スマートシティ報告書2.0 (更新版)アフター / ウィズコロナのスマートシティ

Similar documents
東京センチュリー株式会社統合レポート2018

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

北村 吉弘 常務執行役員 兼 メディア ソリューションSBU SBU長 2

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

. 次世代決済プラットフォームの構築 ネット決済 No. の GMO ペイメントゲートウェイ株式会社と 三井住友カード株式会社を中心としてリアル決済 No. のSMBCグループが 次世代決済プラットフォームの構築に向けた協議を開始 SMBCグループとしては新たな領域への参入となり 事業者にトータルな

Fujitsu Standard Tool

Copyright(C)2015 NTT DATA CORPORATION 1 テ ク ノ ロ ジ ー の 進 化

ニュースレター「SEI WORLD」2016年6月号


スライド 1

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)


Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

SAPジャパン、日立、ESRIジャパンが、社会インフラに関する将来予測を可能にするビッグデータ利活用システム基盤の開発・検証を実施

<4D F736F F F696E74202D F C F E816A C835B83938E9197BF976C8EAE28382E323890E096BE89EF E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

社是 経営理念 長期ビジョン Ⅱ. 新中期経営計画 innovate on 2019 just move on! の概要 社是 人の和と創意で社会に貢献 経営理念 1. 最高の品質創りを重点に社業の発展を図り社会に奉仕する 2. 全員の創意を発揮し顧客のニーズに対応した特色ある技術を開発する 3.

Oracle Business Intelligence Suite

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

<4D F736F F F696E74202D A F95BD90AC E31308C8E8AFA5F8C888E5A90E096BE89EF81408DC58F4994C530362E70707

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

OTデータとITデータの双方を統合的に分析可能な社会・産業インフラ分野向けのデータ分析基盤を提供開始

H28秋_24地方税財源

目次 1. 中小企業共通 EDI 標準の策定背景とコンセプト 1. 中小企業共通 EDI 標準策定の背景 2. 中小企業共通 EDI 標準の利用イメージ 3. 中小企業共通 EDI 標準によるデータ連携の仕組み 2. 中小企業共通 EDI 標準の構成文書とポイント 1. 中小企業共通 EDI 標準の

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

自由民主党 IT 戦略特命委員会 IoT の世界における センシングデータ流通市場の重要性 2016 年 3 月 24 日オムロン株式会社 CTO 兼技術 知財本部長宮田喜一郎

2017 年 6 月 14 日 スムーズな API 連携でデジタルビジネスを推進する API Gateway as a Service の提供を開始 ~ 外部との API 接続を容易にし xtech ビジネス連携を加速 ~ NTT コミュニケーションズ ( 以下 NTT Com) は 複数のシステム

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

PowerPoint プレゼンテーション

資料提供招請(登録版)

PowerPoint プレゼンテーション

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす

<4D F736F F F696E74202D E718E848F9194A05F96AF8AD497988A F896988E48F4390B32E707074>

IT活用力セミナーカリキュラムモデル訓練分野別コース一覧・コース体系

Microsoft Word - ③調査仕様書.doc

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

研究レビューミーティング プレゼン資料 テンプレート

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

知創の杜 2016 vol.10

2 クラウド連携版デバイス WebAPI Symphony を開発しました Symphony は開発コードネームです

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

賛同企業が提供するフィールドのイメージ 資料 年 11 月 20 日 大阪ガス株式会社 ハグミュージアム ( 外観 内観 ) 株式会社タブチ 本社工場 ( 外観 内観 ) 日立造船株式会社 先端情報技術センター ( 外観 内観 ) 以上

企業活動のグローバル化に伴う外貨調達手段の多様化に係る課題

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

(ホームページ公開版成果報告)

目次 レポート 3. 概要 4. 主要なインサイト 5. 地域ごとの SEM 業界の支出増加率 6. 検索エンジンごとの SEM 業界の支出増加率 7. SEM 支出のシェア 8. Google の検索ビジネス売上予測 9. 世界全体での業界セクターごと SEM 支出増加 10. 世界全体でのディス

最終デジタル化への意識調査速報

本リリースは 株式会社野村総合研究所とサイボウズ総合研究所株式会社の 2 社による共同リ リースです 重複して配信される可能性がありますが あらかじめご了承ください 2010 年 6 月 24 日 株式会社野村総合研究所 サイボウズ総合研究所株式会社 OpenStandia ソリューション / サイ

PowerPoint Presentation

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

ITを活用した業務改善

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

市場概要とデジタルツインの促進要因 複雑性 製品 サプライチェーン データ および市場の求めるものが複雑化している エコシステムとビジネスネットワーク 外部企業とのネットワークの拡大 グローバルとローカル 競争の激しいグローバル市場でも ローカル市場と同様 丁寧な対応が必要 顧客エクスペリエンスと

2-1. システム概要 2-2. システムの設計 SNS Twitter Web-GIS 推薦システム スマートグラスを統合 平常時は観光回遊行動支援 災害時は避難行動支援 情報の蓄積 共有 推薦とナビゲーションを可能にする 有用性 時間的制約の緩和 スマートグラスの統合 動的 リアルタイム性 SN


1 マイキープラットフォーム構想の概要 マイキープラットフォーム構想とはマイナンバーカードのマイキー部分 (IC チップの空きスペースと公的個人認証の部分で 国や地方自治体といった公的機関だけでなく 民間でも活用できるもの ) を活用して マイナンバーカードを公共施設や商店街などに係る各種サービスを

Microsoft 365 Business 中小企業のお客様に最適な 統合ソリューション 日本マイクロソフト株式会社

スライド 1

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査


FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

資料 4 テクノロジーの進展と電力ネットワークの高度化や新ビジネスについての諸外国の動向 ( 第 1 回 次世代技術を活用した新たな電力プラットフォームの在り方研究会 第 1 回用参考資料 ) 2018 年 10 月 15 日

(3) 概要とイメージ 店頭等で環境配慮型製品を検討 選択中の消費者個人のスマホ等にめがけて その製品品目に関するより詳しい情報をプッシュ配信 必要に応じて消費者からもサイトアクセス等ができ 更に欲しい情報が取得できる 図表 1 サービスのイメージ (4) 事例調査からの示唆本サービスは 情報提供に

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint Presentation

お客さまのデジタルトランスフォーメーションを加速する「アジャイル開発コンサルティングサービス」を提供開始

<4D F736F F F696E74202D208CC2906C938A8E9189C690E096BE89EF8E9197BF E358C8E313993FA816A>


アジェンダ 注目のキーワード SDN SD-WANの登場 SD-WAN 導入の課題 SD-WAN 検討ポイント 導入事例紹介

新たな理美容サロン向けタブレットPOSシステム「SALONPOS Lite」の提供について

ダイバーシティ100選目次.indd

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

生産ライン・設備機器メーカー双方の課題をIoTで解決!

イ ン チ ー ザ ヴ ィ チ ェ ン ツ ァ ヴ ィ ッ ロ ル バ ( ト レ ビ ゾ 近 郊 ) ヴ ィ ン チ ヴ ェ ル バ ニ ア ヴ ェ ロ ー ナ エ リ チ ェ カ タ ー ニ ャ ( 3 月 ~ 1 0 月 ) ( 1 1 月 ~ 2 月 ) 5 0 ユ ー ロ 以 上 介 護

複数拠点のエネルギー・セキュリティ・ビル設備の一元管理を行う クラウド型ビルファシリティマネジメントソリューション「BIVALE(ビヴァーレ)」を発売

目 次 第 1 章 は じ め に... 3 第 2 章 基 本 的 な キ ー 操 作... 4 第 3 章 メ ニ ュ ー 画 面... 6 第 4 章 入 荷 業 務... 7 第 5 章 出 荷 業 務... 9 第 6 章 商 品 照 会...11 第 7 章 棚 卸 業 務...12 第

第10次3カ年計画および2019年度事業計画

g-contents world Geomedia Summit 東京のタクシー IoT 化 サービス向上からデータ活用まで タクシー新配車システムの変遷 ~ 日本でのアプリ配車における これまでの流れと今後の可能性 ~

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - interfax_jirei7.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

274-all


福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

長期経営計画 (2016~2025) 2025 年ビジョン 2015 年 04 月 20 日 2016/05/20 改版 1: P.2 数値を 2015 年度実績へ変更 2016 YASKAWA Electric Corporation

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1

民間事業者等によるサービス実証成果報告(日本電信電話・ジェイアール東日本コンサルタンツ)

タイトル

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

ソ フ ト ウ ェ ア ト ー ク ン の ダ ウ ン ロ ー ド 方 法 以 下 の サ イ ト か ら ダ ウ ン ロ ー ド 方 法 の 確 認 を 行 っ て く だ さ い な お ソ フ ト ウ ェ ア ト ー ク ン に つ い て の 詳 細 や ご 利 用 方 法 よ く あ る

<4D F736F F F696E74202D F817993FA967B90BB8E8695A897AC817A89DD95A892C790D F6C30362E707074>

都市サービスの高度化 ~IoT おもてなしクラウド事業の推進 1 IoT 時代の技術進歩の成果を踏まえ 訪日外国人等のスムーズな移動 観光 買い物等の実現に向け スマートフォン 交通系 IC カードやデジタルサイネージ等と 共通クラウド基盤を活用した多様なサービス連携 ( 個人の属性 言語等に応じた

Transcription:

スマートシティ 報告書 2.0 (更新版 アフター ウィズコロナのスマートシティ Smart CityからSmart Xへ 株式会社野村総合研究所 グローバルインフラコンサルティング部 NRI Singapore 2020年8月

はじめに 約1年前の2019年5月 NRI グローバルインフラコンサルティング部 海外インフラ開 発グループにて スマートシティ 報告書 事業機会としての海外スマートシティー を 発表し 大きな反響をいただいた それ以降 企業や官庁とディスカッションにおいて目の当たりにしたのは 都市のス マート化 を後押しする事業環境の変化の確信的な力強さと 各社のスマートシティ の検討粒度が具体化されるスピード感の凄まじさである また スマートシティの新局面として スマートXとアフターコロナがキーワードとして挙がっ てきている 都市はスマートライフ スマートインフラ等の様々なパーツ 事業から構成されているが スマートXの単位での事業それぞれを事業機会として捉えて 自社の強みを生かして マネタイズしていくことが求められることが強く認識されてきている スマートシティは 都市の集積のメリットを活かしたままで 過大 過密 3密から派生 する都市問題 常時 非常時 を解決し クオリティ オブ ライフを維持することが できる すなわち コロナの様な感染症についても スマートシティで想定される機能 やソリューションをうまく活用すると 対応が可能になるのである 1

