Taro-2603_資料目次



Similar documents
第1章 総則

ごあいさつ

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

定款

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

untitled

【労働保険事務組合事務処理規約】

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

所令要綱

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

Taro-01 議案概要.jtd

島根大学における学生等の授業料その他の費用に関する規則

Microsoft Word 第1章 定款.doc

Taro-事務処理要綱250820

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

untitled

Microsoft Word 利子補給金交付要綱

ず 第 1 段 階 目 の 選 抜 に 係 る 額 は4,000 円 とし 第 2 段 階 目 の 選 抜 に 係 る 額 は13,000 円 と する 4 第 1 項 に 規 定 する 幼 稚 園 小 学 校 及 び 中 学 校 並 びに 特 別 支 援 学 校 の 小 学 部 中 学 部 及 び

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Taro-契約条項(全部)

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

< F2D C93FA967B91E5906B8DD082CC94ED8DD0>

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

Taro-1-14A記載例.jtd

定款  変更

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

 

公表表紙

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 (

<4D F736F F D F303088A4926D8CA78E8497A EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF D6A2E646F63>

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

一般競争入札について

公立大学法人秋田県立大学給与規程(案)

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

Taro-29職員退職手当支給規程

Microsoft Word - 【第17期】有価証券報告書(課税上の取り扱い)

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

平 成 26 年 第 1 回 益 城 町 議 会 臨 時 会 目 次 7 月 16 日 ( 第 1 日 ) 出 席 議 員 1 欠 席 議 員 1 職 務 のため 出 席 した 事 務 局 職 員 の 職 氏 名 1 説 明 のため 出 席 した 者 の 職 氏 名 1 開 会 開 議 2 日 程


別 添 1 女 性 国 家 公 務 員 の 登 用 状 況 資 料 1 指 定 職 に 占 める 女 性 の 割 合 は3.0%( 平 成 27 年 11 月 1 日 現 在 ) ( 前 年 9 月 1 日 現 在 から0.2ポイント 増 ) 本 省 課 室 長 相 当 職 以 上 に 占 める 女

スライド 1

国税連携ファイル記録項目一覧

Taro-条文.jtd

03 平成28年度文部科学省税制改正要望事項

m07 北見工業大学 様式①

住宅税制について

会 議 次 第 1 挨 拶 2 議 事 諮 問 第 1 号 社 会 保 障 税 番 号 制 度 の 施 行 に 伴 う 通 知 カード 及 び 個 人 番 号 カ ードの 再 交 付 に 係 る 手 数 料 の 制 定 等 について 資 料 1 別 紙 1~6-1 -

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

下水道工事標準仕様書


スライド 1

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市

Taro-2220(修正).jtd

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

平成16年度

様 式 第 2 号 ( 第 7 条 関 係 中 古 住 宅 賃 借 の 場 合 ) ( 記 入 例 ) 提 出 時 にご 記 入 ください 平 成 年 月 日 泉 佐 野 市 長 様 申 請 者 泉 佐 野 市 空 き 家 バンクに 登 録 され ている 物 件 を 借 りた 場 合 の 引 越 費

人 同 意 第 49 回 宇 和 島 定 例 決 結 果 一 覧 表 番 号 件 名 決 結 果 報 告 第 1 号 専 決 処 分 した 件 報 告 即 日 受 理 専 決 第 1 号 道 おける 故 和 解 即 日 受 理 専 決 第 2 号 車 両 接 触 故 和 解 即 日 受 理 案 第

<4D F736F F D FA967B8FAC8C5E C9F8DB88B408D5C817A95CA E7793B18AC493C28FF38BB5816A2E646F63>

答申第585号

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt


とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

< CF6955C976C8EAE DE82C28E73816A2E786C73>

係 に 提 出 する 2 財 形 担 当 係 は 前 項 の 規 定 による 財 形 貯 蓄 等 の 申 込 みがあった 場 合 には 当 該 申 込 みの 内 容 を 点 検 し 財 形 貯 蓄 等 の 契 約 の 要 件 ( 第 6 条 に 規 定 する 基 準 を 含 む )を 満 たしている

大阪府住宅供給公社定款

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

貸 借 対 照 表 内 訳 表 212 年 3 月 31 日 現 在 公 益 財 団 法 人 神 奈 川 県 公 園 協 会 科 目 公 益 目 的 事 業 会 計 収 益 事 業 等 会 計 法 人 会 計 内 部 取 引 消 去 合 計 Ⅰ 資 産 の 部 1. 流 動 資 産 現 金 預 金

Microsoft PowerPoint - 基金制度

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財

ろによる ⑴ 子 世 帯 満 12 歳 に 達 する 日 以 後 の 最 初 の3 月 末 日 までの 間 にある 者 及 びそ の 親 を 世 帯 構 成 員 ( 当 該 世 帯 を 構 成 する 世 帯 員 ( 世 帯 主 を 含 む )をいう 以 下 同 じ )に 含 む 世 帯 又 は 出

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765>

16 日本学生支援機構

Transcription:

平 成 26 年 3 月 19 日 教 育 委 員 会 室 秋 田 市 教 育 委 員 会 平 成 2 6 年 3 月 定 例 会 ( 資 料 ) 資 料 目 次 付 議 案 件 議 案 第 5 号 秋 田 市 立 御 所 野 学 院 中 学 校 高 等 学 校 管 理 規 則 の 一 部 を 改 正 する 件 改 正 理 由 1 新 旧 対 照 表 2 議 案 第 6 号 秋 田 市 社 会 教 育 委 員 の 会 議 理 規 則 の 一 部 を 改 正 する 件 改 正 理 由 6 新 旧 対 照 表 7 議 案 第 7 号 秋 田 市 指 定 文 化 財 の 指 定 に 関 する 件 秋 田 市 指 定 文 化 財 の 指 定 について 8 旧 下 淀 川 村 武 藤 助 左 衛 門 家 伝 来 文 書 について 9 旧 下 淀 川 村 武 藤 助 左 衛 門 家 文 書 一 覧 11 旧 武 藤 助 左 衛 門 家 位 置 図 17 旧 下 淀 川 村 武 藤 助 左 衛 門 家 伝 来 文 書 に 関 わる 写 真 18 秋 田 城 跡 出 土 非 鉄 製 小 札 甲 について 19 秋 田 城 跡 出 土 非 鉄 製 小 札 甲 に 関 わる 図 面 写 真 21.

定 例 会 資 料 : 議 案 第 5 号 平 成 26 年 3 月 19 日 学 事 課 秋 田 市 立 御 所 野 学 院 中 学 校 高 等 学 校 管 理 規 則 の 一 部 改 正 第 1 改 正 理 由 御 所 野 学 院 中 学 校 お よ び 高 等 学 校 で 編 成 す る 教 育 課 程 の 基 準 を 改 め る た め 改 正 し よ う と す る も の で あ る 第 2 改 正 要 旨 1 別 表 第 1 関 係 御 所 野 学 院 中 学 校 に お け る 各 教 科 の 年 間 標 準 時 数 を 改 め る も の 2 別 表 第 2 関 係 御 所 野 学 院 高 等 学 校 に お け る 各 教 科 の 年 間 標 準 単 位 数 等 を 改 め る も の 3 附 則 関 係 施 行 は 平 成 26 年 4 月 1 日 か ら と す る も の - 1 -

- 2 - 秋 田 市 立 御 所 野 学 院 中 学 校 高 等 学 校 管 理 規 則 新 旧 対 照 表 改 正 案 現 行 第 1 条 ~ 第 32 条 ( 略 ) 第 1 条 ~ 第 32 条 ( 略 ) 別 表 第 1( 第 6 条 関 係 ) 別 表 第 1( 第 6 条 関 係 ) 中 学 校 の 各 教 科 道 徳 特 別 活 動 および 中 学 校 の 各 教 科 道 徳 特 別 活 動 および 総 合 的 な 学 習 の 時 間 の 年 間 標 準 時 数 総 合 的 な 学 習 の 時 間 の 年 間 標 準 時 数 教 科 等 第 1 学 年 第 2 学 年 第 3 学 年 教 科 等 第 1 学 年 第 2 学 年 第 3 学 年 年 間 時 間 数 年 間 時 間 数 年 間 時 間 数 年 間 時 間 数 年 間 時 間 数 年 間 時 間 数 教 科 国 語 140 140 105 教 科 国 語 140 140 105 社 会 105 105 140 社 会 105 105 140 数 学 140 105 175 数 学 145 110 175 理 科 105 140 140 理 科 105 140 140 音 楽 45 35 35 音 楽 45 35 35 美 術 45 35 35 美 術 45 35 35 保 健 体 育 105 105 105 保 健 体 育 105 105 105 技 術 家 庭 70 70 35 技 術 家 庭 70 70 35 外 国 語 175 175 140 外 国 語 175 175 145 道 徳 35 35 35 道 徳 35 35 35 特 別 活 動 35 35 35 特 別 活 動 35 35 35 表 現 30 30 30 表 現 30 30 30 総 合 的 な 学 習 の 時 間 55 75 75 総 合 的 な 学 習 の 時 間 50 70 70 年 間 総 授 業 時 数 1,085 1,085 1,085 年 間 総 授 業 時 数 1,085 1,085 1,085 備 考 備 考 1 この 表 の 授 業 時 数 の1 単 位 時 間 は 50 分 とする 1 この 表 の 授 業 時 数 の1 単 位 時 間 は 50 分 とする 2 特 別 活 動 の 授 業 時 数 は 中 学 校 学 習 指 導 要 領 ( 平 成 20 年 文 部 科 学 2 特 別 活 動 の 授 業 時 数 は 中 学 校 学 習 指 導 要 領 ( 平 成 20 年 文 部 科 学

