北 方 言 語 研 究 1: 63-78( 北 方 言 語 ネットワーク 編, 北 海 道 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科,2011) 1 シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 山 越 康 裕 ( 札 幌 学 院 大 学 ) 0. はじめに モンゴル 語 をはじめとするモンゴ



Similar documents
Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

答申第585号

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

tokutei2-7.xls

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>


中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

検 討 検 討 の 進 め 方 検 討 状 況 簡 易 収 支 の 世 帯 からサンプリング 世 帯 名 作 成 事 務 の 廃 止 4 5 必 要 な 世 帯 数 の 確 保 が 可 能 か 簡 易 収 支 を 実 施 している 民 間 事 業 者 との 連 絡 等 に 伴 う 事 務 の 複 雑

Taro-H19退職金(修正版).jtd

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

定款  変更

<4D F736F F D B3817A8E9096E291E D86939A905C>

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納

Taro13-01_表紙目次.jtd

Microsoft Word - A04◆/P doc

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

第1章 総則

H28記入説明書(納付金・調整金)8

1

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果


平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

(2) 実 務 上 の 取 扱 い 減 価 償 却 の 方 法 は 会 計 方 針 にあたるため その 変 更 は 本 来 会 計 方 針 の 変 更 として 遡 及 適 用 の 対 象 と なります しかしながら 減 価 償 却 方 法 の 変 更 については 会 計 方 針 の 変 更 を 会

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

Taro-契約条項(全部)

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

<4D F736F F D208E9197BF A955B895E93AE82CC8B4B90A C982C282A282C42E646F6378>

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

旭 川 国 民 年 金 事 案 651 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 58 年 2 月 から59 年 10 月 までの 期 間 及 び 平 成 11 年 4 月 から 同 年 11 月 までの 期 間 の 付 加 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められ

第4回税制調査会 総4-1

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Contents 第 1 章 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 とは? 1 指 定 の 意 義 メリット 1 指 定 の 対 象 は? 2 対 象 となる 事 業 2 国 土 調 査 法 19 条 5 項 指 定 までの 流 れ 3

税金読本(8-5)特定口座と確定申告


Microsoft Word - 2 答申概要.doc

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

Microsoft Word - 16 育児休業手当金(16ikukyuu.pdf)最終版

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

弁護士報酬規定(抜粋)

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

Microsoft Word 役員選挙規程.doc

別紙3

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

平成19年9月改定

鳥 取 国 民 年 金 事 案 177 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 昭 和 37 年 6 月 から 38 年 3 月 までの 国 民 年 金 保 険 料 については 納 付 していたものと 認 められることから 納 付 記 録 を 訂 正 することが 必 要 である 第 2 申

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m m2 昭 和 43 年 36.50m m2 昭 和 44 年 36.

募集新株予約権(有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

<4D F736F F D AC90D1955D92E CC82CC895E DD8C D2816A2E646F63>

Taro-2220(修正).jtd

財政再計算結果_色変更.indd

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35

第 1 条 適 用 範 囲 本 業 務 方 法 書 は 以 下 の 性 能 評 価 に 適 用 する (1) 建 築 基 準 法 施 行 令 ( 以 下 令 という ) 第 20 条 の7 第 1 項 第 二 号 表 及 び 令 第 20 条 の 8 第 2 項 の 認 定 に 係 る 性 能 評

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改

入札公告 機動装備センター

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

< 現 在 の 我 が 国 D&O 保 険 の 基 本 的 な 設 計 (イメージ)> < 一 般 的 な 補 償 の 範 囲 の 概 要 > 請 求 の 形 態 会 社 の 役 員 会 社 による 請 求 に 対 する 損 免 責 事 由 の 場 合 に 害 賠 償 請 求 は 補 償 されず(

所 得 税 と 住 民 税 の 税 率 表 所 得 税 と 住 民 税 の 税 率 は 以 下 の 通 りです 退 職 所 得 の 場 合 も この 税 率 表 を 使 います 1. 平 成 19 年 1 月 1 日 以 降 ( 所 法 891) 課 税 所 得 所 得 税 率 控 除 額 ~195

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

資料2 利用者負担(保育費用)

< F2D A C5817A C495B6817A>

慶應義塾利益相反対処規程

Transcription:

Titleシネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 Author(s) 山 越, 康 裕 Citation 北 方 言 語 研 究, 1: 63-78 Issue Date 2011-03-25 DOI Doc URLhttp://hdl.handle.net/2115/45230 Right Type bulletin (article) Additional Information File Information 04 山 越.pdf Instructions for use Hokkaido University Collection of Scholarly and

北 方 言 語 研 究 1: 63-78( 北 方 言 語 ネットワーク 編, 北 海 道 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科,2011) 1 シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 山 越 康 裕 ( 札 幌 学 院 大 学 ) 0. はじめに モンゴル 語 をはじめとするモンゴル 語 族 の 諸 言 語 には 名 詞 句 におもに 接 続 し 人 称 を 標 示 する 付 属 形 式 が 存 在 する この 付 属 形 式 は 一 般 に personal possessive particle (Janhunen (ed.) 2003, Poppe 1960, Street 1963, etc.) と 呼 ばれ 先 行 する 名 詞 句 の 所 属 先 の もしくは 先 行 する 名 詞 句 に 関 係 する 人 称 を 指 示 する 機 能 をおもに 有 する 2 ただし この 付 属 形 式 ( 以 下 人 称 所 有 小 詞 とよぶ)は 名 詞 句 に 接 続 するだけではな く 一 部 の 動 詞 にも 接 続 し 主 語 人 称 を 指 示 することもある 本 稿 では 近 隣 のモンゴル 語 を 対 象 とした 先 行 記 述 と 適 宜 対 照 しつつ 上 記 のような 人 称 所 有 小 詞 のふるまいと 機 能 について 記 述 するとともに 文 末 の 述 語 として 機 能 する 未 来 分 詞 に 1 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 する 際 には 脱 従 属 化 3 が 生 じている 可 能 性 があることを 指 摘 する 1. 人 称 所 有 小 詞 の 形 態 的 特 徴 まず シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 としては 表 1 に 示 す 6 種 類 が 確 認 され る 単 数 複 数 1 人 称 =mni( 短 縮 形 =m) 4 =mnai 2 2 人 称 =s j ni( 短 縮 形 =s j )/ 敬 称 =tni =tnai 2 3 人 称 =in(または=ni, =n) 表 1. シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 1 本 研 究 は 平 成 22-24 年 度 文 部 科 学 省 科 研 費 補 助 金 ( 若 手 研 究 (B)) モンゴル 系 危 機 言 語 であるシネヘン ブリヤート 語 の 総 合 的 記 述 (#22720163)による 成 果 の 一 部 である 本 稿 で 用 いたシネヘン ブリヤート 語 の 資 料 は いずれも 筆 者 が 2000 年 から 継 続 的 におこなっているフィールドワークにより 得 られたもの である 言 語 コンサルタントとして ドンドク 氏 (40 代 男 性 )ほか 中 国 内 蒙 古 自 治 区 呼 倫 貝 爾 市 エウェ ンキ 族 自 治 旗 シネヘン 村 在 住 の 多 くの 方 々にご 協 力 いただいた ここに 感 謝 の 意 を 表 したい また 本 稿 執 筆 にあたり 匿 名 の 査 読 者 お 二 人 よりそれぞれ 重 要 なご 指 摘 アドバイスをいただいた ここで 改 め て 御 礼 を 申 し 上 げたい それでもなお 本 稿 の 内 容 に 誤 謬 不 備 等 がある 場 合 は 当 然 ながら 全 て 筆 者 がそ の 責 任 を 負 う 2 日 本 においては 所 属 小 辞 ( 水 野 1991 梅 谷 2003) 人 称 関 係 小 辞 ( 一 ノ 瀬 1988)などと 呼 ばれて おり 必 ずしも 呼 称 が 一 致 していない 所 有 にかえて 所 属 関 係 等 の 呼 称 を 用 いるのは この 形 式 が 積 極 的 に 所 有 者 の 人 称 を 標 示 するというより 当 該 名 詞 句 分 詞 等 に 関 係 する 人 称 を 標 示 するためで ある(cf. 一 ノ 瀬 1988 Kullmann and Tserenpil 1996) こうした 呼 称 についても 議 論 の 余 地 が 残 されている が ひとまず 本 稿 では 英 語 術 語 に 準 拠 し 人 称 所 有 小 詞 を 用 いる 3 desubordination (Aikhenvald 2004); insubordination (Evans 2007) を 指 す 日 本 語 訳 は Pellard (2010) に 従 う 4 シネヘン ブリヤート 語 には 順 行 的 な 母 音 調 和 が 存 在 する 付 属 形 式 の 母 音 調 和 による 交 替 形 を 下 付 き 数 字 で 示 す なお シネヘン ブリヤート 語 では 本 稿 の 分 析 対 象 である 人 称 所 有 小 詞 を 含 む 一 部 の 小 詞 も host の 母 音 に 同 化 する 63

