助 動 詞 の 否 定 文 は て 作 る 演 習 9 否 定 文 を 作 れ 訳 も 書 け 1. We smoke here. 2. She go out tonight. 疑 問 文 を 作 るときは 助 動 詞 を 文 頭 に 出 す 否 定 文 を 作 るときは 助 動 詞 に not を



Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

3re-0010_an

<4D F736F F F696E74202D CEA8D758DC E396BC8E8C F92758E8C81458C E8C81458F9593AE8E8C>

2016 年 度 情 報 リテラシー 三 科 目 合 計 の 算 出 関 数 を 用 いて 各 教 科 の 平 均 点 と 最 高 点 を 求 めることにする この2つの 計 算 は [ホーム]タブのコマ ンドにも 用 意 されているが 今 回 は 関 数 として 作 成 する まず 表 に 三 科

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

はじめに 趣 旨 特 徴 本 教 材 は 相 手 からの 質 問 や 発 信 に 対 して 応 答 する という 状 況 だけを 想 定 して います 2~3 語 でなされる 英 語 の 返 事 応 答 を 確 実 に 教 材 の 目 的 は 返 事 応 答 の 際 に 必 要 となる 基 礎 土

/ 5 ページ 身 近 な 普 通 名 詞 を 覚 えさせ 絵 カードや 言 葉 絵 本 などを 使 い 身 近 な 生 活 に 関 わる 固 有 名 詞 をマッチングさせ 集 合 名 詞 の 概 念 を 身 に 付 けさせ 普 通 名 詞 の 絵 カードや 字 単 語 カードを 見 本 に 従 っ

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

Microsoft Word - 09-  研究計画 シラバス 英語科

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

戦略担当者のための

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

eboard 中学英文法問題集名前学習日 13 助動詞 / 〇助動詞の文の形 肯定文 Tom can run very fast. トムはとても速く走れます 疑問文 Can you sing? Yes, I can. / No, I can not [cannot/can t]. あなたは歌えますか

平成24年度 英語科 3年 年間指導計画・評価計画

編 5ヶ 月 6 総 論 7 抜 ピ ド ピ ド 速 永 久 繰 ロ セ 慣 容 易 結 共 通 決 々 5 照 づ 具 ご 紹 介 与 監 査 比 較 場 限 提 始 箇 提 進 ご 安 心 話 提 与 監 査 雑 把 与 締 役 緒 算 類 作 機 関 従 来 税 始 忘 生 物 繰 切 忘 葉

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

富士山チェックリスト

育休代替任期付職員制度について

「報・連・相」の方法

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94


平 成 27 年 度 大 学 生 の 食 生 活 等 生 活 習 慣 調 査 結 果 1 目 的 平 成 25 年 3 月 に 策 定 された 健 康 日 本 21あいち 新 計 画 の 栄 養 食 生 活 分 野 の 目 標 項 目 では 2~6 歳 代 の 肥 満 者 の 割 合 と2~3 歳

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

税金読本(8-5)特定口座と確定申告

第1章 財務諸表

動 作 動 詞 の have 食 べる 受 ける なら 現 在 進 行 形 になれる d We are having lunch in the classroom. [ 和 訳 ]( 私 たちは 今 教 室 で 昼 食 を 食 べている[ところだ]) e He is having the math

文化政策情報システムの運用等

鹿 児 島 厚 生 年 金 事 案 600 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 は 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 を 受 給 していないものと 認 められるこ とから 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 の 支 給 の 記 録 を 訂 正 することが 必 要 で

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

Microsoft Word - tokuten-manual1

(c) 例 文 4 You can t be hungry. You ve just had dinner. ( 君 はおなかがすいているはずはない 食 事 をしたばかりだから ) 可 能 性 を 表 す can は, 肯 定 文 では でありうる という 意 味 である 例 文 4のよう に, 否

< F2D A C5817A C495B6817A>

景品の換金行為と「三店方式」について

Microsoft Word - 目次.doc

Ⅰ 元 請 負 人 を 社 会 保 険 等 加 入 建 設 業 者 に 限 定 平 成 28 年 10 月 1 日 以 降 に 入 札 公 告 指 名 通 知 随 意 契 約 のための 見 積 依 頼 を 行 う 工 事 から 以 下 に 定 める 届 出 の 義 務 ( 以 下 届 出 義 務 と

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt



< F2D8ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42E6A7464>

本 校 の 沿 革 昭 和 21 年 昭 和 49 年 昭 和 54 年 昭 和 60 年 平 成 9 年 平 成 11 年 平 成 18 年 北 海 道 庁 立 農 業 講 習 所 として 発 足 北 海 道 立 農 業 大 学 校 に 改 組 修 業 年 限 を1 年 制 から2 年 制 に 改

