平成23年7月 地震・火山月報(防災編)



Similar documents
現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

Microsoft Word - 「平成28年(2016年)熊本地震」_20号.docx

Ⅰ 平成14年度の状況

関東中部地方の週間地震概況

Ⅰ 平成14年度の状況

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

aaaH26年度 医療費の動向_プレスリリース

地震保険研究 16

< F2D30362D955C8E C8E86816A2E6A7464>

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

<4D F736F F D208D82926D8CA782CC926E906B5F95BD90AC E31328C8E81698F4390B3816A2E646F63>

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

個人住民税徴収対策会議

Microsoft Word - 表紙(正)

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

Microsoft Word - Ⅰ章_ doc

第1回未決拘禁者の処遇等に関する有識者会議配布資料

60本文.ec7

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35

1.H26年エイズ発生動向年報ー概要

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

‚æ39›ñ‚“›ï„‹™è‘W/P1~2 ‡à‡Ł‡¶†E…V…“

S7-2)わが国におけるHIV感染妊娠の動向と近年の特徴

○00表紙

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

Microsoft Word - 本編2-3.doc

表紙(第1巻)

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

Microsoft Word - H27報告書

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版)

<4D F736F F D D B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD>

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設


統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

送 信 局 を 電 気 通 信 事 業 者 に 貸 し 付 けるとともに 電 気 通 信 事 業 者 とあらかじめ 契 約 等 を 締 結 する 必 要 があること なお 既 に 電 気 通 信 事 業 者 において 送 信 局 を 整 備 している 地 域 においては 当 該 設 備 の 整 備

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

81 平 均 寿 命 女 単 位 : 年 全 国 長 野 県 島 根 県 沖 縄 県 熊 本 県 新 潟 県 三 重 県 岩 手 県 茨 城 県 和 歌

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

<4D F736F F D C8E DA8E9F E2E646F63>

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

Taro-案文および改正後全文

大 阪 福 岡 鹿 児 島 各 都 市 における 年 平 均 した 平 均 気 温 日 最 高 気 温 日 最 低 気 温 の 長 期 変 化 傾 向 ( 続 き) 28

49.6 1

目 次 1 全 国 の 概 況 (1) 火 災 件 数 (2) 死 傷

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

< BC792B797B989F094C5817A CF6955C8E9197BF2E786C73>

消 防 庁 危 険 物 保 安 室 殿 ドラム 缶 に 係 る 可 燃 性 蒸 気 対 流 シミュレーション 分 析 業 務 成 果 報 告 書 2013 年 1 月 アドバンスソフト 株 式 会 社

件名

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

資 料 -6 平 成 20 年 度 第 2 回 北 陸 地 方 整 備 局 事 業 評 価 監 視 委 員 会 特 定 構 造 物 改 築 事 業 事 後 評 価 説 明 資 料 平 成 20 年 11 月 北 陸 地 方 整 備 局 -0-

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財

○00表紙

<4D F736F F D F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

三 重 県 三 重 県 庁 三 重 県 市 長 会 定 例 会 三 重 県 町 村 会 事 務 局 8 月 4 日 三 重 県 4 宮 城 県 津 市 1 山 元 町 桑 名 市 1 石 巻 市 鈴 鹿 市 1 石 巻 市 鳥 羽 市 1 南 三 陸 町 伊 賀 市 1 石 巻 市 菰 野 町 1

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

決 勝 を 行 う 予 選 での6 種 目 の 各 種 目 ベスト4の 得 点 総 合 計 により 上 位 18 チームを 選 び そのチームによって 決 勝 を 行 う 成 績 順 位 は 決 勝 における6 種 目 の 各 種 目 ベスト4の 得 点 総 合 計 によって 決 定 する 女 子

三 重 県 阿 部 総 務 部 長 三 浦 主 幹 三 重 県 庁 三 重 県 市 長 会 定 例 会 三 重 県 町 村 会 事 務 局 8 月 1 日 8 月 4 日 8 月 5 日 8 月 5 日 8 月 19 日 8 月 20 日 8 月 22 日 8 月 25 日 三 重 県 7 宮 城

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

PowerPoint プレゼンテーション

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

取 り 消 された 後 当 該 産 前 の 休 業 又 は 出 産 に 係 る 子 若 しくは 同 号 に 規 定 する 承 認 に 係 る 子 が 死 亡 し 又 は 養 子 縁 組 等 により 職 員 と 別 居 することとなったこと (2) 育 児 休 業 をしている 職 員 が 休 職 又

(2) 宿 泊 施 設 の 現 状 1 回 答 状 況 及 び 集 計 方 法 今 回 の 調 査 対 象 とした 174( 平 成 23 年 度 新 規 開 業 した 1 施 設 を 含 む) 施 設 のうち 調 査 で 廃 休 業 などが 判 明 した 4 施 設 を 除 く 170 施 設 を

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

背 景 と 目 的 - 東 日 本 震 災 では の 上 部 構 造 の 流 出 が 多 発 - は 復 旧 に 時 間 を 要 する 一 方 交 通 機 能 の 回 復 は 待 ったなし 活 動 項 目 数 活 動 項 目 数 ( 全 体 ) 全 体 は24hで ピー

積 載 せず かつ 燃 料 冷 却 水 及 び 潤 滑 油 の 全 量 を 搭 載 し 自 動 車 製 作 者 が 定 める 工 具 及 び 付 属 品 (スペアタイヤを 含 む )を 全 て 装 備 した 状 態 をいう この 場 合 に おいて 燃 料 の 全 量 を 搭 載 するとは 燃 料

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

untitled

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

人事行政の運営状況の報告について

〔自 衛 隊〕

学校安全の推進に関する計画の取組事例

スライド 1

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

第 節 ○○計画

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や


(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

スライド 1

< F2D B E9197BF817A955C8E868145>

MSJ401ӾՈ

Transcription:

ISSN 1343-4977 平 成 23 年 7 月 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 ) Monthly Report on Earthquakes and Volcanoes in Japan July 2011 震 度 1 以 上 を 観 測 した 地 震 と 噴 火 警 報 発 表 中 の 火 山 平 成 23 年 7 月 31 日 現 在 噴 火 警 報 ( 火 口 周 辺 ) または 噴 火 警 報 ( 周 辺 海 域 ) 1 三 宅 島 2 硫 黄 島 3 福 徳 岡 ノ 場 4 霧 島 山 ( 新 燃 岳 ) 5 桜 島 6 薩 摩 硫 黄 島 7 諏 訪 之 瀬 島 1 6 7 4 5 2 3 気 象 庁 Japan Meteorological Agency

利 用 にあたって 本 書 は 地 震 火 山 に 関 連 した 各 種 防 災 情 報 や 地 震 火 山 活 動 に 関 する 分 析 結 果 の 最 新 版 を 防 災 機 関 等 における 効 果 的 な 利 用 に 供 するため 毎 月 刊 行 している 気 象 庁 では 平 成 9 年 11 月 10 日 より 国 地 方 公 共 団 体 及 び 住 民 が 一 体 となった 緊 急 防 災 対 応 の 迅 速 かつ 円 滑 な 実 施 に 資 するため 気 象 庁 の 震 度 計 の 観 測 データに 合 わせて 地 方 公 共 団 体 及 び 独 立 行 政 法 人 防 災 科 学 技 術 研 究 所 * から 提 供 されたものも 震 度 情 報 として 発 表 している また 気 象 庁 では 地 震 防 災 対 策 特 別 措 置 法 の 趣 旨 に 沿 って 平 成 9 年 10 月 1 日 より 大 学 や 独 立 行 政 法 人 防 災 科 学 技 術 研 究 所 等 の 関 係 機 関 から 地 震 観 測 データの 提 供 を 受 け ** 文 部 科 学 省 と 協 力 してこれを 整 理 し 整 理 結 果 等 を 同 法 に 基 づいて 設 置 された 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 地 震 調 査 委 員 会 に 提 供 するとともに 気 象 業 務 の 一 環 として 防 災 情 報 として 適 宜 発 表 する 等 活 用 して いる なお 地 震 火 山 観 測 データの 整 理 結 果 については 本 編 の 姉 妹 編 の 地 震 火 山 月 報 (カタ ログ 編 ) に 掲 載 している 本 誌 で 使 用 している 震 源 位 置 マグニチュードは 世 界 測 地 系 (Japanese Geodetic Datum 2000) に 基 づいて 計 算 したものである * 注 秋 田 県 埼 玉 県 新 潟 県 愛 知 県 大 阪 府 奈 良 県 和 歌 山 県 岡 山 県 山 口 県 横 浜 市 ( 神 奈 川 県 )( 以 上 1 府 8 県 及 び 横 浜 市 は 平 成 9 年 11 月 10 日 から 発 表 ) 群 馬 県 福 井 県 静 岡 県 三 重 県 島 根 県 及 び 愛 媛 県 ( 以 上 6 県 は 平 成 10 年 6 月 15 日 から 発 表 ) 青 森 県 山 形 県 茨 城 県 石 川 県 京 都 府 兵 庫 県 鳥 取 県 広 島 県 徳 島 県 熊 本 県 宮 崎 県 及 び 鹿 児 島 県 ( 以 上 1 府 11 県 は 平 成 10 年 10 月 15 日 から 発 表 ) 東 京 都 長 野 県 ( 以 上 1 都 1 県 は 平 成 11 年 7 月 21 日 から 発 表 ) 栃 木 県 千 葉 県 岐 阜 県 名 古 屋 市 ( 愛 知 県 )( 以 上 3 県 及 び 名 古 屋 市 は 平 成 12 年 1 月 12 日 から 発 表 ) 滋 賀 県 ( 平 成 12 年 3 月 28 日 から 発 表 ) 富 山 県 香 川 県 大 分 県 ( 以 上 3 県 は 平 成 12 年 7 月 18 日 から 発 表 ) 佐 賀 県 ( 平 成 13 年 3 月 22 日 から 発 表 ) 山 梨 県 川 崎 市 ( 神 奈 川 県 )( 以 上 1 県 及 び 川 崎 市 は 平 成 13 年 5 月 10 日 から 発 表 ) 高 知 県 ( 平 成 13 年 7 月 19 日 から 発 表 ) 福 島 県 ( 平 成 13 年 12 月 12 日 から 発 表 ) 岩 手 県 宮 城 県 神 奈 川 県 福 岡 県 ( 以 上 4 県 は 平 成 14 年 3 月 20 日 から 発 表 ) 北 海 道 長 崎 県 ( 以 上 1 道 1 県 平 成 14 年 7 月 29 日 から 発 表 ) 沖 縄 県 ( 平 成 15 年 3 月 10 日 から 発 表 )の47 都 道 府 県 と 独 立 行 政 法 人 防 災 科 学 技 術 研 究 所 ( 平 成 16 年 5 月 26 日 から 発 表 ) ** 注 平 成 23 年 7 月 31 日 現 在 : 独 立 行 政 法 人 防 災 科 学 技 術 研 究 所 北 海 道 大 学 弘 前 大 学 東 北 大 学 東 京 大 学 名 古 屋 大 学 京 都 大 学 高 知 大 学 九 州 大 学 鹿 児 島 大 学 独 立 行 政 法 人 産 業 技 術 総 合 研 究 所 国 土 地 理 院 青 森 県 東 京 都 静 岡 県 神 奈 川 県 温 泉 地 学 研 究 所 横 浜 市 及 び 独 立 行 政 法 人 海 洋 研 究 開 発 機 構 による 地 震 観 測 データを 利 用 している また 東 北 大 学 の 臨 時 観 測 点 ( 夏 油 岩 入 鶯 沢 石 淵 ダム) IRIS の 観 測 点 ( 台 北 玉 峰 寧 安 橋 玉 里 台 東 )のデータを 利 用 している このほか 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 大 学 合 同 観 測 グル ープの 臨 時 観 測 点 ( 大 和 滝 沢 村 青 少 年 交 流 の 家 栗 原 瀬 峰 一 関 花 泉 宮 古 茂 市 金 崋 山 臨 時 )のデータを 利 用 している 本 書 利 用 上 の 注 意 震 央 分 布 図 中 の 語 句 について M:マグニチュード Mw:モーメントマグニチュード depth: 深 さ(km) UND:マグニチュードの 決 まらない 地 震 が 含 まれていることを 意 味 する N=XX: 図 中 に 表 示 している 地 震 の 回 数 を 表 す( 通 常 図 の 右 肩 上 に 示 してある) 発 震 機 構 解 について 本 書 での 発 震 機 構 解 の 図 は 下 半 球 投 影 である また 本 書 での 発 震 機 構 解 は 特 にことわりがない 限 り 初 動 による 発 震 機 構 解 である 初 動 発 震 機 構 解 が 求 められない 場 合 や 十 分 な 精 度 が 得 られない 場 合 には 初 動 発 震 機 構 解 に 替 えて CMT 解 を 掲 載 する 場 合 がある 発 震 機 構 解 の 図 中 の 語 句 について P:P 軸 ( 圧 力 軸 ) T:T 軸 ( 張 力 軸 ) N:N 軸 ( 中 立 軸 ) Global CMT 解 について Global CMT 解 は 米 国 のコロンビア 大 学 とハーバード 大 学 で 行 っている 世 界 で 発 生 した 規 模 の 大 きな 地 震 のCMT 解 を 求 めるプロジェクト(Global CMT Project)により 求 められた 解 である M-T 図 について 縦 軸 にマグニチュード(M) 横 軸 に 時 間 (T)を 表 示 した 図 であり 地 震 活 動 の 経 過 を 見 るために 用 いる 震 央 地 名 について 本 書 での 震 央 地 名 は 原 則 として 情 報 発 表 時 に 使 用 したものを 用 いるが 震 央 を 精 査 した 結 果 等 により 情 報 発 表 時 と は 異 なる 震 央 地 名 を 用 いる 場 合 がある なお 情 報 発 表 時 の 震 央 地 名 及 びその 領 域 については 各 年 の 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 ) 1 月 号 の 付 録 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 )で 用 いる 震 央 地 名 を 参 照 のこと 震 源 と 震 央 について 震 源 とは 地 震 の 発 生 原 因 である 地 球 内 部 の 岩 石 の 破 壊 が 開 始 した 点 であり 震 源 の 真 上 の 地 点 を 震 央 という 地 震 の 震 源 要 素 等 について 地 震 の 震 源 要 素 発 震 機 構 解 震 度 データ 等 は 再 調 査 後 修 正 することがある 確 定 した 値 算 出 方 法 については 地 震 火 山 月 報 (カタログ 編 )(CD-ROM) 地 震 年 報 (CD-ROM) に 掲 載 する 火 山 の 活 動 解 説 の 火 山 性 地 震 回 数 等 について 火 山 性 地 震 や 火 山 性 微 動 の 回 数 等 は 再 調 査 後 修 正 することがある 確 定 した 値 については 地 震 火 山 月 報 (カ タログ 編 )(CD-ROM) 火 山 報 告 (CD-ROM) に 掲 載 する 本 書 で 使 用 した 地 図 等 について 本 書 中 の 地 図 の 作 成 に 当 たっては 国 土 地 理 院 長 の 承 認 を 得 て 同 院 発 行 の 数 値 地 図 25000( 行 政 界 海 岸 線 ) を 使 用 した( 承 認 番 号 : 平 20 業 使 第 385 号 ) また 震 央 分 布 図 等 に 表 記 した 活 断 層 のデータは 新 編 日 本 の 活 断 層 ( 東 京 大 学 出 版 会,1991)を 使 用 した 図 版 作 成 には 一 部 GMT(Generic Mapping Tool[Wessel,P., and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79 (47), pp.579, 1998]) を 使 用 した

