<4D F736F F D20945B956995A88C8F87405F95BD90AC E93788E598BC68C6F8DCF8CA48B8688CF91F58E968BC681698B4E8BC689C690B8905F82C98

Similar documents
<4D F736F F D20819A F F15F907D955C93FC82E F193B989F08BD682C882B5816A2E646F6378>

OECD生徒の学習到達度調査(PISA2012)のポイント|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)結果の推移

Microsoft Word - 世界のエアコン2014 (Word)

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル

コンピュータ使用型調査について 情報通信技術 (ICT) を切り離すことができない現代社会にあって生徒の知識や技能を活用する能力を測るため また よりインタラクティブで多様な文脈の問題を提示するため コンピュータ使用型調査に移行された 科学的リテラシーのみ シミュレーションが含まれた新規問題を出題し


1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

Microsoft PowerPoint EU経済格差

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1999

図 1 生徒の科学に対する態度 (2006 年 2015 年 ) ( 項目例 ) 科学の話題について学んでいるときは たいてい楽しい 科学についての本を読むのが好きだ 図 1 生徒の科学に対する態度 2 科学の楽しさ 指標 の変化 ( 項目例

国際会議等への参加のために行った受入れ状況

早稲田大学外国人学生数集計 2018 年 05 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計


PowerPoint プレゼンテーション

資料5 TIMSS2007関連資料

Microsoft Word - 校了 11 統計 ①増田、田辺.doc

ITI-stat91

Microsoft Word - 10 統計 参考.doc

OECD-PISA国際報告書

<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF288A F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E B8CDD8AB B83685D>

早稲田大学外国人学生数集計 2017 年 11 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

Information Security Management System 説明資料 2-2 ISMS 適合性評価制度の概要 一般財団法人日本情報経済社会推進協会情報マネジメント推進センター副センター長高取敏夫 2011 年 9 月 7 日

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B83585F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E646F6378>

ご参考資料 オーナー経営者経営者の意識調査 - 概要 - 調査期間 2003 年 9 月 1 日 ~10 月 31 日 調査機関日本では ASG グループが本調査の主体になり 日経リサーチ社に調査を委託した 調査の一貫性を保つために 各国のデータの取りまとめは 国際的な調査機関である Wirthli

論集22 高橋

数字で見る国連WFP 2014

早稲田大学外国人学生数集計 2017 年 05 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

JNTO

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013

企業会計審議会による海外調査を実施していない国における IFRS 適用状況についても調査するため 金融庁において IFRS 適用状況に関する調査を実施した 具体的には 一般的に 1 IFRS 適用国とされている国を参考に 122 カ国に対し 2011 年 12 月 21 日 現地の日本大使館を経由し

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ


2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 7 月 29 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要 OS 機種シェア状況 2015 年 6 月 ~ iphone 大国 日本 高い Apple シェア率 ~ アジア 8 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティ

42

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

< C838B B835E2E786C73>

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F >

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 6 月 3 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要検索エンジンシェア検索エンジンシェア PC モバイル ~Google はトップシェアを維持 ~ アジア 7 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティング ) サー

<4D F736F F D2090F68DDD8BA CD F977696F194C52E646F63>

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

参考:労働統計機関一覧|データブック国際労働比較2018|JILPT

<4D F736F F D E9197BF342D32817A B7982D BF CC8EA993AE8ED482C98AD682B782E990A28A458B5A8F708B4B91A582CC93B193FC8B7982D18D B4B91A D A89BB82C982C282A282C42E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

資料 1 世界経済フォーラム (WEF) 国際競争 レポートにおけるイノベーションランキングの現状の分析について 内閣府政策統括官 ( 科学技術 イノベーション担当 )

子どもの貧困第2稿.indd

訪日数 JNTO 日本政府観光局統計より〇 2 月の訪日外客数 138 万 7,000 人 ( 前年同月 157.6%) 〇中国が月間過去最高 史上初単月で 35 万 9 千人 (359,100 人前年同月 259.8%) 〇東アジア ( 中国 台湾 韓国 香港 ) だけで構成比が約 8 割 ( 前

金融調査研究会報告書 少子高齢化社会の進展と今後の経済成長を支える金融ビジネスのあり方

スポーツ国際交流及び国際会議等への派遣・受入状況

平成27年度高等学校等における国際交流等の状況について

Contents Section Chapter Part Part2 18 Chapter Part1 20 Part2 21 Part3 22 Chapter Part Part2

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

DOCSIS 3.0( 単独 ) LTE WiMAX 衛星ブロードバンド 各技術を統合した算出基準 : ブロードバンド総合カバレッジ - 衛星ブロードバンドを除いた上記の接続技術を対象 固定ブロードバンド総合カバレッジ - 衛星 HSPA LTE を除いた上記の接続技術を対象 NGA カバレッジ -

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

2009年度調査国際結果の要約

2017 電波産業調査統計

日本及び多くの OECD 加盟国において 教育がもたらす経済的効果は大きい 個人所得は 受けた教育段階が進むごとに上昇し とりわけ高等教育の修了によって大きく上昇する 日本において 高等学校を修了していない労働者の所得は 高等学校修了者の 80% しかない 逆に 大学修了者は 高等学校しか修了してい

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

銀行等の非居住者等に対する国別債権債務に関する報告書

< 目次 > Ⅰ. 基準シナリオ : 経済成長持続ケース 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅱ. シナリオ2: 中国とインド経済が急激にダウンしたら? 1. 中間所得層 + 高所得層の推移 2. 中間所得層の推移 3. 高所得層の推移 Ⅲ. シナリオ

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

夏季五輪の メダル獲得要因はなにか

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

我が国中小企業の課題と対応策

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

2017年第3四半期 スマートフォンのグローバル販売動向 - GfK Japan

1. 各国の GDP 経済見通し 1.1 名目 GDP( 国内総生産 ) 及び一人当たり GNI( 国民総所得 ) (17 年 ) 国 地域 名目 GDP GDP 構成比 1 人当たり ( 億ドル ) ( 名目 ) 名目 GNI( ドル ) アジア,9.% - うち日本 8,71.% 8,8 うち中

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

サポートされている国番号

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年)

生産性 イノベーション関係指標の国際比較 平成 29 年 11 月 9 日 財務総合政策研究所酒巻哲朗 1

報道関係各位 PRESS RELEASE 太陽 ASG グループ 中堅企業経営者意識調査 税 に関する世界 44 カ国調査を発表 2013 年 4 月 4 日 太陽太陽 ASG グループ ( グラント ソントン加盟事務所 ) は 2012 年 11 月 ~12 月に実施した非上場企業を中心とする中堅

送金指示 Amazon のストックプランを提供するサービス会社として モルガン スタンレーは収益金をお客様が指定する金融機関に直接自動送金する方法を提供しています 郵送での小切手受け取りの代替手段として ストックプラン利用者を対象とした当社の取引ポータル StockPlan Connect を通じて

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お


表紙

第2章 食品卸売業の経営指標

( 0-6) (() 第 4 段階第 3 段階第 2 段階第 1 段階点数 0-6 点数 0-6 点数 0-6 点数 0-6 雇用保護法制全体指標 Version2 Version1 常用雇用 ( 正規雇

「第12回信用金庫取引先海外事業状況調査結果 資料編」

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

[000]目次.indd

i?e¨CXiN10ae24i?

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

有価証券報告書・CG報告書比較分析

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

OECD生徒の学習到達度調査

Transcription:

経済産業省委託調査 平成 28 度産業経済研究委託事業 ( 起業家精神に関する調査事業 ) 報告書 平成 29 3 月みずほ情報総研株式会社

まえがき 企業に寿命がある以上 新しい企業が生まれなければ 経済活動の担い手である企業数は減少する また 産業にも栄枯盛衰があり 成長分野の一定割合が新規企業によって担われるとするならば 創業が少ないことは成長分野の担い手が不足することにつながる このような場合 仮に豊富な事業機会があっても その実現が危ぶまれるのである しかし わが国の起業活動は 世界各国と比較して高水準にあるとはいえず 起業家精神の 高揚が重要な課題となっている 本調査である グローバル アントルプレナーシップ モニター (Global Entrepreneurship Monitor: 以下 GEM) は 起業活動が国家経済に及ぼす影響について 各国家のデータを用いて実証研究を行い 各国の政策担当者に重要な政策方針を提供している GEM 調査は 1999 に日本を含めた 10 カ国からスタートし 2016 には 66 カ国 ( 日本含む ) の国際比較研究へと拡大した GEM の主要な研究目的は ベンチャー企業の成長プロセスを解明し 起業活動を活発にする要因を理解し その上で国家の経済成長や競争力 雇用などへの影響を定量的に測定することにある 最終的には 国家経済の活性化につなげるための政策提言を目的としている 具体的には 起業活動の水準は 国家間でどのくらい違うのか どのような政策や方針が 国家の起業活動の水準を高めるのか 起業活動と経済成長にはどのような関係があるのか 等を研究課題としている このような課題を明らかにするために GEM は 1 一般成人調査 (Adult Population Survey: APS) と 2 専門家調査 (National Expert Survey: NES) の 2 種類の調査を実施しているが 本 報告書は APS によって得られた結果を中心にまとめた 2016 調査においては 昨と比べてわが国の起業活動の水準 (TEA) は 4.8 から 5.3 へと 上昇し この水準は過去 18 回の中で 2008 の 5.4 に次ぐ水準である リーマンショック以前 の水準まで回復したともいえるだろう しかしながら 本度は 定例の報告の他に リーマンショック前後を比較したうえでのわが国の起業活動の特徴に触れているが そこから明らかになったことは リーマンショック後 わが国の起業活動の特徴がさらに強調されるようになったということである つまり 起業態度を有する割合が相対的にさらに減少し 起業態度を有するグループからの起業割合がさらに相対的に上昇した また 本度も昨度に引き続きパネルデータを使った WEB 調査および携帯電話の所有者に対する調査を実施した 一昨度までは 固定電話を所有している世帯のみを調査対象の母集団としていたが 本度は全体の約 4 分の 3 に相当する 1,500 件程度を WEB 調査と携帯電話調査を通して集めた 昨度は WEB 調査と携帯電話調査の割合は全体の約半分であったので 本度も新しい方法による調査件数を増やしたことになる なお 本報告書の作成にあたっては 調査票の翻訳 作成段階から GEM 日本チーム代表で ある武蔵大学の高橋徳行教授の指導及び助言を受けている また 一般にグローバルレポート

と呼ばれている 2016 調査全体の結果については GEM のホームページ (http://www.gemconsortium.org/) からダウンロードできるので こちらも参考にしてほしい i 最後になったが 本調査の電話アンケート回答協力者の皆様にお礼を申し上げたい 本調査 は 数多くの匿名の協力者なしには実現し得ないものである 平成 29 3 月 みずほ情報総研株式会社

