(3 万 8000 石 余 ) 水 野 氏 は 新 宮 領 (3 万 5000 石 余 )を 統 治 した ⑸ が も う うじさと 松 坂 の 地 は 天 正 12 年 (1584) 蒲 生 氏 郷 の 所 領 となり 同 18 年 に 会 津 に 移 封 されたあと 翌 年 服 部 一 忠 が

Similar documents
所令要綱


l 室 息 女 さ 酉 I~~

ろによる ⑴ 子 世 帯 満 12 歳 に 達 する 日 以 後 の 最 初 の3 月 末 日 までの 間 にある 者 及 びそ の 親 を 世 帯 構 成 員 ( 当 該 世 帯 を 構 成 する 世 帯 員 ( 世 帯 主 を 含 む )をいう 以 下 同 じ )に 含 む 世 帯 又 は 出

ごあいさつ

●電力自由化推進法案

学校事務の手引原稿


為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

                         庁議案件No

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

<4D F736F F D C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

Taro-2220(修正).jtd

Taro-事務処理要綱250820

 

若 しくは 利 益 の 配 当 又 はいわゆる 中 間 配 当 ( 資 本 剰 余 金 の 額 の 減 少 に 伴 うものを 除 きます 以 下 同 じです )を した 場 合 には その 積 立 金 の 取 崩 額 を 減 2 に 記 載 す るとともに 繰 越 損 益 金 26 の 増 3 の

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

募集要項

幕別町定住促進住宅建設費補助金交付要綱

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

積 み 立 てた 剰 余 金 の 配 当 に 係 る 利 益 準 備 金 の 額 は 利 益 準 備 金 1 の 増 3 に 記 載 します ⑸ 平 成 22 年 10 月 1 日 以 後 に 適 格 合 併 に 該 当 しない 合 併 により 完 全 支 配 関 係 がある 被 合 併 法 人 か

( 以 下 略 ) 番 号 67 年 代 元 禄 14 年 8 月 表 題 能 登 国 高 都 合 并 郡 色 分 目 録 法 量 不 明 能 登 国 高 都 合 并 郡 色 分 目 録 内 羽 咋 郡 高 八 万 千 七 百 八 拾 八 石 八 斗 九 升 八 合 百 九 拾 三 ケ 村 鹿 嶋

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

Taro-1-14A記載例.jtd

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項

弁護士報酬規定(抜粋)

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

Microsoft Word - 目次.doc

<4D F736F F D DB8CAF88E397C38B408AD6816A2E646F63>

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

<4D F736F F D208F7493FA95948E738A4A94AD8E968BC682CC8EE891B18B7982D18AEE8F8082C98AD682B782E98FF097E182C98AD682B782E98F9590AC8BE093998CF D6A B315D2E B4E88C A>

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

長 は10 年 ) にすべきことを 求 める ⑸ 改 善 意 見 として 事 務 引 継 書 にかかる 個 別 フォルダーの 表 示 について 例 えば 服 務 休 暇 全 般 ( 事 務 引 継 書 を 含 む) といったように 又 は 独 立 した 個 別 フォルダーとして 説 明 を 加 え

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

Microsoft Word 利子補給金交付要綱

目 次 事 務 手 引 き 住 民 税 特 別 徴 収 の 義 務 個 人 住 民 税 について 1 特 別 徴 収 事 務 の 手 引 き 特 別 徴 収 義 務 者 の 指 定 2 特 別 徴 収 税 額 決 定 通 知 書 の 送 付 特 別 徴 収 税 額 の 決 定 通 知 書 ( 特 別

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

Microsoft Word - H27概要版

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

Taro-iryouhoken

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 (

08-大嶋.indd

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

Microsoft PowerPoint - 基金制度

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 姫 路 市 廣 野 武 男 2 請 求 年 月 日 姫 路 市 職 員 措 置 請 求 ( 住 民 監 査 請 求 政 務 調 査 費 の 返 還 に 係 る 法 定 利 息 の 不 足 以 下 本 件 請 求 という )に 係 る 請 求 書 は 平 成

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

桜井市外国人高齢者及び外国人重度心身障害者特別給付金支給要綱

て 位 置 付 けられているもので, 本 市 が 指 定 するものをいう ⒀ 防 火 対 策 次 のいずれかの 防 火 上 の 対 策 を 行 うことをいう ア 外 壁 で, 道 からの 延 焼 のおそれのある 部 分 ( 建 築 物 の 敷 地 が 接 する 道 に 面 する 当 該 建 築 物

スライド 1

学校事務の手引原稿

Ⅰ 平成14年度の状況

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお

●労働基準法等の一部を改正する法律案

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

一宮市町内会に対する防犯カメラ設置補助金交付要綱

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

定款  変更

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

給 与 支 払 報 告 書 ( 総 括 表 )の 書 き 方 給 与 支 払 報 告 書 ( 総 括 表 ) 宇 城 市 長 様 平 成 25 年 1 月 20 日 提 出 種 別 整 理 番 号 指 定 番 号 ( 宇 城 市 提 出 用 ) 給 与 の 支 払 期 間 平 成 24 年 1 月

入札公告 機動装備センター

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備*

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

河 郡 河 郡 以 下 追 析 1 河 郡 河 郡 河 郡 卯 次 最 初 丁 取 げ 以 下 述 史 料 引 用 下 段 漢 何 稿 様 者 畠 関 詰 計 べ 対 子 序 全 丁 ゑ び 清 郎 せ 58

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

< F2D8A678F5B92CA E95FB8CF68BA CC A>

区議会月報 平成19年4-5月

スライド 1

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

1_2013BS(0414)

【労働保険事務組合事務処理規約】

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

03genjyo_快適環境.xls

<4D F736F F D E93788E7390EC8E738BB782A082A293B998488EE888F882AB81698DC58F49816A2E646F63>


類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

<95BD90AC E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

Taro-入札説明書(真空巻締め)

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 (

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

財政再計算結果_色変更.indd

1 こ 告 示 は から 施 道 鶴 崎 南 線 全 域 道 挾 間 線 全 域 市 字 賀 来 1326 番 地 先 から 由 布 市 挾 間 町 下 市 419 番 地 3 先 までを 除 く 道 在 港 線 全 域 道 中 津 高 田 港 線 全 域 道 別 府 庄 内 線 別

Microsoft Word - y doc

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

平成16年度

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

Transcription:

