Microsoft Word - 【ポルトガル】  27年度 再校27.10.05最終.doc



Similar documents
税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告

<4D F736F F D DC C5817A A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村

東久留米市訓令乙第   号

(2) 対 象 となる 方 75 歳 以 上 の 方 65 歳 ~74 歳 の 一 定 の 障 害 をもつ 方 で 申 請 により 広 域 連 合 の 認 定 を 受 けた 方 身 体 障 害 者 手 帳 (1~3 級 及 び4 級 の 一 部 ) 療 育 手 帳 (A1 A2) または 精 神 障

<4D F736F F D C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

奨学資金の受領から返還までの手続

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

 

目  次

<4D F736F F D20836E E819592E88C5E B F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A D28F57>

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

Microsoft Word - h28rifo

後期高齢者医療制度

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

<4D F736F F D208B6388C491E D E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC C98AD682B782E A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4)

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1

提 出 書 類 ア 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 の 非 課 税 適 用 確 認 申 告 書 ( 積 立 終 了 から2ヶ 月 以 内 に 提 出 厳 守 ) 記 入 例 参 照 イ 財 産 形 成 年 金 貯 蓄 者 の 退 職 等 申 告 書 記 入 例 参 照 年 金 財 形 提 出 書 類

戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 方 ) 親 の 同 意 書 ( 未 成 年 の 方 ) 離 婚 届 夫 妻 離 婚 届 書 印 鑑 ( 届 出 人 の もの) 届 出 人 を 確 認 できるも の( 運 転 免 許 証 等 ) 戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

全設健発第     号

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

世 帯 主 変 更 に 関 すること 内 容 必 要 書 類 世 帯 主 であった 方 が 亡 くなられた 場 合 は 世 帯 主 が 変 更 となります 届 出 ができるのは 同 一 世 帯 の 方 です 窓 口 に 来 る 方 の 本 人 資 料 朝 霞 市 では 死 亡 届 が 提 出 された

<4D F736F F D208D9196AF8C928D4E95DB8CAF81458D9196AF944E8BE031332D31372E646F63>

障害福祉制度あらまし目次

月 収 額 算 出 のながれ 給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 所 得 を 確 かめ

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

< B839395CA8E6496F FC817A FC90B E786C73>

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

平成21年10月30日

Taro-01 議案概要.jtd

<4D F736F F F696E74202D CA A837D F815B90A E096BE8E9197BF88C4>

<95BD90AC E EE8CEC95DB8CAF CC093788A7A90E096BE82BF82E782B B8CFB816A>

2 窓 口 申 請 方 式 : 申 請 書 を 窓 口 に 提 出 し 指 定 の 金 融 機 関 口 座 へ 振 込 3 窓 口 現 金 受 領 方 式 : 申 請 書 を 郵 送 又 は 窓 口 に 提 出 し 窓 口 で 現 金 を 受 領 申 請 受 付 開 始 日 及 び 申 請 期 限

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

Taro-iryouhoken

1 事 業 の 目 的 本 事 業 は 湯 沢 町 に 新 築 住 宅 や 中 古 住 宅 を 取 得 し 新 潟 県 外 から 湯 沢 町 へ 移 住 する 若 者 世 帯 に 住 宅 に 係 る 固 定 資 産 税 相 当 額 の 補 助 金 を5 年 間 交 付 することで 新 潟 県 外 か

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

* 目 次 * はじめに 幼 稚 園 等 とは 従 来 幼 稚 園 と 新 制 度 幼 稚 園 等 の 違 い 1ページ 保 育 の 必 要 性 の 認 定 ( 支 給 認 定 ) 2ページ 支 給 認 定 とは 支 給 認 定 の 種 類 入 所 の 手 続 き 3ページ 申 込 から 入 園 決

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

Microsoft Word - 02目次.doc

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

住宅改修の手引き(初版)

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和


無年金外国人高齢者福祉手当要綱

Microsoft Word - y doc

昨 年 今 年 退 職 した< 雇 用 保 険 に 関 すること> 1. 雇 用 保 険 ( 失 業 給 付 )を 受 給 予 定 (または 受 給 している) 雇 用 保 険 受 給 資 格 証 のコピー ( 退 職 日 基 本 日 額 処 理 状 況 のわかる 面 ) 日 額 3,611 円 未

3. 出 産 費 等 について (1) 文 部 科 学 省 共 済 組 合 員 またはその 被 扶 養 者 が 出 産 したとき 常 勤 職 員 のみ 出 産 費 1 件 420,000 円 ( 産 科 医 療 補 償 制 度 に 加 入 していない 医 療 機 関 で 出 産 のときは 390,0

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

大 田 区 保 育 従 事 職 員 宿 舎 借 り 上 げ 支 援 事 業 Q&A 目 次 Ⅰ 補 助 事 業 全 般 について P3~P4 Ⅱ 補 助 対 象 施 設 について P5 Ⅲ 補 助 対 象 職 員 について P6~P10 Ⅳ 補 助 対 象 経 費 について P11~P13 2

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

平成18年1月4日

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

金ケ崎町長事務部局の行政組織及び事務分掌に関する規則

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

住宅税制について

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

document list A

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

<4D F736F F D E6D94688CAD8E968BC68EC08E7B977697CC814095BD90AC E C8E89FC90B32E646F63>

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

75 歳 以 上 の 方 の 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 75 歳 になると 全 ての 方 が 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 に 加 入 して 医 療 を 受 けます 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 は 東 京 都 後 期 高 齢 者 医 療 広 域 連 合 が 主 体 となり 区

第 2 問 問 4 問 5 1ロ 2チ 3ヲ 4ホ ⅰ)Aさんは 今 年 の 誕 生 日 で 40 歳 となるので 公 的 介 護 保 険 の(1 第 2 号 ) 被 保 険 者 資 格 を 取 得 し 介 護 保 険 料 を 負 担 することになる 40 歳 以 上 65 歳 未 満 の 医 療

次 世 代 育 成 支 援

tokutei2-7.xls

スライド 1

(2) 協 会 加 入 月 の1カ 月 前 までに 様 式 1が 提 出 された 市 町 村 等 に 対 して 契 約 書 及 び 掛 金 請 求 書 を 送 付 します その 後 返 送 されてきた 様 式 2-2を 保 管 し 掛 金 の 納 入 を 確 認 します 第 2 章 契 約 更 新

< C8EAE81698E738BE692AC91BA94C5816A8CF6955C B835E2E786C73>


災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

(1) 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 する 場 合 ( 以 下 産 休 の 場 合 という ) 次 のア 又 はイに 掲 げる 期 間 ア その 職 員 の 出 産 予 定 日 の6 週 間 多 胎 妊 娠 の 場 合 は14 週 間 前 の 日 から 産 後 8 週 間 を

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

KYOSAI 号CC2014.indd

<95BD90AC E93788C888E5A82CC8A C6F979D89DB8C888DD A2E786C7378>

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか?

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申

(2) 国 民 年 金 の 保 険 料 国 民 年 金 の 第 1 号 被 保 険 者 および 任 意 加 入 者 は, 保 険 料 を 納 めなければなりま せん また,より 高 い 老 齢 給 付 を 望 む 第 1 号 被 保 険 者 任 意 加 入 者 は, 希 望 により 付 加 保 険

学校事務の手引原稿

<4D F736F F D E F582CC8B8B975E814592E888F58AC7979D81418CF689638AE98BC C982C282A282C481698B8B975E816A338C8E8CF6955C>

Microsoft Word - 05_roumuhisaisoku

西関東書式

老 齢 基 礎 年 金 の 計 算 式 (3) 支 給 開 始 年 齢 老 齢 基 礎 年 金 は 原 則 として 65 歳 から 受 け 取 ることができます なお 希 望 すれば 60 歳 から 64 歳 の 間 でも 年 齢 に 応 じて 一 定 割 合 を 減 額 された 年 金 を 受 け

Transcription:

Aos estrangeiros residentes em Toyama 市 内 在 住 外 国 人 のための 生 活 情 報 ガイド 4ªedição Cidade de Toyama 富 山 市

<Guia de Informações do Cotidiano> Aos estrangeiros residentes em Toyama 生 活 情 報 ガイド 第 4 版

Prefácio.A cidade de Toyama é privilegiada pela sua abundante beleza natural, é sustentado pelo povo laborioso e de natureza delicada. Vem se desenvolvendo ativamente, sendo considerada como uma das cidades mais fáceis de se viver. Em sua fundação em 1889 (Era Meiji), contava com 57 mil habitantes. Em abril de 2005, com a fusão das cidades adjacentes, nasceu a nova cidade de Toyama, e hoje conta com 420 mil habitantes, na área de 1.241km., tornando-se assim um dos centros urbanos mais proeminentes do lado do Mar do Japão. Ainda, estabelece aliança com a cidade de Mogi das Cruzes ( Brasil ), com Qinhuangdao da província de Hepei ( China ), com a cidade Durham ( EUA ) e com Wellington Coucil ( Austrália ), assim, entre os diversos programas de intercâmbio internacional, há troca de bolsistas e estagiários entre os países...devido a diferença de línguas, culturas e costumes, em 1990, foi elaborado o Guia de Informações do Cotidiano.4ªedição, para assegurar o bem-estar dos estrangeiros em Toyama. A quarta edição deste Manual em português conta com informações atualizadas, esperamos que seja bastante útil no dia a dia, e, para que possamos melhorar ainda mais este manual, pedimos opiniões dos leitores. Agosto de 2015

は じ め に と やま し うつく し ぜん きんべん こま にんじょう す 富 山 市 は 美 しい 自 然 と 勤 勉 で 細 やかな 人 情 にささえられた 住 よ まち はってん み 良 い 町 として 発 展 しています と やま し めいじ ねん ねん し せい し こう とう この 富 山 市 は 明 治 22 年 (1889 年 )に 市 制 が 施 行 された 当 じ じんこう まん せんにん へいせい ねん がつ しゅうへんちょうそん 時 は 人 口 5 万 7 千 人 でしたが 平 成 17 年 4 月 に 周 辺 町 村 と がっぺい しんとやまし たんじょう じんこう まんにん めんせき の 合 併 によって 新 富 山 市 が 誕 生 し 人 口 42 万 人 面 積 1,241 に ほんかいがわゆうすう ちゅうかく と し km2の 日 本 海 側 有 数 の 中 核 都 市 となりました げんざい れんぽうきょう わこく また 現 在 ブラジル 連 邦 共 和 国 のモジ ダス クルーゼス 市 ちゅう か じんみんきょう わ こく しんのうとう し がっしゅうこく し 中 華 人 民 共 和 国 の 秦 皇 島 市 アメリカ 合 衆 国 のダーラム 市 オ れんぽう し まいゆうこう と し ていけい ーストラリア 連 邦 のウエリントンカウンシルと 姉 妹 友 好 都 市 を 提 携 さまざま こくさいこうりゅう じ ぎょう つう りゅうがくせい けん しているほか 様 々 な 国 際 交 流 事 業 を 通 じて 留 学 生 研 しゅうせい おお がいこくじん ほんし おとず たいざい 修 生 など 多 くの 外 国 人 が 本 市 を 訪 れ 滞 在 されています と やま し ことば ぶんか せいかつしゅうかん ちが がいこくじん みなさま 富 山 市 では 言 葉 文 化 生 活 習 慣 などが 違 う 外 国 人 の 皆 様 に にち はや ほん し かいてき せいかつ おく 1 日 も 早 く 本 市 での 快 適 な 生 活 を 送 っていただけるよう このハン へいせい ねん さくせい にちじょうせい ドブックを 平 成 2 年 にはじめて 作 成 しましたが このたび 日 常 生 かつ かか ふか さいしん じょうほう はばひろ の だい はん 活 に 関 わりの 深 い 最 新 の 情 報 を 幅 広 く 載 せて 第 4 版 (ポルトガル ご さくせい かつよう さいわ 語 )を 作 成 しましたので ご 活 用 いただければ 幸 いです こんご つか じつようてき 今 後 このハンドブックをさらに 使 いやすく 実 用 的 なものにする みなさまがた い けん かんそう ま ため 皆 様 方 からのご 意 見 ご 感 想 をお 待 ちしております し へいせい ねん がつ 平 成 27 年 8 月