- 3 - 省 告 示 第 28 号 )で 定 める 学 級 活 動 ( 学 校 給 食 に 係 るものを 除 く ) 省 告 示 第 28 号 )で 定 める 学 級 活 動 ( 学 校 給 食 に 係 るものを 除 く ) に 充 てるものとする に 充 てるものとする 3 各 学 年 においては 教 科 の 授 業 時 数 から70を 超 えない 範 囲 内 の 授 3 各 学 年 においては 教 科 の 授 業 時 数 から70を 超 えない 範 囲 内 の 授 業 時 数 を 減 じ 文 部 科 学 大 臣 が 定 めるところにより 中 学 校 学 習 指 導 業 時 数 を 減 じ 文 部 科 学 大 臣 が 定 めるところにより 中 学 校 学 習 指 導 要 領 で 定 める 選 択 教 科 の 授 業 時 数 に 充 てることができる ただし 要 領 で 定 める 選 択 教 科 の 授 業 時 数 に 充 てることができる ただし 各 学 年 において 教 科 の 授 業 時 数 から 減 ずる 授 業 時 数 は 1 教 科 当 各 学 年 において 教 科 の 授 業 時 数 から 減 ずる 授 業 時 数 は 1 教 科 当 たり35を 限 度 とする たり35を 限 度 とする 別 表 第 2( 第 6 条 関 係 ) 別 表 第 2( 第 6 条 関 係 ) 高 等 学 校 の 各 教 科 科 目 および 標 準 単 位 数 高 等 学 校 の 各 教 科 科 目 および 標 準 単 位 数 教 科 等 標 準 1 年 2 年 3 年 備 考 教 科 等 標 準 1 年 2 年 3 年 備 考 単 位 数 単 位 数 国 語 国 語 総 合 4 5 国 語 国 語 総 合 4 5 現 代 文 4 2~3 現 代 文 4 2~3 2~3 現 代 文 B 4 2~3 古 典 4 2~3 古 典 4 2~3 3 古 典 B 4 3 国 語 表 現 Ⅱ 2 2 国 語 表 現 Ⅱ 2 2 地 理 歴 史 世 界 史 A 2 2 地 理 歴 史 世 界 史 A 2 2 世 界 史 B 4 4 3~4 世 界 史 B 4 4 3 日 本 史 A 2 2 日 本 史 A 2 2 日 本 史 B 4 4 3~4 日 本 史 B 4 4 3 地 理 A 2 2 地 理 A 2 2 地 理 B 4 4 3~4 地 理 B 4 4 3 公 民 現 代 社 会 2 2 2 公 民 現 代 社 会 2 2 3 倫 理 2 2 数 学 数 学 Ⅰ 3 3 数 学 数 学 Ⅰ 3 3

- 4 - 数 学 Ⅱ 4 1 4 3 数 学 Ⅱ 4 1 4 3 数 学 Ⅲ 5 5 数 学 Ⅲ 3 3 数 学 A 2 2 数 学 A 2 2 数 学 B 2 2 2 数 学 B 2 2 2 数 学 C 2 2 理 科 理 科 科 学 と 人 間 生 活 2 2 物 理 Ⅰ 3 3 物 理 基 礎 2 3 物 理 基 礎 2 3 物 理 4 4 物 理 Ⅱ 3 3 化 学 Ⅰ 3 3 化 学 基 礎 2 2 3 2 化 学 基 礎 2 2 化 学 4 4 化 学 Ⅱ 3 3 生 物 Ⅰ 3 3 生 物 基 礎 2 3 生 物 基 礎 2 3 生 物 4 4 生 物 Ⅱ 3 3 地 学 基 礎 2 2 学 校 設 定 科 目 ( 化 学 2 2 演 習 ) 保 健 体 育 体 育 7~8 3 2 2 保 健 体 育 体 育 7~8 3 2 2 保 健 2 1 1 保 健 2 1 1 芸 術 音 楽 Ⅰ 2 1 1 芸 術 音 楽 Ⅰ 2 1 1 音 楽 Ⅱ 2 2 音 楽 Ⅱ 2 3 美 術 Ⅰ 2 1 1 美 術 Ⅰ 2 1 1

- 5 - 美 術 Ⅱ 2 2 美 術 Ⅱ 2 3 書 道 Ⅰ 2 1 1 書 道 Ⅰ 2 1 1 外 国 語 外 国 語 オーラル コミュニ 3 4 ケーションⅠ コミュニケーショ 3 4 ン 英 語 Ⅰ 英 語 Ⅱ 4 3 英 語 Ⅱ 4 4 3 コミュニケーショ 4 4 ン 英 語 Ⅱ リーディング 4 4 リーディング 4 4 ライティング 4 2 ライティング 4 2 2 英 語 表 現 Ⅰ 2 2 英 語 表 現 Ⅰ 2 2 英 語 表 現 Ⅱ 4 2~3 家 庭 家 庭 基 礎 2 2 家 庭 家 庭 基 礎 2 2 学 校 設 定 科 目 ( 一 般 2 2 家 庭 ) 情 報 情 報 情 報 A 2 3 社 会 と 情 報 2 1 社 会 と 情 報 2 2 学 校 設 定 科 目 ( 情 報 3 3 処 理 探 求 ) 学 校 設 定 教 科 ( 表 現 ) 1 1 学 校 設 定 教 科 ( 表 現 ) 1 1 総 合 的 な 学 習 の 時 間 ( 郷 土 学 1 1~2 3 総 合 的 な 学 習 の 時 間 ( 郷 土 学 ) 1 1 2 自 分 探 求 ) ホームルーム 活 動 1 1 1 ホームルーム 活 動 1 1 1 単 位 数 総 計 34 34 34 単 位 数 総 計 33 32 32 備 考 は 選 択 科 目 とする 備 考 は 選 択 科 目 とする

定 例 会 資 料 : 議 案 第 6 号 平 成 26 年 3 月 19 日 生 涯 学 習 室 秋 田 市 社 会 教 育 委 員 の 会 議 規 則 の 一 部 改 正 第 1 改 正 理 由 秋 田 市 社 会 教 育 委 員 に 関 す る 条 例 の 一 部 改 正 に 伴 い 規 定 を 整 備 す る た め 改 正 す る も の で あ る 第 2 改 正 要 旨 1 第 1 条 関 係 規 定 を 整 備 す る も の 2 附 則 関 係 施 行 は 平 成 26 年 4 月 1 日 か ら と す る も の - 6 -

秋 田 市 社 会 委 教 育 委 員 の 会 議 規 則 新 旧 対 照 表 改 正 案 現 行 第 1 条 この 規 則 は 秋 田 市 社 会 教 育 委 員 に 関 第 1 条 この 規 則 は 秋 田 市 社 会 教 育 委 員 に 関 する 条 例 ( 昭 和 34 年 秋 田 市 条 例 第 28 号 ) 第 5 条 の 規 定 に 基 づき 秋 田 市 社 会 教 育 委 員 ( 以 下 委 員 という )の 会 議 ( 以 下 会 議 という )の 運 営 に 関 する 必 要 な 事 項 を 定 め る する 条 例 ( 昭 和 34 年 条 例 第 28 号 ) 第 4 条 の 規 定 に 基 づき 秋 田 市 社 会 教 育 委 員 ( 以 下 委 員 という )の 会 議 ( 以 下 会 議 とい う )の 運 営 に 関 する 必 要 な 事 項 を 定 める 以 下 ( 略 ) 以 下 ( 略 ) - 7 -

