IFRS第17号はEV開示を代替するか?

Similar documents
2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

第1回 オリエンテーション

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14

平成30年公認会計士試験

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

目次 1. はじめに (1) 解約返戻金の設定について 2. 伝統的商品 ( 養老 終身等 ) の解約返戻金 (1) 解約返戻金算定の基本的な考え方 (2) 保険料 (3) 保険料積立金 (4) 解約返戻金 3. 最近の個人保険商品の解約返戻金 (1) 低 ( 無 ) 解約返戻金型商品 (2) 市場

日本基準基礎講座 資本会計

リリース

説明会資料 IFRSの導入について

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

1

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

Report

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

2017 年度第 1 四半期業績の概要 年 8 月 9 日 日本生命保険相互会社

untitled

Microsoft Word IFRSコラム原稿第6回_Final _1_.doc

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

会社情報業績データ153 (3) 責任準備金残高の内訳 区 分 保険料積立金 未経過保険料 払戻積立金 危険準備金 合 計 平成 26 年度末 60,938,274 11,675,615 2,498,711 75,112,601 平成 27 年度末 58,405,526 11,582,129 2,3

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

第4期電子公告(東京)

第1 章成24 年度経営活動について004 大同生命保険株式会社平第 1 章 平成 24 年度経営活動について 1 契約業績の状況 新契約高 3.5 兆円 個人保険 個人年金保険 +Jタイプ 3.9 兆円平成 24 年度の個人保険 個人年金保険の新契約高は3 兆 5,560 億円 ( 前年度比 10

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

保険・年金論(第3回) リスクプーリング

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

企業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑦・連結税効果実務指針(その2)

保険・年金論(第3回) リスクプーリング

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

○ 問合せ先専用フリーダイヤル

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

【T&Dホールディングス】平成26年3月期第3四半期決算のお知らせ

為替リスクについてこの保険は 一時払保険料の払込通貨と契約通貨が異なる場合や 死亡保険金 解約払戻金 年金および定期支払金等 ( 以下 保険金等 ) 受取時の通貨が一時払保険料の払込通貨と異なる場合等に 為替相場の変動による影響を受けます したがって 保険金等を一時払保険料の払込通貨で換算した場合の

スライド 1

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63>

あいおいニッセイ同和損保の現状2013

参考開示 米国会計原則に基づく主要業績数値について 2017 年 2 月 2 日ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 当社の親会社であるソニー株式会社 ( 以下 ソニー ) は 米国において一般に公正妥当と認められた会計基準による用語 様式および作成方法 ( 以下 米国会計原則 ) に基づい

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

目次 1 グループ概況 2 国内生命保険事業 3 業績見通し 参考 グループ各社の概況 1

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

highlight.xls

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

連結会計入門 ( 第 6 版 ) 練習問題解答 解説 練習問題 1 解答 解説 (129 頁 ) ( 解説 ) S 社株式の取得に係るP 社の個別上の処理は次のとおりである 第 1 回取得 ( 平成 1 年 3 月 31 日 ) ( 借 )S 社株式 48,000 ( 貸 ) 現預金 48,000

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

2018 年度第 3 四半期業績の概要 年 2 月 1 4 日 日本生命保険相互会社 Nippon Life Insurance Company

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

経営基本方針 平成29年度決算に基づく社員配当金について P142 ご契約者さまへの社員配当金については 単年度および 将来の収益状況や内部留保の水準等を踏まえ安定的に還元 を行うこと 内部留保によるリスク対応力強化とご契約者さま な考え方としています この考え方に基づき 平成29年度決算に基づく社

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

収益認識に関する会計基準

J-SOX 自己点検評価プロセスの構築

( )

念.pwd

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし

(3) 責任準備金残高の内訳 区 分 保険料積立金 未経過保険料 払戻積立金 危険準備金 合 計 平成 19 年度末 87,296,571 14,362,545-3,076, ,735,362 平成 20 年度末 82,713,018 13,201,957-2,886,245 98,80

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

第101期(平成15年度)中間決算の概要

株式会社神奈川銀行

参考資料 日本語粗訳 このペーパーは IASB による公開会議での討論のために IFRS 財団のスタッフによって作られたものであり IASB または IASB のメンバー個人の見解を表していているものではありません IFRS の適用に関するコメントは それが受け入れ可能な見解であるか否かを定める目的

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

地震保険と当社経営についてトピックス地震保険と再保険のしくみ社会活動資料編 出再控除前の発生損害率 事業費率及びその合算率 該当ありません 損害率の上昇に対する経常利益または経常損失の額の変動地震保険については ノーロス ノープロフィットの原則に基づき 増加する発生保険金は責任準備金の取崩により相殺

