紀要6.indd



Similar documents
紀要6.indd


割付原稿

福知山-大地の発掘

研究紀要 第3号 (その2)

8月号.indd



Ł\”ƒ.ec6

<95B689BB8DE08F8482E B7994C5817A2E696E6464>

iwa p1

す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査


kisso-VOL60


<918D8D878CA48B86358D862E696E6462>

例 言 本 文 目 次 挿 図 目 次 図 版 目 次 写 真 図 版 1 写 真 図 版 2


近江の彦根から纏向遺跡に匹敵する大型建造物のある鉄器物流を担う拠点都市集落が出土弥生末から古墳時代前期 (3 世紀 ~4 世紀 ) の近畿北部の中心的な大都市集落 彦根市稲部遺跡 現地説明会に参加 彦根市稲部遺跡 卑弥呼の時代にヤマトと琵琶湖交通 東国を結ぶ結節点近江に 大和

TML (フォームデコード)



Untitled

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

untitled

untitled


五條猫塚古墳の研究 報告編 2014( 平成 26) 年 3 月 奈良国立博物館


<4D F736F F F696E74202D2095BD96EC88E290D591E6338E9F94AD8C4092B28DB8205B8CDD8AB B83685D>


見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

象鼻山ペラ校正


28 簡便なことがあげられる 炉体を立ち上げる前に深さ 30 cmほどの土坑を掘り その内部で火を焚き 防湿を図ったと考えられるが 掘方の壁の上面が赤変する程度のものが大半である このタイプの炉は Ⅱ 類 Ⅲ 類に切られるものが多く Ⅰ 類からⅡ 類 Ⅲ 類の炉へ大型化が想定される Ⅱ 類の特徴とし

35号 表1-4.ai





美濃焼

レジュメ.indd

<4D F736F F D208CCF92CB8CC395AD81408CBB926E90E096BE89EF8E9197BF2E646F63>



B8 A6 A7 B6 B7 24 次 C6 D6 E6 F8 F7 8次 F6 F5 F3 F4 E1 E2 F1 F2 G6 H6 I6 J8 J7 J6 K6 L6 SD1 SD4 11 次 SX3 27 次 4 次 1 中世13 古代1 c c SD6 礎石 P1 P9 28 次 SD4 S

H25年報(JPEG).pdf

関 東 地 方 では 土 偶 は 早 期 ( 約 9000~8000 年 前 )には 登 場 するようである 前 橋 市


03genjyo_快適環境.xls

紀要6.indd

第 4 章副葬品出土位置の概要 1 副葬品出土位置の概要と保管状況 (1) 副葬品出土位置の概要発掘報告によると 五條猫塚古墳出土遺物は墳頂部の開墾作業時における不時発見によるもの ( 調査前出土遺物 ) と その後の発掘調査によって判明した竪穴式石槨内から出土したもの ( 石槨内出土遺物 ) と

最新レポート Ⅰ 金井東裏遺跡 平成 25 年度の調査 調査統括 友廣哲也 平成 24 年 11 月 渋川市の金井東裏遺跡で 甲を着た古墳人 が発見されました 6 世紀初頭の榛名山二ツ岳噴火に伴う火山灰や火砕流に覆われ その後の6 世紀中頃に起きた二ツ岳の二回目の大噴火で降下した厚さ2mに及ぶ軽石に

本文.indd

77

MEMO プログラム 12:30 13:30 開 場 主 催 者 挨 拶 古 賀 市 長 中 村 隆 象 来 賓 挨 拶 福 岡 県 教 育 庁 総 務 部 副 理 事 兼 文 化 財 保 護 課 課 長 赤 司 善 彦 氏 13:45 14:00 14:30 15:00 15:15 16:50 キ