注 雇 促 進 税 制 と 本 制 度 のどちらかを 利 する 可 能 性 があるが あらかじめどちらの 制 度 を 利 するか 判 断 できない という 場 合 雇 促 進 税 制 の 事 前 届 出 ( 雇 促 進 計 画 の 提 出 )をした 上 で 申 告 の 際 にどちらを 利 するかご

1 年 女 子 保 健 体 育 生 徒 は 主 体 的 に 授 業 に 取 り 組 んでいる しかし 周 りが 動 かないと 動 けない 場 面 が 見 られる 体 育 係 が 声 掛 けをしているが 今 後 は 体 育 係 の 声 掛 けがなくても 動 けるようにしていく 運 動 が 苦 手 な

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

疑わしい取引の参考事例

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

答申第585号

Box-Jenkinsの方法

<4D F736F F D CC E82CC8E9E89BF955D89BF82CC8AEE8F E20322E32202E646F63>

< F2D8E518D6C B83678C8B89CA >

保 護 者 のみなさまへ エビングハウスの 忘 却 曲 線 というものがあります 一 度 学 習 して 覚 えたこと でも 1 時 間 後 には 56% 忘 れ 1 日 たつと 74% 忘 れてしまうというものです 学 校 で 習 ったときにわかったつもりでも 1 日 たつと4 分 の1しか 覚 え

(危機管理課)0903 放置自転車対策の推進

財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて

Taro-j5_11 観量性理論2016_03.jt

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

<4D F736F F F696E74202D E36816A984A93AD8C5F96F CC837C A815B C E707074>

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 基金制度

H28記入説明書(納付金・調整金)8

Taro-29職員退職手当支給規程

自 分 にあった 健 康 保 険 を 見 つけよう! それぞれの 健 康 保 険 の 特 徴 を 踏 まえ 自 分 にあった 健 康 保 険 を 選 ぶようにしましょう! 今 までの 収 入 扶 養 家 族 の 有 無 によって どの 健 康 保 険 に 加 入 するとメリットがあるか 参 考 にし

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - Guidance for Players and Officials on Proposed Rul

Microsoft Word - 【QA】外貨MMF受付停止.doc

(3) 小 単 元 の 指 導 と 評 価 の 計 画 小 単 元 第 11 章 税 のあらまし の 指 導 と 評 価 の 計 画 ( 四 次 確 定 申 告 制 度 抜 粋 ) 関 心 意 欲 態 度 思 考 判 断 技 能 表 現 知 識 理 解 小 単 元 の 評 価 規 準 税 に 関 す

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親

EC1041HR1K1BA.indd

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

* 解 雇 の 合 理 性 相 当 性 は 整 理 解 雇 の 場 合 には 1 整 理 解 雇 の 必 要 性 2 人 員 選 択 の 相 当 性 3 解 雇 回 避 努 力 義 務 の 履 行 4 手 続 きの 相 当 性 の 四 要 件 ( 要 素 )で 判 断 され る 部 門 閉 鎖 型

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf

Microsoft Word - 県コン2013要項-2 .doc

国 語 算 数 外 国 語 活 動 リズムを 感 じ 取 りながら 発 声 の 仕 方 に 気 をつけて 音 読 や 群 読 を 楽 しく 行 うことができる 漢 字 の 部 首 を 理 解 することが できる 整 数 の 加 法 減 法 乗 法 の 計 算 についての 理 解 を 深 め 確 実

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

Microsoft Word - 構造振動特論-08回-2012.doc

<4D F736F F D2095CA8E A90DA91B18C9F93A289F1939A8F D8288B3816A5F E646F63>

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

Taro-2220(修正).jtd

document list A

PowerPoint プレゼンテーション

III. 前 述 の 如 く 医 学 部 新 設 を 容 認 している 訳 ではないが 国 家 戦 略 特 区 による 医 学 部 新 設 については 国 会 答 弁 で 確 約 している 様 に 平 成 27 年 7 月 31 日 付 け 国 の 方 針 に 厳 格 に 従 う 事 を 求 める

を 行 わなければならない 適 正 な 運 用 方 針 を 厳 格 に 運 用 することによっては じめて 人 がみだりにその 容 ぼう 等 を 撮 影 されない 自 由 や 権 利 の 保 護 と 犯 罪 発 生 の 抑 止 という 防 犯 カメラの 設 置 目 的 との 調 和 が 実 現 され

6-1 第 6 章 ストック オプション 会 計 設 例 1 基 本 的 処 理 Check! 1. 費 用 の 計 上 ( 1 年 度 ) 2. 費 用 の 計 上 ( 2 年 度 )- 権 利 不 確 定 による 失 効 見 積 数 の 変 動 - 3. 費 用 の 計 上 ( 3 年 度 )-


Transcription:

解 答 付 2007/6/5 ABE Fujio の 義 務 の 意 味 を5 回 書 け 助 動 詞 の 見 通 し ( 助 動 詞 で 何 を 学 び どのように 試 されるか?) 中 学 校 の 学 習 事 項,, の 動 作 の 意 味 ( 難 ) 助 動 詞 の 疑 問 文 否 定 文 会 話 おける 定 型 表 現,, の 否 定 形 の 意 味 のズレ not, not の 違 い 等 ( 難 ) will,, の 代 替 表 現 高 校 の 学 習 事 項,, の 意 味 が2つあること( 難 ) 慣 用 表 現 ( 特 に が 難 ) well 等 構 文 における 助 動 詞 の 役 割 理 解 It is natural that should や demand that should など 読 解 における 助 動 詞 のニュアンス 理 解 婉 曲 表 現 としての 助 動 詞 の 過 去 用 法 could(だろう) might(だろう) 大 学 入 試 問 題 における 助 動 詞 の 用 法 過 去 の 推 測,, +have done の 理 解 と 運 用 ( 最 難 ) ( 解 説 ) 助 動 詞 をバラバラに 暗 記 したら 大 変 な 数 になる できるだけ 少 ない 労 力 で 最 大 の 効 果 を 上 げるにはどうしたらよい だろうか 私 が 考 えるに 助 動 詞 の 学 習 は,, をしっかり 理 解 することだと 考 える これを 助 動 詞 学 習 の 柱 にして 他 の 様 々な 助 動 詞 は2 次 的 なものと 考 えると 整 理 がつくように 思 う 助 動 詞 学 習 の 柱,, の2つの 意 味 の 理 解 助 動 詞 学 習 の 脇 役 =be able to, =have to should=ought to, will=be going to need, dare, had better, 演 習 3,, の 動 作 の 意 味 をすべて 言 える 問 題 : - - -できる - してよい - しなければ と 大 声 で5 回 ずつ 言 え 演 習 4,, を この 順 序 で 書 きなさい 書 く 度 に できる してよい しなければ と 言 いなさい ( 例 ),, 演 習 5,, を 使 って 簡 単 な 英 文 を 作 ることができる 次 の 日 本 文 を 英 語 に 直 せ 1 彼 はギターを 弾 くことができます 2 あなたはこの 本 をコピーしてもよいです 3 あなたはここにいなければなりません (stay) 助 動 詞 の 疑 問 文 を 作 れる 演 習 6 次 の 下 線 部 に 日 本 語 を 埋 めて 助 動 詞 を 含 む 文 の 疑 問 文 の 作 り 方 の 原 則 を 確 認 せよ 助 動 詞 の 疑 問 文 は して 作 る 演 習 7 次 の 文 の 疑 問 文 を 作 れ さらに 疑 問 文 の 訳 も 書 け 1. He play the guitar. 演 習 0 システムで 覚 えなければならない 助 動 詞 とそうでない 個 別 に 覚 える 助 動 詞 を 区 別 できる 問 題 : 一 番 大 事 な 助 動 詞 は,, の3つである しかもこの 順 序 で 覚 えることが 大 事 である 3 回 唱 えよ 演 習 1,, には2つのまったく 別 の 意 味 があることを 知 る 問 題 :,, には 動 作 と 推 測 の2つの 意 味 がある と3 回 唱 えよ 演 習 2,, の 動 作 の 意 味 を 言 える の 能 力 の 意 味 を5 回 書 け の 許 可 の 意 味 を5 回 書 け 2. Tom go home. 3. I go there. 忘 れないように 助 動 詞 の 疑 問 文 の 作 り 方 を 大 きな 声 で 言 いなさい ( 教 室 だったらつぶやきなさい) 助 動 詞 の 疑 問 文 は して 作 る 助 動 詞 の 否 定 文 を 作 れる 演 習 8 次 の 下 線 部 に 日 本 語 を 埋 めて 知 識 を 確 認 せよ 1/6 Copyright ABE Fujio Morioka Shirayuri

