all.2013kaitei.xdw



Similar documents
届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前

戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 方 ) 親 の 同 意 書 ( 未 成 年 の 方 ) 離 婚 届 夫 妻 離 婚 届 書 印 鑑 ( 届 出 人 の もの) 届 出 人 を 確 認 できるも の( 運 転 免 許 証 等 ) 戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村

税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要

国民年金

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

Taro-01 議案概要.jtd

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

次 世 代 育 成 支 援

昨 年 今 年 退 職 した< 雇 用 保 険 に 関 すること> 1. 雇 用 保 険 ( 失 業 給 付 )を 受 給 予 定 (または 受 給 している) 雇 用 保 険 受 給 資 格 証 のコピー ( 退 職 日 基 本 日 額 処 理 状 況 のわかる 面 ) 日 額 3,611 円 未

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

240709

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4)

奨学事業戦略部個人情報ファイル簿

2 窓 口 申 請 方 式 : 申 請 書 を 窓 口 に 提 出 し 指 定 の 金 融 機 関 口 座 へ 振 込 3 窓 口 現 金 受 領 方 式 : 申 請 書 を 郵 送 又 は 窓 口 に 提 出 し 窓 口 で 現 金 を 受 領 申 請 受 付 開 始 日 及 び 申 請 期 限

目  次

学 力 家 計 とも 基 準 内 です 申 込 みをすれば 必 ず 採 用 されますか? 奨 学 生 の 採 用 は 日 本 学 生 支 援 機 構 が 定 める 採 用 枠 の 範 囲 内 で 行 いますので 基 準 内 なら 必 ず 採 用 されるとのお 約 束 はできません 下 宿 しています

<4D F736F F D20836E E819592E88C5E B F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A D28F57>

<4D F736F F D C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

世 帯 主 変 更 に 関 すること 内 容 必 要 書 類 世 帯 主 であった 方 が 亡 くなられた 場 合 は 世 帯 主 が 変 更 となります 届 出 ができるのは 同 一 世 帯 の 方 です 窓 口 に 来 る 方 の 本 人 資 料 朝 霞 市 では 死 亡 届 が 提 出 された

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

(2) 対 象 となる 方 75 歳 以 上 の 方 65 歳 ~74 歳 の 一 定 の 障 害 をもつ 方 で 申 請 により 広 域 連 合 の 認 定 を 受 けた 方 身 体 障 害 者 手 帳 (1~3 級 及 び4 級 の 一 部 ) 療 育 手 帳 (A1 A2) または 精 神 障

3 助 成 金 の 支 払 例 平 成 28 年 5 月 10 日 に 申 請 を 行 い 月 額 5,000 円 の 場 合 平 成 28 年 度 11 月 5,000 円 = 55,000 円 平 成 年 度 12 月 5,000 円 = 60,000 円 2 平 成 31 年 度

平成20年度 就学援助費支給事業について

平成19年度

春日井市不妊治療費等助成金交付要綱の一部を改正する要綱

Microsoft Word - y doc

<4D F736F F D DC C5817A A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>


後期高齢者医療制度

東久留米市訓令乙第   号

< F2D C93FA967B91E5906B8DD082CC94ED8DD0>

障害福祉制度あらまし目次

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

Microsoft Word - h28rifo

平成21年10月30日

<4D F736F F D208D9196AF8C928D4E95DB8CAF81458D9196AF944E8BE031332D31372E646F63>

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

西関東書式

[ 特 別 控 除 の 一 覧 ] 控 除 の 内 容 特 定 扶 養 親 族 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 16 才 以 上 23 才 未 満 の 扶 養 親 族 ) 老 人 扶 養 親 族 配 偶 者 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 70 才 以 上 の

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

児童扶養手当(大阪府)

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

金ケ崎町長事務部局の行政組織及び事務分掌に関する規則

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

<4D F736F F F696E74202D CA A837D F815B90A E096BE8E9197BF88C4>

郵 便 為 替 により 公 売 保 証 金 を 納 付 する 場 合 郵 便 為 替 証 書 は 発 効 日 から 起 算 して 175 日 を 経 過 していないものに 限 ります 4) 現 金 及 び 銀 行 振 出 の 小 切 手 で 平 川 市 に 直 接 納 付 銀 行 振 出 の 小 切

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について


75 歳 以 上 の 方 の 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 75 歳 になると 全 ての 方 が 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 に 加 入 して 医 療 を 受 けます 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 は 東 京 都 後 期 高 齢 者 医 療 広 域 連 合 が 主 体 となり 区

所 得 税 と 住 民 税 の 税 率 表 所 得 税 と 住 民 税 の 税 率 は 以 下 の 通 りです 退 職 所 得 の 場 合 も この 税 率 表 を 使 います 1. 平 成 19 年 1 月 1 日 以 降 ( 所 法 891) 課 税 所 得 所 得 税 率 控 除 額 ~195

Taro-事務処理要綱250820

貼付台帳( ).xdw

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

平 成 19 年 分 以 降 の 所 得 税 において 住 宅 ローン 控 除 の 適 用 がある 方 平 成 11 年 1 月 1 日 から 平 成 18 年 12 月 31 日 までに 入 居 した 方 平 成 19 年 以 降 に 入 居 した 方 については 住 民 税 の 住 宅 ローン

特 別 徴 収 義 務 1 税 額 通 知 書 の 配 布 特 別 徴 収 義 務 への 通 知 とあわせて 納 税 への 通 知 書 を 送 付 しましたので 5 月 31 日 までに 各 納 税 に 配 布 してください なお すでに 退 職 等 した 人 については この 冊 子 にある 給

KYOSAI 号CC2014.indd

社会資源について 

平成20年度 みどり市幼稚園就園奨励費補助金について

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか?

奨学資金の受領から返還までの手続

簡易保育所通園児の保護者の皆様へ

<4D F736F F D20944E8BE08EF38B8B8CA08ED282CC82B582A882E E096BE95B6816A E342E32382E646F63>

目 次 事 務 手 引 き 住 民 税 特 別 徴 収 の 義 務 個 人 住 民 税 について 1 特 別 徴 収 事 務 の 手 引 き 特 別 徴 収 義 務 者 の 指 定 2 特 別 徴 収 税 額 決 定 通 知 書 の 送 付 特 別 徴 収 税 額 の 決 定 通 知 書 ( 特 別

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

年末調整

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

第1章 総則

(2) 国 民 年 金 の 保 険 料 国 民 年 金 の 第 1 号 被 保 険 者 および 任 意 加 入 者 は, 保 険 料 を 納 めなければなりま せん また,より 高 い 老 齢 給 付 を 望 む 第 1 号 被 保 険 者 任 意 加 入 者 は, 希 望 により 付 加 保 険

神戸市重度障害者特別給付金支給要綱

Taro-iryouhoken

Taro-29職員退職手当支給規程

申 請 上 の 注 意 1 生 活 保 護 を 受 けている 方 も 必 ず 申 請 してください 申 請 書 の 世 帯 欄 には 住 民 票 に 記 載 されている 世 帯 全 員 を 記 入 してください また 単 身 赴 任 等 ( 国 外 を 含 む )で 住 民 票 が 別 でも 児 童

< 別 表 1> 家 庭 状 況 により 提 出 する 書 類 申 請 時 に 提 出 するもの 区 分 自 宅 外 通 学 者 同 一 生 計 となる 家 族 に 障 がい 者 がいる 世 帯 同 一 生 計 となる 家 族 に 長 期 療 養 者 がいる 世 帯 (6 ヶ 月 以 上 の 期 間

所令要綱

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

2015①.表紙.xdw

情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関

月 収 額 算 出 のながれ 給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 所 得 を 確 かめ

スライド 1

弁護士報酬規定(抜粋)

無年金外国人高齢者福祉手当要綱

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

(2) 協 会 加 入 月 の1カ 月 前 までに 様 式 1が 提 出 された 市 町 村 等 に 対 して 契 約 書 及 び 掛 金 請 求 書 を 送 付 します その 後 返 送 されてきた 様 式 2-2を 保 管 し 掛 金 の 納 入 を 確 認 します 第 2 章 契 約 更 新

目 次 1 個 人 基 本 情 報 個 人 基 本 情 報 入 力 画 面 の 分 散 4 申 告 区 分 および 申 告 種 類 の 選 択 方 法 5 繰 越 損 失 入 力 年 別 の 繰 越 損 失 額 入 力 に 対 応 6 作 成 手 順 作 成 手 順 の 流 れを 提 供 7 所 得

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

untitled

年金制度のあらまし

Microsoft Word - 02目次.doc

スライド 1

Transcription:

が い ど ぶ っ く ぽ る と が る ご ばん (ポルトガル 語 版 ) み ん 市 民 ガイドブック こがや 越 谷 市

こがや ち ょ う 越 谷 市 長 たは 高 橋 つとむ 努 Tsutomu Takahashi, Prefeito de cidade de Koshigaya こがや さいたまけん とうなんぶ とうきょう とん きた やく い ち む すいごう 越 谷 市 は 埼 玉 県 の 東 南 部 東 京 都 心 ら 北 へ 約 25km に 位 置 昔 ら 水 郷 こがや よ と 呼 おお ばれ 多 せん よう すいろ くの 河 川 や 用 水 路 ゆた があり 豊 ぜんんきょう な 自 然 環 境 があります A cidade de Koshigaya está localizado na parte sudeste da província de Saitama e mais ou menos à 25km norte de Tokyo. Desde os tempos antigos, a cidade é conhecida como Beira-rio Koshigaya porque tem muitos rios, canais de irrigação e natureza rica. にほん みなさんは 日 本 にほん でくらていると 日 本 ちいき や 地 域 どくとく の 独 特 せいつゅうん ゃい の 生 活 習 慣 や 社 会 のル る ー ー る ル とまど に 戸 惑 おも こがや がいこくんみん ちいき ているのではないと 思 います 越 谷 市 は 外 国 人 市 民 のみなさんも 地 域 でいっょにくらて いくことができるような 多 た ぶん 文 きょうせいゃい すいん 化 共 生 社 会 の 推 進 をめざています っ Eu acho que muitos habitantes estrangeiros encontram as dificuldades em viver no Japão e região por causa dos hábitos peculiares e típicas. A cidade de Koshigaya tem como objetivo construir uma sociedade multicultural para que os residentes estrangeiros possam viver juntos em paz e com segurança. 書 みん この 市 民 が い ど ぶ っ く ガイドブック やくょ には 市 役 所 こがや れています みなさんが 越 谷 りよう たので ぜひ 利 用 てください てつづ での 手 続 せいつ な での 生 活 に 慣 にちょうせいつ きやみなさんの 日 常 生 活 いてき れて より 快 適 せいつ んけい ょうほう に 関 係 する 情 報 が さくせい に 生 活 できるように 作 成 ま Este guia, Guia Prático pela Viver em Koshigaya, possue as informações com relação às necessidades básicas da vida diária, e as informações com relação aos diversos serviços públicos oferecidos pela prefeitura da cidade de Koshigaya. Utilize este livro como uma guia para saber mais à respeito da cidade, e viva mais agradavelmente em Koshigaya.

REGRAS BÁSICAS PARA VIVER BEM NO JAPÃO Este livreto traz as informações e regras básicas que o residente estrangeiro deve saber, a fim de evitar problemas gerados pela diferença de leis e regras entre seu país de origem e o Japão. Existem ainda muitas outras leis e regras no Japão além destas mencionadas neste livreto. Por isso, procure informar-se para poder desfrutar de uma vida tranqüila no Japão.