定 例 会 資 料 : 議 案 第 7 号 平 成 26 年 3 月 19 日 文 化 振 興 室 秋 田 市 指 定 文 化 財 の 指 定 について 次 の 物 件 について 指 定 候 補 として 秋 田 市 文 化 財 保 護 審 議 会 に 諮 問 したところ 文 化 財 として 指 定 すべきであるとの 答 申 があったため 秋 田 市 指 定 文 化 財 に 指 定 し ようとするものである 1 指 定 しようとする 物 件 (1) 旧 下 淀 川 村 武 藤 助 左 衛 門 家 伝 来 文 書 168 点 (2) 秋 田 城 跡 出 土 非 鉄 製 小 札 甲 一 括 2 文 化 財 保 護 審 議 会 における 審 議 の 概 要 平 成 25 年 7 月 から11 月 まで3 回 にわたって 開 催 した 秋 田 市 文 化 財 保 護 審 議 会 に おいて 指 定 候 補 物 件 の 調 査 および 審 議 を 行 った その 審 議 結 果 に 基 づき 平 成 26 年 2 月 19 日 開 催 の 審 議 会 に 平 成 25 年 度 の 文 化 財 指 定 について 諮 問 したところ 指 定 候 補 物 件 2 件 は 市 内 に 所 在 する 貴 重 な 価 値 をもつ 文 化 財 であることから 秋 田 市 指 定 文 化 財 に 指 定 すべきであるとの 答 申 がなされたものである 2 件 の 内 容 は 以 下 のとおりである (1) 旧 下 淀 川 村 武 藤 助 左 衛 門 家 伝 来 文 書 きゅうし も よ ど が わ む ら む と う す け ざ え も ん け で ん ら い も ん じ ょ 旧 下 淀 川 村 武 藤 助 左 衛 門 家 伝 来 文 書 は 旧 下 淀 川 村 ( 現 大 仙 市 協 和 下 淀 川 ) き も い り で 藩 制 初 期 から 代 々 肝 煎 を 務 めていた 武 藤 助 左 衛 門 家 に 伝 来 する 慶 長 8 年 (1603)~ 明 治 42 年 (1909)の 文 書 168 点 である 秋 田 藩 から 村 支 配 を 命 じられ 肝 煎 を 務 めた 家 に 伝 来 する300 年 以 上 に 渡 る 期 し ぶ え な い ぜ ん ま さ み つ 間 の 記 録 が 残 されているもので 中 でも 秋 田 藩 初 代 家 老 を 務 めた 渋 江 内 膳 政 光 (1574~1614) 直 筆 の 文 書 が 含 まれるなど 史 料 が 少 ない 江 戸 時 代 初 期 におけ ち ぎょう ち る 佐 竹 氏 入 部 直 後 の 藩 の 政 策 体 制 が 分 かる また 渋 江 家 知 行 地 であった 下 淀 川 村 の 様 子 などを 知 ることができるとともに 地 方 知 行 が 最 後 まで 続 いた 秋 田 藩 での 重 臣 と 知 行 地 との 関 係 を 知 ることができる 貴 重 な 史 料 である (2) 秋 田 城 跡 出 土 非 鉄 製 小 札 甲 あ き た じょう あ と しゅつ ど ひ て つ せ い こ ざ ね よろい 秋 田 城 跡 出 土 非 鉄 製 小 札 甲 は 平 成 10 年 に 秋 田 城 内 東 大 路 南 側 の 第 72 次 発 掘 調 査 で 検 出 されたSI1547 竪 穴 状 工 房 跡 の 埋 土 下 層 から 床 面 にかけて 出 土 した 小 札 は 表 面 には 漆 の 塗 布 が 認 められ 小 札 を1 枚 ずつ 漆 塗 りで 仕 上 げた 後 ぬ り ご め ざ ね 横 方 向 の 札 板 横 縫 の 形 に 綴 り さらに 漆 で 固 めた 塗 籠 札 の 特 徴 があり 表 面 を 仕 上 げる 漆 の 色 調 に 黒 色 と 暗 赤 褐 色 の2 種 が 認 められる なお 小 札 本 体 の 素 材 は 腐 食 等 のために 遺 存 しておらず 残 滓 の 分 析 から 鉄 等 の 鉱 物 ではなく 有 機 質 であることが 確 認 されている 塗 籠 札 を 用 いた 非 鉄 製 挂 甲 の 存 在 を 証 す る 資 料 であり 現 在 知 られている 最 古 かつ 唯 一 の 実 物 資 料 であることから わ が 国 における 甲 の 実 態 と 発 達 を 知 る 上 で 貴 重 な 資 料 である - 8 -

旧 下 淀 川 村 武 藤 助 左 衛 門 家 伝 来 文 書 について 1 名 称 旧 下 淀 川 村 武 藤 助 左 衛 門 家 伝 来 文 書 2 員 数 168 点 3 種 別 有 形 文 化 財 ( 古 文 書 ) 4 所 在 地 秋 田 市 千 秋 公 園 1 番 4 号 秋 田 市 立 佐 竹 史 料 館 ( 寄 託 ) 5 所 有 者 佐 良 土 惇 6 年 代 慶 長 8 年 (1603)~ 明 治 42 年 (1909) 7 説 明 旧 下 淀 川 村 は 現 在 の 大 仙 市 協 和 下 淀 川 に 所 在 する 藩 制 期 に 秋 田 藩 の 家 老 や 御 ( 註 1) 相 手 番 を 務 めた 重 臣 渋 江 家 の 知 行 村 で 寛 政 3 年 (1791)には 渋 江 氏 知 行 分 が 村 当 高 の62.5%を 占 めていたことが 分 かっている 武 藤 助 左 衛 門 家 はこの 村 で 藩 制 初 期 から 代 々 肝 煎 を 務 めており 弘 化 2 年 (1845)には 同 村 の 宮 田 山 台 林 山 の 山 守 に 任 命 されている また 同 年 には 渋 江 家 への 長 年 の 忠 信 に 対 して 渋 江 和 光 (1791~1843)から 紋 入 りの 裃 が 与 えられ 渋 江 氏 知 行 分 の 年 貢 の 取 りまとめ 役 である 組 代 を 代 々 務 めることを 任 命 されている 本 文 書 は この 武 藤 助 左 衛 門 家 に 伝 来 する 慶 長 8 年 (1603)から 明 治 42 年 (1909)までの 文 書 168 点 である 江 戸 時 代 前 期 の 文 書 には 渋 江 内 膳 政 光 (1574~1614)による 慶 長 8 年 (1603)9 月 13 日 の 内 膳 花 押 文 書 と 同 年 10 月 6 日 の 内 膳 黒 印 書 状 が 含 まれ ており 前 者 は 秋 田 藩 独 特 の 貢 租 制 度 であった 当 高 制 が 展 開 する 以 前 の 初 期 秋 田 藩 の 年 貢 率 を 定 めたもの 後 者 は 新 領 地 で 藩 運 営 を 円 滑 に 進 めていくための 政 策 を 示 したものである なお 同 様 の 内 膳 黒 印 書 状 が 慶 長 9 年 (1604)10 月 16 日 付 けで 角 間 川 ( 旧 大 曲 市 ) 給 人 宛 に 出 されたということが 渋 江 和 光 日 記 ( 平 成 24 年 3 月 1 日 市 指 定 文 化 財 指 定 ) 天 保 3 年 (1832)2 月 20 日 の 条 に 記 載 されているが 下 淀 川 村 の 文 書 はそれよりも 古 く 政 光 直 筆 の 初 見 史 料 である このほか 秤 量 貨 幣 である 極 印 銀 と 銭 の 使 用 の 基 準 を 定 めたものや 初 期 秋 田 藩 さしがみびらき の 新 田 開 発 の 主 体 の 制 度 であった 指 紙 開 の 許 可 とその 内 容 に 関 するもの 鷹 のエサとして 犬 と 鶏 を 納 めることを 命 じたもの 下 淀 川 村 で 伐 採 した 木 材 を 藩 に 納 めることを 命 じたものなどがある これらの 文 書 から 旧 下 淀 川 村 の 様 子 をとおして 秋 田 藩 の 藩 制 初 期 の 状 況 を 知 る ことができる - 9 -