目 次 Ⅰ はじめに... 1 1. 分析のフレームワーク... 1 2. GEM データの概要... 3 3. 総合起業活動指数とは... 4 Ⅱ 起業活動の状況 (Activity; 行動 )... 6 1. 総合起業活動指数 (TEA) と国家の経済力... 6 2. 事業機会型起業家と生計確立型起業家... 10 3. 男女別の起業活動の状況... 11 4. 将来の起業計画... 13 5. 休業 廃業... 15 Ⅲ 起業活動を取り巻く環境 (Attitude; 態度 )... 17 1. 起業活動の社会への浸透... 17 2. 失敗に対する怖れ... 19 3. 事業機会の認知... 21 4. 知識 能力 経験... 22 5. 起業活動に対する評価... 24 6. ビジネスエンジェル ( 個人投資家 )... 28 Ⅳ リーマンショック後に生じた日本の起業活動の変化... 30 Ⅴ まとめ... 35 付属資料 (Ⅰ) 一般調査のデータ... Ⅰ-1 付属資料 (Ⅱ) 2016 度一般調査の質問票 ( 日本語版 )... Ⅱ-1 付属資料 (Ⅲ) 日本における GEM 調査の集計表... Ⅲ-1

Ⅰ はじめに 1. 分析のフレームワーク GEM の調査目的は起業活動と国家の経済成長との関係をとらえ 起業活動を活発にするような有効な政策を打ち出すためのフレームワークを作ることである 図表 1.1 は GEM の理論モデルを視覚化したものである これまで国家経済や産業の成長を説明するフレームワークとして 産業組織論の市場構造 企業活動 経済成果という因果関係モデルが用いられてきた このフレームワークによると 国家を取り巻く一般的な環境 ( 制度や規則 金融市場の効率性 労働市場の流動性 国内市場の開放度など ) が 企業や業界の活動 ( 研究開発や広告宣伝の程度など ) に影響し その結果として国家の経済成長 ( 国内総生産や雇用など ) の水準が決定される しかし このフレームワークの重大な欠点は 分析が静的なものに限定されることにある 既存の企業のどのような活動が 経済成果にどの程度影響するのかを理解することはできる しかし経済の成長は 時間の経過や活動のプロセスを無視した現象面だけでは説明できない 経済や事業を取り巻く環境の変化に反応し 既存の企業が新しい事業に取り組み なおかつ起業家が新しい機会を求めて新企業を設立し ときには環境変化に取り残された企業が消えてゆくプロセスやダイナミズムも国家の経済成長に大きく影響する 特に GEM が注目するのはモデル中の 起業活動 の部分である この起業活動は われわれが3つの A と呼ぶ 態度 (Attitude) 行動(Activity) 意欲(Aspiration) によって構成される 態度 とは 新しい事業機会が訪れると思っているかどうかや起業家に対する評価のことをいう それ以外には 起業リスクの感じ方とか 起業家としての知識 能力 経験に関連するものがある 行動 とは 起業プロセスのダイナミズムに注目するものである GEM では起業計画 起業準備 実際の起業 事業継続 休業 廃業など 企業のライフサイクルごとの状況の把握に努めている そして最後の 意欲 とは 起業活動の目標や野心である 成長 海外展開 新製品の開発 社会的価値の創出などさまざまなものが考えられる そしてこのような起業活動が 国家の経済成長やイノベーションに影響する 図表 1.1 の左端の歴史的 文化的 社会的背景についても 起業分野の専門家に対するアンケートを通じて調査している 本報告書では 3 つの A のうち その起業段階での問題に焦点を当てるため 態度 と 行動 を中心に分析した 1

図表 1.1 GEM の概念モデル 社会的 文化的 政治的背景 基本的要件 - 制度 - 社会的経済基盤 - マクロ経済の安定 - 健康 初等教育既存の企業 効率向上要因 - 高等教育 訓練 - 財市場の効率性 - 労働市場の効率性 - 金融市場の洗練性 - 技術受容度 - 市場規模 革新と起業活動 - 起業資金の調達 - 政府方針 - 政府の支援プログラム - 起業家教育 - 研究開発成果の移転 - 国内市場の開放度 - 起業活動に関する物理的な基盤 - 起業活動に関するビジネス 法律の基盤 - 文化的 社会的規範 起業活動 態度 (Attitude) ( 事業機会認識 知識 能力 経験 失敗の怖れ 起業活動の地位 活動 (Activity) ( 創業 存続 撤退 従業員の起業活動 意欲 (Aspiration) 成長 革新 海外展開の志向 社会的価値の創出 社会経済的な発展 ( 雇用 革新 社会的価値 ) 2

2.GEM データの概要 GEM では 18 歳から 64 歳までの 成人 を対象とした 一般調査 (Adult Population Survey: APS) を実施している ( 調査票は付属資料 Ⅱを参照 ) この調査は 起業活動の程度 事業機会の認識 起業に必要な知識 能力 経験の有無に加えて 起業家に対する社会的評価など 起業活動に対する平均的な国民の意識も理解できるように設計されている また 回答者の性別 齢 所得 教育歴などの属性も尋ねている 2016 の GEM 調査に参加したのは 日本を含めて 66 カ国である ( 各国の調査対象者数は付属資料 Ⅰを参照 ) ただし 日本は 今度に限っては WEB で公開されているグローバルレポートには掲載されていない これは APS 調査の実施時期が例に比べて遅れたためである 日本におけるデータ収集は 2016 12 月 ~2017 2 月にかけて行った 調査は 2,020 人に対して実施 その内訳は男性 1102 人 (54.6%) 女性 918 人 (45.4%) である また齢階級については 18~24 歳 237 人 (12.0%) 25~34 歳 358 人 (18.1%) 35~44 歳 447 人 (22.7%) 45~54 歳 490 人 (24.8%) 55~64 才 441 人 (22.4%) である 昨調査と比べた時の大きな変化は 18-24 歳のサンプルを数多く取得できたことである また 図表 1.3 に示したように 国全体の齢階級別分布にかなり近づいたことも大きな前進の一つである 図表 1.2 齢階級別サンプル数の比較 齢階級 2016 調査サンプル数 2015 調査サンプル数 2014 調査サンプル数 18-24 237 164 130 25-34 358 760 221 35-44 447 330 475 45-54 490 390 549 55-64 441 358 629 注 ) 各齢層の合計が総データ数に足りないのは 齢の回答を拒否した回答者がいるためである 図表 1.3 調査サンプルと国全体の齢階級別分布 齢階級 2016 調査サンプル 国全体 18-24 12.0% 15.7% 25-34 18.1% 18.0% 35-44 22.7% 23.7% 45-54 24.8% 21.8% 55-64 22.4% 20.9% 注 ) 国全体の分布は 総務省統計局 国勢調査結果 人口推計 によるものであり 平成 27 時点の数 字である なお 国全体の齢階級では 18-24 歳の階級のみ 15-24 歳と異なっているが その他の 3

齢階級については同じである 3. 総合起業活動指数とは GEMの重要な目的の一つは 各国の起業活動の水準を比較するための信頼できる指標を作成することである そこで 各国の起業活動の活発さをあらわす指標として 総合起業活動指数 (Total Early-Stage Entrepreneurial Activity: TEA) という尺度を開発した この尺度は 現在 1 人または複数で 何らかの自営業 物品の販売業 サービス業等を含む新しいビジネスをはじめようとしていますか 現在 1 人または複数で 雇用主のために通常の仕事の一環として 新しいビジネスや新しいベンチャーをはじめようとしていますか そして 現在 自営業 物品の販売業 サービス業等の会社のオーナーまたは共同経営者の1 人として経営に関与していますか などの質問に基づき作成されている GEMでは 下記のように定義する 誕生期 と 乳幼児期 の合計を各国の起業活動者としており これらの起業家が成人人口に占める割合 (%) がTEAである ( 図表 1.4) 誕生期 は 独立 社内を問わず 新しいビジネスを始めるための準備を行っており かつまだ給与を受け取っていないまたは受け取っている場合その期間が 3カ月未満である人 乳幼児期 はすでに会社を所有している経営者で 当該事業からの報酬を受け取っている期間が3カ月以上 3.5 未満の人と定義されている 4

図表 1.4 起業活動の指標 潜在的な起業家 : 事業機会 知識 能力 経験 誕生期 : 事業の開設準備段階を含む 乳幼児期 : (3.5 まで ) 既存企業の経営者 (3.5 以上 ) 計画段階起業継続 起業活動者 5

Ⅱ 起業活動の状況 (Activity Activity; ; 行動 ) 1. 総合起業活動指数 (TEA TEA) ) と国家の経済力 GEM の研究によると 経済発展の段階が低い経済では企業への就職機会が少ないために起業する傾向が強いが ( 生計確立型起業 ) 経済発展に伴い起業活動が低下する これは 開発が進むにつれて企業による雇用創出が増える結果と考えられる そしてさらに経済が発展すると生活のためというよりも事業機会を活かすために起業する傾向が強くなる ( 事業機会型起業 ) 経済の発展段階によって起業活動の質は異なる そこで 分析に当たっては 経済の発展段階を勘案するために 要素主導型経済 (Factor-Driven Economies:6 カ国 ) 効率主導型経済 (Efficiency-Driven Economies: 32 カ国 ) イノベーション主導型経済(Innovation-Driven Economies:28 カ国 地域 ) の 3 つの経済圏に分類した 1 ( 図表 2.1) 図表 2.2 は調査対象国の総合起業活動指数 ( 以下 TEA) をみたものである 日本の TEA は 5.3% となっており 昨の 4.8% に比べて上昇した 61 カ国中で 日本よりも低い国は イタリア (4.4%) ドイツ(4.6%) を含む 5 か国である 図表 2.3 は経済圏ごとに TEA をプロットし直したものである 経済圏ごとの TEA の平均値は 要素主導型経済 16.8%(2015 21.4% 2014 23.3% 2013 21.1% 2012 23.7%) 効率主導型経済 14.2%(2015 14.7% 2014 13.0% 2013 14.4% 2012 13.1%) イノベーション主導型経済 8.9%(2015 8.3% 2014 8.5% 2013 7.9% 2012 7.1%) であり 経済発展の段階が低い方が起業活動の水準は高いという傾向は今度調査でも維持されている また 調査対象国が同一ではないことに留意すべきだが 要素型主導経済では 2015 に比べて大幅に停会し 効率主導型経済では 2015 と同程度の水準となり イノベーション主導型経済では 2015 に比べてやや上昇した また イノベーション主導型経済のなかでは 2015 と同様にカナダが 16.7% と最も高く 米国は 今回は 12.6% と上から4 番目の高さであった 図表 2.4 は横軸に各国の 1 人あたり GDP( 経済発展の段階を示す ) を 縦軸に TEA をプロットして描いたものである 近似曲線からは 先に指摘のとおり TEA は経済発展の低い段階では高いが 経済が発展するに伴い低下することが読み取れる また 日本はこの近似曲線のかなり下にある これは日本の TEA は1 人あたり GDP の割には低いことを意味する 経済発展段階以外の要因が日本の TEA を引き下げている可能性が示唆される 図表 2.5 は米国 日本 ドイツ イギリス フランス イタリア 中国の 7カ国 ( 以下 主要 7カ国 ) について 2001 から時系列で比較したものである ( ドイツは 2007 イタリアは 2011 中国は 2001 2004 2008 フランスは 2014 の調査に参加していない ) 今回も 米国 イギリス そして中国という TEA の高い 3 か国と日本 フラン 1 この分類は Schwab, Klaus, ed. (2013) The World Competitiveness Report 2013-2014, Geneva, World Economic Forum による なお 同レポートにおいて要素主導型から効率主導型 効率主導型からイノベーション主導型への移行段階にあるとされている国々については GEM の Global Entrepreneurship Monitor 2015 Global Report と同様 それぞれ要素主導型 効率主導型に分類している 6