助 動 詞 の 否 定 文 は て 作 る 演 習 9 否 定 文 を 作 れ 訳 も 書 け 1. We smoke here. 2. She go out tonight. 疑 問 文 を 作 るときは 助 動 詞 を 文 頭 に 出 す 否 定 文 を 作 るときは 助 動 詞 に not を 付 ける 演 習 13 次 の 文 を 指 示 に 従 って 書 き 換 えよ 1. Tom swim. ( 疑 問 文 ) ( 否 定 文 ) 2. Tom swims very well. ( 疑 問 文 ) ( 否 定 文 ) 助 動 詞 の 代 替 表 現 を 使 える 3. I stay here. だいたいけい 演 習 14 次 の 定 義 を 埋 めて 助 動 詞 の 代 替 形 が 存 在 する 根 拠 を 理 解 しなさい もう 一 度 確 認 する 次 のルールを 書 いて 大 きな 声 で 確 認 せよ 助 動 詞 の 否 定 文 は して 作 る 助 動 詞 の 後 ろには 動 詞 の 原 形 を 取 る 演 習 10 次 の 定 義 を 埋 めてから 大 きな 声 で3 回 言 え 助 動 詞 の 後 ろには 動 詞 の が 来 る 演 習 11 適 切 な 単 語 を 選 べ そして 選 んだ を 簡 潔 に 書 け 1. Tom (play, plays, played, playing) the piano. 2. You (remember, remembers, remembered, remembering, to remember) his name. 3. They t (watch, watches, watched, watching, to watch) the game. 4. Can Aki (speak, speaks, spoke, speaking, to speak) English. 5. May I (bring, brings, brought, bringing) lunch tomorrow? 助 動 詞 と 本 動 詞 の 違 いが 言 える 演 習 12 一 般 動 詞 のある 文 と 助 動 詞 のある 文 では 疑 問 文 と 否 定 文 の 作 り 方 が 全 く 違 うことを 確 認 する 問 題 : 助 動 詞 と 本 動 詞 の 疑 問 文 否 定 文 の 作 り 方 の 違 いをまとめたものである 3 回 声 を 出 して 読 みなさい ( 疑 問 文 否 定 文 の 作 り 方 の 違 い) 本 動 詞 がある 文 を 疑 問 文 や 否 定 文 にするときには do の 助 けを 借 りる do を 前 に 出 して 疑 問 文 を 作 り do に not をつけて 否 定 文 を 作 る 一 方 助 動 詞 がある 文 を 疑 問 文 や 否 定 文 にするときは do は 使 わない 助 動 詞 を 直 接 操 作 する 助 動 詞 は1つの 英 文 中 で1 回 しか 使 えない そのため will と という 風 にを2つ 回 以 上 使 いたい 時 は どちら かを 代 替 形 にかえる 必 要 がある また2つのうちどちらを 代 替 形 にするかは 慣 用 的 に 決 まっている 基 本 的 には 未 来 の 助 動 詞 will を 残 して 他 を 変 える 演 習 15 代 表 的 な 助 動 詞 の 代 替 形 を 言 える 問 題 : 次 の 助 動 詞 の 代 替 形 を3 回 づつ 書 きなさい 1. (できる) 代 替 形 2. (してよい) 代 替 形 はない 3. (しなければ) 代 替 形 4. will(~するつもり) 代 替 形 助 動 詞 を 使 った 口 語 表 現 を 使 い 分 ける 演 習 16 助 動 詞 を 使 った 疑 問 文 の 一 部 はすでに 元 の 意 味 を 離 れて 慣 用 化 した そのため 暗 記 する 必 要 がある あ れもこれも 覚 えようとすると 混 乱 して 結 局 何 も 覚 えないことになる ( )が 付 いた 表 現 は 初 学 者 には 不 要 暗 記 のポイントは 日 本 語 を 言 ってから 英 語 を 言 うことと どんな 場 合 でも 人 を 中 心 に 考 える( 誰 がするの かを 考 える)と すぐに 覚 えることができる May I~? Will you~? Shall we~? Shall I ~? 2/6 Copyright ABE Fujio Morioka Shirayuri してもいいですか ではなく ( 私 が~を)してもいいですか と 暗 記 する (Can I~?) ~してくれませんか ではなく (あなたが~を)してくれませんか と 暗 記 する (Can you~?) ~しませんか ではなく ( 私 たちが 一 緒 に~を)しませんか と 暗 記 する ~しましょうか ではなく ( 私 が~を)しましょうか と 暗 記 する 問 題 : 次 の 日 本 語 に 合 う 表 現 を5 回 書 きなさい 書 きながら 日 本 語 と 英 語 を 交 互 につぶやくこと ( 同 時 に 暗 記 す るため) 1. ( 私 が~を)してもいいですか 2. (あなたが~を)してくれませんか 3. ( 私 たちが 一 緒 に~を)しませんか 4. ( 私 が~を)しましょうか 助 動 詞 の 否 定 の 意 味 の 確 認 演 習 17 否 定 形 の 意 味 は 肯 定 から 自 動 生 成 されることを 学 ぶ 例 外 は と 暗 記