紀 州 藩 松 坂 領 における 非 人 番 及 び 惣 廻 りについての 小 考 察 寺 木 伸 明 はじめに 紀 州 藩 松 坂 領 における 非 人 番 及 び 惣 廻 りにつ いての 先 行 研 究 は わずかに 和 田 勉 総 合 解 説 ( 松 阪 の 部 落 史 第 1 巻 史 料 編 前 近 代 松 阪 市 2008 年 3 月 964~965 頁 )があるのみである かつて 筆 者 も 和 歌 山 の 部 落 史 編 纂 会 近 世 部 会 で 2007 年 3 月 24 日 に 3 法 令 通 達 類 から 見 た 被 差 別 民 の 状 況 の (2) 非 人 番 惣 廻 り 非 人 番 の 人 々の 様 子 で 若 干 言 及 し 2010 年 4 月 11 日 の 同 部 会 でも 紀 州 藩 松 坂 領 非 人 番 及 び 惣 廻 りについて というテーマで 報 告 したことはあったが きわめて 不 十 分 な 内 容 に とどまっていた 紀 州 藩 田 辺 領 については 芝 英 一 の 近 世 田 辺 領 における 身 分 制 度 と 非 人 番 ( 番 太 ) ⑴ が ある また 芝 は 田 辺 同 和 史 第 1 巻 通 史 編 でも 非 人 番 惣 廻 り 非 人 番 について 論 述 している ⑵ 和 歌 山 城 下 の 吹 上 非 人 村 及 び 近 郷 の 非 人 番 に ついては 藤 本 清 二 郎 の 次 のような 一 連 の 業 績 がある 和 歌 山 城 下 吹 上 非 人 村 の 形 成 と 展 開 城 下 町 和 歌 山 におけるかわた 非 人 制 近 世 中 期 における 和 歌 山 近 郷 の 非 人 番 と 長 吏 支 配 和 歌 山 城 下 非 人 村 の 長 吏 非 人 改 役 と 肝 煎 ⑶ 紀 州 藩 本 藩 及 び 田 辺 領 における 非 人 村 非 人 番 及 び 惣 廻 りに 関 しては 藤 井 寿 一 紀 州 藩 非 人 身 分 の 諸 相 ⑷ で 詳 しい 分 析 がなされている なお 長 年 にわたって 三 重 県 域 の 前 近 代 部 落 史 研 究 をリードしてこられた 和 田 勉 先 生 が2009 年 9 月 26 日 未 明 に 享 年 77 歳 で 他 界 された 先 生 には 桑 名 の 部 落 史 四 日 市 の 部 落 史 そして 松 阪 の 部 落 史 の 編 纂 事 業 において 地 元 での 古 老 の 聞 き 取 りや 古 文 書 の 解 読 編 集 等 で 大 変 お 世 話 になった ここに 改 めてご 生 前 のご 厚 誼 とご 薫 陶 に 対 して 心 より 感 謝 申 し 上 げ 本 稿 を 先 生 のご 霊 前 に 捧 げる 次 第 である 本 論 に 入 る 前 に 松 坂 領 について 簡 単 に 説 明 し ておきたい ここでいう 松 坂 領 とは 近 世 紀 州 藩 領 のことである 元 和 5 年 (1619) 徳 川 家 よりのぶ 康 第 10 子 頼 宣 が 幕 命 により 紀 州 に 入 国 して そ れまで 統 治 していた 浅 野 氏 ( 同 年 芸 州 広 島 に 移 封 )の 所 領 紀 伊 国 37 万 石 余 と 新 たに 伊 勢 国 のう ち18 万 石 余 を 合 わせて55 万 5000 石 を 領 有 した しろ こ 伊 勢 国 には 田 丸 領 6 万 2900 石 余 白 子 領 4 万 7500 石 余 そして 松 坂 領 7 万 1900 石 余 の 紀 州 藩 領 があり これを 伊 勢 三 領 と 呼 んでいた また 幕 府 は 紀 州 藩 に 有 力 幕 臣 の 安 藤 水 野 両 氏 を つけ 付 か ろう 家 老 として 送 り 込 んだ 安 藤 氏 は 田 辺 領 32 部 落 解 放 研 究 No.1912011.3

(3 万 8000 石 余 ) 水 野 氏 は 新 宮 領 (3 万 5000 石 余 )を 統 治 した ⑸ が も う うじさと 松 坂 の 地 は 天 正 12 年 (1584) 蒲 生 氏 郷 の 所 領 となり 同 18 年 に 会 津 に 移 封 されたあと 翌 年 服 部 一 忠 が 入 り 文 禄 4 年 (1595)には 古 田 重 勝 に 代 わった その 後 古 田 氏 の 統 治 が 続 いたが 元 和 5 年 古 田 氏 は 石 見 国 浜 田 に 移 され て 前 述 のように 紀 州 藩 領 となったのである 紀 州 藩 領 の 初 期 には 代 官 が 駐 在 したが 寛 文 12 年 (1672)より 城 代 が 派 遣 され 伊 勢 三 領 を 統 括 した ⑹ 寛 文 12 年 以 降 における 松 坂 領 統 治 の 職 制 は 以 下 のとおりであった ⑺ 勢 州 奉 行 代 官 大 庄 屋 庄 屋 郡 奉 行 城 代 松 坂 町 奉 行 大 年 寄 町 年 寄 松 坂 御 船 奉 行 以 下 主 として 前 掲 の 松 阪 の 部 落 史 第 1 巻 史 料 編 前 近 代 ( 以 下 松 1と 略 す) 所 収 関 係 史 料 によりながら 論 述 していきたい 1 非 人 番 について 松 坂 領 では 天 明 5 年 (1785)11 月 従 来 在 々 非 人 番 のことを 番 太 小 番 小 番 太 とも 称 してきたが 今 後 は 非 人 番 と 唱 えるように 村 々に 申 し 付 けた( 1 以 下 下 線 は 筆 者 ) 1 在 々 非 人 番 之 儀 番 太 とも 申 小 番 之 者 と も 申 候 一 体 非 人 番 之 儀 ニ 付 自 今 一 等 ニ 非 人 番 と 唱 番 太 小 番 とハ 不 申 筈 ニ 付 村 々へ 申 付 候 儀 爰 元 郡 奉 行 中 へ 相 通 し 候 右 之 段 三 領 郡 奉 行 中 へ 御 通 し 可 被 成 候 依 之 申 遣 候 以 上 十 一 月 廿 三 日 一 郎 右 衛 門 様 幸 左 衛 門 様 文 左 衛 門 兵 九 郎 久 兵 衛 尚 々 本 文 非 人 番 之 義 小 番 太 とも 申 所 も 有 之 候 ハ 丶 是 又 番 太 とハ 不 申 非 人 番 と 唱 候 筈 付 此 段 も 御 通 し 可 被 成 候 以 上 ⑻ 右 之 通 大 庄 屋 衆 より 村 々へ 相 廻 し 候 なお 田 辺 領 では 享 和 2 年 (1802)に 非 人 番 に 名 称 を 統 一 している ⑼ 1 非 人 番 の 成 立 時 期 からみると 宝 暦 2 年 (1752) 成 立 の 久 世 廉 由 著 松 坂 権 與 雑 集 に よれば 古 田 家 在 城 の 節 ( 文 禄 4 年 1595 ~ 元 和 5 年 1619 )に 善 久 という 非 人 番 と 配 下 の 非 人 が 極 楽 町 に 居 住 していたとある ⑽ しかし そのことを 裏 付 ける 史 料 はない 今 の ところ 番 人 ( 松 坂 領 では 非 人 番 のこと)の 初 見 は 宝 永 3 年 (1706)6 月 の 2( 下 線 部 )である 2 旅 人 病 気 幷 相 果 候 節 入 用 定 夫 金 蔵 哀 可 被 出 事 一 病 人 扶 持 幷 木 銭 雑 事 代 一 日 ニ 米 五 合 ツヽ 銀 壱 分 五 厘 但 米 直 段 ハ 年 々 切 米 直 段 を 以 代 金 渡 り 之 筈 一 病 人 ニ 連 有 之 附 居 申 入 用 右 同 断 一 薬 代 一 服 ニ 付 弐 分 宛 一 病 人 国 元 江 之 飛 脚 幷 送 遣 候 者 賃 銀 一 日 壱 人 ニ 三 匁 宛 一 相 果 候 節 番 人 幷 死 骸 取 置 候 人 足 賃 一 日 紀 州 藩 松 坂 領 における 非 人 番 及 び 惣 廻 りについての 小 考 察 33

