<4D6963726F736F667420576F7264202D2092868D9190BB91A28BC62D955C8E862E646F63>



Similar documents
<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6


(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている


< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

Taro-H19退職金(修正版).jtd

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

別紙3

Taro-給与公表(H25).jtd


2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

波佐見町の給与・定員管理等について

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

Microsoft Word - H25年度の概要

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

m07 北見工業大学 様式①

公表表紙

(Microsoft Word - \213\213\227^\201E\222\350\210\365\212\307\227\235\214\366\225\\\201iH \)\201iHP\227p\201j.doc)

Microsoft Word - 目次.doc

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

スライド 1

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 及 び の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 ( ベース) ,9 47,78 369,884 崎 県 , , ,

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

18 国立高等専門学校機構

一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 3 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 級 3 級 4 級 5 級 6 級 単 位 : ( ) 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 137, 163,7 4,9 31,4 71, 33,3 359,7 最 高 号 給 の 給 料 月 額

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

News Letter Issue 9

< E937895AA8CF6955C976C8EAE904588F58B8B975E2E786C73>

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 H H H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H H H H5.4.1 H H5.4.1 ( 参 考


国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (5 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 区 類 団 府 分 似 体 平 均 年 齢

調査結果の概要

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32, , ,321

●幼児教育振興法案

( 注 )1 ラスパイレス 指 数 とは 全 地 方 公 共 団 体 の 一 般 行 政 職 の 給 料 月 額 を 一 の 基 準 で 比 較 するため の 職 員 数 ( 構 成 )を 用 いて 学 歴 や 経 験 年 数 の 差 による 影 響 を 補 正 し の 行 政 職 俸 給 表 (

経 常 収 支 差 引 額 の 状 況 平 成 22 年 度 平 成 21 年 度 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 4,154 億 円 5,234 億 円 1,080 億 円 改 善 赤 字 組 合 の 赤 字 総 額 4,836 億 円 5,636 億 円 800 億 円 減

スライド 1

平成22年度

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 新 規 社 ( 社 名 ) 除 外 社 ( 社 名 ) (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改

24kohyou

平成24年度税制改正要望 公募結果 153. 不動産取得税

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,600 円 185,800 円 222,900 円 261,900 円

23年度版 総社市様式外.xls

Microsoft Word - 公表資料(H22).doc

16 日本学生支援機構

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

<4D F736F F F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A CC8A AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

 

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 ( 単 位 : ) 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135, , , , , , ,

退職手当とは

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

注 記 事 項 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 : 無 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 有 ( 注 ) 詳 細 は 添 付 資 料 4ページ 2.サマリー 情 報 (

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

財政再計算結果_色変更.indd

< EC8E F58B8B975E8CF6955C8CB48D652E786C73>

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

市 町 村 税 の 概 況 市 町 村 税 の 概 況 は 平 成 25 年 度 地 方 財 政 状 況 調 査 平 成 26 年 度 市 町 村 税 の 課 税 状 況 等 の 調 及 び 平 成 26 年 度 固 定 資 産 の 価 格 等 の 概 要 調 書 等 報 告 書 等 の 資 料 に

技 能 労 務 職 平 均 年 齢 歳,7 平 均 給 料 月 額 歳 7,,8, 歳,9,57, 7,7 7,9 9,5 - (8,85) (5,) 類 似 団 体 5. 歳 9,8 9, 85, ( 注 ) 平 均 給 料 月 額 とは 平 成 5 年 月 日 現 在 における


ア 産 業 別 平 均 賃 金 男 女 計 の 平 均 賃 金 を 産 業 別 にみると 金 融 業, 保 険 業 が 346,180 ( 平 均 36.1 歳 勤 続 15.6 と 最 も 高 年 く ) 次 い で 建 設 業 の 329,446 ( 平 均 42.4 歳 勤 続 11.9 情

情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 25 年 4 月 1 日 現 在 ) 1) 一 般 行 政 職 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 平

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.4.1), (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) (H20.4.1) (H25.4


別紙3

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

(5) 給 与 改 定 の 状 況 該 当 なし ( 事 委 員 会 を 設 置 していないため) 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 給 与 改 定 率 国 の 改 定 率 A B AB ( 改 定 率 ) 年 度 ( )

1 予 算 の 姿 ( 平 成 25 当 初 予 算 ) 長 野 県 財 政 の 状 況 H 現 在 長 野 県 の 予 算 を 歳 入 面 から 見 ると 自 主 財 源 の 根 幹 である 県 税 が 全 体 の5 分 の1 程 度 しかなく 地 方 交 付 税 や 国 庫 支

2 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (26 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 静 岡 県 国 類 似 団 体 2 技 能 労 務 職 区 41.8 歳 42.6 歳 43.5

Transcription:

中 国 の 製 造 業 における 労 働 力 事 情 と 関 連 労 働 法 制 に 関 する 調 査 2008 年 3 月 社 団 法 人 日 本 舶 用 工 業 会

刊 行 によせて 当 工 業 会 では 我 が 国 の 造 船 関 係 事 業 の 振 興 に 資 するために 競 艇 公 益 資 金 による 日 本 財 団 の 助 成 を 受 けて 造 船 関 連 海 外 情 報 収 集 及 び 海 外 業 務 協 力 事 業 を 実 施 しております その 一 環 としてジェトロ 船 舶 関 係 海 外 事 務 所 を 拠 点 として 海 外 の 海 事 関 係 の 情 報 収 集 を 実 施 し 収 集 した 情 報 の 有 効 活 用 を 図 るため 各 種 調 査 報 告 書 を 作 成 しております 本 書 は 当 工 業 会 が 日 本 貿 易 振 興 機 構 と 共 同 で 運 営 しているジェトロ 上 海 センター 舶 用 機 械 部 にて 実 施 した 中 国 の 製 造 業 における 労 働 力 事 情 と 関 連 労 働 法 制 に 関 する 調 査 の 結 果 をとりまとめたものです 関 係 各 位 に 有 効 にご 活 用 いただければ 幸 いです 2008 年 3 月 社 団 法 人 日 本 舶 用 工 業 会

はじめに 中 国 の 製 造 業 は これまで 農 村 等 からの 無 尽 蔵 とも 言 える 低 廉 かつ 豊 富 な 労 働 力 を 最 大 の 武 器 として そのコスト 競 争 力 を 維 持 してきましたが 近 年 出 稼 ぎ 人 口 が 最 も 多 いとされる 広 東 省 においても 労 働 者 が 賃 金 の 未 払 いや 劣 悪 な 労 働 環 境 を 嫌 いよりよい 条 件 を 求 め 簡 単 にかつ 短 期 間 で 移 り 変 わっていくため 企 業 において 人 手 人 材 不 足 の 問 題 が 生 じています その 結 果 中 国 の 労 働 力 消 費 地 において 賃 金 の 引 き 上 げや 労 働 条 件 の 改 善 が 余 儀 なくされており 今 後 もこうした 傾 向 は 続 く ものと 考 えられております また 出 稼 ぎ 労 働 者 には 一 般 的 に 農 村 出 身 の 非 熟 練 工 が 多 く 中 国 の 製 造 業 にお いては 質 の 高 い 熟 練 工 の 継 続 的 な 雇 用 が 課 題 なっており 特 に 造 船 関 連 産 業 の ように 現 場 作 業 員 の 技 能 に 生 産 品 の 品 質 が 大 きく 左 右 される 業 種 においては 他 産 業 と 競 合 しつつ より 質 の 高 い 熟 練 工 を 如 何 に 確 保 していけるかどうかが 今 後 の 業 界 発 展 の 成 否 の 鍵 となるものと 考 えられます 本 調 査 では 今 後 の 中 国 の 造 船 関 連 産 業 における 労 働 力 事 情 予 測 のための 資 料 と して 頂 くため 中 国 の 製 造 業 における 労 働 力 需 給 の 現 状 造 船 関 連 産 業 における 労 働 力 需 要 及 び 中 国 の 労 働 法 制 の 改 変 などについて 取 り 纏 めております 中 国 へ 既 に 進 出 している 日 系 企 業 或 いは 進 出 を 検 討 している 日 系 企 業 の 皆 様 のご 参 考 になれば 幸 いです ジェトロ 上 海 センター 舶 用 機 械 部 長 重 入 義 治

目 次 第 一 章 中 国 の 製 造 業 における 労 働 力 需 給 の 現 状 1 1. 中 国 における 労 働 力 の 供 給 の 現 状 1 (1) 労 働 力 供 給 の 現 状 1 1) 人 口 状 況 分 析 1 2) 労 働 力 資 源 状 況 分 析 7 3) 就 業 状 況 分 析 11 4) 都 市 部 労 働 力 市 場 需 給 の 現 状 19 5) 農 村 部 労 働 力 市 場 需 給 の 現 状 35 (2) 労 働 力 供 給 の 今 後 の 推 移 動 向 38 2. 中 国 三 大 主 要 経 済 地 域 の 地 域 別 労 働 力 の 供 給 の 現 状 46 (1) 長 江 デルタ 地 域 46 1) 人 口 状 況 47 2) 就 業 状 況 51 3) 労 働 力 供 給 状 況 53 (2) 珠 江 デルタ 地 域 53 1) 人 口 状 況 53 2) 就 業 状 況 56 3) 労 働 力 供 給 状 況 59 (3) 環 渤 海 地 域 60 1) 人 口 状 況 61 2) 就 業 状 況 65 3) 労 働 力 供 給 状 況 69 3. 中 国 の 製 造 業 における 職 種 別 の 労 働 力 供 給 の 傾 向 70 (1) 製 造 業 の 就 業 概 況 70 (2) 製 造 業 細 分 化 業 界 における 就 業 状 況 73 4. 中 国 の 製 造 業 における 職 種 別 の 賃 金 動 向 80 (1) 製 造 業 の 賃 金 概 況 80 (2) 製 造 業 細 分 化 業 界 における 賃 金 状 況 82 (3) 中 国 6 大 造 船 産 業 発 達 地 域 の 賃 金 ガイドライン 85 第 二 章 中 国 の 造 船 関 連 業 における 労 働 力 需 要 の 現 状 104 1. 中 国 造 船 関 連 業 界 発 達 地 域 の 労 働 力 供 給 の 現 状 104 (1) 上 海 市 104 (2) 南 通 市 108 (3) 寧 波 市 112

(4) 広 州 市 116 (5) 大 連 市 120 (6) 青 島 市 124 (7) 福 建 省 128 2. 中 国 造 船 関 連 業 界 における 労 働 力 の 現 状 132 (1) 中 国 造 船 関 連 業 界 の 従 業 員 の 現 状 132 (2) 中 国 造 船 関 連 業 界 の 雇 用 形 式 133 (3) 中 国 造 船 関 連 業 界 の 人 材 育 成 対 策 138 (4) 中 国 造 船 関 連 業 界 の 人 材 流 動 対 策 144 第 三 章 中 国 の 労 働 法 制 151 1. 中 国 労 働 法 制 現 状 概 論 151 (1) 労 働 法 制 発 展 史 151 (2) 労 働 法 制 の 現 状 152 (3) 労 働 法 制 制 定 確 立 の 情 勢 154 2. 中 国 国 内 企 業 に 適 用 される 主 要 法 律 法 規 155 表 3-4: 中 華 人 民 共 和 労 働 法 156 表 3-5: 中 華 人 民 共 和 国 労 働 契 約 法 157 表 3-6: 就 業 服 務 就 業 管 理 規 定 157 表 3-7: 外 国 人 の 中 国 での 就 業 管 理 規 定 157 3. 中 国 国 内 企 業 雇 用 過 程 における 関 連 規 定 158 (1) 雇 用 手 続 158 1) 雇 用 条 件 および 就 業 条 件 158 2) 雇 用 手 続 163 (2) 労 働 契 約 168 1) 労 働 契 約 の 締 結 168 2) 労 働 契 約 の 履 行 と 変 更 174 3) 労 働 契 約 の 解 除 と 終 了 174 4) 労 務 派 遣 180 (3) 勤 務 時 間 および 休 暇 制 度 181 1) 勤 務 時 間 181 2) 休 暇 制 度 183 (4) 賃 金 体 系 185 1) 基 本 規 定 185 2) 賃 金 支 給 規 定 186 (5) 労 働 条 件 187 (6) 社 会 保 障 制 度 189 1) 基 本 規 定 189

2) 社 会 保 険 費 徴 収 納 付 制 度 192 第 四 章 調 査 結 果 のとりまとめ 195 (1) 中 国 の 労 働 力 供 給 の 現 状 とその 動 向 について 195 (2) 中 国 造 船 関 連 業 界 の 労 働 力 の 現 状 について 197 (3) 中 国 の 労 働 法 制 および 雇 用 規 定 について 198 添 付 資 料 : 1. 中 华 人 民 共 和 国 劳 动 法 201 2. 中 华 人 民 共 和 国 劳 动 合 同 法 209 3. 就 业 服 务 与 就 业 管 理 规 定 219 4. 外 国 人 在 中 国 就 业 管 理 规 定 228 5. 中 华 人 民 共 和 国 就 业 促 进 法 232 6. 上 海 市 单 位 招 工 退 工 管 理 办 法 238