問 題 : 次 の 確 認 文 を 読 め 1. の 意 味 は できる だから 否 定 形 not の 意 味 は できない となる ここに 何 の 問 題 もない 2. の 意 味 は してもよい だから 否 定 形 not してはいけない の 意 味 はとなる ここも 問 題 がない 3. の 意 味 は しなければならない だけど not は してはいけない という 意 味 である 問 題 : 1 の 意 味 と not の 意 味 を 連 続 して3 回 言 え 2 の 意 味 と not の 意 味 を 連 続 して3 回 言 え 3 の 意 味 と not の 意 味 を 連 続 して3 回 言 え 演 習 18 助 動 詞 の 短 縮 形 を 言 える 問 題 : 次 の 助 動 詞 の 短 縮 形 の 規 則 を3 回 読 んで 暗 記 1. not の 短 縮 形 は t である (さらに not という 形 もある) 2. not の 短 縮 形 は な い (あることはあるけれど 使 わない) 3. not の 短 縮 形 は n t である (t 音 が 消 えてマースントとなるので 発 音 に 注 意 ) 演 習 19 助 動 詞 の 応 答 パターンを 学 ぶ だけ 要 注 意 問 題 : 次 の 助 動 詞 を 使 った 応 答 パターンを 確 認 せよ 3 回 言 いなさい ( 助 動 詞 を 使 った 疑 問 文 の 返 答 パターン) Can~? できますか 肯 定 否 定 どちらも を 使 う May ~? してもいいですか 肯 定 否 定 どちらも を 使 う ( 状 況 に 応 じて Sure. 等 ) Must~? しなければなりませんか 肯 定 は 否 定 では don t have to を 使 う Must~?(~しなければなりませんか)と 聞 かれて No と 答 える 場 合 には not は 使 えない Must~?に 対 する No の 答 えには don t have to する 必 要 がない を 使 う ( 場 合 によって do は 変 化 する) ( 例 ) Must I stay here? ( 私 はここにいなければなりませんか) Yes, you. (はい いなければなりません) No, you don t have to. (いいえ いる 必 要 はありません) No, you not. (いいえ いてはいけません) 応 答 になっていない 演 習 20 規 則 に 従 わない Must~? の 否 定 応 答 だけを 暗 記 する 問 題 : 次 の 定 義 を3 回 繰 り 返 して 書 いて つぶやいて 暗 記 せよ Must~? への 否 定 の 返 答 は don t have to.(する 必 要 がない) ------------------- 以 上 で 中 学 校 学 習 事 項 が 終 了 です ここから 高 校 学 習 事 項 です -------------------------------------,, の 動 作 と 推 測 の 意 味 を 言 える 動 作 の 意 味 推 量 の 意 味 どんな 条 件 で? ( 後 ろが) 普 通 の 動 詞 ( 後 ろが)be 動 詞 できる ありうる してよい かもしれない しなければ ちがいない ( 解 説 ) この3つの 助 動 詞 だけは 動 作 に 関 する 意 味 と 推 量 に 関 する 意 味 という 全 く 違 った2つのタイプの 意 味 を 持 つ こ 3/6 Copyright ABE Fujio Morioka Shirayuri れをしっかり 学 習 することが 大 事 だ たとえば には できる という 意 味 と ありうる という 意 味 があるが この2つ の 意 味 の 間 には 何 の 規 則 性 も 関 連 性 もない むしろ,, は 横 よりも 縦 に 暗 記 してしまう 方 が 楽 だ 関 連 性 があるからだ 推 量 の 意 味 の 場 合 から 始 まって 徐 々に 話 者 の 確 信 度 の 可 能 性 があがっていく わかりやすく 数 字 で 言 えば ありうる は1%くらい かもしれない は50%くらい ちがいない は99%くらいの 確 信 度 を 持 って 言 っていることになる ( 例 ) 彼 は 天 才 ってことはありうる (1% 位 かなぁ でも ほとんどその 可 能 性 はないけどね ) 彼 は 天 才 かもしれない ( 天 才 かも 知 れないし そうでないかも 知 れない ほぼ50% 位?) 彼 は 天 才 に 違 いない (99% 天 才 だよね 少 なくとも 私 は 確 信 してそう 思 う ってこと ) ( 動 作 の 意 味 と 推 量 の 意 味 の 決 め 方 ) では いつ は できる と 訳 し どんな 時 に ありうる と 訳 すのか?これに 対 する 明 確 な 基 準 はない と 言 って よい すべては 文 脈 で 決 まることだ しかし それでは 初 学 者 は 救 われないので わたし 安 倍 なりの 一 般 原 則 を 提 示 しよう こう 覚 えれば 実 際 上 ほぼ 間 違 いがない,, が 動 作 の 意 味 を 持 つのは 次 に 動 作 動 詞 が 来 るときで 推 量 の 意 味 を 持 つのは 次 に be 動 詞 が 来 るときである ( 例 ) She play the violin. 彼 女 はバイオリンを 弾 ける Monkey be very dangerous. サルは 大 変 危 険 なことがある しかし 上 のルールは 長 い! わたし 安 倍 は 長 いのは 嫌 いなのである できれば 五 七 調 にならないと 気 が 済 まな いのである 長 くてダラダラしたルールは 英 文 読 解 や 英 作 文 では 実 際 使 えない よって もっと 短 くするには 次 のようになる 推 量 の 意 味 になるのは be 動 詞 が 来 る 時 だけ! ( の 意 味 変 化 市 販 の 参 考 書 との 比 較 ) 市 販 の 参 考 書 には こんな 大 胆 なことは 書 いていない たぶん 正 確 な 記 述 を 求 められる 一 般 参 考 書 には 書 けな いだろう わたしの 基 準 は 正 確 を 多 少 犠 牲 にしてでも シンプルで 覚 えやすいルールの 整 備 である さて 市 販 の 参 考 書 では t は はずがない Can~?は いったい~だろうか となっているが 書 いてある ことが 違 うのではないか? これはどういうことか?とよく 聞 かれる 答 から 言 えば 同 じことを 別 の 表 現 で 言 っているだけ!である 私 に 言 わせれば の 推 量 の 意 味 は ありうる でよい それの 疑 問 形 も 否 定 形 も 特 に 暗 記 する 必 要 はな い 語 尾 変 化 させれば 自 動 的 に 出 てくる かえって 市 販 参 考 書 のように 肯 定 否 定 疑 問 で 逐 一 意 味 を 変 えられ ると せっかく 規 則 性 があるにもかかわらず すべて 別 のものとして 暗 記 しなければならず 非 常 に 理 解 しにくいもの となると 思 うがいかがだろうか 推 量 の 意 味 の あべ 式 市 販 参 考 書 比 較 ( 理 論 的 可 能 性 ) ありうる ~でありうる ( 断 定 的 否 定 ) t ありえない ~であるはずがない ( 疑 問 文 で 強 い 疑 い) Can~? ありうるだろうか いったい~だろうか ありうるだろうか と いったい~だろうか は 同 義 である ありえない と ~であるはずがない は 同 義 である 私 たちは ればそれでよい 英 文 読 解 で 意 味 がわかればそれでよい 上 手 な 日 本 語 にならなくても 以 下 の 例 文 を 訳 すのに ありうる 一 個 から 出 発 して 規 則 的 に 意 味 を 理 解 するのと いちいち 別 の 訳 を 当 てはめ るのでは どちらが 理 にかなっているだろうか みなさん 考 えて 下 さい ( 例 ) の 推 量 肯 定 否 定 疑 問 の 変 化 That be true. That be true.

