エクイティ ファイナンスに関する基礎知識 第一章 中小事業者のエクイティ ファイナンス

Similar documents
また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

untitled

Microsoft Word - 最終_Zeavola株式取得と持分法適用会社異動のお知らせ.doc

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

PowerPoint プレゼンテーション

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

Microsoft PowerPoint - 05zaimukanri11.ppt

XBRL導入範囲の拡大

日本基準基礎講座 資本会計

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫

第4期電子公告(東京)

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

平成 30 年 8 月 31 日 平成 31 年度の財政投融資計画要求書 ( 機関名 : 株式会社日本政策金融公庫 ( 特定事業等促進円滑化業務 )) 1. 平成 31 年度の財政投融資計画要求額 ( 単位 : 億円 %) 平成 31 年度平成 30 年度対前年度比区分要求額当初計画額金額伸率 (1

( 別紙 4) 自己査定別表 1 P3 1.⑶ ( 注 ) (8-17) 十分な資本的性質が認められる借入金 とはどのようなものですか 債務者の属性や資金使途等によって制限されるのですか また 中小企業金融公庫 (20 年 10 月 1 日付で日本政策金融公庫に統合 以下 公庫 という ) の挑戦支

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

<4D F736F F F696E74202D A A F193B994AD955C28834B838A836F815B29817A837C E E >

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

highlight.xls

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

金融仲介機能の質の向上に向けた取組み

おおちゃん融資制度 大槌町公式キャラクターおおちゃん おおちゃん融資制度とは町内中小企業者の皆さんが必要な事業資金を低利で受けられるよう 取扱金融機関から受けた融資に対し 町が利子の一部又は全額 保証料の全額を補助する制度です 補給対象の融資制度 ( 次ページ以降参照 補助金のつなぎ資金は最終ページ

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

東京電力エナジーパートナー

プレス(HP用)

金融行政の動向について

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx

平成22年度         タイトル

第3回成長資金の供給促進に関する検討会配付資料

リリース

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

あいおいニッセイ同和損保の現状2013

中小企業等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置

計算書類等

【 金融円滑化に関する基本方針・体制について 】

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

目次 Page I : 本件ファイナンスの概要 2 II : 本件ファイナンスのスキーム 3 III : 本件ファイナンスの目的と効果 6 Ⅳ : FQ 9 1

断することとなります (9-18) 十分な資本的性質が認められる借入金 として取り扱われるためには どのような償還条件を設定すればよいですか 1. 十分な資本的性質が認められる借入金 の償還条件については 資本に準じて 原則として 長期間償還不要な状態 であることが必要です 2. 具体的には 契約時

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

Microsoft PowerPoint - 経営方針説明資料(抜出)

Stewardship2017

スライド 1

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

わかりやすい投資育成会社のご案内

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

平成22 年 11月 15日

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

(開示様式例)第三者割当により発行される株式/新株予約権/新株予約権付社債/転換社債型新株予約権付社債の募集に関するお知らせ

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

平成30年公認会計士試験

収益認識に関する会計基準

cover_a

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

7.関係会社の概要

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt

1. 概要直近 5 ヵ年売上高 ROE 推移 3,000,000 2,500,000 2,000,000 1,500,000 1,000, ,000 40% 30% 20% 10% 0% -10% -20% 左表は 直近 5 ヵ年の売上高及び ROE 推移である 2007/3 期にボーダ

平成 30 年 6 月 29 日 各位 ラッキーバンク インベストメント株式会社 業務改善命令に対する再発防止策等について ラッキーバンク インベストメント株式会社 ( 以下 弊社 といいます ) は 平成 30 年 3 月 2 日 関東財務局より 金融商品取引法第 38 条第 8 号 ( 平成 2

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

2018 年度 (2019 年 3 月 31 日現在 ) 貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金額 科 目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 現金及び預貯金 1,197,998 保険契約準備金 908,017 預貯金 1,197,998 支払備金 2,473 有価証券 447,49