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

<4D F736F F D2082ED82A982E882E282B782A289F090E A815B83592E646F6378>

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

野村アセットマネジメント株式会社 平成30年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

この冊子の前半部分は ブラックロック ゴールド ファンド の交付目論見書訂正事項分 後半部分は ブラックロック ゴールド ファンド の請求目論見書訂正事項分です

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

(別紙2)保険会社向けの総合的な監督指針(新旧対照表)

野村アセットマネジメント株式会社 2019年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)


Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

Microsoft Word - 決箊喬å‚−表紎_18年度(第26æœ�ï¼›

1FG短信表紙.XLS

信用取引の委託保証金について

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

日本円単位型特別勘定月次運用レポート 単位型特別勘定の運用方針等 2018 年 12 月末現在 主として円建ての債券に投資することにより 満期時の所定の金額の確保を目指しながら 中長期的に高い投資成果をあげることを目標とします 基本保険金額と同額の成果を目指す 安定運用部分 と 株式市場の環境に応じ

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

プライベート・エクイティ投資への基準適用

日本基準基礎講座 退職給付

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

本日の内容 リターン計算上の必須事項と実務への適用 時間加重収益率と外部キャッシュフロー時間加重収益率の計算方法フィーの取扱いシステム構築 運営上の課題 リスク指標の計算 ( ちらばり 標準偏差 ) ベンチマーク リターンの計算 その他 1

第28期貸借対照表

オリックス生命の経営内容2007年度上半期(2007/9)報告


営 業 報 告 書

質問 2 財務諸表作成者の実務負荷及び監査人の監査負荷を必要以上に増大させる契約の分割には反対である その理由は以下のとおりである 当初の取引価格算定時点においては 契約の分割と履行義務の識別という2 段階のステップを経ずとも 履行義務の識別が適正になされれば適正な取引価格が算定可能である 契約の分

Transcription:

IFRS 第 17 号は EV 開示を代替するか? 星野孝典, FIAJ, FSA, CERA, CMA はじめに 生命保険事業は一般的に契約獲得に多額の事業費を支出する 一方で主として契約者保護の観点から将来の保険金支払に備えて保守的な責任準備金を積み立てる必要があることから 伝統的な会計手法 特に保険業法会計では 新契約獲得時に多額の損失が発生し その後何十年にもわたって利益が計上されるという特徴がある 当該責任準備金は伝統的に契約時の想定に基づいて計算されることが多く 直近の経済環境や継続率等の変化をタイムリーに織り込めないといった点ももうひとつの大きな特徴である 一般目的会計 (GAAP) では 米国 (US)GAAP のように契約獲得時の新契約費を繰延計上することにより 保険契約期間にわたって利益を平準的に認識しようとすることも試みられている 環境変化の影響が反映される場合もある 日本における生命保険会社に適用される現在の一般目的会計 (JGAAP) は まさに上記二つの特徴を有しており 生命保険会社の新契約獲得能力や 既契約の収益性 ( の変化 ) を把握しにくいことから 2000 年代より多くの生命保険会社がエンベディッド バリュー (EV) と呼ばれる指標を開示している EV はある時点で保有する修正純資産価値 (ANAV) と保有契約から将来生じると想定される利益現価 (VIF) との合計であり 直近一年間に獲得した新契約価値 (NBV) も一般的に合わせて開示される この技法は上場生命保険会社や M&A における買収先生命保険会社の価値評価に用いられている手法であり 投資家にとっては財務会計報告よりも EV の方が有用であることが多い 一方 生命保険会社向け GAAP 会計も大きな変化を迎えようとしている 事業のグローバル化に伴い 一般事業会社では徐々に国際財務報告基準 (IFRS) に基づく会計報告により JGAAP を代替する動きが加速しており 2018 年 5 月現在 既に IFRS を適用しているか あるいは将来的な適用を表明している東京証券取引所上場企業数は 200 に迫る勢いである ( 生命保険か損害保険を問わず ) 保険契約に適用される IFRS 第 4 号は 2005 年 1 月より発効されているが 国際的に手法が統一されているものではなく 発効当時の実務をほぼそのまま認めたものであり より本格的な保 険契約に対する基準は別途策定されることになっていた その新たな基準である IFRS 第 17 号がまさに 10 年以上もの検討期間を経ていよいよ 2021 年 1 月より発効されることが決定されたのである 日本における IFRS の採用は任意であるため 上場保険会社が 2021 年 1 月から必ずしも IFRS へ移行することが確約されているわけではないが グローバル展開を行っている保険会社にとっては統一的な会計基準を適用できることは大きなメリットであろう IFRS 第 17 号では 保険契約負債は評価時点の環境を反映してタイムリーにアップデートされるという時価会計的な側面と 契約当初に想定される将来利益現価を 契約上のサービスマージン (CSM) として繰り延べ 保険期間にわたって計上していくという費用収益対応原則に基づく繰延会計の双方の側面を持つ こうした特徴から従来 EV 開示が担ってきた役割を相当程度代替することが期待される 一方で IFRS 第 17 号の保険契約評価手法は大変複雑であり よりシンプルな時価会計的な側面を持つ EV 開示が有用と考えられる部分もある 本稿では IFRS 第 17 号と EV の評価手法の比較を行い EV 開示の今後について考察する 市場整合的価値 公正価値 履行価値 日本において公衆開示された 2018 年 3 月期 EV はいずれも CFO Forum が定める MCEV 原則 1 もしくは EEV 原則 2 に準拠したものである MCEV は市場整合的な手法により評価された EV である EEV は必ずしも市場整合的な評価手法による必要はないが 日本において公衆開示されている EEV は少なくとも金利やインプライド ボラティリティといった経済前提は市場価格に基づいて設定されており MCEV EEV とも概ね市場整合的な評価を行っているといえよう ただし MCEV 原則において明示的に評価すべきとされているヘッジ不能リスクに係る引当額 (CRNHR) については EEV では評価方法の幅がより広く MCEV 原則に基づく場合でも資本コスト率が異なるため 必ずしも全社の評価方法が整合的といえるわけではない もっとも金利やインプライド ボラティリティのように市場変数が存在しない保険事故発生率 解約率 事業費率などの前提条件は各個社の経験実績や将来の見通しに基づかざるを得ず その点において完全に整合的な手法を全 1 the European Insurance CFO Forum Market Consistent Embedded Value Principles (Copyright Stichting CFO Forum Foundation 2008) 2 European Embedded Value ('EEV') Principles IFRS 第 17 号は EV 開示を代替するか? 1 2018 年 9 月