壱 人 ニ 八 分 宛 一 死 人 取 置 桶 杭 竹 縄 莚 代 是 は 売 上 手 形 を 以 売 立 之 通 代 金 受 取 申 筈 右 は 三 領 往 還 筋 ニ 而 旅 人 相 煩 幷 相 果 候 節 諸 入 用 定 也 右 之 趣 を 請 夫 金 蔵 宛 之 手 形 を 以 当 分 御 代 官 所 より 請 取 可 申 者 也 ( 1 7 0 6 ) ⑾ 宝 永 三 戌 六 月 本 藩 では 貞 享 3 年 (1686)8 月 には 非 人 番 が 存 在 していて その 中 から 惣 廻 り が 任 じられた ⑿ 田 辺 領 では 元 禄 8 年 (1695) に 番 太 と 出 てくるのが 初 見 である ⒀ 尾 鷲 組 では 非 人 番 惣 廻 り 非 人 番 という 名 称 の 初 見 は 正 徳 元 年 (1711)10 月 である ⒁ 宝 暦 11 年 (1761)10 月 には 本 藩 よりの 次 の 通 達 を 松 坂 領 でも 通 知 しているので この 時 期 には 非 人 番 という 名 称 が 使 われていた 可 能 性 がある 3 段 々 風 立 候 時 節 ニも 成 候 事 ニ 候 へハ 別 而 火 之 元 之 義 無 油 断 弥 以 相 改 候 様 百 姓 共 へ 入 念 可 被 申 付 候 一 他 国 者 之 相 見 へ 候 胡 乱 成 もの 共 在 々 江 入 込 有 候 趣 相 聞 候 右 躰 うろん 者 在 々 江 暫 も 差 置 申 間 敷 候 うろん 躰 之 者 在 々 之 内 致 徘 徊 ヲ 見 及 聞 およひ 候 ハヽ 村 々 切 ニ 相 改 うろん 成 者 有 之 候 ハヽ 早 速 大 庄 屋 元 へ 可 申 出 旨 可 被 申 付 候 一 村 端 入 口 へ 番 小 屋 建 置 夜 中 ハ 立 番 致 さ せ 尤 村 役 人 頭 百 姓 共 之 内 代 ル 榎 円 打 廻 り 気 を 付 勿 論 非 人 番 之 者 とも 昼 夜 無 怠 相 廻 せ 入 念 候 様 可 被 申 付 候 右 之 趣 在 中 へ 入 念 早 々 可 被 申 候 ⒂ 十 月 三 日 3によれば 本 藩 より 村 端 入 口 に 番 小 屋 を 建 て 置 くことを 命 じられていることが 分 かる( 下 線 部 ) 配 置 の 仕 方 については 在 々 抱 非 人 番 ⒃ と あるように 村 々に 置 かれるとともに 町 方 非 人 番 ⒄ とあるように 松 坂 城 下 の 町 々にも 置 かれていた ところで 藤 井 論 文 によれば 寛 保 元 年 (1741) における 本 藩 の 紀 伊 国 名 草 郡 東 部 の 非 人 番 設 置 率 は 90.4% 海 士 郡 北 部 西 名 草 のそれは 84.0%で 1カ 村 にほぼ 一 人 の 非 人 番 が 存 在 す るという 状 態 だった ただし 嘉 永 元 年 (1848) における 伊 都 郡 丁 ノ 町 組 中 組 の 両 組 合 わせて の 設 置 率 は20.4%と 低 かった 田 辺 領 では 宝 暦 12 年 (1762)の 時 点 で27.4%であった ⒅ 松 坂 領 東 岸 江 組 では 明 治 4 年 (1871)6 月 の 時 点 で 組 内 17カ 村 すべてに 非 人 番 が 設 置 さ れていた ただし 1 人 の 非 人 番 で4カ 村 兼 帯 が2 例 1 人 の 非 人 番 で3カ 村 兼 帯 が1 例 1 人 の 非 人 番 で2か 村 兼 帯 が1 例 見 られた ⒆ 17 か 村 のうち 実 際 非 人 番 が 居 住 していたのは 7か 村 であった 2 松 坂 領 非 人 番 の 職 務 内 容 は 以 下 の 通 りであ る( 職 務 対 象 地 域 は 抱 えられている 村 内 が 基 本 ) 1 前 掲 2に 見 られるように 行 き 倒 れ 人 等 の 死 骸 の 取 り 片 づけは 非 人 番 の 大 事 な 職 務 で あった その 場 合 人 足 賃 が 支 給 されていた く る わ てい 天 明 5 年 (1785)5 月 御 曲 輪 内 で 百 姓 躰 の 男 性 が 行 き 倒 れているのが 見 つかり その 死 骸 を さんまい 非 人 番 が 引 き 取 り 矢 川 村 三 昧 ( 墓 所 )へ 運 ん でいる ⒇ 2 34 部 落 解 放 研 究 No.1912011.3

明 和 元 年 (1764)3 月 近 年 胡 乱 者 が 徘 徊 し 押 し 込 み 強 盗 躰 の 風 聞 があるので 見 つけたな らば 非 人 番 に 連 絡 し 非 人 番 は 端 々までよく 巡 廻 するように 東 岸 江 組 大 庄 屋 から 組 内 各 村 庄 屋 まえのへ へ 通 達 されている ほぼ 同 文 の 通 達 が 駅 部 た 田 組 大 庄 屋 からも 組 内 庄 屋 に 出 されている 享 和 2 年 (1802)8 月 には 博 打 取 り 締 まりを 惣 廻 り( 後 述 ) 及 び 村 々 非 人 番 にさせるよう 大 庄 屋 等 から 通 達 されている なお この 通 達 は 末 尾 に 前 年 7 月 に 幕 府 勘 定 奉 行 から 出 され た 博 打 取 り 締 まりに 関 する 触 れを 掲 載 している ことから その 幕 令 を 踏 まえて 本 藩 から 松 坂 領 へこの 通 達 を 出 すよう 指 示 されたことがうかが える 寛 政 2 年 (1790)8 月 非 人 番 が 盗 賊 胡 乱 者 を 召 し 捕 ったら 非 人 番 から 庄 屋 へ 庄 屋 か ら 大 庄 屋 へすぐに 連 絡 するように 大 庄 屋 から 村 役 人 へ 通 達 している 3 明 和 4 年 (1767)10 月 火 の 元 盗 人 用 心 の せいどう ため 非 人 番 は 昼 夜 油 断 なく 制 道 を 行 うよ う 申 し 付 けられている また 年 末 の 夜 回 り 番 も 行 った 文 政 9 年 (1826)の 殿 村 小 入 用 帳 によると 同 年 12 月 1 日 より 大 晦 日 まで 夜 廻 り 番 をしていた 番 人 に 番 賃 を 払 っている お わ せ 新 松 ケ 嶋 組 大 足 村 でも 天 保 7 年 (1836)と 同 12 年 夜 廻 り 給 として 非 人 番 に 支 払 っている 4 寛 政 13 年 (1801)2 月 松 坂 領 では 西 黒 部 ばくろう 村 にいた 無 宿 者 の 牛 博 労 が 強 勢 で 不 埒 のことが あったので 松 坂 領 から 追 放 したが もし 立 ち 帰 ったならば 非 人 番 に 申 し 付 けて 追 い 払 うよ うにせよと 通 達 した 5 松 坂 代 官 小 浦 惣 内 は 大 庄 屋 中 に 宛 てて 嘉 永 4 年 (1851)8 月 近 年 年 貢 を 納 入 しない で 新 米 を 抜 け 売 りしたり こうした 不 正 米 を 買 い 集 める 者 がいるので 非 人 番 に 取 り 締 まら せ 召 し 捕 えさせるように 命 じた 6 天 保 2 年 (1831)3 月 その 前 年 から1 月 に な ぎり かけて 志 摩 国 で 起 こった 波 切 騒 動 で 捕 まった 囚 人 の 護 送 の 警 備 に 番 人 が 当 たった 7 うるう 勢 州 奉 行 は 文 政 13 年 (1830) 閏 3 月 伊 勢 かげまい 神 宮 へのお 蔭 参 りが 急 増 してきたとして 惣 廻 り 非 人 番 に 街 道 取 り 締 まりを 厳 重 にさせるよ う 大 庄 屋 に 指 示 した 同 月 大 庄 屋 中 から 船 江 み わたり 村 庄 屋 に 非 人 番 1 人 を 三 渡 あたりの 往 還 警 備 に 当 てるよう 要 請 している 8 安 政 7 年 (1860)6 月 紀 州 藩 家 老 で 新 宮 領 主 の 水 野 土 佐 守 忠 央 の 通 行 に 際 して その 先 払 いを 非 人 番 に 命 じている また 文 久 3 年 おおいのかみ (1863)1 月 土 井 大 炊 守 の 祖 母 の 松 坂 通 行 に 当 たってやはり 先 払 いを 非 人 番 に 命 じていた 9 天 保 13 年 (1842)11 月 近 年 犬 が 増 えて 鶴 の 飼 育 や 鷹 匠 が 鶴 を 捕 まえたり 飼 育 したりす るのに 妨 げになるとして この 冬 に 限 り 非 人 番 に 捕 獲 させることを 勢 州 奉 行 から 代 官 に 指 示 し た なお 和 歌 山 城 下 や 田 辺 領 では 皮 多 が 犬 狩 りを 行 った 以 上 のように 非 人 番 の 職 務 は 警 察 業 務 を 中 心 として 多 岐 にわたっていた 3 職 制 に 関 して 述 べると 平 の 非 人 番 の 上 に 非 人 頭 がいた 寛 政 10 年 (1798)12 月 大 黒 田 村 在 住 の 非 人 頭 が 町 方 の 非 人 番 を 勤 めていたが 不 都 合 があって 辞 めさせられている 文 久 2 年 (1862)12 月 非 人 頭 岩 平 が 頭 役 を 申 し 付 けられたとある 非 人 番 頭 ( 九 郎 助 文 紀 州 藩 松 坂 領 における 非 人 番 及 び 惣 廻 りについての 小 考 察 35