江 戸 時 代 後 期 の 文 書 には 渋 江 和 光 が 下 淀 川 村 や 武 藤 助 左 衛 門 および 城 下 川 尻 の 町 人 佐 藤 与 吉 郎 から 融 資 を 受 けていたことを 示 すものがある 村 から 融 資 を 受 けて そうおとなびゃくしょうちゅう いたことは 肝 煎 2 名 宛 てや 肝 煎 および 惣 長 百 姓 中 宛 ての 証 文 で 返 済 は こ やくぎん 年 貢 や 小 役 銀 との 相 殺 であることから 分 かる 一 方 助 左 衛 門 個 人 から 融 資 を 受 け ていたことは 助 左 衛 門 個 人 宛 ての 証 文 であることや 返 済 が 年 貢 などの 相 殺 ではないことから 分 かる 与 吉 郎 からの 融 資 は 和 光 の 下 淀 川 村 知 行 高 のうち 10 石 を 与 吉 郎 に 分 けることを 約 束 した 書 状 で 渋 江 和 光 日 記 文 政 6 年 9 月 15 日 の 条 にもこのことが 記 載 されている 秋 田 藩 の 重 臣 である 渋 江 氏 が 巨 額 の 融 資 を 知 行 村 から 受 けていたことや 有 力 者 から 知 行 高 を 担 保 に 融 資 を 受 け 返 済 できずに 知 行 地 を 分 割 しなければならない 状 況 であったことから 当 時 の 武 士 の 様 相 の 一 端 を 窺 い 知 ることができる 本 文 書 は 秋 田 藩 から 村 支 配 を 命 じられ 肝 煎 を 務 めた 家 に 伝 来 する300 年 以 上 に 渡 る 期 間 の 記 録 が 残 されている 貴 重 な 史 料 である また 特 に 史 料 が 少 ない 江 戸 時 代 初 期 における 佐 竹 氏 入 部 直 後 の 藩 の 政 策 体 制 や 秋 田 藩 の 重 臣 である 渋 江 家 知 行 地 の 下 淀 川 村 の 様 子 を 知 ることができるとともに 地 方 知 行 が 最 後 まで 続 いた 秋 田 藩 での 重 臣 と 知 行 地 との 関 係 を 知 ることができ 渋 江 和 光 日 記 を 補 填 する 内 容 の 文 書 も 確 認 されていることから 貴 重 な 史 料 である 註 1 藩 が 家 臣 に 俸 禄 として 与 えた 土 地 参 考 文 献 半 田 和 彦 秋 田 藩 の 武 士 社 会 2006.10-10 -

旧 下 淀 川 村 武 藤 助 左 衛 門 家 文 書 一 覧 年 号 西 暦 文 書 名 宛 名 内 容 等 1 慶 長 8 年 9 月 13 日 1603 ( 年 貢 受 取 ) 渋 江 内 膳 から 淀 川 下 之 村 肝 煎 門 介 備 後 若 狭 宛 2 慶 長 8 年 9 月 20 日 1603 ( 書 状 写 ) 材 木 役 の 事 内 膳 より 淀 川 下 之 村 宛 3 慶 長 8 年 10 月 6 日 1603 覚 4 寛 永 17 年 8 月 1 日 1640 覚 村 支 配 及 び 給 人 非 法 の 際 訴 えるように 内 膳 黒 印 淀 川 村 宛 極 印 銀 と 銭 の 使 用 の 基 準 を 定 める 須 田 主 膳 正 梅 津 外 記 佐 藤 源 右 衛 門 発 行 5 寛 永 20 年 9 月 29 日 1643 御 指 紙 ( 写 ) 淀 川 周 辺 佐 藤 源 右 衛 門 須 田 主 膳 から 杉 山 茂 右 衛 門 宛 6 明 暦 3 年 12 月 13 日 1657 7 元 禄 6 年 6 月 2 日 1693 御 鷹 餌 犬 庭 鳥 高 催 促 之 覚 ( 宇 右 衛 門 知 行 地 の 一 部 替 地 のこと) 御 蔵 より 渋 江 内 膳 領 1806 石 168に 対 して 犬 9 匹 庭 鳥 23 羽 納 入 のこと 梅 津 半 右 衛 門 石 塚 孫 太 夫 から 渋 江 宇 右 衛 門 宛 ( 同 一 内 容 3 通 入 り) 8 宝 永 3 年 4 月 6 日 1706 覚 佐 手 古 の 土 手 普 請 用 木 材 の 調 達 のこと 9 明 和 2 年 2 月 26 日 1765 覚 10 寛 政 9 年 5 月 1797 覚 11 文 化 4 年 7 月 1807 覚 下 淀 川 村 本 田 堰 根 留 破 損 工 事 のため 木 材 提 出 命 令 小 野 寺 桂 之 助 から 林 役 人 衆 へ 下 淀 川 本 田 堰 破 損 普 請 につき 木 材 提 出 のこと 諸 橋 文 太 夫 から 林 取 立 役 衆 宛 郷 普 請 につき 木 材 提 出 のこと 大 越 小 助 から 林 取 立 役 衆 宛 12 文 化 9 年 5 月 1812 覚 関 根 普 請 につき 木 材 提 出 のこと 6 給 人 から 肝 煎 宛 13 文 政 元 年 6 月 1818 覚 普 請 用 木 材 提 出 について 6 給 人 から 肝 煎 宛 14 文 政 7 年 9 月 1824 覚 15 慶 應 4 年 4 月 1868 郷 夫 証 文 之 事 16 ( 慶 應 4 年 )9 月 10 日 1868 覚 川 魚 関 普 請 のこと 大 山 助 右 衛 門 茂 又 新 太 郎 から 肝 煎 宛 庄 内 追 討 のため 村 から 出 す 郷 夫 への 支 度 金 について 郷 夫 万 太 郎 から 肝 煎 2 名 と 惣 百 姓 中 宛 白 米 13 俵 とカゴ 長 持 1 棹 求 める 庄 内 二 番 隊 ( 酒 井 玄 蕃 指 揮 ) 兵 糧 方 から 17 慶 應 4 年 9 月 22 日 1868 ( 書 状 ) 郷 夫 及 び 馬 壱 疋 徴 発 について 18 年 不 詳 - ( 書 状 ) 藤 太 殿 病 死 を 心 配 敬 之 助 から 19 ( 慶 長 8 年 写 ) 1603 書 状 渋 江 内 膳 黒 印 の 掟 的 なものを 肝 煎 が 写 したもの 20 ( 天 和 2 年 と 推 定 ) 1682か 覚 給 人 の 村 々への 非 分 を 訴 える 事 を 示 した 通 達 的 なもの 文 中 に 郡 奉 行 とあることから 寛 文 11 年 ~ 天 和 3 年 の 範 囲 で 戌 年 は 天 和 2 年 のみ 初 見 資 料 21 貞 享 元 年 3 月 1684 條 々 藩 命 令 の 條 々 掟 的 なもの 他 村 にもあり 22の 下 淀 川 村 物 成 并 諸 役 相 定 1 宝 永 2 年 11 月 1705 條 々( 下 淀 川 村 黒 印 御 定 書 ) ( 写 ) 年 貢 体 系 わかる 同 時 期 のもの 他 村 にもあり 22の 2 文 政 13 年 4 月 吉 日 1830 御 墨 印 之 写 宝 永 2 年 黒 印 御 定 書 の 写 し 23 元 禄 6 年 5 月 27 日 1689 朱 印 絵 図 と 裏 書 八 代 小 田 内 検 使 立 林 関 係 24 宝 永 7 年 8 月 1710 諸 勧 進 合 判 藩 命 令 のもの 他 村 にもあり 25 寛 永 9 年 2 月 1632 ( 手 形 か) 三 日 市 太 夫 次 郎 発 行 助 左 衛 門 宛 26 寛 文 13 年 8 月 10 日 1673 ( 草 飼 場 所 許 可 の 証 明 ) 土 渕 村 肝 煎 徳 右 衛 門 から 助 左 衛 門 老 百 姓 長 左 衛 門 宛 - 11 -