ス イタリア ドイツという TEA が低い 4 か国の 2 つのグループに分かれている 図表 2.1 調査参加国 要素主導型経済 (6 ( か国 ) 効率主導型経済 (32 か イノベーション主導型 国 ) 経済 (28 ( か国 ) 中南米 カリブ (12 か国 ) アルゼンチン チリ コ プエルトリコ ロンビア エクアドル グアテマラ メキシコ ペルー ウルグアイ ジ ャマイカ パナマ ブラジル ベリ ーズ エルサルバドル 中近東 アフリカ ブルキナファソ カメル エジプト 南アフリカ イスラエル アラブ首長 (11 か国 ) ーン イラン モロッコ レバノン ヨ 国連邦 カタール ルダン サウジアラビア アジア オセアニア インド カザフスタン 中国 インドネシア マ オーストラリア 日本 (12 か国 ) レーシア タイ 台湾 韓国 香港 EU(22 か国 ) クロアチア ハンガリ エストニア フィンラン ー ポーランド ブリガ ド ドイツ ギリシャ リア ラトビア マケド アイルランド イタリ ニア スロバキア ア ルクセンブルク オ ランダ ポルトガル ス ロヴェニア スペイン スウェーデン イギリ ス フランス オースト リア 非 EU(2 か国 ) ロシアトルコ ジョージア ( クル キプロス スイス ジア ) 北米 (2 ( か国 ) カナダ 米国 7

8 図表図表図表図表 2-2 各国の各国の各国の各国の TEA TEA TEA TEA 図表図表図表図表 2-3 経済圏別各国の経済圏別各国の経済圏別各国の経済圏別各国の TEA TEA TEA TEA 0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 35.0 40.0 イタリアドイツマレーシアブルガリアスペイン日本フランスモロッコアラブ首長国連邦ギリシアロシアマケドニア韓国フィンランド南アフリカスウェーデンカタールハンガリースロベニアポルトガルヨルダンスイス台湾クロアチアジョージア(クルジア)英国ルクセンブルグ香港スロバキアオーストリアメキシコジャマイカカザフスタン中国プエルトリコインドポーランドアイルランドオランダイスラエルサウジアラビアキプロス米国イランパナマインドネシアウルグアイラトヴィアエルサルバドルエジプトアルゼンチンオーストラリアトルコエストニアカナダタイブラジルグァテマラレバノンチリペルーコロンビアカメルーンベリーズエクアドルブルキナファソ0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 35.0 40.0 ロシアカザフスタンインドイランカメルーンブルキナファソマレーシアブルガリアモロッコマケドニア南アフリカハンガリーヨルダンクロアチアジョージア(クルジア)スロバキアメキシコジャマイカ中国ポーランドサウジアラビアパナマインドネシアウルグアイラトヴィアエルサルバドルエジプトアルゼンチントルコタイブラジルグァテマラレバノンチリペルーコロンビアベリーズエクアドルイタリアドイツスペイン日本フランスアラブ首長国連邦ギリシア韓国フィンランドスウェーデンカタールスロベニアポルトガルスイス台湾英国ルクセンブルグ香港オーストリアプエルトリコアイルランドオランダイスラエルキプロス米国オーストラリアエストニアカナダ要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 5.3 日本 5.3

図表 2-4 TEA と 1 人あたり GDP の関係 40.0 35.0 30.0 25.0 20.0 y = -0.1088x + 14.582 15.0 10.0 5.0 日本 0.0 0.0 50.0 100.0 150.0 注 ) 縦軸は TEA, 横軸は一人当たりの GDP(205 ) を千 US ドル単位で示している 図表 2-5 主要 7 か国の TEA の推移 30.00 25.00 20.00 15.00 10.00 5.00 0.00 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 米国 11.0710.51 11.9411.3312.4410.03 9.61 10.76 7.96 7.59 12.3412.8412.7313.8111.8812.63 フランス 5.72 3.20 1.63 6.03 5.35 4.39 3.17 5.64 4.35 5.83 5.73 5.17 4.57 5.34 5.32 イタリア 9.11 5.90 3.19 4.32 4.94 3.47 5.01 4.62 3.72 2.35 4.32 3.43 4.42 4.87 4.42 イギリス 6.49 5.37 6.36 6.25 6.22 5.77 5.53 5.91 5.74 6.42 7.29 8.98 7.14 10.66 6.93 8.80 ドイツ 6.28 5.16 5.21 4.47 5.39 4.21 3.77 4.10 4.17 5.62 5.34 4.98 5.27 4.70 4.56 日本 3.10 1.81 2.76 1.48 2.20 2.90 4.34 5.42 3.26 3.30 5.22 3.99 3.72 3.83 4.80 5.30 中国 12.30 11.60 13.7015.7016.40 18.80 14.4024.0112.8314.0215.5312.8410.29 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 9

10 2. 事業機会型起業家と生計確立型起業家 2. 事業機会型起業家と生計確立型起業家 2. 事業機会型起業家と生計確立型起業家 2. 事業機会型起業家と生計確立型起業家起業活動の動機は多様だが GEM では事業機会を追求するために起業するタイプ ( 事業機会型起業家 ) と起業以外に選択肢がなく 必要に迫られて起業するタイプ ( 生計確立型起業家 ) に区分している 2 調査回答者総数に占める事業機会型起業家 生計確立型起業家の割合をそれぞれ事業機会型起業活動率 生計確立型起業活動率とし 生計確立型起業活動率に対する事業機会型起業活動率の比率を図表図表図表図表 2.6 2.6 2.6 2.6 に経済圏別に表した この数値が高い ( 低い ) ほど 事業機会型起業家 ( 生計確立型起業家 ) が相対的に多く この値が 1 であれば事業機会型起業家と生計確立型起業家が同数ということになる 経済圏別の平均をみると 要素主導型経済では 2.1 倍 (2015 2.5 倍 2014 2.6 倍 2013 2.9 倍 2012 1.9 倍 ) 効率主導型経済では 3.6 倍 (2015 2.8 倍 2014 3.3 倍 2013 3.0 倍 2012 3.2 倍 ) であり イノベーション主導型経済の 5.6 倍 (2015 4.9 倍 2014 5.9 倍 2013 5.9 倍 2012 5.5 倍 ) を下回る 要素主導型や効率主導型経済では イノベーション主導型経済と比べて相対的に生計確立型起業家が多いという傾向は今度調査でも観察された 図表図表図表図表 2.7 2.7 2.7 2.7 は主要 7 カ国の推移を示したものである 日本については 主要 7 カ国の間では 中国 ドイツに次いで低く 相対的に生計確立型起業家が多いことを示している ただ 2015 度の比べると大幅に上昇している 図表図表図表図表 2-6 事業機会型事業機会型事業機会型事業機会型 TEA/ TEA/ TEA/ TEA/ 生計確立型生計確立型生計確立型生計確立型 TEA TEA TEA TEA( 倍率 ) ( 倍率 ) ( 倍率 ) ( 倍率 ) 2 このビジネスの立ち上げに関わっているのは ビジネスチャンスを生かすためですか それとも仕事に関してこれより良い選択肢がないからですか という質問に対して ビジネスチャンスを生かすため と回答したものを事業機会型起業家 仕事に関してこれより良い選択肢がない と回答したものを生計確立型起業家とした 0.00 5.00 10.00 15.00 20.00 25.00 インドカメルーンイランロシアブルキナファソカザフスタンジョージア(クルジア)ジャマイカブラジルスロバキアマケドニアレバノングァテマラエルサルバドルエジプトアルゼンチンクロアチアブルガリアエクアドルウルグアイヨルダン中国モロッコポーランド南アフリカチリハンガリータイトルコメキシコマレーシアパナマインドネシアラトヴィアペルーコロンビアベリーズサウジアラビアギリシアアラブ首長国連邦プエルトリコスペインキプロス韓国台湾ドイツスロベニアオランダポルトガルエストニア香港オーストラリアオーストリア日本イスラエルアイルランドカナダスイス英国ルクセンブルグ米国フランスイタリアカタールフィンランドスウェーデン要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 5.2

図表 2-7 事業機会型 TEA/ 生計確立型 TEA( ( 倍率 ) の推移 9.0 8.0 7.0 6.0 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 米国 7.2 6.3 5.1 6.9 3.0 2.4 3.5 3.5 3.4 6.0 5.7 7.7 フランス 1.3 1.6 2.8 8.3 5.7 2.8 5.7 4.4 5.1 5.1 7.7 イタリア 5.0 3.4 5.0 5.5 5.5 6.5 4.6 4.0 5.8 4.0 7.8 イギリス 6.7 5.3 6.9 5.7 4.7 7.6 4.6 4.3 5.0 6.5 3.1 6.2 ドイツ 2.4 1.6 2.7 2.0 2.6 4.0 3.5 4.1 3.3 4.7 3.5 日本 4.2 5.5 1.9 3.2 2.3 1.7 3.0 3.6 2.8 4.1 2.7 5.2 中国 1.2 1.0 1.6 1.0 1.4 1.4 1.7 1.9 2.0 1.9 2.6 3. 男女別の起業活動の状況図表 2.8 は女性の TEA に対する男性の TEA の比率 ( 男性 TEA 比率 ) を表したものである この比率が 1 のときは男性と女性の起業家数が同じであることを 1 より小さいときは女性の起業家が男性のそれを上回ることを示す 昨と同様 2015 もほとんどの国の男性 TEA 比率は1を上回る 男性 TEA 比率が1 を下回っている国は インドネシア (0.8 倍 ) メキシコ (0.9 倍 ) の2か国にとどまった 経済圏別にみると 要素主導型経済 効率主導型経済 そしてイノベーション主導型経済なるにつれて 男性の起業活動のウエートが増えている この傾向は最近維持されている 図表 2.9 では 横軸に男性 TEA 比率 縦軸に国全体の ( 男女合計の )TEA をとり 両者の関係をみている この図表からは 男性 TEA 比率が低いほど 国 地域全体の TEA も高い傾向がやや読み取れるが それほど強いものではない 図表 2.10 は先進国における男女別の TEA の推移を示したものである ほぼすべてのにおいて女性の TEA は男性と比べて低く その差が縮小するという傾向はみられない この点は他の先進国でも同様である 11