第 一 章 中 国 の 製 造 業 における 労 働 力 需 給 の 現 状 中 国 は 人 口 が 巨 大 な 発 展 途 上 国 であり 国 連 の 関 連 統 計 デ-タによれば 中 国 の 一 人 当 たりの 平 均 収 入 水 準 は 中 低 収 入 グル-プ 国 家 に 区 分 されて 一 般 的 にこの 段 階 に 区 分 され る 国 家 の 労 働 力 資 源 は 巨 大 であり 労 働 力 資 源 不 足 の 問 題 は 存 在 しない よって 中 国 は 過 去 から 現 在 に 至 る 迄 豊 富 で 充 分 な 労 働 力 資 源 および 相 対 的 に 低 い 労 働 コストによって 各 国 の 投 資 を 誘 致 しており 特 に 製 造 業 分 野 ではその 投 資 規 模 の 大 きさが 有 名 である 但 し 1980 年 代 以 降 中 国 の 人 口 出 生 率 は 常 に 減 少 しており 1990 年 代 末 においては 中 国 の 自 然 人 口 増 加 率 は 既 に 1% 以 下 に 迄 減 少 していると 同 時 に 人 口 老 齢 化 水 準 は 常 に 上 昇 し 中 国 の 人 口 構 成 は 徐 々に 変 化 し 始 めている 2003 年 末 より 中 国 の 一 部 地 域 においては 労 働 力 資 源 不 足 の 現 象 が 発 生 し 始 めて 中 国 の 労 働 力 資 源 が 既 に 無 限 供 給 段 階 から 有 限 供 給 段 階 に 入 っている 事 を 表 明 しており 労 働 力 コストも 徐 々に 上 昇 し 始 めている 現 段 階 における 人 口 低 増 加 率 は 最 終 的 には 未 来 の 労 働 年 齢 人 口 低 増 加 率 に 至 るが 国 連 および 中 国 の 専 門 学 者 の 分 析 によれば 今 後 10 年 ~20 年 の 間 において 中 国 の 労 働 年 齢 人 口 が 総 人 口 に 占 める 比 率 は 徐 々に 下 降 して 徐 々に 絶 対 数 量 の 減 少 へと 変 化 する 同 時 に 中 国 経 済 の 急 速 な 成 長 と 各 国 からの 投 資 需 要 が 常 に 新 らたな 労 働 力 資 源 への 需 要 を 生 み 出 している 今 後 この 種 の 需 給 アンバランスの 問 題 が 賃 金 の 大 幅 上 昇 を 生 み 出 す 可 能 性 があり 産 業 構 造 および 就 業 構 造 の 相 応 の 調 整 が 必 要 となるであろう 以 上 により 現 在 労 働 力 需 給 関 係 において 中 国 は 重 大 な 転 換 の 時 期 を 迎 えている 本 章 では 統 計 デ-タ 分 析 に 基 づき 現 在 の 中 国 における 労 働 力 供 給 の 全 体 的 現 状 および 都 市 部 と 農 村 部 異 なる 産 業 別 そして 各 経 済 発 達 地 域 別 の 労 働 力 需 給 関 係 の 現 状 を 分 析 して 当 該 基 礎 の 上 に 関 連 専 門 家 および 権 威 機 関 の 意 見 を 参 考 にして 今 後 5 年 ~20 年 の 中 国 人 口 構 造 の 変 化 と 労 働 力 供 給 の 動 向 について 予 測 する 1. 中 国 における 労 働 力 の 供 給 の 現 状 (1) 労 働 力 供 給 の 現 状 人 口 状 況 については 人 口 規 模 人 口 構 成 および 人 口 自 然 推 移 状 況 並 びにその 変 動 動 向 は 労 働 力 供 給 に 影 響 を 与 える 重 要 な 要 因 であり 労 働 力 資 源 および 就 業 人 口 状 況 が 現 在 の 労 働 力 供 給 状 況 に 直 接 現 われている ここでは 三 種 類 の 統 計 デ-タ( 人 口 状 況 労 働 力 資 源 就 業 人 口 )に 基 づき 中 国 労 働 力 の 供 給 状 況 の 全 体 的 概 況 を 分 析 し 中 国 労 働 社 会 保 障 部 門 が 発 表 した 関 連 デ-タと 合 わせて 今 後 数 年 の 中 国 都 市 部 および 農 村 部 の 労 働 力 の 需 給 の 現 状 を 検 討 する また 今 後 の 中 長 期 における 中 国 人 口 構 造 の 変 化 および 労 働 力 供 給 動 向 について 予 測 と 分 析 を 試 みる 1) 人 口 状 況 分 析 人 口 規 模 から 見 れば 1952 年 ~2006 年 において 中 国 人 口 総 数 は 巨 大 に 成 長 し 5.74 億 人 から 13.14 億 人 に 増 加 した 1981 年 以 降 中 国 各 年 度 の 総 人 口 は 年 々 安 定 した 成 長 動 向 - 1 -

を 示 しているが 2006 年 の 全 成 長 率 は 31.35%であり 年 平 均 成 長 率 は 1.21%であった 人 口 構 成 から 見 れば 性 別 による 区 分 の 場 合 各 年 度 の 男 女 比 率 は 基 本 的 に 安 定 してお り 男 女 比 率 は 1.06:1 を 維 持 している 都 市 部 農 村 部 区 分 の 場 合 中 国 農 村 部 人 口 総 数 は 常 に 都 市 部 人 口 総 数 をやや 上 回 っており 2006 年 の 農 村 部 人 口 が 総 人 口 に 占 める 比 率 は 56.1%であり 都 市 部 人 口 は 43.9%を 占 めている 但 し ここ 26 年 間 中 国 都 市 部 人 口 は 持 続 的 顕 著 に 成 長 し 続 けており 総 成 長 率 は 186.08%に 達 し 年 平 均 成 長 率 は 7.16% となっており これに 対 して 農 村 部 人 口 はこの 期 間 で 7.71% 減 少 し 年 平 均 成 長 率 は 0.30%となっている 同 時 に 都 市 部 人 口 が 総 人 口 に 占 める 比 率 も 1981 年 の 20.2%から 2006 年 には 43.9%に 拡 大 し その 成 長 率 は 23.7%であり 中 国 の 都 市 化 水 準 が 常 に 向 上 してい る 事 が 顕 著 であって 現 在 は 依 然 として 農 村 人 口 が 都 市 部 人 口 に 継 続 移 転 している 段 階 で ある 次 頁 の 表 1-1 は 1981 年 ~2006 年 における 中 国 の 人 口 規 模 および 性 別 区 分 都 市 部 農 村 部 区 分 にて 人 口 構 成 を 分 析 したデ-タである また 次 々 頁 の 図 1-1 および 図 1-2 は 人 口 構 成 を 直 観 的 に 示 した 図 である - 2 -

表 1-1:1981 年 ~2006 年 における 中 国 人 口 規 模 人 口 構 成 ( 単 位 : 万 人 ) 性 別 区 分 都 市 部 農 村 部 区 分 年 度 総 人 口 比 率 比 率 比 率 男 性 女 性 比 率 都 市 部 農 村 部 (%) (%) (%) 1981 年 100,072 51,519 51.5 48,553 48.5 20,171 20.2 79,901 79.8 1982 年 101,654 52,352 51.5 49,302 48.5 21,480 21.1 80,174 78.9 1983 年 103,008 53,152 51.6 49,856 48.4 22,274 21.6 80,734 78.4 1984 年 104,357 53,848 51.6 50,509 48.4 24,017 23.0 80,340 77.0 1985 年 105,851 54,725 51.7 51,126 48.3 25,094 23.7 80,757 76.3 1986 年 107,507 55,581 51.7 51,926 48.3 26,366 24.5 81,141 75.5 1987 年 109,300 56,290 51.5 53,010 48.5 27,674 25.3 81,626 74.7 1988 年 111,026 57,201 51.5 53,825 48.5 28,661 25.8 82,365 74.2 1989 年 112,704 58,099 51.6 54,605 48.5 29,540 26.2 83,164 73.8 1990 年 114,333 58,904 51.5 55,429 48.5 30,195 26.4 84,138 73.6 1991 年 115,823 59,466 51.3 56,357 48.7 31,203 26.9 84,620 73.1 1992 年 117,171 59,811 51.1 57,360 49.0 32,175 27.5 84,996 72.5 1993 年 118,517 60,472 51.0 58,045 49.0 33,173 28.0 85,344 72.0 1994 年 119,850 61,246 51.1 58,604 48.9 34,169 28.5 85,681 71.5 1995 年 121,121 61,808 51.0 59,313 49.0 35,174 29.0 85,947 71.0 1996 年 122,389 62,200 50.8 60,189 49.2 37,304 30.5 85,085 69.5 1997 年 123,626 63,131 51.1 60,495 48.9 39,449 31.9 84,177 68.1 1998 年 124,761 63,940 51.3 60,821 48.8 41,608 33.4 83,153 66.7 1999 年 125,786 64,692 51.4 61,094 48.6 43,748 34.8 82,038 65.2 2000 年 126,743 65,437 51.6 61,306 48.4 45,906 36.2 80,837 63.8 2001 年 127,627 65,672 51.5 61,955 48.5 48,064 37.7 79,563 62.3 2002 年 128,453 66,115 51.5 62,338 48.5 50,212 39.1 78,241 60.9 2003 年 129,227 66,556 51.5 62,671 48.5 52,376 40.5 76,851 59.5 2004 年 129,988 66,976 51.5 63,012 48.5 54,283 41.8 75,705 58.2 2005 年 130,756 67,375 51.5 63,381 48.5 56,212 43.0 74,544 57.0 2006 年 131,448 67,728 51.5 63,720 48.5 57,706 43.9 73,742 56.1 全 体 成 長 率 (%) 31.35 31.46-31.24-186.08-7.71 - 年 間 成 長 率 (%) 1.21% 1.21-1.20-7.16-0.30 - 注 : 暦 年 度 の 中 国 統 計 年 鑑 のデ-タを 整 理 した - 3 -

図 1-1:1981 年 ~2005 年 の 隔 年 における 中 国 総 人 口 および 構 成 比 の 変 化 ( 性 別 区 分 ) ( 単 位 : 万 人 ) 年 度 男 性 年 度 女 性 2005 年 2003 年 2001 年 1999 年 1997 年 1995 年 1993 年 1991 年 1989 年 1987 年 1985 年 1983 年 1981 年 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 140,000 図 1-2:1981 年 ~2005 年 の 隔 年 における 中 国 総 人 口 および 構 成 比 の 変 化 ( 都 市 部 農 村 部 区 分 ) ( 単 位 : 万 人 ) 年 度 都 市 部 年 度 農 村 部 2005 年 2003 年 2001 年 1999 年 1997 年 1995 年 1993 年 1991 年 1989 年 1987 年 1985 年 1983 年 1981 年 0 20,000 40,000 60,000 80,000 100,000 120,000 140,000-4 -

新 中 国 建 国 以 降 中 国 の 人 口 総 量 は 依 然 として 持 続 的 に 成 長 しているが 各 々の 歴 史 的 期 間 において 中 国 の 人 口 の 成 長 は 顕 著 な 段 階 的 変 化 を 示 している その 変 化 について 以 下 の 表 1-2 に 纏 めた 年 間 期 間 1949 年 ~1957 年 1958 年 ~1961 年 1962 年 ~1973 年 1974 年 ~1979 年 1980 年 ~1987 年 1988 年 ~2006 年 表 1-2: 中 国 における 人 口 成 長 の 段 階 的 変 化 段 階 的 変 化 新 中 国 建 国 後 中 国 の 人 口 は 急 速 に 増 大 し 出 生 率 は 30 以 上 を 維 持 し 死 亡 率 は 10.8 に 下 降 した 自 然 災 害 および 国 家 政 策 の 影 響 を 受 けて 出 生 率 は 下 降 し 死 亡 率 は 異 常 に 上 昇 して 人 口 はマイナス 成 長 となった 出 生 率 は 比 較 的 高 い 水 準 に 回 復 して 人 口 急 速 成 長 期 に 入 り 人 口 の 年 間 平 均 自 然 成 長 率 は 21.0 に 達 した 人 口 自 然 成 長 率 は 20.0 に 下 降 して 1979 年 には 11.61 の 低 成 長 水 準 となった 1980 年 以 降 出 生 率 の 変 動 により 自 然 成 長 率 は 基 本 的 に 2 回 のピ- クが 出 現 したが 具 体 的 には 1982 年 の 15.68 および 1987 年 の 16.61 である 1988 年 以 降 中 国 における 人 口 出 生 率 および 自 然 成 長 率 は 基 本 的 に は 右 肩 下 がりで 減 少 しており 2006 年 の 人 口 自 然 成 長 率 は 5.28 迄 下 がり 中 国 の 人 口 は 低 出 生 低 死 亡 低 成 長 の 近 代 型 人 口 成 長 段 階 に 入 った 近 年 の 情 況 から 見 れば 中 国 における 人 口 出 生 率 は 1970 年 代 中 期 より 減 少 し 始 めた こ れ 以 降 計 画 出 産 政 策 の 普 及 経 済 改 革 および 一 人 当 たりの 平 均 収 入 の 引 き 上 げに 伴 い 経 済 的 要 因 および 政 策 的 要 因 の 家 庭 に 対 する 出 生 意 欲 および 養 育 行 為 への 影 響 が 益 々 大 き くなり 人 口 出 生 率 を 引 き 続 き 減 少 傾 向 に 導 いた 1998 年 より 中 国 の 人 口 成 長 率 は 既 に 1% 以 下 に 減 少 し 2006 年 の 人 口 自 然 成 長 率 は 5.28 迄 下 がり 基 本 的 には 高 出 生 高 死 亡 低 成 長 から 低 出 生 低 死 亡 低 成 長 の 人 口 モデルに 転 換 した 次 頁 の 表 1-3 における 1981 年 ~2006 年 の 中 国 人 口 自 然 変 動 統 計 デ-タも 客 観 的 に 段 階 的 人 口 変 化 を 示 している 中 国 の 人 口 出 生 率 は 1981 年 ~1988 年 の 変 動 期 間 であり 1982 年 (22.28 )および 1987 年 (23.33 )の 2 度 のピ-クを 見 た 後 1989 年 ~2004 年 では 持 続 的 に 減 少 して 2004 年 末 にはここ 25 年 間 の 最 低 値 (12.29 )を 記 録 したが 2005 年 1980 年 代 前 後 に 生 まれた 一 人 っ 子 グル-プが 徐 々に 出 産 育 成 年 齢 に 達 するに 伴 い 中 国 の 人 口 出 生 率 は 微 増 ながら 増 加 して 12.40 となったが 2006 年 には 再 度 12.09 に 下 がった 出 生 率 が 持 続 的 に 減 少 すると 同 時 に 中 国 の 人 口 死 亡 率 もこの 間 は 基 本 的 に 安 定 して 6.5± 0.4 の 間 で 推 移 した この 2 つの 要 因 の 総 合 的 影 響 を 受 けて 約 26 年 間 の 中 国 における 人 口 自 然 成 長 率 の 変 化 は 基 本 的 には 出 生 率 の 変 化 曲 線 と 一 致 しているが 全 体 的 には 年 々 減 少 する 傾 向 にある 次 頁 の 図 1-3 は 当 該 動 向 を 示 したものである - 5 -