Índice Introdução Ⅰ.Para se morar em Toyama 1. Registro de Residência ( Jyūmin tōroku ) 1 (1) Ao entrar no país 1 (2) Ten-nyū todokê (registro de entrada na cidade) 1 (3) Tenkyo todokê (alteração de endereço dentro da mesma cidade) 3 (4) Tenshutsu todokê (atestado de saída da cidade) 3 (5) Atestado de residência (jūmim hyō) 3 2. Trâmites para o visto (Zairyu Tetsuzuki) 5 (1) Zairyu Card (cartão de permanência) 5 (2) Permissão de Reentrada ( Sai-Nyukoku Kyoka ) 5 (3) Sobre a Carteira de Registro de Estrangeiro 5 (4) Notificação da alteração do nome /nacionalidade 7 (5) Renovação do Cartão de Permanência (Zairyu Card) 7 (6) Alteração nas atividades relacionadas ao seu status de visto de permanência 9 (7) Segunda via do Cartão de Permanência (Zairyu Card) 9 3. Impostos. (.Zeikin.) 13 (1) Imposto Residencial ( Jūminzei ) 13 (2) Imposto de Renda ( Shotokuzei ) 13 (3) Imposto sobre Bens Imóveis ( Kotei Shisanzei ) 15 (4) Imposto sobre o planejamento da Cidade ( Toshi Kei kakuzei ) 15

もく 目 じ 次 はじめに Ⅰ. 住 民 じゅうみん として じゅうみん とうろく 1. 住 民 登 録 2 にゅうこく (1) 入 国 したとき 2 てんにゅう (2) 転 入 てんきょ (3) 転 居 てんしゅつ 2 4 (4) 転 出 4 じゅうみんひょう こうふしんせい (5) 住 民 票 の 交 付 申 請 4 ざいりゅう てつづ 2. 在 留 手 続 き 6 ざいりゅう (1) 在 留 カード 6 さいにゅうこく きょか (2) 再 入 国 許 可 6 しょじ がいこくじんとうろくしょうめいしょ (3) 所 持 する 外 国 人 登 録 証 明 書 6 しめい こくせきなどへんこうとどけ (4) 氏 名 国 籍 等 変 更 届 8 ざいりゅう ゆうこう きかんこうしんしんせい (5) 在 留 カードの 有 効 期 間 更 新 申 請 8 しかくがい かつどう しんせい (6) 資 格 外 活 動 申 請 10 ざいりゅう さいこうふしんせい (7) 在 留 カードの 再 交 付 申 請 10 ぜいきん 3. 税 金 について 14 じゅうみんぜい (1) 住 民 税 しょとくぜい (2) 所 得 税 こ てい し (3) 固 定 資 産 税 と し 14 14 さん ぜい けいかくぜい (4) 都 市 計 画 税 16 16

(5) Imposto sobre circulação de Veículos Leves (Kei Jidōsha-zei ) zei) 15 (6) Imposto sobre circulação de Veículos (Jidōsha-zei ) 15 4.Sistema Nacional de Seguro de Saúde (Kokumin Kenko Hoken Hoken) 17 5.Registro de Nascimento (Shūshô Todokê) 19 6. Registro de Casamento (Kon-in Todokê) 19 7.Atestado de Óbito (Shibō Todokê) 23 8.Seguro de Assistência e Bem-Estar (Kaigo hoken) 25 Ⅱ.Moradia 1.Alugar casas ou apartamentos 25 (1) Trâmites para alugar um imóvel 25 (2) Despesas de Condomínio (Kyoueki-hi) 27 (3).. Rescisão do contrato ( Kaiyaku ) 27 (4) Associação de Moradores do Bairro ( tchōnaikai ) 31 (5) Para se ter um animal de estimação 31 2. Eletricidade, Água, Gás 33 (1) Eletricidade 33 (2) Água 41 (3) Gás 45 (4) Telefone 49 (5) Lixo ( Gomi ) 59 (6) Banco ( Guinkō ) 63 (7) Serviço Postal 65

けいじどうしゃぜい (5) 軽 自 動 車 税 16 じどう しゃぜい (6) 自 動 車 税 16 こくみんけんこう ほ けん 4. 国 民 健 康 保 険 について 18 5. 出 しゅっ しょう とどけ 生 届 こん いん とどけ 6. 婚 姻 届 し ぼう とどけ 20 20 7. 死 亡 届 24 かいご ほ けん 8. 介 護 保 険 について 26 せいかつ はじ Ⅱ. 生 活 を 始 めるにあたって いえ か 1. 家 や アパート を 借 りるとき 26 いえ か つうじょうつぎ ひつよう (1) 家 を 借 りるときは 通 常 次 のようなことが 必 要 です 26 きょう えき 益 ひ 費 (2) 共 28 かいやく (3) 解 約 のとき 28 ちょうないかい (4) 町 内 会 について 32 か (5) ペットを 飼 うには 32 でんき すいどう 2. 電 気 水 道 ガスなど 34 でんき (1) 電 気 すいどう (2) 水 道 34 42 (3) ガス 46 でんわ (4) 電 話 50 (5) ごみ 60 ぎんこう (6) 銀 行 ゆうびん (7) 郵 便 64 66

Ⅲ.Emergência 1.Contatos e vocabulários necessários em caso de emergência. 75 2.Terremotos 77 3. Postos de Emergência nos feriados ou à noite 79 Ⅳ.Cuidados com a Saúde ( Kenko Kanri ) 1.Exame de Câncer ( Gan Kenshin ) 81 2.Manutenção da Saúde (Kenko Zukuri) 85 3.Gravidez (Ninshin) 85 4.Nascimento (Tanjō) 87 5. Subsídio Infantil e Despesas Médicas de Crianças ( Jidō Teate e kodomo Iryō ) 89 6.Vacinação (Yobō Sesshū) 91 7.Hospitais onde se pode fazer consultas em línguas... estrangeiras 95 Ⅴ.Educação 1.Creches ( Hoikusho ) 97 2.Yotien e Pré-escola reconhecida pela província 99 3.Escolas- Shōgakkō e Tchūgakko (Ensino Fundamental) 99 4.Bibliotecas (DVD, CD e Vídeos e Livros Estrangeiros)101...5...Museus (Bijutsukan Hakubutsu kan ). 105

きんきゅう Ⅲ. 緊 急 1. 緊 きん きゅう じしん じ つうほう ばんごう ひつよう ようご 急 時 の 通 報 番 号 と 必 要 な 用 語 76 2. 地 震 78 きゅうじつ やかん しんりょう 3. 休 日 夜 間 診 療 80 けんこうかんり Ⅳ. 健 康 管 理 けんしん 1.がん 検 診 82 けんこう 2. 健 康 づくり 86 にんしん 3. 妊 娠 したときは 86 たんじょう 4. 誕 生 したら 88 じどう てあて いりょう 5. 児 童 手 当 とこども 医 療 90 よ ぼう せっしゅ 6. 予 防 接 種 92 がいこくご しんさつ う そうごう びょういん 7. 外 国 語 で 診 察 が 受 けられる 総 合 病 院 96 きょういく がくしゅう Ⅴ. 教 育 と 学 習 ほ いく しょ 1. 保 育 所 98 よう ち えん にんてい えん 2. 幼 稚 園 認 定 こども 園 100 しょうがっこう ちゅうがっこう 3. 小 学 校 中 学 校 100 ようしょ としょかん 4. 洋 書 DVD CDなどをおいている 図 書 館 102 び じゅつ かん はくぶつかん 5. 美 術 館 博 物 館 など 106

Ⅵ.Meios de Transporte ( Koutsū ) 1..Utilização de ônibus e bondes 109 2.Uso dos trens da JR e da Ferrovia Regional de Toyama 111 3.Uso do Táxi 113 4.Vôos 115 5.Alugar Automóveis (Rent Car) 117 6.Alugar Bicicletas (Rent Cicle) 117 Ⅶ.Dirigir automóveis dentro do território japonês 1.Renovação da Carta de Habilitação 119 2.Atualizacão da Carteira de Habilitação (Menkyosho no Kōshin ) 123 3.Compra de carros (.Kuruma no Kounyu;) 125 4.Inspeção do veículo ( Shaken ) 127 5.Multas ( Hansoku Seido ) 127 6.Cuidados no Trânsito 127 7.Sinalizações de Trânsito (Douro Hyōshiki ) 129

こうつう Ⅵ. 交 通 しでん りよう しかた 1.バスや 市 電 の 利 用 の 仕 方 110 と やまちほう てつどう りよう しかた 2.JRや 富 山 地 方 鉄 道 の 利 用 の 仕 方 112 りよう しかた 3.タクシ-の 利 用 の 仕 方 114 ひ こ う き りよう 4. 飛 行 機 の 利 用 116 りよう 5.レンタカ-の 利 用 6.レンタサイクルの 利 用 118 りよう 118 にほんこくない うんてん Ⅶ. 日 本 国 内 での 運 転 うんてん めんきょしょう き か 1. 運 転 免 許 証 の 切 り 替 え 120 めんきょしょう こうしん 2. 免 許 証 の 更 新 124 くるま こうにゅう 3. 車 の 購 入 126 しゃけん 4. 車 検 はんそく せいど 128 5. 反 則 制 度 128 うんてん ちゅうい 6. 運 転 するときの 注 意 128 どうろ ひょうしき 7. 道 路 標 識 130

I.Para se morar em Toyama 2. Registro de Residência ( Jyūmin tōroku ) Atendimento: Departamento de Assuntos Civis.. Tel.076-443-2048 Ōsawano Sogo Gyosei Center Shimim Seikatu-ka (Adm. Ger. de Ōsawano) Tel. 076-467-5810 Ōyama Sogo Gyosei Center Shimin Seikatu-ka (Adm. Ger. de Ōyama).Tel. 076-483-1212 Yatsuo Sogo Gyosei Center Shimin Seikatu-ka (Adm. Ger. De Yatsuo)...Tel. 076-454-3114 Fuchū Sogo Gyosei Center Shimin Seikatu-ka (Adm. Ger. de Fuchū) Tel. 076-465-2115 Yamada Sogo Gyosei Center Shimin Seikatu-ka (Adm. Ger. de Yamada).Tel. 076-457-2113 Hosoiri Sogo Gyosei Center Shimin Seikatu-ka (Adm. Ger. de Hosoiri)..Tel. 076-485-9001 (1) Ao entrar no país Requerente:o próprio ou por procuração Período de solicitação:dentro do prazo de 14 dias após a entrada no país. Comparecer ao balcão de atendimento da sua zona residencial, munido do Zairyu Card Documentos necessários: 1 Passaporte 2 Zairyu Card e (no caso de estrangeiro), se não for o titular da família, documento que comprove parentesco com o titular da família. (2) Ten-nyū todokê (registro de entrada na cidade) quando for morar nesta cidade, deve-se fazer o registro de zccvvventrada na cidade Requerente:o próprio ou por procuração Período de registro:dentro de 14 dias após a mudança de endereço. Documentos necessários: Zairyu Card e, (no caso de estrangeiro), se não for o titular da família, documento que comprove parentesco com o titular da família 1