に ほ ん せいつ る ー る 日 本 での 生 活 ルール がいこく き みな ぼこく にほん ほうれい る ー る ちが ちいき と ら ぶ る ま こ 外 国 ら 来 た 皆 さんが 母 国 と 日 本 との 法 令 やルールの 違 いら 地 域 でのトラブルに 巻 き 込 まれないよ みな きほんてき にほん まも うに 皆 さんに 知 ってもらいたい 基 本 的 なこと 日 本 で 守 ってほいことをまとめまた にほん ほうれい る ー る まな にほん 日 本 の 法 令 やルールは このほにもたくさんありますので これらいろいろ 学 んでいただき 日 本 で いてき せいつ おく ねが 快 適 な 生 活 を 送 られることを 願 っています せいつ 生 活 る ー る のルール ま な ー マナー せいつそうおん : 生 活 騒 音 にちょうせいつ いえ な ゅうへん はっせい そうおん せいつそうおん 日 常 生 活 によって 家 の 中 やその 周 辺 で 発 生 するさまざまな 騒 音 を 生 活 騒 音 といいます エアコン せんたくき ば 洗 濯 機 バス きょう 響 す と い れ トイレ 使 用 時 よ う ゅうたく の 住 宅 き き およ せつび そうおん ぴ あ の 機 器 及 び 設 備 らの 騒 音 ピアノ ステレオ す て れ お て れ び よう テレビ 使 用 え あ こ ん おん 時 の 音 き き そうおん いぬ ねこ な ぺ っ と そうおん いだん のぼ お ど あ あ 機 器 の 騒 音 犬 や 猫 などが 鳴 く ペットらの 騒 音 そて 階 段 の 登 り 下 りやドアの 開 け 閉 め 布 団 おと そうおん たたく 音 なども 場 合 によっては 騒 音 となります とく あ ぱ ー と ま ん ょ ん ゅうごうゅうたく ょうげい ものおと ん 特 にアパートやマンションなどの 集 合 住 宅 では 上 下 階 の 物 音 に 関 する 騒 音 そうおん トラブル と ら ぶ る おお が 多 く 発 生 ふとん を はっせい てい くょう げんいん せいつおん ていど ん ひと よる ず ます 苦 情 の 原 因 となる 生 活 音 をどの 程 度 わずらわいと 感 るは 人 それぞれですが 夜 はまわりが 静 ちい おと おお ん すく よる す き になるため 小 さな 音 でも 大 きく 感 ます 少 なくとも 夜 9 時 を 過 ぎたら 気 をつけるようにまょう そうおん 騒 音 になるもれません て れ び ら お す ぴ ー ー おと テレビ ラジオ スピーカー らの 音 そ う き せんたくき おと 掃 除 機 や 洗 濯 機 の 音 ぱ ー て ぃ ー おおごえ だいおんりょう おんがく パーティー での 大 声 や 大 音 量 の 音 楽 ドア ど あ つよ あ さい おと を 強 く 開 け 閉 めた 際 の 音

Índice Guia de Site da Web da Cidade de Koshigaya, etc. Informações acerca dos Site da Web aproveitáveis em línguas estrangeiras Associação de moradores comunitária JICHIKAI も く 目 次 こ が や ほ ー む ぺ ー とう あんない 越 谷 市 ホームページ 等 の 案 内 がいこくご ほ ー む ぺ ー ょうほう 外 国 語 のホームページの 情 報 ち い 自 治 会 1 2 4 REGISTRO / CERTIFICADOS REGISTRO Registro de estado civil とど で ょうめい 届 け 出 証 明 とど で 届 け 出 こ せ き とど で 戸 籍 の 届 け 出 6 6 Registro do Carimbo いんん とうろく 印 鑑 登 録 8 IMPOSTOS PARA MELHORAR A CIDADE IMPOSTOS Imposto de renda Taxa municipal & taxa residencial municipal Débitos ぜいきん いいまちつくる 税 金 ぜいきん 税 金 ょとくぜい 所 得 税 けんみんぜい 市 県 民 税 のうぜい 納 税 10 10 11 12 SEGURO DE SAÚDE E DE PENSÃO SEGURO NACIONAL DE SÁUDE PENSÃO NACIONAL PENSÃO DE PREVIDÊNCIA SOCIAL ほ け ん ねんきん 保 険 年 金 こくみん けんこう ほ け ん 国 民 健 康 保 険 こくみんねんきん 国 民 年 金 こうせいねんきん 厚 生 年 金 14 16 17 PARA O DIA A DIA LIXO Coleta e separação do lixo Itens não recolhidos pela prefeitura Corpos de animais domésticos mortos (tais como gatos e cachorros) RESIDÊNCIA Residência de Aluguel Particular A residência de aluguel habitacional pública Mudanças ANIMAIS DE ESTIMAÇÃO ASSOCIAÇÃO DE MORADORES COMUNITÁRIA JICHIKAI SERVIÇO DE OFERTA DE NOTICIÁRIO PÚBLICO E SERVIÇO DE RECEBIMENTO DAS OPINIÕES PÚBLICAS VOLUNTÁRIOS PARA TRADUÇÃO E INTÉRPRETE く ふだんの 暮 らのなで ごみ ゅうゅう ょ り ごみの 収 集 処 理 ゅうゅう ょ り おこな 市 では 収 集 処 理 を 行 わないもの いぬ ねことうどうぶつ た い ょ り 犬 や 猫 等 動 物 の 死 体 の 処 理 ゅうきょ 住 居 みんんちんたい 民 間 賃 貸 こうえいちんたい 公 営 賃 貸 ひ っ こ 引 越 ぺ っ と ペット ち い 自 治 会 こうほうこうちょう 広 報 広 聴 つうやくほんやく 通 訳 翻 訳 等 ゅうたく 住 宅 ゅうたく 住 宅 とう ぼ ら ん て ぃ あ ボランティア 18 18 18 19 20 20 24 25 27 28 28 29

CURSO DA LÍNGUA JAPONESA TRABALHO Oferta de trabalho e Procura de emprego CARTEIRA DE HABILITAÇÃO SERVIÇOS DE CONSULTAS Consultas sobre a criação de filhos Atividades de consultas oferecidas pela província e pelo país Consultas variadas sobre a Previdência Social に ほ ん ご 日 本 語 ご と 仕 事 きょうつ 教 室 きゅうん きゅうょく 求 人 求 職 どうゃ うんてん 自 動 車 運 転 くゅ めんきょ 免 許 そうだん 各 種 相 談 こがや こ そ だ そうだんぎょう 越 谷 市 の 子 育 て 相 談 事 業 くに けん そうだんぎょうとう 国 県 の 相 談 事 業 等 とう 等 ゃいふくきょう ぎ い くゅ そうだん 社 会 福 祉 協 議 会 における 各 種 相 談 29 30 30 32 33 36 39 41 NASCIMENTO E CUIDADO DA CRIANÇA PARTO CUIDADO DA CRIANÇA Quando ficar grávida Após o nascimento ASSISTÊNCIA DIURNA ÀS CRIANÇAS DE TENRA IDADE E APOIO PARA CRIAR AS CRIANÇAS E BEBÊS CRECHE EDUCAÇÃO Para pais de famílias que são solteiros Para segurança das crianças ゅっさん こ そ だ 出 産 子 育 て ゅっさん い く 出 産 育 児 にんん 妊 娠 たら あ たんょう 赤 ちゃんが 誕 生 たら ほ い く こ そ だ え ん 保 育 子 育 て 支 援 ほ い く せ つ 保 育 施 設 きょういく 教 育 おや て い ひとり 親 家 庭 のために こ あんぜん 子 どもたちの 安 全 のために 42 42 43 43 44 45 48 49 IDOSOS PORTADORES DE DEFICIÊNCIA SUPORTES PARA OS IDOSOS Para viver a melhor idade Para idoso e a sua família Instituições para os idoso O sistema de Kaigo-hoken (seguro de cuidado e tratamento a idosos) PARA PESSOAS COM ALGUMA FORMA DE DEFICIÊNCIA MENTAL E FÍSICA ASSISTÊNCIA À SUBSISTÊNCIA E ASSISTÊNCIA SOCIAL REGIONAL こうれいゃ ょう ゃ せいつ 高 齢 者 障 がい 者 生 活 支 援 こうれいゃ 高 齢 者 のために こうれいゃ い 高 齢 者 の 生 きがい こうれいゃ ぞ く 高 齢 者 とその 家 族 のために こうれいゃ せ つ とう 高 齢 者 のための 施 設 等 い ご ほ け ん 介 護 保 険 のくみ え ん など んん ょう た 心 身 に 障 がいのある 方 のために せいつ 生 活 ほ 保 護 ご ち い き 地 域 ふ く 福 祉 50 50 50 51 52 53 55 INSTITUIÇÕES DE ESPORTE INSTITUIÇÕES CULTURAIS PARA PESSOAS QUE QUEREM FAZER ALGUM ESPORTE PARA AS PESSOAS QUE QUEREM APRENDER LOCAIS ABERTOS す ぽ ー つ せ つ ぶ ん せ つ スポーツ施 設 文 化 施 設 た スポーツたい 方 へ まな た 学 びたい 方 へ おくがい せ つ 屋 外 施 設 56 59 63

VIDA SAUDÁVEL SAÚDE E TRATAMENTO MÉDICO Em caso de doença repentina けんこう ら い ふ 健 康 ライフ けんこう いりょう 健 康 と 医 療 きゅうびょう 急 病 のとき 64 65 DESASTRES E ACIDENTES EM CASO DE CATÁSTROFE OU ACIDENTE Prevenção de catástrofe Procedimentos em caso de catástrofe ou acidente Para onde imformar em caso de emergência さいがい こ 災 害 と 事 故 さいがい こ とう お 災 害 事 故 等 が 起 こったら ぼうさい 防 災 さいがい こ たいょほう 災 害 事 故 時 の 対 処 法 きんきゅう つうほうさき 緊 急 時 の 通 報 先 67 67 68 70 LISTA DE CLÍNICAS MÉDICAS, CLÍNICAS DENTAIS CLÍNICAS MÉDICAS CLÍNICAS DENTAIS(ODONTOLOGISTAS) びょういん んりょうょ 病 院 診 療 所 歯 科 びょういん んりょうょ 病 院 診 療 所 んりょうょ 歯 科 診 療 所 い い ん 医 院 いちらん 一 覧 72 80 LISTA DAS FACILIDADES PÚBLICAS FACILIDADES MUNICIPAIS SAÚDE CENTRO DE BAIRRO E CENTRO DE ATIVIDADES ESCOLA PRIMÁRIA ESCOLA GINASIAL ESCOLA DE ENSINO MÉDIO OUTRAS INSTITUÇÕES EDUCACIONAIS EDUCAÇÃO / CULTURA FACILIDADES ESPORTIVAS PARQUES SERVICOS DE CORREIOS ESTAÇÕES FERROVIÁRIAS POLÍCIA E POSTOS (KOBAN & CHUZAISHO INCLUSIVE) OPERAÇÕES DOS BOMBEIROS FISCO SERVICOS RELACIONADOS A VIDA DIARIA SERVIÇOS DE CONSULTORIA OUTRAS FACILIDADES こうきょう 公 共 せ つ 施 設 いちらん 一 覧 せ つ 市 の 施 設 けんこう 健 康 ち く せ ん た ー こうみんん 地 区 センター 公 民 館 ょうがっこう 小 学 校 ちゅうがっこう 中 学 校 こうとうがっこう 高 等 学 校 た がっこう その 他 の 学 校 きょういく ぶ ん 教 育 文 化 す ぽ ー つ せ つ スポーツ施 設 こうえんとう 等 公 園 ゆうびん 郵 便 えき 駅 けいさつ こうばん ちゅうざいょ 警 察 交 番 駐 在 所 ょうぼう 消 防 ぜ い む 税 務 さいつんれん 生 活 関 連 そうだんまどぐち 相 談 窓 口 た せ つ その 他 の 施 設 88 88 88 88 89 90 90 90 90 91 91 91 92 92 92 92 93 93

