(2) 国 民 年 金 の 保 険 料 国 民 年 金 の 第 1 号 被 保 険 者 および 任 意 加 入 者 は, 保 険 料 を 納 めなければなりま せん また,より 高 い 老 齢 給 付 を 望 む 第 1 号 被 保 険 者 任 意 加 入 者 は, 希 望 により 付 加 保 険



Similar documents
第14章 国民年金

国民年金

Microsoft Word - P211-P221ウラ白出力用

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

Microsoft Word - T2-09-1_紙上Live_独自給付_①_12分_

KYOSAI 号CC2014.indd

◆併給の調整◆

<4D F736F F D208D9196AF8C928D4E95DB8CAF81458D9196AF944E8BE031332D31372E646F63>

Ⅰ 年 金 制 度 昭 和 37 年 12 月 1 日 に 地 方 公 務 員 等 共 済 組 合 法 が 施 行 され 恩 給 から 年 金 へ 昭 和 61 年 4 月 から 20 歳 以 上 60 歳 未 満 のすべての 国 民 が 国 民 年 金 に 加 入 厚 生 年 金 基 金 職 域

障害福祉制度あらまし目次

PowerPoint プレゼンテーション

目  次

<4D F736F F D2095BD90AC E398C8E323793FA95D78BAD89EFDABCDEADD22E646F6378>

FP知年金_-D-_[本文].indb

年金制度のあらまし

Microsoft Word

厚 生 年 金 制 度 及 び 年 金 払 い 退 職 給 付 について 日 本 郵 政 共 済 組 合

自営業世帯

児童扶養手当(大阪府)

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

260701現在 電子申請受付一覧(事務所・事務C).xls

第 3 章 給 付 45 第 1 節 裁 定 等 46 1 給 付 の 種 類 46 2 裁 定 46 3 年 金 の 支 給 期 間 と 支 払 期 月 47 第 2 節 老 齢 基 礎 年 金 49 1 老 齢 基 礎 年 金 の 支 給 要 件 49 2 老 齢 基 礎 年 金 の 年 金 額

間 は 傷 病 手 当 金 を 受 給 しましたが 職 場 の 理 解 とリハビリの 甲 斐 あって 無 事 職 場 復 帰 がで きました しかし 後 遺 症 が 残 ったまま 障 害 認 定 日 を 迎 えました 年 子 さんには 障 害 年 金 の 受 給 資 格 があるのでしょうか? 年 子

神戸市重度障害者特別給付金支給要綱

( 支 給 制 限 ) 第 4 条 市 長 は 前 条 の 規 定 にかかわらず 給 対 象 者 が 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 するとき は 給 金 を 支 給 しないものとする (1) 年 額 405,696 円 以 上 の 公 的 年 金 等 を 受 給 しているとき (2) 生 活

年 間 収 入 が 130 万 円 未 満 (60 歳 以 上 75 歳 未 満 の 人 や 一 定 障 害 者 の 場 合 は 180 万 円 未 満 )であって かつ 被 保 険 者 の 年 間 収 入 の 2 分 の 1 未 満 である 場 合 は 被 扶 養 者 となります ( 同 居 の

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

 


Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

( 前 ページから 続 く) 次 のいずれかに 該 するかたは 受 給 できません 施 設 に 入 所 しているかた 病 院 に3か 月 を 超 えて 続 けて 入 院 しているかた 受 給 者 本 人 または 扶 養 義 務 者 等 の 所 得 が 制 限 額 ( 別 表 1P.135)の 限 度

職 員 の 等 に 関 する 条 例 第 24 条 の 承 認 は 正 規 の 勤 務 時 間 の 始 め 又 は 終 わりにおいて 30 分 を 単 位 として 行 う ものとする 2 育 児 を 原 因 とする 特 別 休 暇 を 承 認 されている 職 員 に 対 する の 承 認 については

後期高齢者医療制度

(2) 退 職 後 に 加 入 する 年 金 制 度 と 加 入 手 続 き 退 職 後 はそれぞれの 事 由 により いずれかの 年 金 制 度 に 加 入 することとなります 事 由 退 職 後 配 偶 者 の 被 扶 養 者 になる ( 配 偶 者 が 厚 生 年 金 又 は 共 済 年 金