Can it be true. (あべ 式 暗 記 法 ) ( 市 販 参 考 書 訳 ) それが 本 当 だということはありうる それが 本 当 だということはありうる それが 本 当 だということはありえない それが 本 当 のはずがない それが 本 当 だということはありうるだろうか いったいそれが 本 当 だということがありうるだろうか 演 習 23 推 量 の 意 味 - t-can~? の 意 味 を4 回 書 きなさい 演 習 21 次 の 一 覧 表 を5 分 間 見 て 暗 記 せよ 動 作 の 意 味 推 量 の 意 味 どんな 条 件 で? ( 後 ろが) 普 通 の 動 詞 ( 後 ろが)be 動 詞 できる ありうる してよい かもしれない しなければ ちがいない 演 習 22 一 覧 表 を6 回 埋 めて,, の2つの 意 味 を 暗 記 しなさい この 問 題 では 動 作 だけ 推 量 だけという 風 に 縦 に 意 味 を 書 いてよろしい 問 題 : 一 覧 表 を6 回 埋 めて,, の2つの 意 味 を 暗 記 しなさい 今 度 は を 動 作 推 量 と 横 に 意 味 を 埋 めていくこと 過 去 の 推 量 表 現 をまとめて 言 える ( 解 説 ),, の 推 量 の 意 味 は すべて 現 在 の 推 量 である それに 対 して 過 去 の 推 量 は 後 ろに have done をつける その have done は 現 在 完 了 形 ではない 単 に 助 動 詞 に 過 去 の 意 味 ~だった を 加 えているだ けだ 暗 記 の 方 法 は have done はすべて だった と 訳 し,, はすべて 推 量 の 意 味 である それを 合 成 す るだけである すなわち have done は だった + かもしれない = ~だったかもしれない となる ( 意 味 の 合 成 の 仕 方 ) t have done だった はずがない have done だった かもしれない have done だった にちがいない should have done すべき だったのに need have done する 必 要 が あったのに 演 習 24 次 の 表 現 を 合 成 して 作 れ そして3 回 書 いて 覚 えなさい 1 過 去 の 推 量 t have done の 意 味 がいえる 2 過 去 の 推 量 have done の 意 味 が 言 える 3 過 去 の 推 量 have done の 意 味 が 言 える 4 過 去 の 義 務 should have done の 意 味 が 言 える 5 過 去 の 必 要 性 need have done の 意 味 が 言 える 演 習 25 助 動 詞 have done を る. 1. She not have said that. 2. Mika have taken the wrong train. 3. He have entered this room. 4. You should have come earlier.,, 以 外 の 助 動 詞 の 意 味 と 形 を 言 える 演 習 26 will の2つの 意 味 を 言 える will 未 来 ~でしょう 普 通 未 来 の 語 句 あり 短 縮 形 ( ll)を 使 うのが 普 通 4/6 Copyright ABE Fujio Morioka Shirayuri