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

第3回成長資金の供給促進に関する検討会配付資料

お客様への約束 1. 安全の確保を最優先とします - 安全確保を最優先に 全てにおいて万全のコンディションでお客様をお迎えします 2. お客様の時間を大切にします - 欠航 遅延は最小限にします - やむを得ない場合は代替の移動手段の確保に努め お客様にご迷惑をおかけしないよう全力を尽くします -

医療法人への移行の案内.indd

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

RGB color schemes

<4D F736F F F696E74202D2091E682588AFA91E C888E5A90E096BE8E9197BF5F E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft Word 決算短信修正( ) - 反映.doc

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

PowerPoint プレゼンテーション

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

Ⅰ. 株主総会における議決権行使結果 (2015 年度 ) 当社は投資先企業の持続的成長をサポートし 中長期的な投資リターンの拡大を図ることを目的として 議決権行使基準を定めており 当該基準に則り 議決権行使を実施しています 2015 年度に株主総会が開催された国内上場企業のうち 当社の議決権行使の

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

平成22年2月●日

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

営業報告書

様式第一六(第12条関係)

経営診断ツール操作ガイド 2018 年 11 月 2 日改訂 2018 年 4 月 20 日 経営診断ツールについて 経営診断ツール は 企業の経営状態を把握するツール( 道具 ) です IT 導入補助金で導入すべきITツールを選択するために まずは自社の経営状態を把握することが大切です 従業員数や

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律


第 16 回ビジネス会計検定試験より抜粋 ( 平成 27 年 3 月 8 日施行 ) 次の< 資料 1>から< 資料 5>により 問 1 から 問 11 の設問に答えなさい 分析にあたって 連結貸借対照表数値 従業員数 発行済株式数および株価は期末の数値を用いることとし 純資産を自己資本とみなす は

<4D F736F F F696E74202D208BE28D738AE98BC689BF926C8CA48B8689EF816997E996D C835B A5F B8CDD8AB B83685D>

地域金融機関 CLO シンセティック型 ( 合同会社クローバー 2016) 発行後情報開示サマリー ( 平成 31 年 3 月 31 日時点 ) 1. 発行の概要 項目 A 号無担保社債 C 号無担保保証付社債 発行証券総額 6,000,000,000 1,500,000,000 利率 ( 注 1)

横浜市記者発表資料 平 成 2 6 年 5 月 8 日 経 済 局 金 融 課 経 済 局 経 営 創 業 支 援 課 株式会社日本政策金融公庫横浜支店 公益財団法人横浜企業経営支援財団 横浜市と日本政策金融公庫と横浜企業経営支援財団が協定を締結! ~ 市内の創業 ベンチャー企業の成長と発展に向けて

Microsoft Word :DDS契約書.doc

<4D F736F F D208E7189EF8ED082CC88D993AE82C98AD682B782E982A8926D82E782B92D >


IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

<4D F736F F D E F192E88E9E8A948EE5918D89EF82CC8FB58F5792CA926D82CC88EA959492F990B382C982C282A282C446494E2E646F6378>

Ⅰ 安定した資金繰りを実現する売掛債権の流動化 1 売掛債権流動化の目的 売掛債権は多くの場合 決済期日が到来するまで数ヵ月持たなければなりません 売掛債権の現金化 資金化を早めることで 資金繰りは安定します その手法として 近年 売掛債権流動化が注目されるようになりました 売掛債権流動化とは 決済

<4D F736F F D2091E F18E9197BF81698C6F8DCF8E598BC68FC8816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D FAC8AE98BC68ED C991CE82B782E98BE0975A82CC897E8A8A89BB82F0907D82E982BD82DF82CC97D58E9E915

Transcription:

エクイティ ファイナンスに関する基礎知識 第一章 中小事業者のエクイティ ファイナンス

目次 1. エクイティ ファイナンスの概要 p.2 2. エクイティ ファイナンスの出資者 p.5 3. エクイティ ファイナンスの実施にあたって p.9 事例 : 中小事業者のエクイティ ファイナンス活用 p.14 付録 : 中小事業者向けアンケート結果 ( 抜粋 ) p.16 1