12 図表図表図表図表 2-8 男性の男性の男性の男性の TEA/ TEA/ TEA/ TEA/ 女性の女性の女性の女性の TEA TEA TEA TEA 図表図表図表図表 2-9 国全体の国全体の国全体の国全体の TEA TEA TEA TEA と男性と男性と男性と男性 TEA TEA TEA TEA 比率の関係比率の関係比率の関係比率の関係注 ) 縦軸が男女合計の国全体の TEA であり 横軸が男性 TEA 比率を取っている 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 カメルーンカザフスタンロシアブルキナファソインドイランインドネシアメキシコブラジルペルーエルサルバドルマレーシアエクアドルベリーズパナマタイアルゼンチンコロンビアジャマイカブルガリアサウジアラビア南アフリカ中国チリスロバキアグァテマラモロッコレバノンポーランドジョージア(クルジア)ウルグアイラトヴィアクロアチアハンガリートルコマケドニアエジプトヨルダンカタールスペインギリシアオーストリアフィンランドスウェーデン米国イスラエル韓国カナダオーストラリアオランダイタリアポルトガルプエルトリコエストニアアラブ首長国連邦ルクセンブルグドイツアイルランド香港スイスフランススロベニア英国日本台湾キプロス要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 2.2 y = -4.168x + 18.934 0.0 5.0 10.0 15.0 20.0 25.0 30.0 35.0 40.0 0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5

図表 2-10 性別 TEA の推移 18.00 16.00 14.00 12.00 10.00 8.00 6.00 4.00 2.00 0.00 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 米国フランスイギリスドイツ日本 注 ) おおむね数字が高いのが男性 TEA 低いものが女性 TEA である 4. 将来の起業計画 GEMでは 現在の起業活動だけでなく 将来の計画についても尋ねている 図表 2.11 には 今後 3 以内に 1 人または複数で 自営業 個人事業を含む 新しいビジネスを計画している 成人人口の割合 ( 起業計画率 ) が示されている 経済圏別にみると要素主導型経済が平均 35.2%(2015 43.3% 2014 43.2% 2013 46.5% 2012 48.9%) 効率主導型経済が29.8%(2015 28.7% 2014 25.2% 2013 28.3% 2012 29.0%) イノベーション主導型経済が18.1%(2015 13.9% 2014 14.8% 2013 14.4% 2012 12.7%) となっており TEAと同様 経済発展の段階の低い方が高い 図表 2.12 は 将来の起業計画についての主要 7カ国の推移である 日本の起業計画率は 2014 に5% 台に落ち込んだが 2015 はやや回復して6% 台に戻り 2016 はさらに上昇し 6.8% まで回復した 最近 2 間の動きはTEAの動きと連動している ドイツは 2016 調査では TEAは日本よりも下回ったものの 起業計画率では 日本を大幅に上回っている 13

14 図表図表図表図表 2-11 11 11 11 将来の起業計画将来の起業計画将来の起業計画将来の起業計画図表図表図表図表 2-12 12 12 12 将来の起業計画の推移将来の起業計画の推移将来の起業計画の推移将来の起業計画の推移 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 ロシアインドカザフスタンカメルーンイランブルキナファソマレーシアブルガリア南アフリカスロバキアパナマジョージア(クルジア)メキシコハンガリーヨルダンラトヴィアクロアチアタイポーランドサウジアラビア中国マケドニアブラジルアルゼンチンウルグアイインドネシアエルサルバドルトルコモロッコグァテマラジャマイカエクアドルレバノンチリペルーベリーズコロンビアエジプトスペイン日本ドイツギリシアスウェーデンオランダスイス英国イタリアフィンランドオーストリアスロベニアオーストラリアポルトガル米国アイルランドフランスルクセンブルグ香港キプロスカナダエストニアプエルトリコイスラエル韓国台湾カタールアラブ首長国連邦要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 米国 15.27 15.49 13.68 16.37 13.49 14.35 12.39 10.68 10.36 15.77 16.54 16.64 16.23 17.14 16.41 フランス 4.20 6.27 14.38 12.98 14.84 16.54 15.17 17.95 15.97 19.76 18.92 13.73 16.00 17.22 イタリア 11.93 8.14 11.62 11.07 10.18 12.86 9.16 5.50 4.75 11.82 11.26 13.19 9.58 11.64 イギリス 6.30 7.77 9.53 9.00 7.82 7.44 7.07 6.09 6.88 10.37 11.46 7.60 8.92 9.42 11.28 ドイツ 7.39 8.79 6.76 7.34 6.70 6.23 7.18 7.83 7.60 8.89 8.90 8.28 9.16 8.14 日本 1.57 3.57 1.09 1.56 2.36 5.51 7.95 5.45 4.93 7.14 5.36 7.05 5.29 6.41 6.84 中国 34.30 34.70 28.50 31.80 37.20 26.40 30.10 43.36 21.71 16.62 20.24 23.84 26.37 0.00 5.00 10.00 15.00 20.00 25.00 30.00 35.00 40.00 45.00 50.00 日本 6.8

15 5. 5. 5. 5. 休業 廃業休業 廃業休業 廃業休業 廃業 GEM では 事業の休業 廃業についても調査している 図表図表図表図表 2.13 2.13 2.13 2.13 には 過去 12 カ月以内に 所有 経営していた何らかの自営業 物品の販売業 サービス業を休業または廃業しましたか という質問を基に 休業または廃業したという成人人口の割合 ( 休 廃業率 ) を経済圏別に示した 各経済圏の平均値は 要素主導型経済が 4.0% と 効率主導型経済 (3.7%) イノベーション主導型経済 (2.0%) を上回る TEA と休 廃業率は正の相関を示しており 要素主導型経済では TEA が高く参入が活発な分 休業 廃業も多いといえる また 経済が発展しているほど 休 廃業率のばらつきが小さいという傾向も観察できる 図表図表図表図表 2.14 2.14 2.14 2.14 の主要 7 カ国の推移をみると 中国の休 廃業率が 2003 以降低下傾向にあったが 2015 調査に続いて 2016 もやや上昇した TEA と同様に 主要 7 カ国については 休業 廃業の水準の差も縮小する傾向にある 日本は引き続き低い水準であるが 日本以外にもフランス イタリア イギリス そしてドイツが 1% 台となった 図表図表図表図表 2-13 13 13 13 休業 廃業休業 廃業休業 廃業休業 廃業 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0 ロシアインドカザフスタンイランブルキナファソカメルーンブルガリアハンガリーマレーシアマケドニアインドネシアパナマメキシコ中国グァテマララトヴィアスロバキアモロッコポーランドジョージア(クルジア)タイクロアチアサウジアラビアトルコブラジルヨルダンジャマイカアルゼンチン南アフリカレバノンウルグアイペルーチリエルサルバドルコロンビアエクアドルエジプトベリーズイタリア韓国ドイツスペインポルトガルフィンランドスイス日本アラブ首長国連邦スロベニアフランス英国アイルランド台湾オーストリア米国スウェーデンオランダプエルトリコルクセンブルグ香港オーストラリアエストニアキプロスカタールイスラエルカナダギリシア要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 1.3

表 2-14 休業 廃業の推移 9.00 8.00 7.00 6.00 5.00 4.00 3.00 2.00 1.00 0.00 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 米国 3.35 3.84 2.25 3.63 2.63 2.99 2.67 2.34 2.71 2.92 2.85 2.47 2.48 2.20 2.02 フランス 0.68 1.00 4.23 3.76 3.03 2.01 1.69 1.29 1.30 1.58 1.20 1.27 0.87 1.53 イタリア 2.08 1.33 2.22 1.63 1.32 1.22 1.15 0.74 1.07 1.62 1.41 1.60 1.39 0.80 イギリス 1.74 2.09 2.04 1.76 2.02 1.24 1.30 1.63 1.34 1.49 1.17 1.38 1.49 1.50 1.60 ドイツ 2.17 1.85 2.06 1.27 1.88 1.02 1.29 0.93 1.30 1.15 1.00 0.95 1.28 1.11 日本 0.89 0.91 0.78 0.46 1.16 2.00 0.58 1.03 1.07 0.59 0.61 1.15 0.62 0.92 1.27 中国 4.90 8.00 5.20 6.90 6.10 0.00 4.30 3.40 3.66 2.43 1.98 0.98 1.85 2.46 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 16

Ⅲ 起業活動を取り巻く環境 (Attitude Attitude; ; 態度 ) 1. 起業活動の社会への浸透起業活動が活発な国 地域か そうでないかを探るための指標の一つとして 起業家や起業家精神の社会への浸透度が考えられる 社会学の制度理論によると 起業家が社会的に認知され 起業家というキャリアの選択や起業活動それ自体が正当化されていれば それらの存在が当然のことだと思われるようになり 結果として 起業活動が活発化する 加えて 本質問項目は起業家ネットワークの存在についても参考になる 多くの研究が指摘するように 起業のプロセスにおいて起業家を取り巻くネットワークが重要な役割を果たす GEM では起業家の社会への浸透やネットワークの存在 さらにロールモデルとしての存在を知るために 過去 2 間に 新しく事業を始めた人を個人的に知っていますか という質問をした 図表 3.1 は 新しく事業を始めた人を個人的に知っているとする成人人口の割合 ( 起業活動浸透 ( ロールモデル ) 指数 ) である 経済圏別に起業活動浸透 ( ロールモデル ) 指数をみると 要素主導型経済の平均は 51.3% (2015 55.4% 2014 49.6% 2013 56.6% 2012 56.4%) 効率主導型経済が 40.9% (2015 39.6% 2014 39.8% 2013 38.9% 2012 36.5%) イノベーション主導型経済が 34.5%(2015 32.6% 2014 31.6% 2013 29.7% 2012 30.9%) となっており 経済発展が進んでいない経済圏の方が高い イノベーション主導型経済のなかで最も高いのはアラブ首長国連邦 (61.7%) イスラエル (50.5%) であり 次にフィンランド (44.0%) スロベニア(41.8%) が続く 日本は 18.7% とイノベーション主導型経済の中では最も低い この設問には 個人的に知っているか という条件が付いており メディアを通して知っているだけではイエスという回答にならないことに留意したい ちなみに TEA と起業活動浸透 ( ロールモデル ) 指数との相関係数 ( 国レベルのデータによるもの 個票ベースではない ) は 2015 調査 ( 今回調査 ) では 0.40 であり 統計的にも 1% 水準で有意であった これは 身近に起業家がいるという人の割合が高い国 地域ほど起業活動が活発であるという結果であり 上記の制度理論と整合的といえる 図表 3.2 をみると 日本の起業活動浸透 ( ロールモデル ) 指数は 2005 以降ほぼ一貫して低下した後 2013 にはやや上昇 2014 にはやや低下 2015 調査では再び微増し 2016 はその傾向を維持した いずれにしても 日本がこの指数においても先進国の中で低い状態であることに変化はなかった また この指数において TEA の水準に比べて一貫して高い水準を保っていたフランスは 2016 調査でも再び高い水準となった 17