防府市知的障害者生活協力員紹介事業実施要綱

H25要綱本文

住民税

全設健発第     号


奨学資金の受領から返還までの手続

平 成 9 年 2 月 号 税 制 改 正 情 報 第 0 号 今 回 のテーマ 大 久 保 久 美 子 年 末 調 整 の 今 年 の 変 更 点 今 年 も 残 すところヶ 月 ほどとなり 年 末 調 整 の 時 期 となりました そこで 今 回 は 今 年 の 年 末 調 整 における 変 更

職員退職手当規程

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

Microsoft Word - 基金規約(新).docx

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

( 月 額 で 支 給 されるもの) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 ( 1 2) 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 等 1 傷 病 手 当 金 出 産 手 当 金 又 は 休 業 手 当 金 ( 以 下 傷 病 手 当 金 等 という ) と 報 酬 との 調 整 につい

か 行 繰 上 げ/ 繰 上 げ 支 給 の 国 民 年 金 受 取 額 は 少 なくなるが 年 金 を 早 く 受 け 取 ること 早 期 ( 減 額 ) 支 払 い 65 歳 から 受 け 取 る 年 金 を 前 倒 しで 減 額 して 受 ける 年 金 繰 上 げ 請 求 早 期 に 受 け

P 適 用 事 業 所 厚 生 年 金 保 険 法 第 1 回 講 義 資 料 法 人 経 営 強 制 適 用 個 人 経 営 ( 強 制 適 用 業 種 ) 5 人 以 上 強 制 適 用 5 人 未 満 任 意 適 用 ( 任 意 適 用 業 種 ) 5 人 以 上 任 意 適 用

スライド 1

女性のための年金学

240709

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

か 行 基 金 代 行 厚 生 年 金 基 金 が 国 に 代 わって 厚 生 年 金 の 事 務 の 一 部 を 行 うこと 基 本 月 額 ( 在 職 老 齢 年 金 ) 給 付 加 給 年 金 経 過 的 加 算 を 除 いた 年 金 月 額 加 算 部 分 を 除 いた 年 金 月 額 支

東久留米市訓令乙第   号

<4D F736F F D20836E E819592E88C5E B F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A D28F57>

役員退職手当規程

Microsoft Word - y doc

Microsoft Word 日本年金機構職員退職手当規程(規程第36号)

公平委員会設置条例

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

ということは 夫 婦 揃 って 厚 生 年 金 に 20 年 以 上 加 入 しているような 場 合 には 年 の 差 夫 婦 の 方 が より 長 い 期 間 加 給 年 金 を 受 給 できる 可 能 性 があるということです 妻 の 厚 生 年 金 に 1 階 部 分 が 支 給 されても 加

月 収 額 算 出 のながれ 給 与 所 得 者 の 場 合 年 金 所 得 者 の 場 合 その 他 の 所 得 者 の 場 合 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 収 入 を 確 かめてください 前 年 中 の 年 間 総 所 得 を 確 かめ

Taro-iryouhoken

スライド 1

っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4)

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

[ 特 別 控 除 の 一 覧 ] 控 除 の 内 容 特 定 扶 養 親 族 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 16 才 以 上 23 才 未 満 の 扶 養 親 族 ) 老 人 扶 養 親 族 配 偶 者 控 除 ( 税 法 上 の 扶 養 親 族 で 満 70 才 以 上 の

(2) 本 人 本 人 の 配 偶 者 及 び 扶 養 義 務 者 の 前 年 (1 月 から3 月 までの 間 に 申 請 する ときは 前 々 年 )の 所 得 を 確 認 できる 書 類 (3) その 他 市 長 が 必 要 と 認 めた 書 類 2 市 長 は 前 項 の 申 請 書 に 添

平成21年10月30日

< A A926B2E6D6469>

資料2 年金制度等について(山下委員提出資料)

Microsoft Word - 16 育児休業手当金(16ikukyuu.pdf)最終版

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63>

< F31322D944E8BE08D5597AA835B837E91E F >

平成20年度 就学援助費支給事業について

75 歳 以 上 の 方 の 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 75 歳 になると 全 ての 方 が 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 に 加 入 して 医 療 を 受 けます 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 は 東 京 都 後 期 高 齢 者 医 療 広 域 連 合 が 主 体 となり 区