久 2 年 ) とも 番 非 人 頭 ( 松 坂 裏 町 在 住 久 也 五 郎 寛 政 10 年 ) とも 称 された その 下 に 小 頭 ( 寛 政 2 年 ) あるいは 非 人 番 小 頭 ( 駅 部 田 村 在 住 文 久 3 年 ) がいて さらにその 下 に 平 番 人 ( 寛 政 2 年 ) がいた 次 に 命 令 系 統 をみると 村 方 では 各 組 ごと の 大 庄 屋 胡 乱 者 改 ( 助 役 ) 庄 屋 / 非 人 頭 非 人 番 頭 小 頭 平 番 人 ( 村 方 非 人 番 ) 町 方 では 各 組 ごとの 大 年 寄 胡 乱 者 改 ( 助 役 ) 町 年 寄 / 非 人 頭 非 人 番 頭 小 頭 平 番 人 ( 町 方 非 人 番 )となっていたようである 胡 乱 者 改 ( 助 役 / 助 / 介 役 )の 初 見 は 安 永 3 年 (1774)2 月 付 史 料 である 金 谷 丹 二 が 就 任 していた 天 明 元 年 (1781)12 月 の 時 点 では 胡 乱 者 改 助 に 大 平 尾 村 地 士 の 金 谷 松 兵 衛 が 就 い ていた この 胡 乱 者 改 役 は 本 藩 では 郡 奉 行 配 下 として18 世 紀 中 期 に 設 置 されているが 松 坂 領 ではいつ 設 置 されたかの 究 明 も 今 後 の 課 題 である なお 田 辺 同 和 史 通 史 編 では 記 述 はなく 同 史 料 編 にも 関 係 記 事 は 見 当 た らない 前 掲 芝 英 一 近 世 身 分 制 と 被 差 別 の 民 田 辺 領 の 場 合 の[ 五 ] 近 世 田 辺 領 に おける 身 分 制 度 と 非 人 番 ( 番 太 )には 盗 賊 改 方 は 出 てくるものの 胡 乱 者 改 役 の 記 述 はみられない 4 1 松 坂 出 身 の 森 壺 仙 が 文 化 8 年 (1811)に 著 し ばな た 民 俗 誌 宝 暦 咄 し に 非 人 番 について 次 のよ うに 記 されている 4 一 瓦 町 五 人 之 非 人 番 雨 之 降 日 は 竹 の 子 笠 ニ 而 来 る 町 家 内 へ 入 る 時 ハはき 物 をぬぎてはいる 常 はより 棒 斗 脇 さし はさゝす 紺 のかんばんニ 紺 のもゝ 引 瓦 町 に 五 人 の 非 人 番 がいて 紺 のかんばん( 看 はっ ぴ ももひき 板 法 被 のような 衣 類 )を 着 て 紺 の 股 引 をはき 雨 の 日 は 竹 の 子 笠 を 被 っていたという 弘 化 4 お わ せ 年 (1847) 大 足 村 では この 看 板 の 仕 替 え 代 も 村 から 払 っていた 4にあるように 町 の 家 に 入 る 時 は 履 物 を 脱 いだ 2 ほう だ 法 田 村 村 小 入 用 帳 の 明 治 3 年 (1870)8 月 17 日 の 項 で 一 三 拾 弐 匁 夜 番 太 鼓 張 か へ 弟 国 村 穢 多 浅 衛 門 払 とあって 夜 廻 りの たた ときに 常 時 叩 いたか 非 常 のときに 叩 いたかは 不 明 であるが 太 鼓 を 携 行 していたようである 4によれば 通 常 寄 棒 だけを 持 っていて わきざし 脇 差 は 差 さなかったとある しかし 明 治 4 年 2 月 に 伊 勢 路 村 非 人 番 権 八 が 犯 人 を 召 し 取 る じっ て みね う 際 まず 十 手 で 次 に 脇 差 で 峰 打 ちで 最 後 は 刃 の 方 を 向 けて 取 り 押 さえたとある 寛 政 2 年 (1790)9 月 松 坂 領 西 黒 部 村 非 人 番 新 八 一 家 が 捕 まったとき 衣 類 道 具 類 が 書 き 上 げられた そのなかに 六 尺 棒 1 本 半 棒 1 本 はや 縄 2 本 じってい ( 十 手 )1 本 古 脇 差 1 腰 ちょふちん ( 提 灯 )1つが 含 ま れていた 別 の 記 録 に 非 人 番 方 挑 灯 と あるので 夜 間 取 り 締 まりの 際 に 携 帯 したので あろう 3 非 人 番 小 屋 には 非 人 番 小 家 附 御 用 挑 灯 とあるように 非 人 番 の 家 の 軒 先 に 吊 るしたの ではないかと 思 われる 4 この 手 続 きについては 5で 判 明 する 5 一 其 組 内 村 々ニ 而 盗 賊 召 捕 候 ハヽ 村 方 非 人 番 其 組 惣 廻 リ 共 ニ 而 下 調 ニおよひ 36 部 落 解 放 研 究 No.1912011.3

