(Microsoft Word - 02 \215s\220\2552010 \214o\214\261\216\322\203C\203x\203\223\203g\201i\226\257\226@\201j.doc)



Similar documents
土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

弁護士報酬規定(抜粋)

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

<4D F736F F D208CF689768ED C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

4 乙 は 天 災 地 変 戦 争 暴 動 内 乱 法 令 の 制 定 改 廃 輸 送 機 関 の 事 故 その 他 の 不 可 抗 力 により 第 1 項 及 び 第 2 項 に 定 める 業 務 期 日 までに 第 1 条 第 3 項 の 適 合 書 を 交 付 することができない 場 合 は

Taro13-01_表紙目次.jtd

<4D F736F F D208F7493FA95948E738A4A94AD8E968BC682CC8EE891B18B7982D18AEE8F8082C98AD682B782E98FF097E182C98AD682B782E98F9590AC8BE093998CF D6A B315D2E B4E88C A>

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

失 によって 告 知 事 項 について 事 実 を 告 げずまたは 不 実 のことを 告 げたときは 共 済 契 約 者 に 対 する 書 面 による 通 知 をもって 共 済 契 約 を 解 除 することができます た だし 当 組 合 がその 事 実 を 知 りまたは 過 失 によってこれを 知

定款  変更

所令要綱

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

Taro-契約条項(全部)

 

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は


< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

内 において 管 理 されている 上 場 株 式 等 のうち 非 課 税 管 理 勘 定 に 係 るもの( 新 規 投 資 額 で 毎 年 80 万 円 を 上 限 とします )に 係 る 配 当 等 で 未 成 年 者 口 座 に 非 課 税 管 理 勘 定 を 設 けた 日 から 同 日 の 属

株主優待ポイント制度運用規約

Taro-匿名組合 151009 栄

PowerPoint プレゼンテーション

桜井市外国人高齢者及び外国人重度心身障害者特別給付金支給要綱

一部解約可能型定期預金(複利型)規定

1. 決 算 の 概 要 法 人 全 体 として 2,459 億 円 の 当 期 総 利 益 を 計 上 し 末 をもって 繰 越 欠 損 金 を 解 消 しています ( : 当 期 総 利 益 2,092 億 円 ) 中 期 計 画 における 収 支 改 善 項 目 に 関 して ( : 繰 越

第 9 条 の 前 の 見 出 しを 削 り 同 条 に 見 出 しとして ( 部 分 休 業 の 承 認 ) を 付 し 同 条 中 1 日 を 通 じて2 時 間 ( 規 則 で 定 める 育 児 休 暇 を 承 認 されている 職 員 については 2 時 間 から 当 該 育 児 休 暇 の

募集新株予約権(有償ストック・オプション)の発行に関するお知らせ

自動継続自由金利型定期預金(M型)規定

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

(5) 人 権 侵 害, 差 別 又 は 名 誉 毀 損 となるもの, 又 はおそれがあるもの (6) 他 人 を 誹 謗 し, 中 傷 し, 又 は 排 斥 するもの (7) 投 機 心, 射 幸 心 をあおるもの, 又 はそのおそれがあるもの (8) 内 容 が 虚 偽 誇 大 であるなど 過

Taro-事務処理要綱250820

面 を 保 佐 人 又 は 補 助 人 の 同 意 を 要 する 場 合 は 同 意 を 証 する 書 面 を 提 出 する ものとする 前 項 の 場 合 代 理 人 は 代 理 人 自 身 の 本 人 であることを 証 する 書 面 を 保 佐 人 及 び 補 助 人 は 株 主 本 人 の 保

Microsoft PowerPoint - 基金制度

住宅税制について

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要


<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

個人向け国債の事務取扱いに関する細則

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

国税

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

Q7 従 業 員 に 対 する 現 物 給 付 は 報 酬 給 与 額 に 含 まれます A7 法 人 が 役 員 又 は 使 用 人 のために 給 付 する 金 銭 以 外 の 物 又 は 権 利 その 他 経 済 的 利 益 (いわ ゆる 現 物 給 与 )については 所 得 税 において 給

議案第   号

清算基金所要額に関する規則

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

<重要な会計方針及び注記>

Microsoft Word - 【第17期】有価証券報告書(課税上の取り扱い)

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

(12) 配当所得の収入金額の収入すべき時期

第1号様式

目 次 ( 資 産 の 部 金 融 資 産 ) 1. 資 金 4 1 資 金 明 細 台 帳 ( 資 産 負 債 整 簿 ) 5 2 資 金 の 明 細 台 帳 ( 付 属 明 細 表 ) 5 2. 税 等 未 収 金 6 3 債 権 債 務 整 台 帳 ( 資 産 負 債 整 簿 ) 6 4 当