表 1-3:1981 年 ~2006 年 の 中 国 人 口 出 生 率 死 亡 率 および 自 然 成 長 率 ( 単 位 : ) 年 度 出 生 率 死 亡 率 自 然 成 長 率 年 度 出 生 率 死 亡 率 自 然 成 長 率 1981 年 20.91 6.36 14.55 1994 年 17.70 6.49 11.21 1982 年 22.28 6.60 15.68 1995 年 17.12 6.57 10.55 1983 年 20.19 6.90 13.29 1996 年 16.98 6.56 10.42 1984 年 19.90 6.82 13.08 1997 年 16.57 6.51 10.06 1985 年 21.04 6.78 14.26 1998 年 15.64 6.50 9.14 1986 年 22.43 6.86 15.57 1999 年 14.64 6.46 8.18 1987 年 23.33 6.72 16.61 2000 年 14.03 6.45 7.58 1988 年 22.37 6.64 15.73 2001 年 13.38 6.43 6.95 1989 年 21.58 6.54 15.04 2002 年 12.86 6.41 6.45 1990 年 21.06 6.67 14.39 2003 年 12.41 6.40 6.01 1991 年 19.68 6.70 12.98 2004 年 12.29 6.42 5.87 1992 年 18.24 6.64 11.60 2005 年 12.40 6.51 5.89 1993 年 18.09 6.64 11.45 2006 年 12.09 6.81 5.28 注 : 暦 年 度 の 中 国 統 計 年 鑑 のデ-タを 整 理 した 図 1-3:1981 年 ~2006 年 の 中 国 人 口 出 生 率 死 亡 率 および 自 然 成 長 率 ( 単 位 : ) 出 生 率 死 亡 率 自 然 成 長 率 25 20 15 10 5 0 1981 年 1983 年 1985 年 1987 年 1989 年 1991 年 1993 年 1995 年 1997 年 1999 年 2001 年 2003 年 2005 年 - 6 -

2) 労 働 力 資 源 状 況 分 析 現 在 の 人 口 量 および 人 口 自 然 推 移 状 況 が 主 として 今 後 の 労 働 力 供 給 量 に 影 響 を 及 ぼす 事 から 労 働 力 供 給 現 状 は 依 然 として 最 近 の 労 働 力 資 源 指 標 を 通 じて 分 析 する 必 要 がある 以 下 の 表 1-4 は 2001 年 ~2005 年 の 中 国 経 済 活 動 人 口 および 関 連 労 働 力 資 源 指 標 の 統 計 デ -タである 表 1-4:2001 年 ~2005 年 の 中 国 経 済 活 動 人 口 満 16 歳 以 上 の 人 口 および 労 働 参 与 率 ( 単 位 : 万 人 ) 指 標 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 総 成 長 率 年 成 長 率 満 16 歳 以 上 人 口 96,626 98,459 99,889 101,417 102,534 6.11% 1.22% 経 済 活 動 人 口 74,462 75,360 76,075 76,823 77,877 4.59% 0.92% * 労 働 参 与 率 77.06% 76.54% 76.16% 75.75% 75.95% 1.44% 0.29% * 経 済 活 動 人 口 の 総 人 口 に 占 める 比 率 58.34% 58.67% 58.87% 59.10% 59.56% 2.08% 0.42% 注 1: 労 働 参 与 率 =( 経 済 活 動 人 口 / 満 16 歳 以 上 人 口 )*100% 注 2: 暦 年 度 の 中 国 労 働 統 計 年 鑑 のデ-タを 整 理 した 当 該 年 間 の 2006 年 のデ-タは 未 発 表 であるので ここでは 2005 年 迄 のデ-タとした 経 済 活 動 人 口 とは 満 16 歳 以 上 の 労 働 能 力 を 持 ち 社 会 経 済 活 動 へ 参 加 するかまたは 参 加 を 要 求 される 人 口 を 指 し 就 業 人 員 および 失 業 人 員 を 含 み 有 効 労 働 力 の 実 際 の 数 量 を 示 したものである 最 新 の 統 計 デ-タによれば 2006 年 末 現 在 中 国 経 済 活 動 人 口 規 模 は 7 億 8,244 万 人 であり 総 人 口 のほぼ 60%を 占 め 使 用 可 能 な 労 働 力 資 源 総 量 は 比 較 的 豊 富 である 2001 年 ~2005 年 において 中 国 の 満 16 歳 以 上 人 口 および 経 済 活 動 人 口 は 共 に 中 国 総 人 口 の 成 長 動 向 と 一 致 しており 徐 々に 上 昇 する 傾 向 にあるが この 中 で 満 16 歳 以 上 人 口 の 年 間 成 長 率 は 1%よりやや 高 く 経 済 活 動 人 口 は 1%よりもやや 低 く 満 16 歳 以 上 人 口 の 成 長 速 度 よりもやや 遅 いが これは 人 口 寿 命 の 成 長 人 口 老 齢 化 の 影 響 を 受 けてい る 事 に 帰 納 する 事 が 出 来 る また 満 16 歳 以 上 人 口 は 全 員 が 労 働 力 の 市 場 活 動 に 参 加 している 訳 でなく 労 働 参 与 率 を 通 じて 即 ち 経 済 活 動 人 口 における 満 16 歳 以 上 人 口 の 比 率 を 通 じて 主 要 労 働 年 齢 人 口 の 中 国 労 働 力 市 場 への 参 与 率 を 量 る 必 要 がある 労 働 社 会 保 障 部 門 の 統 計 デ-タによれば 1990 年 代 以 降 中 国 の 満 16 歳 以 上 人 口 の 労 働 参 与 率 は 常 に 減 少 傾 向 を 示 している 2001 年 ~2005 年 において 中 国 の 労 働 参 与 率 は 77.06%から 75.95%に 下 がり 2005 年 ではやや 小 幅 ながら 増 加 したが 今 後 の 労 働 参 与 率 の 全 体 的 減 少 傾 向 に 影 響 を 与 えるものではない 次 頁 の 図 1-4 はこの 種 の 変 化 を 示 したものである - 7 -

図 1-4:2001 年 ~2005 年 中 国 経 済 活 動 人 口 満 16 歳 以 上 人 口 および 労 働 参 与 率 の 変 化 ( 単 位 : 万 人 ) 満 16 歳 以 上 人 口 経 済 活 動 人 口 労 働 参 与 率 120,000 78% 100,000 77% 80,000 77% 60,000 40,000 76% 20,000 76% 0 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 75% 専 門 家 の 分 析 によれば 労 働 参 与 率 が 年 々 減 少 している 動 向 は 以 下 の 4 つの 原 因 による ものである 1 計 画 経 済 から 市 場 主 義 経 済 への 転 換 により 発 生 したレイオフにより 一 部 の 労 働 者 が 労 働 市 場 より 退 出 した 事 特 に 40~50 歳 の 低 技 能 労 働 者 および 女 子 労 働 者 2 高 等 教 育 の 拡 大 進 展 後 青 少 年 の 教 育 学 習 期 間 が 延 びた 事 3 都 市 部 社 会 保 障 制 度 が 一 部 の 人 々の 福 利 待 遇 受 給 開 始 を 促 して 労 働 市 場 から 退 出 させ た 事 4 一 部 高 収 入 グル-プでは 家 事 は 女 性 の 役 割 となり 一 部 の 女 性 が 労 働 市 場 から 退 出 した 事 以 上 の 要 因 は 現 在 も 依 然 として 存 在 しているので 今 後 の 労 働 参 与 率 は 引 き 続 き 下 降 す る 可 能 性 がある また 中 国 労 働 社 会 保 障 部 は 各 年 度 における 新 規 増 加 都 市 部 労 働 力 供 給 数 についてデ -タを 集 計 している 次 頁 の 表 1-5 は 2001 年 ~2005 年 の 都 市 部 労 働 力 新 規 増 加 供 給 総 量 の 推 移 および 各 労 働 力 の 供 給 源 を 明 細 化 したデ-タである - 8 -

表 1-5:2001 年 ~2005 年 の 都 市 部 労 働 力 新 規 増 加 供 給 総 量 の 推 移 および 各 労 働 力 の 供 給 源 ( 単 位 万 人 ) 項 目 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 総 成 長 率 都 市 部 労 働 力 供 給 総 数 1,776.9 2,545.6 2,896.4 3,350.7 3,280.1 84.60% 労 働 力 供 給 源 区 分 1 高 等 学 校 卒 業 生 242.2 184.1 222.0 229.1 337.3 39.30% 2 復 員 転 職 軍 人 40.1 39.4 42.7 47.4 66.1 65.04% 3 中 等 職 業 学 校 卒 業 生 106.6 200.1 250.8 255.5 444.1 316.60% 4 進 学 出 来 ない 中 卒 者 高 卒 者 208.2 248.7 302.5 304.0 510.0 144.94% 5 都 市 部 企 業 機 関 が 直 接 農 村 部 より 採 用 した 人 員 105.9 170.9 283.3 341.4-222.36% 6 農 村 戸 籍 を 都 市 戸 籍 に 変 更 した 労 働 者 122.7 147.6 182.6 166.5 407.6 232.18% 7 レイオフ 人 員 336.7 652.0 658.8 581.5-72.73% 8 都 市 部 失 業 登 録 人 員 556.1 608.3 674.9 1,329.2 1,515.0 172.45% 9 その 他 58.5 294.5 278.8 96.0-64.07% 注 1:2005 年 の 統 計 集 計 方 法 に 変 更 が 生 じ( 変 更 原 因 不 明 ) 都 市 部 企 業 機 関 が 直 接 農 村 部 より 採 用 した 人 員 レイオフ 人 員 その 他 の 統 計 デ-タが 無 いので 当 該 項 目 の 総 成 長 率 は 2001 年 ~2004 年 のデ-タに 基 づき 算 出 されている 注 2: 上 記 表 は 暦 年 度 の 中 国 労 働 統 計 年 鑑 のデ-タを 整 理 して 作 成 した - 9 -

表 1-5 において 2005 年 に 統 計 集 計 方 法 に 変 更 が 生 じて 都 市 部 企 業 機 関 が 直 接 農 村 部 より 採 用 した 人 員 レイオフ 人 員 その 他 の 統 計 デ-タが 不 足 している 事 で 労 働 力 供 給 総 数 がやや 減 少 した 事 を 除 き 2001 年 ~2005 年 の 都 市 部 労 働 力 の 新 規 増 加 供 給 数 は 持 続 的 成 長 の 傾 向 にあり 総 成 長 率 は 84.60%に 達 しており 1 高 等 学 校 卒 業 生 2 復 員 転 職 軍 人 3 中 等 職 業 学 校 卒 業 生 4 進 学 出 来 ない 中 卒 者 高 卒 者 5 都 市 部 企 業 機 関 が 直 接 農 村 部 より 採 用 した 人 員 6 農 村 戸 籍 を 都 市 戸 籍 に 変 更 した 労 働 者 7レイオフ 人 員 8 都 市 部 失 業 登 録 人 員 9その 他 の 9 種 類 の 人 員 で 構 成 される 都 市 部 新 規 増 加 労 働 力 供 給 規 模 は 常 に 増 えている 各 供 給 源 の 明 細 デ-タから 見 れば 2001 年 に 比 べて 全 てが 一 定 数 の 成 長 を 遂 げて いる また 各 労 働 力 供 給 源 の 成 長 速 度 から 見 れば 中 等 職 業 学 校 卒 業 生 進 学 出 来 ない 中 卒 者 高 卒 者 都 市 部 企 業 機 関 が 直 接 農 村 部 より 採 用 した 人 員 農 村 戸 籍 を 都 市 戸 籍 に 変 更 した 労 働 者 都 市 部 失 業 登 録 人 員 の 成 長 率 が 顕 著 に 伸 びている この 事 から 直 近 3 年 間 では 満 15 歳 ~19 歳 の 卒 業 生 農 村 部 労 働 力 失 業 人 員 が 急 速 且 つ 大 きな 規 模 で 中 国 の 都 市 部 労 働 力 市 場 に 進 出 している 事 が 顕 著 であり この 中 でも 農 村 部 労 働 力 の 都 市 部 への 移 転 が 特 に 顕 著 である 各 労 働 力 供 給 源 の 占 める 比 率 から 見 れば 各 年 度 のレイオフ 人 員 および 都 市 部 失 業 登 録 人 員 は 常 に 新 規 増 加 労 働 力 供 給 量 の 最 大 の 二 大 供 給 源 であり 現 在 の 中 国 労 働 市 場 は 依 然 として 比 較 的 大 きな 就 業 および 再 雇 用 の 圧 力 に 面 していると 言 える 以 下 の 図 1-5 は 各 年 度 の 労 働 力 供 給 明 細 デ-タが 総 数 に 占 める 比 率 各 年 度 の 推 移 および 労 働 力 総 数 の 変 化 を 示 したものである 図 1-5:2001 年 ~2005 年 の 都 市 部 労 働 力 新 規 増 加 供 給 源 の 明 細 デ-タと 比 較 ( 単 位 : 万 人 ) 高 等 学 校 卒 業 生 中 等 職 業 学 校 卒 業 生 都 市 部 企 業 機 関 が 直 接 農 村 部 より 採 用 した 人 員 レイオフ 人 員 その 他 復 員 転 職 軍 人 進 学 出 来 ない 中 卒 者 高 卒 者 農 村 戸 籍 を 都 市 戸 籍 に 変 更 した 労 働 者 都 市 部 失 業 登 録 人 員 2005 年 2004 年 2003 年 2002 年 2001 年 0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500-10 -

