タイトル



Similar documents
目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

                         庁議案件No

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Taro-条文.jtd

untitled

歴代日本展示会協会会長・副会長リスト_docx

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft Word 第1章 定款.doc

航空隊及び教育航空隊の編制に関する訓令

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお


企 画 課 企 画 部 満 了 2 55 総 務 部 企 画 室 設 置 認 可 学 部 佐 賀 大 学 附 属 図 書 館 医 学 分 館 設 置 申 請 書 企 画 室 企 画 調 査 係 2004/4/1 30 年 2005/4/1 2035/3/31 ファイル 事 務 室 企 画 部 企 画

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

ごあいさつ

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分

大学と学生第545号ビジネスモデルからみた卒業生就職支援の課題_関西学院大学(澤谷 敏行)-JASSO

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

●電力自由化推進法案

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前

基 地 交 付 金 等 に 関 す る 要 望 書

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可


学校安全の推進に関する計画の取組事例

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

三 和 シヤッター 工 業 株 式 会 社 ( 中 核 事 業 会 社 ) 人 事 異 動 [ 取 締 役 監 査 役 執 行 役 員 ] 長 野 敏 文 代 表 取 締 役 社 長 取 締 役 専 務 執 行 役 員 ビル 建 材 事 業 本 部 長 髙 山 盟 司 取 締 役 専 務 執 行 役

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 昭 和 26 年 3 月 2

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 doc

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手

表紙(第1巻)

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>


(8) 危 険 物 火 災 等 で 逗 子 北 化 学 1を 必 要 とする 火 災 指 令 時 は 逗 子 北 1を 同 時 編 成 する (9) 未 承 認 対 象 物 からの 即 時 通 報 は 当 該 署 所 の1ケ 部 隊 編 成 とする (10) 通 常 災 害 時 及 び 異 常 災

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

区議会月報 平成19年4-5月

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

Microsoft Word jJinji.doc

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

<4D F736F F D2093FA967B90BB95B28A948EAE89EF8ED082C982E682E993968ED CA8A948EAE82C991CE82B782E98CF68A4A AF82CC8C8B89CA82C98AD682B782E982A8926D82E782B95F E32315F2E646F63>

第1章 総則

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

総 合 政 策 局 情 報 政 策 課 長 補 佐 内 田 謙 一 総 合 政 策 局 行 政 情 報 化 推 進 課 情 報 システ ム 最 適 化 推 進 総 合 政 策 局 行 政 情 報 化 推 進 課 情 報 システ 浜 田 義 和 総 合 政 策 局 情 報 政 策 課 情 報 危 機


<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D F736F F D EF8ED CC8C888E5A C8E BD90AC E358C8E323893FA816A2E646F63>

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

<4D F736F F D C A838A815B C8B89CA81458E7189EF8ED088D993AE816A F4E4F B315D2E646F6378>

Microsoft Word 公開買付け結果_final02.doc

小 売 電 気 の 登 録 数 の 推 移 昨 年 8 月 の 前 登 録 申 請 の 受 付 開 始 以 降 小 売 電 気 の 登 録 申 請 は 着 実 に 増 加 しており これまでに310 件 を 登 録 (6 月 30 日 時 点 ) 本 年 4 月 の 全 面 自 由 化 以 降 申

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m m2 昭 和 43 年 36.50m m2 昭 和 44 年 36.

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

ト ン ネ ル ご 施 工 計 画 施 工 設 備 及 び 積 算 建 設 環 境 上 水 道 及 び 工 業 用 水 道 技 術 部 門 上 下 水 道 部 門 に 該 当 する 下 水 道 資 農 業 土 木 技 術 部 門 農 業 部 門 に 該 当 する 資 と の RCCM の 資 森 林

近畿中部防衛局広報誌

< F2D D D837C815B B8EC08E7B97768D80>

平成17年度高知県県産材利用推進事業費補助金交付要綱

Microsoft Word - 答申第143号.doc

愛知淑徳学園 規程集

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

H28 地価公示結果1(黒)

(1) 社 会 保 険 等 未 加 入 建 設 業 者 の 確 認 方 法 等 受 注 者 から 提 出 される 施 工 体 制 台 帳 及 び 添 付 書 類 により 確 認 を 行 います (2) 違 反 した 受 注 者 へのペナルティー 違 反 した 受 注 者 に 対 しては 下 記 のペ

参 考 改 正 災 害 対 策 基 本 法 1 ( 災 害 時 における 車 両 の 移 動 等 ) 第 七 十 六 条 の 六 道 路 管 理 者 は その 管 理 する 道 路 の 存 する 都 道 府 県 又 はこれに 隣 接 し 若 しくは 近 接 する 都 道 府 県 の 地 域 に 係