【労働保険事務組合事務処理規約】

上 に 表 示 された 金 額 および 預 入 期 間 に 応 じた 利 率 を 適 用 します この 利 率 を 以 下 約 定 利 率 と いいます 専 用 定 期 預 金 の 利 息 は あらかじめ 指 定 された 単 利 または 複 利 のいずれかの 方 法 ( 以 下 単 利 型 または

ー ただお 課 長 を 表 示 するものとする ( 第 三 者 に 対 する 許 諾 ) 第 4 条 甲 は 第 三 者 に 対 して 本 契 約 において 乙 に 与 えた 許 諾 と 同 一 又 は 類 似 の 許 諾 を することができる この 場 合 において 乙 は 甲 に 対 して 当


Microsoft Word - H20中小会計指針新旧対照表 doc

第一部【証券情報】

連結計算書

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利

スライド 1

第 5 条 ( 有 効 期 間 ) 1. 本 サービスの 有 効 期 間 は 当 社 が 指 定 した 日 をもって 開 始 とし 当 該 サービス 対 象 物 件 に 入 居 する 契 約 が 終 了 した 日 をもって 終 了 とします 2. 既 に 入 居 している 住 戸 が 新 たにサービ

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

ÿþr‰!nn0.z^Ÿ

様 式 第 2 号 ( 第 7 条 関 係 中 古 住 宅 賃 借 の 場 合 ) ( 記 入 例 ) 提 出 時 にご 記 入 ください 平 成 年 月 日 泉 佐 野 市 長 様 申 請 者 泉 佐 野 市 空 き 家 バンクに 登 録 され ている 物 件 を 借 りた 場 合 の 引 越 費

第 40 回 中 央 近 代 化 基 金 補 完 融 資 推 薦 申 込 み 公 募 要 綱 1 公 募 推 薦 総 枠 30 億 円 一 般 物 流 効 率 化 促 進 中 小 企 業 高 度 化 資 金 貸 付 対 象 事 業 の 合 計 枠 2 公 募 期 間 平 成 28 年 6 月 20

Ⅴ Ⅵ 目 予 算 編 成 のフローチャートと 決 算 書 類 19 図 表 6 予 算 編 成 のフローチャート 20 図 表 7 収 支 報 告 書 貸 借 対 照 表 財 産 目 録 備 品 台 帳 モデル 21 滞 納 金 回 収 に 関 する 管 理 会 社 の 業 務 と 役 割 25

c. 投 資 口 の 譲 渡 に 係 る 税 務 個 人 投 資 主 が 投 資 口 を 譲 渡 した 際 の 譲 渡 益 は 株 式 等 に 係 る 譲 渡 所 得 等 として 原 則 20%( 所 得 税 15% 住 民 税 5%)の 税 率 による 申 告 分 離 課 税 の 対 象 となりま

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

住 宅 融 資 の 仕 組 み 住 宅 融 資 は 独 政 法 住 宅 融 援 機 構 ( 以 下 機 構 といいます )が う 融 機 関 の 住 宅 ローン 貸 出 に 対 する 公 的 な 信 用 です 住 宅 融 資 は 融 機 関 の う 住 宅 ローン 貸 出 の 損 害 を 填 補 す

損 益 計 算 書 ( 平 成 25 年 10 月 1 日 から 平 成 26 年 9 月 30 日 まで) ( 単 位 : 千 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 304,971 営 業 費 用 566,243 営 業 総 損 失 261,271 営 業 外 収 益 受 取 利 息 3,545


東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

< F2D D D837C815B B8EC08E7B97768D80>

(1) 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 11 月 30 日 現 在 ) ( 単 位 : 千 円 ) 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 金 額 科 目 金 額 流 動 資 産 4,623,985 流 動 負 債 3,859,994 現 金 及 び 預 金 31,763 支 払 手 形

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

後 にまで 及 んでおり(このような 外 部 研 究 資 金 を 以 下 契 約 理 由 研 究 という ) かつ その 者 が 退 職 後 も 引 き 続 き 研 究 代 表 者 となることを 研 究 所 が 認 める 場 合 とし 理 事 室 の 命 を 受 けて 発 議 書 ( 別 に 定 め

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

郵 便 局 において 提 供 される 金 融 2 社 の 金 融 サービス 参 考 1 銀 行 サービス 2 保 険 サービス (*)は 銀 行 窓 口 業 務 ( 総 務 省 告 示 で 規 定 ) (*)は 保 険 窓 口 業 務 ( 総 務 省 告 示 で 規 定 ) ( 太 枠 内 を 総