3) 就 業 状 況 分 析 近 年 来 中 国 の 人 口 と 就 業 の 関 係 は 全 体 的 に 供 給 過 剰 の 圧 力 に 直 面 しているが 中 国 政 府 は 積 極 的 な 就 業 政 策 を 実 施 して 労 働 者 の 自 主 業 種 選 択 市 場 による 就 業 調 整 政 府 に よる 就 業 促 進 の 三 大 メカニズムを 確 立 して 就 業 人 員 総 量 の 安 定 成 長 維 持 を 支 援 し 就 業 構 造 は 常 に 調 整 され 続 けている 最 新 統 計 デ-タによれば 2006 年 の 中 国 全 国 就 業 者 数 は 7 億 6,400 万 人 であり 前 年 度 末 に 比 べて 575 万 人 の 増 加 である 都 市 部 就 業 人 員 数 は 2 億 8,310 万 人 であり 前 年 度 末 に 比 べて 979 万 人 の 純 増 であって 全 体 的 に 就 業 動 向 は 比 較 的 安 定 している 次 頁 の 表 1-6 は 2001 年 ~2006 年 の 中 国 における 全 体 的 就 業 状 況 を 示 したものである 2001 年 ~2006 年 において 就 業 人 員 総 数 の 新 規 増 加 数 は 3,375 万 人 であり 都 市 部 の 新 規 増 加 数 は 4,370 万 人 レイオフ 再 就 職 者 数 は 1,800 万 人 5 年 間 に 農 村 から 転 出 した 労 働 者 数 は 合 計 約 4,000 万 人 である 就 業 人 員 総 数 は 年 々 安 定 して 成 長 しており 総 成 長 率 は 4.62%となっている 都 市 農 村 区 分 では 都 市 部 就 業 者 数 の 成 長 率 は 18.25%であり 農 村 部 の 就 業 者 数 は やや 減 少 しているが 農 村 部 労 働 力 は 都 市 部 労 働 力 へと 移 転 しており その 推 移 について は 次 々 頁 の 図 1-6 の 通 りである 産 業 別 区 分 では 第 一 次 産 業 の 就 業 者 数 が 減 少 傾 向 を 示 し 減 少 幅 は 10.82%に 達 しているが 第 二 次 産 業 および 第 三 次 産 業 は 急 速 に 伸 びてお り 第 二 次 産 業 では 18.06% 第 三 次 産 業 では 21.68%の 成 長 率 であって 就 業 構 造 が 経 済 構 造 変 化 の 動 向 の 影 響 を 受 けて 就 業 者 の 群 れは 第 一 次 産 業 から 第 二 次 産 業 第 三 次 産 業 へと 移 っている 事 が 分 かるが その 変 化 の 推 移 については 次 々 頁 の 図 1-7 の 通 りである 成 長 率 に 対 応 するのが 各 構 成 比 率 の 変 化 である 都 市 部 農 村 部 区 分 で 見 れば 都 市 部 就 業 者 数 が 総 就 業 者 数 に 占 める 比 率 は 32.78%から 37.05%に 増 加 し 4.27%の 上 昇 である 反 面 農 村 部 就 業 者 数 の 比 率 は 0.04% 減 少 している 同 時 に 第 一 次 産 業 の 占 める 比 率 は 7.38% 下 がり 第 二 次 産 業 の 占 める 比 率 は 2.86%の 上 昇 第 三 次 産 業 の 占 める 比 率 は 4.52%の 上 昇 であって 就 業 構 造 の 調 整 が 成 長 率 に 反 映 されている 中 国 の 現 在 の 産 業 状 況 から 見 れば 第 一 次 産 業 の 就 業 者 数 は 既 に 絶 対 的 減 少 傾 向 にあり 第 二 次 産 業 の 就 業 者 数 の 成 長 速 度 は 緩 慢 であって 第 三 次 産 業 が 正 に 労 働 力 を 吸 収 する 就 業 者 を 取 りこむ 主 要 分 野 となっている 中 国 労 働 社 会 保 障 部 が 発 表 した 労 働 および 社 会 保 障 事 業 発 展 十 一 五 計 画 綱 領 (2006 年 ~2010 年 ) の 内 容 によれば 2006 年 ~2010 年 の 期 間 において 全 中 国 の 都 市 部 は 更 に 発 展 して 新 規 増 加 就 業 者 数 4,500 万 人 を 実 現 して 農 業 労 働 力 からの 移 行 就 業 者 総 数 も 4,500 万 人 となる 事 を 予 測 している - 11 -

表 1-6:2001 年 ~2006 年 における 中 国 就 業 人 員 規 模 および 人 員 構 成 ( 単 位 : 万 人 ) 年 度 就 業 人 員 都 市 農 村 区 分 産 業 別 区 分 年 末 総 数 都 市 部 比 率 農 村 部 比 率 第 一 次 産 業 比 率 第 二 次 産 業 比 率 第 三 次 産 業 比 率 2001 年 73,025 23,940 32.78% 49,085 67.22% 36,513 50.00% 16,284 22.30% 20,228 27.70% 2002 年 73,740 24,780 33.60% 48,960 66.40% 36,870 50.00% 15,780 21.40% 21,090 28.60% 2003 年 74,432 25,639 34.45% 48,793 65.55% 36,546 49.10% 16,077 21.60% 21,809 29.30% 2004 年 75,200 26,476 35.21% 48,724 64.79% 35,269 46.90% 16,920 22.50% 23,011 30.60% 2005 年 75,825 27,331 36.04% 48,494 63.96% 33,970 44.80% 18,084 23.85% 23,771 31.35% 2006 年 76,400 28,310 37.05% 48,090 62.95% 32,561 42.62% 19,225 25.16% 24,614 32.22% 増 加 値 3,375 4,370 4.27% -995-0.04% 3,952 7.38% 2,941 2.86% 4,386 4.52% 総 成 長 率 4.62% 18.25% - 2.03% - 10.82% - 18.06% - 21.68% - 年 成 長 率 0.92% 3.65% - 0.41% - 2.16% - 3.61% - 4.34% - 注 : 暦 年 度 の 中 国 統 計 年 鑑 のデ-タを 整 理 した - 12 -

図 1-6:2001 年 ~2006 年 における 中 国 就 業 人 員 規 模 と 人 員 構 成 ( 都 市 部 農 村 部 区 分 ) ( 単 位 : 万 人 ) 都 市 部 農 村 部 90,000 80,000 70,000 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 図 1-7:2001 年 ~2006 年 における 中 国 就 業 人 員 規 模 と 人 員 構 成 ( 産 業 別 区 分 ) ( 単 位 : 万 人 ) 第 一 次 産 業 第 二 次 産 業 第 三 次 産 業 90,000 80,000 70,000 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 - 13 -

就 業 者 総 数 を 除 き 都 市 部 企 業 機 関 の 在 籍 就 業 者 ( 非 レイオフ 人 員 ) 数 も 就 業 規 模 を 表 す 重 要 な 指 標 の 一 つであり( 次 頁 の 表 1-7 御 参 照 ) 中 国 都 市 部 企 業 機 関 である 国 有 集 団 株 式 制 企 業 および 外 商 投 資 企 業 の 就 業 規 模 を 反 映 している 2006 年 の 都 市 部 企 業 機 関 の 在 籍 就 業 者 数 は 1 億 1,161 万 人 であり 2005 年 末 に 比 べて 310 万 人 の 増 加 であり 2001 年 比 では 3.42%の 増 である 2001 年 ~2006 年 において 都 市 部 企 業 機 関 の 在 籍 就 業 者 総 数 は 下 降 後 上 昇 に 転 じて 総 数 の 変 動 推 移 は 就 業 者 総 数 の 成 長 率 をやや 下 回 った その 原 因 は 主 として 在 籍 就 業 者 統 計 デ-タには 郷 鎮 企 業 就 業 者 私 営 企 業 就 業 者 個 人 業 者 離 職 退 職 定 年 退 職 者 これらの 再 就 職 者 私 立 学 校 教 師 都 市 部 企 業 機 関 で 働 いている 外 国 人 就 業 者 および 香 港 マカオ 台 湾 人 就 業 者 のデ-タが 含 まれてい ない 為 であり これらの 就 業 者 のデ-タおよび 各 種 農 村 部 労 働 力 就 業 総 数 の 規 模 の 拡 大 によ って 就 業 者 総 数 と 都 市 部 企 業 機 関 在 籍 就 業 者 数 の 成 長 率 とに 差 異 が 生 じているのである 都 市 部 企 業 機 関 の 在 籍 就 業 者 の 平 均 賃 金 は 労 働 コストを 表 すものであり 賃 金 水 準 の 変 動 もある 程 度 労 働 力 需 給 関 係 を 表 す 結 果 となっている 物 価 要 因 を 考 慮 しない 場 合 2001 年 ~2006 年 の 在 籍 就 業 者 賃 金 は 大 幅 な 成 長 を 遂 げ 且 つ 急 速 成 長 傾 向 にあり 5 年 間 の 合 計 成 長 率 は 93.20%となり 年 平 均 成 長 率 は 15.53%に 達 する 特 に 2006 年 の 都 市 部 企 業 機 関 在 籍 就 業 者 の 平 均 賃 金 は 引 き 続 き 上 昇 して 21,001 元 に 達 した 賃 金 水 準 の 劇 的 な 上 昇 は 中 国 労 働 力 コストの 上 昇 を 引 き 起 こしただけでなく 中 国 労 働 力 供 給 が 正 に 無 限 供 給 から 有 限 供 給 に 転 換 しつつある 事 を 表 している 労 働 力 市 場 における 供 給 が 即 時 充 分 に 対 応 出 来 ない 事 供 給 が 需 要 を 上 回 っているかまたは 需 給 がバランスしていた 時 期 の 賃 金 平 衡 ポイントを 突 破 してしまった 事 で 賃 金 は 持 続 的 上 昇 の 道 を 歩 み 始 めて 現 在 の 中 国 は 正 にこのタ-ニングポ イントの 段 階 に 到 達 している 次 頁 の 図 1-8 は 2001 年 ~2006 年 の 都 市 部 企 業 機 関 の 在 籍 就 業 者 数 および 年 平 均 賃 金 の 推 移 を 示 したグラフである - 14 -

表 1-7:2001 年 ~2006 年 の 都 市 部 企 業 機 関 における 在 籍 就 業 者 数 および 従 業 員 平 均 賃 金 の 推 移 ( 単 位 : 万 人 元 / 年 ) 指 標 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 総 成 長 率 年 成 長 率 都 市 部 企 業 機 関 在 籍 就 業 者 数 10,792 10,558 10,492 10,576 10,850 11,161 3.42% 0.57% 従 業 員 平 均 賃 金 10,870 12,422 14,040 16,024 18,364 21,001 93.20% 15.53% 注 : 暦 年 度 の 中 国 統 計 年 鑑 のデ-タを 整 理 した 図 1-8:2001 年 ~2006 年 の 都 市 部 企 業 機 関 における 在 籍 就 業 者 数 および 従 業 員 平 均 賃 金 の 推 移 ( 単 位 : 万 人 元 / 年 ) 都 市 部 企 業 機 関 在 籍 就 業 者 数 ( 万 人 ) 従 業 員 平 均 賃 金 ( 元 / 年 ) 11,400 24,000 11,200 11,000 10,800 10,600 10,400 10,200 20,000 16,000 12,000 8,000 4,000 10,000 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 0-15 -

なお 中 国 製 造 業 界 の 就 業 水 準 および 人 員 資 質 を 更 に 全 面 的 に 反 映 させる 為 2001 年 ~ 2006 年 における 中 国 都 市 部 企 業 機 関 製 造 業 就 業 者 数 および 専 門 技 術 人 員 数 に 関 するデ-タ を 集 計 したが 具 体 的 には 次 頁 の 表 1-8 の 通 りである 業 界 別 に 見 れば 製 造 業 界 の 在 籍 就 業 者 数 は 非 常 に 多 く 2006 年 では 3,250.3 万 人 に 達 し その 占 める 比 率 は 常 に 大 きく 在 籍 就 業 者 総 数 の 約 29%を 占 め この 比 率 は 年 々 小 幅 にて 上 昇 傾 向 にあって 製 造 業 界 の 就 業 規 模 は 現 時 点 において 依 然 として 中 国 就 業 者 総 数 における 重 要 な 地 位 を 占 めているのである 就 業 者 の 資 質 の 面 から 見 れば 専 門 技 術 人 員 は 企 業 の 人 材 資 源 水 準 および 従 業 員 資 質 を 反 映 する 重 要 な 指 標 の 一 つであり 専 門 技 術 業 務 および 専 門 技 術 管 理 業 務 に 従 事 する 人 員 即 ちエンジニアリング 技 術 人 員 農 業 技 術 人 員 科 学 研 究 人 員 等 17 種 類 の 専 門 技 術 職 に 区 分 される 人 員 を 指 す 近 年 来 経 済 の 持 続 的 発 展 の 推 進 の 下 就 業 者 の 学 歴 および 総 合 的 資 質 は 一 定 の 向 上 を 見 ており 中 国 都 市 部 企 業 機 関 在 籍 就 業 者 における 専 門 技 術 人 員 数 も 安 定 して 拡 大 して 2006 年 末 時 点 での 中 国 都 市 部 企 業 機 関 就 業 者 における 各 種 専 門 技 術 人 員 数 は 3,256.8 万 人 に 達 し 2001 年 ~2006 年 の 期 間 では 6.66% の 成 長 率 であり 在 籍 就 業 者 数 の 成 長 速 度 よりも 遅 いが 専 門 技 術 人 員 の 全 在 籍 就 業 者 数 に 占 める 比 率 は 基 本 的 には 上 昇 傾 向 にある 2006 年 末 の 中 国 都 市 部 企 業 機 関 就 業 者 における 各 種 専 門 技 術 人 員 の 占 める 比 率 は 29.18%であり 中 国 労 働 者 の 専 門 技 術 水 準 の 向 上 は 企 業 の 技 術 創 造 刷 新 活 動 の 展 開 に 有 利 であり 企 業 の 産 業 構 造 調 整 にもプラスに 働 き 製 品 競 争 力 を 向 上 させる 事 が 出 来 る 製 造 業 における 専 門 技 術 水 準 から 見 れば 製 造 業 における 専 門 技 術 人 員 総 数 とその 製 造 業 全 就 業 者 数 に 占 める 比 率 の 変 化 は 全 業 界 の 動 向 と 基 本 的 に 一 致 しており 2001 年 ~2006 年 に おける 総 数 の 成 長 率 は 6.36%であり その 成 長 速 度 は 全 業 界 専 門 技 術 人 員 の 成 長 速 度 よりも やや 速 い 暦 年 度 のデ-タから 見 れば 製 造 業 専 門 技 術 人 員 の 製 造 業 全 就 業 者 数 に 占 める 比 率 は 約 14%であり 製 造 業 技 術 人 員 の 比 率 は 普 遍 的 に 全 業 界 の 技 術 人 員 比 率 に 比 べて 顕 著 に 低 く 全 業 界 水 準 のほぼ 2 分 の 1 程 度 である 全 体 的 に 見 れば ここ 数 年 都 市 部 企 業 機 関 の1 在 籍 就 業 者 2 専 門 技 術 人 員 3 製 造 業 在 籍 就 業 者 4 製 造 業 技 術 人 員 総 数 の 変 動 は 全 て 小 さく 特 にこれらの 四 者 間 の 相 対 比 率 は 比 較 的 安 定 しており 中 国 の 直 近 数 年 における 都 市 部 製 造 企 業 の 総 数 および 規 模 は 非 常 に 多 く 大 きいが 専 門 技 術 人 員 総 数 の 成 長 率 は 依 然 として 比 較 的 遅 く 専 門 技 術 人 員 の 比 率 は 全 業 界 の 平 均 水 準 よりも 低 い 事 から 製 造 業 就 業 者 の 全 体 的 技 術 水 準 は 依 然 として 比 較 的 低 い 事 製 造 業 が 依 然 として 労 働 集 約 型 が 主 である 事 技 術 集 積 型 の 製 造 業 種 が 少 ない 事 が ある 程 度 反 映 されている ここ 数 年 都 市 部 企 業 機 関 の1 在 籍 就 業 者 2 専 門 技 術 人 員 3 製 造 業 在 籍 就 業 者 4 製 造 業 技 術 人 員 総 数 の 変 動 の 推 移 については 次 々 頁 の 図 1-9 の 通 りである - 16 -