参考 NRIによるスマートシティの定義 以下の機能 活動を通して 都市インフラ 施設 運営業務の最適化や 企業や生活者の利便性 快適性向上を目指すもの - 都市内に張り巡らせたセンサーを通じ 環境データ 設備稼働データ 消費者属性 行動データ等の様々なデータを収集 - それら収集したデータを統合してAIで分析し 各種の示唆や価値の源泉を抽出 - 必要な場合に応じ アクチュエーター等を通じて 設備 機器などを遠隔制御や自動最適制御を行う モビリティ エネルギー等インフラサービス 自動運行EVバス による交通渋滞解消 ビル 施設における物件サービス エネルギーの完全自給自足 によるオフグリッド 汚れ状況 不審状況 に基づく清掃 警備による 運営コスト削減 人の集まり状況に応じた 空調 照明制御 AIによるビッグデータ分析 設備等の制御指示 ゴミ箱の収納状況に 応じた収集ルート設計 によるごみ収集効率化 人流に応じた街灯の照度 制御による光熱費削減 行政サービス 出所 NRI 知的資産創造2019年7月号 アジアスマートシティ市場における事業機会と日本企業の課題 デジタルサイネージ 行き先案内 連動による誘導 送客 回遊支援 顔認証による 決済サービス 住民 来訪者 企業向けサービス 2

01 海外スマートシティを巡る事業環境変化 02 スマートシティの新局面 スマートX アフターコロナ 03 具体化フェーズへの移行に向けた課題 04 スマートシティの推進に向けて 3

サマリ スマートシティの事業環境変化を通し スマートシティを構想フェーズから具体化フェーズに引き上げるために 4つの課題が見えてきた 事 業 環 境 変 化 具 体 化 フ ェ新 ーた ズに へ見 のえ 移て 行 にき 向た け た 課 題 出所 NRI作成 市場の変化 東南 南アジアで約300のプ ロジェクトの検討 開発が進 み 世界的に活況の様相で ある 政策の変化 インフラ輸出の新戦略の幹 にスマートシティが位置づく METIは 12の有望プロジェ クトを抽出 社会の変化 コロナウイルスの影響により 暮らし 働き方の変容が生じ 街の在り方にも変容が生じ ている 業界の変化 日本企業の海外スマートシ ティ案件は構想フェーズから デジタルを取り込んだ具体化 フェーズに突入 ①感染症にも強靭なレジリエンスな街 ② 街アプリ と スーパーアプリ の融合 住み分け ③ 数百 千ha の狭域でのスマートインフラ設計 機能拡充による開発 運営 コロナウイルス等の感染症に対応するためには 大都市の課題でも ある 3密 の防止 個人の移動履歴把握 管理 都市圏全域で の人流の抑制が必要 これらは スマートシティのスマート技術を活用することで対応が可能 平常時 非常時の両方に対応できるスマート技術 建築 都市空間 基準導入が重要 従来広域で形成 運用されてきたインフラに 分散化 狭域化による 最適運用の機運が見えてきた スマートシティにおけるインフラの在り 方の再設計が必要 エネルギー 都市全体VPPの在り方 モビリティ ラストワンマイル 人流コントロールの在り方 スマートビル スマートシティの相似形 等 東南アジアにおいては GrabやGo-Jek等の企業が デリバリー 決 済 娯楽 金融といった日常生活のあらゆる場面で活用するサービ スが統合的に利用できる スーパーアプリ を開発し 展開中 スマートシティにおいても 都市を単位とした独自のポータルアプリ 街アプリ の検討 開発が進展 アジアのディベロッパーはこの両者の関係に着目しており 今後の両 者の融合 住み分けの検討が必要 スマートシティ開発 運営にあたって ディベロッパーや都市デザイナー はSIベンダの語るシステム デジタル基点での街づくりを理解しきれず インフラEPC事業者やSIベンダは複合的に街づくりを理解しきれない といった問題が発生している スマートシティの開発 運営には 街づくり デジタル インフラ全体を 理解するデジタルゼネコン機能が必要で 拡充の具体化が急務 4

事業環境変化 市場の変化 市場 政策 社会 業界 アジアの人口増はゆるぎないもので 急成長に合わせた都市整備需要が高まる 域内だけで数百のスマートシティプロジェクトの検討 開発が進み 世界的に活況の様相である アジア 太平洋主要国 百万都市 人口推計 予測 (2015年時点 計216都市) 単位 百万人 アジア 太平洋主要国 地域の百万都市における スマートシティ開発 計画状況 6都市 1.8 +47% 3% 1,008 2015年 2035年 アジア 太平洋主要国 地域百万都市224都市 2015年 時点 の人口は今後約3.2億人の増加 100万都市320 個分のインパクト 5都市 0.8 2% 泉州(中) コタ (印) ペカンバル(インドネシア) ハイフォン(ベトナム) マンダレー(ミャンマー) 等21都市 1% 西寧(中) ジャバルプル(印) ボゴール(インドネシア) チェンマイ(タイ) オークランド(NZ) 等16都市 30都市 1.8 維坊(中) 恵州(中) タンゲラン(インドネシア) アーグラ(印) ダバオ(フィリピン) 等18都市 無錫 (中) ヴァラナシ (印) スラバヤ(インドネシア) ブリスベン(豪) パース(豪) 等15都市 38都市 1.4 0% 5都市 1.0 アデレード(豪) 1都市 2.0 ティルヴァナンタプラム(印) ハノイ(ベトナム) 34都市 1.9 人口CAGR 2015ー2035年 687 ティルプル(印) バタム(インドネシア) カントー(ベトナム) 9都市 2.0 合肥(中) 常州 (中) ジャイプル(印) ラクナウ(印) 南寧(中) 大連(中) カンプール(印) ヤンゴン(ミャンマー) シドニー(豪) メルボルン(豪) 30都市 1.9 6都市 1.2 仁川(韓) 台北(台) 仙台 ー 100万人 大邱(韓) 札幌 静岡 浜松 広島 150万人 2都市 1.0 ー 8都市 2.0 チェンナイ (印) プネー (印) アフマダバード(印) ホーチミン(ベトナム) クアラルンプール(マレーシア) 3都市 2.7 重慶(中) デリー(印) バンガロール(印) 15都市 1.7 8都市 1.3 杭州(中) 青島(中) 等8都市 2都市 1.0 釜山(韓) 1都市 3.0 0% ー ー 300万人 9都市 1.7 深圳 (中) 上海(中) ジャカルタ(インドネシア) マニラ(フィリピン) 4都市 2.0 香港(中) ソウル(韓) シンガポール(星) ー 名古屋 中京 福岡 北九州 500万人 ー ー 東京 大阪 関西 1,000万人 人口 2015年 注1 アジア 太平洋主要国 地域 東アジア地域包括的経済連携 RCEP タイ ベ トナム カンボジア マレーシア フィリピン インドネシア ミャンマー シンガポール ブルネイ ラオス 日本 韓国 中国 インド 豪州 ニュージーランド および台湾 注2 いずれも国連統計局 世界都市化予測 (UN WUP, United Nations World Urbanization Prospects)を元に NRI試算 出所 いずれも NRI 知的資産創造 2019年7月号 アジアスマートシティ市場における事業機会と日本企業の課題 左 当該セグメント 人口 成長率 に属する都市数 右 当該都市のスマートシティ開発 計画状況を点数化 SC 開発中 完了 3点 SC計画有 2点 SC関連報道有 1 点 その他 0点として平均値を算出 5

事業環境変化 政策の変化 市場 政策 社会 業界 市場が高い潜在性を示す中 我が国政府はスマートシティをインフラ輸出の 新戦略の幹に位置づけており 今後の進展が期待される 経協インフラ戦略会議におけるスマートシティの方針 2019年 インフラ輸出戦略の新分野としてのスマートシティ 1. 都市部人口の割合は2050年には全体の7割近くに達する 2018年 国連 見込みであるなど 世界では今後都市化が進み そのための インフラ需要の拡大が見込まれている 2. 各国はスマートシティの促進を掲げ都市化への対応を進めようとしてい るが スマートシティの概念は国 地域によって多様である 従来は都 市が抱える多様な課題 住宅需要の逼迫 交通渋滞 浄水 汚水 排水処理等 の解決に向けて 都市基盤整備の取組を進めるもの が多かったが 近年ではデジタル技術を活用した新サービス MaaS Mobility as a Service等 の創出や生活の質の高度化を図ろうとす る取組が国際的に大きな潮流になってきている 3. 日本企業には都市基盤強化の分野で 公共交通志向型開発 TOD Transit-Oriented Development や環境共生など複合 的な都市開発等の経験 ノウハウを蓄積し 強みとして売り込んでき た実績があり 今後もASEAN インドを中心とした多くの需要に応えて いく 4. 従来のアプローチに加え 分野横断的な対応やデジタル技術を組み 込むことで都市のスマート化を一層進め 競合国との差別化を図って いく必要がある このため 政府のタスクフォースと官民連携のプラット フォームの構築等を通じて政府内及び官民間の連携を強化し 日本 企業の海外展開を効果的に後押しする 社会インフラの途上国向け輸出に関する政府の新戦略が分かった 新型コロナウイルス対応を機にデジタル技術を生かした都市づくりが進 むと分析した エネルギーなど従来分野だけでなくスマートシティー 次世代都市 関 連の輸出支援を強化する 次世代交通サービス MaaS マー ス などが対象になる 政府は6月中にも経協インフラ戦略会議を開き2021年以降のインフ ラ輸出拡大に向けた新戦略を取りまとめる 民間企業が途上国で受 注を得やすくするための対応策を打ち出す 従来型の鉄道やエネル ギーの輸出だけでなく新分野に軸足を置く 新戦略の骨子案は強化対象にデジタル技術を列挙した マース 都 市のデータを収集する基盤の 都市OS 基本ソフト や 遠隔診 断 などだ スマートシティーの中核技術となる 新型コロナで国際的に人の往来が制約されている テレワークや遠隔教 育 遠隔医療の需要は増え続ける 骨子案は 生活に不可欠なサー ビスのデジタル技術を活用した提供が社会インフラとして重要性を増し ている と位置づける 出所 内閣官房HP 第44回経協インフラ戦略会議 2019年10月7日 テーマ 都市開発 スマートシティ 日経新聞 2020/6/1 にNRI加筆 6