3 人 称 においては 数 の 区 別 がなく 2 人 称 単 数 では 無 標 形 と 敬 称 形 の 2 種 類 が 存 在 する このうち 1 人 称 複 数 所 有 小 詞 は 今 回 分 析 の 対 象 としたテキスト( 山 越 2002 2006a) 中 では 用 例 が 確 認 されない 5 これらはアクセント 位 置 の 移 動 等 の 特 徴 から 音 韻 的 には 後 倚 辞 (enclitic)と 判 断 される( 山 越 2004) なお 1 人 称 複 数 所 有 小 詞 (=mnai~=mnei)および 2 人 称 複 数 所 有 小 詞 (=tnai~=tnei) には 母 音 調 和 による 交 替 形 が 確 認 されている 6 また 形 態 的 には 名 詞 句 分 詞 および 副 動 詞 の 一 部 ( 以 下 これら 接 続 元 をまとめて host とよぶ)に 接 続 する 山 越 (2002) および 山 越 (2006a) の 各 テキストにおける 使 用 状 況 は 表 2 の 通 りであった 名 詞 類 動 詞 名 詞 句 分 詞 副 動 詞 計 (%) 1SG 21 例 6 例 0 例 27 例 (13%) 1PL 0 例 0 例 0 例 0 例 (0%) 2SG 27 例 11 例 0 例 38 例 (19%) 2SG.HON 1 例 0 例 0 例 1 例 (0.4%) 2PL 3 例 0 例 0 例 3 例 (1.5%) 3 82 例 46 例 7 例 135 例 (66%) 計 (%) 134 例 (66%) 63 例 (31%) 7 例 (3%) 204 例 (100%) 表 2. host 別 にみる 各 人 称 所 有 小 詞 の 分 布 以 下 名 詞 句 分 詞 副 動 詞 それぞれが host となる 例 を 示 す (1) axai=s j ni 兄 =2SG:POSS 君 の 兄 [ 山 越 2006a: 147] (2) jab-xa=mni 行 く-FUT.PTCP=1SG:POSS 私 が 行 く(ことは)/ 私 は 行 かなくてはならない [ 山 越 2006a: 146] (3) tii-z j ai-tar=in そうする-PROG-LMT.CVB=3:POSS ( 彼 が)そうしていると [ 山 越 2002: 120] 5 ただし テキスト 以 外 の 日 常 会 話 から 使 用 例 を 収 集 している なお 以 下 本 稿 で 提 示 する 用 例 の 出 典 を 各 用 例 末 尾 に [ ] で 示 す 出 典 が 明 示 されていない 用 例 は 日 常 会 話 の 観 察 および elicitation によって 得 られた 用 例 である 6 本 来 母 音 調 和 は 語 内 部 でおこる 現 象 であるが このように 語 境 界 を 超 えて 小 詞 も 母 音 が 交 替 する 例 は このほかに 述 語 人 称 小 詞 (e.g. 2 人 称 単 数 =ta~=te~=tɔ) 疑 問 小 詞 (=go~=gu)などいくつか 存 在 する 山 越 (2004)で 述 べたように 筆 者 は 高 低 アクセントの 変 化 の 有 無 が 倚 辞 と 接 尾 辞 とを 分 ける 基 準 と 考 えて おり 母 音 調 和 は 語 と 接 尾 辞 とを 区 別 する 一 つのパラメータとはなりうるものの 絶 対 的 基 準 にはなりえ ないという 立 場 をとっている 64

山 越 康 裕 /シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 シネヘン ブリヤート 語 の 名 詞 句 や 分 詞 は 格 接 尾 辞 をともなう このとき 人 称 所 有 小 詞 は [ 語 幹 - 格 接 尾 辞 ] に 後 続 する (4) axai-jii=s j ni 兄 -ACC=2SG:POSS 君 の 兄 を (5) negen-ei=n 7 1-GEN=3:POSS その 一 つの [ 山 越 2002: 108] (6) ir-xe-de=n 来 る-FUT.PTCP-DAT=3:POSS ( 彼 /らが) 来 るときに [ 山 越 2006a: 151] 以 下 名 詞 句 動 詞 をそれぞれ host とする 場 合 の 統 語 上 のふるまいと 機 能 についてそれ ぞれみることにする 2. 名 詞 句 + 人 称 所 有 小 詞 2.1 所 有 者 標 示 機 能 名 詞 句 が host となる 場 合 (1) の 例 のように 先 行 する host の 所 属 先 の もしくはその 名 詞 句 に 関 係 する 人 称 を 示 す 同 じく 所 属 先 関 係 者 の 人 称 を 示 す 方 法 として シネヘン ブリヤート 語 では 属 格 代 名 詞 を 先 行 させる 形 式 (7) がある 以 下 [host= POSS]によって 所 属 所 有 関 係 を 示 すタイプ(=(1))を 小 詞 型 とよび [ 所 有 者 -GEN host] によって 所 属 所 有 関 係 を 示 すタイプ(=(7))を 属 格 型 とよぶことにする (7) s j inii axai 2SG:GEN 兄 君 の 兄 さらに 属 格 代 名 詞 人 称 所 有 小 詞 の 双 方 で 所 属 先 関 係 者 の 人 称 を 示 す 形 式 (8) もあ る これを 二 重 型 とよぶことにする (8) s j inii axai=s j ni 2SG:GEN 兄 =2SG:POSS 君 の 兄 [ 山 越 2006a: 147] シネヘン ブリヤート 語 において 所 有 者 - 被 所 有 者 の 関 係 を 示 す 場 合 以 上 の 三 つの 形 式 のいずれかが 用 いられる この 三 つの 形 式 のあいだには 何 らかの 意 味 機 能 的 差 異 が 存 7 シネヘン ブリヤート 語 では 形 容 詞 数 詞 なども 名 詞 的 に 機 能 し 名 詞 類 ( 山 越 2006b)としてまとめら れる このことから これらを 主 要 部 とする 句 構 造 も 広 く 名 詞 句 とみなす 65