新潟県立歴史博物館研究紀要第4号

176263A

研究成果報告書

W 縄 文 時 代 の 考 古 学 5~ 同 成 社 西 日 本 系 の 土 器 ( 北 白 川 下 層 IIb 式 ( 新 )~li c 式 類 似 )が 主 体 特 定 器 種 (;9 IJ 中 央 部 に 径 30m の 士 坑 と 集 石 遺 構 からなる 分 布 域 が 存 在 分 布 域

第4分冊-ヨコ02学生-19考古01-石井氏.indd

~ ~



第2回都市環境部会



第 1 章研究の目的と経過 1 研究の目的 本研究は 古墳時代中期における日本と東アジア諸国との技術 文化交流の実態究明を大目的とし その基礎構築の一環として奈良県五條市に所在する五條猫塚古墳出土品の調査と検討をおこなうものである 五條猫塚古墳は 蒙古鉢形眉庇付冑や金銅製龍文い帯金具をはじめとする武

石器の実測は 698 点を対象に業務を外部に委託した 自然科学分析では土壌洗浄 火山灰分析に ついて 業務を外部に委託した 土壌分析は微細な資料を得るとともに 今後の分析方針を決め るために 火山灰分析は 土壌の堆積時期を特定するためにそれぞれ実施した ウ学識者の招聘 今年度は土器の編年 器種 産地

概要報告 7 鈴鹿市国分町 富士山 10 号墳発掘調査概要 鈴鹿市教育委員会

市報かすが12月15日号

H24 発掘調査 なが長 いけ池 いカチジリ遺 せき跡 の 長池ニシタンボ遺跡 野々の いちし市市 長池カチジリ遺跡 長池ニシタンボ遺跡は野々市市長池地内に所在します 二級河川安原川広域河川改修工事に伴う発掘調査で 長池カチジリ遺跡で弥生時代後期 ~ 古墳時代前期の集落を 長池ニシタンボ遺跡では弥生

庁舎・行政サービスセンターの概要

-wqr 同 ~~

報道発表資料

膳所城遺跡 記者発表資料(2012.7)


レイアウト 1

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

05郷土の文化財(第6版)P#2860CB

表紙


                     平成20(2008)年10月16日(木)

ニュース表紙-表4

研究成果報告書

69 Sector V / H-11 Grid Layer 3б Пласт 4 No. 301 削器 71 Sector V / M-15 Grid Layer 3б Пласт 5 No. 337 削器 72 Sector V / M-20 Grid Layer 3б Пласт 4 No. 2

イベント詳細 1 公開ライブラリー 埼玉県が製作した映像の上映会とトークショー 古代へのいざない国宝 金錯銘鉄剣 日時 : 2 月 2 日 ( 土 )14:00~16:00 会場 : 彩の国ビジュアルプラザ 4 階映像ホール 料金 : 無料 定員 : 300 名 ( 事前申込制 / 先着順 ) 内容

旧 市 町 村 コード 名 称 種 別 時 代 所 在 地 概 要 備 考 旧 30 実 竹 城 跡 城 跡 中 世 青 近 郭, 堀 切, 土 塁 広 島 県 中 世 城 館 遺 跡 総 ,( 実 竹 山 城 跡 ) 31 ほてくら 北 第 1 号 古 古 古 青 近 横 穴 式



遺跡分布地図から見る広島


され 南北方向に走る幅約 1 mの壁石列の両側 で 階段を伴う中庭と考えられる石敷きの床面 西側 部屋を区切る立石の柱列 ウィン 部屋C ドウ ウォール 東側 が確認された またフ 部屋B ラスコ彩色壁画の断片多数や 西暦 1 世紀の土 器やコインが出土していた これを受けて第 7 次調査では 調査

【事前協議終了】古墳

014.indb

本 巣 市 詳 細 遺 跡 分 布 調 査 市 民 報 告 会 いにしえの 本 巣 ~ 本 巣 市 詳 細 遺 跡 分 布 調 査 成 果 から~ 12 月 11 日 ( 日 ) ぬくもりの 里 1F ホール プログラム 13:00 ~ 受 付 開 始 13:30 ~ 13:35 教 育 長 開 会