事業環境変化 社会の変化 市場 政策 社会 業界 かかる中 コロナウイルス流行の勃発は 企業経営や 人々の暮らし 働き方に大きな変容を 与え これにより 街 の在り方にも大きな変化が生じる可能性が高い 日本経済新聞 緊急事態宣言解除を受けた 社長100人アンケート に見る企業方針の変化 テレワークの継続 91% オフィス 時差通勤 フレックス制の導入 89% 全従業員の5割 全従業員の 5割超全員未満 全員 検温の実施 39% 20% 5% 75% 工場 ライン間隔や作業員同士の 距離の見直し デジタル 今後の デジタル投資を増やす 出所 日本経済新聞 2020.06.1 よりNRI作成 60% リモートワークの設備 器材 セキュリティ強化 87% 64% 64% 書類 はんこ等 社内手続きのオンライン化 61% 7

事業環境変化 社会の変化 市場 政策 社会 業界 現時点でも国内外の様々な分野で 新常態 ニュー ノーマル 模索への動きが加速している 分野 国内 海外 小売業 タイ チャナ アプリ タイ タイ政府が主導する生活 NEC 完全ウォークスルー型店舗の実証実験 NEC 者の追跡アプリ 語源は タイ チャナ タイは勝つ こ SMART STORE レジを通さずに商品の決済が可能なレ れにより早期に大型商業施設がオープン可能に ジなし店舗をデザイン 店内カメラや画像認識技術により GAP 米国 5月末までに 全米の3割に当たる800 購入商品を手に取り そのまま退店するだけで代金が決 店で営業を再開 近距離での対面接客を禁止し トイレ 済される仕組み や試着室も閉鎖 飲食業 Gigi 食事を先に購入して飲食店を応援 終息後に食 べに行けるようにする 有効期限は6か月 カカクコム テイクアウト可能な店舗の情報サービス 食べ ログ テイクアウトアプリ アプリ経由で注文も可能 食文化 休校で余った給食食材の取寄せサービス うま いもんドットコム 食材ロスを圧縮 ー 独 テーブルを間引き 深圳のレストラン 中国 人と人の接触を減らすため に配膳作業をロボットがこなす Shake Shack 米国 ShackBurger を自宅でつく れるDIYキットのデリバリーを開始 オフィス 日立製作所 ニューノーマルを見据え テレワーク体制の 継続 在宅勤務活用を標準とした働き方を推進 中期 的にジョブ型人財管理への転換へと繋げる クッシュマン アンド ウェイクフィールド 米国 6フィー ト 約1.8m) オフィス 提案 机の周囲6フィートを囲む円 形のマークを床にあしらい 視覚的に距離を保てるように 工場 ダイキン工業 滋賀製作所で制服や作業服での通勤を 認可 更衣室の密集防止 パナソニック 全国で 時差ランチ を導入 食堂の混雑 を緩和し 感染確率を抑制 村田製作所 就業中の行動履歴を記録 食堂のテーブ ルにQRを貼り 行動を記録 VW 独 欧州最大拠点のウォルスブルク工場が4月 末に再開 作業者間の距離を1.5m以上確保できるよう に生産ラインの配置を変更 これまで人やモノの移動が最 短で済むように配置していた通路も 接触を減らすことを 優先し わざと遠回りになるように引き直した 出所 日本経済新聞 2020.05.23 等よりNRI作成 8

事業環境変化 業界の変化 市場 政策 社会 業界 ここ数年の動きである 都市丸ごと スマート化 デジタル化 の動きはますます加速し コン セプト構築フェーズは終わり 今後具体化フェーズに突入していく 出所 各種資料よりNRI作成 9

01 海外スマートシティを巡る事業環境変化 02 スマートシティの新局面 スマートX アフターコロナ 03 具体化フェーズへの移行に向けた課題 04 スマートシティの推進に向けて 10

スマートX スマートシティのCapex総額は大きいが様々なインフラ 建物の複合体であり また Opex及び 都市消費支出からの収入も見込めるなど 都市の多様な収益機会を取り込むことが必要 スマートシティ 高速鉄道 台北新北市 14キロ 高架路線 日立がFTKで受注 10-20haの開発 オフィス 商業 住居の複合開発 データ活用型の開発 Capex 4,000-6,000億円 Opex : 120-300億円/年 都市の消費支出からの収入 10-20億円/年 Capexには 土地造成 建物 設備 インフラのEPCを含む 都市の消費支出からの収入は 来訪者 利用者 消費支出 レベニューシェア率を想定 出所 各種公開情報よりNRI作成 Capex以外 の収入 火力発電所 車両58両 1,200MW 石炭火力発電所 2012年 双日 東芝 大林産 業がベトナムにて受注 Capex 1,100億円 Capex 664億円 線路土木建設等を加えると 数百 1,000億円上乗せ 土木建設等を加えると 数百億円上乗せ Capexには 車両 信号システム 変電設 備 車両基地設備のEPCを含む Capexには EPS 設計 機器調達 工程管理サービス を含む 11

スマートX Smart CityからSmart Xへ スマートシティはスマートライフ スマートインフラ等の様々なパーツ 事業から構成されている 日本企業が スマートシティを事業機会として活かしてていくためには スマートエネルギーやスマートモビリティ等 スマー トXの単位での事業それぞれを事業機会として捉えて 自社の強みを生かしてマネタイズしていくことが求められる スマートシティ スマートビル等 それぞれがスマートXであり それぞれのスマートX事業の収益機会を追求することが必 要となっている スマートシティは様々なスマート Xから構成されている スマートシティ スマートライフ 街アプリ スーパーアプリ マネタイズ 都市の消費支出からの 収入 出所 NRI作成 スマートインフラ スマートエネルギー スマートモビリティ スマートビル スマート マネタイズ マネタイズ マネタイズ マネタイズ Capexからの収入 Opexからの収入 12

アフター ウィズ コロナのスマートシティの意義 スマートシティは 都市の集積のメリットを活かしたままで 過大 過密 3密から派生する都市 問題 常時 非常時 を解決し クオリティ オブ ライフを維持する ポスト コロナにおけるスマートシティの意義 人口 集中 集積の メリット 過密と 3密 ビフォア コロナ都市問題の見え方 環境悪化 大気汚染 渋滞等 長距離通勤 など スマート技術 デジタル技術の活用 スマート技術 デジタル技術は 過密 3密の軽減 解消に向いている 人流分析 履歴分析 トレース 非接触 自動化 遠隔 リモート など アフター コロナの都市問題の見え方 どちらも都市への 人口集中が要因 集団感染の容易な発生 移動による感染症の拡散 人流の追跡 把握が困難 スマートシティ化による クオリティ オブ ライフ QoL の維持 向上 出所 NRI作成 13

アフター ウィズコロナのスマートシティ レジリエント スマートシティ 快適で安全な都市空間 都市環境の整備 スマート技術 デジタル技術で コロナ前からの 都市課題を軽 減 解決し快適 な都市生活 クオリ ティ オブ ライフ デジタル技術で コロナ レディの 安心安全な都 市空間づくり デジタル技術で 都市生活を 便利に 出所 NRI作成 14

スマートシティの進化 デジタル ゼネコン 都市空 間 環境 に着目 スマートシティ 3.0 レジリエント スマートシティ サービスに 着目 スマートシティ 2.0 スーパーアプリ 街アプリ インフラに 着目 スマートシティ 1.0 スマートビル スマートモビリティ スマートエネルギー ICTによる都市インフラの最 適化 出所 NRI作成 データを活用したスマート サービス提供 住民UX の向上 スマート技術 デジタル技術 の活用により都市課題を 解決しクオリティ オブ ライ フを維持 15

01 海外スマートシティを巡る事業環境変化 02 スマートシティの新局面 スマートX アフターコロナ 03 具体化フェーズへの移行に向けた課題 ① ② ③ ④ 04 感染症にも強靭なレジリエンスな街 街アプリ と スーパーアプリ の融合 住み分け 数百 千ha の狭域でのスマートインフラ設計 デジタルゼネコン機能拡充による開発 運営 スマートシティの推進に向けて 16

本報告書の位置付け 本報告書は スマートシティの事業機会に関する6つの個別テーマレポートのサマリに位置付く 具体化フェーズへの移行に向けた課題 ①感染症にも強靭なレジリエンスな街 コロナウイルス等の感染症に対応するためには 大都市の課題でもある 3密 の防止 個人の移動履歴把握 管理 都市圏全域での人流の抑制が必要 これらは スマートシティのスマート技術を活用することで対応が可能 平常時 非常時の両方に対応できるスマート技術 建築 都市空間基準導入が重要 スマートシティの事業機会に関する個別テーマレポート 感染症に対してレジリエント 強靭 な スマートシティと事業機会 ② 街アプリ と スーパーアプリ の融合 住み分け 東南アジアでは GrabやGo-Jek等が デリバリー 決済 娯楽 金融といった日常生 活のあらゆる場面で活用するサービスが統合的に利用できる スーパーアプリ を開発 展開中 スマートシティでも 都市を単位とした独自のポータルアプリ 街アプリ の検討が進展 アジアのディベロッパーは両者の関係に着目しており 今後の両者の融合 住み分けの 検討が必要 ③ 数百 千ha の狭域でのスマートインフラ設計 従来広域で形成 運用されてきたインフラに 分散化 狭域化による最適運用の機運 が見えてきた スマートシティにおけるインフラの在り方の再設計が必要 エネルギー 都市全体VPPの在り方 モビリティ ラストワンマイル 人流コントロールの在り方 スマートビル スマートシティの相似形 等 機能拡充による開発 運営 スマートシティ開発 運営にあたって ディベロッパーや都市デザイナーはSIベンダの語るシ ステム デジタル基点での街づくりを理解しきれず インフラEPC事業者やSIベンダは複 合的に街づくりを理解しきれないといった問題が発生している スマートシティの開発 運営には 街づくり デジタル インフラ全体を理解するデジタルゼ ネコン機能が必要で 拡充の具体化が急務 先進国における スーパーアプリ構築の可能性 アフター ウイズコロナにおけるスマートビル モビリティを介した都市スマート化と 事業機会 都市データ活用と スマートエネルギー ビジネス 都市のデジタル化 スマート化に向けた デジタルゼネコン機能の拡充 17