目 次 日 本 及 びその 周 辺 での 主 な 地 震 活 動 1 北 海 道 地 方 の 地 震 活 動 13 東 北 地 方 の 地 震 活 動 14 関 東 中 部 地 方 の 地 震 活 動 25 近 畿 中 国 四 国 地 方 の 地 震 活 動 31 九 州 地 方 の 地 震 活 動 34 沖 縄 地 方 の 地 震 活 動 35 その 他 の 地 域 の 地 震 活 動 37 東 海 地 震 の 想 定 震 源 域 及 びその 周 辺 の 地 震 活 動 38 日 本 の 主 な 火 山 活 動 49 北 海 道 地 方 51 東 北 地 方 52 関 東 中 部 地 方 及 び 伊 豆 小 笠 原 諸 島 52 九 州 地 方 及 び 南 西 諸 島 55 世 界 の 主 な 地 震 61 世 界 の 主 な 火 山 活 動 63 付 録 1. 震 度 1 以 上 を 観 測 した 地 震 の 表 64 2. 過 去 1 年 間 に 震 度 1 以 上 を 観 測 した 地 震 の 最 大 震 度 別 の 月 別 回 数 158 3. 日 本 及 びその 周 辺 におけるマグニチュード (M) 別 の 月 別 地 震 回 数 159 4. 緊 急 地 震 速 報 の 提 供 状 況 160

日 本 及 びその 周 辺 での 主 な 地 震 活 動 図 1 平 成 23 年 7 月 に 日 本 及 びその 周 辺 で 発 生 した M4.0 以 上 の 地 震 の 震 央 分 布 図 7 月 中 は 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 余 震 活 動 が 引 き 続 き 活 発 な 状 況 であ った 7 月 5 日 19 時 18 分 に 和 歌 山 県 北 部 で M5.5 の 地 震 が 発 生 し 和 歌 山 県 広 川 町 日 高 川 町 で 震 度 5 強 を 観 測 したほか 近 畿 地 方 を 中 心 に 中 部 地 方 から 九 州 地 方 にかけて 震 度 5 弱 ~1を 観 測 した この 地 震 により 住 家 一 部 破 損 21 棟 などの 被 害 が 生 じた(7 月 7 日 17 時 30 分 現 在 総 務 省 消 防 庁 による) 7 月 10 日 09 時 57 分 に 三 陸 沖 で M7.3 の 地 震 が 発 生 し 岩 手 県 宮 城 県 福 島 県 の 11 市 町 村 で 震 度 4を 観 測 したほか 東 北 地 方 を 中 心 に 北 海 道 から 近 畿 地 方 にかけて 震 度 3~1を 観 測 した 気 象 庁 は 10 時 00 分 に 岩 手 県 宮 城 県 福 島 県 に 対 して 津 波 注 意 報 を 発 表 した この 地 震 により 観 測 された 津 波 の 最 大 の 高 さは 仙 台 港 の 12cm( 速 報 値 )であった この 地 震 と 津 波 による 被 害 は 報 告 さ れていない(7 月 11 日 16 時 現 在 総 務 省 消 防 庁 による) 7 月 23 日 13 時 34 分 に 宮 城 県 沖 で M6.4 の 地 震 が 発 生 し 岩 手 県 遠 野 市 で 震 度 5 強 を 観 測 したほ か 東 北 地 方 を 中 心 に 北 海 道 から 中 部 地 方 にかけて 震 度 5 弱 ~1を 観 測 した この 地 震 により 住 家 一 部 破 損 2 棟 非 住 家 一 部 破 損 6 棟 などの 被 害 が 生 じた(7 月 25 日 11 時 30 分 現 在 総 務 省 消 防 庁 による) 7 月 31 日 03 時 53 分 に 福 島 県 沖 で M6.5 の 地 震 が 発 生 し 福 島 県 楢 葉 町 川 内 村 で 震 度 5 強 を 観 測 したほか 東 北 地 方 を 中 心 に 北 海 道 から 近 畿 地 方 にかけて 震 度 5 弱 ~1を 観 測 した この 地 震 に より 負 傷 者 11 人 の 被 害 が 生 じた(8 月 1 日 17 時 00 分 現 在 総 務 省 消 防 庁 による) 平 成 23 年 (2011 年 )7 月 に 日 本 国 内 で 震 度 1 以 上 を 観 測 した 地 震 の 回 数 は 592 回 あり 日 本 及 びその 周 辺 で 発 生 した M4.0 以 上 の 地 震 の 回 数 は 263 回 であった 7 月 中 に 発 生 した 主 な 地 震 を 表 1( 次 ページ)に 示 す 7 月 中 に 日 本 国 内 で 震 度 5 弱 以 上 を 観 測 した 地 震 は5 回 津 波 を 観 測 した 地 震 は1 回 発 生 した(6 月 は 震 度 5 弱 以 上 を 観 測 した 地 震 は4 回 津 波 を 観 測 した 地 震 はなかった) - 1 -

( 注 1)( 注 2) 表 1 平 成 23 年 7 月 に 日 本 及 びその 周 辺 で 発 生 した 主 な 地 震 震 源 時 M H S T No. 震 央 地 名 M 最 大 震 度 被 害 状 況 等 ( 注 4) 月 日 時 分 ( 注 3) 1 7 2 07 28 長 野 県 中 部 3.9 3: 長 野 県 松 本 市 丸 の 内 * など1 県 3 地 点 4 2 7 3 02 11 福 島 県 会 津 3.9 S 4: 福 島 県 北 塩 原 村 北 山 * 4 19 3 7 4 11 07 和 歌 山 県 南 部 4.1 3: 和 歌 山 県 田 辺 市 本 宮 町 本 宮 * 白 浜 町 日 置 * 4 32 4 7 4 19 59 福 島 県 中 通 り 4.4 3: 福 島 県 白 河 市 新 白 河 * など1 県 3 地 点 5 強 : 和 歌 山 県 和 歌 山 広 川 町 広 * 日 高 川 町 高 津 尾 * 5 7 5 19 18 和 歌 山 県 北 部 5.5 H S 被 害 : 住 家 一 部 破 損 21 棟 など 5 33 緊 急 地 震 速 報 ( 警 報 )を 発 表 6 7 5 19 34 和 歌 山 県 北 部 4.5 S 4: 和 歌 山 県 日 高 川 町 高 津 尾 * など1 県 4 地 点 6 33 7 7 7 00 15 茨 城 県 沖 5.9 3: 茨 城 県 水 戸 市 内 原 町 * など3 県 7 地 点 8 7 8 03 35 福 島 県 沖 5.6 S 4: 福 島 県 田 村 市 船 引 町 など3 県 32 地 点 9 7 10 09 57 三 陸 沖 7.3 M S T 4: 宮 城 県 石 巻 市 桃 生 町 * など3 県 12 地 点 津 波 注 意 報 を 岩 手 県 宮 城 県 福 島 県 に 発 表 津 波 観 測 : 岩 手 県 宮 城 県 福 島 県 で 津 波 を 観 測 6 15 20 ~21 10 7 11 09 09 福 島 県 浜 通 り 4.4 S 4: 福 島 県 いわき 市 三 和 町 18 11 7 11 13 29 岩 手 県 沖 5.1 S 4: 岩 手 県 釜 石 市 中 妻 町 * 12 7 12 17 59 宮 城 県 沖 4.8 S 4: 岩 手 県 大 船 渡 市 猪 川 町 宮 城 県 南 三 陸 町 歌 津 * 13 7 13 00 37 宮 城 県 沖 5.1 S 4: 宮 城 県 東 松 島 市 矢 本 * 14 7 13 05 47 福 島 県 沖 5.3 S 4: 福 島 県 楢 葉 町 北 田 * 17 15 7 15 21 01 茨 城 県 南 部 5.4 S 5 弱 : 栃 木 県 真 岡 市 石 島 * 7 26 16 7 16 17 57 茨 城 県 南 部 4.1 3: 栃 木 県 宇 都 宮 市 明 保 野 町 真 岡 市 石 島 * 8 26 17 7 17 09 55 福 島 県 浜 通 り 4.2 3: 茨 城 県 大 子 町 池 田 * など2 県 4 地 点 18 7 19 05 22 駿 河 湾 4.0 3: 静 岡 県 東 伊 豆 町 奈 良 本 * 松 崎 町 江 奈 * 8 44 19 7 19 10 38 福 島 県 沖 5.4 3: 宮 城 県 石 巻 市 桃 生 町 * など2 県 10 地 点 20 7 21 04 18 沖 永 良 部 島 付 近 ( 注 5) 5.2 S 4: 沖 縄 県 国 頭 村 辺 士 名 * など2 県 5 地 点 8 35 21 7 23 13 34 宮 城 県 沖 6.4 M H S 5 強 : 岩 手 県 遠 野 市 松 崎 町 * 被 害 : 住 家 一 部 破 損 2 棟 非 住 家 一 部 破 損 6 棟 など 緊 急 地 震 速 報 ( 警 報 )を 発 表 9 15 22 22 7 24 23 32 三 重 県 南 部 4.8 S 4: 奈 良 県 宇 陀 市 大 宇 陀 迫 間 * 10 29 23 7 25 00 07 宮 城 県 沖 5.2 3: 宮 城 県 石 巻 市 桃 生 町 * など2 県 19 地 点 22 24 7 25 03 51 福 島 県 沖 6.3 M S 5 弱 : 福 島 県 楢 葉 町 北 田 * など2 県 4 地 点 緊 急 地 震 速 報 ( 警 報 )を 発 表 25 7 25 20 04 宮 城 県 沖 5.2 3: 宮 城 県 石 巻 市 泉 町 など2 県 25 地 点 10 15 23 26 7 25 20 54 千 葉 県 東 方 沖 5.7 3: 千 葉 県 いすみ 市 岬 町 長 者 * など3 県 7 地 点 11 30 27 7 29 23 53 福 島 県 沖 5.6 3: 福 島 県 猪 苗 代 町 千 代 田 * など3 県 4 地 点 28 7 30 10 07 和 歌 山 県 北 部 4.0 3: 和 歌 山 県 紀 美 野 町 下 佐 々* など1 県 6 地 点 11 33 29 7 31 03 53 福 島 県 沖 6.5 M H S 5 強 : 福 島 県 楢 葉 町 北 田 * 川 内 村 上 川 内 早 渡 * 被 害 : 負 傷 者 11 人 緊 急 地 震 速 報 ( 警 報 )を 発 表 掲 載 ページ 12 15 24 ( 注 1) 主 な 地 震 とは 図 1の 領 域 内 で 発 生 した1M6.0 以 上 2 震 度 4 以 上 3 内 陸 M4.0 以 上 かつ 震 度 3 4 海 域 M5.0 以 上 かつ 震 度 3 5その 他 注 目 した 地 震 を 指 す また 表 に 掲 載 した 地 震 のうち 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 余 震 については 震 度 分 布 図 および 各 地 方 のペ ージで 資 料 を 掲 載 していない 地 震 がある ( 注 2) 震 源 時 震 央 地 名 マグニチュードは 再 調 査 後 修 正 することがある ( 注 3) MHSTの 各 項 目 について M:M6.0 以 上 の 地 震 H: 被 害 を 伴 った 地 震 S: 震 度 4 以 上 を 観 測 した 地 震 T: 津 波 を 観 測 した 地 震 として 該 当 項 目 にそれぞれの 記 号 を 記 した ( 注 4) 最 大 震 度 の 観 測 点 名 にある* 印 は 地 方 公 共 団 体 もしくは 独 立 行 政 法 人 防 災 科 学 技 術 研 究 所 の 震 度 観 測 点 であることを 表 す 被 害 状 況 について 出 典 の 記 載 がないものは 総 務 省 消 防 庁 による( 平 成 23 年 8 月 5 日 現 在 ) ( 注 5) 7 月 21 日 04 時 18 分 に 発 生 した 沖 永 良 部 島 付 近 の 地 震 については 情 報 発 表 に 用 いた 震 央 地 名 は 沖 縄 本 島 近 海 である - 2 -

( 表 1に 掲 載 している 地 震 を 表 示 ) 2 15 16 1 22 3 18 4 8 10 14 17 29 11 12 21 23 25 13 24 9 19 27 7 5 6 28 26 20 図 2 平 成 23 年 7 月 に 日 本 及 びその 周 辺 で 発 生 した M3.0 以 上 の 地 震 の 震 央 分 布 図 ( 図 中 の 数 字 は 表 1の 番 号 に 対 応 ) 図 中 の 矩 形 は 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 地 震 回 数 表 等 を 集 計 してい る 領 域 - 3 -

1 7 月 2 日 07 時 28 分 長 野 県 中 部 (M3.9 深 さ4km 最 大 震 度 3) 2 7 月 3 日 02 時 11 分 福 島 県 会 津 (M3.9 深 さ9km 最 大 震 度 4) 3 7 月 4 日 11 時 07 分 和 歌 山 県 南 部 (M4.1 深 さ 46km 最 大 震 度 3) 図 3-1 震 度 分 布 図 ( 各 図 の 左 上 の 数 字 は 表 1, 図 2の 番 号 に 対 応 する + 印 は 震 央 を 示 す) - 4 -