< 現 在 の 我 が 国 D&O 保 険 の 基 本 的 な 設 計 (イメージ)> < 一 般 的 な 補 償 の 範 囲 の 概 要 > 請 求 の 形 態 会 社 の 役 員 会 社 による 請 求 に 対 する 損 免 責 事 由 の 場 合 に 害 賠 償 請 求 は 補 償 されず(

40 総 論 41 法 人 課 税 01 租 税 法 概 論 ( 4001 ) 02 税 制 の 動 向 ( 4002 ) 91 事 例 研 究 ( 4091 ) 99 その 他 ( 4099 ) 01 法 人 税 ( 4101 ) 3. 税 務 官 庁 の 組 織 4. 不 服 申 立 て 税 務

Taro-iryouhoken

不 動 産 所 得 の 赤 字 < 土 地 等 の 取 得 の 負 債 利 子 なら 300 万 500 万 不 動 産 所 得 の 赤 字 300 万 のうち 利 子 分 の500 万 は 通 算 できない = 赤 字 分 の300 万 は 全 額 通 算 できないことになる = 損 益 通 算

(ⅴ) 平 成 28 年 4 月 1 日 から 平 成 35 年 12 月 31 日 までの 期 間 未 成 年 者 に 係 る 少 額 上 場 株 式 等 の 非 課 税 口 座 制 度 に 基 づき 証 券 会 社 等 の 金 融 商 品 取 引 業 者 等 に 開 設 した 未 成 年 者 口

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

Microsoft Word - s-17-yatukan

Microsoft Word - ☆f.doc

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

240709

用 語 の 意 義 このFAQにおいて 使 用 している 用 語 の 意 義 は 次 のとおりです 用 語 意 義 所 得 税 法 ( 所 法 ) 所 得 税 法 ( 昭 和 40 年 法 律 第 33 号 )をいいます 所 得 税 法 施 行 令 ( 所 令 ) 所 得 税 法 施 行 令 ( 昭

2. 前 項 の 規 定 にかかわらず 証 券 会 社 等 又 は 機 構 を 通 じた 届 出 の 対 象 となっていない 事 項 については 当 会 社 の 定 める 書 式 により 株 主 名 簿 管 理 人 宛 に 届 け 出 るものとす る ( 法 人 株 主 等 の 代 表 者 ) 第

別添資料

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

Transcription:

行 政 書 士 主 要 3 科 目 ( 憲 法 民 法 行 政 法 ) 基 礎 力 養 成 講 座 民 法 誰 が 誰 だかわからない? 登 場 人 物 4 人 以 上 の 過 去 問 で 学 習 する 事 案 処 理

した Aが 受 Aは B けた Bが 所 同 有 建 死 の 亡 物 甲 を し Bの 土 建 地 築 するについては そのための 相 続 人 地 Dが 上 権 甲 の 土 設 地 定 を を 相 受 続 けて した 資 金 場 同 としてC 合 土 に Aは 地 上 に 銀 乙 行 から 甲 建 土 物 を 融 地 につ 建 資 を築 いての し Aの 地 上 甲 権 土 登 地 についての 記 または 乙 地 建 上 物 についての 権 を 対 抗 することはできない 保 存 登 記 を 経 由 していない 限 り Dに 対 case1 2006( 平 成 18) 年 度 問 題 30 選 択 肢 3 図 を 書 いてみよう! - 1 -

case1 図 B 死 亡 相 続 地 上 権 設 定 契 約 相 続 人 D A 融 資 C 銀 行 甲 土 地 乙 建 物 乙 建 物 地 上 :A 甲 土 地 所 有 権 :B 規 1 の 範 法 定 不 めるところに 動 産 に 関 する 従 物 いその 権 の 得 登 喪 記 及 をしなければ び 変 更 不 動 第 産 三 登 記 に 法 対 抗 することができない( 他 の 登 記 に 関 法 律 で 177 登 条 記 ) また ここでいう がないことを 主 張 するについて 第 三 者 とは 正 当 な 当 利 事 益 を 者 及 びその する 第 包 三 括 者 をいう( 承 継 人 以 大 外 の 連 民 者 2 M41.12.15) 借 地 権 ( 建 物 の 所 有 を 目 的 とする 上 権 又 は 土 地 の 賃 借 権 )は その 登 記 がなく判 ても 第 三 者 に 土 対 地 抗 の することができる( 上 に 借 地 権 者 が 登 記 借 されている 地 借 家 法 10 建 条 物 1 を 項 所 ) 有 するときは これをもって - 2 -