①感染症にも強靭なレジリエンスなスマートシティ 18

レジリエンス ポスト ウィズ コロナのスマートシティ スタンダード レジリエント スマートシティには 平常時 非常時の両方に対応できるスマート技術 建築 都市空間基準導入が求められる コロナ発生をきっかけに スマート技術によるレジリエンスの追及がより鮮明化された スマート技術 建築 都市空間基準等 平常時の提供価値 機能 非常時の提供価値 機能 感染症アウトブレイク対応 ロックダウン時の生活様式 自動運転 快適な移動体験 他人との接触を減らす自動運転移動及びデリバリー活用 交通量管理 交通制御 乗車率情報提供 乗客分散 渋滞緩和 交通事故対応 クラスター解析への活用 個人情報への 懸念も要考慮 マイクロモビリティ eスクータ-等) ラストワンマイル モビリティ手段 公共交通機関への依存度削減 ドローン ロボット活用 配送等 物流の人手不足対応 便利な買い物体験 キャッシュレス決済 便利な支払い 無人コンビニ 人手不足対応 店内待ち時間削減 オンライン診断 遠隔医療 通院の手間が不要で便利な診断 処方 遠隔教育 時間と距離の制約の無い教育 在宅勤務 通勤時間削減 Social Distancingへ の配慮 対応 個人の感染リスクに応じたアクセス範囲 設定 好ましいとは限らない 医療現場等での物資配送 他人との接触を減らすデリバリー 現金を通じた感染回避 ECに対応しやすい決済手段 他人との接触削減 新技術導入 非接触入退館 手で直接触れる必要が無いドアノブ 各種スイッチ ボタン等 抗 菌 滅菌のドアハンドル 手すり等 ロボット清掃 建物内混雑状況把握システム 体温測定カメラシステム 換気システム 陰圧システム 都市デザイン 築基準 管 理基準 他人との距離を十分に確保できるオフィス 工場のあり方 他人との距離を確保しやすい動線設計 時間帯別 便別 車両別等に需要が集中しない公共交通機関の 運行管理及び関連制度 ハイブリッド 多目的施設及び適用型リユース可能施設の普及 非常時に隔離空間を確保しやすい都市 建物の設計 等 出所 各種資料よりNRI作成 19

レジリエンス ポスト ウィズ コロナの都市データ基盤 新型コロナウイルス対策で導入されたスマート サービスを踏まえた 感染症にも強靭なレジリエント スマートシティ アーキテクチャー例 無人化技術 非接触化等新技術 ソーシャルディスタンシングを考慮した建築基準等 スマートシティアプリ データ基盤 自 動 走 行 医 療 物 資 ド ロ ー ン 配 送 ロ ボ ッ ト に よ る 病 院 内 配 送 キ ャ ッ シ ュ レ ス 決 済 EC スマート サービス 交 通 量 管 理 交 通 制 御 の 拡 大 無 人 コ ン ビ ニ オ ン ラ イ ン 診 療 感人 染口 知 者能 のを 問活 診用 し 状た 況潜 確在 認的 人 口 港知 等能 でを の活 体用 温し 測た 定駅 空 染ビ ッ 経グ 路デ ー クタ ラ活 ス用 タに ーよ 分る 析感 ビ 人ッ 別グ のデ 外ー 出タ 可活 用 否に 判よ 断る 個 遠 隔 教 育 エ ネ ル ギ ー マ ネ ジ メ ン ト 出所 各種資料よりNRI作成 新型コロナウィ ルス対策で導 入されたもの 課題 適切なID 情報匿名 化機能 分析 予測 シミュレーション等 データ プラットフォーム(位置情報の地図上展開等 データの統合 活用 共有 見える化等 データ保有 リアルタイム人流情報等 通信ネットワーク 各種センサー スマートフォン等 感 染 リ ス ク 情 報 配 信 既存情報システム 決済情報等 課題 個人情報 保護に配 慮しやすい 情報収集 手法採用 20

レジリエンス ポスト ウィズ コロナのスマート技術導入 参考 新型コロナウイルスアウトブレイクに見る都市問題対応して導入されたスマート技術例 大都市問題 個人の移動履歴把握 個人別にカスタマイズした 管理が困難 多数かつ密集する 人口による 3密 都市圏広域の人流を 前提とした経済活動 出所 各種資料よりNRI作成 スマート技術による解決方向 スマート サービス例 スマート技術による潜在的 感染者の監視 人工知能を活用した体 温測定システム 人工知能を活用した チャットボットによる潜在 的感染者の状況確認 スマート技術による 感染クラスターの特定 ビッグデータによる感染 源特定システム ビッグデータ分析による 個人別の感染リスクに基づく 移動管理 健康QRコードシステム スマート技術により 人と人の接触を減少させる 無人店舗 無人コンビニ 配膳ロボット ドローン物流 遠隔診療 リモートワーク 遠隔教育 スマート技術によりものを 媒介した人と人の接触を 減少させる 電子決済 EC 電子商取 置配 スマート技術により移動を 伴わないサービス享受を 可能にする 遠隔診療 リモートワーク 遠隔教育 EC 電子商取引 スマート技術の活用事例 中国 Megvii 体温測定システム AI 高精度センサーを活用して 駅 空港などにおける 異常体温検出 中国 i Flytek アリババ等 AIチャットボット 健康調査から問診まで 数 千万人規模の自動電話応答 中国 国家報告システム アリババ WeChat 百度等 韓国 疫学調査支援システム 疾病管理本部 警察 与信金融協会 携帯電話会社 クレジットカード会社が連携 シンガポール トレーストゥギャザー 公共オープンデータ 携帯位置情報 ク レカ情報等を元に 感染者の公共交通等動線情報や感染リスクを発信 中国 アリババ アリペイを活用した健康QRコード 自己申告データと公共 データ アリペイのビッグデータを照合し 個人別に外出可否を判定 中国 火神山病院 武漢で急造された院内で モバイル決済 クラウド POSを活用して無人コンビニを実現 中国 海淀病院 飲食店向け配膳ロボが薬配達 検温に従事 中国 Antwork Robotics 浙江省にて 医薬品 検査キット マスクなど 医療物資をドローンにて病院へ配送 日本 オンライン診療 時限措置として オンライン 電話による診療 服 薬指導の開始 中国 買菜 朝市店舗のEC化 生鮮食品をオンラインで受発注するデリ バリーサービスが高齢者にも普及拡大 日本他 アマゾン コロナの影響での取引活発に併せて10万人雇用拡大 する同社では リスク軽減のため置配を標準提供スタイル シンガポール LARK 遠隔授業 質疑 出席 予定管理を行えるソリュー ションを行政に無料展開 中国 タオバオライブ 不動産 車のオンライン販売 オンライン上で 不動 産会社500社 車ディーラー1,500社の物件情報を配信 21

② 街アプリ と スーパーアプリ の融合 住み分け 22

スーパーアプリ アジア諸国におけるスーパーアプリの勃興 様々な大きさのエリアを対象に スマートフォンアプリが導入されており アジア諸国では利用者数1億人を超えるスーパーアプリがいくつも成立している 一方 スマートシティでも街アプリの導入が進み始めている 広域 ④スーパー アプリ エリア無制限 ①自治体の 街アプリ 都市 スマートシティ アプリが定義され始 めている ②地域SNS アプリ 複数建物 街区 ③デベロッパーの街 アプリ 個別建物 街区 狭域 少機能 出所 各種資料よりNRI作成 情報提供 情報提供 SNS機能など 多機能 情報提供 複数の生活サービス 予約 決済 認証等 場合によってSNS機能も 23

スーパーアプリ 各種アプリの事例 ハドソンヤードはスマートシティであるためデベロッパーの街アプリでもあり スマートシティアプリでもある ①自治体の街アプリ ②地域SNSアプリ ③デベロッパーの街アプリ ④スーパーアプリ 事例 白浜リンク Nextdoor Hudson Yard Gojek 地域 和歌山県白浜町 10カ国 23.6万エリア 米 蘭 英 独等 米国ニューヨーク市 インドネシア等5か国 ユーザー数 - 数千万人 (11.3haの開発) 1億人以上 概要 保育園などの子育て支援 観光 防災 ボランティア などのマッチングの4項目につ いて 移住者だけでなく 白浜 町の住人や観光客にも使って もらえる情報を提供 地域掲示板 投稿 Like機 能 ローカルニュース 行政の情報発 信 サービスプロバイダ 家事代行 等 とのマッチング 居住者向けサービス モバイルキーとしての活用 居室内の各種調整 照明 日除 け 温度等 パーティルーム スポーツジム シアター ルームの予約 コンシュルジュスタッフへのリクエスト バレー パーキングでの車の出庫申込 イベントのチケット購入サービス ケータリングサービス 外部業者 の予約 ホテルサービスの予約 賃料支払サービス 特徴 地方移住の障害には 家族 の同意が得られない ことも大 きい 家族も便利に生活でき るように保育や塾などの子育 て支援や健康予防の医療 サービス情報など及び買い物 支援や災害発生時の避難所 など防災情報を提供 本人確認情報を基に 実際の近 所同士のみで構成されたグループ に参加 ハリケーン サンディ 襲来時には 被害状況 道路 ガソリンスタンド などのインフラ状況を 他のメディア より早く正確に発信し 真価を発 揮 Hudson Yardはスマートシティとして開 発されており 上記以外にもオフィス ワーカー向けのサービスも存在 シェアリングサービスで獲得し た顧客をベースに様々なサー ビスをクロスセル 出所 各種資料よりNRI作成 シェアリングサービス デリバリーサービス 金融サービス 娯楽サービス ホームサービス ビジネスサポート 24