1. エクイティ ファイナンスの概要 2

(1) エクイティ ファイナンス ( 増資による資金調達 ) の概要 エクイティ ファイナンスとは 会社の事業や取組みならびに将来性等に対する評価のもと 株式を発行する対価として出資者から資金提供 ( 出資 ) を受けることを指します 金融機関等からの借入 ( 負債 ) とは異なり 返済の義務が無いことから 新規事業や研究開発等 チャレンジングな取組みを行うための資金として多く活用されています 一般借入劣後ローン補助金増資 概要 金融機関等からの負債として資金を調達する方法 返済期限が 1 年以内のものは流動負債に 1 年超のものは固定負債として決算書に計上 担保や保証を差し入れる場合がある 金融機関等からの負債として資金を調達する方法 一般に 長期間かつ返済も据置期間が設定されることが多い 国や地公体等から 事業者の取組みをサポートするために費用の一部を給付される資金 政策目標 ( 目指す姿 ) 等に合わせて募集されるもので 取組みに対して一定の割合 上限額の中で 助成を受けることができる 株式発行により 資金を調達する方法 資本として受け入れるため 純資産として決算書に計上される 広く出資を募ることを公募 特定の出資者からの増資を受けることを第三者割当増資という メリット 債務履行 ( 返済 利息支払 ) を継続している限りは 特段の定めがある場合を除き 債権者からの関与はない 現在の金利環境では 比較的低コストで資金調達ができる 返済が当面猶予される場合が多く 長期的な取組みへの資金として活用し易い 金融機関の信用判定において 資本として解釈されることも多い 資金使途違反等 需給条件にに違反しない限り 返済の義務は生じない 返済が伴わないことから 財務基盤の安定に繋がり 企業としての信用力向上の効果がある 株主から経営や事業運営のサポートを受けられる場合が多い デメリット 事業が上手くいっているかどうかに関わらず 償還条件の通りに返済を行う必要がある 企業の信用力がなければ 借り入れることができない 債権返済順位が一般借入等に劣後することを含め 貸し手のリスクが高いことから 一般借入と比較して金利が高くなる場合が多い 資金使途や助成金額が限られている場合が多い 議決権その他の権利を新規株主が持つ場合 経営への関与や優先配当等 経営の自由度が低下し 負担が大きくなる場合もある 主な利用目的 経常運転資金 設備投資 ( 既存事業に関連する追加投資 ) 経営危機の際の資金繰りの安定化 新規事業や生産性向上等への取組みや投資 新しい取組み ( 新規事業や事業拡大等 ) や事業の転換 ( 事業再生等 ) を行うための投資 3

(2) エクイティ ファイナンスの有効な活用場面 エクイティ ファイナンスは その特徴から 創業時や新規事業等の現時点で収益化ができていない事業や取組みを進める際に その資金調達手段として多く活用されています また 第三者割当増資によって加わる新たな外部株主から 経営や事業のサポート ネットワーク等の提供を受けることで チャレンジングな事業の取組みが成功する確度の向上といった 資金調達以外の効果も期待することができます エクイティ ファイナンスの利点 定期的な償還が不要 株主からの経営へのサポート ( 経営管理 財務 ガバナンス等 ) 得られる効果 時間のかかる取組みへの投資が可能 高度な人材の獲得や助言 チャレンジングな取組みの成功可能性の向上 株主からの事業へのサポート ( 仕入 販売等 ) 取引先の紹介や商流 物流の利用 4

2. エクイティ ファイナンスの出資者 5

(1) 第三者割当増資の候補となる出資者 チャレンジの内容や所要資金額等によって 適切な出資者を選択することが重要です 出資者の候補として 金融機関 ( 投資ファンドを含む ) のほかに 事業をよく理解している親密な取引先 ( 仕入販売先 ) が挙げられ ビジネスパートナーとしてともにチャレンジに取組む事例も多く見られます 取引銀行のサポートによるエクイティ ファイナンス検討フローの一例 成長に向けた取組内容の検討 取引銀行へ資金調達を相談 早期に事業化 ( フリーキャッシュフローの確保 ) が見込まれる Yes 必要資金を取引銀行から借入で資金調達 No 必要資金をエクイティ ファイナンスで資金調達 取引銀行と調達先候補を検討 検討のポイント 銀行や投資ファンドは 既存借入と新規増資を考慮した財務戦略全般に関するアドバイスを期待できるほか 経営管理や独自ネットネットワークの支援も期待できる有力な候補先です 事業への理解が深い取引先がいる場合は 商流の繋がりによる相乗効果など 取組みへの理解や正しい評価を受けられることも多くみられます 金融機関 ( 銀行や投資ファンド ) 仕入 販売先等の取引先 6