社に適用することは不可能ともいえよう この意味で市場における第三者間取引価格に基づく時価と異なるため 当該手法を 市場整合的 と呼んでいる したがって 市場整合的 EV は概ね資産時価から保険負債の市場整合的価値 ( およびその他の負債価額 ) を差し引いたものであると考えられる これに類似した概念として公正価値があり IFRS では IFRS 第 13 号が対応している IFRS 第 13 号における公正価値は 市場における秩序だった取引において 資産の売却や負債の移転の対価として支払われる金額 ( 出口価格 ) であり 個社の見方を反映したものではないとされている IFRS による保険契約負債評価にあたっては当初公正価値評価が標榜された時期があったものの 保険契約負債の売買 移転取引市場は小さく 適切に価格づけを行うことは困難であると考える者も多く IFRS 第 17 号では履行価値という概念が導入された 履行価値は 市場で取得可能な情報は最大限に使用しつつ それ以外の要素は各社が保険契約を履行するために必要と考えられる対価として評価するものである IFRS 第 17 号に基 づくバランスシート上の保険契約負債は 将来保険契約キャッシュフロー現価 (PVCF) リスク調整(RA) CSM の三要素の合計として表現されるが PVCF と RA の合計が履行価値を表すものである この保険契約負債の履行価値と EV における負債の市場整合的価値は概念的にはほぼ同一と考えられる しかしながら IFRS 第 17 号における 履行価値は 実務家や保険会社のマネジメントが考える履行価値とはいくつもの点で異なることとなっている また IFRS 第 17 号の初回適用時において 完全遡及適用が困難な場合の簡便法として公正価値アプロ チが認められており この場合 IFRS 第 13 号の原則論を適用することとなるが 上述のとおり保険契約負債評価への適用にあたっては当該原則論を字義通り適用することが困難な側面が多いものと考えられる 下表は当該三手法について現状考え得る主な相違点について考察したものである FIGURE 1 市場整合的価値 MCEV 履行価値 IFRS 17 将来更新既契約更新は含める料率改定可能等の契約の境界外の条 将来新契約 価値には含めないが 直近一年間の新 契約価値を別途算定 件に合致する場合は除外 対象外だが 報告期間の新契約獲得 による各要素の増減は開示 事業費前提あらゆる間接費含む商品開発コストなど直課不能な間接費 割引率 オプション価値 リスク調整 ボトムアップ ( リスクフリー金利 ( 原則と してスワップ金利 )+ 非流動性プレミア ム ) オプション価値やヘッジ不能リスク調整 は別途明示的に考慮 確率論的手法により 負債オプションの 時間価値を明示的に考慮 明示的に考慮 オペレーショナルリスク等 間接リスクも 反映 一年間 VaR(99.5) 資本コスト法に基づ いた場合の資本コスト率を開示 は除外 ボトムアップ またはトップダウン ( 類似 資産利回りから負債に関連しないリスク プレミアムを控除 ) 負債キャッシュフローが対応資産に応じて 変動する場合は当該特性を反映 負債オプション価値の分別表示は求め られていないが確率加重平均とすべきこ とは明示されており 暗黙的に考慮 明示的に考慮 オペレーショナルリスク等 間接リスクは 対象外 信頼水準相当を開示 公正価値 IFRS 13 既契約更新は含める (M&A の場合 ) 新契約獲得能力とし て将来新契約価値を一定程度反映 あらゆる間接費含む 第三者 ( 市場 ) の事業費効率を反映 (M&A の場合 ) オプション価値やリス ク調整 その他要素も反映したリスク割 引率を使用することがある 暗黙的に考慮 暗黙的に考慮 自社の信用リスク反映しない反映しない第三者 ( 市場 ) の視点を反映する 期間利益 新契約獲得時に一括利益認識し そ の後各期に前提 実績差異を計上 新契約獲得利益は CSM に繰り延べ 保険期間にわたって計上 将来損失が見込まれる場合は即時損 失計上 - IFRS 第 17 号は EV 開示を代替するか? 2 2018 年 9 月