スーパーアプリ アジア諸国におけるスーパーアプリのサービス範囲 アジアではGrabやGo-Jekのライドシェアのスタートアップが 決済と顧客のプラットフォームから 金融や娯楽 ホーム ビジネスサポートとサービス内容を拡張させていっている Go-Jek Profile: Service Offerings, SEA, 2019 サービス アプリケーション シェアリングサービス Go-Ride/Go-Car 各種ドライバーと乗客のマッチング Go-Food レストランのデリバリーサービス Go-Send / Go-Box 配達サービス Go-Mart / Go-Med 食料品配達 買い物代行 サービス 医薬品の配達サービス Halodocにも出資 Go-Pay キャッシュレス決済サービス Go-Bill / Go-Pulsa 公共料金の支払い モバイルトップアップ 保険商品の提供 GoPlay 映画やTVプログラムの提供 Gotix 映画チケットの予約 ホームサービス Go-Massage / Go-Clean / Go-Gram / Go-Auto マッサージ師派遣 家事代行 自動車修理 50万社との提携によりネットワーク化 ビジネスサポート Go-biz 登録企業を中心として経営サポート Go-Food向けの電子化を契機に発展 デリバリーサービス 金融サービス 娯楽サービス 出所 Go-Jek Website, F&S ReportよりNRI作成 サービス内容 25

スーパーアプリ 成立要因と成功要因 既存のスーパーアプリは ライドシェアやSNSで獲得した顧客ベースを活用しており 主にモバイルEC比率の高い国で成立している 一方で 顧客をより良く理解するためのデータ の活用とエコシステムに多くのパートナー企業を取り込みサービス範囲を拡大できたことも成功要 因として重要 スーパーアプリの成功要因 各国のライドシェア及びモバイルEC普及率(2020年1月)* モバイルEC 80 60 韓国 ベトナム 50 40 20 スーパーアプリの台頭は 業種別の世界(Industry Verticals) が 消費者経験(CX)によってドライブさ れる世界 に移り変わり始めていることを示唆してい る可能性がある オープンデータと API 今日のスーパーアプリの成功の多くは 彼らが多様 なサービス領域と事業ラインを横断するデータを共 有し 顧客についてのより良い見方を発展させるこ とができたことにある APIをうまく使うことにより 様々なプレイヤーを自ら のエコシステムに取り込み 一つのアプリの上でサー ビスを展開することができた データ&アナリティ クス能力 多くの消費者データを保有し これらのデータが何を 意味するのかをアナリティクス能力などにより分析す ることができた 特に データをより良い消費者経験につなげること ができた 決済サービスの取 り込み 金融機関との提携やM&Aにより 決済機能を取 り込んで既存サービスを高度化させた また これらの決済サービスをスーパーアプリのブランド を活用して 新しい顧客層に訴求することができた インドネシア 70 30 パートナーシップと エコシステム ドイツ 英国 日本 フランス 中国 世界平均 有力なスーパーアプリが 普及している国 シンガポール 米国 10 0 ライドシェア 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 *16 64歳のインターネット ユーザーに占める使用率 出所 Hootsuite Digital 2020 出所 KPMG 2019 Super app or super disruption 等を参考にNRI作成 26

スーパーアプリ 先進国におけるスーパーアプリ化の現在地 現状ではトップランナーとしての 通信系事業者 通話アプリ EC等のスタートアップが存在 加えて 地域寡占の状況を想定すると大規模都市での街アプリ モビリティ系事業者 鉄道 不動産系事業者 等もスーパーアプリ化の主体者となりうる スーパーアプリの成立要件 各種アプリの対応状況 スーパーアプリ 多様なサービス提供 決済を伴う モバイルプラットフォーム 広範囲の地域 国全体でのサービス提供 出所 各種資料よりNRI作成 通信 EC事業者 (自社 ユーザー) 鉄道 不動産 ユーティリティ (限定的な サービス) (テナント向け サービス) (使用量の 見える化) (構築中) (地域単位) 一部構築 (自社開発 エリア内) 支払い は可 (地域単位) 27

スーパーアプリ 先進国での可能性と構築に向けた方向性 地域 サービスでの理想とする領域カバレッジを描き 実現のための打ち手を検討すべき 検討の際には他のスーパーアプリ候補との連携 住み分けが必要 スーパーアプリ構築に向けた構築イメージと論点 全国 地域 地 複数 域 軸 で 地域 の 展 開 範 都市 囲 スーパーアプリA どの地域カバレッジ を対象範囲とするか 棲み分けの仕方 競合となるか 協業相手となるか その他アプリ との連携 アプリD アプリB 自社開発 スマートシティ 関連アプリ 自社範囲拡大の 内外製 どの範囲を自社のポータルに確保するか アプリC 街区 M&A デリバリー 金融 娯楽 ホーム サービス モビリティ EC 医療 サービス軸での展開範囲 出所 各種資柳雄よりNRI 28

③ 数百 千ha の狭域でのスマートインフラ設計 29

スマートシティにおけるスマートインフラ 従来広域で形成 運用されてきたインフラに 分散化 狭域化等による局所最適運用の 機運が見えてきた スマートシティにおけるインフラの在り方の再設計が必要 出所 NRI作成 エネルギー モビリティ スマートビル 再生可能エネルギー発電設備が需 要家施設にも設置されることで 電 力潮流の双方向化が促進 変動性の高い電源の需給のバラン スを維持するために 発電設備 需 要設備を一つの仮想発電所(VPP) として統合制御 パーソナルモビリティ等 近距離 パー ソナル向けの多様な交通モード シス テムの発展に伴うラストワンマイルの 設計の重要性 域内のモビリティ 移動データの活用 や人流コントロールの在り方 都市プラットフォームを中核とするエコ システムと ビルプラットフォームを中 核とするエコシステムは相似形 都市内データとビル内データ連携 ビル内におけるデータ活用によるコス ト削減 働き方改革 レベニュー向 上 レジリエンス確保 30

スマートエネルギー コロナ禍を踏まえたスマートシティにおけるエネルギー事業のあり方 COVID-19の感染拡大が電力システムの分散化と需要設備の統合制御を加速させることで スマートシティ全体を一つの仮想発電所として運用するあり方が普及するのではないか スマートシティにおけるエネルギーを巡る変化 供給に対して変化を促す要因 カーボンニュートラル パリ協定などの国際的なCO2 排出削減圧力 省エネ 炭素税等の規制導入 BCP機能強化 大規模災害の増加による停電 リスク増大 需要に対して変化を促す要因 強燃 靭料 性 原 料 柔価 軟格 性変 の動 高の い影 エ響 ネを ル受 ギけ ー難 供く 給 COVID-19感染拡大 ロックダウンによるエネルギー 需要の蒸発 燃料 卸売価格の変動拡大 多 系様 統な 安需 定要 化設 に備 資を す統 る合 調制 整御 力す をる 提こ 供と で 都市全体のスマート化促進 都市全体のデータが連携され 設備の統合制御が実施可能 再エネ拡大によるDRの必要性向上 再エネ導入量増大により 需要家 設備調整ニーズの拡大 都市全体をVPP化 電力システムの分散化促進 出所 NRI作成 設備 機器の統合制御と 関連サービス提供 31

スマートエネルギー 都市全体を対象にしたVPP Virtual Power Plant の可能性 都市全体をVPPとすることにより 都市周辺での再エネ導入促進 BCP機能の強化 電力以外のエネルギー消費の最適化にも貢献 都市周辺地域での 再エネ導入促進 送配電事業者 発電事 業者のコストを吸収 再エネ導入促進 非常時の 電力供給 BCP機能の強化 災害時に都市内の 再エネ 蓄電池を活用し 電力供給を維持 配電網が断絶しても EVによる給電を実施 再エネ電力の 供給 廃熱 廃棄物 バイオマス 廃熱発電 出所 NRI作成 電力以外の 熱供給 エネルギー供給最適化 電力だけでなく 熱供給も最 適化することで省エネを促進 32

スマートエネルギー 都市OSとVPP VPPの制御を都市OSに組み込むことでエネルギー関連以外のデータを収集し 需給予測と制御を高度化 VPP以外のサービスが 果たす機能 VPPが果たす機能 エンド サービスを利用し データ ユーザ を提供 各種 都市内の各種センサーや サービス サービスを通じてデータを 収集 都市 OS 出所 NRI作成 各サービスが収集したデー タを都市OSに提供 全体最適を実現するよう 制御を指示 指示に応じて機器を 自動制御 モビリ ティ 通信 都市OS 住宅 VPP 発電 需要設備 送配電設 備の利用データを収集 需給データやその他データを活 用し 需給を高精度で予測 VPPの便益と都市全体の便 益を調整 各設備へ制御指示を発令 需要設備の制御に必要な データを都市OSから収集 全体のバランスを考慮するよう 制御内容をコントロール 33

スマートモビリティ スマートシティにおける役割 機能 近年 近距離 パーソナル向けの多様な交通モード システムが誕生 都市 スマートシティ内の移動 モビリティ をどう確保するか 設計 計画の重要度が増す 特に いわゆる ラストワンマイル の移動手段を提供する交通モード システムが発展 シティにおけるモビリティを向上させるため これらを含めたマルチモーダル MaaSの設計が必要 都市における交通モード システムの空間的広がり 輸送規模毎整理 鉄道 コミュニティバス 大人数 (公共) オンデマンドバス タクシー 自動運転シャトル 例 トヨタ DeNA, SBドライブ 例 Uber, DiDi カーシェアリング 自動運転カート 例 ヤマハ 超小型モビリティ* 例 タイムズモビリティ 例 トヨタ 日産 自転車シェアリング パーソナル モビリティ 少人数 例 Monet, DiDi ライドシェア 輸 送 規 模 路線バス 例 ドコモ 凡例 灰色 従来からの交通モード システム 青色 近年新興している交通モード システム 電動キックボード 例 WHILL, SEGWAY (パーソナル) 数ha 例 LIME 十ha 都市の空間的広がり 出所 複数のスマートシティにおける交通関連計画を元にNRI作成 詳細次頁 画像 写真 WHILL, 公式HP (https://whill.jp/column/12_personalmobility) トヨタ, 公式HP https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/20508200.html 各種公開情報 百ha 千ha 含 都市間 34