5 7 月 5 日 19 時 18 分 和 歌 山 県 北 部 (M5.5 深 さ7km 最 大 震 度 5 強 ) 平 成 23 年 7 月 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 ) 拡 大 図 推 計 震 度 分 布 図 < 推 計 震 度 分 布 図 について> 地 震 の 際 に 観 測 される 震 度 は ごく 近 い 場 所 でも 地 盤 の 違 いなどにより1 階 級 程 度 異 なるこ とがある また このほか 震 度 を 推 計 する 際 に も 誤 差 が 含 まれるため 推 計 された 震 度 と 実 際 の 震 度 が1 階 級 程 度 ずれることがある このため 個 々のメッシュの 位 置 や 震 度 の 値 ではなく 大 きな 震 度 の 面 的 な 広 がり 具 合 とそ の 形 状 に 着 目 して 利 用 されたい 図 3-2 震 度 分 布 図 ( 各 図 の 左 上 の 数 字 は 表 1, 図 2の 番 号 に 対 応 する + 印 は 震 央 を 示 す) - 5 -

6 7 月 5 日 19 時 34 分 和 歌 山 県 北 部 (M4.5 深 さ7km 最 大 震 度 4) 9 7 月 10 日 09 時 57 分 三 陸 沖 (M7.3 深 さ 34km 最 大 震 度 4) 図 3-3 震 度 分 布 図 ( 各 図 の 左 上 の 数 字 は 表 1, 図 2の 番 号 に 対 応 する + 印 は 震 央 を 示 す) - 6 -

15 7 月 15 日 21 時 01 分 茨 城 県 南 部 (M5.4 深 さ 66km 最 大 震 度 5 弱 ) 拡 大 図 推 計 震 度 分 布 図 < 推 計 震 度 分 布 図 について> 地 震 の 際 に 観 測 される 震 度 は ごく 近 い 場 所 でも 地 盤 の 違 いなどにより1 階 級 程 度 異 なることがある また このほか 震 度 を 推 計 する 際 にも 誤 差 が 含 まれるため 推 計 された 震 度 と 実 際 の 震 度 が1 階 級 程 度 ずれることがある このため 個 々のメッシュの 位 置 や 震 度 の 値 ではなく 大 きな 震 度 の 面 的 な 広 がり 具 合 とその 形 状 に 着 目 して 利 用 さ れたい 図 3-4 震 度 分 布 図 ( 各 図 の 左 上 の 数 字 は 表 1, 図 2の 番 号 に 対 応 する + 印 は 震 央 を 示 す) - 7 -

16 7 月 16 日 17 時 57 分 茨 城 県 南 部 (M4.1 深 さ 46km 最 大 震 度 3) 18 7 月 19 日 05 時 22 分 駿 河 湾 20 (M4.0 深 さ 13km 最 大 震 度 3) 7 月 21 日 04 時 18 分 沖 永 良 部 島 付 近 (M5.2 深 さ 59km 最 大 震 度 4) 15 6 月 14 日 21 時 48 分 釧 路 沖 (M5.1 深 さ 73km 最 大 震 度 4) 情 報 発 表 で 用 いた 震 央 地 名 は 沖 縄 本 島 近 海 図 3-5 震 度 分 布 図 ( 各 図 の 左 上 の 数 字 は 表 1, 図 2の 番 号 に 対 応 する + 印 は 震 央 を 示 す) - 8 -

21 7 月 23 日 13 時 34 分 宮 城 県 沖 (M6.4 深 さ 47km 最 大 震 度 5 強 ) 拡 大 図 推 計 震 度 分 布 図 < 推 計 震 度 分 布 図 について> 地 震 の 際 に 観 測 される 震 度 は ごく 近 い 場 所 でも 地 盤 の 違 いなどにより1 階 級 程 度 異 なることがある また このほか 震 度 を 推 計 する 際 にも 誤 差 が 含 まれるため 推 計 された 震 度 と 実 際 の 震 度 が1 階 級 程 度 ずれることがある このため 個 々のメッシュの 位 置 や 震 度 の 値 ではなく 大 きな 震 度 の 面 的 な 広 がり 具 合 とその 形 状 に 着 目 して 利 用 さ れたい 図 3-6 震 度 分 布 図 ( 各 図 の 左 上 の 数 字 は 表 1, 図 2の 番 号 に 対 応 する + 印 は 震 央 を 示 す) - 9 -

22 7 月 24 日 23 時 32 分 三 重 県 南 部 (M4.8 深 さ 42km 最 大 震 度 4) < 推 計 震 度 分 布 図 について> 地 震 の 際 に 観 測 される 震 度 は ごく 近 い 場 所 でも 地 盤 の 違 いなどにより1 階 級 程 度 異 なることがある また このほか 震 度 を 推 計 する 際 にも 誤 差 が 含 まれるため 推 計 された 震 度 と 実 際 の 震 度 が1 階 級 程 度 ずれること がある このため 個 々のメッシュの 位 置 や 震 度 の 値 ではなく 大 きな 震 度 の 面 的 な 広 がり 具 合 とその 形 状 に 着 目 して 利 用 されたい 24 7 月 25 日 03 時 51 分 福 島 県 沖 (M6.3 深 さ 46km 最 大 震 度 5 弱 ) 拡 大 図 推 計 震 度 分 布 図 図 3-7 震 度 分 布 図 ( 各 図 の 左 上 の 数 字 は 表 1, 図 2の 番 号 に 対 応 する + 印 は 震 央 を 示 す) - 10 -

26 7 月 25 日 20 時 54 分 千 葉 県 東 方 沖 (M5.7 深 さ 37km 最 大 震 度 3) 28 7 月 30 日 10 時 07 分 和 歌 山 県 北 部 (M4.0 深 さ7km 最 大 震 度 3) 図 3-8 震 度 分 布 図 ( 各 図 の 左 上 の 数 字 は 表 1, 図 2の 番 号 に 対 応 する + 印 は 震 央 を 示 す) - 11 -

29 7 月 31 日 03 時 53 分 福 島 県 沖 (M6.5 深 さ 57km 最 大 震 度 5 強 ) 拡 大 図 推 計 震 度 分 布 図 < 推 計 震 度 分 布 図 について> 地 震 の 際 に 観 測 される 震 度 は ごく 近 い 場 所 でも 地 盤 の 違 いなどにより1 階 級 程 度 異 なることがある また このほか 震 度 を 推 計 する 際 にも 誤 差 が 含 まれるため 推 計 された 震 度 と 実 際 の 震 度 が1 階 級 程 度 ずれることがある このため 個 々のメッシュの 位 置 や 震 度 の 値 ではなく 大 きな 震 度 の 面 的 な 広 がり 具 合 とその 形 状 に 着 目 して 利 用 さ れたい 図 3-9 震 度 分 布 図 ( 各 図 の 左 上 の 数 字 は 表 1, 図 2の 番 号 に 対 応 する + 印 は 震 央 を 示 す) - 12 -

北 海 道 地 方 の 地 震 活 動 図 4 北 海 道 地 方 の 震 央 分 布 図 (2011 年 7 月 1 日 ~7 月 31 日 ) [ 概 況 ] 7 月 に 北 海 道 地 方 で 震 度 1 以 上 を 観 測 した 地 震 は 21 回 (6 月 は 28 回 )であった 7 月 中 特 に 目 立 った 活 動 はなかった - 13 -

東 北 地 方 の 地 震 活 動 e d a c b f g 図 5 東 北 地 方 の 震 央 分 布 図 (2011 年 7 月 1 日 ~7 月 31 日 ) ( 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 余 震 域 で 発 生 した 地 震 について 処 理 の 遅 れのため 掲 載 されていないものがある) [ 概 況 ] 7 月 に 東 北 地 方 で 震 度 1 以 上 を 観 測 した 地 震 は 350 回 (6 月 は 442 回 )であった 7 月 中 の 主 な 活 動 は 次 のとおりである 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 余 震 が 引 き 続 き 岩 手 県 沖 から 茨 城 県 沖 の 広 い 範 囲 で 発 生 した 3 日 02 時 11 分 に 福 島 県 会 津 の 深 さ9km で M3.8 の 地 震 と M3.9 の 地 震 ( 図 5 中 のa)が 発 生 し 福 島 県 北 塩 原 村 で 震 度 4を 観 測 したほ か 福 島 県 山 形 県 新 潟 県 茨 城 県 で 震 度 3 ~1を 観 測 した(p.4 19 参 照 ) 10 日 09 時 57 分 に 三 陸 沖 の 深 さ 34km で M7.3 の 地 震 ( 図 5 中 のb)が 発 生 し 岩 手 県 宮 城 県 福 島 県 で 震 度 4を 観 測 したほか 東 北 地 方 を 中 心 に 北 海 道 から 近 畿 地 方 にかけて 震 度 3 ~1を 観 測 した(p.6 15 20~21 参 照 ) こ の 地 震 により 岩 手 県 宮 城 県 福 島 県 で 津 波 を 観 測 した 11 日 09 時 09 分 に 福 島 県 浜 通 りの 深 さ8km で M4.4 の 地 震 ( 図 5 中 のc)が 発 生 し 福 島 県 いわき 市 で 震 度 4を 観 測 したほか 宮 城 県 山 形 県 福 島 県 茨 城 県 で 震 度 2~1を 観 測 し た(p.18 参 照 ) 13 日 05 時 47 分 に 福 島 県 沖 の 深 さ 14km で M5.3 の 地 震 ( 図 5 中 のd)が 発 生 し 福 島 県 楢 葉 町 で 震 度 4を 観 測 したほか 東 北 地 方 から 関 東 地 方 北 陸 地 方 の 一 部 にかけて 震 度 3~1を 観 測 した(p.17 参 照 ) 23 日 13 時 34 分 に 宮 城 県 沖 の 深 さ 47km で M6.4 の 地 震 ( 図 5 中 のe)が 発 生 し 岩 手 県 遠 野 市 で 震 度 5 強 を 観 測 したほか 東 北 地 方 を 中 心 に 北 海 道 から 中 部 地 方 にかけて 震 度 5 弱 ~ 1を 観 測 した(p.9 15 22 参 照 ) 25 日 03 時 51 分 に 福 島 県 沖 の 深 さ 46km で M6.3 の 地 震 ( 図 5 中 のf)が 発 生 し 宮 城 県 福 島 県 で 震 度 5 弱 を 観 測 したほか 東 北 地 方 を 中 心 に 北 海 道 から 中 部 地 方 にかけて 震 度 4~ 1を 観 測 した(p.10 15 23 参 照 ) 31 日 03 時 53 分 に 福 島 県 沖 の 深 さ 57km で M6.5 の 地 震 ( 図 5 中 のg)が 発 生 し 福 島 県 で 震 度 5 強 を 観 測 したほか 北 海 道 から 近 畿 地 方 の 一 部 にかけて 震 度 5 弱 ~1を 観 測 した (p.12 15 24 参 照 ) - 14 -

平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 余 震 活 動 2011 年 3 月 11 日 14 時 46 分 に 三 陸 沖 で M9.0 の 地 震 ( 最 大 震 度 7 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 と 命 名 )が 発 生 した この 地 震 の 発 生 後 震 源 域 に 相 当 する 長 さ 約 500km 幅 約 200km の 範 囲 及 び 海 溝 軸 の 東 側 を 含 む 震 源 域 の 外 側 ( 領 域 a)で 地 震 活 動 が 活 発 になった 7 月 末 現 在 地 震 活 動 は 全 体 的 には 次 第 に 低 下 しつつあるものの 本 震 発 生 前 と 比 べると 活 発 な 状 況 が 続 いている 領 域 aで 2011 年 3 月 以 降 に 発 生 した M7.0 以 上 の 地 震 7 月 に 発 生 した M6.0 以 上 または 最 大 震 度 5 弱 以 上 を 観 測 した 地 震 はそれぞれ 以 下 の 通 り 2011 年 3 月 以 降 に 領 域 a 内 で 発 生 したM7.0 以 上 の 地 震 発 生 日 時 震 央 地 名 M 最 大 震 度 発 震 機 構 (CMT 解 ) 発 生 場 所 03 月 09 日 11 時 45 分 三 陸 沖 7.3 5 弱 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 太 平 洋 プレートと 陸 のプレートの 境 界 03 月 11 日 14 時 46 分 三 陸 沖 9.0 7 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 太 平 洋 プレートと 陸 のプレートの 境 界 03 月 11 日 15 時 08 分 岩 手 県 沖 7.4 5 弱 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 太 平 洋 プレートと 陸 のプレートの 境 界 03 月 11 日 15 時 15 分 茨 城 県 沖 7.7 6 強 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 太 平 洋 プレートと 陸 のプレートの 境 界 03 月 11 日 15 時 25 分 三 陸 沖 7.5 4 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 正 断 層 型 太 平 洋 プレート 内 04 月 07 日 23 時 32 分 宮 城 県 沖 7.1 6 強 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 太 平 洋 プレート 内 04 月 11 日 17 時 16 分 福 島 県 浜 通 り 7.0 6 弱 東 北 東 - 西 南 西 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 正 断 層 型 地 殻 内 07 月 10 日 09 時 57 分 三 陸 沖 7.3 4 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 横 ずれ 断 層 型 太 平 洋 プレート 内 2011 年 7 月 に 領 域 a 内 で 発 生 したM6.0 以 上 または 最 大 震 度 5 弱 以 上 を 観 測 した 地 震 発 生 日 時 震 央 地 名 M 最 大 震 度 発 震 機 構 (CMT 解 ) 発 生 場 所 07 月 10 日 09 時 57 分 三 陸 沖 7.3 4 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 横 ずれ 断 層 型 太 平 洋 プレート 内 07 月 23 日 13 時 34 分 宮 城 県 沖 6.4 5 強 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 太 平 洋 プレートと 陸 のプレートの 境 界 07 月 25 日 03 時 51 分 福 島 県 沖 6.3 5 弱 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 太 平 洋 プレートと 陸 のプレートの 境 界 07 月 31 日 03 時 53 分 福 島 県 沖 6.5 5 強 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 太 平 洋 プレート 内 震 央 分 布 図 (2011 年 3 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~90km M 5.0) 2011 年 7 月 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 A 領 域 a 内 の 時 空 間 分 布 図 (A-B 投 影 ) A 本 震 B a 本 震 B 発 震 機 構 は CMT 解 M7.0 以 上 の 地 震 と7 月 以 降 に 発 生 した M6.0 以 上 また は 最 大 震 度 5 弱 以 上 の 地 震 に 吹 き 出 しをつけた 領 域 a 内 のM-T 図 及 び 回 数 積 算 図 M5.0 ~ M5.9 M6.0 ~ M6.9 M7.0 以 上 余 震 域 内 の 地 震 回 数 最 大 震 度 計 計 4 5 弱 5 強 6 弱 6 強 3 月 357 67 3 427 81 15 6 1 103 4 月 46 8 2 56 40 7 2 1 50 5 月 28 1 29 14 2 16 6 月 13 4 17 7 2 9 7 月 15 3 1 19 7 1 2 10 計 459 83 6 548 149 27 8 2 2 188 3 月 は 本 震 発 生 後 のみの 回 数 ( 本 震 を 含 まない) - 15 -