上表の特徴に見られるように IFRS 第 17 号は保険契約に直接関連する要素のみを評価するものだが MCEV や M&A における会社価値評価では事業運営上のあらゆるコスト リスクを全社的視点から反映しようと試みるものである したがって 経営管理への活用や ERM の側面も含めた経営 リスク情報の開示という目的においては MCEV 手法の方が親和性が高いと考えられる IFRS 第 17 号と MCEV には共通点も多いことから 理想的には IFRS 第 17 号のフレームワークを利用しながら それを調整することにより従来の MCEV の情報も得られる仕組みを構築することで これまで同様 ( 法定ならびに GAAP) 会計情報に加えて より経営の実態に即した補足情報として EV を活用していくことが望ましいと考えられる 経営の一環として MCEV 算定を行うことで そこで用いられた各種前提条件は必然的にベストエスティメートとなり それを IFRS 第 17 号計算に活用していくという方向での活用も非常に効率的で意義深いと考えられる なお 当面の間 日本において IFRS は現状任意適用であることから 非上場企業やグローバル展開を行っていない場合など 計算の仕組みがより簡素な EV のみを引き続き活用する方が費用対効果が高いと判断される場合もあるかもしれない IFRS バランスシート 前章では保険契約負債価値の評価手法の差異について考察した 次に投資家や利害関係者 あるいは経営者が会社価値を評価するにあたって評価基準日時点における IFRS バランスシートから使用すると考えられる情報について MCEV との比較整理を行ってみる MCEV では前述のとおり ANAV+VIF+ 直近一年間の NBV 係数がおおまかな会社価値に対する情報を与える 直近一年間の NBV については IFRS バランスシート上で直接確認できるものではないが 報告期間における新契約獲得による CSM 増加額が開示されることから 間接経費が反映されないといった評価方法の差異はあるにせよ ある程度の情報が得られるものと考えられる 次に ANAV は その定義上 IFRS バランスシートにおける純資産を修正するものであるため もっぱら当該修正額が開示されるかどうかに依存する 日本における現行の MCEV 開示は IFRS ベースではなく JGAAP ベースのバランスシートからの修正額を表示するのが通例であり 一般的には簿価評価されている満期保有債券や責任準備金対応債券の含み損益や 負債扱いとされている危険準備金 価格変動準備金等を資本と見込む調整額が大きい IFRS バランスシートにおける金融商品評価は IFRS 第 9 号が適用さ 7 号の金融商品開示規定により 金融商品の含み損益については取得可能と考えられる また IFRS 第 17 号の保険契約負債に危険準備金は含まれず 価格変動準備金についても IFRS 上の負債とみなされないと考えられることから これらについては IFRS バランスシート上の純資産を起点とすることで特段の修正の必要はないと考えられる したがって 仮に IFRS バランシートの純資産からの調整が必要であったとしても 固有事情がない限り 概ね現行 MCEV と同等の情報が得られるのではないかと考えられる 最後に VIF である MCEV においては VIF は概ね JGAAP の保険契約負債評価額である責任準備金と 市場整合的保険負債評価額の差異 ( 税効果考慮後 ) である この概念を IFRS に適用すると 前章のとおり評価手法についての様々な議論はあるが IFRS 第 17 号に基づく保険負債の履行価値が市場整合的価値と概ね同値という前提を置けば CSM が VIF を代替するものであることとなる ただし その解釈にあたっては留意が必要であろう MCEV 上の VIF は概ね既契約から生じる将来の JGAAP 上の利益現価であると換言することができる 現行 JGAAP は保険業法会計と同値であり 保険業法で求められる法定責任準備金 そしてそれを上回って積立が必要となるソルベンシーマージン規制下の ( 社内基準が大きい場合は社内基準に基づく ) 必要資本積立負担 つまり資本コスト ( 即時に株主に分配できず保険会社内に積み立てられる必要があるための機会損失コスト ) を勘案した値となっている したがって MCEV 上の VIF は株主への分配可能利益現価である 一方 CSM はそうした資本コストは勘案されておらず 将来各時点においては IFRS 第 17 号に基づく保険契約負債積立を想定している また 契約後の割引率変動を その他包括利益 (OCI) を通して評価している場合は 保険契約負債に係る累積 OCI が存在しているため 例えば逆鞘の養老 終身保険などは CSM がプラスとなることが考えられることにも注意が必要であろう IFRS 第 17 号初回適用時の評価手法に公正価値アプローチを使うか 完全または修正遡及アプローチを用いるかによっても CSM の水準は大きく異なり得る そして 前章で述べた将来更新契約や事業費前提等の手法差異も当然大きな影響を及ぼし得る CSM はそうした一連の条件下において予定される将来 IFRS 利益現価であると考えられ これは必ずしも投資家にとっての分配可能利益とは一致しない 保険会社評価に精通した専門家であれば IFRS バランスシートの情報を巧みに利用することにより一定程度の会社価値評価を行うことが可能ともいえる 一方で 市場参加者のうちそのような評価ができる者が限定されているという観点からは 特に経営者から見た MCEV が相当程度異なる場合は MCEV の開示は引き続き有用であると考えられよう れる 固定利付証券など必ずしも時価評価されないものもあるが IFRS 第 IFRS 第 17 号は EV 開示を代替するか? 3 2018 年 9 月