こがやこうき ほ ー む ぺ ー 越 谷 市 公 式 ホームページ Site oficial da cidade de Koshigaya http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/ こがや ょうほう ほ ー む ぺ ー らん こがやこうき ほ ー む ぺ ー どうほんやく さ ー び す 越 谷 市 の 情 報 は ホームページもご 覧 ください 越 谷 市 公 式 ホームページは 自 動 翻 訳 サービスにより ちゅうごくご は ん ぐ る み ぽ る と が る ご どう 中 国 語 ハングルで 見 ることができます (ポルトガル 語 自 動 翻 訳 ほんやく サービス さ ー び す は よてい と っ ぷ ぺ ー も 始 まる 予 定 です )トップページ みぎうえ く り っ く げんご えら ぺ ー げんご えら く り っ く 右 上 の Multilingue をクリックすると 言 語 を 選 ぶページに 変 わります 言 語 を 選 んでクリックてください Visite nosso site para saber mais sobre a cidade de Koshigaya. O site oficial da cidade de Koshigaya está disponível em inglês, chinês ou coreano através de serviço de tradução automático (será começar o serviço de tradução automático em português). Clique na função Multilingual em na parte de cima da página do Home Page da cidade. E escolha uma língua e clique. く り っ く クリック Clique aqui! 1

くに 国 さいたまけんとう ていきょう がいこくご や 埼 玉 県 等 が 提 供 ている 外 国 語 ほ ー む ぺ ー のホームページ ょうほう の 情 報 Informações acerca dos Site utilizáveis em línguas estrangeiras, oferecidos pelo Governo do Japão, a Província de Saitama e os outros governos locais. ほうむょうにゅうこくんりきょく 法 務 省 入 国 管 理 局 ( 中 国 語 ちゅうごくご ハングル は ん ぐ る ぽ る と が る ご ポルトガル 語 スペイン 語 す ぺ い ん ご ) Ministério da Justiça, Seção de imigração (em inglês, chinês, coreano, português e espanhol) http://www.immi-moj.go.jp/ た げ ん ご せいつょうほう ど い つ ご 多 言 語 生 活 情 報 ( ドイツ 語 中 国 語 ちゅうごくご ハングル は ん ぐ る ふ ら ん す ご フランス 語 スペイン 語 す ぺ い ん ご ぽ る と が る ご ふ ぃ り ぴ ん ご べ と な む ご い ん ど ね あ ご た い ご ろ あ ご ポルトガル 語 フィリピン 語 ベトナム 語 インドネシア 語 タイ 語 ロシア 語 ) Informações multilingues sobre a vida (em inglês, alemão, chinês, coreano, francês, espanhol, português, filipino, vietnamita, indonésio, tailandês e russo) http://www.clair.or.jp/tagengo/index.html こくさいいりょうょうほう せ ん た ー ちゅうごくご は ん ぐ る す ぺ い ん ご た い ご AMDA 国 際 医 療 情 報 センター ( 中 国 語 ハングル スペイン 語 タイ 語 ぽ る と が る ご ふ ぃ り ぴ ん ご ポルトガル 語 フィリピン 語 ) AMDA- centro internacional de informações sobre serviços médico-hospitalares ( em inglês, chinês, coreano, espanhol, tailandês, português e filipino) http://amda-imic.com/ さいたまけん く が い ど ちゅうごくご す ぺ い ん ご ぽ る と が る ご は ん ぐ る 埼 玉 県 暮 らのガイド( 中 国 語 スペイン 語 ポルトガル 語 ハングル) Guia para a Vida em Saitama (em inglês, chinês, espanhol, português e coreano) http://www.pref.saitama.lg.jp/site/tabunkakyousei/kurashinoguide.html さいたまけんこくさいこうりゅうきょうい す ぺ い ん ご ぽ る と が る ご 埼 玉 県 国 際 交 流 協 会 ( スペイン 語 ポルトガル 語 中 国 語 ちゅうごくご ) Associação intercâmbio internacional de Saitama (em inglês, espanhol, português e chinês) http://www.sia1.jp/pcindex.html 2

がいこくんそうごうそうだん せ ん た ー さいたま センター 埼 玉 外 国 人 総 合 相 談 に ほ ん ご す ぺ い ん ご ぽ る と が る ご ちゅうごくご ( 日 本 語 スペイン 語 ポルトガル 語 中 国 語 ) Centro de consulta geral de Saitama (em japonês, inglês, espanhol, português e chinês) http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/385795.pdf は ん ぐ る た が ろ ぐ ご た い ご べ と な む ご (ハングル タガログ 語 タイ 語 ベトナム 語 ) (em coreano, tagalo, tailandês e vietnamita) http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/388423.pdf こ が や こくさいこうりゅうきょうい 越 谷 市 国 際 交 流 協 会 ( ) Associação intercâmbio internacional de Koshigaya (em inglês) http://www.kiajapan.com/contents/english.php こがやない ば す のバス 越 谷 市 内 ろ せ ん ず こくひょう 路 線 図 と 時 刻 表 ( 日 本 語 に ほ ん ご のみ) Mapas das rotas dos ônibus e o horário dos ônibus da cidade de Koshigaya (somente em japonês) http://www.ii-net.jp/kankou/bus.html 3

ち い 自 治 会 Associação de moradores comunitárias 'Jichikai ' ち い にゅう 自 治 会 への 加 入 Ingresso na associação de moradores comunitárias 'Jichikai ' いま 今 おな 同 いま 今 ち い き 地 域 ち い き 地 域 む ひと こころ もと の 人 たちの 心 がよいあうまちづくりが 求 められています す に 住 ひと んでいる 人 も 昔 も 変 わっていません な よ たす くら んが た たちが 仲 良 く 助 けあって 暮 らていこうとする 考 え 方 は Hoje em dia, a relação terna entre os residentes locais é importante. A idéia dos residentes locais ajudarem-se mutuamente para passar a vida confortável vem dos tempos antigos. とお んせき ち た に ん となり す よく 遠 くの 親 戚 より 近 くの 他 人 といわれているように いざ というときは お 隣 に 住 ひと きんょ ひと いちばんたよ んでいる 人 や 近 所 の 人 たちが 一 番 頼 りになるものです Há um proverbio que diz: Um vizinho é melhor que um parente que vive longe. Em caso de emergência, é mais fácil contar com o vizinho do que um parente. ち い ひと す ち い き きづ おお もくてき 自 治 会 は こうた 人 たちといっょに より 住 みよい 地 域 を 築 いていくことを 大 きな 目 的 と て 組 織 そ き ち い き されています 地 域 いらんばん まわ 回 覧 板 で 回 よ ってきます 読 まつり のお 祭 いえ んだら 家 れ く り え - ょ ん りやレクリエーション お に 置 くゅ など 各 種 となり いたままにせず すぐに 隣 もよお の 催 の 家 もの 物 ょうほう の 情 報 は いえ まわ に 回 ます A associação de moradores comunitárias é a organização que tem como objetivo construir uma comunidade que é segura e confortável para viver. As informações sobre as festas da comunidade e outros eventos são passados de uma casa para outra, através do boletim informativo chamado Kairanban. Quando terminar de ler o Kairanban, passe para o seu vizinho. 4

ち い 自 治 会 ょうがくせい には 小 学 生 たいょう を 対 象 こ とた 子 い ども 会 おお のあるところが 多 ちょうない く 町 内 まつ の 祭 さ ん りへの 参 加 す ぽ ー つ たいい ら お たいそう えんそくとう つどう ち い まいつき い ひ スポーツ大 会 ラジオ体 操 遠 足 等 の 活 動 をています 自 治 会 の 毎 月 の 会 費 は それぞれの ち い ちが 自 治 会 によって 違 います ち い にゅう ぜひ 自 治 会 に 加 入 みんなですみよいまちをつくりまょう A maioria das associações de moradores comunitárias possuem as organizações para os alunos da escola primária, mas também há atividades como: festas da comunidade, eventos esportivos, Ginástica de rádio e excursão,etc. A quota mensal é diferente em cada associação. Por favor, ingresse na associação de moradores comunitárias, e faça de nossa cidade um lugar melhor para viver. おも ち い つどう 主 な 自 治 会 活 動 As atividades das associações de moradores comunitárias ぼうはん ぼうさい 1 防 犯 防 災 こ う つ う あ ん ぜ ん および 交 通 安 全 運 動 きょうりょく への 協 力 Cooperação para a prevenção de crimes e desastres, e para as atividades de segurança do trânsito. はいすいろ せいそう はいひんいゅうとう んょう び つどう すいん 2 排 水 路 の 清 掃 や 廃 品 回 収 等 の 環 境 美 化 活 動 の 推 進 Promoção do embelezamento do ambiente através da limpeza dos drenos e o recolhimento dos lixos, etc. きょうどうぼきんとう 3 共 同 募 金 等 ゃいふく の 社 会 福 祉 たい えんょ に 対 する 援 助 Apoio à assistência social de donativo comun, etc. ぼんおど うんどういとう ち い き ん つどう 4 盆 踊 り 運 動 会 等 による 地 域 の 親 ぼく 活 動 Atividades de amizade da comunidade como o Festival de Bon (dia de finados), e gincana poliesportiva,etc. こうほう 5 広 報 紙 に ほ ん ご ( 日 本 語 は い ふ )などの 配 布 Distribuição dos boletins públicos (de em japonês). み ん つどう え ん 市 民 活 動 支 援 課 Seção de apoio de atividade do cidadão 963-9153 5