- 16 -

今 回 の 地 震 A 福 島 県 沖 から 茨 城 県 沖 の 地 震 活 動 震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~150km M 3.5) 2011 年 7 月 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 a 平 成 23 年 7 月 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 ) 福 島 県 沖 から 茨 城 県 沖 にかけてのプレート 境 界 より 浅 い 部 分 ( 領 域 b)では 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 発 生 以 降 地 震 活 動 が 活 発 化 していたが 7 月 末 現 在 この 領 域 の 活 動 は 低 下 しつつある 2011 年 7 月 13 日 05 時 47 分 に 深 さ 14km で M5.3 の 地 震 ( 最 大 震 度 4)が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 (CMT 解 )は 南 北 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 正 断 層 型 であった 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 領 域 bでは これまで M4.0 以 上 の 地 震 は 発 生 していなかった 3 月 11 日 以 降 この 活 動 の 震 央 付 近 では 領 域 bより 浅 い 部 分 ( 福 島 県 浜 通 りから 茨 城 県 北 部 に かけての 地 域 (p.18 参 照 ))でも 地 震 活 動 が 活 発 化 している B 領 域 b 内 のM-T 図 及 び 回 数 積 算 図 発 震 機 構 は CMT 解 領 域 a 内 の 断 面 図 (A-B 投 影 ) 今 回 の 地 震 (km) A b B (2011 年 3 月 1 日 ~ M 4.0) 震 央 分 布 図 (1923 年 8 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~60km M 5.5) 2011 年 3 月 10 日 以 前 の 地 震 を 濃 く 表 示 c 今 回 の 地 震 の 震 央 位 置 1923 年 8 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 央 付 近 ( 領 域 c)では しばしば M5.5 以 上 の 地 震 が 発 生 している 領 域 c 内 のM-T 図 2011 年 3 月 11 日 ~5 月 30 日 は 未 処 理 のデータがある - 17 -

福 島 県 浜 通 りから 茨 城 県 北 部 の 地 震 活 動 震 央 分 布 図 (2011 年 3 月 1 日 ~7 月 31 日 深 さ0~20km M 3.0) 2011 年 7 月 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 CMT CMT CMT CMT E B b a 福 島 県 A CMT c CMT 最 大 震 度 5 弱 以 上 を 観 測 した 地 震 及 び7 月 に 発 生 した 主 な 地 震 に 吹 き 出 しをつけている D F 茨 城 県 CMT CMT CMT 2011 年 7 月 福 島 県 浜 通 りから 茨 城 県 北 部 にかけての 地 域 ( 領 域 a~c)では 11 日 09 時 09 分 に 福 島 県 浜 通 りの 深 さ8 km で M4.4 の 地 震 ( 最 大 震 度 4)が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 は 北 西 - 南 東 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 正 断 層 型 であった この 地 震 は 地 殻 内 で 発 生 した 領 域 a~cでは 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 発 生 以 降 地 震 活 動 が 活 発 化 しており 2011 年 4 月 11 日 には 福 島 県 浜 通 りの 深 さ6km で M7.0 の 地 震 ( 最 大 震 度 6 弱 )が 発 生 し 死 者 4 人 負 傷 者 10 人 などの 被 害 を 生 じた (4 月 18 日 07 時 00 分 現 在 総 務 省 消 防 庁 による) 4 月 中 旬 までと 比 べると いずれの 領 域 でも 活 動 は 低 下 してきている 領 域 a 内 の 時 空 間 分 布 図 (E-F 投 影 ) 及 びM-T 図 E F 領 域 b 内 の 時 空 間 分 布 図 (B-D 投 影 ) 及 びM-T 図 B D 領 域 c 内 の 時 空 間 分 布 図 (A-B 投 影 ) 及 びM-T 図 A B 震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 深 さ0~20km M 3.0) の 震 央 周 辺 ( 領 域 d)では 平 成 23 年 (2011 2011 年 3 月 10 日 以 前 の 地 震 を 濃 く 表 示 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 が 発 生 する 以 前 には M3.0 以 上 の 地 震 はほとんど 観 測 されていない 福 島 県 1923 年 8 月 以 降 の 活 動 を 見 ても 領 域 dでは M5.0 以 上 の 地 震 はほとんど 観 測 されていない d 領 域 d 内 のM-T 図 (1923 年 8 月 ~ M 5.0) (1997 年 10 月 ~ M 3.0) 茨 城 県 2011 年 3 月 11 日 ~5 月 30 日 は 未 処 理 のデータがある - 18 -

震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~20km M 2.0) 2011 年 3 月 18 日 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 新 潟 県 今 回 の 地 震 山 形 県 7 月 3 日 福 島 県 会 津 の 地 震 a 福 島 県 2011 年 7 月 3 日 02 時 11 分 に 福 島 県 会 津 の 深 さ9 km で M3.8 の 地 震 と M3.9 の 地 震 ( 最 大 震 度 4)が 発 生 した M3.8 の 地 震 の 発 震 機 構 は 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 で 地 殻 内 で 発 生 した 地 震 である この 地 震 の 震 源 付 近 では3 月 18 日 頃 からま とまった 地 震 活 動 が 見 られており 5 月 7 日 には 深 さ 8km で M4.6 の 地 震 ( 最 大 震 度 4)が 発 生 した 地 震 回 数 は 少 なくなりつつあるが 時 折 M3.0 以 上 の 地 震 が 発 生 している 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 源 付 近 ( 領 域 b)では M2.5 以 上 の 地 震 は 発 生 しなか った 領 域 b 内 のM-T 図 及 び 回 数 積 算 図 領 域 aの 拡 大 図 b 2011 年 3 月 1 日 ~7 月 31 日 今 回 の 地 震 B A B 領 域 b 内 の 時 空 間 分 布 図 (2011 年 3 月 1 日 ~7 月 31 日 ) 図 中 の 細 線 は 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 による 主 要 活 断 層 帯 を 表 示 震 央 分 布 図 (1923 年 8 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~40km M 4.5) A 今 回 の 地 震 c 1923 年 8 月 以 降 の 活 動 をみると 今 回 の 地 震 の 震 央 周 辺 ( 領 域 c)では M5.0 以 上 の 地 震 は 発 生 しなかった 領 域 c 内 のM-T 図 今 回 の 地 震 の 震 央 位 置 会 津 盆 地 西 縁 東 縁 断 層 帯 図 中 の 細 線 は 地 震 調 査 研 究 推 進 本 部 による 主 要 活 断 層 帯 を 表 示 - 19 -

7 月 10 日 三 陸 沖 の 地 震 2011 年 7 月 10 日 09 時 57 分 に 三 陸 沖 で M7.3 の 地 震 ( 最 大 震 度 4)が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 (CMT 解 )は 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 横 ずれ 断 層 型 で 太 平 洋 プレート 内 部 で 発 生 した この 地 震 につい て 気 象 庁 は 同 日 10 時 00 分 に 岩 手 県 宮 城 県 福 島 県 に 対 して 津 波 注 意 報 を 発 表 した( 同 日 11 時 45 分 解 除 ) この 地 震 により 観 測 された 津 波 の 最 大 の 高 さは 仙 台 港 の 12cm( 速 報 値 )であった この 地 震 は 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 余 震 域 内 で 発 生 した 余 震 域 内 で M7.0 以 上 の 地 震 が 発 生 したのは4 月 11 日 の 福 島 県 浜 通 りの 地 震 (M7.0 最 大 震 度 6 弱 ) 以 来 である 今 回 の 地 震 の 震 央 周 辺 ( 領 域 a)には 本 震 の 震 央 や3 月 9 日 の M7.3 の 地 震 及 びその 余 震 の 震 央 があるが 余 震 域 内 のほかの 場 所 と 比 べる と これまで 余 震 活 動 は 低 調 であった 7 月 10 日 の M7.3 の 地 震 の 発 生 後 この 地 震 の 震 央 付 近 ( 領 域 b)では 地 震 活 動 が 活 発 になったが 7 月 末 現 在 活 動 は 徐 々に 低 下 しつつある 震 央 分 布 図 (2011 年 3 月 1 日 ~7 月 31 日 深 さ0~90km M 3.0) 2011 年 7 月 10 日 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 平 成 23 年 7 月 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 ) 領 域 a 内 の 拡 大 図 a 今 回 の 地 震 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 b 今 回 の 地 震 領 域 b 内 のM-T 図 発 震 機 構 は CMT 解 震 央 分 布 図 (1923 年 8 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~200km M 6.0) 2010 年 以 前 の 地 震 を 濃 く 表 示 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 c 1923 年 8 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 央 周 辺 ( 領 域 c)では 10 ~20 年 おきに M7.0 前 後 の 地 震 が 発 生 し ている 領 域 c 内 のM-T 図 今 回 の 地 震 2011 年 3 月 11 日 ~5 月 30 日 は 未 処 理 のデータがある - 20 -

7 月 10 日 三 陸 沖 の 地 震 による 津 波 7 月 10 日 10 時 00 分 発 表 の 津 波 注 意 報 津 波 警 報 ( 大 津 波 ) 津 波 警 報 ( 津 波 ) 津 波 注 意 報 大 船 渡 港 ) 仙 台 港 国 ) 相 馬 0 10 20 津 波 の 高 さ(cm) 震 央 7 月 10 日 の 三 陸 沖 の 地 震 に 対 して 発 表 した 津 波 注 意 報 各 津 波 観 測 施 設 で 観 測 した 津 波 の 最 大 の 高 さ( 津 波 を 観 測 した 地 点 のみ 表 示 ) 国 土 交 通 省 港 湾 局 国 土 地 理 院 の 津 波 観 測 施 設 の 記 録 を 含 む 本 資 料 では 津 波 情 報 で 発 表 する 観 測 点 名 称 を 用 いている 津 波 観 測 施 設 の 津 波 観 測 値 ( 速 報 値 ) 第 一 波 最 大 の 高 さ 押 し + 観 測 地 点 始 まり 時 刻 高 さ 引 き - 日 時 分 日 時 分 値 は 後 日 変 更 される 場 合 がある 所 属 大 船 渡 10 11 - - 10 11 20 10 cm 気 象 庁 仙 台 港 10 11 12 +12 cm 10 11 13 12 cm 国 土 交 通 省 港 湾 局 相 馬 10 11 9 +6 cm 10 11 37 9 cm 国 土 地 理 院 -は 値 が 決 定 できないことを 示 す 大 船 渡 港 ) 仙 台 港 20cm < 津 波 の 測 り 方 の 模 式 > 津 波 の 観 測 値 の 測 り 方 を 示 す 第 一 波 の 向 きは 下 方 向 が 引 き 上 方 向 が 押 し となる ( 下 の 例 の 場 合 は 引 き となる) 最 大 の 高 さの 発 現 時 刻 第 一 波 の 到 達 時 刻 最 大 の 高 さ 国 ) 相 馬 第 一 波 の 向 き 第 一 波 の 高 さ 平 常 潮 位 9:00 12:00 15:00 7 月 10 日 津 波 観 測 施 設 の 津 波 波 形 港 )は 国 土 交 通 省 港 湾 局 国 )は 国 土 地 理 院 無 印 は 気 象 庁 の 観 測 点 仙 台 港 は 国 土 交 通 省 港 湾 局 の 観 測 点 ですが 現 在 は 気 象 庁 が 臨 時 に 観 測 装 置 を 設 置 して 観 測 しています 参 考 http://www.jma.go.jp/jma/press/1104/01a/20110401.html - 21 -

震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~150km M 4.0) 2011 年 7 月 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 今 回 の 地 震 a A 発 震 機 構 は CMT 解 7 月 23 日 宮 城 県 沖 の 地 震 B 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 領 域 a 内 の 断 面 図 (A-B 投 影 ) A b B 平 成 23 年 7 月 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 ) 2011 年 7 月 23 日 13 時 34 分 に 宮 城 県 沖 の 深 さ 47km で M6.4 の 地 震 ( 最 大 震 度 5 強 )が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 (CMT 解 )は 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 で 太 平 洋 プレートと 陸 のプレートの 境 界 で 発 生 した 地 震 である この 地 震 は 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 余 震 域 内 で 発 生 した こ の 地 震 により 住 家 一 部 破 損 2 棟 などの 被 害 が 生 じた (7 月 25 日 11 時 30 分 現 在 総 務 省 消 防 庁 による) この 地 震 の 震 源 付 近 ( 領 域 b)では3 月 11 日 以 降 地 震 活 動 が 活 発 化 しているが M6.0 を 超 える 地 震 が 発 生 したのは3 月 31 日 の M6.1 の 地 震 以 来 であった 今 回 の 地 震 の 発 生 後 領 域 bでは 一 時 的 に 地 震 活 動 が 活 発 化 し 7 月 25 日 00 時 07 分 に M5.2 の 地 震 ( 最 大 震 度 3)が 発 生 するなどした 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 源 と 近 いところで 2002 年 11 月 3 日 に M6.3 の 地 震 が 発 生 し 負 傷 者 1 人 の 被 害 が 生 じた( 被 害 は 総 務 省 消 防 庁 による) 領 域 b 内 のM-T 図 今 回 の 地 震 (2011 年 3 月 1 日 ~7 月 31 日 ) 震 央 分 布 図 (1923 年 8 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~150km M 6.0) 2011 年 3 月 10 日 以 前 の 地 震 を 濃 く 表 示 今 回 の 地 震 1923 年 8 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 央 周 辺 ( 領 域 c)では M6.0 以 上 の 地 震 が 10 数 年 に 1 度 程 度 発 生 している c 領 域 c 内 のM-T 図 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 2011 年 3 月 11 日 ~5 月 30 日 は 未 処 理 のデータがある - 22 -