じゅうみん I. 住 民 として じゅうみんとうろく 1. 住 民 登 録 まどぐち しみんか 窓 口 : 市 民 課 076-443-2048 おおさわのそうごうぎょうせい し みんせいかつか 大 沢 野 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 076-467-5810 おおやまそうごうぎょうせい し みんせいかつか 大 山 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 076-483-1212 やつおそうごうぎょうせい し みんせいかつか 八 尾 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 076-454-3114 ふ ちゅうそうごうぎょうせい し みんせいかつか 婦 中 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 076-465-2115 やまだそうごうぎょうせい し みん ふくしか 山 田 総 合 行 政 センター 市 民 福 祉 課 076-457-2113 ほそいりそうごうぎょうせい し みん ふくしか 細 入 総 合 行 政 センター 市 民 福 祉 課 076-485-9001 にゅうこく (1) 入 国 したとき しんせいしゃ ほんにん だいりにん 申 請 者 : 本 人 または 代 理 人 とどけできかん にゅうこく び っかいない ざいりゅう じさん 届 出 期 間 : 入 国 日 から14 日 以 内 に 在 留 ガードを 持 参 の うえ じゅうきょち し く ちょうそん まどぐち とど で 上 住 居 地 の 市 区 町 村 の 窓 口 で 届 け 出 してく ださい ひつよう りょけん ざいりゅう とう せたいぬし がいこくじん ば 必 要 なもの: 旅 券 在 留 カード 等 世 帯 主 ( 外 国 人 の 場 あい ぞくがら しょう ぶんしょ 合 )との 続 柄 を 証 する 文 書 てんにゅう (2) 転 入 た しちょうそん てんにゅう ばあい とどけで 他 の 市 町 村 から 転 入 した 場 合 は 届 け 出 なければなりません しんせいしゃ ほんにん だいりにん 申 請 者 : 本 人 または 代 理 人 とどけできかん あたら じゅうしょ さだ ひ っかいない 届 出 期 間 : 新 しく 住 所 を 定 めた 日 から14 日 以 内 ひつよう ざいりゅう とう せたいぬし がいこくじん ばあい 必 要 なもの: 在 留 ガード 等 世 帯 主 ( 外 国 人 の 場 合 )との ぞくがら しょう ぶんしょ 続 柄 を 証 する 文 書 2

(3) Tenkyo todokê (alteração de endereço dentro da mesma cidade) Quando for mudar de endereço dentro da cidade de Toyama, deve-se fazer o registro de alteração de endereço. Requerente:o próprio ou por procuração Período de registro:dentro de 14 dias após a mudança de endereço. Documentos necessários: Zairyu Card e outros (4). Tenshutsu todokê (atestado de saída da cidade) Quando for mudar de Toyama, deve-se fazer o registro do seu novo endereço. Requerente:o próprio ou por procuração Prazo para o registro:.30 dias antes de mudar ou 2 semanas após a mudança. Documentos necessários: Zairyu Card e outros (5) Atestado de residência (jūmim hyō) Deve-se solicitar este atestado quando precisar comprovar seu endereço. A prefeitura da cidade/distrito regional de onde mora confirmará seu endereço legalmente. Requerente: o próprio, membro da família ou procurador, mediante a apresentação de uma procuração. Taxa de emolumento:. 300 cada via 3

てんきょ (3) 転 居 しない じゅうしょ か ばあい とど で 市 内 で 住 所 が 変 わった 場 合 は 届 け 出 なければなりません しんせいしゃ ほんにん だいりにん 申 請 者 : 本 人 または 代 理 人 とどけできかん じゅうしょ か っかいない 届 出 期 間 : 住 所 を 変 えてから14 日 以 内 ひつよう ざいりゅう とう 必 要 なもの: 在 留 ガード 等 てんしゅつ (4) 転 出 とやましがい てんしゅつ ばあい とやましやくしょ まどぐち とど 富 山 市 外 へ 転 出 する 場 合 は 富 山 市 役 所 の 窓 口 へ 届 け 出 ければなりません しんせいしゃ ほんにん だいりにん 申 請 者 : 本 人 または 代 理 人 とどけできかん てんしゅつ げつまえまた てんしゅつ ご しゅうかんいない 届 出 期 間 : 転 出 する1ヵ 月 前 又 は 転 出 後 2 週 間 以 内 ひつよう ざいりゅう とう 必 要 なもの: 在 留 ガード 等 じゅうみんひょう こうふしんせい (5) 住 民 票 の 交 付 申 請 で な きょじゅうかんけい かくにん ひつよう さい し く ちょうそんちょう しょうめい 居 住 関 係 の 確 認 が 必 要 になった 際 市 区 町 村 長 が 証 明 するものです しんせいしゃ ほんにん ほんにん どうきょ しんぞく また ほんにん いにん 申 請 者 : 本 人 本 人 と 同 居 の 親 族 又 は 本 人 からの 委 任 じょう しょじ だいりにん 状 を 所 持 する 代 理 人 てすうりょう つう えん 手 数 料 :1 通 300 円 4

2.Trâmites para o visto (.Zairyu Tetsuzuki.) Atendimento:Departamento de Imigração de Nagoya, Escritório Regional de Toyama. Aeroporto de Toyama Prédio do Terminal para vôos Nacionais 1 andar ( Tel. 076-495-1580 ) Serviços prestados no Escritório Regional de Toyama : (1) Zairyu Card (cartão de permanência) Emitir o Zairyu Card para as pessoas com o visto de médio ou longo período que entram no Japão, alterar seu status de visto de permanência ou renovar o seu período de permanência. (2) Permissão de Reentrada ( Sai-Nyukoku Kyoka ). Ao estrangeiro portador do passaporte e zairyu card válidos, que pretende sair do país temporariamente e pretende regressar ao Japão dentro de 1 ano (se o seu visto for expirar antes de 1 ano, deve regressar antes do visto escoar), segundo as novas leis, não é necessário obter a Permissão de Reentrada. Este sistema é denominado Permissão de Reentrada Especial. (minashi sainyūkoku kyoka). No momento de sair do país, o estrangeiro deve apresentar sem falta o zairyu card ao funcionário da imigração. Aquele que optar por este sistema não poderá prorrogar o prazo de validade da Permissão de Reentrada fora do Japão. Atenção, aquele que optar por este sistema e não regressar dentro de 1 ano após a saída ou até o vencimento do período de permanência, perderá o visto de permanência. Nota: o prazo máximo para o visto de reentrada é de 5 anos. (3) Sobre a Carteira de Registro de Estrangeiro Com a Reforma da Lei de Imigração a partir de 9 de julho de 2012, a Carteira de Registro de Estrangeiro será abolida. Mas, segundo as novas leis, a Carteira de Registro de Estrangeiro. 5

ざいりゅうてつづ き 2. 在 留 手 続 まどぐち な ご や にゅうこくかんりきょくとやましゅっちょうしょ 窓 口 : 名 古 屋 入 国 管 理 局 富 山 出 張 所 とやまくうこうこくないせん かい 富 山 空 港 国 内 線 ターミナルビル1 階 つぎ ざいりゅうてつづ おこな 次 の 在 留 手 続 きを 行 っています ざいりゅう カード (076)495-1580 (1) 在 留 ちゅうちょうきざいりゅうしゃ たい じょうりくきょか ざいりゅうしかく へんこう 中 長 期 在 留 者 に 対 して 上 陸 許 可 や 在 留 資 格 の 変 更 きょか ざいりゅう きかん こうしん きょか ざいりゅう かかわ きょか 許 可 在 留 期 間 の 更 新 許 可 などの 在 留 に 係 る 許 可 に 伴 ざいりゅう こうふ て 在 留 カードが 交 付 されます さいにゅうこくきょか ともな っ (2) 再 入 国 許 可 ゆうこう りょけんおよ ざいりゅう しょじ がいこくじん かた 有 効 な 旅 券 及 び 在 留 カードを 所 持 する 外 国 人 の 方 が しゅっ こく さい しゅっこく ご ねん ざいりゅう き げん しゅっこく ご ねん 出 国 する 際 出 国 後 1 年 以 内 ( 在 留 期 限 が 出 国 後 1 年 いない とうらい ばあい ざいりゅうきげん さいにゅうこく 以 内 に 到 来 する 場 合 は その 在 留 期 限 までに 再 入 国 してく ほんぽう かつどう さいにゅうこく ばあい げんそく ださい)に 本 邦 で 活 動 するために 再 入 国 する 場 合 は 原 則 さいにゅうこく きょか う ひつよう せいど として 再 入 国 許 可 を 受 ける 必 要 はありません (この 制 度 を さいにゅうこくきょか みなし 再 入 国 許 可 といいます) しゅっこく さい かなら ざいりゅう ていじ なお 出 国 する 際 に 必 ず 在 留 カードを 提 示 してくだ さいにゅうこく きょか しゅっこく かた ゆうこう さい みなし 再 入 国 許 可 により 出 国 した 方 は その 有 効 きかん かいがい えんちょう しゅっこく ご いない 期 間 を 海 外 で 延 長 することがてきません 出 国 後 1 年 以 内 また ざいりゅう きげん しゅっこく ご ねん いない とうらい ばあい に 又 は 在 留 期 限 が 出 国 後 1 年 以 内 に 到 来 する 場 合 は その ざいりゅう きげん さいにゅうこく ざいりゅう しかく うしな 在 留 期 限 までに 再 入 国 しないと 在 留 資 格 が 失 われるこ ちゅうい さいにゅうこく きょか とになりますので 注 意 してください また 再 入 国 許 可 ゆうこうきかん じょうげん ねん の 有 効 期 間 の 上 限 が5 年 となります しょじ がいこくじんとうろくしょうめいしょ (3) 所 持 する 外 国 人 登 録 証 明 書 へいせい ねん がつここのか がいこくじんとうろくほうはいし がいこく 平 成 24 年 7 月 9 日 をもって 外 国 人 登 録 法 廃 止 され 外 国 6

que o residente de médio ou longo período possui, será considerado como Zairyu Card por um determinado período, até a sua renovação na Imigração de Nagoya ou escritório regional de onde mora. (4) Notificação da alteração do nome /nacionalidade Quando houver alteração do nome (devido ao casamento), nacionalidade, data de nascimento, sexo, etc deve-se notificar o Departamento de Imigração de Nagoya, Escritório Regional de Toyama, dentro de 14 dias. Por regra, os nomes serão registrados em alfabeto romano, mas pode-se registrá-lo em kanji, para isso deve-se solicitar o registro do tsūshō mei. (5) Renovação do Cartão de Permanência (Zairyu Card) Aqueles que possuem o visto permanente, ou menores de 16 anos (cuja data de aniversário seja antes do vencimento do Cartão de Permanência),o Cartão de Permanência (Zairyu Card) deve ser renovado antes do seu vencimento. Solicitar a renovação do Cartão de Permanência no Departamento de Imigração de Nagoya, Escritório Regional de Toyama. Aqueles que tem o visto permanente, podem solicitar a renovação do Cartão de Permanência 2 meses antes do seu vencimento. Menores de 16 anos podem solicitar a renovação de Cartão de Permanênca 6 meses antes de completar 16 anos. 7