とど で ょうめい <REGISTRO> Quanto ao registro de estado civil, nascimento e mudança de endereço, começam a ter validade a partir da data do registro, por isso, por favor, faça-os dentro do prazo. Seção do cidadão 963-9152 Escritório surculsal do norte 978-4141 Escritório surculsal do sul 988-6611 と ど で < 届 け 出 > こせき とど 戸 籍 の 届 で け 出 ゅうょ いどうとう ん とど 住 所 の 異 動 等 に 関 する 届 で け 出 とど は 届 で け 出 ひ た 日 ほうりつょう こうりょく はっせい すみ ら 法 律 上 の 効 力 が 発 生 するものもありますので 速 や とど に 届 けてください み ん 市 民 課 963-9152 ほくぶゅっちょうょ 北 部 出 張 所 978-4141 なんぶゅっちょうょ 南 部 出 張 所 988-6611 Registro familiar Koseki Quanto ao registro familiar, é necessário seguir regras quanto ao prazo e documentos a serem apresentados, por isso, consulte no guichê com antecedência. Confirmação da identidade do interessado que vem à prefeitura Quando for efeituar o registro (o próprio interessado deve fazer o pedido pessoalmente), a prefeitura verifica a identidade do interessado através dos documentos abaixos: Documentos de identidade válidos: Passaporte Cédula de registro de estrangeiro Carteira de habilitação ou outro documento emitido por uma repartição pública. Carteira do seguro de saúde etc, onde consta nome, endereço etc. Carteira do empregado etc, onde consta nome. Não é válido apresentar documento de associado que foi emitido ou escrito pelo próprio membro. Registro de nascimento O prazo de registro : At 14 dias ap s a data de nascimento. Quem pode registrar:pai, mãe, substituto determinado por lei, morador coabitado, médico ou a pessoa que assistiu o parto. Local de registro: Seção de Registro Familiar da prefeitura dos pais da criança, na prefeitura onde a pessoa que for registrar esta morando, ou onde a criança nasceu. Documentos necessários: 1Documento de registro de nascimento com a certidão de nascimento de médico ou da pessoa que assistiu o parto (uma via). 2O carimbo da pessoa que for registar. 3A caderneta de saúde materno-infantil. 4No caso de estar dentro do seguro nacional de saúde, é necessário apresentar a carteira de seguro nacional de saúde. Depois que notificou o registro de nascimento dentro do prazo de 60 dias, por favor, faça a notificação do registro de estrangeiro. こ せ き とど で 戸 籍 の 届 け 出 こせき とど 戸 籍 の 届 で け 出 ん ひつようょるい きんとう き に 関 ては それぞれ 必 要 書 類 期 間 等 が 決 めら ぜん まどぐち そうだん れていますので 事 前 に 窓 口 にてご 相 談 ください らいちょうゃ ほんにんくにん 来 庁 者 の 本 人 確 認 とど 届 で け 出 らいちょうゃ ほんにんくにん ほんにん をするときは 来 庁 者 の 本 人 確 認 をますので 本 人 くにん ょうめいょうとう み と 確 認 できる 証 明 証 等 を 見 せてください ょうめいょう 証 明 証 りょけん ぱ す ぽ ー と 旅 券 (パスポート) がいこくんとうろくょうめいょ 外 国 人 登 録 証 明 書 うんてんめんきょ んこうょ はっこう 運 転 免 許 などの 官 公 署 発 行 のもの けんこうほけんょう めい ゅうょ とう 健 康 保 険 証 など 氏 名 住 所 等 が 書 いてあるもの ゃいんょう めい わ 社 員 証 など 氏 名 が 分 るもの ほんにん 本 人 ぶん が 自 分 ゅっょうとどけ 出 生 届 とどけで きん 届 出 期 間 う : 生 ょう むこう で 書 いた 会 員 証 などは 無 効 になります ひ まれた 日 ぞ ら 数 とどけでにん ふ ぼ ほうていだいりにん どうきょゃ 届 出 人 : 父 母 法 定 代 理 人 同 居 者 とどけでさき 届 出 先 ふ ぼ : 父 母 必 要 なもの: ゅっょうとどけでょ ほんせきち の 本 籍 地 つう 1 出 生 届 出 書 1 通 とどけでにん い ょさん ( 医 師 または 助 産 師 の 出 生 いんん とどけでにん 2 印 鑑 ( 届 出 人 のもの) ぼ けんこうてちょう ゅうよっ いない えて14 日 以 内 い 医 師 ゅうょち ょさん 助 産 師 ゅっょうち 届 出 人 の 住 所 地 出 生 地 ゅっょうょうめいょつき 証 明 書 付 ) 3 母 子 健 康 手 帳 こくみんけんこうほけんょう こくほ にゅう 4 国 民 健 康 保 険 証 ( 国 保 に 加 入 ている 場 合 ) ゅっょうとどけで ご にち いない がいこくんとうろく 出 生 届 出 後 60 日 以 内 に 外 国 人 登 録 をてください 6

Notificação de óbito O prazo de registro: Dentro do prazo de 7 dias ap s o bito. Quem pode registrar:familiar que morava junto ou não, ou alguém que estava morando junto ou o proprietário do imóvel. Local de registro : Seção de Registro Familiar da prefeitura do morto, na prefeitura da cidade onde faleceu, na prefeitura onde a pessoa que for registrar esta morando. Documentos necessários: 1Documento de registro de óbito com o atestado de óbito de médico (uma via). 2O carimbo da pessoa que for registrar 3No caso de estar dentro do seguro nacional de saúde, é necessário apresentar a carteira de seguro nacional de saúde. Notificação de casamento O prazo de registro:começa a ter validade por lei a partir da data de registrou. Quem pode registrar:os noivos que irão casar Local de registro : Seção de Registro Familiar da prefeitura do noivo ou noiva ou na prefeitura do local de moradia. Documentos necessários: 1Formulário de notificação de casamento (uma via), (é necessário 2 testemunhas maiores de 20 anos) em caso de menor de idade, é necessário a autorização dos pais dos menores. 2Os carimbos do marido e da esposa. (Sendo um com sobrenome de solteiro (a)). 3No caso do local de notificação de casamento não for Seção de Registro Familiar da prefeitura, é necessário apresentar o documento de registro familiar completo de cada um dos noivos. 4No caso de estrangeiro, é necessário apresentar a o certificado de habilitação matrimonial emitido pelo consulado juntamento com a sua tradução. Para maiores detalhes verifique junto ao seu consulado. 5O certidão de nascimento e a sua tradução 6O passaporte e a sua tradução. É necessário constar na tradução o endereço, nome e o carimbo do tradutor. 7A cédula de registro de estrangeiro. 8No caso de estar dentro do seguro nacional de saúde, é necessário apresentar a carteira de seguro nacional de saúde. 9 No caso de estar dentro da Pensão Nacional, é necessário apresentar a caderneta de Pensão Nacional. ぼうとどけ 死 亡 届 とどけで きん 届 出 期 間 ぼう : 死 亡 たことを 知 ひ った 日 ぞ ら 数 なの えて7 日 いない 以 内 とどけでにん どうきょ んぞく どうきょ んぞく どうきょゃ やぬ 届 出 人 : 同 居 の 親 族 同 居 ていない 親 族 同 居 者 家 主 とどけでさき ぼうゃ ほんせきち ぼうち とどけでにん ゅうょち 届 出 先 : 死 亡 者 の 本 籍 地 死 亡 地 届 出 人 の 住 所 地 ひつよう 必 要 なもの: ぼうとどけでょ い ぼうんだんょ 1 死 亡 届 出 書 ( 医 師 の 死 亡 診 断 書 があるもの)1 通 いんん とどけでにん 2 印 鑑 ( 届 出 人 のもの) こくみんけんこうほけんょう こくほ にゅう 3 国 民 健 康 保 険 証 ( 国 保 に 加 入 ていた 場 合 ) こんいんとどけ 婚 姻 届 とどけで きん とどけで ひ ほうりつょう こうりょく はっせい 届 出 期 間 : 届 出 をた 日 ら 法 律 上 の 効 力 が 発 生 する とどけでにん けっこん とうゃ ふた り 届 出 人 : 結 婚 する 当 事 者 2 人 とどけでさき おっと つま ほんせきち ゅうょち 届 出 先 : 夫 または 妻 の 本 籍 地 住 所 地 ひつよう 必 要 なもの: こんいんとどけでょ さいいょう ょうにん ふたりひつよう 1 婚 姻 届 出 書 (20 歳 以 上 の 証 人 が2 人 必 要 )1 通 みせいねんゃ けっこん 未 成 年 者 が 結 婚 いんん おっと つま 2 印 鑑 ( 夫 と 妻 ふたり こせきとうほんく つう 32 人 の 戸 籍 謄 本 各 1 通 する 場 合 こんいんようけん ぐ び ょうめいょ とう いっぽう つう つう ふ ぼ どういょ ひつよう は 父 母 の 同 意 書 が 必 要 きゅうせい のもの 一 方 は 旧 姓 ) とどけでち ほんせきち ( 届 出 地 が 本 籍 地 でない 場 合 ) やくぶん こんいん 4 婚 姻 要 件 具 備 証 明 書 等 とその 訳 文 ( 婚 姻 をようとする がいこくん ほんごく たい こう りょう けんげん 外 国 人 の 本 国 の 大 使 行 使 領 事 など 権 限 も を 持 もの っている 者 が ほんごくほうょう こんいん ひつよう ようけん そな ょうめい 本 国 法 上 その 婚 姻 に 必 要 な 要 件 を 備 えていることを 証 明 ょめんとう する 書 面 等 ) くわ くたいん と あ 詳 くは 各 大 使 館 へお 問 い 合 わせください ゅっょうょうめいょ やくぶん 5 出 生 証 明 書 とその 訳 文 りょけん 6 旅 券 やくぶん 訳 文 ぱ す ぽ ー と (パスポート ほんやくゃ には 翻 訳 者 がいこくんとうろくょうめいょ やくぶん )とその 訳 文 ゅうょ めい おういん ひつよう の 住 所 氏 名 押 印 が 必 要 です 7 外 国 人 登 録 証 明 書 こくみんけんこうほけんょう こくほ にゅう 8 国 民 健 康 保 険 証 ( 国 保 に 加 入 ていた 場 合 ) こくみんねんきんてちょう こくみんねんきん にゅう 9 国 民 年 金 手 帳 ( 国 民 年 金 に 加 入 ている 場 合 ) 7