1 1の 当 事 者 とは 誰 でしょう? 2 規 範 1の 包 括 承 継 人 とは 誰 でしょう? 3 Aの 借 地 権 の 対 抗 要 件 は 何 でしょう? 当 てはめ をしてみよう! case1 1 いなくても Dに ょうか? Aは 甲 土 地 についての 対 し Aの 地 上 甲 権 土 登 地 についての 記 または 乙 建 地 物 上 についての 権 を 対 抗 することができるでし 保 存 登 記 を 経 由 して 2 1の 理 由 は? - 3 - 結 論 を 考 えてみよう!

case1 当 1 てはめ 1の 当 事 者 とは 誰 でしょう? 2 B 規 範 1の 包 括 承 継 人 とは 誰 でしょう? 3 D 甲 Aの 土 地 地 借 上 地 権 の 対 登 抗 記 要 又 は 件 は 乙 建 何 物 所 でしょう? 有 権 の 登 記 結 1 いなくても Dに 論 ょうか? Aは 甲 土 地 についての 対 し Aの 地 上 甲 権 土 登 地 についての 記 または 乙 建 地 物 上 についての 権 を 対 抗 することができるでし 保 存 登 記 を 経 由 して できる 2 Dは 1の 理 民 由 法 は? 177 条 の 第 三 者 に 当 たらないから ポイント 1 無 関 係 な 登 場 人 物 を 見 極 める この 問 題 では C 銀 行 を 考 慮 に 入 れる 必 要 はない 3 2 がD 主 人 公 を 決 める この 問 題 ではAが 主 人 公 なので 当 事 者 がB 包 括 承 継 人 土 地 土 地 上 に 権 関 ( する 借 地 権 権 利 ) 建 物 に 所 関 有 する 権 を 権 区 利 を 整 理 する この 問 題 では 土 地 所 有 権 - 別 4 する -

財 の Aには 産 共 に 同 属 相 する 続 妻 人 Bと 不 B C Eに 動 子 産 C D Eがいる について 共 共 有 有 持 持 分 の 分 を 取 遺 譲 得 産 を り 分 対 受 割 抗 けた 前 することができる に 第 共 三 同 者 相 Hは 続 人 の 登 一 記 人 がなくても Dから 相 他 続 case2 2003( 平 成 15) 年 度 問 題 30 選 択 肢 4 図 を 書 いてみよう! - 5 -

case2 図 A 相 続 妻 B 子 C 子 D 子 E 死 亡 遺 D 産 持 分 割 譲 前 渡 第 三 者 H D 持 分 - 6 -

case2 規 1 の 範 には 権 対 利 抗 を の 要 害 分 件 することはできない( 割 を は 備 えている 相 続 開 始 必 要 時 がある にさかのぼってその 民 法 909 条 ) なお この 効 力 を 生 じる ただし 第 三 者 が 保 護 第 される 三 者 2 をしなければ ことはできない( 遺 産 分 割 協 議 により 遺 最 産 判 分 S46.1.26) 法 割 定 後 相 の 続 第 三 分 と 者 異 に なる 対 し 権 利 遺 を 産 取 分 得 割 した による 相 続 権 人 利 は その の 取 得 を 旨 主 の 張 登 する 記 1 この 問 題 は 規 範 1 又 は2のどちらを 使 うでしょう? 2 規 範 1 又 は2の 第 三 者 は 誰 でしょう? 当 てはめ をしてみよう! 1 とができるでしょうか? Hは 登 記 がなくても 他 の 共 同 相 続 人 B C Eに 共 有 持 分 の 取 得 を 対 抗 するこ 2 1の 理 由 は? - 7 - 結 論 を 考 えてみよう!

case2 当 1 てはめ この 問 題 は 規 範 1 又 は2のどちらを 使 うでしょう? 2 規 範 1( 遺 産 分 割 前 の 第 三 者 ) H 規 範 1 又 は2の 第 三 者 とは 誰 をいうでしょう? 結 1 とができるでしょうか? 論 Hは 登 記 がなくても 他 の 共 同 相 続 人 B C Eに 共 有 持 分 の 取 得 を 対 抗 するこ できない 2 遺 1の 産 分 理 割 由 前 は? の 第 三 者 が 保 護 されるには 対 抗 要 件 を 備 えている 必 要 があるから ポイント 題 では Hは 遺 産 分 割 遺 前 産 の 分 第 割 三 前 者 の なのか 第 三 者 遺 産 分 割 後 の 第 三 者 なのかを 見 極 める この 問 - 8 -