(2) 金融機関 投資ファンドから出資を受けることの利点 金融機関や投資ファンドは 所要資金額が大きい取組みにも検討を進めることができるほか チャレンジ成功のキーが経営管理や組織体制の改善 強化等である場合や出資者の多様なネットワークによる支援を期待する場合にも有効な出資先候補となります なお 銀行はグループ内に投資ファンドがある場合や 親密な投資ファンド等のネットワークを持つ場合が多いことから エクイティ ファイナンスを検討する際には 先ず取引銀行に相談することも有効な手段です 金融機関グループ 出資によって期待される支援 銀行グループの投資ファンド 出資 紹介銀行等相談相談出資事業者 紹介 相談 独立系投資ファンド 出資 資金面での課題解決 大きな投資に対応した資金調達 ( 銀行グループの場合 ) 融資と出資を含めた 総合的な財務戦略支援 資金繰り支援 経営面での課題解決 経営管理 ( 管理会計等 ) の強化 ガバナンス体制構築支援 ビジネスマッチング その他 多様なネットワークによる支援 7

(3) 取引先から ( へ ) の出資を受ける ( 行う ) ことの利点 親密取引先は当社の事業をよく理解していることも多く 出資を受ける際に チャレンジに対する評価も適切に行えるほか 取組みに対して実務的な支援も期待できます 加えて 取引先の新規事業開発や事業転換への取組みに対して出資を行うことは 事業シナジーが生まれやすく 自社の成長投資と位置付けられると考えられます また 取引先から出資を受けたい または出資をしたい場合にも その検討 ( 選定や交渉等 ) に不安がある時は 取引銀行に相談しサポートを求めることも有効です 製造事業者 既存製品の製造ライン 1 製造事業者による商社 小売事業者のチャレンジに対して出資する場合販売チャネル多様化 ( インターネット販売の開始等 ) へのチャレンジに対して投資をすることで 自社製品の売上拡大が期待される 商社 小売事業者 既存事業 店舗販売 新製品の開発 2 商社 小売事業者による製造事業者のチャレンジに対して出資する場合販売チャネルやトレンド等に合わせた新規商品の開発へのチャレンジに対して投資をすることで 販売量 ( 売上 ) の拡大が期待される 新規事業 インターネット販売 8

3. エクイティ ファイナンスの検討にあたって 9

(1) 出資者が出資先企業に期待すること 出資者は出資先企業に対して 経済的なリターンを期待するとともに それを実現するための努力を含む 約束事の順守を求めます 経済的なリターンとは 一般的には配当金や企業価値 ( 株価 ) の向上を指しますが 出資者が事業会社の場合には 安定的な取引や事業シナジーなども含みます また 出資金を有効な使用や事業成功に向けた努力は当然ながら 株主総会の厳格な運営や投資契約事項の順守など 外部株主からの出資を受ける際にはそれらをより厳格に意識することが重要です 出資者が期待する経済的なリターン 順守事項への適切な取組み 企業価値の向上 株主への配当金の支払い 株主総会の厳格な運営 定款変更 投資契約の締結事項の順守 情報開示 取引先からの出資の場合 安定的な取引の継続 事業間のシナジー 役員選任 その他の議決権行使事項 等 表明保証 等 10

(2) 出資先企業が出資者に期待すること 出資先企業は 事業化までに時間がかかるチャレンジや 成功する蓋然性が必ずしも高くない取組みに投資を行う際にエクイティ ファイナンスを選択する事例が多くみられます そのため 必ずしも短期的な結果を求めるのではなく 取組内容によっては中長期的な視点で投資効果を評価することが重要です 単なる資金の出し手としてではなく 出資先企業の取組みに対し 株主として リスクを共有する という意識を持ち 能動的にサポートを行うことが 出資先企業の取組みの成功や 出資者の経済的リターンに繋がるといえます 事業者 出資者 エクイティ ファイナンス アイデア チャレンジ事業への理解 取組への評価経営面のサポート 事業者と出資者でリスクを共有し 中長期的にサポート 業績 短期中期長期 11