在 するものと 考 えられるが 現 時 点 では 明 らかではない 8 ただし 山 越 (2006a) を 用 いて 各 人 称 におけるそれぞれの 形 式 の 使 用 状 況 を 分 析 したと ころ 表 3 のような 分 布 となった 表 3 では 山 越 (2006a) 中 で 用 例 が 確 認 されなかった 1, 2 人 称 複 数 代 名 詞 を 除 いている 小 詞 型 属 格 型 二 重 型 1SG 16 例 12 例 2 例 2SG 7 例 1 例 7 例 3 9 例 0(+22) 9 例 2(+1) 例 表 3. 所 有 関 係 標 示 形 式 の 分 布 このテキスト 中 では 3 人 称 代 名 詞 属 格 が 被 所 有 者 に 先 行 する 属 格 型 の 使 用 例 は 確 認 され なかった 3 人 称 において 属 格 形 が 確 認 されないという 点 また 1, 2 人 称 において 小 詞 型 が 属 格 型 よりも 多 用 されている 点 を 考 慮 すると 小 詞 型 が 属 格 型 よりも 優 勢 であることが 考 えられる ただしテキストが 自 然 発 話 によるものではなく また 表 3 にみるように 用 例 自 体 が 乏 しいという 問 題 があるため この 点 にかんしては( 機 能 的 差 異 の 分 析 も 含 め) 今 後 より 詳 細 に 分 析 をおこなう 必 要 がある また この 表 3 の 分 布 は 隣 接 するモンゴル 語 における 分 布 と 比 べ 二 重 型 が 用 いられ ている 点 が 大 きく 異 なる 山 越 (2010: 110) で 述 べたように モンゴル 語 の 場 合 は 双 方 の 標 識 つまり 属 格 と 人 称 所 有 小 詞 がともに 所 属 先 を 標 示 すると 判 断 される 二 重 型 はみあたら ない みかけ 上 二 重 型 となっている 形 式 について 梅 谷 (2003: 216) は 人 称 代 名 詞 属 格 形 は 所 属 の 意 味 を 表 し 人 称 所 属 小 辞 10 は 非 所 属 用 法 11 で 用 いられる と 分 析 したうえで そ の 証 左 として (9) のような 人 称 の 不 一 致 の 例 をあげている 12 (9) Manaj Xaan tüüx žüžig=čin kino-goor bol gurvan angi-taj šüü dee. 1PL:GEN PN 演 劇 2SG:POSS 映 画 -INS FP 3 部 -PROP SFP SFP 我 々の ハーン トゥーフ という 演 劇 は 映 画 では 三 部 作 なんですよ [ 梅 谷 2003: 216] つまり モンゴル 語 では 人 称 所 有 小 詞 が 所 有 者 の 人 称 数 を 標 示 しない 場 合 があるとい うことである 一 方 シネヘン ブリヤート 語 の 二 重 型 の 例 からはこのような 不 一 致 がみあたらない 先 行 する 人 称 代 名 詞 属 格 形 (3 人 称 の 場 合 は 普 通 名 詞 属 格 形 もありうる) 8 近 隣 のハムニガン モンゴル 語 では 所 有 者 にとって 身 近 な 所 有 物 ほど 小 詞 型 が 好 まれる 傾 向 があるこ とから 譲 渡 可 能 性 による 使 い 分 けがあることが 推 測 される( 山 越 2010) ただしシネヘン ブリヤート 語 においては そのような 使 い 分 けは 確 認 できなかった 9 カッコ 内 の 数 字 は 先 行 する 所 有 者 名 詞 として 3 人 称 代 名 詞 ではなく 普 通 名 詞 属 格 形 が 用 いられてい る 例 の 数 を 示 している 10 本 稿 における 人 称 所 有 小 詞 を 指 す 11 人 称 所 有 小 詞 が 所 有 所 属 先 を 明 示 するのではなく 先 行 名 詞 句 を 強 調 するために 用 いられる 用 法 ( 梅 谷 2003)を 指 す 12 梅 谷 (2003: 216) の 音 韻 表 記 訳 にもとづく 形 態 素 分 析 およびグロスは 筆 者 による 66

山 越 康 裕 /シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 と 人 称 所 有 小 詞 は 常 に 対 応 し (10) 対 応 関 係 を 崩 した つまり 不 一 致 の 状 態 にした 作 例 (11) は 非 文 と 判 断 される (10) minii s j aarpa-jii=mni xaana tab j -aa=ta. 1SG:GEN マフラー-ACC=1SG:POSS どこに 置 く-IPFV.PTCP=2PL ぼくのマフラーはどこに 置 きましたか? (11) * minii s j aarpa-jii=s j ni xaana tab j -aa=ta. 1SG:GEN マフラー-ACC=2SG:POSS どこに 置 く-IPFV.PTCP=2PL こうした 制 約 をみると モンゴル 語 に 比 べ シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 は 所 属 先 関 係 者 の 人 称 を 明 示 する 機 能 が 強 いといえる ただしその 一 方 で 所 属 先 関 係 者 の 人 称 を 示 しているとはとらえがたい(= 非 所 属 用 法 ( 梅 谷 2003)に 相 当 する) 用 例 もわずかながら 確 認 できる 山 越 (2006a) からは 用 例 が 確 認 されなかったものの 民 話 等 の 語 りを 収 録 したテキスト( 山 越 2002)では 2 人 称 単 数 所 有 小 詞 が 用 いられた 10 例 ( 全 体 の 4.9%)が 非 所 属 用 法 として 用 いられていた (12) zaa, tii-xe-de=n xuuged-uud-e=s j ni aba-d-aa さあ そうする-FUT.PTCP-DAT=3:POSS 子 ども-PL-E=2SG:POSS 父 -DAT-REFL ɔs j -ɔɔd=le gɔn j g j ɔn-ɔɔd hal-aa-gui ge-ne. 着 く-PFV.CVB=FP 頼 む-PFV.CVB 別 れる-IPFV.PTCP-NEG という-PRS ( 子 どもたちが 自 分 たちの 母 (= 天 女 )が 衣 をまとうと 白 鳥 に 変 身 すると 知 って) さあ すると 子 どもたちは( 自 分 の) 父 親 のところに 行 って( 隠 している 衣 を 出 し てくれと)せがんで 離 れないという [ 山 越 2002: 109] (13) tere xun=s j ni ubhen sɔɔ nusgen bai-z j ai-g-aad, ter-ii=s j ni その 人 =2SG:POSS 草 の 下 に 裸 いる-PROG-E-PFV.CVB 3SG-ACC=2SG:POSS asa xatx-ool-han=jum=bud=dee. ter-ii=s j ni ger-t-ee フォーク ささる-CAUS-PFV.PTCP=SFP=SFP=SFP. 3SG-ACC=2SG:POSS 家 -DAT-REFL ɔr-ool-xa-da=n tere=s j ni jaa-g-aa=jum bai-na... 入 る-CAUS-FUT.PTCP=3:POSS 3SG:NOM=2SG:POSS どうする-E-IPFV.PTCP=SFP いる-PRS その 人 が 草 の 下 で 裸 でいたので そいつをフォークでつついたんだって そいつを 自 分 の 家 に 彼 ( 裸 でいたその 人 )が 迎 え 入 れたとき そいつはどうしたんだったか [ 山 越 2002: 121] (12) (13) の 2 人 称 単 数 所 有 小 詞 が 接 続 する 例 は いずれも host が 民 話 の 中 の 登 場 人 物 を 指 示 している この 登 場 人 物 が 聞 き 手 に 直 接 関 係 している 聞 き 手 に 所 属 している 存 在 だとは 考 えにくいことから 非 所 属 用 法 にあたると 判 断 できる 一 方 で 1 人 称 3 人 称 所 有 小 詞 が 用 いられた 例 は host の 所 属 先 が 話 し 手 (1 人 称 )も しくは 第 三 者 (3 人 称 )にあることが 明 確 であった ただし 対 象 テキスト 中 では 次 の (14) 67