18 図表図表図表図表 3-1 起業活動の浸透 ( ロールモデル指数 ) 起業活動の浸透 ( ロールモデル指数 ) 起業活動の浸透 ( ロールモデル指数 ) 起業活動の浸透 ( ロールモデル指数 ) 図表図表図表図表 3-2 起業活動の浸透 ( ロールモデル指数 ) の推移起業活動の浸透 ( ロールモデル指数 ) の推移起業活動の浸透 ( ロールモデル指数 ) の推移起業活動の浸透 ( ロールモデル指数 ) の推移 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 インドロシアイランカメルーンカザフスタンブルキナファソエジプトトルコジョージア(クルジア)ハンガリーヨルダンクロアチア南アフリカウルグアイアルゼンチンタイスロバキアグァテマララトヴィアマレーシアマケドニアエクアドルブルガリアチリエルサルバドルブラジルモロッコジャマイカポーランドコロンビアペルー中国メキシコパナマベリーズインドネシアレバノンサウジアラビア日本プエルトリコドイツギリシアポルトガルイタリアカタール米国スイスアイルランドキプロスフランス英国オランダオーストラリアスペインカナダ台湾ルクセンブルグスウェーデンエストニア韓国香港オーストリアスロベニアフィンランドイスラエルアラブ首長国連邦要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 18.7 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 米国 43.5137.44 38.5535.8041.4034.2232.5037.2032.45 28.7727.0428.9527.2128.8129.8430.60 フランス 22.20 29.13 26.34 40.97 45.25 46.62 48.65 32.94 36.42 47.83 43.39 33.83 33.21 35.93 33.16 イタリア 33.57 39.24 32.35 34.94 30.80 36.88 38.06 32.00 29.86 30.36 20.12 16.83 24.22 28.20 27.93 イギリス 30.14 23.10 24.59 27.63 29.21 27.15 25.65 25.95 23.56 34.24 31.97 30.07 29.25 30.95 29.74 33.17 ドイツ 36.25 39.30 36.77 37.88 38.54 33.99 31.12 31.12 29.99 25.47 24.33 25.01 23.97 23.62 22.43 日本 16.1712.88 21.4429.6729.3327.9822.6623.2421.13 17.4414.9113.9716.7215.5918.6018.67 中国 58.80 53.40 47.0051.6064.50 57.30 59.7067.7552.4248.3556.0050.3550.54 0.00 10.00 20.00 30.00 40.00 50.00 60.00 70.00 80.00

19 2. 2. 2. 2. 失敗に対する恐れ失敗に対する恐れ失敗に対する恐れ失敗に対する恐れ図表図表図表図表 3.3 3.3 3.3 3.3 は 失敗することに対する怖れがあり 起業を躊躇している という成人人口の割合 ( 失敗脅威指数 ) をみたものである 経済圏別の平均は 要素主導型経済では 33.2% (2015 33.1% 2014 32.3% 2013 30.9% 2012 27.8%) 効率主導型経済では 38.6%(2015 38.1% 2014 35.5% 2013 38.4% 2012 36.6%) イノベーション主導型経済では 43.5%(2015 43.2% 2014 42.1% 2013 43.2% 2012 44.5%) と 昨と同様 経済の発展段階が高い国ほど 失敗に対する怖れによって起業を躊躇している成人人口の割合が高い 他の経済圏よりも雇用機会が豊富であることがその要因の一つとして挙げられるであろう イノベーション主導型経済についてみると 最近は ギリシャが 70.2%(2015 64.2% 2014 70.6% 2013 69.1%) と 最も高い このほか イタリアも依然高く 今も 53.3%(2015 61.9% 2014 57.1% 2013 56.2%) である これらの国では 経済危機に襲われた時期からこの数値が一段と高くなった 図表図表図表図表 3.4 3.4 3.4 3.4 からは 失敗脅威指数が高いほど TEA は低い傾向が読み取れる 失敗脅威指数の推移を示した図表図表図表図表 3.5 3.5 3.5 3.5 によると 上昇傾向が続いていたイタリアは依然として水準は高いものの 上昇傾向はひと段落した 主要国全体でみると長期的に上昇傾向がみられる 図表 3-3 失敗に対する恐れ ( 失敗脅威指数 ) 失敗に対する恐れ ( 失敗脅威指数 ) 失敗に対する恐れ ( 失敗脅威指数 ) 失敗に対する恐れ ( 失敗脅威指数 ) 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 ブルキナファソカメルーンカザフスタンインドロシアイランコロンビアパナマジャマイカベリーズメキシコチリペルーエクアドルエジプトアルゼンチンマレーシアグァテマラ南アフリカジョージア(クルジア)トルコエルサルバドルウルグアイレバノンモロッコヨルダン中国サウジアラビアマケドニアブラジルラトヴィアブルガリアクロアチアインドネシアスロバキアハンガリータイポーランドプエルトリコカタール韓国米国オランダスロベニアスイス英国アイルランド香港フランスフィンランド台湾オーストラリア日本カナダドイツスペインスウェーデンポルトガルオーストリアエストニアアラブ首長国連邦ルクセンブルグイタリアイスラエルキプロスギリシア要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 43.6

図表 3-4 TEA と失敗脅威指数との関係 40 35 30 25 y = -0.3421x + 25.938 20 15 10 5 0 0 10 20 30 40 50 60 70 80 注 ) 縦軸が TEA 横軸が失敗脅威指数である 図表 3-5 失敗脅威指数の推移 70.00 60.00 50.00 40.00 30.00 20.00 10.00 0.00 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 米国 20.5421.29 22.7121.2122.8820.9623.0628.2232.47 32.2237.1437.8335.0232.8131.5534.90 フランス 33.26 36.17 45.39 49.99 51.54 49.65 48.62 50.37 50.88 42.96 43.80 46.73 45.31 42.84 40.38 イタリア 34.80 29.88 40.40 40.19 24.70 38.82 42.06 49.41 49.62 44.50 56.61 56.20 57.07 61.94 53.31 イギリス 34.20 33.54 33.59 32.92 35.79 35.79 35.71 36.44 36.37 38.91 45.75 40.94 39.84 37.67 37.16 36.18 ドイツ 52.90 48.74 49.29 47.71 51.27 46.46 48.65 45.54 44.41 49.92 49.04 48.15 46.37 46.75 44.34 日本 22.5919.18 22.4922.6418.5625.9636.6140.6234.62 35.0646.9746.9247.3744.4043.9043.59 中国 26.20 29.10 23.7023.8029.50 32.20 32.7034.9436.0135.8932.2437.5341.00 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 20

21 3. 3. 3. 3. 事業機会の認識事業機会の認識事業機会の認識事業機会の認識起業活動とは 有望な事業機会を認識し そのような事業機会を実現するために人材や資金などの経営資源を結集し その結果として新しいビジネスの誕生に導くプロセスである そこで GEM では 事業機会の認識 に関して 今後 6 ヶ月以内に 自分が住む地域に起業に有利なチャンスが訪れると思いますか を尋ねている ここでは このようなチャンスが訪れるとする成人人口の割合 ( 事業機会認識指数 ) をみていく 図表図表図表図表 3.6 3.6 3.6 3.6 で経済圏別に事業機会認識指数をみると 要素主導型経済では平均 44.4%(2015 53.8% 2014 54.6% 2013 60.8% 2012 63.3%) 効率主導型経済では 42.4%(2015 41.1% 2014 42.4% 2013 41.7% 2012 41.5%) イノベーション主導型経済では 40.1%(2015 38.4% 2014 38.8% 2013 33.4% 2012 32.1%) となっており 経済の発展段階が低い方が高い TEA との相関係数 ( 国レベルのデータによるもの 個票ベースではない ) は 2016 調査 ( 今回調査 ) では 0.529 であり 統計的にも 1% 水準で有意である イノベーション主導型経済では スウェーデン (78.5%) カナダ (59.0%) そして米国 (57.3%) などで高い 逆に 日本 (7.5%) やギリシャ (13.0%) の水準は低く これらの国々に関する結果は最近 3 間 変わっていない 図表図表図表図表 3.7 3.7 3.7 3.7 によると 日本の事業機会認識指数は 2006 にひと桁に低下し それ以降 ふた桁になることなく 他の主要 7 カ国と比べて低い水準が続いている イタリアでは 2014 に低下傾向にやや歯止めがかかり 今もその傾向を維持した 図表図表図表図表 3-6 事業機会の認識事業機会の認識事業機会の認識事業機会の認識 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 ロシアイランカザフスタンインドブルキナファソカメルーンブルガリアスロバキアクロアチアマレーシアウルグアイジョージア(クルジア)ハンガリーヨルダンラトヴィア南アフリカ中国タイマケドニアエルサルバドルメキシコポーランドブラジルパナマインドネシアアルゼンチンモロッコエクアドルグァテマラトルコチリコロンビアエジプトペルーレバノンジャマイカベリーズサウジアラビア日本ギリシアプエルトリコスロベニアスペインアラブ首長国連邦台湾フランスイタリアポルトガル韓国キプロスドイツスイスオーストリア英国アイルランドカタールフィンランドオーストラリアルクセンブルグエストニアイスラエルオランダ香港米国カナダスウェーデン要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 7.5