(3) 事業者が外部者からの出資を受ける際の心構え 出資を受ける際には 借入や補助金による資金調達と比べたときの利点だけではなく コストや制限される事項等についても十分に認識する必要があります エクイティ ファイナンスはコストの高い資金調達です 増資による資金調達は 借入のように 定期償還や返済期限に縛られることは 原則 ありません 一方で 配当金の支払いや株式の買戻しを行う場合 その水準によっては 借入における支払金利よりもコストが高くなることが一般的です これは 出資者にとっては 返済の義務を課さない分 貸付よりもリスクの高い投資であることが理由です この点をよく理解し 取組内容が高いコストを払う価値のある取組みであるか コストに見合うメリット ( 元本の返済義務がない 出資者からのサポートを受けられる等 ) があるかを検討をすることが必要です また 綿密な事業計画を立案したり その進捗を管理し出資者に報告したり といったことも 出資者から求められます 出資を受けることは出資者と取組みに対するリスクを共有するということです 出資者は 事業者の取組みに対する共感を通じて 出資に至ることが大宗です エクイティ ファイナンスはリスクマネーとも呼ばれるとおり 出資者はリスクの高い投資を事業者のために引き受けていることを理解し 取組みの成功に対して誠実に努力することが求められます 出資金を返金して ( 株式を買戻して ) 取組みを中止することができない場合や 反対に投資契約等での定めによっては取組みが合意したとおりに行われていない場合には 株式の買戻しを求められる場合もあります このように 出資者と事業者の関係は 単なる資金の出し手と受け手という以上に 取組みに対するリスクを共有したステークホルダーであることを認識することが重要です 12

(4) 中小事業者によるエクイティ ファイナンスのポイント 事業者の実体験を通して感じるエクイティ ファイナンス活用の利点や効果については 以下のような点が多くみられます なお 活用事例を次頁以降に掲載していますので 併せて参考としてください 1 ポイント 経営 財務面の支援 ( 取引銀行からの出資 ) 概要 会社の成長時期に取引銀行からの出資を受けた経験を持つ事業者 A は 当時の会社に合わせた経営面や財務面での専門的な助言について高い評価をしている 現在でも 引き続き取引銀行が株式を保有しており 安定的な銀行取引が実現している 加えて 株主という関係は経営上のリスクを共有していることから 他行からの取引提案に関しても安心して相談することができる関係が構築されている 2 専門人材の供給 3 財務体質の改善 地方の中小事業者は財務面での専門人材の雇用が容易ではない場合が多いが 事業者 B は取引銀行からの出資を受けたことによって 月次報告を通して 経営や財務での専門的な助言を受けており 配当金以上のメリットを感じると評価している 取引先である大企業から出資を受けた事業者 C は 自社では採用が難しかった財務や経営管理の専門人材を出資先から受け入れることができ 経営管理が強化された 事業者 D は 取引先より新規事業に必要な資金をエクイティ ファイナンスにより調達した 研究開発や新規事業におけるエクイティ ファイナンスの活用は 資金繰りに追われる心配が少ないことが大きなメリットであると感じ 過去実施した取組みのために調達した借入金についても 段階的にエクイティ ファイナンスに切り替えた 13