Resistro de divórcio O prazo de notificação:no caso de divórcio consensual, começa a ter validade por lei a data de registro. No caso de divórcio judiciário, registra-se em até 10 dias da data de estabelecimento de arbitragem, determinação do juiz e de julgamento. A pessoa que vai registrar:duas pessoas em questão que vão divorciar-se. No caso de divórcio judiciário a pessoa que esta fazendo o pedido de divórcio. Local de notificação : Seção de Registro Familiar da prefeitura ou na prefeitura do local de moradia. Documentos necessário: 1Formulário de registro de divórcio (uma via). 2Os carimbos do marido e da esposa. Mas, no caso de divórcio judiciário, é necessário apresentar o carimbo da pessoa que esta processando. 3No caso do local de registro do divórcio não for Seção de Registro Familiar da prefeitura e estado civil anterior ao casamento, é necessário apresentar o documento de registro familiar completo (uma via). 4 No caso de divórcio judiciário, é necessário o documento original escrito sobre julgamento dessa justiça e um comprovante de determinação da justiça (uma via). 5O passaporte e a sua tradução. Na tradução é necessário constar o endereço, nome e carimbo de tradutor. 6A cédula de registro de estrangeiro. 7No caso de estar dentro do seguro nacional de saúde, é necessário apresentar a carteira de seguro nacional de saúde. 8 No caso de estar dentro da Pensão Nacional, é necessário apresentar a caderneta de Pensão Nacional. Registro de carimbo legal O registro de carimbo legal deverá ser feito pela própria pessoa portando o carimbo a ser registrado e a cédula de registro de estrangeiro ou a carteira de habilitação japonesa, em qualquer das seguintes facilidades. Se a própria pessoa não pode fazer a solicitação por algum motivo, por favor, entre em contato com as facilidades abaixo mencionadas. Seção do cidadão 963-9152 Escritório surculsal do norte 978-4141 Escritório surculsal do sul 988-6611 Solicitação do registro de carimbo legal Requisitos para a solicitação; Aqueles que tem o registro de residência ou o registro de estrangeiro e são maiores de 15 anos de idade (As pessoas que estão sob tutela, não podem fazer o registro). Pode-se registrar um carimbo legal por pessoa. りこんとどけ 離 婚 届 とどけで きん きょうぎ りこん とど で 届 出 期 間 : 協 議 離 婚 は 届 け 出 さいばん りこん ちょうていせいりつ ひ た 日 ほうりつょう ら 法 律 上 んぱんくてい こうりょく はっ せい の 効 力 が 発 生 はんけつくてい する 裁 判 離 婚 は 調 停 成 立 審 判 確 定 判 決 確 定 の 日 ら と お いない 10 日 以 内 とどけでにん りこん とうゃ ふたり さいばん りこん もうたてにん 届 出 人 : 離 婚 する 当 事 者 2 人 / 裁 判 離 婚 のとき 申 立 人 とどけでさき 届 出 先 ふさい : 夫 妻 ひつよう 必 要 なもの: りこんとどけでょ ほんせきち ゅうょち の 本 籍 地 住 所 地 つう 1 離 婚 届 出 書 1 通 いんん おっと つま そうほう さいばん りこん うった た 2 印 鑑 ( 夫 と 妻 の 双 方 のもの ただ 裁 判 離 婚 は 訴 えた 方 の もの) こせきとうほん つう 1 通 とどけでち ほんせきちおよ ふくせき ひ こせき する 戸 籍 がない 3 戸 籍 謄 本 ( 届 出 地 に 本 籍 地 及 び 復 籍 場 合 ) さいばん りこん さいばん とうほんおよ くていょうめいょ つう 4 裁 判 離 婚 のときは 裁 判 の 謄 本 及 び 確 定 証 明 書 1 通 りょけん 5 旅 券 やくぶん 訳 文 ぱ す ぽ ー と (パスポート ほんやくゃ には 翻 訳 者 がいこくんとうろくょうめいょ やくぶん )とその 訳 文 ゅうょ めい おういん ひつよう の 住 所 氏 名 押 印 が 必 要 です 6 外 国 人 登 録 証 明 書 こくみんけんこうほけんょう こくほ にゅう 7 国 民 健 康 保 険 証 ( 国 保 に 加 入 ていた 場 合 ) こくみんねんきんてちょう こくみんねんきん にゅう 8 国 民 年 金 手 帳 ( 国 民 年 金 に 加 入 ている 場 合 ) いんんとうろく 印 鑑 登 録 とうろく いんん がいこくんとうろくょうめいょ また にほん うんてんめんきょょう 登 録 する 印 鑑 と 外 国 人 登 録 証 明 書 又 は 日 本 の 運 転 免 許 証 を も 持 みん って 市 民 課 ほくぶゅっちょうょ ほんにん んせい 本 人 が 申 請 てください ほんにん んせい も 本 人 が 申 請 できない 場 合 せください み ん 市 民 課 963-9152 ほくぶゅっちょうょ 北 部 出 張 所 なんぶゅっちょうょ 南 部 出 張 所 なんぶゅっちょうょ 北 部 出 張 所 南 部 出 張 所 のいずれで 978-4141 988-6611 いんんとうろく ひと 印 鑑 登 録 できる 人 まん 満 さいいょう ゅうみんとうろく ぜん は 事 前 き に 下 記 がいこくんとうろく と までお 問 あ い 合 15 歳 以 上 で 住 民 登 録 または 外 国 人 登 録 をている 方 ひとり 1 人 こ につき 1 個 ません) いんん の 印 鑑 とうろく せいねんひこうけんにん た わ を 登 録 できます ( 成 年 被 後 見 人 はでき 8

O Carimbo pode ser registrado, sob as seguintes condições: 1O carimbo que tenha, de forma exata e clara, somente o nome ou nome popular mencionados na cédula de registro de estrangeiro. Também aceita-se o carimbo que tenha o nome completo, somente o nome ou sobrenome, e ou a combinação de umas partes do nome e sobrenome. Para a pessoa que tenha seu nome em letras romanas, é aceitável o carimbo que represente a pronúncia em japonês (katakana) de forma exata. Neste caso, será necessário o registro do nome em katakana em separado. Para maiores informações, consultar a Seção do cidadão da prefeitura. 2 O tamanho do carimbo deve ser quadrado com mínimo de 8 milímetros e no máximo de 25 milímetros. 3O carimbo deve ter a armação exterior, e deve ser de material duro. * Não será possível registrar o carimbo já registrado por um outro membro da mesma família, ou quando o carimbo estiver quebrado, trincado. Para obter o certificado de registro de carimbo legal: Para obter o certificado de registro de carimbo legal, a própria pessoa deve fazer a solicitação no setor relacionado da prefeitura, sempre portando o cartão de registro de carimbo legal. Ainda que porte-se o carimbo registrado, o certificado de registro de carimbo legal não será emitido sem o cartão de registro. Em caso de ser feito por um representante, não é necessário a procuração. Mas, caso houver algum erro no endereço ou no nome no documento de solitação pelo representante, não será emitido o certificado. Custo: 200/certificado. É possível obter o certificado de registro de carimbo legal em cada centro de bairro (exceto o Centro de bairro de Koshigaya) mas a solicitação deve ser feita sempre pela própria pessoa ou por um membro da mesma família. Mudança ou cancelamento de carimbo legal registrado Deve-se notificar o cancelamento de carimbo legal já registrado, e deverá fazer o registro de novo carimbo legal nos seguintes casos: (O procedimento é igual ao registro de carimbo legal pela primeira vez) Quando perder o cartão de registro de carimbo legal ou o carimbo legal já registrado. Quando mudar de carimbo legal. とうろく いんん 登 録 できる 印 鑑 がいこくんとうろくょうめいょ きさい 1 外 国 人 登 録 証 明 書 に 記 載 ょうめい せいく せんめい 称 名 のみが 正 確 に 鮮 明 に 表 ふ る ね ー む フルネーム う 氏 な 名 けっこう えい のでも 結 構 です 英 字 せいく あらわ 正 確 に 表 へいきめい とうろく ひつよう 併 記 名 の 登 録 が 必 要 あ 合 わせください いんえい おお いっぺん 2 印 影 の 大 きさが 一 辺 めい されている 氏 名 あらわ う のみ 氏 めい た 氏 名 の 方 と 名 されているもの な いちぶ の 一 部 く を 組 はつおん つう または 通 あ み 合 わせたも た な は その 発 音 がカタカナで されているものでもまいませんが その 場 合 は くわ みん になります 詳 くは 市 民 課 いょう 8mm 以 上 25mm 以 下 おさ 収 まるもの そとわく へんけい ざいつ 3 外 枠 があり 変 形 ない 材 質 のもの すで おな 既 に 同 せたい 世 帯 とうろく 登 録 できません ひと とうろく いんん の 人 が 登 録 ている 印 鑑 いんんとうろくょうめいょ と た 印 鑑 登 録 証 明 書 の 取 り 方 や 欠 い と へお 問 せいほうけい の 正 方 形 い に いんん けている 印 鑑 は まどぐち いんんとうろくょう なら も 窓 口 に 印 鑑 登 録 証 を 必 ずお 持 ちください これがない とうろくいん も いんんとうろくょうめいょ こうふ と 登 録 印 をお 持 ちになっても 印 鑑 登 録 証 明 書 は 交 付 されま だいりにん せん 代 理 人 めい 氏 名 つう 1 通 まちが に 間 違 くちく 各 地 区 の 場 合 いにんょう 委 任 状 こうふ いがあると 交 付 えん 200 円 せ ん た ー センター こがや ち く ( 越 谷 地 区 ほんにん どういつ ます ただ 本 人 または 同 一 ふよう は 不 要 とうろくいんん は い 登 録 印 鑑 の 改 印 廃 止 されません せ ん た ー センター せたい 世 帯 んせいょ ゅうょ ですが 申 請 書 の 住 所 のぞ を 除 う く)でも 受 と け 取 れ た んせい ぎ の 方 の 申 請 に 限 ります つぎ とうろく いんん はいとどけ だ あら 次 の 場 合 は すでに 登 録 てある 印 鑑 の 廃 止 届 を 出 新 た いんんとうろく てつづ んきとうろく おな に 印 鑑 登 録 をなくてはなりません 手 続 きは 新 規 登 録 と 同 です いんんとうろくょう とうろくいん 印 鑑 登 録 証 や 登 録 印 をなくた 場 合 いんん へんこう 印 鑑 を 変 更 する 場 合 9