口 書 を 以 拙 者 共 手 前 へ 達 出 指 図 請 大 黒 田 村 惣 廻 リ 頭 早 助 宅 へ 引 入 候 筈 尤 入 墨 有 之 候 者 ハ 其 段 口 書 江 認 入 達 出 候 筈 右 之 旨 惣 廻 リ 非 人 番 共 へ 入 念 可 被 申 付 候 仍 之 申 遣 候 以 上 八 月 廿 三 日 八 重 田 組 年 番 庄 屋 中 野 呂 万 平 金 谷 七 五 郎 石 1 斗 ) 下 村 年 間 銭 10 貫 文 ( 垣 鼻 村 より 兼 帯 ) 田 原 村 年 間 米 1 石 2 斗 ( 垣 鼻 村 より 兼 帯 ) 垣 鼻 村 年 間 米 2 石 3 斗 麦 9 斗 銭 64 貫 文 ( 下 村 田 原 村 と 兼 帯 ) 大 津 村 年 間 銭 10 貫 文 ( 東 岸 江 村 と 兼 帯 ) 東 岸 江 村 年 間 1 石 2 斗 程 ( 軒 別 月 集 め 西 岸 江 村 大 津 村 朝 田 村 と 兼 帯 ) この 史 料 は 嘉 永 5 年 (1852)のものである 差 出 人 の 野 呂 万 平 金 谷 七 五 郎 は 胡 乱 者 改 あ るいは 胡 乱 者 改 助 と 推 測 される なぜなら 金 谷 丹 二 が 安 永 3 年 (1774)2 月 に 胡 乱 者 改 助 として また 平 尾 村 地 士 金 谷 松 兵 衛 が 天 明 元 年 (1781)12 月 に 三 領 在 々 当 分 胡 乱 者 改 介 役 として 出 ているからである 下 線 部 によれば 非 人 番 は 犯 人 を 逮 捕 したあと その 組 に 置 か したしらべ くち れた 惣 廻 りとともに 下 調 をして 口 書 がき を もって 胡 乱 者 改 ( 助 )に 報 告 したうえ その 差 図 を 受 けて 被 逮 捕 者 を 大 黒 田 村 惣 廻 り 頭 早 助 宅 へ 引 き 入 れておくようにしていた 5 1 まず 町 村 から 非 人 番 給 を 受 領 していた たとえば 明 治 4 年 (1871)6 月 の 東 岸 江 組 明 細 帳 によると 次 のとおりである 飯 野 郡 西 黒 部 村 年 間 米 2 石 2 斗 麦 6 石 4 斗 2 升 4 合 古 井 村 年 間 米 5 斗 銭 2 貫 500 文 ( 佐 久 米 村 と 兼 帯 ) 西 野 々 村 年 間 1か 村 につき 玄 米 5 斗 銭 2 貫 500 文 ( 佐 久 米 村 と 兼 帯 ) 大 黒 田 村 年 間 5 斗 銭 2 貫 500 文 ( 佐 久 米 村 と 兼 帯 ) 佐 久 米 村 年 間 5 斗 銭 2 貫 500 文 ( 吉 井 村 西 野 々 村 大 黒 田 村 と 兼 帯 ) 朝 田 村 年 間 9 斗 金 1 歩 2 朱 銭 3 貫 750 文 ( 東 岸 江 村 惣 廻 飯 高 郡 矢 川 村 年 間 米 1 斗 5 升 西 岸 江 村 年 間 米 5 斗 ( 軒 別 月 集 め 東 岸 豊 原 村 り 八 助 が 兼 帯 ) 年 間 3 斗 5 升 ( 夏 秋 2 回 に 分 けて 支 給 津 藩 の 非 人 番 が 兼 帯 ) ごう づ 江 村 より 兼 帯 ) 郷 津 村 年 間 米 5 斗 ( 軒 別 月 集 め 高 町 屋 村 より 兼 帯 ) 高 町 屋 村 年 間 5 斗 ( 郷 津 村 と 兼 帯 ) 上 川 村 年 間 米 2 石 2 斗 (2 人 分 1 人 1 以 上 のように 米 麦 の 区 別 が 明 記 されてい ない 村 もあるが おそらく 米 であったと 思 われ る 支 給 の 仕 方 もさまざまであるし また 米 だけの 支 給 額 をみても 兼 帯 は 除 くとして 年 間 1 人 当 たり1 斗 5 升 から2 石 2 斗 まで だいぶ 紀 州 藩 松 坂 領 における 非 人 番 及 び 惣 廻 りについての 小 考 察 37

んばらつきがみられる 2 村 が 提 供 する 村 端 入 口 に 建 てられた 番 小 屋 ( 非 人 番 小 屋 )に 住 み 屋 敷 地 の 年 貢 は 村 負 担 であった ふ か 屋 根 の 葺 き 替 え 壁 塗 り 家 直 し 造 作 障 子 の 張 り 替 え 代 などすべて 村 負 担 であった 村 から 非 人 番 給 が 支 給 されていたこと 住 居 が 村 から 提 供 され 修 理 費 などすべて 村 の 負 担 で 行 われていたことに 加 えて 職 務 遂 行 上 の 必 要 経 費 である 油 銭 提 灯 張 り 替 え 代 太 鼓 張 り 替 え 代 看 板 ( 前 述 の 法 被 のような 衣 類 ) の 仕 替 え 代 なども 村 から 払 っていたことか ら 非 人 番 が 村 抱 えであったことは 明 白 である また 非 人 番 が 百 姓 町 人 に 比 べて 一 等 低 く 見 られて 差 別 されていたことは 前 述 のよ うに 町 家 内 に 入 るときは 履 物 を 脱 がされてい たことからもうかがえる ただし 紀 州 藩 では 穢 多 非 人 身 分 の 人 々が 物 貰 いに 出 るとき は 雨 落 より 内 江 入 申 間 鋪 事 あるいは 買 い 物 に 出 かけるときは 敷 居 内 へ 立 入 申 間 鋪 と されていたこと に 比 べると 差 別 の 度 合 いが ゆる 相 対 的 に 緩 かったといえよう 2 惣 廻 りについて 1 成 立 時 期 についてみると 前 述 のように 本 藩 では 貞 享 3 年 (1686)8 月 に 非 人 番 かから 惣 廻 りが 任 じられたという 田 辺 領 では 宝 暦 11 年 (1761)より 設 置 された 尾 鷲 (おわせ) 組 では 惣 廻 り という 名 称 の 初 見 は 正 徳 元 年 (1711)10 月 の 史 料 であった 松 坂 領 では 惣 廻 り の 初 見 は 寛 政 11 年 (1799)4 月 付 の 6である 6 大 黒 田 村 領 罷 在 候 非 人 番 当 町 ニ 而 非 人 番 為 相 勤 候 処 去 暮 ヲ 以 相 止 メ 前 段 ニ 町 方 へ 三 人 抱 置 藤 兵 衛 四 郎 兵 衛 下 ノ 手 へ 申 付 置 候 者 共 自 今 町 惣 廻 リと 申 筈 尤 西 町 東 分 船 江 田 之 内 致 小 屋 懸 候 而 指 置 候 筈 候 右 之 趣 町 方 へ 相 通 し 可 申 候 也 ( 寛 政 11 年 ) 未 四 月 町 会 所 寛 政 10 年 暮 れまで 大 黒 田 村 非 人 番 が 町 方 非 人 番 を 勤 めていたが それを 辞 めさせ 代 わって 藤 兵 衛 四 郎 兵 衛 の 下 ノ 手 3 人 に 申 し 付 け た 自 今 彼 らを 町 惣 廻 り と 呼 ぶとした 配 置 については 本 藩 では 各 組 ごとに 配 置 さ れたようであるが 田 辺 領 の 在 方 では 各 組 ご とに 置 かれたのではなく 領 内 を 東 西 に 分 けて 1 人 ずつ 置 かれた 松 阪 領 の 村 方 では 本 藩 同 様 大 庄 屋 組 ごとに 設 置 されたと 推 定 される たとえば 寛 政 13 年 (1801)1 月 の 7には 次 のように 記 されている 7 当 組 非 人 番 惣 廻 リ 松 崎 浦 非 人 番 早 助 相 勤 罷 在 候 所 及 老 年 難 相 勤 旨 願 出 候 由 右 浦 役 人 中 被 申 出 候 間 願 之 通 指 免 し 右 跡 惣 廻 リ 曲 むら 非 人 番 丈 八 と 申 者 へ 申 付 候 間 其 段 村 々 非 人 番 共 へ 可 被 申 聞 候 仍 之 申 越 候 以 上 正 月 廿 九 日 右 村 々 庄 屋 中 中 村 雄 二 郎 差 出 人 の 中 村 雄 二 郎 は 新 松 ケ 嶋 組 大 庄 屋 であ る 冒 頭 の 当 組 は 新 松 ケ 嶋 組 をさし 組 に 惣 廻 りが 置 かれていたことを 示 している ま 38 部 落 解 放 研 究 No.1912011.3