における xon j s j oboo-jii=n についてのみ 非 所 属 用 法 にあたる 可 能 性 を 残 している (14) habar=in habard-aad=le ul-s j -ɔɔ-xɔ-dɔ tere 爪 =3:POSS 引 っかく-PFV.CVB=FP 残 る-PFV-IPFV.PTCP-FUT.PTCP-DAT 3SG niid-eed jab-s j -ba, teŋger j -t j e-jee. ii-g-eed xon j s j oboo-jii=n 飛 ぶ-PFV.CVB 行 く-PFV-PST 天 -DAT-REFL こうする-E-PFV.CVB 白 鳥 -ACC=3:POSS habar=in xar bai-dag ge-deg. 爪 =3:POSS 黒 い いる-HBT.PTCP という-HBT.PTCP ( 天 女 の 化 身 である 白 鳥 の) 爪 が( 鍋 を) 引 っかいただけになってしまって それ (= 白 鳥 )は 飛 んで 行 った ( 自 分 が 暮 らす) 天 へと このことがあって 白 鳥 という ものは 爪 が 黒 くなっているという(ようになった) [ 山 越 2002: 111] (14) は 天 女 の 化 身 である 白 鳥 が( 自 分 が 暮 らす) 天 へと 帰 っていく 際 に 乳 の 入 った 鍋 に 爪 をひっかけたことで いまの 白 鳥 の 爪 が 黒 くなっているのだ ということを 伝 える 一 節 である この xon j s j oboo-jii=n の 3 人 称 所 有 小 詞 が 天 に 照 応 し 天 に 所 属 してい ると 読 み 取 ることができる しかし 一 方 で 述 語 動 詞 が 習 慣 形 であらわれていることから ここでの xon j s j oboo 白 鳥 が 直 前 までの 文 脈 で 用 いられた 特 定 の 白 鳥 とは 異 なり 総 称 的 に 用 いられているともとらえられる その 解 釈 の 場 合 は この 3 人 称 所 有 小 詞 が 天 に 照 応 するかどうかは 判 然 としない そのため 非 所 属 用 法 である 可 能 性 も 捨 てきれな い 2 人 称 所 有 小 詞 に 集 中 して 非 所 属 用 法 が 集 中 しているのは host を 聞 き 手 に 所 属 している 要 素 として 示 すことで 聞 き 手 の 関 心 を 引 きつけているためと 考 えられる これは 水 野 (1991) がモンゴル 語 の 所 有 小 詞 について 関 心 の 所 在 がどこにあるかを 示 す と 指 摘 して いるのと 同 様 のふるまいといえる 所 有 者 所 属 先 を 示 すという 所 有 小 詞 の 機 能 が 拡 張 し たものととらえてよいだろう 13 ただし モンゴル 語 と 大 きく 異 なる 点 は ここまで 見 たような 非 所 属 用 法 が シネ ヘン ブリヤート 語 ではあくまで 周 辺 的 な 用 法 である 点 である モンゴル 語 にかんしては 水 野 (1991) が 用 例 を 分 析 してみると ( 用 語 上 での 矛 盾 を 承 知 でいえば) 純 粋 に 所 属 を 表 している 所 属 小 辞 14 は 少 ない と 述 べている つまり 非 所 属 用 法 として 用 いられるケー スが 多 いということになる 一 方 シネヘン ブリヤート 語 では 所 属 関 係 が 明 確 な 場 合 に 用 いられ (12) (13) のような 非 所 属 用 法 はむしろわずかである さらに 属 格 名 詞 ( 代 名 詞 を 含 む)が 先 行 している 場 合 に その 人 称 数 と 一 致 しない 人 称 所 有 小 詞 が 使 われる (=(11))のような 例 も 確 認 されない 以 上 をまとめると モンゴル 語 では 人 称 所 有 小 詞 が 所 有 者 所 属 先 の 人 称 数 に 一 致 し ない 場 合 があるのに 対 し シネヘン ブリヤート 語 では 一 致 のマーカーとして(つまり 人 称 数 を 標 示 するマーカーとして) 人 称 所 有 小 詞 が 機 能 しているといえる 13 このように 考 えると 所 属 用 法 と 非 所 属 用 法 との 間 に 境 界 線 を 引 いて 明 確 に 区 別 することは 困 難 となる 14 本 稿 における 人 称 所 有 小 詞 をさす 68

山 越 康 裕 /シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 また 人 称 所 有 小 詞 が 一 致 のマーカーとして 用 いられやすいという 上 記 の 傾 向 は 下 の 表 4 に 示 す 人 称 所 有 小 詞 のテキスト 別 の 用 例 の 分 布 からも 読 み 取 ることができる 民 話 等 の 語 りである 山 越 (2002) と 日 常 会 話 の 文 例 を 集 めた 山 越 (2006a) とで 名 詞 句 に 接 続 す る 人 称 所 有 小 詞 の 使 用 例 の 分 布 を 比 較 すると 話 し 手 聞 き 手 以 外 の 第 三 者 が 照 応 先 とな る 3 人 称 所 有 小 詞 は 山 越 (2002) で 68 例 山 越 (2006a) で 14 例 と 他 の 人 称 所 有 小 詞 の 使 用 分 布 に 比 べて 著 しい 差 がみられた( 表 4 参 照 ) 山 越 (2002) 山 越 (2006a) 計 1SG 3 例 18 例 21 例 1PL 0 例 0 例 0 例 2SG 10 例 17 例 27 例 2SG.HON 1 例 0 例 1 例 2PL 3 例 0 例 3 例 3 68 例 14 例 82 例 計 85 例 49 例 134 例 表 4. テキスト 別 にみた 名 詞 句 + 人 称 所 有 小 詞 の 出 現 数 山 越 (2006a) で 扱 った 日 常 会 話 の 文 例 は 内 蒙 古 大 学 蒙 古 語 文 研 究 所 が 1980 年 に 実 施 し たモンゴル 諸 語 の 現 地 調 査 で 用 いた 調 査 票 日 常 会 話 翻 訳 をもとにしている この 文 例 集 は 問 い- 答 えの 対 応 がある 文 例 がいくつかあるものの 多 くは 前 後 の 文 脈 がないものと なっている そのため 所 有 者 となる 第 三 者 の 情 報 が 欠 落 している 場 合 が 多 い 一 方 民 話 などの 語 り である 山 越 (2002) では 文 脈 から 所 有 者 を 特 定 することが 可 能 な 場 合 が 多 い とくに 3 人 称 所 有 小 詞 については 照 応 先 を 特 定 しやすい 語 り のテキストに 多 く 用 いられていることを 考 えると やはり 人 称 数 のマーカーとして 機 能 していると 考 え られる 以 上 の 点 から シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 は 名 詞 に 接 続 する 場 合 には 所 有 者 の 人 称 数 を 標 示 するために 用 いられるとまとめられる ただしその 機 能 の 延 長 とし て 2 人 称 所 有 小 詞 は 聞 き 手 の 関 心 をひきつけるために 必 ずしも 聞 き 手 の 所 有 物 ではない 対 象 に 対 して 接 続 し host を 聞 き 手 に 関 係 するもの として 示 す 場 合 もある モンゴル 語 では 人 称 数 における 一 致 を 示 すマーカーとして 必 ずしも 機 能 しないのに 対 し シネヘン ブリヤート 語 では 基 本 的 に 人 称 数 のマーカーとして 機 能 する このよう な 差 異 がみられる 原 因 はわからないが シネヘン ブリヤート 語 では 述 語 人 称 小 詞 による 主 語 と 述 語 の 一 致 があり モンゴル 語 ではそのような 一 致 がないという 点 に 関 係 している のではないかとも 考 えられる 15 ただし 仮 にそうだとすると 小 詞 をともなわない 属 格 型 の 所 有 構 造 がなぜ 存 在 するのかが 問 題 となる これについては 今 後 より 詳 細 に 分 析 を 進 15 山 越 (2010) ではブリヤート 語 と( 地 理 的 系 統 的 に) 近 い 関 係 にあると 考 えられるハムニガン モン ゴル 語 の 所 有 構 造 について 扱 っている ハムニガン モンゴル 語 についても 用 例 を 見 るかぎり 所 属 関 係 が 明 確 な 場 合 に 限 定 して 人 称 所 有 小 詞 が 用 いられており やはり (9) のような 例 は 確 認 されない ちなみ に ハムニガン モンゴル 語 にも 主 語 と 述 語 の 一 致 が 存 在 する 69