事例 1 既存事業の拡大 新規事業開発 業種 : 服飾業界 卸売事業規模 : 年商 10 億円程度従業員 : 20 名未満 デジタル化を受け 自社でもインターネットを活用したマーケティングの必要性を感じた あなたの会社の概要を教えてください 服飾業界で 30 年以上前に創業し 小売店への卸売りをしています 増資前 どのような事業状況で どのような資金ニーズがあったのでしょうか? デジタル化が進む中 インターネットを活用したマーケティングを強化する必要があると考えていました 同時に 今後の事業継承についても すこしずつ検討していかなければならないと考えていました 増資前の株主構成はどのようなものだったのでしょうか? 創業者である私が大株主であり 一部役員や従業員が株式を保有していました 社員 ( 税理士 ) に相談し 付き合いが長く 信頼のおける取引先を引受先とした増資を実施 そのような資金ニーズに対して どのようなアクションをとったのでしょうか? ちょうどその時期 税理士事務所において増資等の支援経験があった社員 ( 税理士 ) が紹介を通じて入社した頃でした 当初は借入をしようと検討していましたが その社員と相談する中で 増資の方がよいのではないかという結論に至りました 引受先としては 付き合いが長く 我々の事業をよく理解してくれている取引先 ( 仕入先 ) が適切と判断し こちらから話を持ち掛けたら 快く引き受けてくれました どのような条件で増資を実施したのでしょうか? 数回の増資に分け 最終的にはおよそ 30% 分に当たる株式を取引先に新規発行しました 仕入先とは win/win の関係となり 調達資金を長期的に活用することができている エクイティ ファイナンスを実施し どのようなメリットを感じていますか? これまでに借入と増資を両方経験しましたが 借入の方が返済に向けて 早期に利益を生み出す必要がある一方で 増資では長期的な事業形成が可能だと実感しています これまでに調達した資金は デジタルマーケティング人材の確保に投資しました 引受先となってもらった仕入先からは 大きなプレッシャーはなく 仕入れ量を増やしてほしいという要望を受ける程度です 仕入先にとっては 安定した出荷先が確保できたというメリットがあり win/win の関係です 我々としても 長年のお付き合いで信頼できる仕入先は 引受先として適切だったと感じています 長期的に 事業承継の必要性が高まった際には 取引先の持つ株の割合を増やすことも検討しています 14

事例 2 研究開発 新規事業開発 業種 : 教育 コンテンツ作成事業規模 : 年商 200 億円程度従業員 : 300 名程度 企業の成長期に 成長加速のために資金調達を決意 あなたの会社の概要を教えてください 教育業界で 学校や企業向けの教材やマニュアル作成等をしています 20 年ほど前に創業しました 増資前 どのような事業状況で どのような資金ニーズがあったのでしょうか? 当時 会社は成長期にあり さらなる成長加速のために資金が必要でした 特に 教育系の会社であるため スキルを持った人材確保が必須でした 増資前の株主構成はどのようなものだったのでしょうか? 創業者およびその一族が大株主でした 取引のあった銀行に相談したところ エクイティ ファイナンスに至った そのような資金ニーズに対して どのようなアクションをとったのでしょうか? お世話になっていた地域銀行にまずは相談したところ エクイティ ファイナンスの提案を受けました どのような条件で増資を実施したのでしょうか? およそ 30% 分にあたる株式を新規発行しました 創業者への新規株式発行も実施し 議決権の調整もしています 銀行とリスク共有をすることで 増資実施から年月が経った今でも密接な関係を保てている エクイティ ファイナンスを実施し どのようなメリットを感じていますか? 会社が成熟する前の時期に 銀行から経営指導などのサポートを受けることができ 非常に助かったと実感しています また 見ず知らずの人 組織ではなく それまでにも取引のあった銀行だったからこそ 安心してそのようなサポートを受けることができました 銀行に株式を保有してもらい リスク共有をすることで 今でも密接な関係を保つことができています 銀行からは顧客紹介をしていただく一方で 銀行側としては我々と安定した取引を継続できているという利点があるのだと思います さらに リスク共有をしている銀行だからこそ 常に最善の提案をしてもらっていると実感します 他の銀行からの提案を聞く際にも 出資を受けた銀行からの提案をものさしとして 適切な判断ができていると思います もし今後新たに増資を検討することがあれば まずは銀行に相談すると思います 15

付録 : 中小事業者向けアンケート結果 ( 抜粋 ) 16

アンケートの調査対象 全国の中小事業者 (1,892 社 ) に対して エクイティ ファイナンスの利活用経験や今後の活用に関する意向等について インターネットアンケート調査を実施 なお 本調査は 売上高 1 億 ~500 億円 業歴 10 年以上 直近 5 年の売上高推移が概ね横ばいの企業を対象としている ( スタートアップや再生フェーズの企業は対象外 ) 17