表 1-8:2001 年 ~2006 年 における 都 市 部 企 業 機 関 の 専 門 技 術 人 員 および 製 造 業 就 業 者 規 模 ( 単 位 : 万 人 ) 指 標 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 総 成 長 率 年 成 長 率 都 市 部 企 業 機 関 製 造 業 在 籍 就 業 者 数 3,009.8 2,906.9 2,898.9 2,960.0 3,096.5 3,250.3 7.99% 1.33% 製 造 業 在 籍 就 業 者 の 占 める 比 率 27.89% 27.53% 27.63% 27.99% 28.54% 29.12% - - 都 市 部 企 業 機 関 専 門 技 術 人 員 数 3,053.3 3,089.3 3,113.0 3,153.1 3,201.0 3,256.8 6.66% 1.11% 専 門 技 術 人 員 の 在 籍 就 業 者 数 に 占 める 比 率 28.29% 29.26% 29.67% 29.81% 29.50% 29.18% - - 都 市 部 企 業 機 関 単 位 製 造 業 専 門 技 術 人 員 数 439.0 432.9 431.6 433.6 449.5 466.9 6.36% 1.06% 製 造 業 専 門 技 術 人 員 の 製 造 業 在 籍 就 業 者 数 に 占 める 比 率 14.59% 14.89% 14.89% 14.65% 14.52% 14.34% - - 注 : 暦 年 度 の 中 国 統 計 年 鑑 のデ-タを 整 理 した - 17 -

図 1-9:2001 年 ~2006 年 における 都 市 部 企 業 機 関 の 専 門 技 術 人 員 と 製 造 業 専 門 技 術 人 員 数 およびその 比 率 ( 単 位 : 万 人 ) 都 市 部 企 業 機 関 専 門 技 術 人 員 数 ( 万 人 ) 都 市 部 企 業 機 関 単 位 製 造 業 専 門 技 術 人 員 数 ( 万 人 ) 専 門 技 術 人 員 の 在 籍 就 業 者 数 に 占 める 比 率 製 造 業 専 門 技 術 人 員 の 製 造 業 在 籍 就 業 者 数 に 占 める 比 率 3,500 35% 3,000 30% 2,500 25% 2,000 20% 1,500 15% 1,000 10% 500 5% 0 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 0% - 18 -

4) 都 市 部 労 働 力 市 場 需 給 の 現 状 これまでのマクロデ-タ 分 析 に 基 づき 主 として 労 働 力 供 給 の 視 点 から 中 国 の 人 口 資 源 労 働 力 資 源 および 就 業 状 況 について 基 本 的 に 理 解 を 試 みた 次 にここ 数 年 の 中 国 労 働 社 会 保 障 部 が 中 国 の 一 部 都 市 において 集 計 した 労 働 力 市 場 職 業 需 給 デ-タに 基 づき 求 人 企 業 の 需 要 と 供 給 の 視 点 から 中 国 主 要 都 市 における 労 働 力 市 場 の 需 給 関 係 の 現 状 を 見 てみ る 2006 年 度 求 人 企 業 は 中 国 労 働 力 市 場 を 通 じて 各 種 人 員 のべ 1,465.8 万 人 を 雇 用 し 労 働 力 市 場 に 対 する 求 職 者 数 はのべ 1,524.2 万 人 であり 総 量 から 見 れば 供 給 が 需 要 を 大 き く 上 回 っているが 需 給 のアンバランスは 僅 か 58.4 万 人 であり 需 給 総 量 はほぼバランス ポイントに 達 している 直 近 数 年 のデ-タから 見 れば 暦 年 度 の 集 計 デ-タの 範 囲 が 年 々 拡 大 している 事 から( 統 計 管 理 対 象 都 市 数 が 6 年 間 で 約 2 倍 となった) 労 働 力 需 要 デ-タ が 顕 著 に 拡 大 しており 2006 年 は 2001 年 比 で 総 成 長 は 212.74%であるが 実 際 の 成 長 率 は 適 度 に 縮 小 減 少 する 必 要 がある 次 頁 の 表 1-9 および 図 1-10 は 2001 年 ~2006 年 の 中 国 一 部 都 市 の 労 働 力 市 場 需 給 総 数 の 推 移 を 示 したものである 全 体 的 に 見 れば 公 共 就 職 サ-ビス 機 関 の 影 響 力 および 役 割 が 年 々 拡 大 する 事 に 伴 って 2001 年 ~2006 年 の 中 国 都 市 部 労 働 力 市 場 求 人 数 と 求 職 数 は 全 体 的 に 全 て 上 昇 傾 向 にある この 中 で 2004 年 ~2006 年 の 間 は 統 計 管 理 対 象 都 市 数 が 基 本 的 に 安 定 しているので この 3 年 間 のデ-タが 比 較 的 正 確 に 近 年 の 労 働 力 市 場 の 需 給 関 係 を 示 しており 具 体 的 には 需 給 総 量 の 変 動 は 小 さく 小 幅 な 変 動 を 繰 り 返 す 動 向 にあり 2005 年 は 2004 年 に 比 べていくらか 増 大 したが 2006 年 より 需 給 総 量 は 共 にやや 下 げ 戻 し ている 直 近 3 年 間 のデ-タから 見 れば 求 人 数 の 成 長 率 は 3.92%であり 求 職 数 の 0.27% よりも 明 らかに 大 幅 に 伸 びているが これは 都 市 部 の 直 近 の 労 働 市 場 の 需 要 が 旺 盛 であり 供 給 補 給 速 度 が 緩 慢 である 事 から 需 給 動 向 バランスの 変 化 曲 線 が 一 致 する 事 に 繋 がって いる 求 人 倍 率 (= 求 人 数 / 求 職 数 )から 需 給 関 係 を 見 れば 調 査 範 囲 の 影 響 度 が 比 較 的 小 さい 事 から 直 近 6 年 間 では 求 人 倍 率 は 年 々 小 幅 ながら 上 昇 する 傾 向 を 示 し 2004 年 には 0.9 ポ イント 以 上 に 上 昇 した 後 2006 年 末 では 既 に 0.962 ポイントに 達 しているので 中 国 労 働 力 市 場 は 正 に 労 働 力 の 供 給 が 大 幅 に 需 要 を 上 回 っていた 状 況 から 徐 々に 需 給 がバランスす るポイントに 近 づきつづある 事 を 示 していると 言 える - 19 -

表 1-9:2001 年 ~2006 年 の 中 国 一 部 都 市 の 労 働 力 市 場 需 給 総 数 の 推 移 ( 単 位 : 万 人 ) 指 標 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 総 成 長 率 年 成 長 率 統 計 デ-タ 収 集 対 象 都 市 数 62 89 92 117 116 121 212.74% 35.46% 求 人 数 468.7 677.8 888.0 1,410.5 1,561.1 1,465.8 130.55% 21.76% 求 職 数 661.1 858.6 1,004.9 1,520.1 1,631.7 1,524.2 35.65% 5.94% 求 人 倍 率 0.709 0.789 0.884 0.928 0.957 0.962 95.16% 15.86% 注 1: 求 人 倍 率 = 求 人 数 / 求 職 数 であり 労 働 力 市 場 における 各 職 場 の 需 要 に 対 応 する 求 職 者 数 を 示 す 例 えば 求 人 倍 率 が 0.8 である 場 合 10 人 の 求 職 者 で 8 つの 職 場 を 競 う 事 と 意 味 する 注 2: 暦 年 の 各 四 半 期 毎 に 労 働 社 会 保 障 部 門 が 好 評 する 一 部 都 市 の 労 働 力 市 場 需 給 状 況 分 析 報 告 のデ-タを 整 理 した 図 1-10:2001 年 ~2006 年 の 中 国 一 部 都 市 の 労 働 力 市 場 需 給 の 推 移 求 人 数 ( 万 人 ) 求 職 数 ( 万 人 ) 求 人 倍 率 1800 1600 1400 1200 1000 800 600 400 200 0 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0.0-20 -

以 下 1 産 業 別 2 業 界 別 3 職 業 類 別 4 求 人 企 業 類 別 5 年 齢 別 6 学 歴 別 7 技 術 等 級 別 の 7 つの 区 分 により 2006 年 度 の 中 国 都 市 部 労 働 力 市 場 の 需 給 状 況 について 見 てみる 統 計 デ-タ 集 計 対 象 は 中 国 全 国 の 一 部 の 都 市 のみであるので 需 給 者 数 は 全 国 の 需 給 状 況 を 反 映 するものではないので 主 として 各 項 目 の 比 率 に 照 らして 中 国 の 労 働 市 場 の 詳 細 需 給 関 係 および 需 給 構 造 を 分 析 する 1 産 業 別 労 働 力 市 場 需 要 分 布 2006 年 度 の 第 一 次 産 業 の 需 要 者 数 は 351,503 人 第 二 次 産 業 は 4,818,961 人 第 三 次 産 業 は 9,487,544 人 であり その 比 率 は 順 に 2.4% 32.9%および 64.7%となっており 第 三 次 産 業 を 主 体 として 産 業 需 要 雇 用 局 面 は 相 対 的 に 安 定 している その 推 移 動 向 から 見 れば 2001 年 ~2006 年 において 第 一 次 産 業 の 雇 用 需 要 比 率 は 基 本 的 に 安 定 しており 第 二 次 産 業 の 雇 用 需 要 比 率 は 小 幅 で 上 昇 し 2001 年 の 25.7%から 2006 年 には 32.9%に 上 昇 した 第 三 次 産 業 の 雇 用 需 要 はやや 下 降 傾 向 にあるが 2001 年 の 72.5%から 2006 年 には 64.7%に 下 がり 直 近 3 年 間 の 第 三 次 産 業 の 雇 用 需 要 数 およびその 比 率 は 基 本 的 に 安 定 している 以 下 の 図 1-11 は 2001 年 ~2006 年 における 第 三 次 産 業 の 雇 用 需 要 比 率 の 推 移 を 示 したものである 図 1-11:2001 年 ~2006 年 における 第 三 次 産 業 の 雇 用 需 要 比 率 の 推 移 ( 単 位 :%) 第 一 次 産 業 第 二 次 産 業 第 三 次 産 業 80.0% 70.0% 72.5% 70.8% 66.5% 64.8% 65.8% 64.7% 60.0% 50.0% 40.0% 30.0% 25.7% 27.3% 31.4% 32.8% 32.0% 32.9% 20.0% 10.0% 0.0% 1.8% 1.9% 2.1% 2.4% 2.1% 2.4% 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 注 :2001 年 ~2006 年 における 労 働 社 会 保 障 部 門 が 発 表 した 各 四 半 期 毎 の 都 市 労 働 力 市 場 需 要 状 況 分 析 報 告 書 のデ-タを 整 理 した - 21 -

2 業 界 別 労 働 力 市 場 需 要 分 布 2006 年 66.3%の 企 業 の 求 人 需 要 が 製 造 業 卸 売 小 売 業 ホテル 旅 館 飲 食 業 市 民 サ-ビ スおよびその 他 サ-ビス 業 に 集 中 し この 内 製 造 業 の 求 人 需 要 数 が 全 業 界 の 求 人 需 要 数 に おいて 最 も 大 きく 求 人 比 率 は 24.9%を 占 めた 以 下 の 表 1-10 は 2006 年 の 各 業 界 毎 の 求 人 需 要 を 示 したものである 表 1-10:2006 年 中 国 都 市 労 働 力 市 場 の 業 界 別 求 人 需 要 数 およびその 比 率 ( 単 位 : 人 ) 業 界 求 人 需 要 数 比 率 1 農 業 林 業 牧 畜 業 水 産 業 351,503 2.4% 2 鉱 山 採 掘 業 168,220 1.1% 3 製 造 業 3,650,471 24.9% 4 電 力 ガス 水 の 生 産 供 給 業 232,700 1.6% 5 建 築 業 750,925 5.1% 6 交 通 運 輸 倉 庫 および 郵 政 業 411,426 2.8% 7 情 報 伝 達 入 力 コンピュ-タサ-ビスおよびソフトウ エア 業 443,190 3.0% 8 卸 売 小 売 業 2,619,606 17.9% 9 ホテル 旅 館 飲 食 業 1,709,118 11.7% 10 金 融 業 279,950 1.9% 11 不 動 産 業 412,383 2.8% 12 賃 貸 商 務 サ-ビス 業 1,033,114 7.0% 13 科 学 研 究 技 術 サ-ビス 地 質 調 査 業 156,707 1.1% 14 水 利 環 境 および 公 共 施 設 管 理 業 131,294 0.9% 15 市 民 サ-ビスおよびその 他 サ-ビス 業 1,731,560 11.8% 16 教 育 128,331 0.9% 17 衛 生 社 会 保 障 および 社 会 福 利 業 124,630 0.9% 18 文 化 体 育 娯 楽 業 227,286 1.6% 19 公 共 管 理 社 会 組 織 75,950 0.5% 20 国 際 機 関 19,644 0.1% 合 計 14,658,008 100.0% 注 :2006 年 度 の 労 働 社 会 保 障 部 門 が 発 表 した 一 部 都 市 労 働 力 市 場 供 給 状 況 分 析 報 告 のデ -タを 整 理 した - 22 -