震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~150km M 3.0) 2011 年 7 月 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 a A 今 回 の 地 震 B 平 成 23 年 7 月 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 ) 7 月 25 日 福 島 県 沖 の 地 震 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 2011 年 7 月 25 日 03 時 51 分 に 福 島 県 沖 の 深 さ 46km で M6.3 の 地 震 ( 最 大 震 度 5 弱 )が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 (CMT 解 )は 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 で 太 平 洋 プレートと 陸 のプレートの 境 界 で 発 生 した 地 震 である この 地 震 は 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 余 震 域 内 で 発 生 した この 地 震 の 震 源 付 近 ( 領 域 b)では 3 月 11 日 以 降 地 震 活 動 が 活 発 化 しているが M6.0 を 超 える 地 震 はこれまで 発 生 していなかった 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 領 域 bで はこれまでにも M6.0 以 上 の 地 震 が 発 生 してい る 2010 年 3 月 14 日 の M6.7 の 地 震 ( 最 大 震 度 5 弱 )では 負 傷 者 1 人 住 家 一 部 破 損 2 棟 など の 被 害 を 生 じた( 総 務 省 消 防 庁 による) 発 震 機 構 は CMT 解 領 域 a 内 の 断 面 図 (A-B 投 影 ) B A 領 域 b 内 のM-T 図 b 今 回 の 地 震 震 央 分 布 図 (1923 年 8 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~150km M 6.0) 2011 年 3 月 10 日 以 前 の 地 震 を 濃 く 表 示 (2011 年 3 月 1 日 ~7 月 31 日 ) 今 回 の 地 震 c 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 1923 年 8 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 央 周 辺 ( 領 域 c)ではこれまでにも M6.0 以 上 の 地 震 が 発 生 している 領 域 c 内 のM-T 図 2011 年 3 月 11 日 ~5 月 30 日 は 未 処 理 のデータがある - 23 -

A 震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~120km M 3.0) 2011 年 7 月 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 今 回 の 地 震 平 成 23 年 7 月 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 ) 7 月 31 日 福 島 県 沖 の 地 震 B a 2011 年 7 月 31 日 03 時 53 分 に 福 島 県 沖 の 深 さ 57km で M6.5 の 地 震 ( 最 大 震 度 5 強 )が 発 生 した この 地 震 は 太 平 洋 プレート 内 で 発 生 し た 発 震 機 構 (CMT 解 )は 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 である この 地 震 は 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 余 震 域 内 で 発 生 した この 地 震 により 負 傷 者 11 人 の 被 害 が 生 じた(8 月 1 日 17 時 00 分 現 在 総 務 省 消 防 庁 による) この 地 震 の 震 源 付 近 ( 領 域 b)では 3 月 11 日 以 降 地 震 活 動 が 活 発 化 しているが M6.0 を 超 える 地 震 はこれまで 発 生 していなかった 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ても 領 域 bで はこれまで M6.0 を 超 える 地 震 は 発 生 していな かった 発 震 機 構 は CMT 解 領 域 b 内 のM-T 図 領 域 a 内 の 断 面 図 (A-B 投 影 ) A B b 今 回 の 地 震 (2011 年 3 月 1 日 ~7 月 31 日 ) 震 央 分 布 図 (1923 年 8 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~120km M 5.0) 2011 年 3 月 10 日 以 前 の 地 震 を 濃 く 表 示 1923 年 8 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 央 周 辺 ( 領 域 c)ではこれまで M6.0 を 超 える 地 震 はほとんど 発 生 していない 領 域 c 内 のM-T 図 今 回 の 地 震 c 2011 年 3 月 11 日 ~5 月 30 日 は 未 処 理 のデータがある - 24 -

関 東 中 部 地 方 の 地 震 活 動 d c b a e 図 6 関 東 中 部 地 方 の 震 央 分 布 図 (2011 年 7 月 1 日 ~7 月 31 日 ) ( 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 の 余 震 域 で 発 生 した 地 震 について 処 理 の 遅 れのため 掲 載 されていないものがある) [ 概 況 ] 7 月 に 関 東 中 部 地 方 で 震 度 1 以 上 を 観 測 した 地 震 は 268 回 (6 月 は 299 回 )であった 7 月 中 の 主 な 活 動 は 次 のとおりである 15 日 21 時 01 分 に 茨 城 県 南 部 の 深 さ66kmでM5.4 の 地 震 ( 図 6 中 の 領 域 a)が 発 生 し 栃 木 県 真 岡 市 で 最 大 震 度 5 弱 を 観 測 したほか 東 北 地 方 から 関 東 地 方 および 中 部 地 方 の 一 部 にかけて 震 度 4 ~1を 観 測 した また この 地 震 から 南 西 約 20km 付 近 の 深 さ46kmで16 日 17 時 57 分 にM4.1の 地 震 が 発 生 し 栃 木 県 宇 都 宮 市 と 真 岡 市 で 最 大 震 度 3を 観 測 したほか 福 島 県 から 関 東 地 方 にかけて 震 度 2から1を 観 測 した(p.7 8 26 参 照 ) 17 日 未 明 から 伊 豆 東 部 で 地 震 活 動 が 活 発 にな った( 図 6 中 の 領 域 b) 18 日 03 時 59 分 にはM2.5 の 地 震 が 発 生 して 静 岡 県 伊 東 市 で 最 大 震 度 1を 観 測 し また18 日 04 時 21 分 にはM2.8の 地 震 が 発 生 し 静 岡 県 伊 東 市 と 東 伊 豆 町 で 最 大 震 度 1を 観 測 した 19 日 以 降 地 震 活 動 と 地 殻 変 動 はともにほ ぼ 収 まっている(p.27 28 参 照 ) 19 日 05 時 22 分 に 駿 河 湾 の 深 さ13kmでM4.0の 地 震 ( 図 6 中 のc)が 発 生 し 静 岡 県 東 伊 豆 町 松 崎 町 で 最 大 震 度 3を 観 測 したほか 静 岡 県 伊 豆 地 方 とその 周 辺 で 震 度 2~1を 観 測 した(p.8 44 参 照 ) 24 日 23 時 32 分 に 三 重 県 南 部 の 深 さ42kmでM4.8 の 地 震 ( 図 6 中 のd)が 発 生 し 奈 良 県 宇 陀 市 で 最 大 震 度 4を 観 測 したほか 東 海 北 陸 地 方 から 中 国 四 国 地 方 の 一 部 にかけて 震 度 3~1を 観 測 した(p.10 29 参 照 ) 25 日 20 時 54 分 に 千 葉 県 東 方 沖 の 深 さ37kmで M5.7の 地 震 ( 図 6 中 のe)が 発 生 し 千 葉 県 茨 城 県 埼 玉 県 で 最 大 震 度 3を 観 測 したほか 関 東 地 方 を 中 心 に 東 北 地 方 から 中 部 地 方 にかけて 震 度 2~1を 観 測 した(p.11 30 参 照 ) - 25 - 伊 豆 東 部 の 地 震 活 動 に 関 する 情 報 で 対 象 と している 領 域

7 月 15 日 16 日 茨 城 県 南 部 の 地 震 震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~120km M 2.0) 2011 年 7 月 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 今 回 の 地 震 a A b B 今 回 の 地 震 領 域 a 内 の 断 面 図 (A-B 投 影 ) A B 今 回 の 地 震 平 成 23 年 7 月 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 ) 2011 年 7 月 15 日 21 時 01 分 に 茨 城 県 南 部 の 深 さ 66km で M5.4 の 地 震 ( 最 大 震 度 5 弱 )が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 は 東 西 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 で 太 平 洋 プレートとフィリピン 海 プレー トの 境 界 で 発 生 した 地 震 であった また 16 日 17 時 57 分 には この 地 震 の 震 央 か ら 南 西 約 20km 付 近 の 深 さ 46km で M4.1 の 地 震 ( 最 大 震 度 3)が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 は 北 西 - 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 で フィリ ピン 海 プレートと 陸 のプレートの 境 界 で 発 生 した 地 震 であった 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 源 周 辺 ( 領 域 b)は 地 震 活 動 の 活 発 な 地 域 で あり M5.0 以 上 の 地 震 も 時 折 発 生 している この うち 今 回 の 7 月 16 日 の 地 震 の 近 傍 では 2005 年 2 月 16 日 に M5.3 の 地 震 ( 最 大 震 度 5 弱 )が 発 生 している 領 域 b 内 のM-T 図 及 び 回 数 積 算 図 今 回 の 地 震 (2011 年 1 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 ) 1923 年 8 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 央 周 辺 ( 領 域 c)では M6.0 の 地 震 が5 回 発 生 し ている そのうち 1983 年 2 月 27 日 に 発 生 した 地 震 ( 最 大 震 度 4)では 負 傷 者 11 人 などの 被 害 が 生 じた( 最 新 版 日 本 被 害 地 震 総 覧 による) 震 央 分 布 図 (1923 年 8 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~120km M 5.0) 領 域 c 内 のM-T 図 c - 26 -

伊 豆 東 部 の 地 震 活 動 2011 年 7 月 17 日 未 明 から 伊 豆 東 部 で 地 震 活 動 が 活 発 となり 7 月 18 日 03 時 59 分 と04 時 21 分 には 最 大 震 度 1を 観 測 する 地 震 が 発 生 した 7 月 19 日 以 降 地 震 活 動 は 収 まっている 今 回 の 活 動 は 深 さ 約 9kmから 始 まり 17 日 夜 ~18 日 明 け 方 にかけて 活 動 が 活 発 になるとともに 徐 々に 震 源 が 浅 くなっていったが 19 日 以 降 は 活 動 が 低 下 している 伊 豆 東 部 でこのような 地 震 活 動 が 観 測 されたのは 2009 年 12 月 ~2010 年 1 月 にかけて 以 来 である 震 央 分 布 図 (2011 年 7 月 16 日 ~7 月 31 日 M 0.5 深 さ0~15km) 領 域 a 内 の 深 さの 時 系 列 (2011 年 7 月 16 日 ~7 月 20 日 ) A a B A 領 域 a 内 の 時 空 間 分 布 図 (A-B 投 影 ) 領 域 a 内 のM-T 図 回 数 積 算 図 B 16 21 26 31 震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 M 0.5 深 さ0~20km) 2011 年 6 月 までの 地 震 を 薄 く 2011 年 7 月 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 16 21 26 31 領 域 b 内 のM-T 図 回 数 積 算 図 b 初 島 伊 豆 東 部 の 地 震 活 動 に 関 する 情 報 で 対 象 と している 領 域 - 27 -

伊 豆 東 部 の 地 殻 変 動 7 月 16 日 昼 頃 から 東 伊 豆 奈 良 本 の 体 積 ひずみ 計 で 縮 みの 変 化 が 観 測 されている また 周 辺 の 傾 斜 計 ( 猪 山 伊 東 徳 永 岡 吉 田 )でも 同 期 した 変 化 が 観 測 されている 7 月 19 日 以 降 変 化 は 収 まっている 東 伊 豆 地 域 の 体 積 ひずみ 計 傾 斜 計 の 記 録 (2011 年 7 月 13 日 ~7 月 23 日 ) 防 )は 独 立 行 政 法 人 防 災 科 学 技 術 研 究 所 の 観 測 点 雨 による 変 化 今 回 (2011 年 7 月 )の 活 動 領 域 網 代 雨 量 計 猪 山 傾 斜 計 鎌 田 地 震 計 防 ) 徳 永 傾 斜 計 防 ) 伊 東 傾 斜 計 防 ) 吉 田 傾 斜 計 防 ) 岡 傾 斜 計 東 伊 豆 奈 良 本 体 積 ひずみ 計 観 測 点 配 置 図 防 )は 独 立 行 政 法 人 防 災 科 学 技 術 研 究 所 の 観 測 点 である - 28 -

7 月 24 日 三 重 県 南 部 の 地 震 震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~90km M 1.5) 2011 年 7 月 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 今 回 の 地 震 A 7 月 24 日 23 時 32 分 に 三 重 県 南 部 の 深 さ 42km で M4.8 の 地 震 ( 最 大 震 度 4)が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 は 北 西 - 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 型 で フィリピン 海 プレートの 内 部 で 発 生 した 地 震 であった 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 源 付 近 ( 領 域 b)では M3.0 以 上 の 地 震 が 時 折 発 生 しており 2001 年 9 月 13 日 には M4.2 の 地 震 ( 最 大 震 度 3)が 発 生 している a B 領 域 b 内 のM-T 図 及 び 回 数 積 算 図 (M 1.5) A 領 域 a 内 の 断 面 図 (A-B 投 影 ) (M 全 て) B b 今 回 の 地 震 震 央 分 布 図 (1926 年 1 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~90km M 4.0) 1926 年 1 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 1944 年 の 東 南 海 地 震 (M7.9) 発 生 以 降 熊 野 灘 から 三 重 県 周 辺 で は 次 第 に 地 震 活 動 は 衰 え 1970 年 代 からは M4.0 以 上 の 地 震 の 発 生 は 少 ない 左 図 内 の 時 空 間 分 布 図 1944 年 東 南 海 地 震 今 回 の 地 震 今 回 の 地 震 - 29 -

震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~120km M 2.0) 2011 年 3 月 11 日 以 降 の 地 震 を 濃 い 灰 色 で 7 月 1 日 以 降 の 地 震 を 黒 色 で 表 示 図 中 の 発 震 機 構 は CMT 解 を 表 示 今 回 の 地 震 (CMT) 平 成 23 年 7 月 地 震 火 山 月 報 ( 防 災 編 ) 7 月 25 日 千 葉 県 東 方 沖 の 地 震 a 2011 年 7 月 25 日 20 時 54 分 に 千 葉 県 東 方 沖 で M5.7( 最 大 震 度 3)の 地 震 が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 (CMT 解 )は 南 北 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 型 であった 今 回 の 地 震 の 周 辺 ( 領 域 b)では 3 月 11 日 以 降 地 震 活 動 は3 月 に 活 発 であったが その 後 は 今 回 の 地 震 の 発 生 まで 徐 々に 減 少 していた 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 源 周 辺 は M6.0 以 上 の 地 震 の 発 生 はなく 2011 年 2 月 以 前 は M5.0 以 上 の 地 震 の 発 生 も 少 なかっ た 領 域 b 内 のM-T 図 及 び 回 数 積 算 図 領 域 aの 拡 大 図 今 回 の 地 震 b (2011 年 3 月 11 日 ~7 月 31 日 ) 2011 年 3 月 30 日 ~5 月 30 日 は 未 処 理 のデータがある 1923 年 8 月 1 日 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 央 周 辺 ( 領 域 c)では M6.0 以 上 の 地 震 が 時 々 発 生 しており そのうち M6.5 以 上 の 地 震 は3 回 発 生 している このうち 1987 年 12 月 17 日 に 発 生 した M6.7 の 地 震 ( 最 大 震 度 5)は 千 葉 県 を 中 心 に 死 者 2 人 負 傷 者 161 人 住 家 全 壊 16 棟 等 の 被 害 があった( 理 科 年 表 による) 震 央 分 布 図 (1923 年 8 月 1 日 以 降 深 さ0~120km M 5.5) 領 域 c 内 のM-T 図 今 回 の 地 震 c - 30 -