た 天 保 5 年 1 月 の 史 料 にも 八 重 田 組 惣 廻 リ 之 儀 黒 野 村 非 人 番 伴 六 江 申 付 とあること から 松 阪 領 では 本 藩 同 様 各 組 ごとに 惣 廻 り が 設 置 された 可 能 性 が 高 いと 考 えられる ところで 紀 州 藩 における 大 庄 屋 組 は およ そ20~30か 村 石 高 では9000 石 程 度 を 単 位 とし て 編 成 され 延 宝 期 (1673~81)にその 原 型 が できていたものとされる 松 坂 領 には 大 庄 屋 組 が8 組 あった 1 組 5~24か 村 で 平 均 16 ~17か 村 である 松 坂 町 には 大 年 寄 組 が7 組 あった 大 年 寄 は 元 文 元 年 (1738) 本 町 組 三 井 則 右 ヱ 衛 門 が 任 命 されたのが 始 まりという 町 方 にも 惣 廻 りは いたが どのように 配 置 されていたのかは 今 の ところ 不 明 である 蔭 参 りが 急 増 してきたとして 非 人 番 とともに 惣 廻 りにも 街 道 取 り 締 まりを 厳 重 にさせるよう 大 庄 屋 に 指 示 した 3 惣 廻 りの 職 制 としては 惣 廻 り 頭 がいて その 下 に 各 組 の 惣 廻 りがいたようである その 配 下 に 小 頭 及 び 在 方 非 人 番 がいた 命 令 系 統 は 諸 種 の 史 料 から 以 下 のようで あったと 考 えられる 勢 州 奉 行 ( 兼 松 坂 町 奉 行 御 船 奉 行 ) 松 坂 代 官 各 組 ごとの 大 庄 屋 大 年 寄 胡 乱 者 改 ( 助 役 ) 惣 廻 り 頭 各 組 の 惣 廻 り 2 惣 廻 りの 対 象 地 域 は 各 組 内 が 基 本 と 考 えら れる 1 文 政 元 年 (1818)7 月 無 宿 盗 賊 召 捕 候 節 惣 廻 リ 共 手 前 ニ 而 下 調 べ 仕 らせ とあって 盗 賊 の 逮 捕 に 当 たっていた 伊 勢 三 領 では 金 1 両 以 下 の 盗 みであれば 代 官 に 連 絡 させたう え 惣 廻 りに 犯 人 を 追 い 払 わせ 盗 品 の 捌 (さ ば)き 口 が 分 かれば 惣 廻 りより 盗 まれた 者 へ 引 き 渡 していた 2 前 掲 5に 其 組 内 村 々ニ 而 盗 賊 召 捕 候 ハヽ 村 方 非 人 番 其 組 惣 廻 リ 共 ニ 而 下 調 ニおよ ひ 申 口 書 を 以 拙 者 共 手 前 へ 達 出 指 図 請 とあるように 逮 捕 した 盗 賊 の 下 調 を 非 人 番 とともに 行 った そのことは 前 掲 文 政 元 年 7 月 の 史 料 でも 裏 付 けられる 3 文 政 13 年 (1830) 閏 4 月 非 人 番 の 職 務 の 項 でも 述 べたように 勢 州 奉 行 は 伊 勢 神 宮 へのお ところで 惣 廻 りの 任 命 権 は 村 方 では 大 庄 屋 がもっていた たとえば 寛 政 13 年 (1801)1 月 新 松 ケ 嶋 組 大 庄 屋 が 惣 廻 り 早 助 ( 松 崎 浦 非 人 番 )の 後 任 に 曲 村 非 人 番 丈 八 を 任 命 していた また 天 保 5 年 (1834)3 月 八 重 田 組 惣 廻 り を 大 庄 屋 が 決 めた やはり 非 人 番 ( 小 頭 )から 選 んでいた 寛 政 4 年 (1792) 東 岸 江 組 では かさ 番 賃 が 嵩 み 難 儀 なので 相 談 の 上 惣 廻 り 団 六 の 後 任 を 取 らず 各 村 の 非 人 番 を 交 代 で 昼 1 人 夜 1 人 巡 廻 させることにした なお 田 辺 領 では 総 触 頭 在 方 惣 廻 り 小 頭 平 番 太 という 機 構 が 整 えられたと されている 4 前 に 触 れた 嘉 永 5 年 (1852)8 月 23 日 付 史 料 によれば 盗 賊 召 し 捕 り 後 の 手 続 きについては 非 人 番 とともに 下 調 をして 口 書 をもっ て 胡 乱 者 改 / 同 介 助 に 報 告 したうえ その 差 図 を 受 けて 被 逮 捕 者 を 大 黒 田 村 惣 廻 り 頭 早 助 宅 へ 引 き 入 れておくことになっていた 紀 州 藩 松 坂 領 における 非 人 番 及 び 惣 廻 りについての 小 考 察 39

5 惣 廻 り 給 の 支 給 について 東 岸 江 組 東 岸 江 村 では 明 治 4 年 (1871)6 月 非 人 番 給 とは 別 に 惣 廻 り 給 として 村 から 出 していた 秋 米 三 斗 程 夏 麦 三 斗 程 但 一 組 壱 〆 とある 住 居 については 非 人 番 同 様 村 提 供 と 推 測 される 天 保 5 年 (1834)3 月 八 重 田 組 惣 廻 りを 大 庄 屋 が 黒 野 村 非 人 番 伴 六 に 申 し 付 けた 際 伴 六 が 塚 本 村 に 引 っ 越 しすることになって いる 旨 組 内 各 庄 屋 に 通 知 している もとも と 伴 六 は 黒 野 村 の 番 小 屋 に 住 んでいたわけだ から 引 っ 越 し 後 は 塚 本 村 が 住 居 を 提 供 したも のと 思 われる 終 わりに 解 放 令 発 布 までの 非 人 番 惣 廻 りの 推 移 明 治 維 新 後 の 非 人 番 について 簡 単 にみておく と 松 1 収 録 史 料 では 明 治 4 年 (1871)6 月 まで 一 貫 して 非 人 番 として 表 れている また 非 人 番 給 が 村 方 から 支 給 され 続 けて いる ただし 明 治 3 年 9 月 松 坂 非 人 番 之 業 勤 候 者 共 向 後 松 坂 下 牢 番 之 心 得 ニ 而 惣 廻 り 之 業 相 勤 候 様 可 心 得 事 と 命 じられてい る 従 来 勤 めていなかった 牢 番 ( 皮 多 が 勤 め ていた)および 惣 廻 りを 非 人 番 に 課 せられた 惣 廻 りについては 明 治 4 年 6 月 まで 一 貫 し て 惣 廻 り として 表 れている また 惣 廻 り 給 が 組 内 の 村 から 支 給 されていた ただ し 明 治 2 年 8 月 召 し 捕 り 役 人 雑 用 費 用 は 官 費 から 支 出 されることとなり 刑 人 引 纏 越 の 際 惣 廻 り 非 人 番 賃 米 も 官 費 で 支 給 される ことになった にもかかわらず 村 方 からも 惣 廻 り 給 が 支 給 されていたのは 官 費 だけ では 生 活 が 難 しかったからであろうか なお 明 治 3 年 7 月 ~ 翌 年 2 月 の 時 点 で 惣 廻 りも 牢 番 に 関 わっていた なお 本 稿 は 紀 州 藩 松 坂 領 における 非 人 番 及 び 惣 廻 りについて というテーマで 社 団 法 人 和 歌 山 人 権 研 究 所 の 和 歌 山 研 究 所 通 信 第 37 号 (2010 年 7 月 4~5 頁 )に 掲 載 されたも のに 紙 幅 の 制 約 により 収 録 できなかった 史 料 を 補 い かつ 大 幅 に 書 き 足 したものであること をお 断 りしておきたい ⑴ 芝 英 一 近 世 田 辺 領 における 身 分 制 度 と 非 人 番 ( 番 太 ) 近 世 身 分 制 と 被 差 別 の 民 田 辺 領 の 場 合 南 部 郷 部 落 問 題 研 究 会 1989 年 8 月 98~130 頁 ⑵ 田 辺 同 和 史 第 1 巻 通 史 編 田 辺 市 2000 年 3 月 75~76 頁 123~128 頁 177~179 頁 338~342 頁 ⑶ 藤 本 清 二 郎 和 歌 山 城 下 吹 上 非 人 村 の 形 成 と 展 開 和 歌 山 地 方 史 研 究 第 8 号 1985 年 1 月 城 下 町 和 歌 山 におけるかわた 非 人 制 部 落 問 題 研 究 第 83 輯 1985 年 4 月 近 世 中 期 における 和 歌 山 近 郷 の 非 人 番 と 長 吏 支 配 安 藤 精 一 先 生 退 官 記 念 会 編 刊 和 歌 山 地 方 史 の 研 究 所 収 1987 年 和 歌 山 城 下 非 人 村 の 長 吏 非 人 改 役 と 肝 煎 和 歌 山 地 方 史 研 究 第 55 号 2008 年 7 月 ⑷ 藤 井 寿 一 紀 州 藩 非 人 身 分 の 諸 相 しこく 部 落 史 第 12 号 2010 年 2 月 紀 州 藩 領 以 外 の 地 域 における 非 人 番 研 究 には 一 定 の 蓄 積 があるが 畿 内 を 中 心 とした 研 究 で それまでの 研 究 史 を 整 理 したうえで その 実 態 や 変 化 変 化 の 社 会 的 政 治 的 背 景 などを 総 合 的 に 分 析 した 業 績 として のびしょうじの 二 つの 論 稿 がある 村 方 非 人 番 の 成 立 地 域 史 研 究 16 巻 3 号 1987 年 3 月 広 域 非 人 番 制 の 展 開 と 村 々の 抵 抗 ( 一 )( 二 ) 地 域 史 研 究 17 巻 2 号 3 号 1988 年 1 月 3 月 その 後 筆 者 も 改 訂 箕 面 市 史 部 落 史 本 文 編 ( 箕 面 市 1999 年 3 月 )で 大 阪 府 箕 面 市 域 における 非 人 番 の 存 在 状 況 支 配 系 統 役 目 収 入 住 居 信 仰 など やや 詳 しく 論 述 した(62~75 頁 ) その 後 の 主 な 業 績 として 次 の 論 稿 がある 山 本 薫 研 究 ノート 泉 州 の 堺 四 ケ 所 長 吏 と 郡 中 非 人 番 部 落 問 題 研 究 第 159 輯 2002 年 2 月 坂 口 由 紀 和 泉 国 在 方 非 人 番 について 部 落 問 題 研 究 第 165 輯 2003 年 7 月 のびしょうじ 第 9 話 村 方 非 人 番 の 成 立 被 差 別 民 たちの 大 阪 近 世 前 期 編 解 放 出 版 社 2007 年 40 部 落 解 放 研 究 No.1912011.3