スマートモビリティ 事業環境 業界構造の変化 近年のモビリティに関するトレンドは4つのレイヤで理解可能 行き着く先は 都市政策やまちづくりと連携しながら 都市のスマート化への寄与 スマートモビリティのレイヤ構造 レイヤー概要 都市政策との連携 まちづくりレイヤ 付帯事業 生活サービスレイヤ MaaS 交通システム連携 レイヤ 交通システムレイヤ 出所 NRI作成 備考 自治体やデベロッパー等と連携し モビリティサービスから上がるデータ を 都市政策 まちづくりへフィード バック 都市のスマート化への寄与 公共交通に 生活における様々 な生活サービスや自治体サービス 異業種の事業等の付帯 重ね掛 け 連携を促進 交通単独での収益化が難しい中 近年新しい事業形態が盛んに議 論されている 多様な交通モードからの一括検 索 予約 決済が可能となり ドア からドアのスムーズな移動を実現 旧来は地図アプリでのルート検索 MaaSアプリの登場により 予約 決済や 多交通モードの連携が実 現しつつある 交通モード同士の情報が統合さ れていない 単独での交通サービ ス提供 路線バスやタクシー等の フィジカ ルな交通モード CASE トレンドにより 中長期的 には個々の交通モード進化したり 新たな交通モードが誕生 35

スマートモビリティ 事業機会と課題 スマートモビリティにおける事業機会 方向性 スマートモビリティレイヤにおける位置づけ スマートモビリティを通した都市のスマート化として 4つの事業機会の方向性を提示したい モビリティを起点とした都市のスマート化の方向性 都市計画 方向性④ モビリティ関連データ活用 都市課題解決 企業 産業 許認可 規制 交通規制 都市政策との連携 まちづくりレイヤ 用途地域 地域地区 等 用途 建蔽 容積率 等 誘致 制限 課金 等 施設開発 都市政策 まちづくり支援 方向性② 都市魅力度 競争力の向上 データレイク 解釈 分析 モニタリング アセスメント 意思決定 付加事業 付加価値増 付帯事業 生活サービスレイヤ 住宅 不動産 エネルギー 運送 物流 エンタメ 見守り 介護 医療 ヘルケア 小売 飲食 サービス 維持管理 点検 チケットレス チケッティング 決済 MaaS 交通システム連携 レイヤ 方向性③ データ活用 行動変容 新規移動 パーソナル 需要の創発 情報配信 災害 防災 MaaS の必須機能 予約 配車 スケジュール アラーム MaaS オペレータ 出所 NRI作成 交通モードに変革をもたらすCASEトレンド 個々の交通モード 既存 タクシー サブスク リプション 周遊料金 ナビゲーション ロケーション リアルタイム 交通システムレイヤ 見える化 インセンティブ プライシング ビジネスモデル 販売戦略 の事業領域 マルチモーダル 交通システム連携 鉄道 飛行機 自治体 公共系サービス 方向性① モビリティサービスの高付加価値化 観光 インフラ 維持管理 交通管制 パーソナル 自動運転 シェアリング モビリティ 交通事業者 OEM 個別交通モードのベンチャー 等 路線バス コミュニティバス 乗合タクシー 過疎地 有償運送 デマンドバス の守備領域 自転車 EV化 コネクティッド 36

スマートモビリティ 事業機会と課題 スマートモビリティにおける事業機会 方向性 方向性の概要と事業性視点での解釈 単体での収益性改善には限界があり モビリティサービスの枠組みを再定義することが有効 方向性④ モビリティ関連データ 活用 都市課題解決 方向性② 都市魅力度 競争力の向上 交通事業単体では収益化が困難であ る場合も多い デベロッパーや自治体等 開発主体が モビリティサービスの整備を通し 周辺エ リアを含めた都市の魅力 価値を向上さ せ 交通以外分野への波及効果を図る モビリティサービスや その他都市に配置 するセンサーを通して上がるデータを活用 し 都市政策や交通政策へのフィード バック 将来的には 都市インフラデータに加え パーソナルデータの活用 統合 出所 NRI作成 旧来的には モビリティの利便性の向上 を通した顧客層の拡大 輸送人キロの 向上 乗客1人あたり単価の向上 等 が考えられるが限界有り ダイナミックプライシング ルーティングや インセンティブ付与等による需要側の行 動変容を促進する仕組み構築 コスト効率化 方向性① モビリティサービスの 高付加価値化 貨客や介護送迎の混載等移動の重ね 掛け 効率化や 小売 観光 エネルギー 等異業種産業との連携 新規事業創 出による収益ポケットの拡大 等 当該スマートシティにおいて どのようなモ ビリティサービスを 方向性③ 新規移動需要の創発 営業費用 運賃収入 収入 支出 効率的ハードの導入 システム化 仕組 化による運営の効率化 燃料コスト メ ンテコスト削減 等による費用の削減 中長期的に自動運転を導入できれば 大幅な改善が期待できる 短期的には EV化により環境的付加価 値を高めながらオペレーションコストの低 減が可能等が考えられる 別途資料議論用資料有り 37

スマートモビリティ 事業機会と課題 モビリティ関連データ活用 都市課題解決 前述方向性④ パーソナルモビリティデータの活用やモビリティ以外データとの連携 融合は緒に就いたばかり データを活用した改題解決 新ビジネスモデル確立 マネタイズ手法につき 様々な構想が検討されている モビリティ関連データの活用例 青 発展の方向性仮説 橙 モビリティ データ 車両位置情報 車両プローブ GPS スマホ等 インフラデータ ITS センサ カメラ 人車流 交通機関 運行 稼働状況 その他 データ 決済 購買情報 信用情報 交通管制への活用 車両 運転関連サービス 各種センサ カメラからの交通流情報を元にした交通管制 の高度化 混雑 渋滞の緩和 等 例 交通流に合わせた信号 交通規制制御 ET City Brain 運行情報配信 利用促進 人 車の移動に合わせた交通インフラ その他イン フラの最適制御 例 運行状況配信による需給バランス化 バレ ンシア 例 人流に合わせた照明等制御 等 行動変容促進 マス パーソナルを対象とした 情報配信 インセンティブ付 与等を通した 交通や生活 サービスの需給ギャップ緩和 参考 方向性③ 新規 移動需要の創発 参照 例 電力とEV交通需給の バランス最適化 エネマネ 出所 NRI作成 *1 スーパーアプリ 単一のメインアプリ上で 用途の異なる様々なアプリを統合し シームレス な活用を可能とするもの WeChat AliPay GoJek 等 *2 情報銀行 行動 購買履歴等を含む個人情報 データを個人から預託し 他事業者と のマッチングや匿名化したうえでの情報提供 一元管理する制度 事業 マス センサ情報から収集する運転データ 運行データを用いた分析 示唆提供 例 フリートマネジメント 車両管理 Smart Drive 例 ドライバー支援 安全運転支援 促進 保険料算定への活用等 Smart Drive スーパーアプリ*1 との融合 将来 近 将来的には スーパーアプリを通しパーソナルの動線 行動の把握 予測 が行われ 日々の決済 購買情報や信用情報等から 個人に適合すると 考えられる 自陣の各種サービス 機能を パーソナルの動線 行動に層畳 するアプローチが台頭するものと予想 個人情報保護の観点から 実用化に当たっては 現在実証 検討が進め られている情報銀行*2的なアプローチも必要と想定 このようなトレンドが実現した際 スマートシティを軸とした機能 サービスは スーパーアプリに層畳されるミニプログラムに位置づくと想定される パーソナル 38

スマートビル ビルの3S化 Small Smart Safety ビル 不動産 は 3S化が進展していくことが想定される 業界構造の変化 技術 社会の変革① 技術 社会の変革② ビル 不動産 は AI/IoT等によ る先端技術活用とテレワーク等の 働き方改革による社会的な価値 観の変化により 存在意義や提 供価値の再定義の必要性が出て きている 3密を防止するため テレワーク等 の多様な働き方が好む好まざるを 得ず世界的に浸透 従業員の安全性担保に向けて ビル自体が感染症予防機能を保 有することへ期待の高まり 異業種 デジタルプレイヤー の 参入 ディベロッパー 設備メーカ SIベン ダ FMよるエコシステム形成競争 の活況 ビルの3S化 Small Smart Safety Small ビル形態の変容 集約型オフィス 集約 分散型オフィス Smart ビル機能の変容① ビル機能に人が合わせた生活 働き方 ビルが人の生活 働き方に機能を合わせる Safety ビル機能の変容② 感染症等の事後対応 感染症等の予防保全 出所 NRI作成 39

スマートビル Small ビル形態の変容 業務内容や職種によって 集約型オフィス と 分散型オフィス を柔軟に使い分けられる環境が ワークライフバランスを担保した次世代のワークプレイスの在り方となる 働く場所の多様化 主なサードプレイスオフィスのタイプ ①タッチダウン型 主に都心の主要オフィスエリアに立地し 外出中や直行直帰の際な どに都合の良い場所を選んですぐ利用できる 短時間 1人で集中して行う事務作業などに向いている 本社オフィス ②プロジェクトルーム型 サードプレイス オフィス* 支社 支店 営業所 システム開発や期間限定プロジェクトなどのため複数名のチーム単 位で利用 社内だけでなく 社外の人と協業する際にも利用される ③ シェア型サテライト オフィス 集約型オフィスの強み 分散型オフィスの強み 経営ビジョンの共有 コミュニケーションUP コラボレーションUP 社員の健康増進 リフレッシュ 雇用維持 採用強化 イノベーション創出 時間効率化 子育て 介護支援 健康増進 リフレッシュ 雇用維持 採用強化 BCP対策 *サードプレイスオフィス 会社のオフィスでも自宅でもなく 主に事業者が サービス提供するオフィススペース 契約主体が会社か個人かは問わない 出所 ザイマックス総研 研究調査 これからのオフィスの在り方 2019/2/6 主に郊外エリアに立地し 近隣に住む従業員が集まって働ける 複数の企業がサテライトオフィス的に共同利用し 専用回線なども 使える企業専用区画と共用スペースがある ④ 子育て支援機能付き オフィス 託児スペースが併設されており 主に育児中の社員が必要に応じて 利用できる ⑤ コワーキング型 オフィス 様々な業種 職種の人がオープンスペースを共同利用し コラボレー ションやイノベーションの創発が期待できる 法人契約だけでなく 個人契約も可能な場合が多い 40