年 号 西 暦 文 書 名 宛 名 内 容 等 27 享 保 18 年 12 月 7 日 1733 ( 銀 請 取 証 文 ) 28 寛 延 元 年 8 月 23 日 1748 29 仙 北 郡 下 淀 川 村 御 究 奉 願 上 候 御 高 書 抜 帳 寛 延 元 年 閏 10 月 23 日 1748 種 貸 米 50 俵 拝 借 持 山 担 保 で50 俵 拝 借 30 明 和 5 年 2 月 9 日 1768 座 所 証 文 之 事 31 明 和 8 年 7 月 3 日 1771 乍 恐 以 口 上 書 奉 願 上 候 御 事 中 村 三 右 衛 門 鎌 田 七 兵 衛 能 登 屋 嘉 兵 衛 から 下 淀 川 村 肝 煎 宛 2 番 座 売 渡 し 調 銭 1 貫 文 と 米 5 升 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 宛 肝 煎 役 隠 居 の 願 い これまでの 実 績 を 書 き 上 げている 32 同 上 1771 同 上 33 宝 暦 12 年 2 月 25 日 1762 ( 山 境 誓 紙 ) 34 安 永 7 年 2 月 4 日 1710 一 番 座 敷 証 文 之 事 35 安 永 7 年 2 月 4 日 1710 三 番 座 敷 証 文 之 事 長 百 姓 2 人 小 百 姓 11 人 から 肝 煎 助 左 衛 門 長 百 姓 2 人 宛 長 百 姓 3 人 から 肝 煎 武 藤 助 左 衛 門 宛 30と 同 一 分 野 の もの 長 百 姓 3 人 から 肝 煎 武 藤 助 左 衛 門 宛 座 敷 証 文 弐 枚 入 ル 武 藤 助 左 衛 門 36 延 宝 7 年 4 月 3 日 1679 ( 極 印 銀 請 取 証 文 ) 戸 祭 三 右 衛 門 今 泉 三 右 衛 門 から 下 淀 川 村 肝 煎 殿 37 宝 暦 9 年 12 月 21 日 1759 覚 38 文 政 6 年 10 月 1823 証 拠 全 良 寺 転 職 銀 につき 無 尽 参 加 の 件 家 中 3 人 年 から 下 淀 川 村 肝 煎 助 左 衛 門 殿 当 高 10 石 と 小 役 銀 を 佐 藤 与 吉 郎 に 渡 してほしい 鈴 木 戸 祭 戸 祭 から 下 淀 川 村 肝 煎 殿 手 前 給 人 関 係 で 貴 重 史 料 39 文 政 9 年 12 月 22 日 1826 覚 渋 江 家 の 借 金 239 貫 文 利 用 1 年 半 収 納 銀 穀 で 引 落 40 文 政 11 年 12 月 1828 証 拠 渋 江 家 の 借 金 215 貫 文 41 文 政 11 年 12 月 1828 証 拠 42 文 政 12 年 12 月 1829 証 拠 43 文 政 13 年 12 月 1830 証 拠 44 天 保 2 年 5 月 1831 証 拠 渋 江 家 の 借 金 100 貫 文 鈴 木 戸 祭 戸 祭 から 下 淀 川 村 肝 煎 専 右 衛 門 助 左 右 衛 門 宛 渋 江 家 家 中 の 戸 祭 藤 左 衛 門 から 借 りた 分 の 支 払 100 貫 文 3 年 年 賦 月 1 分 8 下 淀 川 村 の 小 役 銀 で 支 払 うもの 渋 江 家 の 借 金 34 貫 文 鈴 木 正 左 衛 門 から 助 左 衛 門 惣 百 姓 中 渋 江 家 が 家 中 の 戸 祭 藤 左 衛 門 から 借 りた 分 の 支 払 当 高 8,414を 同 人 に 渡 すこと 肝 煎 宛 家 中 2 家 老 から 45 天 保 3 年 6 月 10 日 1832 証 文 渋 江 家 の 借 金 100 貫 文 家 中 3 家 老 から 助 左 衛 門 宛 46 弘 化 2 年 8 月 1845 覚 山 守 任 命 家 中 隠 明 寺 石 井 から 村 の 御 山 守 中 宛 47 弘 化 2 年 8 月 1845 ( 紋 付 上 下 山 守 に 任 命 ) 隠 明 寺 石 井 から 助 左 右 衛 門 宛 48 弘 化 4 年 1 月 29 日 1847 覚 隠 明 寺 波 負 から 組 代 助 左 衛 門 宛 与 助 に1,800を 与 える 49 元 治 元 年 3 月 1864 証 文 50 年 不 詳 1 月 29 日 - 書 状 51 文 政 8 年 11 月 1825 証 文 之 事 52 天 保 9 年 3 月 22 日 1838 証 文 之 事 53 天 保 13 年 9 月 24 日 1842 証 文 之 事 54 天 保 14 年 5 月 6 日 1843 ( 借 用 証 文 ) 渋 江 家 の 借 金 金 6 両 恩 川 礼 治 鈴 木 正 左 衛 門 から 肝 煎 助 治 宛 下 淀 川 からの 年 貢 米 輸 送 について 隠 明 寺 から 助 左 衛 門 宛 給 人 桐 沢 助 吉 (128,244 大 番 組 )70 貫 文 借 金 当 高 19 石 の 銀 穀 で 引 落 す 給 人 木 之 進 10 貫 文 日 2 歩 銀 穀 で 支 払 う 下 淀 川 村 専 右 衛 門 宛 給 人 土 肥 藤 右 衛 門 (74,417 大 番 組 )150 貫 文 借 金 銀 穀 で 支 払 う 肝 煎 2 人 宛 給 人 土 肥 藤 右 衛 門 の 借 金 について 宇 佐 美 氏 から 肝 煎 助 左 衛 門 宛 - 12 -

年 号 西 暦 文 書 名 宛 名 内 容 等 55 天 保 14 年 5 月 1843 証 文 之 事 56 天 保 14 年 12 月 1843 証 文 57 ( 天 保 14 年 )5 月 1843 書 状 58 元 治 元 年 6 月 1864 借 用 証 文 之 事 59 慶 応 3 年 1 月 23 日 1867 証 文 之 事 給 人 土 肥 藤 右 衛 門 の 借 金 通 札 70 貫 文 当 秋 銀 穀 で 肝 煎 助 左 衛 門 宛 給 人 土 肥 藤 右 衛 門 の 借 金 通 札 100 貫 文 1 歩 半 収 納 で 返 す 肝 煎 助 左 衛 門 宛 給 人 土 肥 藤 右 衛 門 から 肝 煎 助 左 衛 門 宛 当 秋 70 貫 文 借 金 したい 給 人 福 地 新 六 郎 5 両 借 金 月 1 歩 半 担 保 7 石 渡 す 肝 煎 助 左 衛 門 宛 給 人 福 地 瀧 之 丞 10 両 借 金 月 3 歩 の 利 今 年 の 収 納 で 返 済 肝 煎 助 治 真 左 衛 門 兵 左 衛 門 宛 60 慶 応 3 年 3 月 15 日 1867 証 文 之 事 給 人 福 地 滝 之 丞 20 両 借 金 月 3 歩 の 利 肝 煎 助 治 宛 61 ( 不 詳 ) - 書 状 給 人 土 肥 藤 右 衛 門 の 借 金 の 件 肝 煎 助 左 衛 門 宛 62 年 不 詳 丑 5 月 15 日 - 覚 福 地 氏 から 両 肝 煎 宛 米 15 俵 請 取 のこと 63 ( 不 詳 ) - ( 借 用 証 文 ) 給 人 堀 岡 氏 から 肝 煎 宛 8 貫 698 文 借 金 のこと 64 文 政 7 年 1824 番 水 帳 武 藤 助 左 衛 門 関 係 の 用 水 分 配 記 録 ( 少 量 である) 65 文 政 10 年 10 月 7 日 1827 誤 証 文 之 事 66 文 政 12 年 2 月 1829 借 用 証 文 之 事 戸 島 村 で 岩 城 舟 守 正 兵 衛 67 ( 天 保 2 年 )7 月 11 日 1831 申 渡 覚 鍛 冶 新 床 の 許 可 68 天 保 2 年 7 月 11 日 1831 乍 恐 以 口 上 書 以 奉 願 上 候 事 69 嘉 永 2 年 3 月 1849 親 郷 請 払 帳 表 紙 のみ 70 不 詳 - ( 書 状 ) 書 状 の 下 書 3 枚 71 不 詳 - 覚 金 1 両 御 高 割 上 納 銀 につき 72 不 詳 - 覚 73 不 詳 - ( 書 状 ) 小 役 銀 の 納 入 について 売 渡 証 文 の 対 象 畑 地 のミスについて 喜 蔵 から 両 肝 煎 惣 長 百 姓 衆 中 当 村 に 鍛 冶 を 許 可 してほしい 肝 煎 助 左 衛 門 から 茂 右 衛 門 殿 宛 下 淀 川 の 者 に 剪 取 を 認 める 枚 80 枚 等 宇 右 衛 門 から 権 兵 衛 宛 74 不 詳 - 御 金 印 御 金 印 とある 包 紙 の 中 に 朱 印 のある 腕 章 1 枚 在 中 75 ( 寛 政 6 年 )2 月 1794 ( 書 状 ) 絵 図 について 永 井 久 兵 衛 から 村 仮 肝 煎 吉 左 衛 門 兵 左 衛 門 宛 76 不 詳 - ( 書 状 ) 下 淀 川 村 山 絵 図 の 件 について 77 不 詳 - ( 絵 図 ) 下 淀 川 村 を 中 心 に 周 辺 の 山 と 川 を 描 く 78 不 詳 - ( 借 用 証 文 写 ) 8 貫 628 文 借 主 塩 町 伊 兵 衛 殿 之 内 79 寛 文 11 年 12 月 9 日 1671 開 ( 戒 ) 名 日 記 覚 帳 猿 田 村 住 人 武 藤 助 左 衛 門 戒 名 のみ 80 寛 文 13 年 1673 武 藤 助 左 衛 門 尉 系 図 81 寛 文 12 年 1672 ( 系 図 下 書 ) 82 寛 文 12 年 1672 ( 系 図 下 書 ) 83 安 永 2 年 10 月 20 日 1773 ( 先 祖 書 上 書 控 ) 政 光 書 状 ( 慶 長 8 年 のもの)の 写 しを 示 しながら 助 左 衛 門 家 八 幡 社 の 由 緒 書 代 官 武 藤 久 左 衛 門 宛 - 13 -