日本年金機構編 年金相談マニュアル-08 勧奨編(平成24年5月改訂-第06版) 【308頁】サンプル

事務連絡

< F31322D325F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

保 険 料 は 個 人 ごとに 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 では 被 保 険 者 一 人 ひとりに 保 険 料 を 負 担 していただくことになります 新 たに75 歳 になられた 方 (65 歳 以 上 75 歳 未 満 で 一 定 以 上 の 障 害 があり 認 定 を 受 けた 方 を

Taro-H19退職金(修正版).jtd

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

給 与 所 得 控 除 所 得 税 の 簡 易 給 与 所 得 表 により 給 与 所 得 の 金 額 を 求 めますが 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え

公 的 年 金 等 控 除 額 とは 年 金 収 入 から 差 し 引 くことのできる 金 額 で 差 引 後 の 金 額 が 雑 となります 公 的 年 金 等 収 入 金 額 - 公 的 年 金 等 控 除 額 = 雑 これまでは この 公 的 年 金 等 控 除 額 は 65 歳 以 上 の

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

8.手当・年金・貸付等

る 給 与 規 則 におけるこれらに 相 当 するものの 額 の 合 計 額 をいいます なお 退 職 の 日 に 休 職 停 職 減 給 その 他 の 理 由 により 俸 給 の 一 部 又 は 全 部 が 支 給 されていない 場 合 には これらの 理 由 がないと 仮 定 した 場 合 にそ

260305以降の原稿 疑義照会回答公表資料(一覧化).xls

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

<4D F736F F D E815B DE90458CE382CC944E8BE0959B93C7967B94C55F E322E32305F>

不 動 産 所 得 の 赤 字 < 土 地 等 の 取 得 の 負 債 利 子 なら 300 万 500 万 不 動 産 所 得 の 赤 字 300 万 のうち 利 子 分 の500 万 は 通 算 できない = 赤 字 分 の300 万 は 全 額 通 算 できないことになる = 損 益 通 算


Transcription:

1 国 民 年 金 事 業 の 概 要 国 民 年 金 制 度 は, 昭 和 34 年 の 発 足 以 来,50 年 以 上 の 歳 月 を 経 て, 平 成 26 年 3 月 末 には,2,750 万 人 の 被 保 険 者 ( 第 2 号 被 保 険 者 を 除 く)と3,140 万 人 の 受 給 者 を 擁 する 制 度 に 発 展 し, 国 民 の 中 に 広 く 定 着 しています 昭 和 61 年 4 月 に 実 施 された 年 金 制 度 の 改 正 は, 目 前 に 迫 った 高 齢 化 社 会 の 到 来 に 対 処 して 行 われたもので, 新 しい 国 民 年 金 制 度 は, 自 営 業 者 サラリーマン 公 務 員 の 区 別 なくすべての 方 を 対 象 として 共 通 の 年 金 ( 基 礎 年 金 )を 支 給 する 制 度 と なっています 平 成 14 年 度 に 保 険 料 納 付 事 務 等 の 業 務 が 市 町 村 から 国 へ 移 管 され,さらに, 持 続 可 能 で 国 民 に 信 頼 される 制 度 を 構 築 するために, 半 額 免 除 制 度 ( 平 成 14 年 度 ), 若 年 者 納 付 猶 予 制 度 ( 平 成 17 年 度 ), 多 段 階 免 除 制 度 ( 平 成 18 年 度 )が 創 設 されま した また, 平 成 18 年 度 には 全 額 免 除 ( 特 例 除 く) 若 年 者 納 付 猶 予 の 希 望 者 に 限 り 継 続 申 請 制 度 の 導 入 が 実 施 されました 少 子 高 齢 化 が 急 速 に 進 んでいることから, 全 国 民 の 老 後 の 所 得 保 障 の 中 核 を 担 う 制 度 として, 将 来 とも, 制 度 の 安 定 的 な 運 営 充 実 が 望 まれています (1) 国 民 年 金 の 被 保 険 者 国 民 年 金 の 被 保 険 者 は, 次 の3 種 類 に 分 けられます 第 1 号 被 保 険 者 第 2 号 被 保 険 者 第 3 号 被 保 険 者 日 本 国 内 に 住 んでいる 自 営 業 者, 学 生 など( 外 国 人 登 録 され ている 方 を 含 む)で20 歳 以 上 60 歳 未 満 の 方 厚 生 年 金 保 険, 共 済 組 合 等 の 加 入 者 で65 歳 未 満 の 方 第 2 号 被 保 険 者 に 扶 養 されている 配 偶 者 で20 歳 以 上 60 歳 未 満 の 方 このほか, 次 のような 方 が 任 意 加 入 することができます 海 外 に 住 んでいる20 歳 以 上 65 歳 未 満 の 日 本 人 60 歳 以 上 65 歳 未 満 の 方 60 歳 未 満 で 老 齢 年 金 等 の 受 給 者 昭 和 40 年 4 月 1 日 以 前 生 まれで, 年 金 の 受 給 資 格 期 間 を 満 たしていな い65 歳 以 上 70 歳 未 満 で 日 本 国 内 に 住 んでいる 方 または 海 外 在 住 の 日 本 人 (ただし, 受 給 資 格 期 間 を 満 たすまで) 29