スマートビル Smart ビル機能の変容① 従来 ビル運営コスト削減が注目されることが多かったが テナントの就業環境向上にも注目 が集まりつつある オフィス 商業ビル内で提供されるソリューション分類 ソリューションの価値源泉 設備 建物の 保守 点検コスト削減 ビル運営コストの削減 ビルオーナー視点の価値 テナント視点の価値 PM/BMコスト減 家賃 光熱費減 家賃 収益 PM/BM コスト 収益 代表的なソリューション 光熱費 家賃 人件費 テナントの就業環境の質向上 ビルオーナー視点の価値 テナント視点の価値 ビル価値向上(収益UP) 収益UP 人件費削減 清掃 警備 配送コスト削減 PM/BM コスト 収益 ロボット導入等による商業オペレーターの施設案内自動 化 光熱費削減 BEMSを導入したエネルギーマネジメントによる省エネ化 テナント就業者の生産性向上 サテライトオフィス 会議システムによる生産性向上 テナントの受付 案内等業務効率化 テナント就業者の快適性向上 従業員 スタッフの健康管理支援 会議室 トイレ等使用状況可視化 光熱費 家賃 人件費 店舗の情報発信 店舗誘導 混雑可視化 来店顧客の分析支援 在庫管理 商品レイアウト最適化 テナントのイノベーション創発 イノベーション創発施設 社内外の情報共有のプラットフォーム 不動産の有効活用 利用状況に応じたレイアウト最適化 遊休不動産のシェアリングサービス BCP機能向上 出所 NRI作成 ロボット導入等による清掃 警備 配送自動化 取得データに基づく清掃 警備計画の最適化 施設案内コスト削減 商業テナントのマーケティング推進 家賃 収益 作業履歴 取得データに基づく設備保守 点検効率化 ドローン ロボット等を活用した建物危険区域検査 従業員の安否確認 位置情報確認システム 避難誘導 データバックアップ 41

スマートビル Safety ビル機能の変容② 事例 Alibaba 中国 コロナ感染拡大をふまえた安心 安全なオフィス空間実現に向けた各種取組 オフィス復帰ひいては経済活動促進のため 感染防止を確実にする各種取組が進んでいる Alibabaによるオフィス復帰を促進するコロナ対策事例 1 ビッグデータを活用した入退館管理 AI通知による食堂利用管理 オフィスへの入退館に関して ビッグデータを利用した感染リスク評 価で色付けされたQRコードに基づき入場可否を判断 2 食事時間になるとAIがアプリを通して従業員に時間と場所を通知 健康管理データや各施設内の人数データ等(クラスタ防止)を利用 従業員はそれに従って時間帯とエリアをずらして食事を取ることで 食堂の混雑を解消し 感染リスクを軽減 11:00~ 12:00~ 緑だと入場可能 黄 赤は自宅待機 が必要 目標 3 AI監視によるマスク着用識別 管理 AIによる識別技術でマスクの着用の有無を判別し 共 有エリアでマスクを着用していない従業員が見つかれ ば管理人にアラームが届く!!! グローバル10万人の 従業員のオフィス復帰を 目指す エンタープライズインテリジェンス社によっ て開発された Wei Tuo システムを介 して マスクを着用していない人物の特 定の正確率は95 を超える 出所 日経新聞 アリババHP等 公開情報よりNRI作成 AI 12:30~ 11:30~ 共有エリアの人流解析 設備制御 4 感染者発見等の突発的な状況に応じて 施設内の 各空間の空気の流入元を分けているため 制御等で 感染拡大を抑える応急処置がしやすい仕組みを構築 並行して 各エリアの従 業員の密集具合や流 動量などもリアルタイム 把握し リスク防止 制 御を実施 42

スマートビル ビルの3Sに対応したビルプラットフォームアーキクテチャ ビルの3Sに対応したビルプラットフォームの進展が今後想定される ビル管理分野 コスト削減 テナント業務分野 働き方改革 生産性向上 感染防止等 レジリエンス向上分野 サービス アプリケーション デジタル レイヤー フィジカル レイヤー 出所 NRI作成 人流に 基づく エネマネ 使用状態 ロボット 使用状態 に基づく 清掃 点 に基づく 点検 修 検 警備 清掃 理 館内物流 プラット フォーム AI活用 した人流 管理 AI活用で の潜在的 健康管理 感染者の サービス 把握 サテライト オフィス 会議シス テム 分析 予測 シミュレーション等 データ プラットフォーム(BIM等活用した位置情報の地図上展開等 データの統合 活用 共有 見える化等 データ保有 リアルタイム人流情報等 通信 ネットワーク 5G Bluetooth/WiFi 等 各種センサ スマートフォン 人感センサ 監視カメラ スマートフォン RFID等 設備機器 既存システム 画像認識 個人別の での 空調 照 各種許認 明等調整 可パス 既存情報システム 電力 設備 照明 入退室 ゲート 消化 設備 建具 建材 建物 構造図 設備 配置図 配線 配管図 設備点検 履歴 会議室 利用履歴 昇降機 空調 自動ドア オフィス 家具 PC サーバ 清掃 計画書 出退勤 管理簿 社員 組織 名簿 資産 管理台帳 43

スマートビル ビルと都市の関係性 都市プラットフォームとビルプラットフォームを核にしたエコシステムはほぼ相似形である 今後 ビルPF/データを都市PF/データと連携することで 街の機能の高度化が期待される 街の機能 エネルギー 概要 具体事例 CEMSによる複数不動産とマイクログリッドの相 互連動により 都市にある不動産全体としての エネルギー効率を実現 Department of Energyの URBANopt(CEMSソフトウェア) 米国 商業施設でのイベント情報等の施設データから タクシー乗車需要を特定のポイント単位でリアル タイム予測 Uberの AIを活用したマーケットプレイス予測 米国 特定エリアにある複数オフィス/商業施設を活用 した会員制の現金ポイントサービスによるコミュニ ティ形成 ロイヤリティ向上 三菱地所の 丸の内/みなとみらいポイント コロナ感染拡大によりテレワークが進む中 都市 の経済活動再開のために 安心 安全なオフィス 空間を実現する取組を実施し オフィス復帰ひ いては経済活動を促進 Alibabaのコロナ対策(中国) スマートビル モビリティ コミュニティ 形成 BCP 出所 NRI作成 ビッグデータを活用した入退館管理 AI通知による食堂利用管理 AI監視によるマスク着用識別 管理 共有エリアの人流解析 設備制御 44

機能拡充による開発 運営 45

デジタルゼネコン デジタルゼネコンの必要性 設備 データ システム 都市内活動を結びつけられる デジタルゼネコン機能 を有する チームを立ち上げることが重要 エンジニアリング会社 不動産ディベロッパー スマートシティ領域にて データを活用したソリューションを提供するに はStrong Teamが必要になる ①データサイエンティストのチームが必要となる データを抽出するや り方に関する知見を有していることが重要である ②データをクラウドコンピューティングに送る等のインフラに精通してい る人員も必要となる ③データ分析をするアルゴリズムを回せる人員が必要になる ④ビジネスバリューを試算し マルティモーダル計画等 アプリ開 発 を建てられる人材が必要 UXの設計や最適化に関する知見 が必要になる ⑤さらに S/W, H/W システムアーキテクチャー ビジネスモデリング への精通も必要となってくる これまでの土木 建築 建設プロセスの中では ITやデジタルの要素 はあまり重要視されてこなかった デジタル 建物 インフラ 設備 センサー サービスの関係性をどう 連携させていくかのノウハウは有していない 特に デジタルは 管轄する部署を作ったものの 人によってイメージ もまちまちであり どう活用していくか ハードと組み合わせていくかは 中々議論が進みにくい プラットフォーム事業者 設備メーカ フルタイムのスタッフは100-140名程度 その他に外部のコンサルタ ントは100-140名程度いる 外部コンサルタントは 設計者 デザイナー 交通エンジニア civil エンジニア politicalエンジニアなどである 外部のコンサルタントの機能は イノベーションアジェンダや技術面 でのサポートというよりも 交通計画や伝統的なエンジニアリングで のサポートを想定している 出所 各種ヒアリングからNRI作成 自社のハードを連携させて サービスをイメージすることまではできるが 自社ハードに各種情報を連携させたり 業界の垣根を越えて連携 していく活動が 言葉では理解できても どうしても自分事として動 くことができない 特に デジタル IT 技術に精通した人材が欠けていると どうし ても検討の幅が広がってこない 46

デジタルゼネコン デジタルゼネコン機能の拡充に向けた問題 日本の建設会社 エンジ会社 重電メーカのいずれもが デジタルゼネコンとしては 帯に短し襷 に長し 各社 複数の機能を欠如しており 機能充当は一足飛びには進みにくい スマートシティ 構想立案 スマートシティ エンジニアリング スマートシティ 調達 施工 スマートシティ O&M SIベンダ ①デジタルサービス開発 ⑤都市システム アーキクテチャ設計 ⑨調達 アプリ系 ②GISを基にした データアナリティクス ⑥計装 通信 エンジニアリング ⑩調達 デジタル系 ⑬O&M計画 管理 監督 重電メーカ エンジニアリング会社 ③都市計画 ⑦ハード 設備 機器 エンジニアリング ⑪調達 ハード系 ⑧土木 建築設計 ⑫施工管理 設計事務所 ④プロジェクトマネジメント 最大で広さ数千ha 10数年の大規模プロジェクト ゼネコン 出所 NRI作成 47