ぜい きん <IMPOSTOS> As pessoas que moram no Japão, independente da nacionalidade, necessitam fazer o pagamento dos impostos. Os impostos são divididos em: imposto de renda anual, imposto residencial municipal e provincial. No caso do imposto de renda, para que não haja o pagamento duplicado com o país de origem e Japão, há alguns acordos bilatérais entre os países que isenta o pagamento duplicado. Para maiores informações, consulte o consulado do seu país. Imposto de renda Entre o dia 01 de janeiro a 31 de dezembro é feito o cálculo. Há duas formas para fazer o pagamento do imposto: 1Você pode fazer o cálculo individual do valor total de sua renda e o valor do imposto devido e fazer a declaração e o pagamento ao chefe da secretaría da fazenda (distrito) no período entre o dia 16 de fevereiro a 15 de março do ano seguinte. 2No caso do assalariado, o imposto será pago na forma de retenção diretamente da salário. Retenção do imposto na fonte (Gensen-Choshu) Gensen-Choshu é a forma de pagamento do imposto que é feito pelo empregador através do imposto retido no salário. O Comprovante da renda e do valor total do imposto pago é chamado de Gensen-Chooshu-Hyou(comprovante / certificado de rendimento e pagamento de imposto( e dedução)). Este documento é emitido pelo seu empregador, e será necessário apresentar em caso de pedidos de declarações variadas. Ajuste de final de ano No caso do assalariado, no final do ano é feito ajuste no imposto com base nos rendimentos obtidos durante o ano, quando do pagamento do último salário no final do ano em dezembro, é feito o cálculo do valor total do imposto de renda pago, e será determinado o valor que falta ou o valor excedido. Declaração individual do imposto de renda (Kakutei-Shinkoku) Se você esta dentro dos critérios abaixo, é necessário fazer o cálculo do valor total de sua renda e o valor do imposto do período do dia 01 de janeiro a 31 de dezembro do ano anterior. E, é necessário fazer a declaração e o pagamento à secretaía da fazenda no período do dia 16 de fevereiro a 15 de março fazendo o preenchimento do formulário. O formulário está disponível nas secretarías da fazenda. se a renda do seu empresa ou imóvel excede o valor definido. recebeu salário de mais de dois lugares além do salário, teve outra renda. Quando houver despesa extra (como tratamento de saúde ou compras de imóveis), poderá receber a restituição do imposto, apresentando a declaração. ぜいきん < 税 金 > にほん 日 本 す に 住 ひと むすべての 人 こくせき んけい は 国 籍 に 関 係 なく 税 を 納 めなくて ぜいきん おも ょとくぜい こくぜい はなりません 税 金 は 主 なものとて 所 得 税 ( 国 税 )と ゅうみんぜい みんぜい けんみんぜい ょとくぜい ぼこく 住 民 税 ( 市 民 税 県 民 税 )があります 所 得 税 には 母 国 と にゅう ぜい に こくん そぜいょうやく れいがい きてい の 二 重 課 税 をさけるため 二 国 間 租 税 条 約 により 例 外 規 定 さだ きてい がいとう が 定 められている 場 合 があります この 規 定 に 該 当 する 場 合 ざいにちたいん と は 在 日 大 使 館 へお 問 い 合 わせください ょ と く ぜ い 所 得 税 あ がつついたち がつ にち あいだ え ょとく ぜい 1 月 1 日 ら 12 月 31 日 の 間 に 得 た 所 得 に 課 税 されます のうぜい 納 税 ぶん 1 自 分 にち 日 た の 仕 方 つぎ ふた ほうほう は 次 の2つの 方 法 があります きんがく ひつよう けいひ ぜいがく けいさん よくと がつ 金 額 必 要 経 費 税 額 を 計 算 翌 年 2 月 16 ゅうにゅう で 収 入 がつ にち あいだ ょつ ら 3 月 15 日 までの 間 に 所 轄 の 税 務 署 長 に 申 告 て のうぜい てつづ 納 税 の 手 続 きをます きゅうよ ょとくゃ 2 給 与 所 得 者 ょとくぜい 所 得 税 さ を 差 げんせんちょうゅう 源 泉 徴 収 こようぬ きゅうよ の 場 合 きゅうよ 給 与 はらいゃ の 支 払 者 ひ おさ 引 いて 納 めます ょとくぜい 雇 用 主 が 給 与 ら 所 得 税 を 差 さ ひ 引 くに き 国 ぜい ぜいむょちょう つきづき が 月 々 のう ふ おさ んこく きゅうよ の 給 与 ら に 納 付 することなど きんむさき つう がつついたち がつ にち をいいます 勤 務 先 を 通 て 1 月 1 日 ら 12 月 31 日 まで はら きゅうよ ごうけいきんがく げんせんちょうゅう ょとくぜい に 支 払 われた 給 与 の 合 計 金 額 や 源 泉 徴 収 された 所 得 税 の ごうけい る げんせんちょうゅうひょう 合 計 が 記 されたものを 源 泉 徴 収 票 といいます これ きゅうよ はらいゃ はっこう は 給 与 の 支 払 者 が 発 行 するもので 様 さまざま んこく 々 な 申 告 をするときに ひつよう 必 要 です ねんまつちょうせい 年 末 調 整 きゅうよょとくゃ きゅうよ はら ゃ つきづき きゅうよ ょとくぜい 給 与 所 得 者 の 場 合 給 与 の 支 払 い 者 が 月 々 の 給 与 ら 所 得 税 ちょうゅう がつ を 徴 収 12 月 ょとくぜいがく けいさん さいご の 最 後 ぶそくがく きゅうよ の 給 与 はら を 支 払 せいさん ねんん うときに 1 年 間 の 所 得 税 額 を 計 算 過 不 足 額 の 精 算 をすることになっていま ねんまつちょうせい す これを 年 末 調 整 といいます くていんこく 確 定 申 告 き 下 記 にち こう の 事 項 がいとう に 該 当 ねんん ひと まえ と がつついたち がつ する 人 は 前 の 年 の1 月 1 日 ら 12 月 え ょとく ぶん ょとくきんがく 31 日 までの1 年 間 に 得 た 所 得 について 自 分 で 所 得 金 額 や ぜいがく けいさん がつ にち がつ にち 税 額 を 計 算 ます これを 2 月 16 日 ら 3 月 15 日 までの あいだ ぜいむょ んこく ょとくぜい のうぜい てつづ 間 に 税 務 署 に 申 告 所 得 税 を 納 税 ます この 手 続 きを くていんこく んこく よう ぜいむょ 確 定 申 告 といいます 申 告 用 紙 は 税 務 署 にあります ぎょうょとく ふどうさんょとく いっ ていがくいょう ひと 事 業 所 得 や 不 動 産 所 得 が 一 定 額 以 上 ある 人 ょ いょう きゅうよゅうにゅう ひと 2 所 以 上 ら 給 与 収 入 のある 人 きゅうよょとく いがい いってい ゅうにゅう ひと 給 与 所 得 以 外 に 一 定 の 収 入 がある 人 こうがく いりょうひ はら いってい りいれきん りよう なお 高 額 な 医 療 費 を 支 払 ったときや 一 定 の 借 入 金 を 利 用 て ゅうたく んこく ぜいきん んぷ う 住 宅 を 買 ったときには 申 告 することにより 税 金 の 還 付 を 受 け られることがあります 10

Dedução de taxação internacional (Gaikoku-Zeigaku-Kojo) Taxação internacional dobrado ocorre quando, se paga o imposto de renda no Japão e também do país de origem. Para evitar este tipo de taxação dobrada, dependendo do país é possível receber a dedução do imposto. Quando for se ausentar do Japão por um período superior a um ano. Se você precisa fazer a declaração individual do imposto de renda(kakutei-shinkoku), mas estará ausente do Japão, você precisará fazer os seguintes procedimentos: Apontar uma pessoa de sua confiança para fazer a declaração em seu nome. Por isso, nomeie um procurador para fazer a declaração em seu nome e fazer notificação ao chefe de secretaría da fazenda. Se não tem como deixar um procurador, faça a declaração e o pagamento do imposto de renda antes de sair do país,. Para maiores informações entre em contato com a secretaría da fazenda. Secretaría da fazenda de Koshigaya 965-8111 がいこくぜいがくこうょ 外 国 税 額 控 除 がいこく 外 国 げんせん に 源 泉 ょとく のある 所 得 ょとくぜい ゅうみんぜい 所 得 税 や 住 民 税 ょとく たい 所 得 に 対 こくさいん にゅう ぜい 国 際 間 の 二 重 課 税 そうとう くに について その 国 ぜい ぜい ほうれい の 法 令 によって に 相 当 する 税 が 課 税 されたときは その にほん ょとくぜい ゅうみんぜい ぜい てさらに 日 本 の 所 得 税 や 住 民 税 が 課 税 されて ことができます さ になるのを 避 いっていがく けるため 一 定 額 こうょ を 控 除 する に ほ ん ゅっこく き こ く ねんいょう き ん 日 本 ら 出 国 する( 帰 国 1 年 以 上 の 期 間 に ほ ん はな ば あ い 日 本 ら 離 れる) 場 合 くていんこく ひと ゅっこく 確 定 申 告 すべき 人 が 出 国 するときは 次 の 手 続 きをます のうぜいんりにん さだ ぜいむょちょう つぎ てつづ 納 税 管 理 人 を 定 めて 税 務 署 長 に 届 け 出 ます 納 税 管 理 人 ひと くていんこく は その 人 に 代 わって 確 定 申 告 をます のうぜいんりにん さだ とど で ゅっこくまえ ぶん のうぜいんりにん くていんこく 納 税 管 理 人 を 定 めないときは 出 国 前 に 自 分 で 確 定 申 告 のうぜい をて 納 税 ます くわ 詳 こがや ぜいむょ いことは 税 務 署 にお 問 ぜいむょ 越 谷 税 務 署 965-8111 と あ い 合 わせください Imposto residencial municipal e provincial Imposto residencial (Jumin-Zei) Os residentes em Koshigaya desde o dia primeiro de janeiro e tinha a renda no ano anterior, têm que fazer o pagamento do imposto residencial. (se estiver residindo em Koshigaya, mas que tenha feito a mudança depois do dia primeiro de janeiro, o cálculo e o pagamento deverá ser feito para a prefeitura onde estava morando anteriormente). Agora, mesmo que não estiver morando na cidade, mas que tenha as logas ou imóvel na cidade deverá fazer o pagamento do imposto residencial. O valor do imposto será calculado de acordo com o valor de renda do ano anterior (janeiro a dezembro). Seção de imposto municipal 963-9144 9145 Para os trabalhadores assalariados O valor do imposto residencial será calculado pela prefeitura de cidade onde você esta morando do dia 01 de janeiro daquele ano com base do formulário de aviso de salário pago (Kyuyo-Shiharai-Hokokusho) que foi apresentado por empregador. O valor do imposto imformará ao seu empregador até o dia 31 de maio. Seu empregador irá fazer o pagamento para prefeitura através o retenção diretamente do seu salário de por 12 meses no período de junho do ano a maio do ano seguinte. けんみんぜい 市 県 民 税 ゅうみんぜい 住 民 税 がつついたちげんざいこがや す ぜんねんちゅう ょとく 1 月 1 日 現 在 越 谷 市 に 住 んでいて 前 年 中 に 所 得 のあった た 方 ぜい いまこがや に 課 税 されます ( 今 越 谷 に 住 んでいても 1 月 1 日 以 降 に ひ こ まえ く ちょうそん ぜい 引 っ 越 てきた 場 合 は 前 の 市 区 町 村 で 課 税 になります ) ない また 市 内 す に 住 す ない んでいなくても 市 内 てんぽ に 店 舗 がつついたち いこう いえやき や 家 屋 敷 などが た ぜい ある 方 にも 課 税 されます ぜいがく ひと ぜんねん がつ がつ ょとくきんがく もと けいさん 税 額 はその 人 の 前 年 (1 月 ~12 月 )の 所 得 金 額 を 基 に 計 算 さ れます みんぜい 市 民 税 課 963-9144 9145 きゅうよょとくゃ ば あ い 給 与 所 得 者 の 場 合 きゅうよはらいゃ ていゅつ きゅうよはらいほうこくょ 給 与 支 払 者 ら 提 出 される 給 与 支 払 報 告 書 に 基 づき 1 月 ついたち ゅうょち くちょうそんちょう ぜいがく けいさん げんざい 1 日 現 在 の 住 所 地 の 市 区 町 村 長 が 税 額 を 計 算 決 定 ま ぜいがく つうょう がつ にち きゅうよはらいゃ つうち す この 税 額 は 通 常 5 月 31 日 までに 給 与 支 払 者 に 通 知 さ きゅうよはらいゃ と がつ よくねん もと けってい れます 給 与 支 払 者 は その 年 の6 月 ら 翌 年 の5 月 までの げつん はら まいつき きゅうよ ぜいがく さ ひ 12カ月 間 に 支 払 う 毎 月 の 給 与 らこの 税 額 を 差 引 いて くちょうそん はら こ 市 区 町 村 に 払 い 込 みます がつ がつ 11