(2) 国 民 年 金 の 保 険 料 国 民 年 金 の 第 1 号 被 保 険 者 および 任 意 加 入 者 は, 保 険 料 を 納 めなければなりま せん また,より 高 い 老 齢 給 付 を 望 む 第 1 号 被 保 険 者 任 意 加 入 者 は, 希 望 により 付 加 保 険 料 を 納 めることができます 定 額 保 険 料 月 額 15,590 円 ( 平 成 27 年 度 ) 付 加 保 険 料 月 額 400 円 なお, 保 険 料 を 納 めることが 困 難 な 方 には, 保 険 料 の 免 除 制 度 ( 全 額 4 分 の 3 半 額 4 分 の1), 若 年 者 納 付 猶 予 制 度, 学 生 には 納 付 特 例 制 度 があります 法 定 免 除 全 額 免 除 生 活 扶 助 を 受 けているときや, 障 害 年 金 を 受 けているとき 前 年 所 得 額 が 基 準 以 下,または 失 業 により 保 険 料 納 付 が 困 難 な ときに 申 請 して 承 認 されたとき 4 分 の3 免 除 前 年 所 得 額 が 基 準 以 下,または 失 業 により 保 険 料 納 付 が 困 難 な ときに 申 請 して 承 認 され,4 分 の1の 保 険 料 を 納 付 したとき 半 額 免 除 前 年 所 得 額 が 基 準 以 下,または 失 業 により 保 険 料 納 付 が 困 難 な ときに 申 請 して 承 認 され, 半 額 の 保 険 料 を 納 付 したとき 4 分 の1 免 除 前 年 所 得 額 が 基 準 以 下,または 失 業 により 保 険 料 納 付 が 困 難 な ときに 申 請 して 承 認 され,4 分 の3の 保 険 料 を 納 付 したとき 若 年 者 納 付 猶 予 学 生 納 付 特 例 前 年 所 得 額 が 基 準 以 下 の20 歳 代 の 方 で, 申 請 して 承 認 された とき 支 払 いが 猶 予 されます 前 年 所 得 額 が 基 準 以 下 の 学 生 で, 申 請 して 承 認 されたとき 後 払 いできます ( 注 ) 厚 生 年 金 保 険 共 済 組 合 の 加 入 者 である 第 2 号 被 保 険 者 とその 被 扶 養 者 であ る 第 3 号 被 保 険 者 の 保 険 料 は, 厚 生 年 金 保 険 や 共 済 組 合 の 制 度 でまとめて 国 民 年 金 制 度 に 拠 出 しますので, 被 保 険 者 が 保 険 料 を 支 払 う 必 要 はありませ ん ただし, 第 3 号 被 保 険 者 は, 配 偶 者 の 勤 務 先 経 由 での 届 出 が 必 要 です 30