3 職 業 別 労 働 力 市 場 需 要 分 布 求 人 需 要 から 見 れば 2006 年 においては 商 業 およびサ-ビス 業 人 員 生 産 輸 送 設 備 操 作 人 員 が 求 人 需 要 の 主 体 であり その 比 率 は 前 者 が 37.7% 後 者 が 28.6%で 二 者 の 合 計 求 人 需 要 は 全 体 の 66.3%を 占 めている 求 職 需 要 から 見 れば 求 職 需 要 が 相 対 的 に 集 中 している 職 業 は 同 様 に 商 業 およびサ-ビス 業 人 員 生 産 輸 送 設 備 操 作 人 員 であり その 比 率 は 各 々 前 者 が 33.0% 後 者 が 26.0%で 二 者 の 合 計 求 職 需 要 は 全 体 の 59.0%を 占 めている 需 給 状 況 バラ ンスから 見 れば 商 業 およびサ-ビス 業 人 員 生 産 輸 送 設 備 操 作 人 員 の 需 給 バランスは 需 要 が 供 給 を 上 回 り 求 人 倍 率 は 各 々 前 者 が 1.05 であり 後 者 が 1.02 であって その 他 の 各 職 業 別 労 働 力 需 給 バランスは 全 て 供 給 が 需 要 を 上 回 っている 次 頁 の 表 1-11 は 2006 年 度 の 中 国 都 市 部 労 働 力 市 場 の 職 業 別 労 働 力 需 給 数 およびその 比 率 を 示 したものであり 以 下 の 図 1-12 は 表 1-11 の 中 の 2006 年 度 の 中 国 都 市 部 労 働 力 市 場 の 職 業 別 求 人 倍 率 を 示 したものである 図 1-12:2006 年 度 の 中 国 都 市 部 労 働 力 市 場 の 職 業 別 求 人 倍 率 その 他 0.90 生 産 運 輸 設 備 操 作 作 業 者 1.02 農 林 牧 畜 水 産 生 産 人 員 0.95 商 業 及 びサービス 業 人 員 1.05 事 務 人 員 及 び 関 連 人 員 0.77 専 門 技 術 人 員 0.91 企 業 機 関 責 任 者 0.75 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2-23 -

表 1-11:2006 年 度 の 中 国 都 市 部 労 働 力 市 場 の 職 業 別 労 働 力 需 給 数 およびその 比 率 ( 単 位 : 人 ) 職 業 求 人 数 比 率 前 年 比 求 職 数 比 率 前 年 比 求 人 倍 率 前 年 比 企 業 機 関 責 任 者 436,549 3.0% +0.2% 564,671 3.7 +0.1% 0.75 +0.02 専 門 技 術 人 員 1,686,174 11.5% +1.0% 1,782,890 11.7 +0.7% 0.91 +0.04 事 務 人 員 および 関 連 人 員 1,702,696 11.6% -0.2% 2,146,494 14.1 0% 0.77 +0.00 商 業 およびサービス 業 人 員 5,527,808 37.7% -1.0% 5,027,115 33.0-0.6% 1.05 +0.01 農 林 牧 畜 水 産 生 産 人 員 315,798 2.2% +0.5% 318,666 2.1 +0.4% 0.95 +0.02 生 産 運 輸 設 備 操 作 人 員 4,194,602 28.6% -2.2% 3,956,807 26.0-1.1% 1.02-0.01 その 他 794,381 5.4% +1.7% 853,438 5.6 +1.5% 0.90 +0.08 無 要 求 - - - 591,749 3.9-0.9% - - 合 計 14,658,008 100.0% - 15,241,830 100.0-0.96 - 注 :2006 年 度 の 労 働 社 会 保 障 部 門 が 発 表 した 一 部 都 市 労 働 力 市 場 供 給 状 況 分 析 報 告 のデ-タを 整 理 した - 24 -

4 求 人 企 業 別 労 働 力 市 場 需 要 分 布 企 業 の 形 態 区 分 により 求 人 企 業 は 企 業 政 府 機 関 事 業 単 位 およびその 他 に 区 分 する 事 が 出 来 る この 内 企 業 の 求 人 需 要 が 殆 どであり その 比 率 は 96.1%に 達 している 政 府 機 関 および 事 業 単 位 の 求 人 比 率 は 合 計 でも 僅 かに 0.9%を 占 めるのみであり その 他 類 型 の 単 位 の 求 人 比 率 は 3.0%である 企 業 求 人 需 要 において 中 国 内 資 企 業 の 求 人 比 率 は 78.2%であり この 内 私 営 企 業 ( 求 人 比 率 :28.3%) 有 限 責 任 公 司 ( 同 :18.4%) 株 式 有 限 公 司 ( 同 :12.1%)で 求 人 需 要 が 比 較 的 大 きい 国 有 企 業 および 集 団 企 業 の 求 人 比 率 は 僅 か 7.5%である また 香 港 マカオ 台 湾 投 資 企 業 の 求 人 比 率 は 5.1%であり 外 商 投 資 企 業 の 求 人 比 率 は 7.1%である 個 人 経 営 の 求 人 比 率 は 9.6%である 以 下 の 表 1-12 および 次 頁 の 図 1-13 は 2006 年 度 の 企 業 別 求 人 数 および 求 人 比 率 を 示 したものである 表 1-12:2006 年 度 の 企 業 別 求 人 数 および 求 人 比 率 ( 単 位 : 人 ) 企 業 形 態 区 分 求 人 数 比 率 企 業 14,082,723 96.1% 中 国 内 資 企 業 11,008,021 78.2% 国 有 企 業 566,592 4.0% 集 団 企 業 490,601 3.5% 株 式 合 作 企 業 720,160 5.1% (1) 連 合 経 営 企 業 376,456 2.7% 1 有 限 責 任 公 司 2,591,287 18.4% 株 式 有 限 公 司 1,700,043 12.1% 私 営 企 業 3,991,174 28.3% その 他 企 業 571,708 4.1% (2) 香 港 マカオ 台 湾 投 資 企 業 719,025 5.10% (3) 外 商 投 資 企 業 1,002,292 7.1% (4) 個 人 経 営 1,353,385 9.6% 2 事 業 単 位 98,415 0.7% 3 政 府 機 関 34,879 0.2% 4 その 他 441,991 3.0% 合 計 14,658,008 100.0% 注 :2006 年 度 の 労 働 社 会 保 障 部 門 が 発 表 した 一 部 都 市 労 働 力 市 場 供 給 状 況 分 析 報 告 の デ-タを 整 理 した - 25 -

2. 事 業 単 位 0.7% 図 1-13: 2006 年 度 の 企 業 別 求 人 数 および 求 人 比 率 3. 政 府 機 関 0.2% 4.その 他 3.0% 外 商 投 資 企 業 7% 香 港 マカオ 台 湾 投 資 企 業 5% 個 人 経 営 10% 国 有 企 業 4% そ の 他 企 業 4% 1. 企 業 96.1% 私 営 企 業 28% 集 団 企 業 4% 株 式 有 限 公 司 12% 株 式 合 作 企 業 5% 連 合 経 営 企 業 3% 有 限 責 任 公 司 18% - 26 -

5 年 齢 別 労 働 力 市 場 需 要 分 布 調 査 データによれば 89.4%の 求 人 企 業 が 労 働 者 の 年 齢 に 対 する 要 求 を 提 示 している 年 齢 別 に 見 ると 16 才 ~34 才 の 労 働 者 グループが 求 人 需 要 の 主 体 であり 全 求 人 需 要 の 66.1% を 占 めているが この 内 16 才 ~24 才 の 占 める 比 率 は 約 33.2% 25 才 ~34 才 の 占 める 比 率 は 約 32.9%である 求 職 者 の 年 齢 構 成 から 見 れば 青 年 壮 年 が 主 体 であり 16 才 ~34 才 の 求 職 者 数 が 全 求 職 者 数 の 69.9%を 占 めている この 内 16 才 ~24 才 の 占 める 比 率 は 36.1% 25 才 ~34 才 の 占 める 比 率 は 33.8%であり 年 齢 別 求 人 求 職 需 給 構 造 は 基 本 的 に 一 致 している 各 年 齢 グループの 需 給 状 況 を 縦 系 列 にて 対 比 して 見 ると 高 年 齢 グループの 労 働 力 需 給 関 係 は 相 対 的 に 低 年 齢 グループよりも 緩 和 しており 青 年 壮 年 が 求 人 需 要 の 主 体 である 事 が 明 白 であり 中 年 求 職 者 は 既 に 不 利 な 状 況 にある 35 才 ~44 才 45 才 以 上 の 各 年 齢 グループ に 対 する 需 要 は 供 給 を 下 回 っている 16 才 ~24 才 のグループでは 需 給 はほぼバランスしてい る 25 才 ~34 才 のグループの 労 働 力 は 供 給 不 足 状 況 にある 次 頁 の 表 1-13 は 2006 年 度 の 中 国 労 働 力 市 場 年 齢 別 需 給 数 および 比 率 を 示 したものであ り 以 下 の 図 1-14 は この 内 の 求 人 倍 率 についてを 示 したグラフである 図 1-14:2006 年 度 の 中 国 労 働 力 市 場 年 齢 別 求 人 倍 率 45 才 以 上 0.77 35~44 才 0.88 25~34 才 1.04 16~24 才 0.99 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2-27 -

表 1-13:2006 年 度 の 中 国 労 働 力 市 場 年 齢 別 需 給 数 および 比 率 ( 単 位 : 人 ) 年 齢 区 分 求 人 数 比 率 前 年 比 求 職 数 比 率 前 年 比 求 人 倍 率 前 年 比 16~24 才 4,861,891 33.2% -0.7% 5,502,079 36.1% 0% 0.99-0.01 25~34 才 4,816,588 32.9% -1.5% 5,157,081 33.8% -0.6% 1.04-0.02 35~44 才 2,526,894 17.2% +1.4% 3,233,173 21.2% +0.5% 0.88 +0.04 45 才 以 上 894,511 6.1% +1.1% 1,349,497 8.9% +0.1% 0.77 +0.12 無 要 求 1,558,124 10.6% -0.3% 合 計 14,658,008 100.0% - 15,241,830 100.0-0.96 - 注 :2006 年 度 の 労 働 社 会 保 障 部 門 が 発 表 した 一 部 都 市 労 働 力 市 場 供 給 状 況 分 析 報 告 のデ-タを 整 理 した - 28 -

6 学 歴 別 労 働 力 市 場 需 要 分 布 調 査 データによれば 89.2%の 求 人 企 業 が 労 働 者 の 学 歴 に 対 する 要 求 を 提 示 している 高 卒 程 度 の 求 人 需 要 が 全 求 人 需 要 の 40.2%を 占 め 求 人 需 要 の 主 体 となっている 中 卒 および それ 以 下 の 学 歴 程 度 の 占 める 比 率 は 26.5%であり 大 学 専 門 学 校 ( 短 大 ) 卒 以 上 の 学 歴 水 準 の 比 率 は 22.5%である 求 職 者 の 学 歴 水 準 を 見 れば 高 卒 程 度 の 労 働 力 が 労 働 市 場 求 職 の 主 体 であり 全 求 職 者 数 の 45%を 占 めている 中 卒 およびそれ 以 下 の 学 歴 水 準 の 比 率 は 28.6%である 大 学 専 門 学 校 以 上 の 学 歴 者 が 占 める 比 率 は 26.5%である 需 給 状 況 の 対 比 から 見 れば 中 卒 およびそれ 以 下 の 学 歴 水 準 の 需 給 は 基 本 的 にバランスし ており 修 士 以 上 の 学 歴 者 の 場 合 が 求 人 供 給 不 足 状 況 にある 事 を 除 き その 他 の 学 歴 水 準 者 では 求 職 人 数 が 求 人 数 をやや 上 回 っている 状 況 にある 次 頁 の 表 1-14 は 2006 年 度 の 中 国 労 働 力 市 場 学 歴 別 需 給 数 および 比 率 を 示 したものであ り 以 下 の 図 1-15 は この 内 の 求 人 倍 率 についてを 示 したグラフである 図 1-15:2006 年 度 の 中 国 労 働 力 市 場 学 歴 別 求 人 倍 率 修 士 以 上 1.26 大 学 本 科 (4 年 制 ) 卒 0.98 大 学 専 門 学 校 ( 短 大 ) 卒 0.90 職 業 高 校 技 術 学 校 中 等 専 門 学 校 卒 0.89 高 卒 0.96 中 卒 及 びそれ 以 下 1.00 0.00 0.20 0.40 0.60 0.80 1.00 1.20 1.40-29 -

表 1-14:2006 年 度 の 中 国 労 働 力 市 場 学 歴 別 需 給 数 および 比 率 ( 単 位 : 人 ) 職 業 求 人 数 比 率 前 年 比 求 職 数 比 率 前 年 比 求 人 倍 率 前 年 比 中 卒 およびそれ 以 下 3,884,544 26.5% -5.0% 4,353,184 28.6% -4.2% 1.00-0.02 高 卒 5,890,274 40.2% +3.5% 6,854,188 45.0% +3.1% 0.96 +0.02 職 業 高 校 技 術 学 校 中 等 専 門 学 校 卒 2,987,377 20.4% 0% 3,793,547 24.9% 0.89 大 学 専 門 学 校 ( 短 大 ) 卒 2,337,825 15.9% +0.9% 2,950,665 19.4% +0.9% 0.90 +0.02 大 学 本 科 (4 年 制 ) 卒 918,826 6.3% +0.7% 1,045,903 6.9% +0.4% 0.98 +0.04 修 士 以 上 43,717 0.3% 0% 37,890 0.2% -0.1% 1.26 +0.29 無 要 求 1,582,822 10.8% -0.1% 合 計 14,658,008 100.0% 15,241,830 100.0 0.96 注 :2006 年 度 の 労 働 社 会 保 障 部 門 が 発 表 した 一 部 都 市 労 働 力 市 場 供 給 状 況 分 析 報 告 のデ-タを 整 理 した - 30 -