case3 的 は Aの 悪 背 意 所 信 者 有 的 Cに する 悪 意 売 甲 者 却 土 Cからの し さらにCが 地 につきAがBに 転 得 者 であるDに 甲 土 対 地 して を 悪 売 対 意 却 して 者 した Dに 登 後 記 売 Aが をしていなくても 却 した 重 場 ねて 合 に 甲 土 第 一 所 地 を 買 有 背 主 権 Bの信 case3 2005( 平 成 17) 年 度 問 題 25 選 択 肢 2 取 得 を 対 抗 できる 図 を 書 いてみよう! - 9 -

case3 図 A 背 売 信 却 的 悪 意 者 C 売 却 第 一 買 主 B 悪 売 意 却 者 転 得 者 D 甲 土 地 規 法 背 範 177 信 条 的 の 悪 第 意 三 者 からの に 当 たる( 転 得 者 最 も 判 H8.10.29) 自 身 が 背 信 的 悪 意 者 と 評 価 されるのでない 限 り 民 - 10 -

case3 1 の からの のうち 背 信 的 悪 意 者 は 誰 でしょう? 2 規 範 の 背 信 的 悪 意 者 からの 転 得 者 のうち 転 得 者 は 誰 でしょう? 当 てはめ をしてみよう! 1 Bは Dに 対 して 登 記 をしていなくても 所 有 権 の 取 得 を 対 抗 できるでしょうか? 2 1の 理 由 は? 結 論 を 考 えてみよう! - 11 -

case3 当 1 てはめ の からの のうち 背 信 的 悪 意 者 は 誰 でしょう? 2 C D 規 範 の 背 信 的 悪 意 者 からの 転 得 者 のうち 転 得 者 は 誰 でしょう? 結 1 論 対 Bは Dに 抗 できない 対 して 登 記 をしていなくても 所 有 権 の 取 得 を 対 抗 できるでしょうか? 2 背 1の 信 的 理 悪 由 意 は? 者 からの 転 得 者 も 原 則 として 民 法 177 条 の 第 三 者 に 当 たるから Cは ポイント 悪 背 信 意 者 的 と 悪 意 者 背 で Dは 信 的 悪 意 単 者 なる の 悪 違 意 いを 者 見 極 める( 民 法 上 は 大 違 い) この 問 題 では - 12 -

case4 し この 時 Aは Bに 抵 当 対 権 する が 実 債 行 務 されてCが を 担 保 するため BのためにA 甲 地 を 買 い 受 けた Bのための1 所 有 の 甲 地 に 番 抵 当 権 を 設 設 定 定 てられた 甲 地 は 場 更 合 であったが Fのために2 申 てに 基 づいて 土 地 番 抵 当 権 が 設 実 定 行 される されたときは この 前 に 甲 地 に 建 建 物 物 が の建 当 ために 法 定 地 上 権 が 成 立 する case4 2001( 平 成 13) 年 度 問 題 28 選 択 肢 4 図 を 書 いてみよう! - 13 -

case4 図 1 番 抵 当 権 者 B 2 番 抵 当 権 者 F 甲 地 ( に 建 物 抵 なし) 当 権 設 定 建 物 建 築 甲 地 ( に 建 物 抵 あり) 当 権 設 定 抵 債 務 者 設 定 者 A 債 務 者 設 定 者 A C 当 土 権 地 実 競 行 落 甲 地 ( 建 物 あり) 買 受 人 C 規 21 範 47.11.2) 番 番 抵 抵 当 当 権 権 により 設 定 時 抵 には 当 権 更 が 地 実 であったが 2 行 されたときは 番 抵 当 法 権 定 設 地 定 上 時 権 までに は 成 立 建 しない( 物 が 建 築 最 され 判 S - 14 -

1 1 でしょう? 2 2 番 抵 当 権 者 は 誰 でしょう? 3 建 物 が 建 築 されたのはいつでしょう? 当 てはめ をしてみよう! case4 1 権 は Fの 成 立 申 するでしょうか 立 てに 基 づいて 土 地 抵 当 権 が 実 行 された 場 合 この 建 物 のために 法 定 地 上 2 1の 理 由 は? 結 論 を 考 えてみよう! - 15 -