FIGURE 2 MCEV IFRS 17 JGAAP MCEV 資産累積 OCI IFRS 純資産 資産累積 OCI JGAAP 純資産 価格変動準備金 資産時価 フリクショナルコスト ヘッジ不能リスク引当 資産時価 契約上のサーヒ スマーシ ン リスク調整 資産時価 危険準備金 最低保証 V 追加 V オフ ション価値 確実性等価負債 CF 現価 または資産簿価 負債 CF 現価 ( オプション価値を含む ) 負債累積 OCI または資産簿価 平準純保式責任準備金 IFRS 期間損益 本章では IFRS 期間損益の意味合いについて考察を行う まず MCEV IFRS とも 現行 JGAAP 会計とは大きく異なるものである 現行 JGAAP 会計は保険業法会計と同値であることもあり 保守的な平準純保険料式責任準備金を積み立てる前提であることから 一般的に新契約締結時には損失が発生し その後は保険期間にわたって利益が発生する仕組みとなっている 責任準備金の評価前提は 大幅な逆鞘など保守性に問題のある状況とならない限り 基本的に保険期間中に見直されることはない IFRS 第 17 号に基づく場合 新契約締結時に将来見込まれる利益現価を CSM に繰り延べ CSM を保険契約義務の履行にしたがって保険期間にわたって利益認識していく 当初見込んだ前提が実績と等しい場合は CSM と RA のリリースが毎期の利益となる 実績が前提と異なる影響は毎期末に再評価するものの 当期に属する部分のみ即時に純損益に反映する 将来期間に属する部分については 非経済前提の実績との乖離は CSM を調整することにより吸収し 経済前提の実績との乖離は契約種別に応じて CSM で調整するか OCI に計上できるため ある程度安定的な利益推移となるよう配慮されている JGAAP と IFRS 第 17 号は上記のように差異はあるものの 保険期間にわたって保険契約義務の履行に比例して利益認識を行うという一般的な会計原則の思想を色濃く反映しているものといえよう これに対し MCEV は新契約獲得時には想定される利益を一括認識し その後の前提と実績の差異は将来期間に属する部分の影響まで含めて毎期一括認識する したがって 期間損益は非常にダイナミックに変動することが非常に特徴的である 各期末で実際に保険契約を清算するわけではないため 複数期間ならせば相殺されるような変動にも敏感に反応するという点で 利益の安定性を追求するという観点からは使いづらいという指摘もあるかもしれないが より保険ビジネスの本質を表した指標であるともいえよう 実際 当期損益を相殺するような動きが将来にあるかどうか保証されているわけではなく そのようなダイナミックな変動はもっぱら死亡率等の保険前提というよりは ALM リスクの多寡によってもたらされることから 状況に応じてタイムリーな経営行動を取ることが求められている経営者や 監督当局 あるいは M&A 取引を行う投資家等にとっては非常に有用な指標である このように IFRS 第 17 号に基づく期間損益の特徴はどちらかというと MCEV ではなく JGAAP に近いものといえそうだが その開示様式は伝統的な保険料収入や保険金等支払金といったキャッシュフロー別ではなく リサーブ増減を保険関係損益と投資損益に分別しており イメージとしては JGAAP 利源分析表に近いといえるかもしれない 下表は 詳細取扱の差異には目をつぶり MCEV と IFRS 第 17 号の期間損益 ならびに JGAAP 利源分析について大まかな比較対応を試みたものである 上述のとおり MCEV の前提条件変更は将来部分の変動であり 伝統的 (JGAAP) には当年度損益に影響を与えないものであるが IFRS 第 17 号では CSM で吸収しきれない場合など 一定条件下で MCEV 同様に当年度損益に反 映される場合がある IFRS 第 17 号は EV 開示を代替するか? 4 2018 年 9 月