will 決 意 ~するわ 普 通 未 来 の 語 句 なし 短 縮 形 ( ll)は 使 用 しない 1. She will be there by now. 2. I will do her best. 演 習 27 would のイディオムをすべて 言 える would often よくしたものだ would rather do (than do) B よりも A したい 1. I would often go to the coffee shop on Sundays 2. I would rather stay home than go out. 演 習 28 のイディオムをすべて 言 える not help doing せずにはいられない not too いくらしてもしすぎることはない 1. I not help feeling sorry for her. 2. I not but feel sorry for her.( 文 章 語 ) 3. You not be too careful of your health. 演 習 29 のイディオムをすべて 言 える well もっともだ as well する 方 がよい as well A as B BするくらいならAするほうがよい 1. You well say so. 2. You as well come with me. 3. You as well throw away your money as lend it to him 演 習 30 should のイディオムをすべて 言 える should すべき(これが 基 本 の 意 味 ) should 当 然 しているはずだ It natural that should 構 文 では かざりの should を 使 う この 場 合 should は 省 略 できるし should に 意 味 はない suggest that should 構 文 でも かざりの should を 使 う この 場 合 も should は 省 略 できるし should に 意 味 はない 1. You should eat more fish. 2. My letter should be in her hand by now. 3. It is natural that she should get angry. 4. My aunt suggested that I (should) stay with her. 演 習 31 ought to は 基 本 的 に should と 同 じだと 知 る ought to は すべき ought to の 否 定 は ought not to すべきでない had better の 否 定 は had better not しない 方 がよい 1. You ought to obey your parents 2. You ought not to forget about the people around you. 3. You had better not play there. 演 習 32 need には 本 動 詞 と 助 動 詞 の 使 い 方 がある 肯 定 文 では 本 動 詞 として 使 い(つまり to do を 取 る) 助 動 詞 の need は 疑 問 文 と 否 定 文 でしか 使 わない 意 味 はどちらも ~する 必 要 がある という 意 味 1. ( 否 定 文 ) You need not have a haircut right now. 2. ( 疑 問 文 ) Need she have a haircut? 3. ( 肯 定 文 ) She needs to have a haircut. 演 習 33 dare の 用 法 は 決 まっている How dare S V? よくも~できるね I dare say たぶん 1. I dare say he will not come. 2. How dare he complain? 演 習 34 助 動 詞 used to の 意 味 が 理 解 できる used to には2つの 意 味 がある 現 在 との 対 比 表 現 以 前 は~だった( 今 は 違 う) be 動 詞 が 多 い 過 去 の 習 慣 いつも~したものだった 動 作 動 詞 が 多 い would often は 不 規 則 な 過 去 の 習 慣 used to は 規 則 的 過 去 の 習 慣 1. There used to be a big pond around here. 2. He used to walk around the pond every day. 演 習 35 読 解 問 題 における 助 動 詞 の 意 味 を 言 える 英 語 評 論 文 において 助 動 詞 の 過 去 形 は 過 去 を 表 現 しない 単 なる 確 信 の 度 合 いが 下 がることしか 意 味 しない 次 の 例 を 見 よ ありうる could (ひょっとして)~はありうる だろう might (ひょっとして)~だろう 従 って 可 能 性 の 大 小 という 微 妙 なニュアンスを 伝 えるには 次 のように 助 動 詞 を 選 択 する ( 可 能 性 大 ) ( 確 信 度 を 数 字 で 表 せば) ちがいない 99% will ~だろう 80% would (たぶん) ~だろう 60% かもしれない 50% might (ひょっとして) かもしれない 30% ありうる 10% could (ひょっとして) ありうる 2~3% t ありえない はずがない 0% ( 可 能 性 小 ) 1. It is true. 2. It be true. 5/6 Copyright ABE Fujio Morioka Shirayuri