年 号 西 暦 文 書 名 宛 名 内 容 等 84 安 永 2 年 10 月 20 日 1773 ( 先 祖 書 上 書 控 ) 85 安 永 2 年 10 月 20 日 1773 ( 先 祖 書 上 書 控 ) 86 安 永 2 年 10 月 20 日 1773 ( 由 緒 書 断 片 か) 政 光 書 状 ( 慶 長 8 年 のもの)の 写 しを 示 しながら 助 左 衛 門 家 八 幡 社 の 由 緒 書 代 官 武 藤 久 左 衛 門 宛 政 光 書 状 ( 慶 長 8 年 のもの)の 写 しを 示 しながら 助 左 衛 門 家 八 幡 社 の 由 緒 書 代 官 武 藤 久 左 衛 門 宛 87 ( 明 和 8 年 )7 月 1771 意 口 上 之 覚 助 左 衛 門 家 の 肝 煎 役 に 関 するもの 88の 1 寛 政 4 年 10 月 14 日 1792 覚 ( 肝 煎 役 退 役 願 等 ) 88の 2 天 明 6 年 10 月 14 日 1786 代 官 森 田 仁 右 衛 門 から 助 左 衛 門 宛 助 左 衛 門 家 の 願 書 (88の1 88の2 2 枚 綴 り) 89 寛 政 4 年 9 月 1792 上 肝 煎 役 退 役 の 願 い 助 左 衛 門 から 森 田 仁 右 衛 門 宛 90 享 保 6 年 4 月 30 日 1721 ( 借 用 証 文 ) 下 淀 川 村 太 郎 兵 衛 から 彦 兵 衛 に 0.400 代 山 林 91 享 保 7 年 2 月 30 日 1722 ( 永 代 売 証 文 ) 金 之 丞 から 小 治 右 衛 門 に 3 斗 入 4 俵 代 山 林 92 宝 暦 12 年 12 月 16 日 1762 ( 借 用 証 文 ) 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 に 3 斗 入 20 俵 代 山 林 93 明 和 元 年 12 月 13 日 1764 田 地 証 文 之 事 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 に 3 斗 入 50 俵 代 9.032の 田 地 94 明 和 元 年 12 月 17 日 1764 証 文 之 覚 事 紋 兵 衛 から 助 左 衛 門 長 谷 川 勘 兵 衛 に 3 貫 500 文 代 釜 木 で 95 明 和 元 年 12 月 24 日 1764 苗 代 売 渡 証 文 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 に 2 俵 代 苗 代 28 歩 96 明 和 2 年 12 月 10 日 1765 97 明 和 2 年 12 月 10 日 1765 証 文 之 事 ( 永 代 売 渡 証 文 の 付 属 書 状 ) 98 明 和 3 年 3 月 6 日 1766 ( 山 売 渡 証 文 ) 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 に 3 斗 入 15 俵 で 代 1.307の 田 地 渡 す 弥 兵 衛 から 久 保 田 川 口 長 谷 川 勘 兵 衛 に4 貫 500 文 で 山 を 渡 す 99 明 和 3 年 4 月 3 日 1766 ( 借 用 証 文 ) 平 右 衛 門 から 助 左 衛 門 に 寺 銭 486 文 利 3 歩 100 明 和 3 年 5 月 27 日 1766 家 屋 敷 証 文 之 事 101 明 和 3 年 8 月 19 日 1766 田 地 売 証 文 之 事 市 之 丞 から 弥 右 衛 門 に 3 斗 入 1 俵 代 屋 敷 と0.168の 畑 渡 す 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 に 3 斗 入 15 俵 1 貫 700 文 代 0.800 の 田 地 で 102 明 和 3 年 8 月 19 日 1766 ( 売 渡 証 文 ) 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 に 20 俵 で 代 0.9938の 田 地 で 103 明 和 3 年 12 月 20 日 1766 堂 壱 社 山 共 売 渡 証 文 之 事 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 に 1 貫 500 文 で 代 山 と 堂 社 で 104 明 和 4 年 1 月 11 日 1767 ( 山 売 証 文 ) 105 明 和 4 年 1 月 11 日 1767 ( 山 売 証 文 ) 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 長 百 姓 源 右 衛 門 に 2 貫 150 文 代 持 山 で 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 長 百 姓 源 右 衛 門 に 2 貫 150 文 代 持 山 で 106 明 和 4 年 4 月 11 日 1767 田 地 売 渡 証 文 之 事 弥 兵 衛 から 助 左 衛 門 に 22 俵 代 4.432の 田 地 107 安 永 8 年 12 月 26 日 1779 永 代 売 渡 証 文 之 事 助 左 衛 門 から 助 右 衛 門 に 40 貫 文 代 3.902の 田 地 108 天 明 2 年 7 月 6 日 1782 覚 利 助 から 助 左 衛 門 に 3 斗 入 2 俵 この 秋 に 返 す 109 天 明 3 年 4 月 25 日 1783 田 地 証 文 之 事 大 田 村 利 助 から 助 右 衛 門 に 4 俵 代 1.035の 田 地 110 天 明 4 年 4 月 15 日 1784 借 用 証 文 之 事 赤 川 利 助 から 助 左 衛 門 に 5 貫 文 2 歩 半 の 利 代 200 刈 の 田 地 111 天 明 5 年 1 月 13 日 1785 証 文 之 事 喜 助 から 武 藤 助 左 衛 門 に 0.060で 調 銭 1 貫 600 文 - 14 -