図表 3-7 事業機会認識指数の推移 70.00 60.00 50.00 40.00 30.00 20.00 10.00 0.00 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 米国 34.8936.67 30.7233.6132.3224.3025.1836.5728.35 34.7936.2543.4947.1650.8546.6360.94 フランス 6.89 10.26 9.33 21.13 21.65 20.79 23.26 21.59 24.12 33.87 34.92 37.52 22.87 28.26 30.56 イタリア 47.85 40.47 34.10 25.36 14.88 23.20 39.50 29.66 24.73 24.68 19.80 17.34 26.57 25.66 32.14 イギリス 23.00 27.09 35.22 35.92 38.75 36.76 39.00 30.18 24.04 29.24 33.30 32.82 35.54 40.99 41.55 47.34 ドイツ 23.65 20.46 13.53 13.45 17.48 20.03 23.91 22.18 28.48 35.17 36.16 31.30 37.59 38.27 41.86 日本 6.95 5.25 7.47 13.9916.55 9.15 8.87 7.64 8.00 5.92 6.35 6.37 7.65 7.27 7.62 7.49 中国 28.10 39.20 25.5034.6039.20 25.30 36.2048.8432.2433.0731.8831.7138.29 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 4. 知識 能力 経験事業機会を実際のビジネスとして成立させるためには経営資源を調達し 事業のシステムを構築し リーダーシップを発揮して組織を運営管理することが必要になる したがって 起業に当たっては 事業機会を認識するだけではなく それを実現するための知識 能力 経験が欠かせない GEMでは 知識 能力 経験の指標を作成するために 新しいビジネスを始めるために必要な知識 能力 経験を持っていますか という質問を行っている 図表 3.8 はこれらを持っているとする成人人口の割合 ( 知識 能力 経験指数 ) をみたものである 各経済圏の平均は 要素主導型経済では55.7%(2015 65.8%(2014 64.7% 2013 68.7% 2012 70.5%) 効率主導型経済では54.5%(2015 53.0% 2014 54.9% 2013 51.8% 2012 52.4%) イノベーション主導型経済では42.6%(2015 40.7% 2014 42.0% 2013 40.6% 2012 38.3%) である TEAとの相関係数 ( 国レベルのデータによるもの 個票ベースではない ) は 2016 調査 ( 今回調査 ) では0.706と非常に強く 統計的にも1% 水準で有意である 図表 3.9 からは 日本の知識 能力 経験指数は 2001 以降一貫して他国を大きく下回ること そして上昇傾向がみられないことが読み取れる 2016 調査で TEAの水準が日本と同程度であったドイツと比較しても 30ポイント以上の開きがある 22

23 図表図表図表図表 3-8 知識 能力 経験知識 能力 経験知識 能力 経験知識 能力 経験図表 3-9 知識 能力 経験指数の推移知識 能力 経験指数の推移知識 能力 経験指数の推移知識 能力 経験指数の推移 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 ロシアインドカザフスタンイランカメルーンブルキナファソマレーシア中国南アフリカハンガリーブルガリアメキシコジョージア(クルジア)タイスロバキアエジプトパナマヨルダンラトヴィアクロアチアブラジルトルコマケドニアインドネシアウルグアイモロッコポーランドアルゼンチンチリグァテマラコロンビアレバノンペルーエルサルバドルサウジアラビアエクアドルジャマイカベリーズ日本台湾イタリア香港スウェーデンフィンランドフランスドイツルクセンブルグイスラエルオランダギリシアポルトガルスイスエストニアアイルランド韓国スペインプエルトリコ英国オーストリアカタールスロベニアオーストラリアキプロスカナダ米国アラブ首長国連邦要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 11.0 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 米国 60.5956.94 53.9054.2852.1350.2148.3055.6656.16 59.5255.6955.8855.7453.3455.7162.40 フランス 20.01 26.27 24.91 33.08 35.98 33.32 33.47 24.66 27.11 37.27 38.43 35.66 33.15 35.44 43.37 イタリア 33.36 39.00 35.18 32.63 32.10 44.49 50.51 40.05 41.19 42.42 29.97 29.11 31.31 30.54 38.88 イギリス 45.96 45.45 48.38 51.68 50.97 49.62 48.71 49.91 47.02 51.82 42.47 47.13 43.85 46.44 43.57 56.96 ドイツ 30.11 35.20 38.21 36.19 40.97 39.00 35.14 39.74 41.63 37.14 37.09 37.72 36.40 36.19 43.79 日本 10.9810.62 11.8413.5213.3815.7115.1612.5413.78 13.7113.73 9.00 12.8612.2312.4811.01 中国 35.60 38.70 32.7035.2038.90 35.20 42.3043.9037.6036.2932.9727.4234.71 0.00 10.00 20.00 30.00 40.00 50.00 60.00 70.00

5. 起業活動に対する評価前述の制度理論を踏まえると 起業家や起業活動に対する社会からの評価が高いほど 起業活動が活発になると考えられる そこで GEMでは 起業家という職業に対する評価 起業家の社会的な地位 メディアによる起業家への注目 といった起業家や起業活動に対する社会的な評価について調査を行っている 3 図表 3.10 は 起業家という職業の選択に関する結果であり あなたの国の多くの人たちは 新しいビジネスを始めることが望ましい職業の選択であると考えている という記述に賛成する成人人口の割合を示している 経済圏別の平均は 効率主導型経済 (62.1%) 要素主導型経済 (66.9%) イノベーション主導型経済(56.4%) となっており 起業活動浸透 ( ロールモデル ) 指数 失敗脅威指数 事業機会認識指数 そして知識 能力 経験指数でみられたような経済発展段階による明確な序列は見られない TEAとの相関係数 ( 国レベルのデータによるもの 個票ベースではない ) は 2016 調査 ( 今回調査 ) では0.275と 正の相関がみられ 統計的にも1% 水準で有意である イノベーション主導型経済のなかでこの割合が最も高いのはとオランダ (77.9%) であり オランダは傾向的に その水準が高い 日本 (23.9%) は 一昨 昨と同様にプエルトリコ (21.5%) に次いで低く この傾向は最近続いている 20% 台であるのはプエルトリコと日本だけであり 次に低いスイスでも40% ちかい38.9% が起業家という職業を肯定的に見ている 図表 3.11 は主要 7カ国の推移を示したものである 2003 にこの質問が設けられて以来 日本の水準は一貫して他国を大きく下回っており 2016 調査でも同じ結果となっている 次に 起業家の社会的な地位に対する評価について あなたの国では 新しくビジネスを始めて成功した人は高い地位と尊敬をもつようになる という記述に賛成する成人人口の割合をみていく 図表 3.12 によると この割合は要素主導型経済では72.4% となっており 2015 と同様 イノベーション主導型経済 (69.0%) 効率主導型経済(66.9%) を上回る ただし TEA との相関係数 ( 国レベルのデータによるもの 個票ベースではない ) は 2016 調査 ( 今回調査 ) では0.166と それほど強くはなく 統計的にも有意ではない イノベーション主導型経済では イスラエル アラブ首長国連邦 フィンランド アイルランド そしてカタールが 80% を超えている 日本は54.0% と最下位ではないが イノベーション主導型経済の平均 (69.0%) を15.0ポイント下回る 時系列で主要 7カ国の推移をみた図表 3.13 によると 2008 以降 日本とそれ以外の国との差が開いたままで定着している 日本の半数程度の成人は 新しくビジネスを始めて成功しても高い地位や尊敬が得られないと感じている 最後に 図表 3.14 には あなたの国で あなたは新しいビジネスの成功物語について公 3 2011 以降 米国は 起業活動に対する評価 についての調査に参加していなかった 2014 調査に久しぶりに参加したものの 2015 調査では再び不参加であった 24

25 共放送でしばしば目にする という記述に賛成するという成人人口の割合を示している 経済圏別の平均は 今度は要素主導型経済が 58.2% と最も低く 効率主導型経済が 61.1% イノベーション主導型経済が 62.0% と続く TEA との相関係数 ( 国レベルのデータによるもの 個票ベースではない ) は 2015 調査 ( 今回調査 ) では 0.127 と正の相関があるが 統計的には有意ではない イノベーション主導型経済のなかでこの割合が高いのは台湾 (83.9%) アラブ首長国連邦 (83.8%) プエルトリコ (77.5%) オーストラリア (74.3%) カナダ (72.6%) などであり 低いのはギリシァ (38.5%) キプロス (42.4%) フランス (45.2%) などである 日本は 55.2% となっており イノベーション主導型経済の平均値 (62.0%) を下回っている 図表図表図表図表 3.15 3.15 3.15 3.15 で時系列の推移をみると 日本ではおおむね 50~60% の間で推移しており 他の指標と比較すると 主要 7 か国のなかでは決して低くはない 図表図表図表図表 3-10 10 10 10 職業選択に対する評価職業選択に対する評価職業選択に対する評価職業選択に対する評価 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 100.0 インドイランカメルーンロシアカザフスタンブルキナファソマレーシアメキシコスロバキアハンガリーブルガリアラトヴィアウルグアイエクアドルアルゼンチンポーランドクロアチアパナママケドニアベリーズチリコロンビアペルーインドネシア中国ジョージア(クルジア)エルサルバドル南アフリカヨルダンタイモロッコトルコサウジアラビアエジプトジャマイカグァテマラプエルトリコ日本スイスフィンランドルクセンブルグ韓国ドイツエストニアスウェーデンスペインオーストラリア香港アイルランドスロベニアフランス英国イタリアギリシア米国イスラエルカナダポルトガルカタールキプロス台湾アラブ首長国連邦オランダ要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 23.9

26 図表図表図表図表 3-11 11 11 11 職業選択に対する評価の推移職業選択に対する評価の推移職業選択に対する評価の推移職業選択に対する評価の推移図表図表図表図表 3-12 12 12 12 起業家の社会的な地位に対する評価起業家の社会的な地位に対する評価起業家の社会的な地位に対する評価起業家の社会的な地位に対する評価 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 米国 63.21 57.82 59.49 51.31 49.57 62.80 65.92 65.44 64.73 63.66 フランス 45.68 59.94 60.60 64.41 64.75 63.08 65.14 65.19 65.76 64.54 55.30 59.05 57.05 イタリア 78.57 76.61 46.79 72.67 72.83 67.54 71.65 69.12 66.68 65.55 65.05 60.92 63.27 イギリス 51.05 54.29 54.41 53.93 54.82 52.20 47.52 50.98 51.94 49.79 54.06 60.30 57.85 58.77 ドイツ 54.91 53.68 55.63 56.21 55.84 53.63 53.07 55.02 48.92 49.40 51.66 50.77 51.83 日本 33.52 28.08 31.94 25.35 29.49 25.55 28.11 28.39 26.03 29.67 31.30 30.98 26.76 23.93 中国 76.70 74.80 68.80 68.60 66.10 70.00 73.12 71.67 69.61 65.68 65.94 70.29 0.00 10.00 20.00 30.00 40.00 50.00 60.00 70.00 80.00 90.00 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 100.0 インドロシアカメルーンイランカザフスタンブルキナファソクロアチアメキシコマレーシアアルゼンチンエルサルバドルウルグアイポーランドラトヴィアマケドニアモロッコパナマスロバキアエクアドルチリブルガリアペルーハンガリーベリーズトルコタイコロンビア中国南アフリカグァテマラサウジアラビアインドネシアジョージア(クルジア)ヨルダンジャマイカエジプトプエルトリコスペイン日本韓国オランダ台湾香港ポルトガルエストニアキプロスギリシアスイススロベニアフランスルクセンブルグイタリアスウェーデンオーストラリアカナダ米国英国ドイツカタールアラブ首長国連邦フィンランドアイルランドイスラエル要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 54.0