じんとうろくしょうめいしょ ちゅうちょうきざいりゅうしゃ 人 登 録 証 明 書 がなくなります ただし 中 長 期 在 留 者 しょじ がいこくじんとうろくしょうめいしょ あたら ざいりゅう 所 持 する 外 国 人 登 録 証 明 書 については 新 しい 在 留 かんりせいど どうにゅうご な ご や にゅうこくかんりきょく てつづ し く ちょうそん 管 理 制 度 の 導 入 後 名 古 屋 入 国 管 理 局 で 手 続 きや 市 区 町 村 じゅうきょちかんけい てつづ いってい きかん ざいりゅう での 住 居 地 関 係 の 手 続 きにおいて 一 定 の 期 間 在 留 カー ざいりゅう こうふ ひ つづ ド とみなされますのて 在 留 カードが 交 付 されるまで 引 き 続 しょじ き 所 持 してください ちゅうちょうきざいりゅうしゃ な ご や にゅうこく かんり あら 中 長 期 在 留 者 は 名 古 屋 入 国 管 理 局 における 新 たな 在 留 こうふ ともな かくしゅ とどけで しんせい さい ざいりゅう カードの 交 付 を 伴 う 各 種 届 出 申 請 の 際 に 在 留 カードに き か な ご や にゅうこく かんりきょくとやましゅっちょうしょ きぼう 切 り 替 えられるほか 名 古 屋 入 国 管 理 局 富 山 出 張 所 で 希 望 き か されれば 切 り 替 えることができます しめい こくせきなどへんこうとどけ (4) 氏 名 国 籍 等 変 更 届 けっこん せい こくせき ちいき か た ばあい しめい せい 結 婚 して 姓 や 国 籍 地 域 が 変 わった場 合 など 氏 名 生 ねんがっ ぴ せいべつ こくせき ちいき へんこう っか いない 年 月 日 性 別 国 籍 地 域 を 変 更 したときは 14 日 以 内 に な ご や にゅうこくかんりきょくとやましゅっちょうしょ とど で 名 古 屋 入 国 管 理 局 富 山 出 張 所 に 届 け 出 てください しめい ひょうき げんそく 氏 名 については アルファベット 表 記 を 原 則 としています かんじ くに ちいき かた かんじ せいじ ひょうき へいき が 漢 字 の 国 地 域 の 方 は 漢 字 正 字 表 記 を 併 記 すること ばあいかんじひょうき へんこう ばあい へんこう ができます その 場 合 漢 字 表 記 に 変 更 が 生 じた 場 合 にも 変 更 とどけで ひつよう ちゅうい 届 出 が 必 要 となりますのでご 注 意 ください ざいりゅう ゆうこうきかんこうしんしんせい (5) 在 留 カードの 有 効 期 間 更 新 申 請 えいじゅうしゃ かた さい みまん かた ざいりゅう ゆうこう 永 住 者 の 方 や 16 歳 未 満 の 方 で 在 留 カードの 有 効 きかん さい たんじょう び かた ゆうこう きかん 期 間 が16 歳 の 誕 生 日 となっている 方 は 有 効 期 間 が まんりょう まえ な ご や にゅうこく かんり きょくとやま しゅっちょうしょ 満 了 する 前 に 名 古 屋 入 国 管 理 局 富 山 出 張 所 で ざいりゅう ゆうこう きかん こうしんしんせい 在 留 カードの 有 効 期 間 の 更 新 申 請 をしてください 8

(6) Alteração nas atividades relacionadas ao seu status de visto de permanência Pode-se solicitar a alteração nas atividades qualificadas conforme as alterações da Lei de Imigração a partir de 9 de julho de 2012, nos casos abaixo. As pessoas que entraram no país pela primeira vez (exceto aqueles que entraram no país com a permissão de reentrada). Aqueles com visto de estagiário (ryūgakusei) de posse do Zairyu Card. (7) Segunda via do Cartão de Permanência (Zairyu Card) No caso de extravio ou danificar o Cartão de Permanência, deve-se solicitar a segunda via no Departamento de Imigração de Nagoya, Escritório Regional de Toyama. Devido a perda, roubo ou danificação do Cartão de Permanência deve-se solicitar a segunda via dentro de 14 dias (com exceção daqueles que estiverem fora do país, estes devem fazê-lo ao retornarem ao país). No momento da solicitação deve-se apresentar o cartão danificado, ou a notificação da perda (ishitsu todoke jyurishō) ou roubo (tounan todoke jyurishō), emitidos na delegacia de polícia ou certificado de vítima de catástrofe (risai shōumeishō) emitido no corpo de bombeiro. O Cartão de Permanência avariado de forma que ficou ilegível, deve ser imediatamente substituído. 9

えいじゅうしゃ かた ゆうこう きかん まんりょう げつまえ なお 永 住 者 の 方 は 有 効 期 間 が 満 了 する2か 月 前 さい みまん かた ざいりゅう ゆうこう きかん から 16 歳 未 満 の 方 で 在 留 カードの 有 効 期 間 が16 さい たんじょう び かた さい たんじょう び げつまえ 歳 の 誕 生 日 となっている 方 は16 歳 の 誕 生 日 の6か 月 前 しんせい から 申 請 することができます し かくがいかつどうしんせい (6) 資 格 外 活 動 申 請 あたら ざいりゅうかんりせいど どうにゅう とも 新 しい 在 留 管 理 制 度 の 導 入 に 伴 い 出 入 国 港 におい つぎ あ かた たいしょう しかくがい て 次 のいずれにも 当 てはまる 方 を 対 象 として 資 格 外 かつどうきょかしんせい 活 動 許 可 申 請 ができるようになりました しんきにゅうこくしゃ さいにゅうこくきょか にゅうこくしゃ たいしょう 新 規 入 国 者 ( 再 入 国 許 可 による 入 国 者 は 対 象 とな りません) りゅうがく ざいりゅうしかく けってい ざいりゅう こうふ 留 学 の 在 留 資 格 が 決 定 され 在 留 カードが 交 付 さ かた れた 方 ざいりゅう さいこうふしんせい (7) 在 留 カードの 再 交 付 申 請 ふんしつ とうなん めっしつ いちじる おそんまた きそんなど カードの 紛 失 盗 難 滅 失 著 しい 汚 損 又 は 毀 損 等 ばあい な ご や にゅうこくかんりきょくとやましゅっちょうしょ さいこう をした 場 合 には 名 古 屋 入 国 管 理 局 富 山 出 張 所 に 再 交 ふ しんせい 付 を 申 請 してください ふんしつ とうなん めっしつなど ばあい カードの 紛 失 盗 難 滅 失 等 をした 場 合 には その じじつ し ひ かいがい し さいにゅうこく ひ 事 実 を 知 った 日 ( 海 外 で 知 ったときは 再 入 国 の 日 )から っかいない さいこうふ しんせい しんせい さい 14 日 以 内 に 再 交 付 を 申 請 してください 申 請 する 際 には じさん か けいさつしょ はっこう いしつとどけ カードを 持 参 する 変 わりに 警 察 署 で 発 行 される 遺 失 届 じゅりしょ とうなんとどけじゅりしょうめいしょ しょうぼうしょ はっこう 受 理 書 盗 難 届 受 理 証 明 書 消 防 署 で 発 行 される りさいしょうめいしょ など そめいしりょう じ さん 罹 災 証 明 書 等 の 疎 明 資 料 を 持 参 してください いちじる おそんまた きそんなど しょう ばあい カードに 著 しい 汚 損 又 は 毀 損 等 が 生 じた 場 合 には すみ さいこうふ しんせい できるだけ 速 やかに 再 交 付 を 申 請 してください 10

O Cartão de Permanência pode ser substituído mesmo que não esteja avariado, neste caso será cobrado taxa de emolumento. Por via de regra as alterações devem ser realizadas pelo próprio requerente, no Departamento de Imigração de Nagoya, Escritório Regional de Toyama, com exceção dos menores de idade e enfermos, que podem ser representados por um membro da família. Quando houver dúvidas nos trâmites dos documentos durante a permanência no Japão ou dúvidas sobre as novas normas da Reforma da Lei da Imigração, entrar em contacto com o Departamento de Imigração de Nagoya, Escritório Regional de Toyama. 11

いちじる おそんまた きそんなど しょう カードに 著 しい 汚 損 又 は 毀 損 等 が 生 じていなくて ざいりゅう こうかん きぼう さいこうふ しん も 在 留 カードの 交 換 を 希 望 するときは 再 交 付 の 申 せい ばあい てすうりょう 請 をすることができます なお この 場 合 には 手 数 料 が ひつよう です 必 要 かくしんせいなど げんそく しんせいにんなど なごやにゅうこくかんりきょく とやま 各 申 請 等 は 原 則 申 請 人 等 が 名 古 屋 入 国 管 理 局 富 山 しゆっ ちょうしょ しゅっとう しんせい おこな 出 張 所 へ 出 頭 して 申 請 を 行 っていただくことになりま さい みまん かた しっべいなど しゅっとう とどけで しんせい すが 16 歳 未 満 の 方 疾 病 等 により 出 頭 して 届 出 申 請 かた どうきょ しんぞく をすることができない 方 については 同 居 している 親 族 の かた だいりにん とどけで しんせい ひつよう 方 が 代 理 人 として 届 出 申 請 をしていただく 必 要 がありま す ざいりゅうちゅう さまざま じじょう てつづ ひつよう 在 留 中 の 様 々 な 事 情 により 手 続 きが 必 要 となったと あたら ざいりゅう かんりせいど しょうさい き また 新 しい 在 留 管 理 制 度 の 詳 細 について ふめい てん なごやにゅうこくかんりきょく とやましゆっ ちょうしょ 不 明 な 点 があったときは 名 古 屋 入 国 管 理 局 富 山 出 張 所 そうだん しょうかい にご 相 談 照 会 をしてください 12

3.Impostos. (.Zeikin.) (1) Imposto Residencial ( Jūminzei ) Atendimento: Departamento de Impostos ( Shiminzei-ka ) Tel. 076-443-2032..O Imposto Residencial (.jūminzei.) é composto por Impostos da Província e Impostos da Cidade...São contribuintes todos que tiveram renda no ano anterior e preencham os requisitos abaixo. 1) Reside mais de um ano no Japão e, estava registrado como residente nesta cidade em 1 de janeiro. 2) Ainda não completou um ano de residência no Japão, porém, se pretende morar por mais de um ano no Japão e teve registro de residência em Toyama em 1 de janeiro...o cálculo é feito com base na renda do ano anterior. O valor do montante é enviado em um carnê através do correio. Quanto à forma de pagamento, poderá ser descontado do salário em 12 vezes através da empresa onde trabalha, ou pago em 4 vezes através do carnê da prefeitura. (2) Imposto de Renda ( Shotokuzei ) Atendimento: Departamento de Impostos de Toyama ( Toyama Zeimusho) Toyama-shi Maru no Uchi 1-5-13 Toyama Maru no Uchi Godo chyosha Tel.076-432-4191 São contribuintes aqueles que preenchem os requisitos abaixo. 1)...Tem residência no Japão: o imposto incidirá sobre todas as ren das obtidas dentro e fora do território japonês. 2)....Não tem residência no Japão: o imposto incidirá.apenas.sobre a renda obtida dentro do território japonês......o pagamento poderá ser feito através do sistema.de.declara--.ção ou através do sistema de retenção na fonte ( guensen ). 13