成長に向けた取組みに関する設問 50% 以上の事業者が成長に向けた取組みを実施 過去 ( 直近 5 年間程度 ) の投資目的 ( 資金使途 ) について 当てはまるものを以下から全て選択してください ( 複数回答可 ) 1 既存事業の拡大や改良に向けた新たな設備の導入や人員の増強 2 研究開発等に係る投資 ( 設備投資 人材の獲得等を含む ) 3 新規事業の立ち上げ ( 設備投資 人材の獲得等を含む ) 4 他社の M&A 5 上記で該当するものは無い 18

成長投資のための資金調達に関する設問 成長投資への資金調達は借入が現状最も多い 成長投資のための資金はどのように用意しましたか? 以下から当てはまるものを全て選択してください ( 複数回答可 ) 1 国や地方自治体等からの補助金 2 銀行等金融機関からの借入 ( 社債を含む ) 3 会社関係者 ( 経営陣やその家族 従業員等 ) 個人からの借入 ( 社債を含む ) 4 会社関係者以外の個人からの借入 ( 社債を含む ) 5 第三者 ( 会社関係者以外 ) を引受先とする増資 ( 株式の新規発行 ) 6 会社関係者 ( 経営陣やその家族 従業員等 ) を引受先とする増資 ( 株式の新規発行 ) 7 自社で保有する自社株式 ( 金庫株 ) の売却 ( 経営者保有の株式を売却して会社に貸し付けるものは 5 を選択 ) 8 その他 FA 9 新規の資金調達は実施していない ( 自己資金の範囲内で実施した ) 19

成長投資の資金調達として借入を選択した理由 殆どの事業者がそれ以外の調達方法を検討せずに借入による資金調達を選択している 増資ではなく 借入による資金調達を選択した理由について 以下から最も近いものを 1 つ選択してください 1 借入先に融資を前提に相談した ( 資金調達として それ以外に思い当たらなかった ) 2 借入先に資金調達についての相談をした結果 提案されたのが融資であった 3 増資も選択肢としてあったが 調達条件 ( 金利や利子補給 ) 等の理由から借入がより良い選択と考えた 4 増資による資金調達を検討したが実現には至らず 次の選択肢として借入での調達を行った 20

成長投資への資金を借入に調達したことへの考えに関する設問 全体の 4 割が借入での資金調達ではやりたかったチャレンジができなかったと回答 借入による資金調達を選択したことについて どのように考えているか 以下から最も近いものを 1 つ選択してください 1 借入金の返済に向けて投資した事業から早期に利益を生み出さなければならず 大きなチャレンジはしにくかった 2 希望した金額を調達することができず 当初の予定よりも小規模な取組みしかできなかった 3 多額の資金調達により金利負担が重い ( または 金利負担の重さから多額の資金調達を断念した ) 4 その他 FA 5 何も問題はない ( 妥当な選択であったと思う ) 21

今後の増資を活用した資金調達の意向に関する設問 全体の 4 割が 今後 エクイティ ファイナンスを活用したいと回答 資金調達の手法として 今後 増資を検討したいと考えますか? 以下から最も近いものを 1 つ選択してください 1 積極的に活用を検討したい 2 機会があれば活用を検討したい 3 あまり積極的に活用したいとは思わない 4 全く活用したいとは思わない 22

増資による資金調達の活用を検討したいと考える理由 全体の 4 割程度が 時間がかかる事業や中長期的な取組み 事業転換を挙げている 増資による資金調達を検討したいと思う理由について 当てはまるものを全て選択してください ( 複数回答可 ) 1 収益化までに時間がかかる新しい事業にチャレンジができる 2 アフターコロナを見据え 事業転換のための投資ができる 3 中長期的な目線で研究開発等ができる 4 新しい株主から経営 ( 経営企画 ガバナンス等 ) のサポートを受けられる 5 新しい株主から事業のサポート ( 新規事業開発 販路拡大等 ) を受けられる 6 上記以外の理由で 増資による資金調達のメリットを感じる具体的に : FA 23