case4 当 1 てはめ 1 でしょう? 2 B 2 番 抵 当 権 者 は 誰 でしょう? 3 F 1 建 番 物 抵 が 当 建 権 築 設 されたのはいつでしょう? 定 ~2 番 抵 当 権 設 定 の 間 結 1 権 論 Fの 申 立 てに 基 づいて 土 地 抵 当 権 が 実 行 された 場 合 この 建 物 のために 法 定 地 上 成 は 立 しない 成 立 するでしょうか 2 1 1の 番 抵 理 当 由 権 は? 設 定 時 に 甲 地 が 更 地 だったから ポイント 1 は 抵 抵 当 当 権 権 の 者 問 がB F(1 題 は まず 抵 番 当 抵 権 当 者 権 者 抵 がB 2 当 権 設 定 番 者 抵 当 債 権 務 者 がF) を 見 極 める この 抵 当 権 設 定 者 債 2 務 地 者 がA 次 にその 他 の 登 場 人 物 を 見 極 める この 問 題 では 買 受 人 C 最 後 に 土 は Bの1 1 建 番 物 抵 どちらに 当 番 権 抵 設 当 定 抵 権 時 当 設 に 権 定 法 が 時 定 設 地 定 上 されているかを 権 の 要 件 を 満 たすかどうかを 見 極 める この 判 問 断 題 する この では 土 地 問 題 で - 16 -

case5 っているB 記 AはBに 後 にBが 金 所 同 銭 有 抵 を の 当 貸 建 し 物 付 に をHに け この 抵 当 権 賃 の 貸 貸 してHがその 設 金 定 債 を 権 受 を けて その 担 保 旨 するためにB の 登 登 記 記 を を 備 備 えた 所 えた 有 場 の 合 土 抵 当 地 抵 権 当 上 設 権 に 定 実 登 建 による 支 払 うことなく 6ヶ 買 受 人 Iからの 明 月 渡 の 請 明 求 渡 に 猶 予 対 期 して 間 を 賃 与 借 えられる 人 Hは 明 渡 しまでの 使 用 の 対 価 を行 case5 2008( 平 成 20) 年 度 問 題 31 選 択 肢 5 図 を 書 いてみよう! - 17 -

case5 図 抵 当 権 者 A 建 物 に 抵 当 権 設 定 建 物 賃 貸 借 抵 債 務 者 設 定 者 B 建 物 賃 借 人 H I 当 建 権 物 実 競 行 落 買 受 人 I 規 1 として 範 2 抵 当 権 抵 設 者 当 に 定 権 対 登 抗 記 及 後 することができない び に 抵 設 当 定 権 された 実 行 後 用 益 買 賃 権 受 は 貸 人 借 に により 賃 対 貸 抗 借 することができない 期 抵 間 当 の 権 長 の 短 目 にかかわらず 的 である 建 物 の 原 使 則 又 物 は の 収 競 益 売 をする における 者 買 であって 受 人 の 競 買 売 受 手 けの 続 の 時 開 から6か 始 前 から 月 使 を 用 経 過 又 は するまでは その 収 益 をする 者 は その 建 物 を 用 受 人 に 引 き 渡 すことを 要 しない しかし 抵 当 建 物 使 用 者 買 受 人 に 対 して 建 渡 しまでの 建 物 使 用 の 対 価 を 支 払 う 必 要 がある( 民 法 395 条 1 項 一 号 ) 買 明 - 18 -

case5 1 Aの 抵 当 権 設 定 ( 登 記 )とHの 賃 借 権 設 定 ( 登 記 )のどちらが 先 でしょう? 2 建 者 規 物 範 の 抵 2の 使 当 用 建 又 物 抵 は 使 当 収 用 権 益 者 をする は に 対 誰 抗 者 でしょう? することができない であって 競 売 手 続 の 賃 開 貸 始 借 前 により から 使 抵 用 当 又 権 は の 収 目 益 的 をする である 当 てはめ をしてみよう! 1 与 えられるでしょうか? Hは 明 渡 しまでの 建 物 使 用 の 対 価 を 支 払 うことなく 6ヶ 月 の 明 渡 猶 予 期 間 を 2 1の 理 由 は? 結 論 を 考 えてみよう! - 19 -

case5 当 1 てはめ Aの 抵 当 権 設 定 ( 登 記 )とHの 賃 借 権 設 定 ( 登 記 )のどちらが 先 でしょう? 2 Aの 抵 当 権 設 定 ( 登 記 )が 先 建 者 規 物 範 の 2の 使 用 又 抵 は 当 収 権 益 をする に 対 抗 者 することができない であって 競 売 手 続 の 賃 開 貸 始 借 前 により から 使 抵 用 当 又 権 は の 収 目 益 的 をする である H 抵 当 建 物 使 用 者 は 誰 でしょう? 結 1 論 Hは 明 渡 しまでの 建 物 使 用 の 対 価 を 支 払 うことなく 6ヶ 月 の 明 渡 猶 予 期 間 を 与 えられるでしょうか? えられない 2 対 1の 価 を 支 理 払 由 は? う 必 要 があるから ポイント 1 は 抵 当 権 者 問 がA 題 は まず 抵 当 権 抵 設 当 定 権 者 債 抵 務 当 者 権 がB 設 定 者 次 にその 債 務 者 他 を の 見 登 極 場 める この 人 物 を 問 める 題 で 2 この 問 題 では 抵 当 建 物 の 人 H 買 受 人 I 最 後 に 土 地 建 物 どちらに 抵 当 権 3 が 設 定 されているかを 見 極 める この 問 題 では 建 物 であること 抵 明 当 渡 権 猶 の 予 設 制 定 対 度 ( 価 は 登 の 支 記 抵 )と 払 当 が 不 必 賃 動 借 要 産 なことに 権 が の 建 設 物 定 でなければならないこと ( 注 対 意 抗 要 件 )のどちらが 先 猶 かを 予 期 見 間 極 が6か める 月 - 20 -