める 必 要 がある 2.2 その 他 の 機 能 の 可 能 性 モンゴル 語 の 人 称 所 有 小 詞 にかんして Luvsanvandan (1966: 270) は 主 語 のあとに 人 称 所 有 小 詞 を 用 いて 主 語 を 明 示 できる ( 原 文 :Мөн гурван биед хамаатуулах ёсыг холбогдох өгүүлэгдэхүүн гишүүний хойно нь хэрэглэж тодочлон үзүүлж болио.)とし また 小 沢 (1986: 107) は 主 格 表 示 の 語 尾 として 用 いられる と 説 明 している シネヘン ブリヤート 語 の テキストを 確 認 したところ たしかに 人 称 所 有 小 詞 をともなう 名 詞 句 は 節 の 主 語 名 詞 句 に 接 続 する 例 が 多 いという 特 徴 がある 節 の 主 語 名 詞 句 に 接 続 する 例 は 名 詞 句 に 接 続 し た 全 134 例 中 93 例 あった (15) (15) axai=m nam-ahaa huul-de bɔd-dɔg. 兄 =1SG:POSS 1SG-ABL 終 わり-DAT 起 きる-HBT.PTCP 私 の 兄 は 私 より 遅 く 起 きます [ 山 越 2006a: 170] しかし 主 語 に 接 続 する 例 が 多 いという 傾 向 はあるが 主 語 以 外 の 名 詞 項 にも 接 続 する (134 例 中 41 例 は 主 語 以 外 の 要 素 に 接 続 ) 16 主 語 以 外 の 名 詞 項 に 接 続 した 例 のなかでは 節 内 部 に 他 の 名 詞 項 があらわれない 場 合 (16) に 接 続 する 例 が 比 較 的 多 く 確 認 された 主 語 以 外 の 要 素 に 接 続 しており かつ 節 内 部 に 他 の 名 詞 項 があらわれなかった 例 は 全 134 例 中 22 例 であった また 残 りの 19 例 のうち 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 した 名 詞 句 が 節 の 先 頭 に 位 置 していた 例 が 10 例 あった (17) (16) ubgen=in itg-eed xobsah-ii=n ug-s j ix j -ɔɔ. 夫 =3:POSS 信 じる-PFV.CVB 衣 -ACC=3:POSS 与 える-PFV-IPFV.PTCP ( 彼 女 の) 夫 は( 彼 女 を) 信 じて( 彼 女 の) 衣 を 渡 してしまった [ 山 越 2002: 110] (17) araata gar-aad gui-xe-de malgai-jii=n tar j x j a-da abl-aad 狐 出 る-PFV.CVB 走 る-FUT.PTCP-DAT 帽 子 -ACC=3:POSS 頭 -DAT とる-PFV.CVB gui-g-ee=jum=buddee. ( 中 略 ) malgai-jii=n araata umd-eed=le, 走 る-E-IPFV.PTCP=SFP=SFP 帽 子 -ACC=3:POSS 狐 着 る-PFV.CVB=FP ( 男 が 穴 に 帽 子 をかぶせて 休 んでいたところ) 狐 が( 穴 から) 走 って 出 てきて ( 彼 の) 帽 子 を 頭 に 載 せて 走 ったんだという ( 中 略 )( 彼 の) 帽 子 を 狐 がかぶってしまい [ 山 越 2002: 120] これらの 例 のほとんどは 前 後 の 文 脈 から 主 題 と 判 断 できる 場 合 が 多 い シネヘン ブリヤート 語 はモンゴル 語 同 様 SOV が 基 本 語 順 となっているが 主 題 化 された 語 が 文 頭 ( 節 の 先 頭 )に 移 動 する 傾 向 があり O と S の 語 順 は 比 較 的 自 由 に 交 替 する (17) の 例 に おける 下 線 を 引 いた 要 素 は O が S に 先 行 して 節 の 先 頭 に 位 置 し 主 題 として 提 示 されて いる 16 なお Luvsanvandan (1966: 271) は 強 調 のために 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 しているからといって それが 主 語 であるとは 限 らない 場 合 があり 両 者 を 混 同 してはならないとも 言 及 している 70

山 越 康 裕 /シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 また (18) のように 対 比 される 要 素 にそれぞれ 人 称 所 有 小 詞 を 用 いる 例 もある (18) xes-iiji=n xaxal-aad xɔjɔr bɔlg-ɔɔd, neg tal-iiji=n alxa-tee, 太 鼓 -ACC=3:POSS 割 る-PFV.CVB 2 する-PFV.CVB 1 面 -ACC=3:POSS 柄 -PROP nugɵɵ tal=in alxa-gui bɔlgɔ-hɔn=jum ge-ne. 別 の 面 =3:POSS 柄 -NEG する-PFV.CVB=SFP という-PRS ( 帝 釈 天 はシャマンの) 太 鼓 を 二 つに 割 り 一 方 を 柄 持 ちに もう 一 方 は 柄 無 しに したのだという [ 山 越 2002: 126] こうした 傾 向 がみられることから 水 野 (1991: 45) は(モンゴル 語 の 人 称 所 有 小 詞 につ いて) 旧 情 報 のマーカー であるとし 山 越 (2006a: 292), Yamakoshi (2011) でもそれぞれ 人 称 所 有 小 詞 が 主 題 化 の 機 能 を 有 すると 言 及 している ただし 厳 密 にいえばこれら の 記 述 は 正 しくない たしかに 主 題 旧 情 報 となる 名 詞 句 に 接 続 している 例 が 傾 向 と して 多 くみられる しかし たとえば (19) (20) のように 同 一 節 中 で 複 数 の 名 詞 句 項 に 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 しており 名 詞 句 項 の 双 方 ともを 主 題 ととらえることが 難 しそうな 例 や 主 題 ではないと 思 われる 名 詞 句 に 接 続 している 例 (21) も 確 認 される (19) nɔxɔi=n mɔrj-iiji=n xutel-eed, 犬 =3:POSS 馬 -ACC=3:POSS 引 っ 張 る-PFV.CVB ( 彼 の) 犬 が(その) 馬 を 引 っ 張 って [ 山 越 2002: 120] (20) minii axai=m tar j x j an=in ix-eer ubde-z j e bai-na. 1SG:GEN 兄 =1SG:POSS 頭 =3:POSS 大 きい-INS 痛 む-IPFV.CVB いる-PRS 私 の 兄 は 頭 がひどく 痛 い(よう)です [ 山 越 2006a: 156] (21) ɔdɔɔ iig-eed bii basgan-ai=tni altan b j eheleg 今 こうする-PFV.CVB 1SG:NOM 娘 -GEN=2SG.HON:POSS 金 の 指 輪 bid j er-ne=b j. 探 す-PRS=1SG さあそしたら 私 は(あなたの) 娘 さんの 金 の 指 輪 を 探 しますよ [ 山 越 2002: 121] また 主 題 旧 情 報 であるからといって 常 に 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 するとも 限 らない (22) の 例 では gaxai-n tar j x j a ブタの 頭 がそれまでの 文 脈 で 言 及 されており かつこの 名 詞 句 を 含 む 節 の 先 頭 に 位 置 している しかし 人 称 所 有 小 詞 は 接 続 していない (22) sad-tar-aa gaxai-n m j axa id j -eed=le xobsaha baha 満 腹 になる-LMT.CVB-REFL ブタ-GEN 肉 食 べる-PFV.CVB 衣 また umde-xe=jum=buddee. ii-g-eed gaxai-n tar j x j a mɔdɔn-dɔ 着 る-FUT.PTCP=SFP=SFP こうする-E-PFV.CVB ブタ-GEN 頭 木 -DAT ii-z j e s j ɔrl-ɔɔd, ( 以 下 略 ) こうする-IPFV.CVB 串 刺 しにする-PFV.CVB 71