ぜいきん 3. 税 金 について じゅうみんぜい (1) 住 民 税 まどぐち しみんぜいか 窓 口 : 市 民 税 課 076-443-2032 じゅうみんぜい し みんぜい けんみんぜい な た 住 民 税 は 市 民 税 と 県 民 税 から 成 り 立 っています つぎ かたがた ぜんねんしょ とく かた のうぜい ぎ む しゃ 次 の 方 々 で 前 年 所 得 のある 方 は 納 税 義 務 者 となります にほん ねんいじょうきょじゅう がつついたちげんざい とやまし きょ じゅう 1) 日 本 に1 年 以 上 居 住 し 1 月 1 日 現 在 富 山 市 に 居 住 かた している 方 にほん きょじゅう ねん み まん けいぞく ねん い 2) 日 本 に 居 住 して1 年 未 満 であっても 継 続 して1 年 以 きょじゅう よ てい がつついたちげんざい とやまし 居 住 する 予 定 があり 1 月 1 日 現 在 富 山 市 に 居 住 かた る 方 ぜんねんちゅう かぜいしょとく ぜいりつ じょう じゅう みんぜい さん 前 年 中 の 課 税 所 得 に 税 率 を 乗 じて 住 民 税 を 算 しゅつ ぜいがくつうちしょ そうふ のうふほうほう じ 出 し 税 額 通 知 書 を 送 付 します 納 付 方 法 は 事 業 所 ねん かい わ きゅうよ ちょうしゅう おさ ほう ほう ほんにん 年 12 回 に 分 けて 給 与 から 徴 収 して 納 める 方 法 と 本 人 が ねん かい わ のうぜいつうちしょ おさ ほうほう 年 4 回 に 分 けて 納 税 通 知 書 により 納 める 方 法 があります しょとくぜい (2) 所 得 税 まどぐち と やまぜいむしょ 窓 口 : 富 山 税 務 署 と やま し まる うちいっ ちょうめ 富 山 市 丸 の 内 一 丁 目 5-13 と やままる うちごうどうちょうしゃ だいひょう 富 山 丸 の 内 合 同 庁 舎 076-432-4191 ( 代 表 ) つぎ かたがた のうぜい ぎ む しゃ 次 の 方 々 は 納 税 義 務 者 になります にほん じゅうしょ かた にほんこくない こくがい 1) 日 本 に 住 所 のある 方 日 本 国 内 国 外 いずれで 生 しょとく しょとくぜい る 所 得 についても 所 得 税 がかかります にほん じゅうしょ かた にほんこくない しょう 2) 日 本 に 住 所 のない 方 日 本 国 内 で 生 ずる 所 得 しょとくぜい てのみ 所 得 税 がかかります のうぜいてつづ しんこくのうぜいせいど げんせんちょうしゅうせいど 納 税 手 続 きには 申 告 納 税 制 度 と 源 泉 徴 収 制 度 があ ります 14 じょう 上 きょじゅう してい ぎょうしょ が しょう ず しょとく につい

*.Declaração do Imposto : O imposto é aplicado sobre os.seus rendimentos de 1 ano, e a declaração do imposto deverá ser feita no período determinado ( entre 16 de fevereiro à 15 de março )... *.Através de retenção na fonte: O imposto é deduzido dos salários..abonos, prêmios etc. pela empresa empregadora. É recolhida.pela empresa e pago ao cofre nacional. (3) Imposto sobre Bens Imóveis ( Kotei Shisanzei )..Departamento de bens e Imóveis Tel. 076-443-2034... É o Imposto cobrado das pessoas que, na data de 1 de janeiro, residem em Toyama, e possuem bens como terras, casas, propriedades (maquinários, ferramentas e mercadorias) O imposto sobre bens e imóveis, será cobrado em 4 parcelas. (4) Imposto sobre o planejamento da Cidade ( Toshi Keikakuzei ) Departamento de Bens e Imóveis Tel.076-443-2034 É o Imposto pago todos os anos pelas pessoas que, na data de 1 de janeiro, possuem imóveis dentro dos limites de certas áreas da cidade de Toyama. Este imposto deverá ser pago em conjunto com o de bens Imóveis. (5) Imposto sobre circulação de Veículos Leves ( Kei Jidōsha-zei )..Departamento de Impostos..Tel. 076-443-2031..Os proprietários de bicicletas motorizadas, veículos de peque-..no porte (.kei jidōsha, veículos especiais e de duas rodas, etc.) com data base de 1 de abril de cada ano, deverão. pagar.o. imposto até o final de maio desse ano, através da notificação de co-..brança. (6) Imposto sobre circulação de Veículos ( Jiidōsha-zei ) Toyama-kenzei Jimusho Jidōshazei Center (.Centro de Imposto sobre Veículos de Toyama) 15

しんこくのうぜいせいど のうぜいしゃ じぶん ねんかん しょとく けいさん * 申 告 納 税 制 度 : 納 税 者 が 自 分 の1 年 間 の 所 得 を 計 算 し けいさん もと いってい きかん よくねん がつ にち がつ その 計 算 に 基 づいて 一 定 の 期 間 ( 翌 年 2 月 16 日 ~3 月 15 にち しんこく ぜいきん のうふ せいど 日 )に 申 告 し 税 金 を 納 付 する 制 度 げんせん ちょうしゅう せいど とくてい しょとく り し はいとう きゅう よ * 源 泉 徴 収 制 度 : 特 定 の 所 得 ( 利 子 配 当 給 与 ほうしゅう しはら さい しょとくぜい 報 酬 など)についてそれらを 支 払 う 際 に 所 得 税 などをあ ちょうしゅう くに のうふ せいど らかじめ 徴 収 して 国 に 納 付 する 制 度 こ てい 定 し さんぜい し さんぜい か (3) 固 資 産 税 資 産 税 課 076-443-2034 まいとし がつついたちげんざい とやましない と ち かおく 毎 年 1 月 1 日 現 在 で 富 山 市 内 に 土 地 家 屋 償 却 しさん じぎょう おこな ばあい しょゆう こうちくぶつ きかい 資 産 ( 事 業 を 行 う 場 合 に 所 有 する 構 築 物 機 械 工 具 び ひん しょゆう かた と ち かおく しょうきゃく し 備 品 など)を 所 有 している 方 に 土 地 家 屋 償 却 資 かぜいひょうじゅんがく ぜいりつ じょう がく ねん のそれぞれの 課 税 標 準 額 に 税 率 を 乗 じた 額 を 年 4 回 わ おさ 分 けて 納 めていただきます しょうきゃく こうぐ さん 産 かい に と し けいかくぜい し さんぜい か (4) 都 市 計 画 税 資 産 税 課 076-0443-2034 まいとし がつついたちげんざい とやましない し がいか く いきない 毎 年 1 月 1 日 現 在 で 富 山 市 内 の 市 街 化 区 域 内 に 土 地 か おく しょゆう かた こてい し さんぜい あ おさ 家 屋 を 所 有 している 方 に 固 定 資 産 税 と 合 わせて 納 めてい ただきます と ち けいじどうしゃぜい しみんぜいか (5) 軽 自 動 車 税 市 民 税 課 076-443-2031 まいとし がつついたちげんざい げんどうきつきじてんしゃ けいじどうしゃ こがた 毎 年 4 月 1 日 現 在 で 原 動 機 付 自 転 車 軽 自 動 車 小 型 とくしゅ じどうしゃ にりん こがたじどうしゃ しょゆう かた 特 殊 自 動 車 二 輪 の 小 型 自 動 車 などを 所 有 している 方 は のうぜいつうちしょ がつまつ おさ 納 税 通 知 書 により 5 月 末 までに 納 めていただきます じどうしゃぜい とやまけんぜい じむじょ じどうしゃぜい (6) 自 動 車 税 富 山 県 税 事 務 所 自 動 車 税 センター とやま し しんじょうまち ば ば 富 山 市 新 庄 町 馬 場 39-6 076-424-9211 まいとし がつついたちげんざい こ さんりんいじょう 毎 年 4 月 1 日 現 在 で 660ccを 超 える 三 輪 以 上 の 16

...Toyama-shi Shinjo-machi Baba, 39-6 Tel. 076-424-9211. Os proprietários de veículos acima de 660cc e mais de 3 rodas. Com data base de 1 de abril, deverão pagar o imposto até o final de maio do ano corrente, através da notificação de cobrança. 4.Sistema Nacional de Seguro de Saúde (Kokumin Kenko Hoken).Departamento de Previdência Social Tel. 076-443-2064, 2065, 2066 Centro Ger. de Adm. de Ōsawano, Div. de Prev. Social. (Tiiki Fukushi-ka) Tel. 076 467-5811 Centro Ger. de Adm. de Ōyama, Div. de Prev. Social. (Tiiki Fukushi-ka)..Tel. 076-483-1214 Centro Ge. de Adm. de Yatsuo, Div. de Prev. Social. (Tiiki Fukushi-ka))...Tel. 076-455-2461 Centro Ger. de Adm.de Fuchū, Div. de Prev. Social. (Tiiki Fukushi-ka) Tel.076-465-2114 Centro Ger. de Adm. de Yamada,Div. de Prev.Social. (Shimin Fukushi-ka) Tel. 076-457-2113 Centro Ger. de Adm. de Hosoiri, Div. de Prev. Social.(Shimin Fukushi-ka) Tel. 076-485-9001..ou no Centro Comunitário da área de sua residência O estrangeiro que fez o seu Registro de Residência na cidade de Toyama, e não está inscrito em nenhum outro tipo de seguro, deve se inscrever no Sistema Nacional de Seguro de Saúde, assim como a sua família, que reside sobre o mesmo teto, deve se inscrever também. O Seguro Nacional de Saúde arca com 70% das suas despesas com tratamento de saúde, o restante dos 30% deverão ser pagos diretamente nos guichês das instituições médicas. Na sua primeira consulta e na virada de cada mês, deve-se apresentar a carteira do seguro Hoken-sho, em qualquer entidade médica que consultar. 17