近 畿 中 国 四 国 地 方 の 地 震 活 動 c b a d 図 7 近 畿 中 国 四 国 地 方 の 震 央 分 布 図 (2011 年 7 月 1 日 ~7 月 31 日 ) [ 概 況 ] 7 月 に 近 畿 中 国 四 国 地 方 で 震 度 1 以 上 を 観 測 した 地 震 は 28 回 (6 月 は 30 回 )であった 7 月 中 の 主 な 活 動 は 次 のとおりである 4 日 11 時 07 分 に 和 歌 山 県 南 部 の 深 さ 46km で M4.1 の 地 震 ( 図 7 中 のa)が 発 生 し 和 歌 山 県 田 辺 市 白 浜 町 で 震 度 3を 観 測 したほか 東 海 近 畿 四 国 地 方 で 震 度 2~1を 観 測 した(p.4 32 参 照 ) 24 日 23 時 32 分 に 三 重 県 南 部 の 深 さ 42km で M4.8 の 地 震 ( 図 7 中 のd)が 発 生 し 奈 良 県 宇 陀 市 で 震 度 4を 観 測 したほか 東 海 北 陸 地 方 から 中 国 四 国 地 方 にかけて 震 度 3~1を 観 測 した(p.10 29 参 照 ) 5 日 19 時 18 分 に 和 歌 山 県 北 部 の 深 さ7km で M5.5 の 地 震 ( 図 7 中 のb)が 発 生 し 和 歌 山 県 広 川 町 日 高 川 町 で 震 度 5 強 を 観 測 したほか 中 部 地 方 から 九 州 地 方 にかけて 震 度 5 弱 ~1を 観 測 した 同 日 19 時 34 分 には ほぼ 同 じ 場 所 で M4.5 の 地 震 が 発 生 し 和 歌 山 県 で 震 度 4を 観 測 したほか 東 海 地 方 から 中 国 四 国 地 方 にか けて 震 度 3~1を 観 測 した また 30 日 10 時 07 分 にこの 地 震 の 北 約 10km 深 さ7km で M4.0 の 地 震 ( 図 7 中 のc)が 発 生 し 和 歌 山 県 で 震 度 3を 観 測 したほか 近 畿 四 国 地 方 で 震 度 2 ~1を 観 測 した(p.5 6 11 33 参 照 ) - 31 -

7 月 4 日 和 歌 山 県 南 部 の 地 震 震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ 30~100km M 2.0) 今 回 の 地 震 a A 0 2011 年 7 月 4 日 11 時 07 分 に 和 歌 山 県 南 部 の 深 さ 46km で M4.1 の 地 震 ( 最 大 震 度 3)が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 は 南 北 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 正 断 層 型 で 沈 み 込 むフィリピ ン 海 プレートの 内 部 で 発 生 したものである その3 分 後 にほぼ 同 じ 場 所 で M3.0 の 地 震 ( 最 大 震 度 1)が 発 生 した 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 源 付 近 ( 領 域 b)では M4.0 以 上 の 地 震 が 時 々 発 生 している 2011 年 2 月 21 日 には M4.8 の 地 震 ( 最 大 震 度 4)が 発 生 して 和 歌 山 県 田 辺 市 と 御 坊 市 で 建 物 のガラスが 破 損 す る 被 害 があった( 総 務 省 消 防 庁 による) B 領 域 a 内 の 断 面 図 (A B 投 影 ) A B b 領 域 b 内 のM-T 図 今 回 の 地 震 震 央 分 布 図 (1923 年 8 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~100km M 5.0) 今 回 の 地 震 の 震 央 位 置 1923 年 8 月 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 央 周 辺 ( 領 域 c)では 1973 年 11 月 25 日 に M5.9 の 地 震 ( 最 大 震 度 4)が 発 生 してお り 和 歌 山 県 で 負 傷 者 2 人 の 被 害 があった ( 最 新 版 日 本 被 害 地 震 総 覧 による) 領 域 c 内 のM-T 図 c - 32 -

7 月 5 日 からの 和 歌 山 県 北 部 の 地 震 活 動 震 央 分 布 図 (1997 年 10 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~20km M 1.5) 2011 年 7 月 以 降 の 地 震 を 濃 く 表 示 a 2011 年 7 月 5 日 19 時 18 分 に 和 歌 山 県 北 部 の 深 さ7km で M5.5 の 地 震 ( 最 大 震 度 5 強 )が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 は 北 西 - 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 である この 地 震 により 住 家 一 部 破 損 21 棟 などの 被 害 が 生 じた(7 月 7 日 17 時 30 分 現 在 総 務 省 消 防 庁 による) 同 日 19 時 34 分 には ほぼ 同 じ 場 所 で M4.5 の 地 震 ( 最 大 震 度 4)が 発 生 した また 30 日 10 時 07 分 にこの 地 震 の 北 約 10km 深 さ7km で M4.0 の 地 震 ( 最 大 震 度 3)が 発 生 した この2つの 地 震 の 発 震 機 構 は 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 であっ た これらの 地 震 は 地 殻 内 で 発 生 したもので ある 1997 年 10 月 以 降 の 活 動 を 見 ると これらの 地 震 活 動 の 震 央 付 近 ( 領 域 a)では 5 日 19 時 18 分 の 地 震 が 最 大 規 模 であった 領 域 a 内 のM-T 図 震 央 分 布 図 (1923 年 8 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~40km M 4.0) b 1923 年 8 月 以 降 の 活 動 を 見 ると これらの 地 震 活 動 の 震 央 付 近 ( 領 域 b)では 1987 年 5 月 9 日 に M5.6 の 地 震 が 発 生 し 和 歌 山 県 美 里 町 ( 現 紀 美 野 町 )で 住 宅 の 屋 根 瓦 の 破 損 壁 の 亀 裂 などの 被 害 が 発 生 した( 最 新 版 日 本 被 害 地 震 総 覧 による) なお M5.0 以 上 の 地 震 は 今 回 の 地 震 活 動 を 含 めて8 回 発 生 して いるが M6.0 以 上 の 地 震 は 発 生 していない 領 域 b 内 のM-T 図 今 回 の 地 震 - 33 -

九 州 地 方 の 地 震 活 動 a 図 8 九 州 地 方 の 震 央 分 布 図 (2011 年 7 月 1 日 ~7 月 31 日 ) [ 概 況 ] 7 月 に 九 州 地 方 で 震 度 1 以 上 を 観 測 した 地 震 は 17 回 (6 月 は 23 回 )であった 7 月 中 の 主 な 活 動 は 次 のとおりである 21 日 04 時 18 分 に 沖 永 良 部 島 付 近 で M5.2 の 地 震 ( 図 8 中 のa)が 発 生 し 鹿 児 島 県 の 和 泊 町 知 名 町 ( 以 上 沖 永 良 部 島 ) 与 論 町 ( 与 論 島 ) 及 び 沖 縄 県 国 頭 村 で 震 度 4を 観 測 したほか 鹿 児 島 県 及 び 沖 縄 県 で 震 度 3~1を 観 測 した(p.8 35 参 照 ) 21 日 04 時 18 分 の 地 震 について 情 報 発 表 に 用 いた 震 央 地 名 は 沖 縄 本 島 近 海 である - 34 -

7 月 21 日 沖 永 良 部 島 付 近 の 地 震 情 報 発 表 に 用 いた 震 央 地 名 は 沖 縄 本 島 近 海 である a A 震 央 分 布 図 (1995 年 1 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~200km M 3.0) 2011 年 7 月 の 地 震 を 濃 く 表 示 発 震 機 構 はCMT 解 奄 美 大 島 2011 年 7 月 21 日 04 時 18 分 に 沖 永 良 部 島 付 近 沖 縄 本 島 近 海 でM5.2( 深 さ59km 最 大 震 度 4)の 地 震 が 発 生 した この 地 震 の 発 震 機 構 (CMT 解 )は 東 北 東 西 南 西 に 圧 力 軸 を 持 つ 逆 断 層 型 であった 今 回 の 地 震 の 震 源 付 近 ( 領 域 b)では 2008 年 7 月 8 日 にM6.1( 深 さ45km 最 大 震 度 5 弱 ) の 地 震 が 発 生 し 住 家 の 一 部 損 壊 の 被 害 が 発 生 した( 総 務 省 消 防 庁 による) 沖 永 良 部 島 今 回 の 地 震 沖 縄 本 島 B 領 域 b 内 のM T 図 領 域 aの 断 面 図 (A-B 投 影 ) b 今 回 の 地 震 震 央 分 布 図 (1970 年 1 月 1 日 ~2011 年 7 月 31 日 深 さ0~100km M 5.0) 1970 年 以 降 の 活 動 を 見 ると 今 回 の 地 震 の 震 央 周 辺 ( 領 域 c)では M5.0を 超 える 地 震 が 数 年 に 一 度 発 生 している 領 域 c 内 のM-T 図 c 奄 美 大 島 今 回 の 地 震 沖 永 良 部 島 沖 縄 本 島 - 35 -

沖 縄 地 方 の 地 震 活 動 a 図 9 沖 縄 地 方 の 震 央 分 布 図 (2011 年 7 月 1 日 ~7 月 31 日 ) [ 概 況 ] 7 月 に 沖 縄 地 方 で 震 度 1 以 上 を 観 測 した 地 震 は6 回 (6 月 は4 回 )であった 7 月 中 の 主 な 活 動 は 次 のとおりである 21 日 04 時 18 分 に 沖 永 良 部 島 付 近 で M5.2 の 地 震 ( 図 9 中 のa)が 発 生 し 鹿 児 島 県 の 和 泊 町 知 名 町 ( 以 上 沖 永 良 部 島 ) 与 論 町 ( 与 論 島 ) 及 び 沖 縄 県 国 頭 村 で 震 度 4を 観 測 した ほか 鹿 児 島 県 及 び 沖 縄 県 で 震 度 3~1を 観 測 した(p.8 35 参 照 ) 21 日 04 時 18 分 の 地 震 について 情 報 発 表 に 用 いた 震 央 地 名 は 沖 縄 本 島 近 海 である - 36 -

その 他 の 地 域 の 地 震 活 動 図 4( 北 海 道 地 方 ) 図 7( 近 畿 中 国 四 国 地 方 ) 図 5( 東 北 地 方 ) 図 8( 九 州 地 方 ) 図 6( 関 東 中 部 地 方 ) 図 9( 沖 縄 地 方 ) b a 図 10 日 本 周 辺 で 発 生 した 主 な 地 震 の 震 央 分 布 図 (2011 年 7 月 1 日 ~7 月 31 日 M 4.0) [ 概 況 ] 7 月 に 日 本 周 辺 で 発 生 した M6.0 以 上 の 地 震 は4 回 (6 月 は4 回 )であった 7 月 中 に 図 4~9の 領 域 外 で 特 に 目 立 った 活 動 はなかった - 37 -

東 海 地 震 の 想 定 震 源 域 及 びその 周 辺 の 地 震 活 動 [ 概 況 ] 特 に 目 立 った 地 震 活 動 はなかった [ 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 判 定 会 検 討 結 果 ] 7 月 25 日 に 気 象 庁 において 第 303 回 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 判 定 会 ( 定 例 )を 開 催 し 気 象 庁 は 最 近 の 東 海 地 域 とその 周 辺 の 地 震 地 殻 活 動 として 次 の 調 査 結 果 を 発 表 した( 図 2~ 図 10) 現 在 のところ 東 海 地 震 に 直 ちに 結 びつくような 変 化 は 観 測 されていません 1. 地 震 活 動 の 状 況 静 岡 県 中 西 部 の 地 殻 内 では 全 体 的 にみて 2005 年 中 頃 からやや 活 発 な 状 態 が 続 いています 浜 名 湖 周 辺 のフィリピン 海 プレート 内 では 引 き 続 き 地 震 の 発 生 頻 度 のやや 少 ない 状 態 が 続 いて います その 他 の 領 域 では 概 ね 平 常 レベルです 2. 地 殻 変 動 の 状 況 全 般 的 に 注 目 すべき 特 別 な 変 化 は 観 測 されていません GPS 観 測 及 び 水 準 測 量 の 結 果 では 御 前 崎 の 長 期 的 な 沈 降 傾 向 は 継 続 しています 更 に 傾 斜 計 ひずみ 計 等 の 観 測 結 果 を 含 めて 総 合 的 に 判 断 すると 東 海 地 震 の 想 定 震 源 域 及 びその 周 辺 にお けるフィリピン 海 プレートと 陸 のプレートとの 固 着 状 況 の 特 段 の 変 化 を 示 すようなデータは 現 在 のところ 得 られていません なお GPS 観 測 の 結 果 によると 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 による 余 効 変 動 が 東 海 地 域 においてもみられています ( 余 効 変 動 とは 大 きな 地 震 が 発 生 した 後 にその 震 源 域 周 辺 で 見 られるゆっくりとした 地 殻 変 動 ) 1 3 2 4 図 1 震 央 分 布 図 (2011 年 7 月 1 日 ~31 日 : 深 さ 0~90km M すべて 図 中 のナス 型 の 領 域 は 東 海 地 震 の 想 定 震 源 域 ) - 38 -