( 占 いをするためにブタの 頭 が 必 要 だと 裸 の 男 がある 家 の 者 に 告 げたところ その 家 でブタを 調 理 し 衣 が 用 意 された) ( 彼 は)おなかいっぱいブタの 肉 を 食 べ 衣 もま とったのだった こうして ブタの 頭 を 木 にこうやって 串 刺 しにして( 以 下 略 ) [ 山 越 2002:121] 以 上 の 特 徴 を 考 えると 小 詞 そのものが 主 題 化 の 機 能 旧 情 報 のマーカーとしての 機 能 を 有 しているわけではなく 主 題 となる host に 接 続 する 傾 向 があるということになろう 3. 動 詞 + 人 称 所 有 小 詞 動 詞 に 接 続 するケースは 山 越 (2002) および 山 越 (2006a) では 全 204 例 中 70 例 ある( 表 2 参 照 ) これらの 例 は a) 動 詞 の 要 求 する 項 として 機 能 する 名 詞 節 の 分 詞 述 部 に 接 続 する 場 合 (16 例 (23)) b) 副 詞 節 の 分 詞 述 部 17 および 副 動 詞 述 部 18 に 接 続 する 場 合 (50 例 (24) (25)) c) 文 末 の 分 詞 述 部 に 接 続 する 場 合 (4 例 (26))のいずれかに 分 類 される (23) xormasta teŋger j -iin dɔmbɔ sɔɔ bai-x-iiji=n ɔl-z j ɔ 帝 釈 天 神 -GEN 壺 中 に ある-FUT.PTCP-ACC=3:POSS 得 る-IPFV.CVB med-eed, 知 る-PFV-CVB 帝 釈 天 の 壺 の 中 に(それ(= 魂 )が)あることを 知 り 得 て [ 山 越 2002: 126] (24) bii jad-xa-d-aan neg xar-hoo=le=b j =daa, 1SG:NOM できない-FUT.PTCP-DAT-REFL 1 見 る-FUT=FP=1SG=SFP xobsaha, ge-xe-de=n baha sedx j el ur ubd-eed, 衣 という-FUT.PTCP.DAT=3:POSS また 心 みぞおち 痛 む-PFV.CVB 私 はどうもせず ただ 見 るだけです 衣 を と( 彼 女 が) 言 うと ( 彼 は)また 心 を 痛 めて [ 山 越 2002: 107] (25) xar-haar bai-tar=in altan b j eheleg gazar-ta 見 る-SCC.PTCP いる-LMT.CVB=3:POSS 金 の 指 輪 地 面 -DAT onagaa-s j ix j -ba ge-ne. 落 とす-PFV-PST という-PRS ( 彼 が) 見 続 けていると 金 の 指 輪 を 落 としてしまったそうな [ 山 越 2002: 121] (26) bii ɔdɔɔ jab-xa=mni. 1SG:NOM いま 行 く-FUT.PTCP=1SG:POSS 17 分 詞 は 与 位 格 語 尾 -da 3 を 接 続 することで 主 節 動 作 のおこなわれた 時 点 を 具 格 語 尾 -aar 4 を 接 続 すること で 主 節 動 作 の 目 的 をそれぞれ 示 す 副 詞 節 を 形 成 する 18 ちなみに 筆 者 のこれまでの 調 査 ではシネヘン ブリヤート 語 の 副 動 詞 として 7 種 類 を 確 認 している このうち 3 種 が 等 位 節 4 種 が 従 属 節 述 部 となる 人 称 所 有 小 詞 を 接 続 することができるのは 従 属 節 述 部 として 機 能 する 4 種 ( 条 件 -bal 3 限 界 -tar 3 継 続 -haar 4 継 起 -oot 2 )に 限 られる (cf. Yamakoshi 2011) 72

山 越 康 裕 /シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 私 はもう 行 きます( 行 かなくてはならない) [ 山 越 2006a: 146] いずれの 場 合 にも 共 通 しているのが host の 主 語 を 人 称 所 有 小 詞 が 標 示 するという 点 であ る ただし a), b) の 用 法 は 主 節 主 語 と host の 主 語 が 異 なる 場 合 に 限 定 される 主 節 主 語 と host の 主 語 が 同 一 の 場 合 は (27) のように host に 再 帰 所 有 接 尾 辞 -aa 4 が 接 続 するためで ある (27) uxer-ei deeguur gar-aad gui-z j e jab-ahaar sumr-eed 牛 -GEN 上 に 出 る-PFV.CVB 走 る-IPFV.CVB 行 く-SCC 落 ちる-PFV.CVB ona-xa-d-aa iim holzagar urɵɵhen eber-tee sar 落 ちる-FUT.PTCP-DAT-REFL このような 気 味 悪 い(?) 片 方 の ツノ-PROP 去 勢 牛 deer ona-s j -ba. の 上 に 落 ちる-PFV-PST 牛 の 上 に 出 て 走 っていって 落 っこちて ( 自 分 が) 落 ちるときにはこんな 気 味 悪 い 片 ツノの 去 勢 牛 の 上 に 落 ちてしまった [ 山 越 2002: 122-123] ところで 2.1 で 述 べたとおり ブリヤート 語 は 隣 接 するモンゴル 語 とは 異 なり 主 語 と 述 語 の 一 致 がある 言 語 である 通 常 主 節 述 語 には 述 語 人 称 小 詞 ( 表 5)が 接 続 する 単 数 複 数 1 人 称 =bi~=b j =bd j a 2 2 人 称 =s j a 3 ~=s j =ta 3 ~=t 19 3 人 称 無 標 表 5. シネヘン ブリヤート 語 の 述 語 人 称 小 詞 述 語 人 称 小 詞 は 述 部 が 名 詞 の 場 合 (28) も 動 詞 の 場 合 (29) も 関 係 なく 用 いられる (28) bii sorags j a=b j. 1SG:NOM 学 生 =1SG 私 は 学 生 です [ 山 越 2006a: 141] (29) bii zorgaan sag-aar bod-dog=bi. 1SG:NOM 6 時 -INS 起 きる-HBT.PTCP=1SG 私 はいつも 6 時 に 起 きます [ 山 越 2006a: 170] a) 名 詞 節 述 部 b) 副 詞 節 述 部 においては 述 語 人 称 小 詞 のかわりに 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 し 主 語 の 人 称 を 示 す それに 対 し 述 語 人 称 小 詞 は 主 節 述 部 にのみ 接 続 し 従 属 節 には 接 続 しない つまり (23)-(25) における 人 称 所 有 小 詞 の 位 置 にはあらわれない しかし ここで 問 題 となるのが 上 記 c) (26) の 場 合 である (26) は 主 節 述 語 であるにもかかわらず 19 2 人 称 複 数 述 語 小 詞 は 2 人 称 単 数 の 敬 称 としても 用 いられる 73

人 称 所 有 小 詞 が 接 続 している (26) のように 文 末 に 用 いられる 人 称 所 有 小 詞 は その 用 例 がきわめて 限 定 されているよ うである 対 象 としたテキスト 中 では このほか (30)-(32) の 例 が 確 認 された (30) bii zaabaha sag-t-aa xur-xe=mni. 1SG:NOM 必 ず 時 -DAT-REFL 至 る-FUT.PTCP=1SG:POSS 私 は 必 ず 時 間 までに 到 着 しないと( 到 着 しなくてはならない) [ 山 越 2006a: 146] (31) bii munɵɵ jab-xa=m. 1SG:NOM いま 行 く-FUT.PTCP=1SG:POSS 私 はもう 行 きます( 行 かなくてはならない) [ 山 越 2006a: 170] (32) bii onta-xa=m. deŋ ul j ee-z j e ug-ii=s j. 1SG:NOM 寝 る-FUT.PTCP=1SG:POSS 明 り 消 す-IPFV.CVB 与 える-2.IMP=2SG 私 は 寝 ます 明 りを 消 してください [ 山 越 2006a: 176] 確 認 された 例 は いずれも 未 来 分 詞 に 1 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 している これら(26) (30)-(32) の 用 例 のほか 日 常 会 話 の 観 察 でもこの [ 未 来 分 詞 +1 人 称 所 有 小 詞 ] の 形 式 しか 確 認 してい ない また この 構 造 はいずれも 当 該 動 作 をすぐにおこなう 必 要 がある という 義 務 の 意 味 を 伴 う (26) (30)-(32) などの 文 では 人 称 所 有 小 詞 のかわりに 述 語 人 称 小 詞 を 接 続 することも 可 能 である ただし (26) の 人 称 所 有 小 詞 を 述 語 人 称 小 詞 と 交 換 した (33) では 義 務 の 意 味 合 いが 消 える (30)-(32) で 用 いられている 人 称 所 有 小 詞 を 述 語 人 称 小 詞 に 交 換 した 場 合 も いずれも 非 文 とはならないが 義 務 の 意 味 合 いはなくなる (33) bii ɔdɔɔ jab-xa=b j. 1SG:NOM いま 行 く-FUT.PTCP=1SG:POSS 私 はもう 行 きます このような 人 称 所 有 小 詞 述 語 人 称 小 詞 のふるまいは シネヘン ブリヤート 語 に 非 常 に 近 いブリヤート 語 ホリ 方 言 20 でも 同 様 に 確 認 される Skribnik (2003: 118) は 述 語 人 称 小 詞 は 命 令 形 を 含 む 定 動 詞 (finite form) および 定 形 述 語 (finite predicates) として 機 能 する 分 詞 (participle) に 接 続 するのに 対 し 非 定 形 の 分 詞 副 動 詞 (non-finitely used participial forms and converbs) の 主 語 は 人 称 所 有 小 詞 および 再 帰 所 有 語 尾 によってあらわされると 説 明 した うえで (26) (30)-(32) のような 1 人 称 所 有 小 詞 が 定 形 述 語 として 機 能 する 未 来 分 詞 に 接 続 する 例 を 特 別 なケース (a special case) として 示 し 未 来 分 詞 は 述 語 人 称 小 詞 人 称 所 有 小 詞 のどちらとも 組 み 合 わせて 用 いることができると 指 摘 している 20 シネヘン ブリヤート 語 は ブリヤート 語 ホリ 方 言 の 下 位 方 言 であるアガ 方 言 に 由 来 する アガ 方 言 話 者 が 中 国 領 に 亡 命 し 世 代 を 重 ねるにつれて 近 隣 のモンゴル 語 中 国 語 等 の 影 響 を 受 け 変 化 した それに よって 現 在 のシネヘン ブリヤート 語 が 形 成 されている 両 言 語 には 音 韻 形 態 面 でいくつか 相 違 がある が 統 語 においては 差 異 はほとんどないと 考 えられる 74