(3) 国 民 年 金 の 給 付 1 基 礎 年 金 ア 老 齢 基 礎 年 金 < 支 給 要 件 > 老 齢 基 礎 年 金 は, 大 正 15 年 4 月 2 日 以 後 に 生 まれた 方 を 対 象 として, 保 険 料 を 納 めた 期 間 などが 原 則 25 年 以 上 ある 方 が,65 歳 になったときに 支 給 されま す < 年 金 額 > 保 険 料 を 全 期 間 ( 加 入 可 能 年 数 ) 納 めた 方 780,100 円 ( 月 額 65,008 円 ) 免 除 や 未 納 期 間 がある 方 780,100 円 保 険 料 納 付 月 数 + 一 部 免 除 月 数 (7/8~5/8)+ 全 額 免 除 月 数 1/2 加 入 可 能 年 数 (40 年 ) 12 ただし 平 成 21 年 3 月 分 までは, 保 険 料 納 付 月 数 + 一 部 免 除 月 数 (1/2~5/6)+ 全 額 免 除 月 数 1/3 < 支 給 の 繰 り 上 げ, 繰 り 下 げ> 支 給 開 始 年 齢 は, 希 望 によって60 歳 から64 歳 の 間 に 繰 り 上 げることができ ますが, 支 給 年 金 額 は 一 定 の 率 で 減 額 されます また, 支 給 年 齢 を 繰 り 下 げて 65 歳 以 降 の 希 望 する 年 齢 から 支 給 を 受 けることもできます この 場 合, 支 給 年 金 額 は 一 定 の 率 で 増 額 されます 昭 和 16 年 4 月 2 日 以 降 生 まれの 人 の 支 給 率 繰 り 上 げ (1ヶ 月 あたり0.5% 減 額 ) 繰 り 下 げ (1ヶ 月 あたり0.7% 増 額 ) 60 歳 ~60 歳 11 月 70.0 ~ 75.5% 65 歳 ~65 歳 11 月 100%( 繰 り 下 げ 該 当 なし) 61 歳 ~61 歳 11 月 76.0 ~ 81.5% 66 歳 ~66 歳 11 月 108.4~116.1% 62 歳 ~62 歳 11 月 82.0 ~ 87.5% 67 歳 ~67 歳 11 月 116.8~124.5% 63 歳 ~63 歳 11 月 88.0 ~ 93.5% 68 歳 ~68 歳 11 月 125.2~132.9% 64 歳 ~64 歳 11 月 94.0 ~ 99.5% 69 歳 ~69 歳 11 月 133.6~141.3% 65 歳 100% 70 歳 142% 一 度, 減 額 増 額 された 年 金 額 は 生 涯 変 わりません < 付 加 年 金 > 付 加 保 険 料 を 納 めた 方 に, 老 齢 年 金 に 加 算 して 支 給 されます 付 加 年 金 額 200 円 付 加 保 険 料 を 納 付 した 月 数 31

イ 障 害 基 礎 年 金 < 受 給 要 件 > (1) 被 保 険 者 期 間 中 に 初 診 日 がある 病 気 やけがで 障 がい 者 になったとき (2) 60 歳 以 上 65 歳 未 満 で 国 内 在 住 中 に 初 診 日 がある 病 気 やけがで 障 がい 者 になったとき ((1),(2)の 場 合 とも 障 がいの 状 態 が 障 害 等 級 表 の1 級 または2 級 であること が 必 要 です ) < 納 付 要 件 > 保 険 料 納 付 済 期 間 と 免 除 期 間 を 合 わせて, 初 診 日 の 属 する 月 の 前 々 月 までに 加 入 期 間 の2/3 以 上 あること( 初 診 日 が 平 成 38 年 3 月 31 日 までにある 場 合, 初 診 日 の 属 する 月 の 前 々 月 までの 直 近 1 年 間 に 滞 納 がなければよいことになっ ています ) < 年 金 額 > 基 本 額 1 級 975,100 円 ( 月 額 81,258 円 ) 2 級 780,100 円 ( 月 額 65,008 円 ) 加 算 額 障 害 年 金 を 受 けられるようになったとき,その 方 により 生 計 を 維 持 されている18 歳 到 達 年 度 の 末 日 までにある 子 または 障 がい 等 級 が1 級,2 級 の 状 態 にある20 歳 未 満 の 子 がいる 場 合 は, 次 の 金 額 が 加 算 されます 1 人 目,2 人 目 各 224,500 円 3 人 目 以 降 各 74,800 円 なお, 平 成 23 年 4 月 から, 子 の 加 算 額 の 対 象 者 は, 障 害 基 礎 年 金 の 受 給 権 が 発 生 した 日 の 翌 日 以 後 に 生 計 を 維 持 することになった 子 ( 平 成 23 年 3 月 ま でに 生 計 を 維 持 することになった 子 も 含 めます)も 対 象 とされています 特 別 障 害 給 付 金 < 支 給 対 象 者 > (1) 平 成 3 年 3 月 以 前 に 国 民 年 金 任 意 加 入 対 象 者 であった 学 生 (2) 昭 和 61 年 3 月 以 前 に 国 民 年 金 任 意 加 入 対 象 者 であった 被 用 者 ( 厚 生 年 金, 共 済 組 合 等 の 加 入 者 )の 配 偶 者 ((1),(2)に 該 当 する 方 で, 当 時, 任 意 加 入 していなかった 期 間 内 に 初 診 日 が あり, 現 在, 障 害 基 礎 年 金 1 級,2 級 相 当 の 障 がいに 該 当 する 方 ) < 支 給 額 > 障 害 基 礎 年 金 1 級 に 該 当 する 方 月 額 51,050 円 障 害 基 礎 年 金 2 級 に 該 当 する 方 月 額 40,840 円 32