じどうしゃ しょゆう かた のうぜいつうちしょ 自 動 車 を 所 有 している 方 は 納 税 通 知 書 により その 年 がつまつ おさ 5 月 末 までに 納 めていただくことになっています とし の こくみんけんこうほけん 4. 国 民 健 康 保 険 について まどぐち ほけんねんきん か 窓 口 : 保 険 年 金 課 076-443-2064~2066 おおさわのそうごうぎょうせい ち いきふく し か 大 沢 野 総 合 行 政 センター 地 域 福 祉 課 076-467-5811 おおやまそうごうぎょうせい ち いきふく し か 大 山 総 合 行 政 センター 地 域 福 祉 課 076-483-1214 やつおそうごうぎょうせい ち いきふく し か 八 尾 総 合 行 政 センター 地 域 福 祉 課 076-455-2461 ふちゅうそうごうぎょうせい ち いきふく し か 婦 中 総 合 行 政 センター 地 域 福 祉 課 076-465-2114 やまだそうごうぎょうせい しみんふくしか 山 田 総 合 行 政 センター 市 民 福 祉 課 076-457-2113 ほそいりそうごうぎょうせい しみんふくしか 細 入 総 合 行 政 センター 市 民 福 祉 課 076-485-9001 かくちく センター または 各 地 区 こくみんけんこう ほけん とやまし じゅうみんとうろく けんこう ほ 国 民 健 康 保 険 は 富 山 市 に 住 民 登 録 があり ほかの 健 康 保 けん かにゅう ばあい かにゅう どうきょ 険 に 加 入 していない 場 合 に 加 入 することとなっています 同 居 かぞく どうよう てつづき ひつよう の 家 族 も 同 様 の 手 続 き が 必 要 です とやまし てんしゅつ しかくそうしつ とどけで また 富 山 市 から 転 出 されるときは 資 格 喪 失 の 届 出 をしな ければなりません こくみんけんこう ほけんせいど いりょう きかん ち りょう ばあい 国 民 健 康 保 険 制 度 では 医 療 機 関 で 治 療 にかかった 場 合 に まどぐち しはら のこ ほけんきゅうふ しよう 窓 口 で30%を 支 払 い 残 りの70%を 保 険 給 付 します 使 用 につ はじ しんりょう う つきはじ いりょう きかん いては 初 めて 診 療 を 受 けるときや 月 初 めには 医 療 機 関 の まどぐち こくみんけんこう ほ けん ひ ほけんしゃ しょう ていじ 窓 口 で 国 民 健 康 保 険 被 保 険 者 証 を 提 示 しなければなりません 18

5.Registro de Nascimento (Shusshō Todokê) Atendimento: Divisão de Assunto Civil. Tel. 076-443-2048 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Ōsawano.Tel. 076-467-5810 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Ōyama Tel. 076-483-1212 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Yatsuo Tel. 076-454-3114 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Fuchū Tel. 076-465-2115 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Yamada.Tel. 076-457-2113 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Hosoiri Tel. 076-485-9001 Mesmo as estrangeiras que geram seu filho(a) no Japão devem fazer o Registro de Nascimento da criança, dentro do prazo de 14 dias após o nascimento, na prefeitura da cidade onde mora. Os estrangeiros devem registrar a criança nascida no Japão nos consulados de seus respectivos países. Documentos necessários : Formulário preenchido, solicitando o Registro de Nascimento (Shusshō todokê) Certificado de Nascimento fornecido pelo médico. 6.Registro de Casamento (Kon-in Todokê) Atendimento: Divisão de Assunto Civil. Tel. 076-443-2048 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Ōsawano.Tel. 076-467-5810 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Ōyama Tel. 076-483-1212 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Yatsuo Tel. 076-454-3114 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Fuchū Tel. 076-465-2115 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Yamada.Tel. 076-457-2113 - Divisão A. Civil, Centro de Administração Geral de Hosoiri Tel. 076-485-9001 19

しゅっしょうとどけ. 5. 出 生 届 まどぐち しみんか 窓 口 : 市 民 課 おおさわのそうごうぎょうせい しみんせいかつか 大 沢 野 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 おおやまそうごうぎょうせい しみんせいかつか 大 山 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 やつおそうごうぎょうせい しみんせいかつか 八 尾 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 ふちゅうそうごうぎょうせい しみんせいかつか 婦 中 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 やまだそうごうぎょうせい しみんふくしか 山 田 総 合 行 政 センター 市 民 福 祉 課 ほそいりそうごうぎょうせい しみんふくしか 細 入 総 合 行 政 センター 市 民 福 祉 課 (076)443-2048 (076)467-5810 (076)483-1212 (076)454-3114 (076)465-2115 (076)457-2113 (076)485-9001 がいこくじん ばあい にほん しゅっしょう ばあい しゅっしょう ご 外 国 人 の 場 合 でも 日 本 で 出 生 した 場 合 は 出 生 後 14 っか いない し やくしょ しゅっしょう とど で 日 以 内 に 市 役 所 に 出 生 の 届 け 出 をしなければなりません りょうしん がいこくじん ばあい じこく ざいにちたいしかんまた りょうじかん 両 親 が 外 国 人 の 場 合 は 自 国 の 在 日 大 使 館 又 は 領 事 館 に とど で ひつよう も 届 け出 る 必 要 があります ひつよう しょるい しゅっしょうとどけ い し 必 要 な 書 類 : 出 生 届 ( 医 師 の 出 生 しゅっしょうしょうめいしょ ふく 証 明 書 含 む) こんいんとどけ 6. 婚 姻 届 まどぐち しみんか 窓 口 : 市 民 課 おおさわのそうごうぎょうせい しみんせいかつか 大 沢 野 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 おおやまそうごうぎょうせい しみんせいかつか 大 山 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 やつおそうごうぎょうせい しみんせいかつか 八 尾 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 ふちゅうそうごうぎょうせい しみんせいかつか 婦 中 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 やまだそうごうぎょうせい しみんふくしか 山 田 総 合 行 政 センター 市 民 福 祉 課 ほそいりそうごうぎょうせい しみんふくしか 細 入 総 合 行 政 センター 市 民 福 祉 課 20 076-443-2048 076-467-5810 076-483-1212 076-454-3114 076-465-2115 076-457-2113 076-485-9001

Ao casar-se com um japonês, deve-se dar entrada na prefeitura munido de seguintes documentos. * Documentos necessários: 1) Formulário preenchido, solicitando o Registro de Casamento...2) Comprovante de nacionalidade (ex.: passaporte)..3) Certidão de nascimento expedido pelo Consulado.ou. Embaixada do seu país de origem. * Todos os documentos estrangeiros devem ser traduzidos, assina..dos e carimbados pelo tradutor. Em Toyama, as traduções pode srão ser solicitadas no Centro Internacional. Centro Internacional de Toyama Toyama-shi Shintomi-cho, 1-2-3 Tel. 076-444-0642 21

にほんじん けっこん ばあい し やくしょ つぎ しょるい そ しんせい 日 本 人 と 結 婚 する 場 合 市 役 所 に 次 の 書 類 を 添 えて 申 請 します ひつようしょるい * 必 要 書 類 こんいんとどけ 1) 婚 姻 届 こくせきしょうめいしょ りょけん か 2) 国 籍 証 明 書 ( 旅 券 でも 可 ) じこく たいしかん りょうじかんはっこう しゅっしょうしょうめいしょ およ こん 3) 自 国 の 大 使 館 または 領 事 館 発 行 の 出 生 証 明 書 及 び 婚 いんようけんぐびしょうめいしょ せんせいしょ だいよう ばあい 姻 用 件 具 備 証 明 書 ( 宣 誓 書 で 代 用 できる 場 合 もあります) がいこくご か しょるい ほんやく ひつよう ほんやく * 外 国 語 で 書 かれた 書 類 は 翻 訳 する 必 要 があります 翻 訳 は ほんやくしゃ しょめい おういん ひつよう ほんやく とやましこくさい 翻 訳 者 の 署 名 押 印 が 必 要 です なお 翻 訳 は 富 山 市 国 際 こうりゅう おこな ゆうりょう 交 流 センターでも 行 い 有 料 となっています さんこう 参 考 : とやましこくさいこうりゅう. 富 山 市 国 際 交 流 センター とやま し しんとみちょういっちょうめ 富 山 市 新 富 町 一 丁 目 2-3 076-444-0642 22

7. Atestado de Óbito ( Shibō Todokê) Atendimento: Divisão Civil (Shimin-ka) Tel. 076-443-2048 - Divisão Civil, Centro de Adm. Ger. de Ōsawano.(Shimin Seikatsu-ka).Tel. 076-467-5810 - Divisão Civil, Centro de Adm. Ger. de Ōyama. (Shimin Seikatsu-ka) Tel. 076-483-1212 - Divisão Civil, Centro de Adm. Ger. de Yatsuo..(Shimin Seikatsu-ka). Tel. 076-454-3114 - Divisão Civil, Centro de Adm. Ger. de Fuchū.(Shimin Seikatsu-ka) Tel. 076-465-2115 - Divisão Civil, Centro de Adm. Ger. de Yamada.(Shimin Seikatsu-ka) Tel. 076-457-2113 - Divisão Civil, Centro de Adm. Ger. de Hosoiri..(Shimin Seikatsu-ka). Tel. 076-485-9001..Quando um estrangeiro falece, a família deve ir à prefeitura apresentar o laudo médico, junto com carimbo (inkan) do declarante, num prazo de 7 dias após o falecimento. 8.Seguro de Assistência e Bem-Estar (Kaigo hoken) Atendimento: Departamento de Assistência aos Idosos Kaigo hoken-ka Tel. 076-443-2041 Pelo crescimento da população de idosos que necessitam de cuidados especiais, e pela idade avançada das pessoas que cuidam de idosos, foi criada a legislação Assistência de Cuidado aos Idosos. Ele consiste em apoiar todos os moradores com mais de 40 anos desta cidade, paga-se o seguro para poder desfrutar dos cuidados especiais quando estiver com idade avançada. Somente os inscritos no seguro (com mais de 40 anos) poderão usufruir destes cuidados. Em caso da necessidade, a princípio, o segurado ou membro da família poderá fazer a requisição. Com o benefício o segurado paga 10% do custo dos serviços especiais. 23

し ぼうとどけ 6. 死 亡 届 まどぐち しみんか 窓 口 : 市 民 課 076-443-2048 おおさわのそうごうぎょうせい しみんせいかつか 大 沢 野 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 076-467-5810 おおやまそうごうぎょうせい しみんせいかつか 大 山 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 076-483-1212 やつおそうごうぎょうせい しみんせいかつか 八 尾 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 076-454-3114 ふちゅうそうごうぎょうせい しみんせいかつか 婦 中 総 合 行 政 センター 市 民 生 活 課 076-465-2115 やまだそうごうぎょうせい しみんふくしか 山 田 総 合 行 政 センター 市 民 福 祉 課 076-457-2113 ほそいりそうごうぎょうせい しみんふくしか 細 入 総 合 行 政 センター 市 民 福 祉 課 076-485-9001 がいこくせき かた しぼう ばあい か い ない どうきょ しんぞく い し しんだん 外 国 籍 の 方 が 死 亡 した 場 合 7 日 以 内 に 同 居 親 族 が 医 師 の 診 断 しょ とど で にん いんかん そな とど で 書 と 届 出 人 の 印 鑑 を 添 えて 届 け 出 ます かいごほけん 7. 介 護 保 険 について まどぐち かいごほけんか 窓 口 : 介 護 保 険 課 076-443-2041 ほんかくてき こうれいかしゃかい むか かいご ひつよう かた ぞうだい 本 格 的 な 高 齢 化 社 会 を 迎 え 介 護 を 必 要 とする 方 の 増 大 かいごきかん ちょう き か かいご かた こうれいか たいおう や 介 護 期 間 の 長 期 化 介 護 する 方 の 高 齢 化 に 対 応 するた かいごほけんせいど め 介 護 保 険 制 度 があります せいど しない じゅうしょ ゆう かた さいいじょう この 制 度 は 市 内 に 住 所 を 有 する 方 のうち 40 歳 以 上 かた かいごほけんりょう しはら こうへい かいご ひ よう ふたん の 方 が 介 護 保 険 料 を 支 払 い 公 平 に 介 護 費 用 を 負 担 する かいごもんだい しゃかいぜんたい ささ ことで 介 護 問 題 を 社 会 全 体 で 支 えるものです かいごほけん りよう かた さいいじょう 介 護 保 険 のサービスを 利 用 しようとする 方 (40 歳 以 上 の かた たいしょう かいごほけん かにゅう かた げんそくてき ほんにん 方 が 対 象 )は 介 護 保 険 に 加 入 している 方 で 原 則 的 に 本 人 また かぞく し かいごにんてい しんせい おこな ようかいごにんてい う 又 は 家 族 が 市 へ 介 護 認 定 の 申 請 を 行 い 要 介 護 認 定 を 受 け ひつよう かいごほけん りよう ばあい ることが 必 要 です 介 護 保 険 のサービスを 利 用 した 場 合 は げんそく かいご ひ よう わり ふたん 原 則 として 介 護 費 用 の1 割 を 負 担 することになります 24