27 図表図表図表図表 3-13 13 13 13 起業家の社会的な地位に対する評価の推移起業家の社会的な地位に対する評価の推移起業家の社会的な地位に対する評価の推移起業家の社会的な地位に対する評価の推移図表図表図表図表 3-14 14 14 14 メディアからの注目メディアからの注目メディアからの注目メディアからの注目 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 米国 63.54 62.86 60.68 49.70 50.24 74.42 75.35 75.85 76.87 74.43 フランス 47.07 70.02 64.35 67.78 69.74 69.62 69.51 67.87 67.95 76.82 70.03 70.43 69.00 イタリア 68.44 65.97 49.79 69.41 68.50 63.57 69.17 69.27 69.74 72.43 72.09 68.99 69.69 イギリス 71.31 71.25 73.42 72.61 73.57 73.77 73.47 76.71 81.00 76.69 79.33 74.99 79.24 77.18 ドイツ 72.19 72.18 75.42 75.11 79.55 74.80 77.12 78.35 76.40 75.23 79.10 75.70 78.86 日本 47.27 55.55 51.56 45.14 47.71 55.61 49.59 52.00 54.74 54.79 52.76 55.81 52.14 53.95 中国 66.80 66.40 70.80 70.60 77.50 76.90 73.41 76.13 73.53 72.91 77.62 77.78 40.00 45.00 50.00 55.00 60.00 65.00 70.00 75.00 80.00 85.00 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 100.0 インドロシアイランカメルーンブルキナファソカザフスタンハンガリーブルガリアメキシコパナマクロアチアエルサルバドルベリーズコロンビアトルコラトヴィアマレーシアジョージア(クルジア)ポーランドアルゼンチンウルグアイチリマケドニアモロッコスロバキアエジプトグァテマラエクアドル南アフリカヨルダンペルーサウジアラビアインドネシアタイ中国ジャマイカギリシアキプロスフランスルクセンブルグスペインドイツイタリアエストニアイスラエル日本オランダスイス英国スウェーデンスロベニアカタール韓国ポルトガル香港フィンランドアイルランド米国カナダオーストラリアプエルトリコアラブ首長国連邦台湾要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 55.2

図表 3-15 メディアからの注目の推移 90.00 80.00 70.00 60.00 50.00 40.00 30.00 20.00 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 米国 64.06 59.12 63.20 54.40 49.97 72.89 66.68 67.84 75.83 72.37 フランス 39.04 36.42 36.78 37.51 42.97 48.36 49.57 44.71 46.92 41.08 41.38 38.98 45.19 イタリア 46.70 54.99 26.02 45.80 43.93 40.11 44.32 37.74 51.33 48.08 48.28 48.51 52.28 イギリス 55.23 55.35 55.03 54.62 56.78 54.26 44.46 52.19 47.30 46.98 49.64 58.36 61.09 61.13 ドイツ 52.97 54.25 42.10 46.14 49.80 49.68 49.03 49.74 49.01 49.91 51.41 49.82 50.48 日本 60.99 51.40 52.52 53.80 61.06 59.18 61.23 58.54 56.95 52.87 57.62 58.70 57.80 55.18 中国 77.90 77.50 74.40 84.40 78.50 77.00 75.89 79.82 71.34 69.28 77.23 79.32 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 6. ビジネスエンジェル ( 個人投資家 ) 起業活動は多くの個人投資家によって支えられている したがって 個人投資家による資金供給を促進する税制や風土を生み出すことは 起業活動の活発化につながる可能性がある 図表 3.16 は 過去 3 間に 他の人がはじめた新しいビジネスに個人的に資金提供をした 成人人口の割合を示している 経済圏別にこの割合の平均をみると 要素主導型経済が9.2% と最も高く 効率主導型経済 (5.9%) イノベーション主導型経済 (4.9%) と続く ここでも厳密な分析が必要だが 要素主導型経済では金融市場が整備されていないため 起業に必要な資金を個人投資家に依存するところが大きいと考えることもできる ちなみに TEAとの相関係数は0.513(2016 ) と正の関係があり 起業活動が活発な国 地域では個人投資家の活動も活発であるといえる 統計的にも 1% 水準で有意である 次に 個人投資家の割合を時系列でみた図表 3.17 によると 日本では 2000 代前半には 0.5% 前後だったが 2000 代後半以降おおむね 1~2% の間で推移し 昨 (2014 ) 調査では再び 1% を割り込んだ しかし 2015 には初めて 2% 台の水準となり 2016 も 2% 台を維持した 28

29 図表図表図表図表 3.16 3.16 3.16 3.16 個人投資家の活動個人投資家の活動個人投資家の活動個人投資家の活動図表図表図表図表 3.17 3.17 3.17 3.17 個人投資家の活動の推移個人投資家の活動の推移個人投資家の活動の推移個人投資家の活動の推移 0.0 2.0 4.0 6.0 8.0 10.0 12.0 14.0 16.0 18.0 ロシアインドカザフスタンイランブルキナファソカメルーンブラジルモロッコマレーシア南アフリカタイインドネシアブルガリアポーランドジョージア(クルジア)クロアチアグァテマラエクアドルハンガリーレバノンペルーパナマアルゼンチンエルサルバドルトルコスロバキアウルグアイヨルダンジャマイカメキシコラトヴィアエジプトマケドニアコロンビアサウジアラビアベリーズ中国チリ日本ポルトガルプエルトリコイタリア韓国英国スペインフィンランドギリシアアイルランドキプロスドイツフランスオランダスロベニアオーストラリアアラブ首長国連邦イスラエル米国香港台湾スイススウェーデンエストニアカタールルクセンブルグオーストリアカナダ要素主導型経済効率主導型経済イノベーション主導型経済日本 2.0 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 米国 5.70 4.93 4.92 4.34 3.98 5.96 4.94 5.16 4.05 5.99 4.78 5.44 4.63 6.21 6.03 6.06 フランス 1.79 1.23 0.69 4.93 3.62 4.69 5.59 3.82 3.82 3.19 4.63 2.99 3.29 3.36 3.89 イタリア 2.78 1.43 1.54 2.99 2.27 1.63 2.96 2.11 1.79 2.99 2.41 1.69 2.79 1.92 3.15 イギリス 2.58 1.69 1.63 1.37 1.65 1.58 1.38 1.66 1.13 3.22 2.47 3.08 2.09 2.11 2.21 3.20 ドイツ 3.24 3.36 2.73 2.69 2.12 1.70 1.82 1.54 3.60 3.19 3.00 3.43 3.84 3.89 3.86 日本 1.46 0.63 0.44 0.32 0.81 0.58 1.78 1.74 1.65 0.89 1.25 1.37 1.30 0.85 2.66 2.00 中国 5.00 7.10 6.30 8.10 9.60 6.60 5.50 9.16 5.42 3.65 4.45 12.9713.67 0.00 2.00 4.00 6.00 8.00 10.00 12.00 14.00 16.00

Ⅳ リーマンショック後に生じた日本の起業活動の変化 4 ここでは 2001 から 2014 までの個票データを使い 2008 のリーマンショックの前と後で わが国の起業活動にどのような変化が生じたのかを検証する 2015 2016 とわが国の起業活動自体は 低水準とはいえ 活発化する傾向がある中で この 2 間のデータを使わないことには問題があるという指摘もあるであろう ただ GEM では 自国以外の個票を使用するには一定の時間的経過が必要であり そのため 今回は 2014 までのデータを用いる 2015 と 2016 のデータを加えた分析はデータが利用可能になった段階で再度試みる 使用するデータセットは 2001 から 2014 にかけてイノベーション主導型経済圏の国として調査に参加したものをプールした 個票ベースの国別データ数は次のとおりである ( 図表 4.1) 図表 4.1 国別サンプル数 (2001 ~2014 ) 米国 62,153 ドイツ 82,984 スロヴェニア 32,175 ギリシャ 24,008 オーストラリア 20,813 チェコ 9,015 オランダ 45,470 ニュージーランド 8,905 スロバキア 6,007 ベルギー 36,087 シンガポール 25,891 プエルトリコ 3,998 フランス 29,978 日本 27,402 トリニダード トバゴ 10,062 スペイン 273,721 韓国 16,025 香港 8,089 イタリア 29,975 カナダ 22,199 台湾 10,265 スイス 24,066 ポルトガル 15,045 アラブ首長国連邦 9,266 オーストリア 13,368 ルクセンブルグ 4,079 イスラエル 17,981 イギリス 221,009 アイルランド 25,969 合計 1,284,605 デンマーク 34,280 アイスランド 18,026 スウェーデン 51,894 フィンランド 28,111 ノルウェー 29,924 エストニア 6,365 次に 調査別に 日本と日本以外のイノベーション主導型経済圏の国々の TEA の推移を見たものが図表 4.2 と図表 4.3 である この2つの図表を見ると 2008 にリーマンショックが起こるまでは わが国とイノベーション主導型経済圏の起業活動の差は縮小傾向にあったものの 2009 以降は再び拡大していることがわかる 4 第 4 章の内容は 企業家研究フォーラム全国大会で 高橋徳行が発表した内容を掲載したも のである 30

図表 4.2 イノベーション主導型経済圏の TEA と日本の TEA の推移 イノベーション主導型 TEA 日本 TEA 8.0% 7.0% 6.0% 5.0% 4.0% 3.0% 2.0% 1.0% 0.0% 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 図表 4.3 イノベーション主導型経済圏の TEA マイナス日本の TEA の推移 4.5% 4.0% 2008 9 月 15 日にリーマンショックが発生 3.5% 3.0% 2.5% 2.0% 1.5% 1.0% 0.5% 0.0% 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 ここでは 起業活動の水準が次のように決定されるとして リーマンショック前後の変化の要因を考える 基本的な考え方は Reynolds and White (1997) に拠っている ( 図表 4.4) すなわち 一般成人は二通りに分かれ 起業態度を有するものと起業態度を有しないもののいずれかになる そして 起業態度を有するものは さらに起業活動を始めるものと始めないものに分かれる 同様に 起業態度を有しないものも 起業活動を始めるものと始めないものに分かれる 31