ウ 遺 族 基 礎 年 金 < 受 給 要 件 > 死 亡 した 方 の 配 偶 者 で18 歳 到 達 年 度 の 末 日 までにある 子 または 障 がい 等 級 が1 級,2 級 の 状 態 にある20 歳 未 満 の 子 を 扶 養 している 場 合 < 納 付 要 件 > 死 亡 した 方 の 保 険 料 納 付 済 期 間 と 免 除 期 間 を 合 わせて, 加 入 期 間 の2/3 以 上 あること( 平 成 38 年 3 月 31 日 以 前 に 死 亡 した 場 合, 死 亡 日 の 属 する 月 の 前 々 月 までの 直 近 1 年 間 に 滞 納 がなければよいことになっています) < 年 金 額 > 基 本 額 780,100 円 加 算 額 子 1 人 目,2 人 目 224,500 円 子 3 人 目 以 降 74,800 円 (ア) 配 偶 者 が 受 けるとき 基 本 額 に 子 の 加 算 を 加 えた 額 (イ) 子 が 受 けるときの1 人 あたりの 支 給 額 受 給 権 のある 子 が1 人 基 本 額 2 人 以 上 基 本 額 に2 人 目 以 降 の 加 算 額 を 加 え, 年 金 を 受 ける 子 の 数 で 割 った 額 2 国 民 年 金 の 独 自 給 付 ア 寡 婦 年 金 < 受 給 要 件 > 第 1 号 被 保 険 者 ( 任 意 加 入 被 保 険 者 を 含 む)としての 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて,25 年 以 上 ある 夫 が 年 金 を 受 けないで 死 亡 した 場 合 に, 夫 によって 生 計 を 維 持 し, かつ10 年 以 上 の 婚 姻 関 係 が 継 続 している 妻 に 60 歳 から65 歳 (60 歳 に 達 した 日 の 翌 月 から, 死 亡 するか, 婚 姻 するか, 65 歳 に 達 する 日 の 属 する 月 )まで 支 給 されます < 年 金 額 > 夫 の 第 1 号 被 保 険 者 の 期 間 について 計 算 した 老 齢 基 礎 年 金 額 の3/4です イ 死 亡 一 時 金 < 受 給 要 件 > 3 年 以 上, 国 民 年 金 保 険 料 を 納 付 した 方 が, 年 金 を 受 けないで 死 亡 したとき, その 遺 族 に 支 給 されます 33