FIGURE 3 MCEV IFRS 17 JGAAP 利源分析 新契約価値 ( 分別表示せず注記にて情報開示 ) ( 分別表示せず ) 保有契約価値の割戻 ( 金利以外 ) 非経済前提条件と実績の差異 保険サービス損益 = 保険関係収益 - 保険関係費用 死差益 費差益 責任準備金関係損益 非経済前提条件変更 CSM で吸収しきれない場合のみ反映 - 保有契約価値の割戻 ( 金利 ) 経済前提条件と実績の差異 経済前提条件の変更 正味投資関係損益 = 資産運用損益 - 利息費用 ( 予定利息 ) 一般モデルのみ反映 ただし その他包括利益に反映可能 変動手数料アプローチでは CSM で吸収しきれない場合のみ反映 利差益 価格変動損益 - その他損益その他損益その他損益 株主配当支払 ( 資本変動 ) - 特に CSM が枯渇した場合で 変動手数料アプローチ または一般モデルでその他包括利益を利用しない場合は 将来部分のリザーブ変動が純損益に反映されることになり 概ね MCEV と類似した動きをするものと考えられる CSM は保険期間の経過にしたがって償却されていくため 経過が深い契約では CSM のショック アブソーバーとしての役割が薄れ 前提条件変更の影響を受けやすくなることが考えられる IFRS 第 17 号の期間損益はその特性上 このように状況に応じて MCEV 的にも振る舞う可能性がある点 利用者は十分留意する必要があろう 比較可能性 保険会社評価は様々な前提条件を仮定したうえで行われるものであり 会社間の比較可能性や前提条件の妥当性については古くから様々な議論が行われている 伝統的な JGAAP は原則として平準純保険料式責任準備金に基づき 標準利率や標準死亡率の適用が求められているため 比較可能性は相対的に高いと考えられるかもしれない しかしながら 標準利率 標準死亡率は ( 将来収支分析 ( 損失認識テスト ) による追加責任準備金積立制度等はあるものの ) 基本的に契約時にロックインされており その保守性ともあいまって評価時点のカレント エスティメートを提供しない点が弱点として指摘さ となることや 1996 年の保険業法改正前の契約や外貨建保険など標準責任準備金制度対象外の契約も存在するため 必ずしも会社間の比較可能性が成り立たない要素も存在する 特に JGAAP は日本企業のみに適用される会計基準であり 海外企業との比較ができないという点は大きな弱点であろう EV は海外企業との比較も可能であるが 開示当初に用いられていた伝統的な決定論的手法に基づく EV は 各社独自の前提条件やリスク評価手法が用いられていたため 会社間の比較可能性の低さが指摘された これに対処する形で EV 評価手法 開示項目等の原則を定めた EEV 原則 さらには金利等の経済前提について市場との整合性を求めた MCEV 原則が定められてきた MCEV は自主開示であり 非経済前提条件など引き続き個社の裁量による部分が大きいことから 取締役会の声明を表示し 保険数理に関する専門知識を有する第三者による意見書を取得することも行われている こうした取り組みにより 一定程度の会社間の比較可能性を持ち カレント エスティメートに基づく会社価値指標として EV 開示が定着してきていた 一方 自主開示という特性上 必ずしも全社が EV 開示を行っているわけではなく 欧州においてはソルベンシー Ⅱ 開示が概ね EV 開示を代替できるという観点から EV 開示を別途行う会社が減少している点で 比較可能性は引き続き大きな課題である れてきた 前提条件をロックインするという特性上 世代間で異なる評価額 IFRS 第 17 号は EV 開示を代替するか? 5 2018 年 9 月