デジタルゼネコン デジタルゼネコン機能の拡充ケース Google Sidewalk Labs社では 社外人材採用によってデジタルゼネコンチームを形成 長期でのゴール実現と戦略的な事業展開のために 計100名以上のメンバーを社内外から結集し Sidewalk Labs 社にチームを組成 Sidewalk Labs社のチーム構成 社内/外部 Team headの職歴 約10名 外部 官民連携での新しい都市開発案件を多く手がける Urban system 約25名 外部 コロンビア大学准教授としてニューヨークの開発計画にも参画 Bloombergにおいて 市政府向けコンサルティングに従事 Product 約20名 社内 ニューヨークにおけるGoogle初のEngineering Centerの 立ち上げに従事 Engineering 約25名 社内 GoogleにてGoogle Checkoutを始めとする商品開発に従事 インドにおけるInternet Bus Project等も実施 Legal, Privacy and Data Governance 約20名 外部 Harman International Industriesにおいて法務部門のVPを 務める Talent 含むCorporate 約10名 外部 Oscar Insuranceにて人事業務に従事 CEO / President Googleからの出向 転籍者は Engineering/Product チームに 外部雇用が7 8割 計100名 以上 注 チーム構成は2020年1月時点の公開情報をもとに作成 出所 Sidewalk Labs社ウェブサイトよりNRI作成 48

デジタルゼネコン デジタルゼネコン機能の拡充ケース ST Engineering ST Engineering Groupでは 関連するグループ会社でデジタルゼネコンチームを形成 4レイヤのスマートシティイネブラー 各々に関連するグループ会社がある STエンジニアリングの保有するスマートシティイネブラー Applications Multi-vendor applications Integrated city management Smart Environment Monitoring Smart Utilities Smart Facilities & Logistics Smart Lighting Unified IoT Platform Support both cloud and on premise Single platform for device, network management & date orchestration Connectivity Connectivity and technology agnostics IoT Devices IoT Platform 400MHz Band Traffic Sensors NB-IoT Lighting Control Sensors Utility Meter & Sensors RF Mesh Environmental Sensors 60GHz/ WiFi Cyber Security IoT Security Physical Security Surveillance Sensors Supports wide range of IoT devices for smart cities applications 出所 ST Engineering INVESTOR DAY SMART CITY / WISX Iot Solutions 49

デジタルゼネコン 都市運営まで見据えたエコシステムづくりも重要になってくる Sidewalk Laboでは 都市内のシステム サービスは 様々な事業者による提供を想定 高度システム MIDP 目標 サービス提供者 システム概要 高度な電力網 環境に優しい 民間 屋上太陽光発電 蓄電池 電気自動車の充電ステーションとアイランド化機能や メーターに よって検出できない需要のハードウェア ソフトウェア 動的リアルタイムレートを活用した管理機能 を組み込んだ Toronto Hydroの典型的な電気サービスへの進歩 サーマルグリッド 環境に優しい 民間 地熱熱交換 建物の熱回収 下水熱回収 およびその他のクリーンなエネルギー源を組み込 むことができる地域または建物規模の熱エネルギーグリッド 廃棄物管理 廃棄物の転用の改善と 環境への 影響の低減 民間 廃棄物の分離習慣の改善を促すような ダストシュートのユーザーインターフェイスおよび汚染の 下流モニタリングを通じて管理される 廃棄物の量による動的な従量課金構造を備えた空気 式廃棄物収集システム 豪雨水の管理 パフォーマンスの増強とグリーンインフ ラ 民間 個々の建物のインフラのニーズを削減し 公的領域でのパフォーマンスを向上させる 継続的な 監視と積極的な制御を使用したグリーン インフラによる豪雨水の地域規模の管理 貨物運送の管理 環境への影響の低減と 環境に優 しい開発 民間 Quaysideの建物において ほとんどの種類の配達を単一のオンサイト都市統合センター UCC で受け取ること可能にする貨物配達システム 配達物は労働と機械の両方を使用 してUCCで分類され 自動運転配達用カートを使用してトンネルを通って移動し 居住者と企 業に配達される また このシステムはオンサイトの保管サービスを提供し リサイクル可能な段 ボールをUCCに輸送する 動的な道路インフラ モビリティ強化 公共 革新的な六角舗装 ダイナミックな照明と標識 融雪用の加熱舗装 および交通管理のため のデジタル インフラ 地区における駐車場管理 モビリティ強化 民間 高密度駐車 係員による車両の誘導 電気自動車充電を可能にする機器を使用した オン サイト オフサイトの両方でスペース効率の高い駐車を提供するシステム モビリティにおけるサブスクリプ ション パッケージ モビリティ強化 民間 公共交通機関 配車サービス 駐車場 共有サービス マイクロ モビリティ プログラムにまたが る アプリ対応のモビリティ サービス パッケージ デジタルコミュニケーション ネッ トワーク 広範な接続性 民間 プロジェクトエリア全体で広範な接続をサポートする Super-PONテクノロジーを使用した強固な 光ファイバー インターネット ネットワーク 出所 Google Sidewalk Labs Masterplan Vol 3 50

デジタルゼネコン BIM/GISも重要な役割を果たす グローバルでは 領域融合と資本集中が進んでいる Gr. Vendor (HQ location) Autodesk Graphisoft BIM core Vectorworks RIB Software Bentley Systems Synchro Software Trimble Bricsys GIS core ESRI [USA] Cadcorp General Electric 出所 各種資料からNRI作成 Software - GIS Remarks Autodesk Revit Navisworks *** (Map 3D), (Topobase) (MapGuide) 80年代のCAD確立の先駆け ESRIと商品レベルで連携 - 世界初のBIMソフトを開発 Nemetschekが2007年に買収 買収 Vectorworks - 旧社名Vectorworks [USA] Nemetschekが90年代に買収 買収 itwo *** - Schneiderが2020年に資本参画 ArchiCAD [HUN] ArchiCAD Solo [USA] [DEU] [USA] [GBR] [USA] [BEL] [USA] Pitney Bowes Software [USA] Intergraph Software - BIM [USA] [GBR] [USA] Transaction - Internal Transaction - External 商品連携 Nemetschek [DEU] 資本参画 Schneider El. [FRA] 資本参画 MicroStation (Bentley Map) (Bentley Map View) Siemensが2016年に資本参画 Synchro *** - Bentley Systemsが2018年に買収 Tekla Structures Vico Office *** - 旧社名Tekla Corporation [FIN] Trimbleが2012年に買収 BricsCAD BIM - Hexagonが2018年に買収 - ArcGIS ArcGIS Online GISの世界的大手 業界の先駆け Autodeskと商品レベルで連携 - MapInfo GIS分野の老舗 - G/Technology GeoMedia Hexagonが2010年に買収 - CadcorpSIS GeognoSIS, msis - Smallworld 建設用ソフト大手 エ ンジ会社から建設用ソ フト販売を経て現域 Siemens [DEU] 買収 買収 農業 建設 公共等 の分野のSaaSベンダー ハード開発も手掛ける Trimble [USA] 買収 Hexagon [SWE] 測定用ハード ソフト大 手 測定器メーカーとし ては世界最大級 買収 新規参入 GE [USA] 51

01 海外スマートシティを巡る事業環境変化 02 スマートシティの新局面 スマートX アフターコロナ 03 具体化フェーズへの移行に向けた課題 04 スマートシティの推進に向けて 52

スマートシティの推進に向けて スマートシティの 進化と推進 に向けた問題 スマートシティの 進化と推進 に向けた打ち手 スマートシティは多義的であり そのあり方は日々進化 深化していっている 各種データをプラットフォームに集約して街丸ごとスマート化 デジタル化を図るスマートシティ は まさに今 これから新しく開発される都市において検討が進んでいる 本報告書では スマートシティが今後保有すべきストラクチャー 機能の枠組み 論点の在り 方例を提示した これらの枠組み 論点を推進しようとした場合 世界的にも初めての取り組み故 生みの 苦しみとして マネタイズをどう考えるのか どのデータを取得してどう活用するのか 自社で 不足する機能をどう担保するのかといった尽きない悩みが噴出する スマートシティのブループリント 目指すべき姿 を描きつつも 足元の活動を着実に動かし ていくことが必要となろう 特に大きな絵姿を描いた場合 1社ではなしえず 複数社との連携が必要となる スマート シティの機能の幹になれる会社は日本あるいは世界的にも限定的であり 囲い込み合戦 の火ぶたは切られている 大きな絵姿を実現するための座組設計 構築を急ぐことは重要 である また データがそろってから ビジネスモデルが全て見えきってから動くのではスピード感が合わ なくなる スーパーアプリ事業者と連携して既存データと組み合わせたPOCを動かすことや 最先端のベンチャー企業へ投資しデータ活用の真髄を理解すること 街のデータとして重要 なBIMやGIS企業の買収 連携をすることを加速していくこと等が重要になってくるものと考 える 53

著者紹介① 石上 圭太郎 又木 毅正 高見 英一郎 コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 プリンシパル 兼 上級コンサルタント k-ishigami@nri.co.jp 専門はエネルギー インフラ産業およびそ れらのDX スマート化 グループマネージャー 兼 上級コンサルタント t-mataki@nri.co.jp 専門領域は主に都市 モビリティ エネル ギー等のインフラ領域の事業戦略 アジ アにおける産業 通商政策 プリンシパル 兼 上級コンサルタント e-takami@nri.co.jp 専門領域は主に都市 モビリティ エネル ギー等のインフラ領域の事業戦略 海外 展開支援 54

著者紹介② 又木 毅正 グループマネージャー 上級コンサルタント コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 石上 圭太郎 プリンシパル 上級コンサルタント コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 高見 英一郎 プリンシパル 上級コンサルタント コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 高橋 祐樹 主任コンサルタント コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 大野 隆文 副主任コンサルタント コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 著者紹介 劉 泰宏 Group Head NRIシンガポール 高橋 諒 Manager NRIシンガポール 染谷凌大 御前 汐莉 コンサルタント コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 川戸 聖也 コンサルタント コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 Senior Consultant NRIシンガポール 沼田 悠佑 今井 椋太 コンサルタント コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 コンサルタント コンサルティング事業本部 グローバルインフラコンサルティング部 55