*Os favorecidos pelo Seguro de Cuidados Especiais (Kaigo hoken) Pessoas com mais de 65 anos de idade. 1 Pessoas acamadas que requerem cuidados constantes e pessoas com demência senil. 2 Pessoas que não necessitam de cuidados constantes, porém necessitam de auxílio para os afazeres da vida diária. Pessoas entre 40 a 64 anos de idade....1.com sintomas de demência senil precoce, e doença vascular celebral e, além de outras 16 doenças causadas pelo envelhecimento. * Principais Serviços de Assistência Caso necessite dos serviços do Sistema Kaigo Hoken, é ne cessário obter o reconhecimento de assistência. A utilização desse serviço varia de acordo com a condição do necessitado. Assistência recebida na própria residência 1 Visita domiciliar (Visita do helper à residência) 2 Serviços de assistência frequentando diáriamente as instituições ( por exemplo: frequentar o day-service, asilo ) 3 Serviços de internação nas instiuições de curta permanência 4 Locação, aquisição, manutenção de equipamentos e adaptação da moradia e outros. Receber serviços de assistência indo (ou internando-se) nas instituições de Kaigo hoken Ⅱ.Moradia 1.Alugar casas ou apartamentos..normalmente para se alugar um imóvel, deve-se ponderar sobre a localização, constituição familiar, preço e, escolher uma imobiliária para a escolha do imóvel. Para evitar problemas posteriores é aconselhável pedir o auxílio de um japonês na hora de assinar o contrato (1)Trâmites para alugar um imóvel 25

かいごほけん りよう かた * 介 護 保 険 のサービスが 利 用 できる 方 さいいじょう かた 65 歳 以 上 の 方 ね ちほう つね かいご ひつよう じょうたい かた 1 寝 たきりや 痴 呆 などで 常 に 介 護 を 必 要 とする 状 態 の 方 じょうじ かいご ひつよう か じ み など 2 常 時 の 介 護 までは 必 要 ないが 家 事 や 身 じたく 等 にちじょうせいかつ し えん ひつよう じょうたい かた 日 常 生 活 に 支 援 が 必 要 な 状 態 の 方 さい さい かた 40 歳 から64 歳 までの 方 しょろうき にんちしょう のうけっかんしっかん ろうか げんいん 1 初 老 期 における 認 知 症 脳 血 管 疾 患 など 老 化 が 原 因 と しゅるい びょうき かいご しえん ひつよう じょうたい される16 種 類 の 病 気 により 介 護 や 支 援 が 必 要 な 状 態 かた の 方 おも かいご かいご ていど りよう かのう * 主 な 介 護 サービス( 介 護 の 程 度 により 利 用 が 可 能 なサー こと ビスは 異 なります ) ざいたく う 在 宅 で 受 けるサービス かてい ほうもん ほうもん 1 家 庭 を 訪 問 するサービス(ホームヘルパーの 訪 問 など) ひがえ かよ 2 日 帰 りで 通 うサービス(デイサービスセンターへの つうしょ 通 所 など) しせつ たんきにゅうしょ 3 施 設 への 短 期 入 所 サービス(ショートステイ) ふくしようぐ たいよ こうにゅう じゅうたく かいしゅうとう 4 福 祉 用 具 の 貸 与 購 入 や 住 宅 の 改 修 等 かいごほけんしせつ にゅうしょ にゅういん う 介 護 保 険 施 設 に 入 所 ( 入 院 )して 受 けるサービス せいかつ はじ Ⅱ. 生 活 を 始 めるにあたって いえ か 1. 家 やアパートを 借 りるとき じゅうたく か じぶん かぞくこうせい つうきん つうがく よさん 住 宅 を 借 りるときは 自 分 の 家 族 構 成 や 通 勤 通 学 予 算 な かんが みんかん ふどうさんぎょうしゃ つう き いっぱんてき どを 考 えて 民 間 の 不 動 産 業 者 を 通 じて 決 めるのが 一 般 的 で けいやく あ さ にほんじん どうはん す 契 約 に 当 たっては トラブルを 避 けるため 日 本 人 を 同 伴 する すす ことをお 勧 めします いえ か つうじょうつぎ ひつよう (1) 家 を 借 りるときは 通 常 次 のようなことが 必 要 です 26

1) Fiador ( Rentai-hoshonin ) ;É necessário no ato da assinatura do contrato. Além disso, pa-.ra fiador, é conveniente pedir para um japonês, morador na.própria província de Toyama..O fiador deverá apresentar uma via do Inkan Shōmeisho e.uma via do Jūminhyo. 2).Depósito Shikikin ( Garantia ) É um depósito feito como garantia ao pagamento do aluguel, e corresponde ao valor de 2 ou 3 aluguéis. Por via de regra, quando da rescisão do contrato poderá ser devolvido em sua totalidade, ou o que restar. Se necessário, serão descontadas do valor do Shikikin as despesas de reparos e conserto das instalações internas. Caso o.depósito for insuficiente para a cobertura dos gastos, deverá.ser pago o valor adicional necessário. 3)..Luvas ( Reikin ).É a taxa paga ao locador do imóvel. 4)..Comissão ( chukairyou ) Refere-se à comissão paga à imobiliária. 5)..Aluguel ( Yachin ) É o valor de um mês de locação. Pago no final do mês, referente.ao mês posterior. Pode haver variações, dependendo do tamanho, localização, ano da construção e do proprietário do imóvel. (2) Despesas de Condomínio (Kyoueki - hi).são as despesas de limpeza, iluminação, etc. das áreas de uso comum dos moradores de apartamentos. (3) Rescisão do contrato ( Kaiyaku ) Em caso de interrupção do contrato por mudança ou outro motivo, é necessário comunicar ao proprietário com um mês de antecedência. Caso não seja feito, o descumprimento acarreta em uma punição no valor de um mês de aluguel, descontado do depósito. É aconselhável apresentar o comunicado de res 27

れんたい ほ しょうにん 1) 連 帯 保 証 人 けいやくしょ しょめい ひつよう ほしょうにん と 契 約 書 に 署 名 するとき 必 要 です また 保 証 人 は 富 やまけんざいじゅう にほんじん さいぜん 山 県 在 住 の 日 本 人 になってもらうのが 最 善 です ほ しょうにん いんかんしょうめいしょ じゅうみんひょうかく つう ていしゅつ 保 証 人 は 印 鑑 証 明 書 と 住 民 票 各 1 通 を 提 出 する ひつよう ことが 必 要 です しききん 2) 敷 金 やちんしはら たんぽ やぬし あず かね や ちん 家 賃 支 払 いの 担 保 として 家 主 に 預 けておくお 金 で 家 賃 げつ げつていど の2カ 月 または3カ 月 程 度 です げんそく かいやく じ ぜんがく もど 原 則 として 解 約 時 に 全 額 が 戻 りますが 不 注 意 ないそう たたみ きそん はそん ばあい しききん 内 装 や 畳 などに 毀 損 破 損 がある 場 合 には 敷 金 から 修 り だい さ ひ 理 代 が 差 し 引 かれます れいきん 3) 礼 金 やぬし れい 家 主 へのお 礼 です ちゅうかいりょう 4) 仲 介 料 ふどうさんぎょうしゃ てすうりょう 不 動 産 業 者 への 手 数 料 です やちん 5) 家 賃 げつぶん ちんたいりょう まいつきげつまつ よくげつぶん 1カ 月 分 の 賃 貸 料 のことです 毎 月 月 末 に 翌 月 分 を しはら いえ おお ばしょ ねんすう やぬし 支 払 います 家 やアパートの 大 きさ 場 所 年 数 や 家 主 に ちが よって 違 います きょうえき ひ (2) 共 益 費 きょうつうぶぶん こうねつひ アパート マンションなどの 共 通 部 分 の 光 熱 費 清 掃 費 きょじゅうしゃ ふ たん けいひ どを 居 住 者 で 負 担 する 経 費 かいやく (3) 解 約 のとき ひ こ けいやく かいじょ ばあい げつまえ やぬし 引 っ 越 しなどで 契 約 を 解 除 する 場 合 は 1カ 月 前 に 家 主 に つた やちん げつぶんそうとう 伝 えなければなりません おこたると 家 賃 の1カ 月 分 相 当 を 28 ふちゅうい により しゅう せいそうひ な

cisão de contrato por escrito. * **Normalmente, no ato da assinatura do contrato, será neces..sário aproximadamente a quantia equivalente a 5 vezes o valor do aluguel. Estimativa média do depósito: 2 a 3 aluguéis Luvas: 1 aluguel Comissão: 1 aluguel Aluguel: de 1 mês Seguro: É necessário a inscrição no seguro (.o seguro pode ser feito na seguradora sugerida pela imobiliária.) Valor do Condomínio ***Cuidados *Caso alugar estacionamento, deve-se deixar o veículo no local determinado. *.Não fazer nenhuma alteração ou fazer reparos nas dispo sições do imóvel sem autorização do proprietário. *.A princípio, não são permitidas quaisquer espécies de animais domésticos, tais como cães, gatos, animais carnívoros, cobras venenosas etc., que evidentemente provocam incômodos às vizinhanças. * Tomar o máximo de cuidado no uso do fogo. * Não é permitida a sub-locação do imóvel, nem a coabitação.com terceiros. * Providências necessárias na mudança de residência: 1).Atualização do Registro de Residência jyūmin touroku (dentro de 14 dias) 2) Alteração do registro da carteira de saúde kokumin kenkō hoken (dentro de 14 dias) 3) Transferência do telefone. 4) Alteração e fechamento das contas de luz, gás e água..5) Comunicação da alteração do endereço no Correio. * É proibido o ajuntamento de pessoas, conversar e cantar em voz alta ou tocar aparelhos de som ou instrumentos em volume alto, no interior ou fora da moradia.