山 越 康 裕 /シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 また Skribnik (2003: 118) は この 文 末 の 人 称 所 有 小 詞 の 用 法 がモーダルな 意 味 合 い( 義 務 )を 含 むという 点 から 次 の (34) のような 人 称 所 有 小 詞 の 用 法 に 類 似 していると 示 唆 している (34) はブリヤート 語 ホリ 方 言 の 例 である 21 (34) gansax-iiji edi-xe=b ge-zhe hana-ha=mni, ただ 一 つのもの-ACC 食 べる-FUT.PTCP=1SG という-IPFV.CVB 思 う-PFV.PTCP=1SG:POSS xoyor bai-na=gü. 2 ある-PRS=Q I intended to eat only one, but there seem to be two [here]. [Skribnik 2003: 118] (34) では 従 属 節 の 述 語 分 詞 に 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 している ただし (34) は Skribnik (2003) の 解 釈 を 見 るかぎり 話 し 手 の 意 志 性 はみられるが 義 務 の 意 味 は 伴 ってい ない また 文 末 で 用 いられる 述 語 人 称 小 詞 と 人 称 所 有 小 詞 は 統 語 的 にみると 若 干 ふるまい が 異 なる 述 語 人 称 小 詞 は 承 接 順 序 において 最 後 尾 に 接 続 するが (35) 人 称 所 有 小 詞 は 疑 問 小 詞 よりも host に 近 い 位 置 に 接 続 する (36) 22 (35) s j ii dɔrɔɔ xobsaha umd-ee=he=g=s j e? 2SG:NOM すぐ 衣 服 着 る-IPFV.PTCP=PFV=Q=2SG あなたはすぐ 服 を 着 ましたか? [ 山 越 2006a: 162] (36) sai-g-aa oo-xa=mnai=go? 茶 -E-REFL 飲 む-FUT.PTCP=1PL:POSS=Q ( 訪 問 した 聞 き 手 に 対 して) ( 私 たちは)お 茶 を 飲 みませんか? [ 日 常 会 話 からの 収 集 / 録 音 なし] つまり 単 に 述 語 人 称 小 詞 と 人 称 所 有 小 詞 が 交 替 可 能 ということではなく そもそも 述 語 人 称 小 詞 によって 完 結 している 文 と 人 称 所 有 小 詞 が 文 末 に 接 続 している 文 とでは 構 造 が 異 なることが 推 測 される 文 末 で 人 称 所 有 小 詞 が 用 いられている 文 は (37) にみられる ような 従 属 節 が 基 層 (37)A にあり その 主 節 が 何 らかのかたちであらわれないもの (37)B ととらえれば 従 属 節 + 文 末 の 疑 問 小 詞 という 構 造 も 説 明 できる (37) A. [ 従 属 節 ]=POSS, [ 主 節 ]=Q B. [ 従 属 節 ]=POSS=Q そうだとすると 人 称 所 有 小 詞 が 文 末 に 用 いられている 文 は 主 節 が 欠 落 し 従 属 節 が 残 された つまり 脱 従 属 化 (insubordination) が 起 こったものととらえられないだろうか 脱 従 属 化 節 は 従 属 節 で 用 いられる 場 合 とは 異 なる 機 能 を 有 することが Aikhenvald (2004) Evans (2007) らによって 指 摘 されている さらに その 機 能 の 類 型 化 を 試 みた Evans (2007: 21 Skribnik (2003) の 音 韻 表 記 訳 にもとづく 形 態 素 分 析 およびグロスは 筆 者 による 22 ただし 人 称 所 有 小 詞 と 述 語 人 称 小 詞 の 両 方 ともが 一 つの host に 対 して 同 時 に 用 いられる 例 は 確 認 して いない 75

401) によれば さまざまな 義 務 (deontic meanings) をあらわす 脱 従 属 節 が 多 くの 言 語 で 用 いられているという (26) (30)-(32) の 例 は 従 属 節 として 用 いられている (34) とは 異 な る 機 能 ( 義 務 )を 有 し その 機 能 も 脱 従 属 節 の 類 型 にあてはまる また 主 節 の 欠 落 によって 脱 従 属 化 したととらえれば (35) (36) にみられる 述 語 人 称 小 詞 との 構 造 の 差 異 も 説 明 可 能 となる また 主 節 述 部 においては 述 語 人 称 小 詞 が 主 語 の 人 称 数 を 示 し 主 節 以 外 では 人 称 所 有 小 詞 が 主 語 の 人 称 を 示 す というように 両 小 詞 の 機 能 的 差 異 も 説 明 できるようになる ただし 現 時 点 では 用 例 がきわめて 少 ないことから 推 測 の 域 を 脱 しきれていない 今 後 より 注 意 深 く 観 察 分 析 する 必 要 がある なお (26) (30)-(32) (36) のように 文 末 に 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 する 用 法 は モンゴル 語 に も 確 認 される シネヘン ブリヤート 語 とは 異 なり ( 現 代 の)モンゴル 語 では 未 来 分 詞 +3 人 称 所 有 小 詞 という 組 み 合 わせに 限 られるが 文 末 に 人 称 所 有 小 詞 が 用 いられる 場 合 (38) がある 23 (38) margaaš bɔrɔɔ ɔr-ɔx=n=ee. 明 日 雨 入 る-FUT.PTCP=3:POSS=SFP 明 日 は 雨 が 降 りそうです [ 岡 田 向 井 2006] 岡 田 向 井 (2006) によれば これは やや 弱 い 証 拠 に 基 づく 推 定 を 意 味 するという つまり 証 拠 性 (evidentiality) にかかわる 文 ということになる シネヘン ブリヤート 語 の 場 合 は 1 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 する 例 しかみつかっておらず かつこちらはモーダルな 意 味 合 い( 義 務 )を 含 む 文 であるのに 対 し モンゴル 語 では 3 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 し かつ 証 拠 性 がかかわっており その 用 法 機 能 ともに 違 いがみられる しかし 脱 従 属 節 が 証 拠 性 にかかわる 表 現 となるケースもいくつかの 言 語 で 確 認 されており (cf. Aikhenvald 2004, Evans 2007) やはり 脱 従 属 節 である 可 能 性 も 捨 てきれない (38) のような 例 も 脱 従 属 節 と 認 められるかどうかについては 別 途 検 討 する 必 要 がある しかし 系 統 的 にも 地 理 的 にも 非 常 に 近 い 両 言 語 で こうした 特 別 な 構 造 が それぞれ 異 なる 機 能 を 有 しているという 点 は 興 味 深 い 4. おわりに 以 上 シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 のふるまいを 概 観 してきた その 機 能 は 次 のようにまとめられる 名 詞 類 に 接 続 する 場 合 は host の 所 属 先 もしくは host に 関 係 する 人 称 数 を 示 す ただ し 聞 き 手 の 所 有 物 ではない 聞 き 手 に 直 接 関 係 のない host に 2 人 称 所 有 小 詞 を 接 続 する ことで host に 対 して 聞 き 手 の 注 意 関 心 を 引 きつける 機 能 をになうこともある また 人 称 所 有 小 詞 は 動 詞 に 接 続 し 当 該 動 作 の 主 語 の 人 称 数 を 示 す 機 能 も 有 する ただし 接 続 する 動 詞 は 主 節 述 語 以 外 の 動 詞 に 限 られる 文 末 の 未 来 分 詞 に 1 人 称 所 有 小 詞 が 接 続 し ~しなければならない といった 義 務 の 意 味 が 含 まれる 場 合 があるが これは 人 称 所 有 小 詞 を 伴 った 脱 従 属 節 ととらえられる 可 能 性 がある 23 岡 田 向 井 (2006) にもとづく ただし 音 韻 表 記 形 態 素 分 析 およびグロスは 筆 者 による 76