年 号 西 暦 文 書 名 宛 名 内 容 等 112 天 明 6 年 2 月 8 日 1786 山 証 文 之 事 113 天 明 6 年 2 月 13 日 1786 借 用 証 文 之 事 114 天 明 6 年 3 月 26 日 1786 証 文 之 事 115 天 明 6 年 5 月 21 日 1786 永 代 相 渡 証 文 之 事 116 天 明 6 年 5 月 29 日 1786 借 用 証 文 之 事 小 次 右 衛 門 から 武 藤 助 左 衛 門 に しげなへ 平 の 山 を12 貫 510 文 で 売 る 多 郎 八 から 助 左 衛 門 に 5 貫 430 文 月 3 歩 の 利 2.500を 渡 す 惣 兵 衛 から 武 藤 助 左 衛 門 に 12 貫 文 と2 俵 5 斗 と 米 1 斗 屋 敷 き0.135を 渡 す 弥 助 から 助 左 衛 門 に 1 貫 文 のかわり 畑 0.0413 渡 す( 同 一 内 容 のもの2 通 入 り) ( 大 田 村 ) 専 助 から 助 左 衛 門 に 1 貫 100 文 のかわり50 刈 渡 す 117 天 明 8 年 11 月 23 日 1788 田 地 証 文 之 事 小 次 右 衛 門 から 助 左 衛 門 に 15 貫 文 のかわり0.149 渡 す 118 天 明 6 年 12 月 4 日 1786 証 文 之 事 六 兵 衛 から 武 藤 助 左 衛 門 に 1 貫 文 月 3 歩 屋 敷 相 渡 す 119 天 明 8 年 11 月 29 日 1788 借 用 証 文 之 事 120 寛 政 元 年 6 月 6 日 1789 書 付 証 文 之 事 121 寛 政 元 年 11 月 27 日 1789 銭 預 り 証 文 之 事 122 寛 政 元 年 12 月 13 日 1789 証 文 之 事 123 寛 政 4 年 7 月 13 日 1792 証 文 之 事 124 寛 政 12 年 7 月 3 日 1800 証 文 之 事 125 享 和 元 年 5 月 8 日 1801 ( 家 屋 敷 手 形 ) 当 村 喜 三 郎 の 家 屋 敷 の 件 126 文 化 5 年 3 月 1808 ( 挨 拶 文 ) 覚 書 127 文 化 5 年 11 月 1808 田 地 年 季 証 文 之 事 小 次 右 衛 門 から 助 左 衛 門 に 5 貫 文 月 3 歩 持 高 の 内 勝 手 に 相 渡 す 嘉 兵 衛 から 肝 煎 に 関 の 畔 の 苅 載 取 今 後 決 してしない 誓 い 大 学 院 から 助 左 衛 門 と 嘉 兵 衛 に 24 貫 490 文 月 3 歩 の 利 担 保 3.176 助 左 衛 門 ( 売 主 ) 利 助 から 助 右 衛 門 弥 平 治 に 51 貫 940 文 のかわり2.300 渡 す 喜 蔵 から 嘉 兵 衛 に 3 貫 文 月 3 歩 の 利 担 保 山 谷 畑 を 渡 す 作 十 郎 から 助 左 衛 門 に 9 貫 500 文 代 わりに 屋 敷 0.080を 渡 す 馬 場 村 武 藤 申 四 郎 表 八 幡 神 社 祭 礼 関 係 裏 給 人 へ のあいさつのひな 型 か 助 左 衛 門 と 助 蔵 から 進 藤 彦 三 郎 に 50 貫 文 10 年 年 賦 毎 年 10 俵 返 す 担 保 1.677の500 刈 128 文 政 6 年 12 月 1809 永 代 地 証 文 之 事 惣 太 郎 から 助 吉 に 7 貫 500 文 代 わりに0.056の 地 を 渡 す 129 文 政 7 年 5 月 1810 借 用 証 文 之 事 万 助 から 伝 吉 に 10 貫 文 月 1 歩 半 の 利 130 文 政 7 年 11 月 1810 証 文 之 事 131 文 政 8 年 12 月 1811 書 入 証 文 之 事 132 文 政 10 年 3 月 18 日 1827 一 札 之 事 133 文 政 11 年 12 月 24 日 1828 書 入 証 文 之 事 134 文 政 13 年 7 月 1830 証 文 之 事 135 天 保 3 年 3 月 22 日 1832 書 入 証 文 之 事 136 天 保 4 年 12 月 30 日 1833 書 入 証 文 之 事 笈 川 彦 兵 衛 から 伝 吉 に 10 貫 400 文 月 2 歩 の 利 次 年 3 月 20 日 までに 返 す 源 右 衛 門 から 伝 吉 に 20 貫 400 文 月 1 歩 半 の 利 担 保 堤 ヶ 沢 山 中 長 根 を 渡 す 喜 右 衛 門 から 専 右 衛 門 伝 吉 に 0.248を 孫 に 渡 すことに ついて 源 右 衛 門 から 兵 左 衛 門 に 3 貫 500 文 月 1 歩 半 の 利 家 の 後 ろの 畑 を 渡 す 平 十 郎 から 治 助 に9 貫 950 文 利 月 2 歩 山 を 担 保 11 月 20 日 に 元 利 返 す 源 右 衛 門 から 助 八 郎 に 5 両 月 2 歩 の 利 担 保 1.631の 田 来 巳 の11 月 20 日 に 返 す 平 十 郎 から 兵 三 郎 に 6 貫 586 文 月 2 歩 の 利 家 屋 敷 を 渡 す 137 天 保 5 年 1 月 14 日 1834 書 入 証 文 之 事 長 作 から 助 八 郎 に 4 貫 文 代 わりに 持 山 渡 す 138 天 保 6 年 3 月 24 日 1835 永 代 証 文 之 事 139 天 保 9 年 1 月 25 日 1838 永 代 証 文 之 事 平 十 郎 から 助 八 郎 に 30 貫 文 と342 文 代 わりに100 刈 渡 す 長 七 から 助 八 郎 に 150 貫 500 文 代 わりに1.125の 田 地 渡 す - 15 -

年 号 西 暦 文 書 名 宛 名 内 容 等 140 天 保 9 年 2 月 7 日 1838 永 代 証 文 之 事 長 作 から 助 八 郎 に 300 貫 文 代 わり0.335(400 刈 )を 渡 す 141 天 保 14 年 8 月 1843 覚 142 天 保 15 年 4 月 1 日 1844 証 文 之 事 143 嘉 永 7 年 7 月 7 日 1854 書 入 証 文 之 事 144 文 久 元 年 5 月 1861 証 文 之 事 145 元 治 元 年 11 月 15 日 1864 書 入 証 文 之 事 146 元 治 元 年 11 月 1864 証 文 一 札 之 事 147 明 治 4 年 1 月 1871 証 文 之 事 148 明 治 4 年 3 月 1871 149 明 治 6 年 1 月 1873 証 文 之 事 150 明 治 7 年 11 月 1874 相 談 済 書 之 事 ( 写 ) 151 明 治 7 年 12 月 1874 願 書 (2 枚 ) 助 左 衛 門 から 牛 嶋 村 長 之 助 に 土 肥 藤 右 衛 門 15 貫 文 借 用 について 村 で 請 負 う 土 肥 藤 右 衛 門 から 助 左 衛 門 に 70 貫 文 月 2 歩 の 利 秋 の 米 穀 で 引 落 す 平 七 郎 から 拾 太 郎 に 21 貫 760 文 月 2 歩 の 利 屋 敷 を 担 保 八 右 衛 門 から 助 左 衛 門 に 684 貫 810 文 月 2 歩 の 利 担 保 500 刈 の 田 地 を 渡 す 助 八 郎 から 助 左 衛 門 に 通 札 1,000 貫 文 月 2 歩 の 利 担 保 300 刈 を 渡 す 助 太 郎 から 周 治 に 10 貫 文 月 2 歩 の 利 担 保 200 刈 の 土 地 助 之 丞 から 助 左 衛 門 に 5 両 月 2 歩 半 の 利 玄 米 5 俵 130 刈 の 地 渡 す 上 下 淀 川 村 馬 場 村 鎮 守 熊 野 神 社 の 神 位 拝 領 願 い 村 肝 煎 長 百 姓 ( 乍 恐 書 付 を 以 奉 申 上 候 御 事 ) 4 人 から 神 祇 局 に 100 両 月 2 歩 半 の 利 郷 中 需 用 につき 村 の 代 表 8 人 から ( 別 紙 1 枚 入 り) 平 鹿 郡 亀 田 村 田 中 重 助 佐 々 木 与 吉 から 醍 醐 村 宮 沢 七 之 助 下 淀 川 佐 藤 永 吉 鉱 山 開 発 に 融 資 の 願 い 下 淀 川 の 佐 藤 永 吉 から 権 令 国 司 仙 吉 に 鉱 山 開 発 につい て 152 明 治 8 年 5 月 29 日 1875 添 証 文 之 事 醍 醐 村 宮 沢 長 之 助 から 助 左 衛 門 に 亀 田 村 銅 山 添 証 文 153 明 治 11 年 6 月 1878 ( 博 覧 会 出 品 番 号 票 か) 第 236 号 内 国 通 逓 会 社 秋 田 分 社 154 明 治 36 年 8 月 3 日 1903 地 所 書 入 金 借 用 証 斉 藤 猿 四 郎 から 進 藤 作 右 衛 門 に 2 円 代 わりに 畑 1 反 2 畝 23 歩 渡 す 155 ( 明 治 42 年 )9 月 20 日 1909 書 簡 原 稿 控 武 藤 卯 一 郎 から 武 藤 正 治 に 伐 採 木 のことについて 156 - 地 券 類 8 枚 157 安 永 8 年 5 月 3 日 1779 虎 之 巻 日 取 ノ 秘 法 ( 包 紙 あり) 158 ( 文 化 3 年 印 刷 ) 1806 南 無 大 悲 観 世 音 経 版 木 印 刷 文 羽 州 秘 府 大 森 昌 房 謹 印 施 159 明 治 14 年 12 月 14 日 1881 感 謝 状 160 明 治 19 年 2 月 12 日 1886 仙 台 鎮 台 補 充 員 命 令 武 藤 繁 蔵 宛 秋 田 県 から 刈 和 野 分 署 新 築 費 用 として20 円 寄 付 につき 武 藤 助 左 衛 門 宛 161 不 詳 - 虎 之 巻 日 取 ノ 秘 法 一 枚 ものの 中 に 牛 王 誓 詞 の 断 片 1 枚 含 まれている 162 不 詳 - 神 誡 神 官 教 会 の 印 刷 文 163 不 詳 - 淀 川 農 業 補 習 学 校 筆 記 帳 武 藤 卯 一 郎 斉 藤 忠 二 先 生 教 授 とあり 164 不 詳 - 祈 祷 札 五 ヶ 所 に 種 子 朱 印 あり 南 無 頂 上 仏 面 除 疫 病 南 無 最 上 仏 面 願 満 足 牛 王 宝 印 165 不 詳 - 手 紙 控 熊 野 神 社 境 内 の 測 量 について 166 不 詳 - 牛 王 宝 印 1 枚 167 不 詳 - 和 歌 を 写 したものか 168 宝 暦 7 年 2 月 14 日 1757 ( 田 地 売 渡 証 文 ) 権 助 勝 右 衛 門 から 助 左 右 衛 門 宛 - 16 -