case6 未 記 不 了 を 動 の 経 産 間 由 がA B Cと してしまったときは Cは Bの に Dが 原 因 証 順 書 次 等 売 を 却 偽 された 造 して 場 合 同 債 において それらの 一 権 不 者 動 として BがAに 産 につきA Dの 所 有 代 権 所 位 移 有 してDに 転 権 移 登 転 記 登 が case6 2005( 平 成 17) 年 度 問 題 27 選 択 肢 ウ 使 することができる 所 有 権 移 転 登 記 の 抹 消 請 求 権 を 代 位 行 使 することができる 行 図 を 書 いてみよう! - 21 -

case6 図 C 登 記 請 求 権 B 登 記 請 求 権 A 登 記 債 抹 権 消 者 請 代 求 位 権 D 規 (cf. 金 範 を 行 使 銭 大 することができる( 債 判 権 M43.7.6) また 以 外 の 債 権 を 保 最 全 判 債 するために S39.4.17) 権 者 は 債 務 権 者 に 代 位 権 してその を 行 使 することも 債 務 者 に 属 認 する められる 代 位 権 - 22 -

1 の 権 とは でしょう? 2 規 範 の 債 務 者 とは 誰 でしょう? 当 てはめ をしてみよう! case6 1 転 登 Cは Bの 記 の 抹 消 請 債 求 権 権 者 を として BがAに 代 位 行 使 することができるでしょうか? 代 位 してDに 行 使 することができる 所 有 権 移 2 1の 理 由 は? 結 論 を 考 えてみよう! - 23 -

case6 当 1 てはめ の 権 とは でしょう? 2 C B 規 範 の 債 務 者 とは 誰 でしょう? 結 1 転 論 Cは Bの 債 権 者 として BがAに 代 位 してDに 行 使 することができる 所 有 権 移 できる 登 記 の 抹 消 請 求 権 を 代 位 行 使 することができるでしょうか? 2 1の 理 由 は? ら 債 権 者 は 債 務 者 に 代 位 してその 債 務 者 に 属 する 代 位 権 を 行 使 することができるか ポイント 1 2 金 銭 債 権 以 外 の 債 権 を 保 全 するために 債 権 者 代 位 権 を 行 使 することも 認 められる かを 債 権 債 権 判 者 代 断 者 は できるようにする 位 権 債 の 務 問 者 題 に では 代 位 してその 問 題 文 にでてくる 債 務 者 に 属 する 債 権 代 者 位 権 債 を 務 行 者 使 が することができる 誰 を 指 している - 24 -

case7 連 場 AはBから1000 帯 合 保 CはAには 証 人 となった この 万 求 円 償 借 できるが Dに り 受 債 け Aの 権 の 弁 済 依 期 対 頼 到 しては によってCおよびDがこの 来 後 CがBに1000 求 償 することができない 万 円 全 債 額 を 務 支 について 払 った case7 2001( 平 成 13) 年 度 問 題 29 選 択 肢 5 図 を 書 いてみよう! - 25 -

case7 図 B A 1000 万 円 C D 求 償? 規 1 債 範 務 連 共 帯 の 同 全 保 証 部 について であるとき( の 場 合 において 義 務 を 大 負 判 T6.4.28) う( 次 のいずれかに 分 別 の 利 益 なし) 該 当 するときは 各 保 証 人 は 主 たる 2 各 主 保 たる 証 債 人 が 務 が 全 不 額 可 を 分 弁 であるとき( 済 すべき 旨 の 例 特 : 約 自 があるとき( 動 車 の 引 渡 し) 超 分 別 の 利 益 がない 場 合 共 同 保 証 人 が 主 たる 債 務 保 の 証 全 連 額 帯 又 ) の 共 える 同 保 額 証 を 人 弁 に 済 対 したときは しても 求 償 することができる( 主 たる 債 務 者 に 対 して 民 法 求 465 償 することができるほか 条 1 項 は 442 自 己 条 の 1 負 項 担 ) 部 分 を他 - 26 -