< 一 時 金 の 額 > 保 険 料 を 納 付 した 期 間 に 応 じて, 次 表 のとおり 納 付 済 期 間 金 額 36 月 以 上 180 月 未 満 120,000 円 180 月 以 上 240 月 未 満 145,000 円 240 月 以 上 300 月 未 満 170,000 円 300 月 以 上 360 月 未 満 220,000 円 360 月 以 上 420 月 未 満 270,000 円 420 月 以 上 320,000 円 4 分 の1 免 除 期 間 については3/4, 半 額 免 除 期 間 については 1/2,4 分 3 免 除 期 間 については1/4に 相 当 する 月 数 (4) 福 祉 年 金 この 年 金 は, 全 額 国 が 負 担 するので 本 人 や 配 偶 者 または 扶 養 義 務 者 の 所 得 制 限 や 他 の 年 金 との 併 給 制 限 が 定 められています なお, 昭 和 61 年 4 月 ( 改 正 法 施 行 )から 障 害 福 祉 年 金 の 受 給 者 は 障 害 基 礎 年 金 に, 母 子 福 祉 年 金 準 母 子 福 祉 年 金 の 受 給 者 は 遺 族 基 礎 年 金 に 移 行 されたため, 現 在 は 老 齢 福 祉 年 金 だけが 支 給 されています 老 齢 福 祉 年 金 < 支 給 要 件 > 次 のいずれかに 該 当 する 方 に 支 給 されます (1) 明 治 44 年 4 月 1 日 以 前 に 生 まれた 方 が70 歳 に 達 したとき (2) 明 治 44 年 4 月 2 日 から 大 正 5 年 4 月 1 日 までに 生 まれて 保 険 料 納 付 済 期 間 が1 年 未 満 で,かつ 保 険 料 納 付 期 間 と 免 除 期 間 を 合 わせた 期 間 が, 生 年 月 日 に 応 じて 一 定 期 間 (4 年 1 月 ~7 年 1 月 ) 以 上 ある 方 が70 歳 に 達 したとき < 年 金 額 > 399,700 円 ( 月 額 33,308 円 ) 34

2 国 民 年 金 事 業 の 実 施 状 況 加 入 の 状 況 ( 単 位 : 人 ) 年 度 人 口 被 保 険 者 数 第 1 号 ( 強 制 ) 任 意 第 3 号 計 22 280,845 45,223 1,027 20,302 66,552 23 277,831 43,983 1,044 19,371 64,398 24 275,263 42,154 1,009 18,735 61,898 25 272,530 40,331 879 18,105 59,315 26 269,628 38,057 754 17,629 56,440 収 納 の 状 況 ( 単 位 : 月,%) 年 度 対 象 月 数 A 収 納 月 数 B 収 納 率 B/A 22 340,217 167,292 49.2 23 318,717 158,038 49.6 24 295,518 150,625 51.0 25 275,041 144,004 52.4 26 247,525 137,020 55.4 免 除 者 の 状 況 ( 単 位 : 人,%) 法 定 免 除 申 請 免 除 合 計 年 度 免 除 者 数 免 除 率 免 除 者 数 免 除 率 免 除 者 数 免 除 率 22 5,854 12.9 14,021 31.0 19,875 43.9 23 5,898 13.4 14,577 33.2 20,475 46.6 24 5,944 14.1 14,467 34.3 20,411 48.4 25 5,877 14.6 14,454 35.8 20,331 50.4 26 5,796 15.2 14,584 38.4 20,380 53.6 35

老 齢 福 祉 年 金 受 給 権 者 の 状 況 ( 単 位 : 人 ) 区 分 平 成 22 年 度 平 成 23 年 度 平 成 24 年 度 平 成 25 年 度 平 成 26 年 度 全 部 支 給 11 12 2 1 0 一 部 支 給 2 1 0 0 0 全 部 停 止 7 10 4 4 4 計 20 23 6 5 4 受 給 権 者 の 状 況 ( 単 位 : 人 ) 区 分 平 成 22 年 度 平 成 23 年 度 平 成 24 年 度 平 成 25 年 度 平 成 26 年 度 老 齢 基 礎 59,491 62,012 65,231 68,399 71,645 老 齢 年 金 老 齢 ( 旧 法 ) 3,963 3,491 3,060 2,614 2,253 通 算 ( 旧 法 ) 2,648 2,422 2,229 1,998 1,786 計 66,102 67,925 70,520 73,011 75,684 障 害 年 金 障 害 基 礎 5,203 5,253 5,346 5,449 5,563 障 害 ( 旧 法 ) 284 261 240 219 203 計 5,487 5,514 5,586 5,668 5,766 遺 族 基 礎 640 637 619 559 529 遺 族 年 金 母 子, 準 母 子 ( 旧 法 ) 0 0 0 0 0 遺 児 ( 旧 法 ) 0 0 0 0 0 寡 婦 年 金 78 77 73 59 55 計 718 714 692 618 584 合 計 72,307 74,153 76,798 79,297 82,034 36