- 17 -

3 1 4 旧 下 淀 川 村 武 藤 助 左 衛 門 家 伝 来 文 書 - 18 -

秋 田 城 跡 出 土 非 鉄 製 小 札 甲 について 1 名 称 秋 田 城 跡 出 土 非 鉄 製 小 札 甲 2 員 数 一 括 3 種 別 有 形 文 化 財 ( 考 古 資 料 ) 4 所 在 地 秋 田 市 寺 内 焼 山 9 番 6 号 秋 田 城 跡 調 査 事 務 所 5 所 有 者 秋 田 市 6 年 代 9 世 紀 前 半 7 説 明 ひ て つ せ い こ ざ ね よろい 秋 田 城 跡 出 土 非 鉄 製 小 札 甲 は 平 成 10 年 に 秋 田 城 内 東 大 路 南 側 の 第 72 次 発 掘 調 査 で 検 出 されたSI1547 竪 穴 状 工 房 跡 の 埋 土 下 層 から 床 面 にかけて 出 土 した 竪 穴 状 工 房 は9 世 紀 第 2 四 半 期 に 廃 絶 されたと 考 えられることから 小 札 甲 の 製 作 年 代 は9 世 紀 前 半 と 推 定 される 出 土 時 の 状 況 は 竪 穴 状 工 房 内 の 東 西 約 2.5m 南 北 約 2.0mの 範 囲 から 小 と さ ね い た よ こ ぬ い 札 1 枚 1 枚 を 横 方 向 に 重 ねながら 綴 じられて 甲 状 の 札 板 横 縫 の 板 となったもの おどし ひ も け い こ う が 折 り 重 なるように 検 出 された 本 来 は 縅 紐 で 縦 方 向 に 縅 されて 挂 甲 ( 小 札 甲 ) を 構 成 していたと 考 えられるが 縅 紐 などの 有 機 物 が 検 出 されないこと また 各 段 に 上 下 のまとまりがないことなどから 廃 棄 時 には 縅 しが 解 けていたと 考 えられ る 小 札 は 重 複 して 確 認 できないものや 腐 食 や 後 世 の 撹 乱 で 失 われたものもある と 考 えられるが 740 枚 以 上 が 確 認 されている 表 面 には 漆 の 塗 布 が 認 められ 小 札 を1 枚 ずつ 漆 塗 りで 仕 上 げた 後 横 方 向 の 札 板 横 縫 の 形 に 綴 り さらに 漆 で ぬ り ご め ざ ね 固 めた 塗 籠 札 の 特 徴 があり 表 面 を 仕 上 げる 漆 の 色 調 に 黒 色 と 暗 赤 褐 色 の2 種 が 認 められる なお 小 札 本 体 の 素 材 は 腐 食 等 のために 遺 存 しておらず 残 滓 の 分 析 か ら 鉄 等 の 鉱 物 ではなく 有 機 質 であることが 確 認 されている 小 札 の 形 態 は 長 方 形 を 呈 し 札 幅 と 長 さから 大 きくⅠ~Ⅳ 類 の4 類 に 分 類 される おどし あ な と じ あ な し た がらみ あ な こ し ざ ね また 縅 孔 綴 孔 下 搦 孔 の 位 置 関 係 からA~Dの4 類 に 分 類 され 腰 札 や 胴 部 わ い だ て を 構 成 すると 考 えられるものが 多 数 を 占 めるが 腰 札 と 連 結 する 胴 部 横 部 分 の 脇 楯 りようとう に 該 当 すると 考 えられるものが 認 められることから 両 当 式 の 挂 甲 であると 推 定 される さらに 10 世 紀 前 葉 に 記 された 延 喜 式 兵 庫 寮 には 甲 一 領 札 八 百 枚 と 記 載 されていることから 本 品 の 小 札 は 甲 1 領 分 以 上 あると 考 えられる なお 出 土 した 小 札 甲 は 八 つのブロックに 分 割 して 取 り 上 げ ポリエチレングリ コール 含 浸 による 保 存 処 理 を 施 し 劣 化 の 防 止 を 図 っている - 19 -

め ん よろい 奈 良 平 安 時 代 に 用 いられた 甲 は 汎 用 品 である 綿 甲 のほかに 革 製 鉄 製 の た ん こ う 短 甲 挂 甲 が 文 献 等 で 知 られ それぞれ 古 墳 時 代 から 存 在 していたと 考 えられる 特 に 挂 甲 の 形 態 は 律 令 国 家 成 立 後 に 大 きく 発 達 し 高 い 機 動 性 が 得 られることが 特 徴 である 中 でも 本 品 のように 脇 楯 を 有 する 両 当 式 挂 甲 は 騎 射 に 適 しており 平 安 時 代 中 期 頃 に 発 生 した 大 鎧 へとその 特 徴 が 受 け 継 がれている また 素 材 の 面 では 続 日 本 紀 延 暦 9 年 (790) 閏 3 月 4 日 条 に 蝦 夷 討 伐 のために 諸 国 へ 革 製 の 甲 冑 2 千 領 を 製 作 するよう 命 じた 勅 令 が 記 載 されているこ とから 蝦 夷 との 緊 張 関 係 にあった 奈 良 時 代 末 期 から 平 安 時 代 初 頭 においては 鉄 製 の 甲 よりも 軽 く 製 作 管 理 がしやすい より 実 用 的 な 革 製 の 甲 が 多 く 用 いられ たことを 窺 い 知 ることができる 9 世 紀 前 半 に 製 作 された 本 品 の 小 札 に 有 機 質 素 材 を 用 いていることは このこととの 関 連 が 考 えれる また 漆 で 塗 籠 められた 札 板 や 横 縫 は 大 鎧 へと 受 け 継 がれる 技 法 の 存 在 を 示 すものである なお 続 日 本 紀 宝 亀 11 年 (780) 条 には 甲 冑 を 革 製 に 統 一 する 勅 令 が 見 られ 三 代 実 録 では 元 慶 2 年 (878)に 秋 田 城 で 起 こった 蝦 夷 の 蜂 起 に 際 し て 革 短 甲 347 領 が 焼 失 や 略 奪 で 失 われたことが 見 られるなど 革 製 甲 に 関 す る 記 述 が 文 献 に 認 められるものの 平 安 時 代 前 期 以 前 に 製 作 された 革 製 甲 や その 可 能 性 のある 小 札 等 の 伝 世 品 や 出 土 資 料 などは 全 国 でも 本 品 以 外 には 確 認 されて いない このように 秋 田 城 跡 出 土 非 鉄 製 小 札 甲 は 革 製 挂 甲 の 最 盛 期 における 塗 籠 札 を 用 いた 非 鉄 製 挂 甲 の 存 在 を 証 する 資 料 であり 現 在 知 られている 最 古 かつ 唯 一 の 実 物 資 料 であることから わが 国 における 甲 の 実 態 と 発 達 を 知 る 上 で 貴 重 な 資 料 であ る ほう き 参 考 文 献 笹 間 良 彦 日 本 甲 冑 大 観 1987.7 笹 間 良 彦 図 解 日 本 甲 冑 事 典 1988.10 笹 間 良 彦 日 本 甲 冑 大 図 鑑 2007.7 山 岸 素 夫 宮 崎 眞 澄 日 本 甲 冑 の 基 礎 知 識 1990.8 津 野 仁 古 代 小 札 甲 の 特 徴 兵 の 時 代 - 古 代 末 期 の 東 国 社 会 - 1998.10 近 藤 好 和 大 鎧 の 成 立 - 有 職 故 実 の 見 地 から- 兵 の 時 代 - 古 代 末 期 の 東 国 社 会 - 1998.10 三 浦 一 郎 日 本 甲 冑 図 鑑 2010.8 秋 田 市 教 育 委 員 会 秋 田 城 跡 ( 平 成 十 年 度 秋 田 城 跡 調 査 概 報 ) 1994.3-20 -

- 21 -

(~ 秋 田 市 史 第 7 巻 古 代 史 料 編 から 転 載 ) - 22 -

秋 田 城 跡 出 土 非 鉄 製 小 札 甲 - 23 -