1 2の 主 たる 債 務 者 とは 誰 でしょう? 2 規 範 2の 共 同 保 証 人 他 の 共 同 保 証 人 とは 誰 でしょう? 3 この 問 題 において 各 保 証 人 には 分 別 の 利 益 があるでしょうか? 当 てはめ をしてみよう! case7 1 Cは Dに 対 して 求 償 することができるでしょうか? 2 1の 理 由 は? 結 論 を 考 えてみよう! - 27 -

case7 当 1 てはめ 2の 主 たる 債 務 者 とは 誰 でしょう? 2 A 規 範 2の 共 同 保 証 人 他 の 共 同 保 証 人 とは 誰 でしょう? 3 CとD ない この 問 題 において 各 保 証 人 には 分 別 の 利 益 があるでしょうか? 結 1 論 できる Cは Dに 対 して 求 償 することができるでしょうか? 2 1の 理 由 は? 共 分 同 保 別 証 の 人 利 に 益 対 がない して 求 場 償 合 することができるから 共 同 保 証 人 が 主 たる 債 務 の 全 額 を 弁 済 したときは 他 の ポイント 1 2 にする( 共 同 保 証 の 問 題 では 各 保 証 人 に 別 利 益 があるか ないかを 判 断 できるよう るためには 分 別 の 利 益 がない 場 合 各 保 証 人 は 全 弁 済 の 義 を 負 わない) あることに 分 別 の 利 益 がない 場 合 において 共 同 保 証 人 が 他 の 共 同 保 証 人 に 対 して 求 償 す 行 うことができる) 注 意 主 する( たる 債 自 務 己 の 全 負 額 担 又 部 は 分 自 については 己 の 負 担 部 分 主 を たる 超 える 債 務 額 者 を に 対 弁 する 済 する 求 必 償 のみ 要 が - 28 -

case8 ー Cの 観 車 光 と バス 衝 突 会 事 社 故 Aの を 起 運 こし バスの 転 手 Bは 営 乗 業 客 運 が 転 負 中 傷 に Cが した その 運 転 事 するD 故 は Bの 社 のタンクローリ Bが 居 乗 眠 客 り の 運 請 転 求 が に 競 応 合 じて して 損 生 害 を じたものであり B Cの 賠 償 した 場 合 には Bは 過 失 賠 割 償 合 額 は3:7であった 全 額 前 につきDに 方 不 注 意 と して 求 償 することができる 対 case8 2006( 平 成 18) 年 度 問 題 34 選 択 肢 イ 図 を 書 いてみよう! - 29 -

case8 図 D 社 A 社 C 2 求 B 償 乗 客 ケガ 7 : 3 1 全 額 賠 償 規 が 被 範 害 自 を 用 己 賠 と 者 償 と 被 したときは 用 第 者 三 との 者 との 過 共 失 第 割 三 同 合 不 者 に は 法 従 行 為 被 って 用 により 定 者 の められる 負 他 担 人 部 に 自 分 損 己 について 害 の を 負 加 担 えた 部 使 分 用 場 を 者 合 超 に において えて 対 し 被 求 害 償 するこ 者 第 に 三 損 者 とができる( 最 判 S63.7.1) - 30 -

1 の 第 三 とは でしょう? 2 の 被 とは でしょう? 3 規 範 の 使 用 者 とは 誰 でしょう? 当 てはめ をしてみよう! case8 1 Bは 賠 償 額 全 額 につきDに 対 して 求 償 することができるでしょうか? 2 1の 理 由 は? 結 論 を 考 えてみよう! - 31 -

case8 当 1 てはめ の 第 三 とは でしょう? 2 B の 被 とは でしょう? 3 C D 規 範 の 使 用 者 とは 誰 でしょう? 結 1 論 Bは 賠 償 額 全 額 につきDに 対 して 求 償 することができるでしょうか? 2 できない 第 1の 三 者 は 理 由 被 は? 用 者 の 負 担 部 分 についてのみ 使 用 者 に 対 し 求 償 することができるから ポイント 1 2 係 本 事 案 について 判 例 は C=Dと 考 え 被 害 者 との 関 係 だけでなく Bとの 関 どれに においてもDがCと 問 題 該 文 当 に するのかを 出 てくる 登 判 同 場 様 断 人 の できるようにすること 物 責 が 任 を 規 負 範 うと にある 考 えている 第 三 者 被 用 者 使 用 者 のうち - 32 -