図表 4.4 起業プロセスの捉え方 一般成人 起業 態度 の有無 起業 活動 有無 有 有 無 無 資料 :Reynolds and White (1997) をもとに筆者が作成 つまり 1 国の一般成人のうち 起業態度を有する割合 a 起業態度を有するものからの 起業化率を b 起業態度を有しないものからの起業化率を c とすると 1 国の起業活動水準 f (a,b,c) は次の式で示される 起業活動水準の決定モデル f (a,b,c)=(a*b)+(1-a)*c このモデルでは 国の起業活動の水準は3つの変数で決まることになり 本報告は このモデルにしたがって わが国の起業活動がリーマンショック後にどのように変化したのかを分析する なお 起業化率を示す指数としては TEA を使う また 起業態度を表す指数としては知識 能力 経験指数 (Suskil) を使う 知識 能力 経験指数を選んだ理由は 起業活動との関連性が一番強く表れる指数であるというのが主な理由であるが 起業態度をどのような指数で表すのが一番良いのかについては今後の研究課題である ii まず 変数 a すなわち起業態度を有する割合を イノベーション主導型経済圏と日本で比較する ( 図表 4.5) 変数 a については 日本およびイノベーション主導型経済圏ともに リーマンショック前とリーマンショック後を比べると リーマンショック後に上昇している すなわち 日本は 7.4% から 11.8% に上昇し イノベーション主導型経済圏では 26.9% から 38.9% に変化している 日本の特徴として 起業態度を有する割合が低いことは 高橋徳行 (2013) などで指摘していることであるが 今回は リーマンショック前後の変化に着目すると 起業態度を有するグループの大きさは 日本およびイノベーション主導型経済圏全体ともに ショック後の方がショック前に比べて上昇している ただし上昇幅には違いがあり 日本の上昇幅は 4.4% ポイントである一方 イノベーション主導型経済圏では 12.0% ポイントである その結果 起業態度を有する割合の両者の開きは 19.6% から 27.2% に拡大した 次に 変数 b すなわち起業態度を有するグループの起業化率を見ると 変数 a とは異な 32

った動きをしている 起業態度を有するグループの起業化率は 日本が 12.9% から 20.0% に大幅上昇したものの イノベーション主導型経済圏全体では 10.0% から 12.1% へと小幅の上昇にとどまった その結果 変数 b については もともと日本が 3.0% 高かったものが 7.9% に拡大した 最後に 変数 c すなわち起業態度を有しないグループの起業化率は 日本では 1.8% から 1.7% とほとんど変化がなく イノベーション主導型経済圏では 3.7% から 2.3% に減少した この変化は 日本とイノベーション主導型経済圏の起業活動の水準の差を縮小する方向に作用する 図表 4.5 リーマンショック前後の変数 a,b,c の変化 ( 日本とイノベーション主導型経済圏の比較 ) 起業態度を有する割合 ( 変数 a) 日本イノベーショイノベーション ン主導型経済 圏 主導型経済圏 日本 リーマンショック前 (2001 2008 ) 7.4% 26.9% 19.6% リーマンショック後 (2008 2014 ) 11.8% 38.9% 27.2% 起業態度を有するグループからの起業割合 ( 変数 b) 日本イノベーショ ン主導型経済 圏 イノベーション 主導型経済圏 日本 リーマンショック前 (2001 2008 ) 12.9% 10.0% -3.0% リーマンショック後 (2008 2014 ) 20.0% 12.1% -7.9% 起業態度を有しないグループからの起業割合 ( 変数 c) 日本イノベーショ ン主導型経済 圏 イノベーション 主導型経済圏 日本 リーマンショック前 (2001 2008 ) 1.8% 3.7% 1.9% リーマンショック後 (2008 2014 ) 1.7% 2.3% 0.6% このように リーマンショック後にわが国の起業活動において発生したことは 1 起業態度を有する割合が相対的に縮小し 2 起業態度を有するグループからの起業化率が相対的に上昇していると言うことができる つまり 従来から有していた日本の特徴が リーマンショック後にさらに強調されたと推測できるのである 33

参考文献 高橋徳行 (2009) 起業活動の新しい捉え方 日本ベンチャー学会 日本ベンチャー学会誌 第 14 号 pp.3-12 高橋徳行 (2013) 起業態度と起業活動 日本ベンチャー学会 日本ベンチャー学会誌 第 21 号 pp.3-10 高橋徳行ほか (2013) 起業活動に影響を与える要因の国際比較分析 経済産業研究所 RIETI Discussion Paper Series 13-J-015 日本政策金融公庫総合研究所 ( 編集 ) 鈴木正明 ( 著 )(2012) 新規開業企業の軌跡 勁草書房財団法人一ツ橋文芸教育振興会 財団法人日本青少研究所 (2013) 高校生の進路と職業意識に関する調査 財団法人日本青少研究所松田尚子 松尾豊 (2013) 起業家の成功要因に関する実証分析 経済産業研究所 RIETI Discussion Paper Series 13-J-064 日本政策金融公庫総合研究所 ( 編集 ) 鈴木正明 ( 著 )(2012) 新規開業企業の軌跡 勁草書房財団法人一ツ橋文芸教育振興会 財団法人日本青少研究所 (2013) 高校生の進路と職業意識に関する調査 財団法人日本青少研究所松田尚子 松尾豊 (2013) 起業家の成功要因に関する実証分析 経済産業研究所 RIETI Discussion Paper Series 13-J-064 Aldrich, Howard (1989) Networking among Women Entrepreneurs in Hagan, Oliver, Carol Rivchun, and David Sexton (Eds.), Women-Owned Businesses, Praeger pp.103-132 Allen, Elaine I. and Nans S.Langowitz(2011) Understanding the Gender Gap in Entrepreneurship: A Multicounty Examination in Minniti Maria (Eds.), The Dynamics of Entrepreneurship, Oxford University Press, pp.31-55 Brush, Candida G. et al (2002), The role of social capital and gender in linking financial suppliers and entrepreneurial firms: a framework for future research, Venture Capital, Vol.4, pp.305-323 Burt, Ronald S(1998), The Gender of Social Capital, Rationality and Society, Vol10, No.1, pp.5-46 Cooper, Arnold C, Thimothy B. Folta, and Carolyn Woo. (1995) Entrepreneurial Information Search. Journal of Business Venturing, Vol10, No.2, pp.107 120 Davidsson,Per (2008) The Entrepreneurship Research Challenge, Edward Elgar Publishing Greve, Arent, and Janet W. Salaff (2003) Social Networks and Entrepreneurship. Journal of Entrepreneurship Theory and Practice, Vol.28, No.1, pp.1-22 34

Kelley, Donna.et al (2012), 2012 Global Report, Global Entrepreneurship Research Association (GERA) Kim, Klyver and Siri Terjesen(2010) Male and female entrepreneurs networks at four venture stages in Brush G.Candida, et al.(eds.),women Entrepreneurs and the Global Environment for Growth, Edward Elgar Publishing, pp.225-243 Lipartito, Kenneth J. (1998), Incorporating Women: A History of Women and Business in the United States, Angel Kwolek-Folland Michael, Porter E., Klaus J. Schwab, and Jeffrey D. Sachs. (2002) Executive summary: Competitiveness and stages of economic development in Michael, Porter E et al (Eds.), The global competitiveness report 2001 2002New York: Oxford University Press. pp. 16 25 Office for National Statistics(2014) Self-employed workers in the UK 2014 Reynolds, Paul D. and Sammis B.White (1997) The Entrepreneurial Process: Economic Growth, Men, Women, and Minorities, Quorum Books Story, David J (1994), Understanding the Small Business Sector, Thomson Business Press( 忽那憲治 安田武彦 高橋徳行訳 (2004) アントレプレナーシップ入門 有斐閣 ) Ⅴ まとめ起業活動の状況については まず 日本の TEA は 5.3% となり 昨と比べて 0.5% 上昇した (2015 4.8%) 本報告書の分析対象 66 カ国中では イタリア ドイツ マレーシア ブルガリア そしてスペインに次いで下から 6 番目の水準である 事業機会型 TEA 生計確立型 TEA については 日本については 2015 に大幅に落ち込んだものの 2016 は久しぶりに 5 倍台になった 男性 TEA が女性 TEA の何倍であるかの指標である男性 TEA 比率については 2.20 とイノベーション主導型経済の平均である 1.7 をかなり上回る水準となった 日本の起業計画率は 前回の 6.4% から 6.8% へと回復した ただし イノベーション主導型経済では スペインに次いで低い水準である 休業 廃業比率については引き続き低い水準で安定しており 今回は 1.3% と イノベーション主導型経済の平均値を大幅に下回っている 起業を取り巻く環境 ( 態度と起業活動への評価 ) については 日本の起業活動浸透 ( ロールモデル ) 指数は 18.7% であり 66 か国の中でも 2 割に満たない国は 日本を除けばエジプトのみである 事業機会認識指数も 7.5% であり 1 割に満たない国は 66 か国中 今回も日本だけである 知識 能力 経験指数は 2001 以降一貫して他国を大きく下回ること 上昇傾向がみら 35

れないことが読み取れる 今回の日本の知識 能力 経験指数は 11.0% であり 日本と TEA の水準がほぼ同じ水準のドイツでも 37.4% であることと考えると 日本の水準は非常に低く これも 66 か国の中で 2 割に満たない国は日本だけである 個人投資家の活動は 昨度調査以来はじめて 2% 台になり 2016 も 2% 台を維持した しかし それでもイノベーション主導型経済の平均である 4.9 には及ばない 2016 は起業活動に関する指標には改善の傾向が見られたものの 起業態度に関する指標には変化がほとんど見られなかった そのことに関連して 第 4 章で分析を試みたが ここで得られた結論は 起業態度を有するグループからの起業化率が上昇する中で 起業態度を有するグループにはそれほどの変化が見られないということである 最終的には起業態度を有するグループの広がりがなければ 起業活動の広がりは期待できないので そのあたりの懸念材料が残った これについては 2015 と 2016 の個票ベースの分析を行った後に 結論を導きたい i ただし ホームページからダウンロードできる 2016 度のグローバルレポートの APS 調査データを使った分析には日本が含まれていない その理由は諸事情によって グローバルレポートの作成までに APS データを提出できなかったからである ii ただし 起業態度をロールモデル指数 (Knowent) 事業機会認識指数 (Opport) にしたり 3 つの指数 のうち複数を使ったりしても結論自体には大きな違いは生まれない 36