山 越 康 裕 /シネヘン ブリヤート 語 の 人 称 所 有 小 詞 名 詞 句 動 詞 それぞれに 接 続 する 用 法 をみると 基 本 的 には 文 中 にあらわれる 要 素 に 関 連 する 人 称 数 を 標 示 する ことが 人 称 所 有 小 詞 の 機 能 といえるだろう ただし 名 詞 類 に 接 続 して 所 属 先 の 人 称 数 を 標 示 する 場 合 については 人 称 代 名 詞 属 格 によって 所 属 先 所 有 者 を 標 示 する 場 合 との 機 能 的 差 異 がいまだ 明 らかではない また 文 末 の 未 来 分 詞 に 接 続 する 例 を 脱 従 属 節 とみなせるかどうかについても 十 分 な 分 析 が 求 められる 今 後 の 課 題 としたい 略 号 一 覧 1,2,3: 人 称 ABL: 奪 格 ACC: 対 格 CVB: 副 動 詞 DAT: 与 位 格 E: 挿 入 音 FP: 焦 点 小 詞 FUT: 未 来 GEN: 属 格 HBT: 習 慣 HON: 敬 称 IMP: 命 令 INS: 具 格 IPFV: 未 完 了 LMT: 限 界 NEG: 否 定 NOM: 主 格 PFV: 完 了 PL: 複 数 PN: 固 有 名 詞 POSS: 所 有 PROG: 進 行 PROP: 所 有 物 PRS: 現 在 PST: 過 去 PTCP: 分 詞 Q: 疑 問 REFL: 再 帰 SCC: 継 続 SFP: 文 末 小 詞 SG: 単 数 参 考 文 献 Aikhenvald, Alexandra Y. (2004) Evidentiality. Oxford: Oxford University Press. Evans, Nicholas (2007) Insubordination and its uses. In: Irina Nikolaeva ed. Finiteness. Oxford: Oxford University Press. 366-431. 一 ノ 瀬 恵 (1988) モンゴル 語 の 人 称 代 名 詞 と 人 称 関 係 小 辞 について 日 本 モンゴル 学 会 紀 要 19: 15-29. Janhunen, Juha (ed.) (2003) The Mongolic Languages. London/New York: Routledge. Kullmann, Rita and D. Tserenpil (1996) Mongolian Grammar. HongKong: Jensco.ltd. Luvsanvandan, Shadavyn (1966) Orchin Tsagijn Mongol Xel Züj. [Modern Mongolian Grammar] Ulaanbaatar: Ulsyn Xevlelijn Xereg Erxlex Xoroo. 水 野 正 規 (1991) モンゴル 語 の 所 属 小 辞 日 本 モンゴル 学 会 紀 要 22: 42-56. 岡 田 和 行 向 井 晋 一 (2006) 東 外 大 言 語 モジュール:モンゴル 語 文 法 モジュール( 標 準 コ ース Lesson 26, Step 1. モダリティ(6) 概 言 [ 解 説 ]) http://www.coelang.tufs.ac.jp/ modules/mn/gmod/courses/c01/lesson26/step1/explanation/082.html(2011 年 2 月 14 日 最 終 閲 覧 ). 小 沢 重 男 (1986) 増 補 モンゴル 語 四 週 間 大 学 書 林. Pellard, Thomas (2010) 宮 古 島 大 神 方 言 の 副 動 詞 と 脱 従 属 化 日 本 言 語 学 会 第 140 回 大 会 予 稿 集 日 本 言 語 学 会. 316-321. Poppe, Nicholas. (1960) Buriat Grammar. Bloomington: Indiana University Press. Skribnik, Elena (2003) Buryat. In: Juha Janhunen (ed.) The Mongolic Languages. London & NewYork: Routledge. 102-128. Street, John C. (1963) Khalkha Structure. Bloomington: Indiana University Press. 梅 谷 博 之 (2003) モンゴル 語 の 二 人 称 所 属 小 辞 東 京 大 学 言 語 学 論 集 22: 209-232. 山 越 康 裕 (2002) シネヘン ブリヤート 語 テキスト 津 曲 敏 郎 編 環 北 太 平 洋 の 言 語 8: 95-129. 77

(2004) モンゴル 諸 語 の particle について:シネヘン ブリヤート 語 の 事 例 か ら 津 曲 敏 郎 編 環 北 太 平 洋 の 言 語 11: 151-177. (2006a) シネヘン ブリヤート 語 テキスト: 日 常 会 話 を 題 材 にした 基 本 文 例 集 津 曲 敏 郎 編 環 北 太 平 洋 の 言 語 13: 139-180. (2006b) シネヘン ブリヤート 語 中 山 俊 秀 江 畑 冬 生 編 文 法 を 描 く 1:フィ ールドワークに 基 づく 諸 言 語 の 文 法 スケッチ 271-298. 東 京 外 国 語 大 学 アジア ア フリカ 言 語 文 化 研 究 所. (2007) ハムニガン モンゴル 語 テキスト: 日 常 会 話 を 題 材 にした 基 本 文 例 集 津 曲 敏 郎 編 環 北 太 平 洋 の 言 語 14: 119-158. (2010) ハムニガン エヴェンキ 語 とハムニガン モンゴル 語 の 所 有 構 造 : 周 辺 諸 言 語 の 影 響 とみられる 特 徴 について 呉 人 恵 編 環 北 太 平 洋 の 言 語 15: 101-116. Yamakoshi, Yasuhiro (2011) Shinekhen Buryat. In: Yasuhiro Yamakoshi ed. Grammatical Sketches from the Field. Tokyo: Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies. 137-177. Personal Possessive Particles in Shinekhen Buryat Yasuhiro YAMAKOSHI (Sapporo Gakuin University) This paper aims to describe the function of personal possessive particles in Shinekhen Buryat. In this language, nouns and verbs take a personal possessive particle. Regarding nouns, the particle indicates the person/number of the possessor (or a related person). In the case of verbs, participles and some converbs in the subordinate clause take the personal possessive particle that agrees with the person/number of the subject. Furthermore, future participles in the sentence final position sometimes take the first personal possessive particle. Such future participle sentences express the deontic meaning: I must V or I have to V. They are semantically different from the subordinate future participle clauses ( I intended to V, (but)... ) and syntactically different from others that take personal predicative particles. We can consider the sentences with personal possessive particles in the final position as insubordinated clauses. (やまこし やすひろ yamyas@sgu.ac.jp) 78