3. It be true. 4. It might be true. 5. It be true. 6. It could be true. 7. It t be true. 8. It is not true. 世 の 中 に 完 全 な 善 人 がいないように 完 全 な 悪 人 も 存 在 しない このように 現 実 世 界 の 物 事 のありよ うは 白 か 黒 かといったはっきり2 分 されたものではなく 中 間 値 が 多 数 存 在 する この 事 実 に 対 応 するように 我 々 人 間 は その 中 間 の 微 妙 なグラデーションを 表 現 する 言 語 表 現 を 持 た なければ 意 図 を 明 確 に 伝 えることはできない その 微 妙 な 話 者 の 判 断 を 伝 えるために 動 詞 を 助 ける 助 動 詞 がどうしても 必 要 になる 従 って この 物 事 に 対 する 断 定 しない 表 現 方 法 は 大 学 受 験 で 出 題 される 評 論 文 を 読 むときに 絶 対 に 必 要 な 知 識 となる 評 論 文 では 正 確 な 表 現 を 期 するため 断 定 をさけて 助 動 詞 を 多 用 するからであ る 解 答 編 演 習 0,, が 一 番 大 事 演 習 1,, には2つずつ 意 味 がある 演 習 2 できる してよい しなければ 演 習 3 - - -できる - してよい - しなければ 演 習 4 - できる - してよい - しなければ 演 習 5 1 He play the guitar. 2. You copy the book. 3. You stay here. 演 習 6 演 習 7 助 動 詞 を 文 頭 に 出 して 作 る (あるいは 主 語 と 助 動 詞 をひっくり 返 して 作 る でもよい) 1. Can he play the guitar? He t play the guitar. 2. May Tom go home? Tom not go home. 3. Must I go there? I not go there. 演 習 8 助 動 詞 に not をつけて 作 る 演 習 9 演 習 10 原 形 1. We t smoke here. ここでたばこを 吸 えない 2. She not go out tonight. 彼 女 は 今 晩 外 出 してはいけない ( 不 許 可 ) 3. I not stay here. 私 はココにいてはいけない ( 禁 止 ) 演 習 11 1. play, の 後 ろだから 2. remember, の 後 ろだから 3. watch, t の 後 ろだから 4. speak, の 後 ろにあったから 5. bring, の 後 ろにあったから 演 習 12 省 略 演 習 13 1. Can Tom swim? Tom t swim. 2. Does Tom swims very well? Tom doesn t swim very well. 演 習 14 省 略 演 習 15 1. be able to 3. have to 4. be going to 演 習 16 1. May I? 2. Will you? 3. Shall we? 4. Shall I? 演 習 17 1 できる できない 2 してもよい してはいけない 演 習 18 1. t と not 2. なし 3. n t 演 習 19 1. に 対 しては で 答 える 2. に 対 しても で 答 える 3. に 対 する 否 定 の 応 答 は don t have to を 使 う 演 習 20 Must~?の 返 答 は don t have to 演 習 21 省 略 演 習 22 書 くこと 演 習 23 ありうる ありえない ありうるか 3 しなければならない してはいけない 演 習 24 1 だったはずがない 2 だったかも 知 れない 3 だったに 違 いない 4 すべきだったのに 5 する 必 要 はなかったのに 演 習 25 1 彼 女 はそういったはずがない 2 ミカは 間 違 った 列 車 に 乗 ったに 違 いない 3 彼 はこの 部 屋 に 入 ったに 違 いない 4 あなたはもっと 早 く 来 るべきだったのに 演 習 26 1 彼 女 は 今 頃 そこについているだろう 2 私 はぜったいにベストを 尽 くすわ 演 習 27 1 私 は 日 曜 日 にはよく 喫 茶 店 にいったものだ 2 私 は 外 出 するよりむしろ 家 にいたい 演 習 28 1 彼 女 をかわいそうに 思 わずにいられない 2 同 左 3 あなたは 健 康 に 注 意 してしすぎることはない 演 習 29 1 君 がそういうのももっともだ 2 君 は 私 と 一 緒 に 来 るほうがいい 3 彼 にお 金 を 貸 すくらいなら 捨 てた 方 がましだ 演 習 30 1 君 はもっと 魚 を 食 べるべきだ 2 私 の 手 紙 は 今 頃 到 着 しているはずだ 3 彼 女 が 怒 るのも 当 然 だ 4 私 のおばは 私 が 彼 女 と 一 緒 にいることを 提 案 した 演 習 31 1 君 は 両 親 に 従 うべきだ 2 君 は 周 りの 人 々のことを 忘 れるべきではない 3 そこで 遊 ばない 方 がよい 演 習 32 1 君 はいま 髪 を 切 る 必 要 はない 2 彼 女 は 髪 を 切 る 必 要 がありますか 3 彼 女 は 髪 を 切 る 必 要 がある 演 習 33 1 おそらく 彼 は 来 ないだろう 2 よくも 彼 は 文 句 が 言 えるね 演 習 34 1 ここらには 以 前 は 大 きな 池 がありました ( 今 はありませんが) 2 彼 は 毎 日 池 の 周 りを 散 歩 していたものだ 演 習 35 1 これは 本 当 だ 2 これは 本 当 にちがいない 3 これは 本 当 かもしれない 4 ひょっとしてこれは 本 当 かもしれない 5 これが 本 当 だということはありうる 6 これが 本 当 だということはひょっとしてありうる 7 それが 本 当 のはずがない 8 それは 本 当 ではない 6/6 Copyright ABE Fujio Morioka Shirayuri