IFRS はその本質的な存在意義からも 保険会社間のみならず他業界も含めた比較可能性を追求した会計基準である 欧州においては上場企業の連結財務諸表に IFRS の適用が義務付けられており 現在保険契約に適用されている IFRS 第 4 号が第 17 号に変わるため 上場保険会社についてはすべて IFRS 第 17 号による比較が可能となる 一方 欧州においてはソルベンシー Ⅱ 基準の開示が EV を代替しつつある ソルベンシー Ⅱ 基準は上場企業に関わらず EU 諸国の監督規制下にある保険会社が従わなければならない基準であり MCEV とも類似性が高いため 欧州では IFRS とソルベンシー Ⅱがデュアル スタンダードになる可能性が考えられる 日本においては 現在 IFRS は上場企業の連結財務諸表作成にあたって任意適用できることとされており 強制適用される予定はない また 東証一部上場の大手保険会社は 東京海上 MS&AD SOMPO といういわゆる 3 メガ損保グループと 生命保険主体の第一生命グループ かんぽ生命 T&D 保険グループ ソニーフィナンシャルという状況である 4 大生保のうちの第一生命以外の 3 社は相互会社であり 東京証券取引所には上場していない 同等の規模を持つ米系のプルデンシャル グループも東京証券取引所には上場していない 3 メガ損保や第一生命グループは海外事業の構成比率も比較的高く 各国の子会社 支店の会計基準を統一でき 様々な国の投資家に応えられるという観点から IFRS を任意適用する意義は比較的高いと考えられる ただし IFRS の任意適用を行った場合でも 単体財務諸表や保険業法目的での JGAAP 会計報告は当面行わざるを得ない IFRS 第 17 号は非常に複雑で システム投資や人的リソースなど大きな導入コストを伴うことから 現状の任意適用という状況では 会計基準の標準化ニーズやその他のシナジーが見込めない限り JGAAP 会計の補足情報として EV に代えて IFRS 基準の会計報告を行うインセンティブが高いとは考えにくい このような状況で IFRS 採択企業が EV 開示を停止した場合 比較可能性という意味では現状よりも後退する懸念がある また 日本における欧州ソルベンシー Ⅱに類似した経済価値ベースのソルベンシー基準の導入も十年来の検討が続けられているが 明確な導入予定は決定されておらず その公衆開示が現行 EV 開示を代替する程度のものとなるのかも不明である 一方で 各社の内部リスク管理方針に即したソルベンシー自己評価 (ORSA) については相当程度導入が進んでおり 前出の上場企業など MCEV を積極的に開示している保険会社では 内部基準リスクモデルによる経済価値ソルベンシー比率 (ESR) の開示も積極的に行っているところが多い ORSA は保険監督者国際機構 (IAIS) が推進していることもあり 欧州や米国 カナダ等 グローバル ベースで進展している状況である 欧州や日本の ORSA はソルベンシー Ⅱや MCEV に大きな影響を受 けており 概ね市場整合的な手法により計算 つまり MCEV の毀損リスクを評価している こうした背景から 日本におけるデュアル スタンダードは IFRS と ORSA となっていく可能性が考えられるかもしれない ただし ORSA は本質的に各社の自由裁量によるリスク評価であり 監督当局が ORSA を推進する目的のひとつには 画一的なソルベンシー規制に盲目的に従っている状況下で想定外のリスク事象が顕在化した場合に 全社が危機的状況に陥るような状況を回避することを狙っているとも考えられる こうした背景から 監督当局はリスクの自己査定をする体制の構築についてガイドラインを提供するにとどまり その評価方法については踏み込んでいない状況にある IFRS 第 17 号と ORSA ガイダンスのどちらも基本的には原則主義であり 当該原則に則ることにより 一定の統制下で負債評価を行う つまり評価プロセスやモデルガバナンスを向上させるという面での進展が期待される その一方で 前提条件の設定や計測手法については 利用可能な市場情報と矛盾すべきではないといった原則論はあるものの 各社の自由裁量の余地は比較的大きい この部分において過去より大きな役割を果たしてきたのがアクチュアリーであり 過去実績や動向 将来の見通しやトレンド等を総合的に勘案して 高度な専門的見地から各種前提や手法を決定することが期待されてきた この部分は IFRS 第 17 号の導入により変わるものではなく むしろ IFRS 第 17 号の導入と合わせて あるいは昨今の InsTech 等の進展とあいまって保険負債評価の自動化 省力化が進んでいくなか アクチュアリーがこれまで以上に注力すべきエリアであろう しかしながら 適切な専門的判断を下すことは決して容易なことではなく 今まで以上に各種統計データを充実したり 前提条件や各種手法の数理的適切性に関するベンチマーキングとして第三者意見を付加する等 市場に適切な情報を提供し続けるための様々な施策を実行していくことが求められよう おわりに IFRS 第 17 号は JGAAP の補足情報で EV 開示が担ってきた役割の一部を代替することとなると考えられる しかしながら 契約の境界や間接費を負債評価に反映できない等 必ずしも各社がこれまで EV 開示を通して市場に発信してきたビジネス特性を十二分に伝えきれるものではない IFRS 第 17 号は公正価値と利益マッチング ( 繰延 ) の双方の側面を合わせもつものであり よりシンプルな保険業法会計や MCEV に比べその分析にあたって高度に複雑な専門能力が必要となることから リスク開示をより充実させたり 外部専門家の知見や第三者意見を有効に活用する等の方策により 投資家の適切な意思決定を促す努力が引き続き求められよう IFRS 第 17 号は EV 開示を代替するか? 6 2018 年 9 月