明学27号表紙.indd

ほんぶん/pdf用表紙

H29 発掘調査 おおすがなみ大 菅波コショウズワリ遺跡 い せきかがし [ 加 賀市 ] 大菅波コショウズワリ遺跡は JR 加賀温泉駅から福井方向へ約 1km の丘陵裾から低地にかかる場所に立地する集落遺跡です 調査は北陸新幹線建設に伴い平成 28 年度から行っています 昨年度のやりさきがたせんと

Transcription:

松崎遺跡から南に約3 隔てた砂堆上に知 多市法海寺遺跡がある 図5 法海寺遺跡で は5世紀後半のマガキ ハマグリを主体とする 貝層から 鞴羽口2点 鉄滓 骨鏃や刀子など の骨角製品 加工段階の骨角製品 骨角素材が 出土した 他に鉄鏃2点などの鉄製品も出土し て い る 図 6-1 10 法 海 寺 遺 跡 は 東 山 111 号窯期を主体とする初期須恵器 図6-11 17 も多く 加えて韓式系土器に系譜する 土器 図6-18 が出土していることから 5 世紀後半に渡来系工人が関与する鉄器製作技術 が移植されたと推測することも可能である さ らに韓式系土器の出土が名古屋台地に集中する 傾向 早野 2004 と 至近の下内橋遺跡で検 出された古墳において 知多半島としては異例 な尾張型埴輪が樹立されていた事実を加味する と 知多半島西岸の臨海集落への鉄器製作を含 む技術移植には 名古屋台地を活動拠点とする 有力氏族が関与した構図も思い描かれる さら に論を進めるなら 法海寺遺跡は6世紀以降の 生産活動が希薄で 総体的に松崎遺跡の遺物相 は法海寺遺跡に後出することから 松崎遺跡に おける鉄器加工を含む各種生産用具の生産は法 海寺遺跡からの流れに継起したと解釈したい 見 松村 1991 にも配慮が必要である 特に 臨海の集落遺跡である西庄遺跡から出土する鉄 鏃について久保和士は イヌをともなう陸棲哺 乳類の弓矢猟に使用されたと推測している 久 保他 1997 上に列記したように 鉄鏃のみを参照して も それを武器とする解釈に拘泥する危険性が 理解されるが 装飾付大刀や馬具がおよそ6世 紀後半の所産と判断しても矛盾がなく 同時期 の群集墳の副葬品とも共通することを重視する 立場から それらは武装を構成する遺物群であ ったと把握したい 製塩集団が有事に軍事活動 に参加したとすれば 問題は塩生産の専業性の みにとどまらず 中央における軍備の実体にも 派生することになる 3 各種生産用具の生産とその構図 松崎遺跡における鞴羽口や砥石などの鍛冶関 連遺物 鹿角製刀子柄などの骨角製品や加工段 階の骨角製品 骨角素材による生産関連遺物の 組成は 一貫した工程に沿って工具や漁具など 各種生産用具 あるいは武器などが生産された 可能性を示唆する ただし 出土遺物の年代的 な根拠が希薄であるので 生産活動の具体像を 叙述することは難しい 砂堆 炉内 炉外 丘陵 松崎遺跡 丸根古墳 畑間遺跡 7 4 上浜田遺跡 下浜田遺跡 王塚古墳 1 9 5 3 6 2 8 11 13 12 14 白色位置 10 15 16 19 岩屋口古墳 釈迦御堂遺跡 下内橋遺跡 白色位置 炉内 炉外 烏帽子遺跡 大木之本遺跡 53 18 柳ヶ坪遺跡 法海寺遺跡 20 岩之脇古墳 17 図5 松崎遺跡とその周辺 21 1 10は1 4 17は1 16 他は1 8 図6 法海寺遺跡の遺物 1 8 11 17 は渡辺編 1993 より作成 臨海の古墳時代集落 松崎遺跡の歴史的素描 財 愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター 2005.3