北 崎 豊 二 非 人 番 制 度 の 解 体 摂 河 両 国 を 中 心 に 同 編 著 明 治 維 新 と 被 差 別 民 解 放 出 版 社 2007 年 ⑸ 笠 原 正 夫 紀 州 藩 の 政 治 と 社 会 清 文 堂 2002 年 11 頁 24 頁 39 頁 ⑹ 松 阪 市 史 第 10 巻 史 料 編 近 世 (1) 蒼 人 社 1982 年 521~522 頁 ⑺ 松 阪 の 部 落 史 第 1 巻 史 料 編 前 近 代 松 阪 市 2008 年 3 月 962 頁 以 下 松 1と 略 す ⑻ 天 明 五 年 御 用 留 巳 六 月 廿 一 日 より 松 127 頁 ⑼ 前 掲 田 辺 同 和 史 第 3 巻 史 料 編 133 頁 同 第 1 巻 通 史 編 75 頁 ⑽ 松 坂 権 與 雑 集 ( 抄 ) 松 1735 頁 ⑾ 旅 人 病 気 幷 相 果 候 節 入 用 定 夫 金 蔵 哀 可 被 出 事 松 15 頁 ⑿ 吹 上 非 人 村 成 立 申 上 候 願 書 写 紀 州 藩 牢 番 頭 家 文 書 編 纂 会 編 城 下 町 牢 番 頭 仲 間 の 生 活 発 行 著 者 和 歌 山 人 権 研 究 所 発 行 所 清 文 堂 出 版 2009 年 440~ 441 頁 ちなみに 和 泉 国 では 在 方 の 史 料 における 非 人 番 の 初 見 は 貞 享 4 年 である( 大 阪 の 部 落 史 第 1 巻 史 料 編 考 古 古 代 中 世 近 世 1 部 落 解 放 人 権 研 究 所 2005 年 515 頁 ) 河 内 国 では 初 見 が 同 5 年 ( 前 掲 のび 村 方 非 人 番 の 成 立 6 頁 ) 紀 州 藩 同 様 大 阪 府 域 でも 貞 享 年 間 ごろから 非 人 番 が 村 々 に 置 かれ 始 めたといえよう ただし 摂 津 国 では 初 見 は 享 保 6 年 (1721)とだいぶん 時 代 が 下 る( 前 掲 のび 論 文 8 頁 前 掲 改 訂 箕 面 市 史 部 落 史 本 文 編 65 頁 ) ⒀ 前 掲 田 辺 同 和 史 通 史 編 75 頁 ⒁ 宝 永 五 子 年 より 享 保 十 三 申 年 まで 御 用 筋 抜 書 その 二 松 17 頁 ⒂ 宝 暦 十 一 年 巳 八 月 より 萬 留 帳 西 黒 部 村 松 113~14 頁 ⒃ 村 々 非 人 番 増 筋 之 事 松 155 頁 ⒄ 松 本 家 雑 記 松 131 頁 ⒅ 藤 井 前 掲 論 文 39 頁 箕 面 市 域 においては 22か 村 のうち19か 村 に 非 人 番 が 置 かれていた(2~4か 村 兼 帯 を 含 む 前 掲 改 訂 箕 面 市 史 63~64 頁 ) ⒆ 明 治 四 年 明 細 帳 東 岸 江 組 ( 抄 ) 松 1299~ 312 頁 ⒇ 古 帳 書 抜 ( 抄 ) 松 1747~748 頁 明 和 四 年 亥 極 月 より 萬 留 帳 西 黒 部 松 114 頁 ( 明 和 三 年 戌 五 月 萬 留 帳 松 115 頁 享 和 二 年 戌 正 月 御 用 留 控 西 川 氏 松 133~ 36 頁 同 様 の 通 達 は 天 保 2 年 (1831)9 月 にも 出 されている( 松 164~65 頁 ) 寛 政 二 戌 二 月 御 用 留 松 128 頁 明 和 三 年 戌 五 月 萬 留 帳 松 116 頁 文 政 九 年 十 一 月 戌 常 式 不 時 小 入 用 帳 殿 村 松 1615 頁 天 保 七 申 常 式 不 時 小 入 用 帳 新 松 ケ 嶋 組 大 足 村 ( 抄 ) 松 1623 頁 625 頁 寛 政 拾 三 年 酉 正 月 吉 日 御 用 廻 文 扣 帳 松 133 頁 嘉 永 四 年 亥 正 月 御 用 留 三 渡 り 松 1104 頁 天 保 二 年 辛 御 用 留 三 渡 松 163 頁 文 政 十 三 寅 正 月 御 用 留 上 之 庄 村 庄 屋 中 西 善 三 郎 中 西 六 次 郎 松 1 59~60 頁 安 政 七 年 申 正 月 御 用 留 市 場 庄 村 松 1111 頁 文 久 三 年 亥 正 月 御 用 留 駅 部 田 組 松 1115 頁 天 保 十 三 年 壬 寅 正 月 御 用 留 市 場 之 庄 村 松 188 頁 前 掲 城 下 町 牢 番 頭 仲 間 の 生 活 362~363 頁 前 掲 田 辺 同 和 史 第 3 巻 史 料 編 46~48 頁 108~109 頁 松 本 家 雑 記 松 131 頁 文 久 二 戌 正 月 大 年 寄 留 控 雑 帳 ( 抄 ) 松 1 792 頁 同 上 松 1801 頁 御 仕 置 例 類 集 松 132 頁 寛 政 弐 年 戌 三 月 吉 日 廻 文 扣 之 帳 石 田 治 部 留 備 大 足 村 松 128~29 頁 文 久 三 年 十 二 月 亥 組 割 帳 駅 部 田 組 松 1 657 頁 寛 政 弐 年 戌 三 月 吉 日 廻 文 扣 之 帳 石 田 治 部 留 備 大 足 村 松 128~29 頁 文 化 八 年 未 六 月 公 儀 御 触 書 幷 願 書 定 書 写 松 118 頁 (ママ) 天 明 元 癸 午 五 徒 御 用 御 通 シ 控 帳 松 坂 領 駅 部 田 組 村 田 又 吉 但 久 保 村 庄 屋 松 126 頁 前 掲 藤 井 論 文 で 和 歌 山 県 警 察 史 第 1 巻 (37 頁 ) に 基 づいて 記 述 されている(40 頁 ) 宝 暦 咄 し 松 1753 頁 天 保 十 五 年 辰 常 式 不 時 小 入 用 帳 新 松 ケ 嶋 組 大 足 村 ( 抄 ) 松 1643 頁 文 政 十 二 年 己 丑 歳 極 月 地 下 方 諸 入 用 帳 ( 抄 ) 松 1621 頁 明 治 四 年 未 正 月 一 番 御 用 留 三 渡 里 松 1 812 頁 寛 政 二 戌 二 月 御 用 留 寛 政 三 亥 十 一 月 迄 松 1749 頁 紀 州 藩 松 坂 領 における 非 人 番 及 び 惣 廻 りについての 小 考 察 41