1 5 日 11 時 46 分 に 愛 知 県 東 部 の 深 さ 33km で M3.0 の 地 震 ( 最 大 震 度 1)が 発 生 した 発 震 機 構 は 東 北 東 - 西 南 西 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 横 ず れ 断 層 型 で フィリピン 海 プレート 内 で 発 生 した 地 震 である 2 9 日 から 24 日 にかけて 静 岡 県 西 部 の 地 殻 内 でややまとまった 地 震 活 動 が 観 測 された 最 大 の 地 震 は 13 日 04 時 41 分 に 発 生 した M2.2 の 地 震 ( 震 度 1 以 上 の 観 測 なし)であった 3 10 日 05 時 58 分 に 静 岡 県 中 部 の 深 さ 28km で M3.8 の 地 震 ( 最 大 震 度 2)が 発 生 した 発 震 機 構 は 南 北 方 向 に 圧 力 軸 を 持 つ 型 で フィリ ピン 海 プレート 内 で 発 生 した 地 震 である 4 19 日 05 時 22 分 に 駿 河 湾 の 深 さ 13km で M4.0 の 地 震 ( 最 大 震 度 3)が 発 生 した 発 震 機 構 は 西 北 西 - 東 南 東 方 向 に 張 力 軸 を 持 つ 横 ずれ 断 層 型 であった 注 : 本 文 中 の 番 号 は 図 1 中 の 数 字 に 対 応 する [ 東 海 地 域 の 地 震 活 動 の 頁 で 使 われる 用 語 ] 想 定 震 源 域 ( 図 1)と 固 着 域 ( 図 2) 東 海 地 震 発 生 時 には 固 着 域 (プレート 間 が 強 く くっついている と 考 えられている 領 域 )あるいはその 周 辺 の 一 部 からゆっく りしたずれ( 前 兆 すべり)が 始 まり 最 終 的 には 想 定 震 源 域 全 体 が 破 壊 すると 考 えられている クラスタ クラスタ 除 去 ( 図 2) 地 震 は 時 間 空 間 的 に 群 (クラスタ:cluster)をなして 起 きることが 多 くある 本 震 とその 後 に 起 きる 余 震 群 発 地 震 などが 典 型 的 なクラスタで 余 震 活 動 等 の 影 響 を 取 り 除 いて 地 震 活 動 全 体 の 推 移 を 見 ることを クラスタ 除 去 と 言 う 図 2の 静 岡 県 中 西 部 の 場 合 相 互 の 震 央 間 の 距 離 が3km 以 内 で 相 互 の 発 生 時 間 差 が7 日 以 内 の 地 震 群 をクラスタとして 扱 い その 中 の 最 大 の 地 震 をクラスタ に 含 まれる 地 震 の 代 表 とし 地 震 が1つ 発 生 したと 扱 う 長 期 的 ゆっくり 滑 り( 長 期 的 スロースリップ) ( 図 2) 主 に 浜 名 湖 周 辺 下 のフィリピン 海 プレートと 陸 のプレートの 境 界 で 2000 年 秋 頃 ~2005 年 夏 頃 にかけて 発 生 していたとされている ゆっくりとした 滑 り 過 去 にも 何 回 か 同 様 の 現 象 が 発 生 していたと 考 えられている 深 部 低 周 波 地 震 と 短 期 的 ゆっくり 滑 り( 短 期 的 スロースリップ) ( 図 4) 深 さ 約 30km~40km で 発 生 する 長 周 期 の 波 が 卓 越 する 地 震 を 深 部 低 周 波 地 震 と 言 う 長 野 県 南 部 ~ 日 向 灘 にかけては 帯 状 につ ながる 深 部 低 周 波 地 震 の 震 央 分 布 が 見 られる 深 部 低 周 波 地 震 の 活 動 が 観 測 されるときは ほぼ 同 時 に 数 日 ~1 週 間 程 度 継 続 す る 短 期 的 ゆっくり 滑 り( 短 期 的 スロースリップ) が 観 測 されることが 多 い 短 期 的 ゆっくり 滑 り は 深 部 低 周 波 地 震 の 発 生 領 域 とほぼ 同 じ 領 域 でのフィリピン 海 プレートと 陸 のプレートの 境 界 の 滑 りと 考 えられている 大 規 模 な 地 震 から 国 民 の 生 命 財 産 を 保 護 することを 目 的 として 昭 和 53 年 (1978 年 )12 月 に 施 行 された 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 では 大 規 模 な 地 震 の 発 生 のおそれがあり その 地 震 によって 大 きな 被 害 が 予 想 されるような 地 域 をあらかじめ 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 ( 以 下 強 化 地 域 という )として 指 定 し 地 震 予 知 のための 観 測 施 設 の 整 備 を 強 化 し あらかじめ 地 震 防 災 に 関 する 計 画 をたてる 等 各 種 の 措 置 を 講 じることとしている 強 化 地 域 は 平 成 14 年 (2002 年 )4 月 に 見 直 しが 行 われ 現 在 静 岡 県 全 域 と 東 京 都 神 奈 川 山 梨 長 野 岐 阜 愛 知 及 び 三 重 の 各 県 にまたがる 157 市 町 村 ( 平 成 23 年 4 月 現 在 )が 強 化 地 域 に 指 定 されている 強 化 地 域 では マグニチュード8クラスと 想 定 されている 大 地 震 ( 東 海 地 震 )が 起 こった 場 合 震 度 6 弱 以 上 ( 一 部 地 域 では 震 度 5 強 程 度 ) になり 沿 岸 では 大 津 波 の 来 襲 が 予 想 されている 気 象 庁 では いつ 発 生 してもおかしくない 状 態 にある 東 海 地 震 を 予 知 すべく 東 海 地 域 の 地 震 活 動 や 地 殻 変 動 等 の 状 況 を 監 視 し ている また これらの 状 況 を 定 期 的 に 評 価 するため 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 判 定 会 を 毎 月 開 催 して 委 員 の 意 見 提 供 等 を 受 け 現 在 の 状 況 を 取 りまとめたコメント 最 近 の 東 海 地 域 とその 周 辺 の 地 震 地 殻 活 動 ( 前 頁 参 照 )を 発 表 している - 39 -

図 2 東 海 地 域 の 地 震 活 動 指 数 - 40 -

図 3 東 海 地 域 の 地 震 活 動 指 数 の 推 移 静 岡 県 中 西 部 の 地 殻 内 では 2005 年 中 頃 から 地 震 活 動 がやや 活 発 な 状 態 が 続 いている また 浜 名 湖 周 辺 のフィリピン 海 プレート 内 では 地 震 の 発 生 頻 度 がやや 少 ない その 他 の 地 域 では 概 ね 平 常 レ ベルである - 41 -

図 4 深 部 低 周 波 地 震 活 動 (2000 年 1 月 1 日 ~2011 年 7 月 20 日 ) - 42 -

図 5 7 月 10 日 に 発 生 した 静 岡 県 中 部 の 地 震 - 43 -

図 6 7 月 19 日 に 発 生 した 駿 河 湾 の 地 震 - 44 -

国 土 地 理 院 資 料 図 7 国 土 地 理 院 のGPS 観 測 結 果 および 水 準 測 量 による 御 前 崎 の 上 下 変 動 掛 川 から 見 た 御 前 崎 の 上 下 変 動 を 示 したものである 水 準 測 量 ( )による 結 果 では 隆 起 の 傾 向 が 見 ら れるが GPS 観 測 ( )による 結 果 では 掛 川 に 対 して 御 前 崎 が 沈 降 するという 長 期 的 な 傾 向 に 変 化 は 見 られない 水 準 測 量 結 果 に 見 られる 隆 起 の 傾 向 は 測 定 の 環 境 に 由 来 する 擾 乱 による 見 かけ 上 のも のであると 考 えられる - 45 -

図 8 国 土 地 理 院 の 水 準 測 量 による 森 - 掛 川 - 御 前 崎 間 の 上 下 変 動 御 前 崎 先 端 に 向 かって 沈 降 の 傾 向 が 見 られる - 46 -

図 9 国 土 地 理 院 の 水 準 測 量 による 水 準 点 2595( 御 前 崎 市 )の 経 年 変 化 御 前 崎 先 端 に 向 かって 沈 降 の 傾 向 が 見 られる - 47 - 国 土 地 理 院 資 料

図 10 東 海 地 方 の 水 平 地 殻 変 動 国 土 地 理 院 資 料 現 在 東 海 地 方 では 平 成 23 年 (2011 年 ) 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 による 余 効 変 動 による 影 響 で 従 来 と 比 較 して 相 対 的 に 東 方 向 の 地 殻 変 動 が 観 測 されている なお 余 効 変 動 とは 大 きな 地 震 が 発 生 した 後 にそ の 震 源 域 周 辺 で 見 られるゆっくりとした 地 殻 変 動 のことをいう - 48 -

日 本 の 主 な 火 山 活 動 霧 島 山 ( 新 燃 岳 )では 6 月 29 日 ( 期 間 外 )に 発 生 した 噴 火 が7 月 1 日 01 時 21 分 まで 継 続 したが その 後 噴 火 は 発 生 していない 新 燃 岳 の 北 西 地 下 深 くのマグマだまりには 深 部 からのマグマの 供 給 が 続 いており マグマだまりから 新 燃 岳 へ 多 量 のマグマが 上 昇 すれば 噴 火 活 動 が 再 び 活 発 化 する 可 能 性 が ある 火 口 周 辺 警 報 ( 噴 火 警 戒 レベル3 入 山 規 制 )が 継 続 している 桜 島 では 昭 和 火 口 で 爆 発 的 噴 火 を 含 む 活 発 な 噴 火 活 動 が 継 続 した 火 口 周 辺 警 報 ( 噴 火 警 戒 レベル 3 入 山 規 制 )が 継 続 している 諏 訪 之 瀬 島 では 今 期 間 噴 火 は 発 生 しなかったが 長 期 にわたり 噴 火 を 繰 り 返 している 火 口 周 辺 警 報 ( 噴 火 警 戒 レベル2 火 口 周 辺 規 制 )が 継 続 している 7 月 31 日 現 在 の 各 火 山 の 噴 火 警 報 及 び 噴 火 予 報 等 の 発 表 状 況 は 表 1のとおり 表 1 7 月 31 日 現 在 の 噴 火 警 報 及 び 噴 火 予 報 等 の 発 表 状 況 警 報 予 報 噴 火 警 戒 レベル * 及 びキーワード 該 当 火 山 レベル3( 入 山 規 制 ) 霧 島 山 ( 新 燃 岳 ) 桜 島 火 口 周 辺 警 報 レベル2( 火 口 周 辺 規 制 ) 火 口 周 辺 危 険 三 宅 島 薩 摩 硫 黄 島 諏 訪 之 瀬 島 硫 黄 島 噴 火 警 報 及 び 火 山 現 象 に 関 する 海 上 警 報 周 辺 海 域 警 戒 福 徳 岡 ノ 場 雌 阿 寒 岳 十 勝 岳 樽 前 山 有 珠 山 北 海 道 駒 ケ 岳 岩 手 山 秋 田 駒 ケ 岳 吾 妻 山 安 達 太 良 山 磐 梯 山 那 須 岳 草 津 白 根 山 浅 間 レベル1( 平 常 ) 噴 火 予 報 山 新 潟 焼 山 焼 岳 御 嶽 山 富 士 山 箱 根 山 伊 豆 東 部 火 山 群 伊 豆 大 島 九 重 山 阿 蘇 山 雲 仙 岳 霧 島 山 ( 御 鉢 ) 口 永 良 部 島 平 常 上 記 以 外 の 活 火 山 * 噴 火 警 戒 レベルは その 活 用 が 地 域 防 災 計 画 等 で 予 め 定 められており レベル 毎 の 防 災 対 応 がキーワードで 示 されている 図 1 7 月 31 日 現 在 噴 火 警 報 発 表 中 の 火 山 - 49 -

表 2 平 成 23 年 7 月 の 警 報 予 報 及 び 情 報 の 発 表 履 歴 ( 予 報 及 び 情 報 については 定 期 発 表 以 外 ) 火 山 名 霧 島 山 ( 新 燃 岳 ) 噴 火 警 報 及 び 発 表 した 火 山 現 象 に 関 する 警 報 予 報 情 報 噴 火 予 報 の 状 況 種 類 号 数 等 発 表 日 時 火 口 周 辺 警 報 ( 噴 火 警 戒 レベル 3 入 山 規 制 ) 解 説 情 報 第 84 号 ~92 号 1 日 4 日 8 日 11 日 15 日 19 日 22 日 25 日 29 日 16 時 00 分 概 要 噴 煙 の 状 況 地 震 等 火 山 活 動 の 状 況 桜 島 火 口 周 辺 警 報 ( 噴 火 警 戒 レベル 3 入 山 規 制 ) 解 説 情 報 第 52 号 ~60 号 1 日 4 日 8 日 11 日 15 日 19 日 22 日 25 日 29 日 16 時 00 分 噴 火 の 状 況 地 震 等 火 山 活 動 の 状 況 注 ) 表 中 解 説 情 報 とは 火 山 の 状 況 に 関 する 解 説 情 報 のことである - 50 -