7 技 術 等 級 および 職 称 別 労 働 力 市 場 需 要 分 布 調 査 データによれば 53.9%の 求 人 企 業 が 労 働 者 の 技 術 等 級 および 職 称 に 対 する 明 確 な 要 求 を 提 示 しているが その 求 人 需 要 は 主 として 4 つの 級 別 即 ち 初 級 工 中 級 工 技 術 員 工 程 師 に 集 中 しており これら 4 類 の 人 員 に 対 する 全 求 人 数 に 占 める 合 計 比 率 は 46.6%であ り この 内 初 級 工 に 対 する 求 人 需 要 が 最 も 高 く 19.8%を 占 めている 求 職 者 の 技 術 等 級 構 成 を 見 れば 49.6%の 求 職 者 が 何 らかの 技 術 等 級 資 格 を 保 有 しており やはり 求 人 と 同 様 主 として 4 つの 級 別 即 ち 初 級 工 中 級 工 技 術 員 工 程 師 に 集 中 して おり これら 4 類 の 人 員 に 対 する 全 求 職 数 に 占 める 合 計 比 率 は 44.7%である 求 職 者 数 の 技 術 等 級 構 成 は 基 本 的 に 求 人 企 業 の 求 人 技 術 等 級 要 求 にほぼ 対 応 している 需 給 状 況 の 対 比 から 見 れば 各 技 術 等 級 は 全 て 求 人 数 が 求 職 数 を 上 回 っており 求 人 倍 率 が 比 較 的 高 いのは 高 級 工 程 師 ( 高 級 職 称 ) 高 級 技 師 ( 職 業 資 格 一 級 )および 高 級 工 ( 職 業 資 格 三 級 )であり 各 々の 求 人 倍 率 は 高 級 工 程 師 :2.21 高 級 技 師 :2.03 および 高 級 工 :1.96 であ る 次 頁 の 表 1-15 は 2006 年 度 の 中 国 労 働 力 市 場 技 術 等 級 別 需 給 数 および 比 率 を 示 したもの であり 以 下 の 図 1-16 は この 内 の 求 人 倍 率 についてを 示 したグラフである 図 1-16:2006 年 度 の 中 国 労 働 力 市 場 技 術 等 級 別 求 人 倍 率 高 級 工 程 師 2.21 工 程 師 1.65 技 術 員 1.41 高 級 技 師 技 師 2.03 1.96 高 級 工 1.76 中 級 工 1.55 初 級 工 1.37 0 0.5 1 1.5 2 2.5-31 -

表 1-15:2006 年 度 の 中 国 労 働 力 市 場 技 術 等 級 別 需 給 数 および 比 率 ( 単 位 : 人 ) 職 業 求 人 数 比 率 前 年 比 求 職 数 比 率 前 年 比 求 人 倍 率 前 年 比 初 級 工 ( 職 業 資 格 五 級 ) 2,903,897 19.8% +0.1% 3,117,681 20.5% +2.6% 1.37-0.15 中 級 工 ( 職 業 資 格 四 級 ) 1,614,591 11.0% +1.1% 1,458,752 9.6% +1.0% 1.55-0.02 高 級 工 ( 職 業 資 格 三 級 ) 524,897 3.6% -0.1% 399,619 2.6% +0.4% 1.76-0.34 技 師 ( 職 業 資 格 二 級 ) 294,964 2.0% +0.2% 195,027 1.3% +0.1% 1.96 +0.11 高 級 技 師 ( 職 業 資 格 一 級 ) 111,925 0.8% 0% 70,560 0.5% 0% 2.03-0.05 技 術 員 ( 初 級 職 称 ) 1,529,267 10.4% +1.2% 1,584,147 10.4% -0.1% 1.41 +0.10 工 程 師 ( 中 級 職 称 ) 789,553 5.4% +0.7% 654,467 4.3% 0% 1.65 +0.14 高 級 工 程 師 ( 高 級 職 称 ) 13,0851 0.9% 0% 74,144 0.5% 0% 2.21 +0.15 技 術 等 級 または 職 称 無 7,687,433 50.4% -4.0% 無 要 求 1,582,822 10.8% -0.1% 合 計 14,658,008 100.0% 15,241,830 100.0 0.96 注 :2006 年 度 の 労 働 社 会 保 障 部 門 が 発 表 した 一 部 都 市 労 働 力 市 場 供 給 状 況 分 析 報 告 のデ-タを 整 理 した - 32 -

また 暦 年 度 のデータから 見 れば 2001 年 ~2006 年 の 高 級 工 程 師 ( 高 級 職 称 ) 高 級 技 師 ( 職 業 資 格 一 級 )および 技 師 ( 職 業 資 格 二 級 )の 求 人 倍 率 は 上 昇 傾 向 にあり 2002 年 より 高 い 等 級 高 い 技 能 を 持 つ 人 材 は 中 国 労 働 力 市 場 において 常 に 供 給 不 足 状 態 が 続 いており 求 人 需 要 は 多 いが 求 職 者 数 が 深 刻 に 不 足 しており 需 給 のアンバランスは 益 々 激 化 している 2001 年 ~ 2006 年 の 高 級 技 能 人 材 に 関 する 需 給 状 況 の 推 移 については 以 下 の 図 1-17 の 通 りである 図 1-17:2001 年 ~2006 年 における 中 国 都 市 部 労 働 力 市 場 の 高 級 技 能 人 材 に 関 する 需 給 状 況 の 推 移 技 師 ( 職 業 資 格 二 級 ) 高 級 技 師 ( 職 業 資 格 一 級 ) 高 級 工 程 師 ( 高 級 専 門 技 術 職 ) 2.50 2.00 1.63 2.04 1.87 1.74 2.13 2.08 2.06 2.03 1.85 1.96 1.68 2.21 1.50 1.30 1.27 1.00 0.50 0.60 0.81 0.78 1.05 0.00 2001 年 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 2006 年 注 :2006 年 度 の 労 働 社 会 保 障 部 門 が 発 表 した 一 部 都 市 労 働 力 市 場 供 給 状 況 分 析 報 告 のデ -タを 整 理 した 以 上 7 つの 分 野 別 の 状 況 を 纏 めれば 現 在 中 国 の 主 要 都 市 における 労 働 力 市 場 では 供 給 総 量 が 需 要 総 量 をやや 上 回 っており 同 時 に 幾 つかの 顕 著 な 構 造 的 特 徴 が 見 られるが 具 体 的 には 次 頁 の 表 1-16 の 通 りである - 33 -

表 1-16: 現 在 の 中 国 主 要 都 市 における 労 働 力 需 給 市 場 の 構 造 的 特 徴 1 産 業 別 2 業 界 別 3 職 業 類 別 類 別 区 分 主 要 特 長 第 三 次 産 業 を 主 体 として 産 業 別 需 要 局 面 は 基 本 的 に 安 定 している 現 時 点 では 第 一 次 産 業 の 求 人 需 要 は 基 本 的 に 安 定 しており 第 三 次 産 業 の 求 人 需 要 は 小 幅 で 第 二 次 産 業 に 移 行 して 行 く 傾 向 にある 求 人 需 要 は 主 として 製 造 業 卸 売 小 売 業 ホテル 旅 館 飲 食 業 市 民 サービスおよびその 他 サービス 業 に 集 中 してい る この 中 で 製 造 業 の 求 人 需 要 の 占 める 比 率 は 業 界 別 最 大 である 商 業 およびサービス 業 人 員 生 産 運 輸 設 備 操 作 人 員 が 求 人 需 要 の 主 体 であり また 求 職 者 の 主 要 方 向 でもある 現 在 この 2 種 類 の 職 業 は 供 給 不 足 状 況 にある 4 求 人 企 業 類 別 私 営 企 業 有 限 責 任 公 司 株 式 有 限 公 司 の 求 人 需 要 が 主 要 的 地 位 を 占 めている 5 年 齢 別 求 人 企 業 の 16 才 ~34 才 の 年 齢 グループに 対 する 需 要 が 偏 重 しており 低 年 齢 化 現 象 が 顕 著 であって 45 歳 以 上 の 人 員 の 求 職 は 困 難 である 6 学 歴 別 高 卒 学 歴 労 働 力 が 労 働 力 市 場 の 求 職 の 主 体 であり 高 学 歴 人 材 ( 修 士 以 上 )は 供 給 不 足 状 況 にある 労 働 力 市 場 の 需 要 と 供 給 は 主 として 初 級 中 級 技 術 等 級 に 集 中 しているが 各 技 術 等 級 の 求 職 者 は 全 て 需 要 に 不 足 7 技 術 等 級 別 している 状 況 にあり その 中 でも 特 に 高 技 能 人 材 は 不 足 している - 34 -

5) 農 村 部 労 働 力 市 場 需 給 の 現 状 これまでのデータから 見 れば 現 在 中 国 労 働 力 資 源 総 量 は 依 然 として 大 きく 特 に 農 村 には 大 量 の 余 剰 労 働 力 が 存 在 している 中 国 社 会 科 学 院 の 専 門 家 の 分 析 によれば 現 在 中 国 農 村 部 の 余 剰 労 働 力 は 依 然 として 1.2 億 人 以 上 存 在 する 近 年 来 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 数 は 持 続 的 に 拡 大 しており 年 平 均 5% 以 上 の 伸 び 率 で 増 え 続 けているが 出 稼 ぎ 労 働 者 の 主 体 は 農 村 の 高 校 中 学 卒 業 後 進 学 出 来 ない 新 卒 者 が 主 体 である しかしながら 2003 年 末 よ り 中 国 東 南 沿 海 地 域 では 農 村 労 働 力 (= 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 ) 不 足 の 現 象 が 発 生 し 主 として 広 東 省 の 珠 江 デルタ 地 域 および 福 建 省 の 福 州 市 厦 門 市 等 の 地 域 に 集 中 している 2005 年 に はこれらの 農 村 労 働 力 不 足 問 題 が 長 江 デルタ 地 域 華 北 沿 海 地 域 および 一 部 の 労 働 力 流 失 の 大 きな 省 例 えば 安 徽 省 湖 南 省 江 西 省 等 の 地 においても 波 及 して 雇 用 募 集 困 難 の 現 象 が 出 現 した 労 働 社 会 保 障 部 の 調 査 によれば 2006 年 春 季 各 主 要 地 区 の 企 業 求 人 需 要 に 対 する 満 足 度 は 比 較 的 低 く 高 い 順 から 環 渤 海 地 区 :71% 長 江 デルタ 地 域 :66% 中 西 部 地 区 :65% 珠 江 デルタ 地 域 :55% 閩 東 南 地 区 :50%となっており 企 業 求 人 需 要 が 満 たさ れない 状 況 が 一 般 化 しているが この 中 でも 特 に 閩 東 南 地 区 ( 福 建 省 福 州 市 厦 門 市 漳 州 市 泉 州 市 莆 州 市 を 含 む)の 労 働 力 不 足 問 題 が 最 も 深 刻 であり その 状 況 は 以 下 の 図 1-18 の 通 りである 図 1-18:2006 年 春 季 企 業 求 人 需 要 の 満 足 度 比 率 ( 地 域 別 ) 閩 東 南 地 区 珠 江 デルタ 地 区 50% 55% 中 西 部 地 区 長 江 デルタ 地 区 65% 66% 環 渤 海 地 区 71% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 注 : 社 会 労 働 保 障 部 の URL にて 公 開 されている 調 査 データに 基 づき 作 成 した この 労 働 力 供 給 不 足 問 題 に 対 応 して 労 働 社 会 保 障 部 がここ 数 年 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 求 人 雇 用 状 況 に 対 して 実 施 している 調 査 データに 基 づき 近 年 来 の 中 国 農 村 労 働 力 の 就 業 およ び 収 入 状 況 について 以 下 分 析 する 企 業 の 求 人 需 要 から 見 れば 2003 年 以 降 経 済 成 長 がもたらした 就 業 成 長 率 は 非 常 に 大 き く 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 求 人 成 長 率 ( 求 人 成 長 率 = 純 増 求 人 数 / 企 業 現 有 従 業 員 数 )は 2003 年 の 4.8%から 2006 年 には 14.6%に 上 昇 し その 伸 び 率 は 9.8%となっている 2007 年 1-35 -