Trabalhadores não assalariados. (pessoas com negócio próprio ou que tenha renda sobre algum imóvel). O pagamento é anual e será definido pelo prefeito de cidade onde você esta residindo desde o dia 01 de janeiro daquele ano. A declaração do imposto residencial deverá ser apresentado até o dia 15 de março. Se você fez a declaração individual do imposto de renda (Kakutei-Shinkoku) não há a necessidade de fazer a declaração do imposto residencial. Sua municipalidade mandará a notificação do pagamento de imposto(nouzei-tsuuchi-sho). Por favor, pague o valor devido na notificação e tenha a certeza de que cada pagamento seja feito até o último dia de junho, agosto, outubro daquele ano e janeiro do ano seguinte. Se o último dia do pagamento cair num sábado, domingo ou feriado, por favor, faça o pagamento até no dia seguinte ou dois dias depois. Caso for se ausentar do Japão (por um período superior a 1 ano) Após a saída do Japão é necessário que um procurador, faça os procedimentos para fazer o pagamento do imposto residencial e fazer a notificação ao prefeito de cidade onde você estava morando. Caso não tenha como deixar um procurador, antes da saída do Japão tem que fazer o pagamento total do valor do imposto residencial. きゅうよょとくゃ い が い ぎょうょとく ふどうさん 給 与 所 得 者 以 外 ( 事 業 所 得 不 動 産 所 得 ひと ば あ い ある 人 )の 場 合 ょとく が ほんにん んこく もと がつついたちげんざい ゅうょち くちょうそんちょう 本 人 の 申 告 に 基 づいて 1 月 1 日 現 在 の 住 所 地 の 市 区 町 村 長 ゅうみんぜいがく けいさん けってい ゅうみんぜい んこく が 住 民 税 額 を 計 算 決 定 ます 住 民 税 の 申 告 は 3 月 15 にち 日 ゅうょち くちょうそん おこな ょとくぜい までに 住 所 地 の 市 区 町 村 で 行 います 所 得 税 の 確 定 申 告 がつ くていんこく ひと ゅうみんぜい んこく ひつよう をた 人 は この 住 民 税 の 申 告 をする 必 要 はありません んこく けいさん けってい ゅうみんぜい がく くちょうそん 申 告 により 計 算 決 定 された 住 民 税 の 額 は 市 区 町 村 おく のうぜい ら 送 られてくる 納 税 つうちょ もと がつ 通 知 書 に 基 づき 6 月 い おさ つき 4 回 で 納 めてください 月 つうちょ 通 知 書 がつ により 知 がつ のうぜい らされます この 納 税 よくと がつ まつつ 8 月 10 月 翌 年 1 月 の 末 日 までの まつつ どよう にち ようび の 末 日 が 土 曜 日 曜 日 よくつ よくよくつ おさ は 翌 日 または 翌 々 日 までに 納 めてください ゅくつ 祝 日 の 場 合 に ほ ん ゅっこく き こ く ねんいょう き ん 日 本 ら 出 国 する( 帰 国 1 年 以 上 の 期 間 に ほ ん はな ば あ い 日 本 を 離 れる) 場 合 にほん ゅっこく あと のうぜい ひと てつづ 日 本 を 出 国 た 後 の 納 税 について その 人 に 代 わり 手 続 き のうぜいんりにん さだ くちょうそんちょう とど をてもらう 納 税 管 理 人 を 定 めて 市 区 町 村 長 に 届 けなけ のうぜいんりにん さだ ゅっこく まえ ればなりません 納 税 管 理 人 を 定 めないときは 出 国 する 前 ぶん ゅうみんぜい ぜんがく おさ に 自 分 で 住 民 税 の 全 額 を 納 めます Débitos Central de consulta (nos feriados) Para o trabalhador que não tem tempo para fazer as consultas durante a semana, e para aqueles que estão atrasados em fazer o informe dos impostos municipais, há a possibilidade de fazer as consultas nas seguintes datas. Estará fechado em janeiro. Todos os 1ºs e 3ºs domingos das 9:00 até às 15:00. No primeiro andar do prédio da prefeitura. Se não fizer o pagamento do imposto, não tem como tirar a certidão negativa de débitos (Nouzei-Shoumei-Sho), e poderá ter os bens retidos. Por isso, caso seja difícil fazer o pagamento das taxas, faça uma consulta na Seção de arrecadação de imposto ou no Seção de seguro nacional de saúde. Local do pagamento do imposto. (para o ano base de abril de 2010) Nos seguintes locais podem ser feitos os pagamentos. Escritório surculsal do norte e do sul Instituição bancária apontada pela prefeitura de Koshigaya... Banco de Saitama Resona Ginkou (Escritorio central ou dentro da prefeitura) Outras instituições bancárias... bancos, Shinyou-Kinko, Noukyu, Postos do Correio etc. Lojas de conveniência (não funciona em algumas lojas) * nas lojas de conveniência, não tem como fazer o pagamento caso não tenha o código de barras, caso tenha ultrapassado a data do pagamento ou o valor tenha sido corrigido. のうぜい 納 税 きゅうつそうだんまどぐち 休 日 相 談 窓 口 へいつ ごととう いそが た ぜい のうふ おく たとう 平 日 仕 事 等 でお 忙 い 方 市 税 の 納 付 が 遅 れている 方 等 の がつ のぞ まいつきだい だい にちよう び ために 1 月 を 除 く 毎 月 第 1 第 3 日 曜 日 の9 時 ら 15 時 ま やくょ ほんちょうゃ いのうぜい こくみんけんこうほけん おこな で 市 役 所 本 庁 舎 1 階 納 税 課 国 民 健 康 保 険 課 で 行 ってい ぜいきん おさ のうぜいょうめいょ ざいさん ます 税 金 を 納 めないと 納 税 証 明 書 がとれなくなり 財 産 さ が 差 お 押 おさ さえられることもありますので 納 むず めることが 難 やくょ ゅうのう こくみんけんこう ほけん そうだん いときは 市 役 所 の 収 納 課 国 民 健 康 保 険 課 にご 相 談 く ださい ぜいきん の う ふ ば ょ 税 金 の 納 付 場 所 つぎ 次 きんゆう きん おさ で 納 へいせい ねん がつ ( 平 成 22 年 4 月 現 在 の 金 融 機 関 めることができます ほくぶ なんぶゅっちょうょ 北 部 南 部 出 張 所 こがやていきんゆう きん 越 谷 市 指 定 金 融 機 関 やくょないはゅつょ さいたま 埼 玉 ぎんこう げんざい ) ほん てん りそな 銀 行 ( 本 支 店 および 市 役 所 内 派 出 所 ) た きんゆう きん ぎんこう んよう きんこ のうきょう ゆうびんきょくとう その 他 金 融 機 関 銀 行 信 用 金 庫 農 協 郵 便 局 等 こ ん び に え ん す す と あ いちぶ コンビニエンスストア( 一 部 こ ん び に え ん す す と あ *コンビニエンスストア きげん 期 限 す を 過 いできません きんがく ぎたもの 金 額 てんぽ 店 舗 のぞ を 除 く) ば ー こ ー ど では バーコード ていせい のう のないもの 納 とりあつ を 訂 正 たものなどは お 取 扱 12

*no caso de fazer o pagamento, é necessário fazer a apresentação do carnê de pagamento(noufu-sho), por isso, sempre a apresente. Caso tenha perdido o carnê de pagamento, entre em contato com o Seção de arrecadação de imposto ou com o Seção de seguro nacional de saúde, para que seja feito a reemissão do carnê de pagamento. Transferência bancária Os impostos municipais podem ser pago através da transferência bancária, por isso, recomendamos utilizá-lo. Para maiores informações entre em contato com o Seção arrecadação de imposto da prefeitura (mas, quanto ao imposto de seguro nacional de saúde, entre em contato com o Seção de seguro nacional de saúde). o que é necessário para fazer a requisição: Formulário de transferência bancária (está disponível no instituição bancária, também existente dentro da prefeitura), caderneta bancária, carimbo (aquele que foi utilizado para abrir a conta bancária) Seção de arrecadação de imposto 963-9141 Seção de seguro nacional de saúde 963-9143 Certificados Comprovante / certificado de tributação de imposto (Kazei-Shoumei-Sho), certificado de isenção de imposto(hikazei-shoumei-sho): 200 yenes por certificado. Certidão negativa de débitos(nouzei-shoumei-sho) : 200 yenes por cada imposto anual. Antes de fazer o pedido dos certificados, verifique se de qual tipo de certificado é necessário. Para fazer o pedido é necessário apresentar a cédula de registro de estrangeiro. No caso do procurador for fazer o pedido do certificado é necessário apresentar a procuração por escrito. Kazei-Shoumei-Sho é o certificado do valor de imposto residencial de acordo com renda obtido do ano anterior. E o Nouzei-Shoumei-Sho é o certificado de que fez o pagamento do imposto residencial. Por isso, caso não tenha feito a declaração e ou pagamento não poderá receber os certificados. A taxação é calculada de acordo com o local de moradia do dia 1 de janeiro. Por isso, mesmo que esteja agora morando em Koshigaya, se tenha feito a mudança depois do dia 1 de janeiro, a taxação será referente ao município em que estava morando anteriormente. Por isso, faça a emissão do certificado no município em que estava morando anteriormente. おさ やくょ おく のうふょ ひつよう * 納 めるとき 市 役 所 がお 送 りする 納 付 書 が 必 要 なので 必 も ずお 持 まん ちください 万 いち のうふょ な を 無 くされた 場 合 なら が 一 納 付 書 は ゅうのう こくみんけんこう ほけん れんらく さいはっこう 収 納 課 国 民 健 康 保 険 課 までご 連 絡 ください 再 発 行 い たます こうざふりえ 口 座 振 替 ぜい 税 こうざふりえ のう ふ 市 は 口 座 振 替 で 納 付 することもできますので ぜひご りよう くわ も よ ぎんこう きんゆう きん 利 用 ください 詳 くは 最 寄 りの 銀 行 などの 金 融 機 関 も やくょ ゅうのう こくみんけんこうほけんぜい く は 市 役 所 の 収 納 課 ( 国 民 健 康 保 険 税 については こくみんけんこうほけん と あ 国 民 健 康 保 険 課 )へお 問 い 合 わせください もう こ ひつよう 申 込 み 時 に 必 要 なもの こうざふりえいらいょ きんゆうきん やくょ つうちょう いんん 口 座 振 替 依 頼 書 ( 金 融 機 関 市 役 所 にあります) 通 帳 印 鑑 つうちょう よう ( 通 帳 に 使 用 ているもの) ゅうのう 収 納 課 963-9141 こくみんけんこうほけん 国 民 健 康 保 険 課 963-9143 くゅ ょうめいょ 各 種 証 明 書 ぜいょうめいょ ひぜいょうめいょ 課 税 証 明 書 非 課 税 証 明 書 :1 枚 200 円 のうぜいょうめいょ ぜいもく ねんど えん 納 税 証 明 書 :1 税 目 1 年 度 につき200 円 ょうめいょ ひつよう やくょ く まえ ていゅつさき どの 証 明 書 が 必 要 なのは 市 役 所 に 来 る 前 に 提 出 先 で くにん き 確 認 てら 来 てください んせい がいこくんとうろくょう も 申 請 するときは 外 国 人 登 録 証 をお 持 ちください だいり た せいきゅう なら いにんょう だいりにんせんにんとどけ 代 理 の 方 が 請 求 する 場 合 は 必 ず 委 任 状 代 理 人 選 任 届 ひつよう が 必 要 です ぜいょうめいょ ぜんねん ねんん ょとく たい ゅうみん ぜいがく 課 税 証 明 書 は 前 年 1 年 間 の 所 得 に 対 する 住 民 税 額 の ょうめい のうぜいょうめいょ ゅうみんぜい おさ ょうめい 証 明 で 納 税 証 明 書 は 住 民 税 を 納 めたどうの 証 明 んこく ぜいょうめいょ わた です よって 申 告 ない 場 合 課 税 証 明 書 をお 渡 できず ゅうみんぜい おさ のうぜいょうめいょ わた 住 民 税 を 納 めていない 場 合 は 納 税 証 明 書 をお 渡 できま せん ぜい と がつついたち す く ちょうそん ぜい 課 税 になる 年 の1 月 1 日 に 住 んでいる 市 区 町 村 で 課 税 に いまこがや す がつついたち いこう ひ なります よって 今 越 谷 に 住 んでいても 1 月 1 日 以 降 に 引 こ まえ っ 越 てきた 場 合 は 前 の 市 区 町 村 で 課 税 になりますので く ちょうそん やくょ ょうめいょ んせい その 市 区 町 村 の 役 所 に 証 明 書 を 申 請 てください まい く ちょうそん えん ぜい 13