各 火 山 の7 月 の 活 動 解 説 北 海 道 地 方 アトサヌプリ[ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない め あかんだけ 雌 阿 寒 岳 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 30 日 09 時 34 分 に 振 幅 が 小 さく 継 続 時 間 の 短 い 火 山 性 微 動 が 発 生 した 微 動 の 発 生 前 後 で 噴 煙 は 雲 のため 不 明 であったが 空 振 計 及 び 地 殻 変 動 のデータに 変 化 はなかった また 微 動 の 発 生 前 後 で 火 山 性 地 震 の 増 加 もなかった 雌 阿 寒 岳 で 火 山 性 微 動 が 発 生 したのは 2010 年 12 月 17 日 以 来 である 地 震 活 動 及 び 噴 煙 活 動 は 低 調 で 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない たいせつざん 大 雪 山 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 29 日 16 時 13 分 頃 旭 岳 付 近 の 浅 い 所 を 震 源 と するマグニチュード2.2の 地 震 が 発 生 した この 地 震 により 旭 岳 温 泉 や 天 人 峡 温 泉 などで 揺 れ を 感 じたという 報 告 があった なお この 地 震 の 発 生 前 後 で 火 山 活 動 に 特 段 の 変 化 は 認 められ なかった 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない とかちだけ 十 勝 岳 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 地 震 活 動 噴 煙 活 動 ともに 概 ね 静 穏 に 経 過 し ており 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められないが GPSによる 観 測 で2006 年 以 降 み られている62-2 火 口 直 下 浅 部 の 膨 張 を 示 す 地 殻 変 動 は 継 続 しており 火 山 活 動 の 推 移 に 注 意 が 必 要 である たるまえさん 樽 前 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 19 日 に 実 施 した 上 空 からの 観 測 ( 北 海 道 開 発 局 の 協 力 による)では A 火 口 B 噴 気 孔 群 及 びH 亀 裂 東 縁 の 熱 活 動 は 前 回 (2010 年 12 月 ) と 同 様 に 引 き 続 き 高 まった 状 態 が 継 続 していた 25~27 日 にかけてB 噴 気 孔 群 が 夜 間 に 高 感 度 カメラで 明 るく 見 える 現 象 を 観 測 した この 現 象 発 生 時 には 一 時 的 に 噴 気 量 の 増 加 が 認 められ た 樽 前 山 でB 噴 気 孔 群 が 明 るく 見 える 現 象 を 観 測 したのは 2011 年 5 月 29 日 以 来 である 噴 煙 活 動 は 低 調 で 地 震 活 動 にも 特 段 の 変 化 はなく 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない A 火 口 B 噴 気 孔 群 及 びH 亀 裂 では 高 温 の 状 態 が 継 続 しており 突 発 的 な 火 山 ガス 等 の 噴 出 に 注 意 が 必 要 である えにわだけ 恵 庭 岳 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 19 日 に 実 施 した 上 空 からの 観 測 ( 北 海 道 開 発 局 の 協 力 による)では 山 頂 東 側 の 爆 裂 火 口 か ら 白 色 の 弱 い 噴 気 が 認 められた これまでの 観 測 結 果 と 比 べて 噴 気 や 地 熱 域 1) の 状 況 に 特 段 の 変 化 はなく 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない く っ た ら 倶 多 楽 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 19 日 に 実 施 した 上 空 からの 観 測 ( 北 海 道 開 発 局 の 協 力 による)では 日 和 山 大 湯 沼 爆 裂 火 口 地 獄 谷 爆 裂 火 口 の 噴 気 活 動 に 特 段 の 変 化 は 1) なかった 各 火 口 の 地 表 面 温 度 分 布 にも 変 化 はなかった 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない う す ざ ん 有 珠 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 19 日 に 実 施 した 上 空 からの 観 測 ( 北 海 道 開 発 局 の 協 力 による)では 山 頂 火 口 原 及 び 西 山 西 麓 火 口 群 の 噴 気 や 地 熱 域 1) の 状 況 に 特 段 の 変 化 はなかった 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない ようていざん 羊 蹄 山 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 19 日 に 実 施 した 上 空 からの 観 測 ( 北 海 道 開 発 局 の 協 力 による)では 山 頂 火 口 周 辺 及 び 山 腹 に 噴 気 や 地 熱 域 1) は 認 められず 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない ニセコ[ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 19 日 に 実 施 した 上 空 からの 観 測 ( 北 海 道 開 発 局 の 協 力 による)では イワオヌプリ( 硫 黄 山 ) 山 頂 部 及 び 五 色 温 泉 付 近 には 噴 気 や 地 熱 域 1) は 認 められず 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない ほっかいどうこまがたけ 北 海 道 駒 ケ 岳 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない えさん 恵 山 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない 1) 赤 外 熱 映 像 装 置 または 赤 外 放 射 温 度 計 による 測 定 これらは 物 体 が 放 射 する 赤 外 線 を 感 知 して 温 度 分 布 等 を 測 定 する 測 器 であ る 熱 源 から 離 れた 場 所 から 測 定 することができる 利 点 があるが 測 定 距 離 や 大 気 等 の 影 響 で 実 際 の 熱 源 の 温 度 よりも 低 く 測 定 される 場 合 がある - 51 -

東 北 地 方 いわきさん 岩 木 山 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 地 震 活 動 は 低 調 で 遠 望 カメラでは 山 頂 部 に 噴 気 はみられず 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない あきたやけやま 秋 田 焼 山 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 地 震 活 動 は 低 調 で 東 北 地 方 整 備 局 の 監 視 カ メラでは 噴 気 活 動 に 特 段 の 変 化 はなく 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない いわてさん 岩 手 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない あきたこまがたけ 秋 田 駒 ケ 岳 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] め だけ 女 岳 では 2009 年 から 2010 年 12 月 にかけて 地 熱 域 の 拡 大 が 認 められている 地 震 活 動 は 低 調 で 東 北 地 方 整 備 局 の 監 視 カ メラでは 噴 気 はみられず ただちに 噴 火 する 兆 候 は 認 められないが 今 後 の 火 山 活 動 の 推 移 に 注 意 する 必 要 がある ちょうかいさん 鳥 海 山 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 地 震 活 動 は 低 調 で 遠 望 カメラでは 山 頂 部 に 噴 気 はみられず 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない くりこまやま 栗 駒 山 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 15 日 に 実 施 した 現 地 調 査 では ゼッタ 沢 上 流 の 噴 気 は 低 調 な 状 態 で 前 回 (2009 年 7 月 14 日 )と 比 較 して ゼッタ 沢 上 流 及 び 昭 和 湖 の 地 1) 表 面 温 度 分 布 等 に 特 段 の 変 化 は 認 められなか った 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない ざおうざん 蔵 王 山 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 地 震 活 動 は 低 調 で 遠 望 カメラでは 山 頂 部 に 噴 気 はみられず 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない あづまやま 吾 妻 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 大 穴 火 口 の 噴 気 の 高 さは 50~700mで 経 過 し 噴 気 活 動 はやや 高 い 状 態 が 続 いている 大 穴 火 口 では 夜 間 に 高 感 度 カメラで 明 るく 見 える 現 象 をほぼ 毎 日 観 測 した この 現 象 を 観 測 した 前 後 で 火 山 性 地 震 の 増 加 はなく 噴 煙 の 状 況 や 空 振 計 及 び 地 殻 変 動 データにも 特 段 の 変 化 はなかった この 現 象 は 硫 黄 の 燃 焼 による 発 光 と 考 えられる 大 穴 火 口 が 明 るく 見 える 現 象 は 2010 年 5 月 及 び 2011 年 3 月 ~6 月 にも 観 測 している 6 日 に 実 施 した 現 地 調 査 では 前 回 (2011 年 4 月 22 日 )と 比 較 して 大 穴 火 口 及 び 八 幡 焼 付 近 の 地 表 面 温 度 分 布 1) に 特 段 の 変 化 は 認 められ なかった また 二 酸 化 硫 黄 の 放 出 量 2) は 一 日 あたり 50 トンで 前 回 (2010 年 11 月 8 日 )の 200 トンと 比 べて 減 少 したが 火 山 ガス 放 出 が 続 いている 火 山 性 地 震 は 少 ない 状 況 で 経 過 した 地 殻 変 動 に 特 段 の 変 化 はなく ただちに 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない が 火 口 内 では 火 山 ガスの 噴 出 がみられるので 警 戒 が 必 要 である あ だ た ら や ま 安 達 太 良 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 地 殻 変 動 に 特 段 の 変 化 はなく 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない ばんだいさん 磐 梯 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 地 殻 変 動 に 特 段 の 変 化 はなく 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない 関 東 中 部 地 方 及 び 伊 豆 小 笠 原 諸 島 な す だけ 那 須 岳 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 地 震 活 動 及 び 噴 煙 活 動 は 低 調 で 地 殻 変 動 に 特 段 の 変 化 はなく 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない にっこうしらねさん 日 光 白 根 山 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 2011 年 3 月 11 日 に 発 生 した 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 以 降 日 光 白 根 山 の 西 側 及 び 北 西 側 へ 約 5km 付 近 東 側 から 南 東 側 へ 約 5~10 km 付 近 での 地 震 活 動 が 活 発 な 状 況 となっていたが その 後 地 震 活 動 は 低 下 してきている 火 山 性 微 動 の 発 生 等 直 接 噴 火 活 動 に 関 連 す るような 変 化 は 認 められておらず 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない くさつしらねさん 草 津 白 根 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 18 日 23 時 43 分 頃 に 振 幅 のごく 小 さな 火 山 性 微 動 ( 継 続 時 間 : 約 70 秒 )が1 回 発 生 した 微 動 発 生 前 後 で 空 振 計 の 記 録 及 び 湯 釜 火 口 内 の 噴 煙 の 状 況 に 特 段 の 変 化 は 認 められなかった 火 2) 小 型 紫 外 線 スペクトロメータシステム(COMPUSS)による COMPUSS は 紫 外 線 のある 波 長 帯 の 二 酸 化 硫 黄 の 吸 収 を 利 用 して 二 酸 化 硫 黄 濃 度 を 測 定 する - 52 -

山 性 微 動 が 発 生 したのは 2011 年 5 月 27 日 以 来 である 火 山 性 地 震 は 火 山 性 微 動 が 発 生 した 18 日 及 び 28 日 30 日 にやや 多 かったものの その 他 の 日 は 少 ない 状 態 で 経 過 した 地 殻 変 動 には 特 段 の 変 化 はみられなかった 6 月 27~29 日 ( 期 間 外 ) 及 び7 月 12~13 日 にかけて 実 施 した 現 地 調 査 では 北 側 噴 気 地 帯 及 び 水 釜 火 口 の 北 から 北 東 側 にあたる 斜 面 で 引 き 続 き 明 瞭 な 噴 気 が 確 認 され 前 回 観 測 時 (2011 年 3 月 30 日 )と 比 較 して 特 段 の 変 化 は 認 められ なかった また 湯 釜 火 口 内 北 壁 北 側 噴 気 地 帯 及 び 水 釜 火 口 の 北 から 北 東 側 にあたる 斜 面 の 熱 活 動 1) が 継 続 していたが これまでと 比 較 して 特 段 の 変 化 は 認 められなかった 上 記 の 噴 気 孔 周 辺 の 地 中 温 度 は 引 き 続 き 高 温 の 状 態 が 継 続 していた 山 頂 火 口 から 概 ね 500mの 範 囲 では 火 山 灰 の 噴 出 等 に 警 戒 が 必 要 である また ところど ころで 火 山 ガスの 噴 出 が 見 られ 周 辺 の 窪 地 や 谷 などでは 滞 留 した 火 山 ガスが 高 濃 度 になるこ とがあるので 注 意 が 必 要 である あさまやま 浅 間 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 山 頂 火 口 からの 噴 煙 量 に 大 きな 変 化 はなく 噴 煙 高 度 は 火 口 縁 上 100~400mで 経 過 した 火 山 活 動 に 特 段 の 変 化 はなく 山 頂 火 口 から 500mを 超 える 範 囲 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない ただし 山 頂 火 口 から 500m 以 内 に 影 響 する 程 度 の 噴 出 現 象 は 突 発 的 に 発 生 する 可 能 性 があるので 火 山 灰 噴 出 や 火 山 ガス 等 に 警 戒 が 必 要 である にいがたやけやま 新 潟 焼 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 地 震 活 動 は 低 調 で 新 潟 県 土 木 部 砂 防 課 の 焼 山 温 泉 監 視 カメラでは 噴 気 活 動 に 特 段 の 変 化 は なく 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない やけだけ 焼 岳 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 2011 年 3 月 11 日 に 発 生 した 東 北 地 方 太 平 洋 沖 地 震 以 降 山 頂 直 下 ~ 北 西 麓 の 浅 い 所 で の 地 震 活 動 が 活 発 化 したが その 後 地 震 活 動 は 低 下 してきている また 3 日 21 時 35 分 に 焼 岳 の 北 北 東 を 震 源 とするマグニチュード 2.6 の 地 震 が 発 生 し 岐 阜 県 高 山 市 で 震 度 1を 観 測 したほか 4 日 に 同 領 域 で 地 震 が 一 時 的 に 増 加 したが その 後 低 下 してきている 火 山 性 微 動 の 発 生 等 直 接 噴 火 活 動 に 関 連 す るような 変 化 は 認 められておらず 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない のりくらだけ 乗 鞍 岳 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 地 震 活 動 は 低 調 で 遠 望 カメラでは 山 頂 部 に 噴 気 はみられず 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない おんたけさん 御 嶽 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 地 震 活 動 は 低 調 で 地 殻 変 動 に 特 段 の 変 化 は なく 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない はくさん 白 山 [ 噴 火 予 報 ( 平 常 )] 地 震 活 動 は 低 調 で 遠 望 カメラでは 山 頂 部 に 噴 気 はみられず 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない ふ じ さ ん 富 士 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 3 月 15 日 22 時 31 分 に 発 生 した 静 岡 県 東 部 ( 富 士 山 の 南 部 付 近 )の 地 震 (マグニチュード 6.4) 以 降 その 震 源 から 山 頂 直 下 付 近 にかけて 地 震 が 増 加 した その 後 地 震 活 動 は 低 下 して きている 火 山 性 微 動 や 浅 部 の 低 周 波 地 震 は 観 測 されて いない また その 他 の 観 測 データで 浅 部 の 異 常 を 示 すものはなく 噴 火 の 兆 候 は 認 められな い は こ ね や ま 箱 根 山 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 地 震 活 動 及 び 噴 気 活 動 は 低 調 で 地 殻 変 動 に 特 段 の 変 化 はなく 火 口 周 辺 に 影 響 を 及 ぼす 噴 火 の 兆 候 は 認 められない い ず とうぶかざんぐん 伊 豆 東 部 火 山 群 [ 噴 火 予 報 ( 噴 火 警 戒 レベル1 平 常 )] 16 日 夜 から 伊 東 市 汐 吹 崎 付 近 を 震 源 とする 微 小 な 地 震 が 増 加 し 17 日 から19 日 朝 にかけて 地 震 活 動 が 活 発 化 した 18 日 03 時 59 分 と18 日 04 時 21 分 には マグニチュードがそれぞれ2.5と2.8 の 地 震 が 発 生 し 伊 東 市 大 原 と 東 伊 豆 町 奈 良 本 で 震 度 1を 観 測 した 地 震 活 動 は19 日 朝 以 降 低 下 し 活 動 以 前 の 状 態 に 戻 ってきている 地 震 活 動 に 先 行 して 東 伊 豆 町 に 設 置 してい る 東 伊 豆 奈 良 本 体 積 ひずみ 計 3) で 縮 みの 変 化 が 4) 認 められ 伊 東 市 に 設 置 している 猪 山 傾 斜 計 でも 変 化 が 始 まり 19 日 頃 まで 継 続 したが 地 震 活 動 の 低 下 とともにその 変 化 も 鈍 化 し 20 日 以 降 は 特 段 の 変 化 は 認 められない 3)センサーで 周 囲 の 岩 盤 から 受 ける 力 による 体 積 の 変 化 をとらえ 岩 石 の 伸 びや 縮 みを 精 密 に 観 測 する 機 器 火 山 体 直 下 へのマグ マの 注 入 等 により 変 化 が 観 測 される 4) 火 山 活 動 による 山 体 の 傾 きを 精 密 に 観 測 する 機 器 火 山 体 直 下 へのマグマの 注 入 等 による 変 化 を 観 測 する - 53 -