月 求 人 成 長 率 は 依 然 として 12.9%の 高 水 準 を 維 持 しているが 2006 年 に 比 べて 既 にある 程 度 下 がっている その 理 由 はここ 数 年 の 企 業 の 求 人 募 集 需 要 が 持 続 的 に 満 たされていない 状 況 にあって 一 部 の 企 業 が 技 術 構 造 の 調 整 検 討 を 開 始 して 労 働 力 を 資 本 にて 代 替 する 方 法 を 採 用 している 為 2007 年 の 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 求 人 数 がやや 減 少 しているのである 企 業 の 労 働 者 不 足 状 況 から 見 れば 2007 年 1 月 の 調 査 対 象 企 業 である 2,655 社 の 企 業 にお いて 中 国 全 国 では 32%の 企 業 が 求 人 募 集 では 100% 満 足 しており 求 人 募 集 が 100% 満 た されていない 企 業 では 43%の 企 業 が 求 職 希 望 の 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 数 が 少 ない 為 選 択 の 余 地 も 殆 ど 無 い 事 が 100% 満 たされない 主 要 原 因 であるとしており 残 りの 24%の 企 業 は 給 与 が 低 すぎる 事 が 主 要 原 因 であるとしている 給 与 水 準 から 見 れば 過 去 のかなり 長 期 間 において 農 村 労 働 力 に 深 刻 に 依 存 していた 労 働 集 約 型 企 業 ではしばしば 極 端 に 低 い 賃 金 で 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 を 雇 用 しており 尚 且 つ 賃 金 の 伸 び 率 は 非 常 に 緩 慢 であった 需 給 双 方 の 当 事 者 の 共 同 の 影 響 の 下 2003 年 以 降 中 国 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 賃 金 水 準 は 常 に 上 昇 する 時 期 にあり 東 部 沿 海 地 区 および 中 西 部 地 区 の 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 賃 金 は 全 て 普 遍 的 に 伸 びている 中 西 部 地 区 は 中 国 農 村 部 余 剰 労 働 力 の 主 要 供 給 源 であり 東 部 沿 海 地 区 の 賃 金 とは 一 定 の 格 差 が 存 在 しているが 調 査 結 果 から 顕 著 である 事 は 中 西 部 地 区 の 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 賃 金 も 安 定 して 伸 びている 事 である 2005 年 中 国 全 国 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 平 均 賃 金 は 既 に 1,045 元 / 月 に 達 し 2006 年 では 前 年 比 で 19% の 伸 び 率 となり( 物 価 変 動 要 因 は 含 まず) 1,238 元 / 月 となった 2007 年 1 月 における 調 査 対 象 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 について 2007 年 の 自 己 平 均 最 低 予 定 賃 金 ベースでは 引 き 続 き 1,374 元 / 月 に 上 昇 している 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 賃 金 の 持 続 的 上 昇 も 間 接 的 に 農 村 労 働 力 の 需 給 関 係 が 正 に 逆 転 している 事 を 反 映 していると 言 える 以 上 のデータ 分 析 から 現 在 中 国 の 一 部 地 区 の 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 供 給 不 足 問 題 は 確 実 に 存 在 しており 徐 々に 全 国 に 蔓 延 する 覗 える マクロ 的 に 見 れば これは 新 規 増 加 農 村 労 働 力 総 数 の 上 昇 速 度 が 減 少 緩 和 している 事 による ミクロ 的 に 見 れば 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 供 給 不 足 現 象 はある 地 区 およびある 企 業 の 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 に 対 する 賃 金 が 低 すぎる 事 による また 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 供 給 不 足 現 象 は 中 国 労 働 力 市 場 が 経 済 成 長 加 速 および 経 済 重 心 移 転 の 一 種 の 市 場 を 繁 栄 している 現 象 であるとも 言 える 輸 出 の 急 速 な 拡 大 成 長 と 新 たな 段 階 の 経 済 成 長 が 巨 大 な 労 働 力 需 要 を 生 み 出 し 特 に 東 部 地 区 の 比 較 的 急 速 に 発 展 している 労 働 集 約 型 企 業 の 求 人 需 要 が 顕 著 に 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 移 動 数 よりも 急 速 に 拡 大 しているのである 労 働 力 の 効 果 的 供 給 が 新 規 求 人 需 要 を 満 たす 事 が 困 難 である 状 況 にあって 一 部 地 区 の 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 不 足 の 現 象 は 中 国 の 大 量 農 村 余 剰 労 働 力 が 限 りある 労 働 力 資 源 に 移 りつつある 事 を 示 しているとも 言 える 尚 地 域 的 な 構 造 上 の 不 足 現 象 を 除 き 労 働 社 会 保 障 部 の 調 査 によれば 現 段 階 におけ る 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 不 足 現 象 において 企 業 ( 業 界 )から 見 れば 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 を 雇 用 で きないのは 主 として 一 部 の 条 件 が 比 較 的 厳 しく 辛 く 労 働 強 度 が 高 く 賃 金 待 遇 が 比 較 的 低 い 企 業 ( 業 界 )であり 民 営 および 労 働 集 約 型 企 業 が 多 い 求 人 需 要 対 象 から 見 れば 満 た されていないのは 主 として 若 年 作 業 者 ( 特 に 女 子 作 業 者 )および 一 定 の 実 践 経 験 のある 熟 練 作 業 者 であり この 事 が 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 不 足 の 業 界 および 職 業 構 造 を 比 較 的 顕 著 に 示 してい - 36 -

るとも 言 える 今 後 マクロ 要 因 である 低 賃 金 は 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 全 体 の 賃 金 上 昇 により 改 善 される 事 を 除 き 労 働 年 齢 人 口 動 向 変 化 による 新 規 増 加 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 総 数 の 減 少 更 には 経 済 の 持 続 的 成 長 が 誘 発 する 大 量 の 労 働 力 需 要 が 今 後 の 農 村 労 働 力 の 需 給 関 係 に 持 続 的 影 響 をもたら し これにより 一 部 地 区 の 農 村 労 働 力 不 足 問 題 は 短 期 間 内 には 改 善 する 事 が 非 常 に 困 難 とな る 都 市 部 および 農 村 部 の 労 働 力 状 況 を 総 合 的 に 分 析 すれば 現 在 の 中 国 全 体 の 労 働 力 市 場 需 給 状 況 は 以 下 の 3 点 に 総 括 する 事 が 出 来 る 1 労 働 力 総 数 の 供 給 が 需 要 を 上 回 る 基 本 的 動 向 は 今 後 も 続 く 中 国 の 人 口 は 膨 大 であり 労 働 力 資 源 は 豊 富 である 長 期 的 に 見 て 1960 年 代 ~1970 年 代 の 人 口 出 産 ピークにより 現 在 および 今 後 20 年 間 の 労 働 年 齢 人 口 が 総 人 口 に 占 める 比 率 は 65% 以 上 の 比 較 的 高 水 準 を 維 持 する 供 給 から 見 れば 今 後 3 年 間 の 中 国 都 市 部 において 毎 年 新 規 増 加 する 労 働 力 は 2,400 万 人 前 後 である 需 要 から 見 れば 経 済 成 長 率 が 8%~9% を 維 持 するとして 毎 年 の 就 業 機 会 提 供 は 1,200 万 人 前 後 であると 予 測 出 来 年 度 労 働 力 の 需 要 は 依 然 として 1,200 万 人 前 後 の 不 足 である 農 村 部 では 郷 鎮 企 業 および 都 市 部 流 入 作 業 者 数 は 既 に 2 億 人 前 後 の 農 村 部 労 働 力 を 吸 収 したが 現 在 の 農 村 部 余 剰 労 働 力 は 未 だ 約 1.2 億 人 が 存 在 すると 予 測 される よって 全 体 的 に 見 れば 今 後 の 中 国 の 労 働 力 総 数 の 供 給 過 剰 の 基 本 的 状 況 は 長 期 間 に 渡 って 存 在 すると 言 える 2 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 農 村 流 出 就 業 規 模 は 持 続 的 に 上 昇 し 企 業 求 人 需 要 は 旺 盛 となる 近 年 来 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 農 村 流 出 就 業 者 数 は 持 続 的 に 上 昇 しており 年 平 均 5% 以 上 の 伸 び 率 を 維 持 している これと 同 時 に 輸 出 貿 易 および 経 済 の 急 速 な 成 長 に 伴 って 一 部 企 業 の 求 人 需 要 は 引 き 続 き 旺 盛 であり 労 働 社 会 保 障 部 の 調 査 によれば 2003 年 以 降 企 業 の 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 雇 用 数 の 年 間 純 増 率 は 10%~15%を 維 持 しており 特 に 東 部 の 発 展 が 比 較 的 急 速 な 労 働 集 約 型 企 業 の 求 人 需 要 の 成 長 は 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 農 村 流 出 就 業 者 数 の 増 加 を 顕 著 に 大 きく 上 回 っているが その 賃 金 水 準 および 作 業 環 境 は 長 期 的 に 農 村 部 労 働 力 の 持 続 的 就 業 を 期 待 する 事 が 出 来 ず 一 部 地 区 の 農 村 労 働 力 不 足 問 題 を 引 き 起 こしている 3 労 働 力 市 場 の 構 造 的 問 題 が 突 出 して 一 部 地 区 における 需 給 矛 盾 が 先 鋭 化 する 都 市 部 を 見 れば 一 方 では 高 技 能 高 学 歴 ( 修 士 以 上 ) 高 資 質 人 材 の 供 給 が 不 足 しており 各 技 術 等 級 の 労 働 力 は 既 に 連 続 した 一 定 期 間 供 給 不 足 状 態 が 続 いている 一 部 職 業 例 え ば 商 業 およびサービス 業 人 員 生 産 輸 送 設 備 操 作 人 員 の 求 人 需 要 は 非 常 に 大 きく 同 様 に 供 給 不 足 の 状 態 にある 他 方 では 年 齢 が 高 い( 満 45 才 以 上 ) 技 能 が 不 足 している 求 職 者 および レイオフ 人 員 はその 労 働 能 力 および 自 己 の 資 質 の 制 限 を 受 けて 求 人 需 要 職 位 に 適 応 出 来 ず 就 業 困 難 に 陥 っている 農 村 部 を 見 れば 一 方 では 中 西 部 地 区 農 村 の 余 剰 労 働 力 は 依 然 として 大 量 に 存 在 し 増 量 も しているが その 存 在 する 大 部 分 労 働 力 は 中 年 労 働 力 であり 求 人 企 業 の 需 要 の 主 体 とはな - 37 -

り 得 ない 増 量 労 働 力 は 主 として 農 村 部 中 学 卒 業 後 進 学 出 来 ない 新 卒 生 であり このグルー プが 農 村 部 労 働 力 の 移 転 および 流 出 の 主 要 供 給 源 である 他 方 において 求 人 需 要 伸 び 率 の 急 速 な 拡 大 農 村 部 労 働 力 総 数 の 伸 び 率 の 鈍 化 賃 金 水 準 低 下 等 の 要 因 の 影 響 を 受 けて 一 部 地 区 では 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 不 足 の 問 題 が 出 現 しているが その 地 区 性 業 界 性 職 業 性 の 構 造 的 不 足 も 顕 著 である 企 業 ( 業 界 )から 見 れば 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 を 雇 用 出 来 ないのは 主 として 条 件 が 比 較 的 厳 しく 辛 く 労 働 強 度 が 高 く 賃 金 待 遇 が 比 較 的 低 い 企 業 ( 業 界 )であ って 民 営 および 労 働 集 約 型 企 業 が 多 い 求 人 需 要 対 象 から 見 れば 需 要 を 満 たせないのは 主 として 若 年 作 業 者 ( 特 に 女 子 作 業 者 )および 一 定 の 業 務 経 験 を 積 んだ 熟 練 操 作 人 員 である 以 上 を 纏 めると 現 在 中 国 の 労 働 力 需 給 関 係 は 正 に 重 要 な 転 換 時 期 にある 今 後 短 期 間 内 において 中 国 の 労 働 力 の 供 給 過 多 の 総 数 的 問 題 は 引 き 続 き 存 在 し 続 けて この 中 で 労 働 力 需 要 は 安 定 の 中 にも 上 昇 傾 向 にあって 労 働 力 供 給 数 はやや 鈍 化 する これと 同 時 に 就 業 の 構 造 的 矛 盾 も 顕 著 さを 増 して 労 働 者 の 年 齢 資 質 および 技 能 が 適 応 しない 問 題 も 先 鋭 化 する 全 体 的 に 見 れば 現 時 点 において 労 働 力 資 源 の 総 量 的 不 足 は 未 だ 出 現 していないが 農 村 出 稼 ぎ 労 働 者 の 構 造 的 不 足 が 就 職 難 および 雇 用 難 の 矛 盾 を 既 に 中 国 各 地 区 において 出 現 させ この 現 象 は 短 期 間 内 には 解 消 する 事 は 出 来 ない (2) 労 働 力 供 給 の 今 後 の 推 移 動 向 前 述 の 通 り 現 時 点 において 中 国 労 働 力 市 場 は 急 速 変 化 の 転 換 段 階 にあり 総 量 供 給 過 多 の 状 況 での 労 働 力 構 造 的 不 足 の 状 況 に 直 面 している この 種 の 変 化 は 一 方 では 中 国 人 口 が 低 出 生 率 段 階 に 入 り 人 口 および 労 働 年 齢 人 口 成 長 率 を 常 に 鈍 化 させ 今 後 の 労 働 力 供 給 総 量 では 不 足 の 動 向 を 生 み 出 す 可 能 性 を 残 す 他 方 においては 経 済 急 速 成 長 が 常 に 新 しい 労 働 力 需 要 の 刷 新 を 生 み 出 している 労 働 力 供 給 および 需 要 の 二 方 向 の 影 響 の 下 中 国 の 労 働 者 賃 金 は 1990 年 代 中 期 より 急 速 成 長 段 階 に 入 り 始 め 労 働 力 コストも 2000 年 初 頭 より 顕 著 に 上 昇 し 始 めた 将 来 的 に 中 国 の 労 働 力 市 場 は 漸 次 構 造 的 不 足 によって 豊 富 な 総 量 資 源 の 状 態 から 労 働 力 総 量 的 不 足 の 状 態 へと 変 化 する 可 能 性 がある 今 後 の 労 働 力 供 給 不 足 問 題 は 中 国 労 働 者 賃 金 を 継 続 して 上 昇 させ 中 国 の 雇 用 コストを 常 に 引 き 上 げかねない よって 今 後 の 労 働 力 供 給 変 化 動 向 および 労 働 力 需 給 関 係 に 発 生 する 総 量 的 変 化 の 具 体 的 時 期 につい て 予 測 する 必 要 がある 今 後 の 一 定 期 間 において 中 国 の 労 働 力 供 給 の 推 移 は 依 然 として 主 として 人 口 指 標 の 影 響 を 受 ける 国 連 経 済 および 社 会 理 事 会 (Population Division of the Department of Economic and Social Affairs of the United Nations Secretariat)の 中 国 の 人 口 に 対 する 分 析 予 測 では 中 国 の 未 来 の 人 口 数 は 2030 年 前 後 にピーク 値 ( 約 14.58 億 人 )に 達 し その 後 人 口 総 数 は 年 々 減 少 して 2050 年 では 中 国 の 総 人 口 は 14.08 億 人 となるとしている その 予 測 データについては 以 下 の 表 1-17 および 次 頁 の 図 1-19 の 通 りである - 38 -

表 1-17:1950 年 ~2050 年 の 中 国 人 口 総 数 の 推 移 および 予 測 ( 単 位 : 千 人 ) 年 度 人 口 総 数 成 長 率 1950 年 554,760 1955 年 609,005 9.78% 1960 年 657,492 7.96% 1965 年 729,191 10.90% 1970 年 830,675 13.92% 1975 年 927,808 11.69% 1980 年 998,877 7.66% 1985 年 1,066,906 6.81% 1990 年 1,149,069 7.70% 1995 年 1,213,732 5.63% 2000 年 1,269,962 4.63% 2005 年 1,312,979 3.39% 2010 年 1,351,512 2.93% 2015 年 1,388,600 2.74% 2020 年 1,421,260 2.35% 2025 年 1,445,782 1.73% 2030 年 1,458,421 0.87% 2035 年 1,458,292 0.01% 2040 年 1,448,355 0.68% 2045 年 1,431,448 1.17% 2050 年 1,408,846 1.58% 注 1: 斜 字 体 は 予 測 データ 注 2:データ 出 典 は Population Division of the Department of Economic and Social Affairs of the United Nations Secretariat, World Population Prospects: The 2006 Revision and World Urbanization Prospects: The 2005 Revision. - 39 -