ミリマンによるサポート ミリマンは保険負債評価に関する豊富な経験と卓越した専門能力 知見を有しています 日本における多くの M&A や IPO EV に関する第三者意見書発行 US GAAP / IFRS 会計等のサポートを実施して参りました IFRS 第 17 号の導入にあたっても 20 年来の検討プロセスを密接にフォローしてきたことによる深い洞察力を活用し 保険数理面から実務に即した様々なソリューションを提供しています IFRS 第 17 号や経済価値ベース ( リスク ) 評価における前提条件設定や 算定手法に関する助言 レビュー 第三者意見書発行 IFRS 第 17 号適用にあたってのギャップ分析や適合性評価ツールの提供 IFRS 第 17 号と MCEV 間の差異に関する影響度測定 本書へのご意見や IFRS 第 17 号や内部モデルをはじめとした保険負債評価サポートのお問い合わせがあれば ご担当のコンサルタントまたは東京オフィス代表連絡先まで是非ご照会ください 留意事項本書の内容は著者であるミリマンのコンサルタント個人の見識に基づくものであり ミリマンとしての正式な意見表明や実務基準に対する解釈を示すものではございません 本書の内容は偏に教育的な見地から一般的な情報を提供するために作成されたものであり 網羅性 正確性等の点において完全であることを意図していないことをご理解下さい 正確な記述につきましては 原典をご参照下さい 個別の状況を考慮したものではございませんので 何らかの意思決定を行う際は適切な専門家にご相談下さい 本書の著者およびミリマンは 本書の内容に直接的または間接的に関係して生じたいかなる損害に対しても責任および債務を負いません IFRS 第 17 号等の保険負債評価用数理モデルのリースやクラウド ソリューションの提供 確率論的計算用の自動モデルポイント圧縮ツールや 経済シナリオ ジェネレータ等のツールのご提供 IFRS 第 17 号等の保険負債評価アウトソーシング 1947 年に米国で設立されたミリマンは 世界最大のアクチュアリー分野 およびその関連商品 サービスを提供する独立系コンサルティング会社の一つです 現 在 世界の主要都市にオフィスを構え 生命保険 金融サービス 損害保険 健康保 連絡先 星野孝典 takanori.hoshino@milliman.com 険 従業員福利厚生の各分野でコンサルティング サービスを提供しております milliman.com/ifrs 2018 Milliman, Inc. All Rights Reserved. The materials in this document represent the opinion of the authors and are not representative of the views of Milliman, Inc. Milliman does not certify the information, nor does it guarantee the accuracy and completeness of such information. Use of such information is voluntary and should not be relied upon unless an independent review of its accuracy and completeness has been performed. Materials may not be reproduced without the express consent of Milliman.