弘 化 三 年 午 常 式 不 時 小 入 用 帳 新 松 ケ 嶋 組 大 足 村 ( 抄 ) 松 1651 頁 非 人 番 挑 ちん ともあ る(645 頁 ) 天 保 十 五 年 辰 常 式 不 時 小 入 用 帳 新 松 ケ 嶋 組 大 足 村 ( 抄 ) 松 1640 頁 嘉 永 五 年 御 用 留 三 渡 り 松 1108 頁 文 化 八 年 未 六 月 公 儀 御 触 書 幷 願 書 定 書 写 松 118 頁 (ママ) 天 明 元 癸 午 五 徒 御 用 御 通 シ 控 帳 組 村 田 又 吉 但 久 保 村 庄 屋 松 126 頁 松 坂 領 駅 部 田 明 治 四 年 明 細 帳 東 岸 江 組 抄 松 1299~ 312 頁 摂 津 国 豊 島 郡 西 小 路 村 では 天 保 14 年 (1843)の 非 人 番 給 は 年 間 米 麦 合 わせて3 石 7 斗 2 升 であった 同 郡 上 止 々 呂 美 村 では 嘉 永 3 年 (1850) 銀 161 匁 米 に 換 算 して 約 2 石 1 斗 であった( 前 掲 改 訂 箕 面 市 史 73 頁 ) 宝 暦 十 一 年 巳 八 月 より 萬 留 帳 西 黒 部 村 松 114 頁 町 方 の 場 合 も 町 の 端 道 路 が 交 差 する 角 に 番 人 小 屋 が 置 かれていたことは 森 壺 仙 筆 宝 暦 時 代 西 町 之 図 之 通 の 絵 図 で 確 認 できる 同 絵 図 に 西 町 2 丁 目 の 角 の 所 に 番 人 の 屋 敷 地 が 描 かれ ている( 松 阪 市 史 別 巻 1 松 阪 地 図 集 成 蒼 人 社 1983 年 19-3) 弘 化 4 年 (1847) 大 足 村 松 1641 頁 文 政 12 年 (1829) 法 田 村 松 1618 頁 弘 化 3 年 (1846) 大 足 村 松 1650 頁 天 保 7 年 (1836) 大 足 村 松 1625 頁 文 政 10 年 (1827) 殿 村 松 1617 頁 文 政 12 年 (1829) 法 田 村 松 1618 頁 天 保 15 年 (1844) 大 足 村 松 1640 頁 弘 化 3 年 (1846) 同 村 松 1651 頁 明 治 元 年 (1868) 法 田 村 松 1621 頁 文 久 2 年 (1862) 大 足 村 松 1643 頁 天 保 13 年 (1842)3 月 に 出 された 紀 州 藩 の 穢 多 非 人 取 締 令 松 坂 領 新 松 ケ 嶋 村 御 用 留 文 政 八 年 より 天 保 十 四 年 松 85 頁 同 様 の 触 れは 元 治 2 年 (1865)7 月 明 治 3 年 (1870)12 月 にも 出 さ れている 松 1120 頁 137~138 頁 前 掲 田 辺 同 和 史 通 史 編 123 頁 松 本 家 雑 記 松 131 頁 前 掲 藤 井 論 文 37 頁 前 掲 田 辺 同 和 史 通 史 編 123 頁 寛 政 拾 三 年 酉 正 月 吉 日 御 用 廻 文 扣 帳 松 132 ~33 頁 天 保 五 年 午 正 月 御 用 留 上 之 庄 村 庄 屋 中 西 善 三 郎 中 西 六 次 郎 松 168 頁 和 歌 山 県 史 近 世 197 頁 紀 州 勢 州 三 領 之 事 松 阪 市 史 第 13 巻 史 料 篇 御 用 留 松 阪 市 1981 年 515~517 頁 松 1803 頁 の 解 説 諸 事 御 用 筋 附 込 幷 心 覚 ひかへ 松 142 頁 同 上 文 政 十 三 年 寅 正 月 御 用 留 上 之 庄 村 庄 屋 中 西 善 三 郎 中 西 六 次 郎 松 159~60 頁 たとえば 天 保 3 年 (1832)2 月 大 黒 田 村 惣 廻 り 頭 早 助 が 退 役 し その 後 任 に 息 子 の 武 蔵 が 任 じられて いる( 天 保 三 年 辰 御 用 留 三 渡 村 松 1761~ 762 頁 ) また 同 4 年 7 月 の 史 料 に 大 黒 田 村 惣 廻 リ 頭 市 助 とある( 覚 松 1622 頁 ) 寛 政 拾 三 年 酉 正 月 吉 日 御 用 廻 文 扣 帳 松 132 ~33 頁 天 保 五 年 午 正 月 御 用 留 上 之 庄 村 庄 屋 中 西 善 三 郎 中 西 六 次 郎 松 168 頁 寛 政 三 亥 霜 月 諸 御 用 留 帳 西 黒 部 村 松 1750 頁 前 掲 田 辺 同 和 史 通 史 編 124 頁 嘉 永 五 年 御 用 留 三 渡 り 松 1108 頁 明 治 四 年 明 細 帳 東 岸 江 組 ( 抄 ) 松 1310 頁 天 保 五 年 午 正 月 御 用 留 上 之 庄 村 庄 屋 中 西 善 三 郎 中 西 六 次 郎 松 168 頁 たとえば 明 治 3 年 では 松 1132 頁 134 頁 270 頁 などに 明 治 4 年 では138 頁 145 頁 299 813 頁 などに 非 人 番 と 出 ている 明 治 維 新 後 の 摂 津 国 河 内 国 における 非 人 番 の 様 子 については 注 (4) であげた 北 崎 豊 二 論 文 に 詳 しい たとえば 明 治 4 年 6 月 の 史 料 によって 東 岸 江 組 の 村 々では 非 人 番 代 非 人 番 給 が 支 給 されてい たことが 分 かる( 明 治 四 年 明 細 帳 東 岸 江 組 ( 抄 ) 松 1299~312 頁 ) 明 治 三 年 午 九 月 四 番 御 用 留 三 渡 村 松 1 133~134 頁 明 治 四 年 明 細 帳 東 岸 江 組 ( 抄 ) 松 1310 頁 明 治 二 年 巳 六 月 三 番 御 用 留 三 渡 り 松 1 126~127 頁 明 治 三 年 午 七 月 ヨリ 有 宿 者 牢 中 扶 持 方 雑 用 銀 取 立 帳 駅 部 田 組 松 1674~684 頁 42 部 落 解 放 研 究 No.1912011.3