ほけん ねんきん <SEGURO NACIONAL DE SAÚDE> O possuidor do Seguro Nacional de Saúde (seguro público) poderá utilizar o seguro em caso de doença ou ferimentos, ou ainda em caso de morte, utilizar para despesas de funeral. O Sistema de Seguro Nacional de Saúde, permite que o segurado tenha a despesa médica diminuída no caso de problema de saúde ou em caso de morte. Pois ela estará dentro do programa nacional de seguro. O valor de seguro que será pago como Taxa de Seguro Nacional de Saúde (Taxa de seguro). Seção de seguro nacional de saúde 963-9146 Requisitos para dar entrada no seguro Pessoas que fizeram o registro de estrangeiro, estão com permissão de estada no japão acima de 1 ano e não está inscrito no seguro de saúde de empresa, deverão se inscrever no Seguro Nacional de Saúde. (Estrangeiro que está com a situação de permissão de estadia curta ou está beneficiando-se de assistência à subsistência, não tem permissão para dar entrada no seguro.) E, ainda no caso de pessoas com período de estadia de menos de 1 ano após a entrada no japão, quando da admissão de estada de acima de 1 ano, terá a necessidade de inscrever no Seguro Nacional de Saúde. こくみんけんこう ほ け ん > こくほ にゅうゃ < 国 民 健 康 保 険 こくみんけんこうほけん 国 民 健 康 保 険 びょうき ( 国 保 )の 加 入 者 は 病 気 やけがをた 場 合 の いりょうひ な そうさいひとう ほけんきゅうふ 医 療 費 や 亡 くなった 場 合 の 葬 祭 費 等 さまざまな 保 険 給 付 が う 受 けられます こくみんけんこうほけん 国 民 健 康 保 険 ほけんゃ けんこう まも 保 険 者 の 健 康 を 守 ほけんりょう 保 険 料 れます こくみんけんこうほけん 国 民 健 康 保 険 課 こくほ ( 国 保 こくみんけんこうほけんぜい いりょうひ )とは 医 療 費 せっけい ふたん の 負 担 る ひ を 軽 くすることで 被 こうてき ほけんせいど るために 設 計 された 公 的 な 保 険 制 度 です ほけんぜい ぜいきん ちょうぜい は 国 民 健 康 保 険 税 ( 保 険 税 )という 税 金 とて 徴 税 さ にゅう ひと 加 入 する 人 がいこくんとうろく 外 国 人 登 録 を 行 おこな 963-9146 ねんいょう ざいりゅう く い 1 年 以 上 の 在 留 資 格 ょくば があり 職 場 ほけん にゅう た こくみんけんこうほけん にゅう 保 険 に 加 入 ていない 方 は 国 民 健 康 保 険 に 加 入 ざいりゅうく たんきたいざい た りません ( 在 留 資 格 が 短 期 滞 在 の 方 た にゅう にゅうこくとうょ ている 方 は 加 入 できません )また 入 国 当 初 ねん みまん ご ねんいょうたいざい 1 年 未 満 であっても その 後 1 年 以 上 滞 在 た こくみんけんこうほけん にゅう ひつよう る 方 は 国 民 健 康 保 険 に 加 入 する 必 要 があります けんこう の 健 康 なければな せいつほご や 生 活 保 護 う を 受 け ざいりゅうきん の 在 留 期 間 が みと すると 認 められ Quando dar entrada ou cancelar e quando é necessário fazer o registro: Nos seguintes casos deverá se inscrever no Seguro Nacional de Saúde. Em caso de mudança de outra prefeitura para a prefeitura de Koshigaya. Quando cancelar o seguro de saúde de empresa. Nos seguintes casos deverá cancelar o Seguro Nacional de Saúde. Em caso de mudança para outra prefeitura Em caso de se inscrever no seguro de saúde de empresa. Em caso de saída permanente do país, ou no término do prazo de estadia. Nos seguintes casos deverá informar na prefeitura: morte ou nascimento mudança de nome, nacionalidade, endereço, dono da casa. perda ou dano da carteira de seguro nacional de saúde にゅう とど で ひつよう 加 入 するとき やめるとき 届 け 出 が 必 要 な とき き こくみんけんこうほけん にゅう 下 記 のことがあったら 国 民 健 康 保 険 に 加 入 なければなり ません ほ くちょうそん こがや てんにゅう 他 の 市 区 町 村 ら 越 谷 市 へ 転 入 する ょくば けんこうほけん 職 場 の 健 康 保 険 をやめる き こくみんけんこうほけん 下 記 のことがあったら 国 民 健 康 保 険 をやめなければなりま せん た くちょうそん てんゅつ 他 の 市 区 町 村 へ 転 出 する ょくば けんこうほけん にゅう 職 場 の 健 康 保 険 に 加 入 する ゅっこく ざいりゅう 出 国 する または 在 留 き とど で 下 記 のことがあったら 届 け 出 ぼう ゅっさん 死 亡 または 出 産 めい こくせき ゅうょ せたいぬ 氏 名 国 籍 住 所 世 帯 主 ひほけんゃょう 被 保 険 者 証 はそん の 破 損 ふんつ 紛 失 きげん 期 限 き が 切 れる をなければなりません へんこう などの 変 更 14

Como se inscrever e os documentos necessários. Pode se inscrever no Seção de seguro nacional de saúde na prefeitura de Koshikaya no 1ºandar. No ato da inscrição deverá ter a cédula de registro de estrangeiro (Gaikokujin-Touroku-Shoumeisho) em mãos. Ainda no caso de saída do seguro de saúde de empresa, deverá apresentar o certificado da perda da qualificação. Carteira do seguro Após a inscrição no seguro, receberá o carteira do seguro. Por favor, verificar se o nome e o endereço estão corretos. Caso tenha erros, por favor dirija-se à Seção de seguro nacional de saúde. Em casos de doença ou consulta médica, e apresentar o carteira do seguro, na hora do pagamento, receberá um desconto,pagando parte do valor. caso apresente o carteira de outrem estará sujeito a penalidades legais. Decisão de taxa de Seguro Nacional de Saúde. A taxa de seguro será calculado conforme o informe de renda do ano anterior, por isso, favor não esquecer de declarar o informe anual de renda. Caso não tenha feito o informe, por favor, vá à seção de imposto regional da prefeitura ou a secretaría da fazenda. A taxa de Seguro Nacional de Saúde será calculada a partir de mês de entrada no sistema de seguro. Instruções de pagamento da taxa de seguro Mesmo que o dono da casa não seja o portador do seguro, será necessário o pagamento da taxa, uma vez que haja um portador do Seguro Nacional de Saúde. O pagamento da taxa de seguro será feito entre junho desse ano e março de ano seguinte em 10 vezes. Para que não haja o esquecimento do pagamento, existe o modo de transferência bancária de dinheiro Com o carnê do pagamento da taxa, pode ser feito dentro do Seção de seguro nacional de saúde, nos bancos ou nas lojas de conveniências também. Sistema de pagamento imediato para instituição médica etc, de Subsídio de Parto No caso do cidadão de Koshigaya que esta dentro do Seguro Nacional de Saúde, e estiver fazendo o parto, pode pedir o Subsídio de Parto. E, através da instituição médica requerer e receber o subsídio no lugar de chefe de família, o segurado terá a necessidade de pagar somente quantia de despesa de parto inscrevendo-se no Subsídio de Parto. Para maiores informações entrar em contato com o Seção de seguro nacional de saúde. にゅう た にゅう ひつよう 加 入 の 仕 方 加 入 に 必 要 なもの にゅうもうこ こがややくょほんちょうゃ い こくみんけんこうほけん 加 入 申 込 みは 越 谷 市 役 所 本 庁 舎 の1 階 の 国 民 健 康 保 険 課 でで もうこ がいこくんとうろくょうめいょう ひつよう きます 申 込 むとき 外 国 人 登 録 証 明 証 が 必 要 となります なら ので 必 も ず 持 たいょく ってきてください また 退 職 けんこうほけん た くそうつょうめいょ ひつよう 健 康 保 険 をやめた 方 は 資 格 喪 失 証 明 書 が 必 要 です ひほけんゃょう 被 保 険 者 証 にゅうてつづ 加 入 手 続 ひほけんゃょう 被 保 険 者 証 くにん 確 認 お きが 終 こうふ が 交 付 てください 間 違 こくほ にゅう わったら 国 保 に 加 入 ている めい ゅうょ されます 氏 名 住 所 まちが てください びょういん いりょうきん ひほけんゃょう 病 院 などの 医 療 機 関 に 被 保 険 者 証 いちぶ はら ほけんんりょう う 一 部 を 支 払 って 保 険 診 療 が 受 たにん ほけんょう 他 人 との 保 険 証 の 貸 ほ け ん ぜい けってい 保 険 税 の 決 定 ょくば 職 場 の ょうめい 証 明 とて きさいないよう などの 記 載 内 容 を こくみんけんこうほけん ほうこく いがある 場 合 国 民 健 康 保 険 課 に 報 告 てい を 提 示 けられます んりょうひ すると 診 療 費 の ほうりつ ばっ 借 りは 法 律 により 罰 せられます ほけんぜい ぜんねん ょとく けいさん ょとく んこく わす 保 険 税 は 前 年 の 所 得 により 計 算 されるので 所 得 の 申 告 を 忘 んこく た やくょ みんぜい れないでください 申 告 ていない 方 は 市 役 所 の 市 民 税 課 ま ぜいむょ んこく たは 税 務 署 で 申 告 てください ほけんぜい にゅう つき ぶん ぜい 保 険 税 は 加 入 た 月 の 分 ら 課 税 となります ほけんぜい おさ た 保 険 税 の 納 め 方 せたいぬ にゅうゃ せたい こくほにゅうゃ 世 帯 主 は 加 入 者 ではなくても 世 帯 に 国 保 加 入 者 がいると ほけんぜい はら ぎ む ょう ほけんぜい と がつ 保 険 税 を 支 払 う 義 務 が 生 ます 保 険 税 はその 年 の6 月 ら よくと がつ いばら おさ わす んぱい 翌 年 の3 月 までの 10 回 払 いです 納 め 忘 れの 心 配 がないよ はら んたん べんり こうざふりえ すす のうふょ う 支 払 いは 簡 単 で 便 利 な 口 座 振 替 をお 勧 めます 納 付 書 で はら こくみんけんこうほけん きんゆうきん こ ん び に え ん す の 支 払 いは 国 民 健 康 保 険 課 金 融 機 関 またはコンビニエンス す と あ ストアでできます ゅっさんいくいちきん いりょうきんとう ちょくせつはらい 出 産 育 児 一 時 金 の 医 療 機 関 等 への 直 接 支 払 せ い ど 制 度 こがやこくみんけんこうほけん 越 谷 市 国 民 健 康 保 険 ゅっさんいくいちきん にゅう に 加 入 きゅう た ている 方 ゅっさん が 出 産 いりょうきん た 場 合 せたいぬ 出 産 育 児 一 時 金 が 支 給 されます また 医 療 機 関 が 世 帯 主 に 代 きゅうんせい わって 支 給 申 請 う と け 取 ひほけんゃ ることにより 被 保 険 者 た の 方 受 は ゅっさんひよう ゅっさんいくいちきん がく こ ぶん いりょうきん 出 産 費 用 のうち 出 産 育 児 一 時 金 の 額 を 超 えた 分 を 医 療 機 関 に はら す 支 払 うだけで 済 みます くわ 詳 こくみんけんこうほけん くは 国 民 健 康 保 険 課 へ 15