いやくきん しききん さしひ ぶんしょ つた 違 約 金 として 敷 金 より 差 引 かれます できれば 文 書 にて 伝 え のぞ ることが 望 ましい いっぱんてき けいやくじ やちん ばい ていど かね ひつよう *** 一 般 的 には 契 約 時 に 家 賃 の5 倍 程 度 のお 金 が 必 要 になります しききんめやす げつ げつぶん れいきん げつぶん 敷 金 目 安 として 2カ 月 ~3カ 月 分 礼 金 1カ 月 分 ちゅうかいりょう げつぶん やちん げつ 仲 介 料 1カ 月 分 家 賃 1カ 月 分 きょうえき ひ しょかいぶん 共 益 費 初 回 分 かざいほけん かざいほけん かにゅう ひつよう ふどうさんぎょうしゃ すす 家 財 保 険 家 財 保 険 の 加 入 が 必 要 です ( 不 動 産 業 者 が 勧 かざほけん はい で き める 家 財 保 険 に 入 ることが 出 来 ます) ちゅういじこう *** 注 意 事 項 ちゅうしゃじょう か ば あい き くかく と * 駐 車 場 を 借 りた 場 合 は 決 められた 区 画 に 止 めなければな りません やぬし きょか かいそう * 家 主 の 許 可 なく 改 装 できません いぬ ねこ もうじゅう どくへびなど あき きんりん めいわく * 犬 や 猫 などペット 猛 獣 毒 蛇 等 の 明 らかに 近 隣 に 迷 惑 どうぶつ し いく げんそく みと をかける 動 物 の 飼 育 は 原 則 として 認 められません ひ し まつ じゅうぶんちゅう い * 火 の 始 末 には 十 分 注 意 してください か へ や た にん か また きょうどうじゅうきょ * 借 りた 部 屋 を 他 人 に 貸 し 又 は 共 同 住 居 をすることはでき ません てんきょ さい * 転 居 の 際 にしなければならないこと じゅうみんとうろくじこう へんこう っか い ない 1) 住 民 登 録 事 項 の 変 更 (14 日 以 内 ) こくみんけんこう ほ けんしょうきさいじこう へんこう か い ない 2) 国 民 健 康 保 険 証 記 載 事 項 の 変 更 (14 日 以 内 ) でんわ いてん 3) 電 話 の 移 転 でんき すいどう し ようへんこう りょうきん せいさん 4) 電 気 ガス 水 道 の 使 用 変 更 と 料 金 の 精 算 ゆうびんきょく てんきょ とどけ 5) 郵 便 局 へ 転 居 届 たにんずう しつないがい と おおごえ だ えんそう がっしょう * 多 人 数 で 室 内 外 を 問 わず 大 声 を 出 したり 演 奏 合 唱 を 30

* Nas escadarias, corredores e outros locais.de. uso. comum..não é permitido colocar objetos, placas, posters.ou.outras espécies de propagandas...*.não é permitido produção ou armazenamento.de.produtos perigosos que possam ocasionar explosão ou incêndio...*.caso tenha que se ausentar por 15 dias ou mais, avisar o proprietário ou a imobiliária...*.não é permitido reproduzir som alto de televisores, estéreos,.karaokes etc. ou tocar instrumentos musicais ou congêneres. (4) Associação de Moradores do Bairro ( Chonaikai )...O "Chonaikai" é uma associação que realiza atividades em prol da colaboração mútua na região e do estreitamento da amizade entre os associados. Embora a inscrição seja opcional, o associado fica a par das notícias úteis para o cotidiano e outras informações de caráter público, bem como das atividades correlatas, o que torna a inscrição muito útil. Por exemplo, distribuição de informativos da cidade ou obtenção de informações sobre a realização de exames médicos nos postos de saúde. Ou então realização de atividades da vida diária tais como coleta de lixo e outros. É muito importante obedecer as regras da separação do lixo e os dias da coleta. A taxa de inscrição, assim como a mensalidade, pode diferir para cada associação. (5) Para se ter um animal de estimação...informe-se com o proprietário se os animais de estimação são permitidos. 1) Registro de cães e vacinação contra raiva..atendimento: Repartição público, clínicas veterinárias autorizadas ou postos de saúde. Toyama-shi Ninagawa 459-1 Tel. 076-428-1154 Quem possui cão deverá fazer o registro e vacinar. (Taxa de registro: 3000 yenes e Atestado de vacinação:.550 yenes) 31

きん することは 禁 じられております かいだん ろうかなどきょうどうぶぶん ぶっぴん せっち かんばん など * 階 段 廊 下 等 共 同 部 分 への 物 品 の 設 置 看 板 ポスター 等 こくこくぶつ けいじ おこな など の 広 告 物 の 掲 示 を 行 ってはいけません 等 ばくはつせい はっかせい ゆう きけん ぶひんなど せいぞうまた ほかん * 爆 発 性 発 火 性 を 有 する 危 険 な 部 品 等 を 製 造 又 は 保 管 してはいけません にちいじょうふざい ばあい やぬし かんりぎょうしゃ *15 日 以 上 不 在 になる 場 合 には 家 主 または 管 理 業 者 に つうち 通 知 してください だいおんりょう など そうさ がっき * 大 音 量 でテレビ ステレオ カラオケ 等 の 操 作 楽 器 など えんそう おこな きん 等 の 演 奏 を 行 うことは 禁 じられております ちょうないかい (4) 町 内 会 について ちょうないかい ち いき たす あ しんぼく ば じちてき かつ 町 内 会 は 地 域 の 助 け 合 いや 親 睦 の 場 として 自 治 的 な 活 どう にゅうかい げんそくてき にんい にちじょう せい 動 をしています 入 会 は 原 則 的 に 任 意 ですが 日 常 の 生 かつじょうほう こうてきじょうほう にゅうしゅ かつどう にゅうかい 活 情 報 や 公 的 情 報 の 入 手 とその 活 動 のためにも 入 会 べんり おお し こうほうし すると 便 利 なことが 多 いでしょう たとえば 市 の 広 報 誌 の はいふ ほ けんしょ おこな かくしゅ けんしん じょうほう え 配 布 保 健 所 で 行 う 各 種 の 検 診 の 情 報 が 得 られます ま かいしゅう せいかつめん かつどう おこな とく た ゴミの 回 収 など 生 活 面 での 活 動 が 行 われます 特 に だ かた きそく かなら まも だいじ ゴミの 出 し 方 には 規 則 があり 必 ず 守 ることが 大 事 です にゅうかいきん まいつき かいひ ちょうないかい こと 入 会 金 毎 月 の 会 費 はそれぞれの 町 内 会 によって 異 な ります か (5)ぺットを 飼 うには やぬし か たし 家 主 にぺットが 飼 えるかどうかを 確 かめてください いぬ とうろく きょうけんびょう よ ぼうせっしゅ 1) 犬 の 登 録 と 狂 犬 病 の 予 防 接 種 について まどぐち ほけんしょ ぎようせい また ぎょうむいたく 窓 口 : 保 健 所 行 政 センター 又 は 業 務 委 託 をしている どうぶつびょういん とやましにながわ 動 物 病 院 富 山 市 蜷 川 459-1 076-428-1154 いぬ か かた とうろく きょうけんびょう よ ぼうせっしゅ う 犬 を 飼 っている 方 は 登 録 と 狂 犬 病 の 予 防 接 種 を 受 32

Para vacinação contra a raiva deve se consultar o veterinário. 2) Cuidados importantes 1 Manter o cão preso à coleira tanto de dia quanto de noite. 2 Se o cão morder alguém deverá informar ao posto de saúde. 3 As fezes feitas pelo cão durante o passeio, devem.ser.recolhidas em sacos e trazidas para casa. 3) Quando encontrar animais ( cão, gato ) mortos nas ruas ou locais públicos...atendimento: Toyama Kankyou Center- Gyomu-Ka..(Centro Ecológico)Toyama-shi Kuriyama 637 Tel. 076-429-7366 Os corpos dos animais sem dono (viralata) são coletados como lixo. Os animais de estimação não podem ser recolhidos como lixo 2. Eletricidade, Água, Gás (1) Eletricidade Atendimento: Hokuriku Denryoku Centro de Serviço de Atendimento aos Clientes Ligação Gratuita : 0120-77-6453 ( atendimento 24 hs ) Em todo o Japão a voltagem é de 100 volts, mas a frequência utilizada é de 50 ou 60 Hz. A frequência utilizada na província de Toyama é de 60Hz. Tomar cuidado, pois o uso de aparelhos eletrônicos com voltagem e frequência incorretos podem causar danos aos mesmos. 1) Pedido de utilização Ao definir a data da mudança, ligar antecipadamente ao Centro de Serviço de Atendimento aos Clientes (Hokuriku Denryoku) (0120-77-6453). Informando o endereço e o nome do usuário anterior, será confirmado o contrato e a amperagem utilizável bem como o dia em que será feita a ligação. 33

けてください とうろくてすうりょう えん ちゅうしゃすみひょう えん ( 登 録 手 数 料 :3,000 円 注 射 済 票 :550 円 ) よぼうせっしゅりょう どうぶつびょういん と あ 予 防 接 種 料 については 動 物 病 院 へお 問 い 合 わせくださ きょうけんびょう よぼうせっしゅ まいとし かい う い 狂 犬 病 の 予 防 接 種 は 毎 年 1 回 受 けてください ちゅういじこう 2) 注 意 事 項 いぬ かなら か 1 犬 は 必 ずつないで 飼 ってください か いぬ ひと か ほ けんしょ とど 2 飼 い 犬 が 人 を 噛 んだときは 保 健 所 へ 届 けてください さん ぽ ちゅう か いぬ ふくろ も 3 散 歩 中 に 飼 い 犬 がフンをしたときは 袋 に 入 れて 持 かえ ち 帰 ってください どうろなどこうきょうばしょ し しょうどうぶつ いぬ ねこ 3) 道 路 等 公 共 場 所 で 死 んでいる 小 動 物 ( 犬 猫 )を 見 つけ たとき まどぐち とやましかんきょう ぎょう む か 窓 口 : 富 山 市 環 境 センター 業 務 課 とやましくりやま 富 山 市 栗 山 637 (076)429-7366 どうろ ほうち の ら いぬ のらねこ したい 道 路 などに 放 置 されている 野 良 犬 野 良 猫 などの 死 体 を いっぱんはいきぶつ しゅうしゅう 一 般 廃 棄 物 として 収 集 します しゅうしゅう ぺットは 収 集 できません でんき すいどう 2. 電 気 ガス 水 道 など でんき (1) 電 気 もうしこみまどぐち ほくりくでんりょくかぶしきがいしゃ きゃく 申 込 窓 口 : 北 陸 電 力 株 式 会 社 お 客 さまサービスセンター じ かんうけつけ フリーダイヤル 0120-77-6453 24 時 間 受 付 にほんこくない でんあつ しゅうはすう つか 日 本 国 内 では 電 圧 100Vですが 周 波 数 は50Hzと60Hzが 使 われて とやまけんないしゅうはすう しゅうはすう でんあつ あ います 富 山 県 内 周 波 数 は60Hzです 周 波 数 や 電 圧 が 合 わな き ぐ こしょう げんいん ちゅうい いと 器 具 の 故 障 の 原 因 になりますから 注 意 してください し ようかいし もうしこみ 1) 使 用 開 始 の 申 込 ひっこ ひ きま はや ほくりくでんりょくかぶしき 引 越 しされる 日 が 決 りましたら お 早 めに 北 陸 電 力 株 式 34