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

b) 参 加 表 明 書 の 提 出 時 において 東 北 地 方 整 備 局 ( 港 湾 空 港 関 係 を 除 く) における 平 成 年 度 土 木 関 係 建 設 コンサルタント 業 務 に 係 る 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 認 定 を 受 けて

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

所 属 名 グ 名 契 約 の 相 手 方 契 約 件 名 開 始 終 了 契 約 金 額 ( 円 ) 適 用 条 項 随 意 契 約 理 由 治 グルー 治 グルー 一 級 河 川 大 川 ( 旧 淀 川 ) 浚 渫 工 事 (JR 環 状 線 下 流 )に 伴 う 浚 渫

<4D F736F F D20342E92868D E293608E718E918CB982CC8AC7979D82C98AD682B782E98C6F89DF915B92752E646F6378>

6 番 5 号 代 表 者 の 氏 名 : 代 表 取 締 役 千 葉 大 介 株 式 譲 受 けのスケジュール 株 式 譲 渡 契 約 の 締 結 : 平 成 24 年 4 月 20 日 株 式 譲 受 実 行 予 定 日 : 平 成 24 年 8 月 1 日 ( 予 定 ) ( 合 併 ) TC

(3) 善 通 寺 市 の 状 況 善 通 寺 市 においては 固 定 資 産 税 の 納 期 前 前 納 に 対 する 報 奨 金 について 善 通 寺 市 税 条 例 の 規 定 ( 交 付 率 :0.1% 限 度 額 :2 万 円 )に 基 づき 交 付 を 行 っています 参 考 善 通 寺

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

<8C9A90DD94AD90B696D88DDE939982CC8DC48E918CB989BB82C98AD682B782E98E9696B18EE688B CC FC90B3816A2E786477>

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

Taro-○離島特産品等マーケティング支援事業に係る企画提案募集要領

改 訂 来 歴 改 訂 番 号 発 行 日 改 訂 内 容 承 認 照 査 作 成 新 規 発 行 ( 認 証 ロゴマークは 別 途 ) 熊 野 熊 野 関 谷 改 訂 番 号 1~13 の 改 訂 内 容 は 旧 版 PCG-00

代表取締役等の異動に関するお知らせ

下水道工事標準仕様書

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

官 庁 営 繕 事 業 の 事 後 評 価 表 事 業 名 かいじょうほあんだいがっこう(そうごうじっしゅうとう) 海 上 保 安 大 学 校 ( 総 合 実 習 棟 ) 実 施 箇 所 呉 市 若 葉 町 5-1 該 当 基 準 事 業 完 了 後 3 年 間 が 経 過 した 事 業 事 業 諸

Microsoft Word - 目次.doc

Transcription:

日 本 船 舶 海 洋 工 学 会 講 演 会 論 文 集 第 22 号 論 文 番 号 2016S-OS2-5 幕 末 明 治 維 新 期 の 船 事 情 我 が 国 近 代 造 船 のはじめ- 正 会 員 平 山 次 清 * Ship-introducing-situation in the era of the end of Tokugawa-Shogunate and Meiji Restoration -On the beginning of modern shipbuilding technology of Japanby TsugukiyoHirayama Member Key Words: history, ship technology, era of Meiji 1. はじめに 日 本 の ふね 遺 産 を 調 査 発 掘 し 評 価 認 定 する 動 きが 始 まっている 世 界 遺 産 としては 既 に 明 治 日 本 の 産 業 革 命 遺 産 製 鉄 製 鋼 造 船 石 炭 産 業 が 認 定 さ れ ふね 関 係 ではドックなども 含 まれている ふね そのものについては 国 内 建 造 船 の 実 物 は 殆 ど 残 っていないことから 認 定 は 無 いが 当 時 作 成 の 模 型 や 資 料 など 貴 重 な 物 で 残 っているものはある また 昭 和 期 であれば 帆 船 ( 日 本 丸 など) 観 測 船 ( 宗 谷 など) 連 絡 船 ( 八 甲 田 丸 など)や 弁 財 船 ( 復 元 船 の 浪 華 丸 など) の 実 物 も 残 されている ここでは 実 物 だけでなく 資 料 や 模 型 も 含 めた 貴 重 な ふね 遺 産 の 観 点 から 幕 末 明 治 維 新 期 の 洋 式 船 の 導 入 建 造 状 況 を 時 系 列 的 に 纏 めた 結 果 および 我 が 国 近 代 造 船 技 術 ( 設 計 建 造 など)の 濫 觴 についても 言 及 する ただし 使 用 した 一 次 資 料 は 少 なく 今 まで に 出 版 されている 文 献 等 を 当 ることによった 2. 和 船 と 洋 船 我 が 国 には 和 船 と 総 称 される 独 自 の 構 造 様 式 の 船 があり 江 戸 時 代 後 半 から 明 治 にかけて 通 称 千 石 船 と 呼 ばれる 大 型 の 弁 財 船 も 建 造 された( 明 治 期 には 和 洋 折 衷 船 も) それ 以 外 の 様 式 で 我 が 国 でも 建 造 された 比 較 的 大 型 の 航 洋 船 としては 遣 唐 使 船 と 呼 ばれるものの ほか 江 戸 初 期 には 洋 式 帆 船 が 英 国 人 指 導 により 建 造 さ れ スペイン 人 指 導 により 仙 台 藩 建 造 のサンファンバウ ティスタ 号 は 太 平 洋 を 横 断 した 記 録 がある なお こういった 洋 式 帆 船 も もとは 北 方 型 と 南 方 型 があり それらが 合 体 したものという 歴 史 がある しかしながらそれら 和 船 以 外 の 造 船 技 術 は 鎖 国 や 我 が 国 特 有 の 港 湾 事 情 にもより それ 以 後 は 継 承 されず 幕 末 になって 改 めて 木 造 の 洋 式 帆 船 や 機 船 ( 蒸 気 船 )の 建 造 が 試 みられた 更 に 鉄 船 鋼 船 建 造 のために 製 鉄 所 造 船 所 も 建 設 され 艦 船 商 船 が 建 造 され 現 在 に 至 ってい る 船 は 機 関 システム 運 航 システム 生 活 システム を 含 む 総 合 システムであり 周 囲 を 海 に 囲 まれた 我 が 国 の 発 展 の 要 であった 為 明 治 政 府 としても 育 成 に 力 を 注 * 横 浜 国 立 大 学 ( 名 誉 教 授 ) 原 稿 受 付 平 成 28 年 3 月 25 日 春 季 講 演 会 において 講 演 平 成 28 年 5 月 26, 27 日 日 本 船 舶 海 洋 工 学 会 ぎ 裾 野 になる 工 業 の 発 展 をも 促 した 例 えば 1,2) 総 合 システムである 船 を 成 立 させる 技 術 は 計 画 設 計 加 工 建 造 艤 装 運 航 といった 広 い 要 素 技 術 に 分 け ることができるから 我 が 国 の 近 代 造 船 技 術 のはじめを 探 る 場 合 も 内 容 が 多 肢 にわたる ここでは 主 として 設 計 建 造 の 面 から 概 略 の 濫 觴 を 見 る これにより ふ ね 遺 産 の 評 価 作 業 に 資 することにもなると 思 われる 3. 幕 末 明 治 維 新 期 の 船 事 情 江 戸 末 期 ペリーが 来 航 し 大 船 建 造 禁 止 が 解 かれる と 洋 式 船 建 造 も 検 討 されたがすぐには 実 現 できないと なるや 多 くの 藩 が 洋 式 帆 船 購 入 に 走 った 3) 勝 海 舟 の 弁 財 船 は 外 航 に 適 しない という 評 価 も 影 響 したよう である ただし 日 本 の 港 湾 事 情 や 台 風 を 含 む 荒 天 海 象 海 域 という 条 件 で 比 較 した 場 合 は 必 ずしも 弁 財 船 が 劣 っ ているわけではないという 論 考 もある しかしながら 米 国 の 南 北 戦 争 後 の 古 船 を 売 りつけられ た 例 や 操 帆 操 船 技 術 が 未 収 得 であったため また 時 代 は 蒸 気 船 に 移 行 する 時 期 であったため 持 て 余 して 放 棄 幕 府 に 献 上 された 船 も 多 かったようである その 中 で 薩 摩 藩 や 佐 賀 藩 は 自 前 で 洋 式 帆 船 や 蒸 気 船 を 建 造 した4) 長 崎 の 出 島 に 近 くオランダ 経 由 で 洋 式 船 の 情 報 が 入 ってきていた 事 のほかに 藩 主 の 開 明 性 によると ころも 大 きかったようである 特 に 佐 賀 藩 は 反 射 炉 も 先 駆 けて 建 設 したほか 明 治 維 新 後 不 平 等 条 約 改 正 も 視 野 に アメリカ ヨーロッパ を 回 った 岩 倉 使 節 団 に 随 行 を 要 請 された 佐 賀 藩 の 久 米 邦 武 による 米 欧 回 覧 実 記 (1878 印 刷 1977 復 刻 版 ) 5) は その 後 の 日 本 の 科 学 技 術 工 業 に 大 きな 影 響 を 与 え たと 言 われている ペリーが 来 航 する 事 は オランダ 経 由 で 幕 府 には 知 ら れていたし それ 以 前 からアヘン 戦 争 (1840~1842)の 状 況 や 列 強 が 東 アジアに 進 出 している 状 況 は 我 が 国 にも 伝 えられていたから 幕 府 や 諸 藩 も 国 防 上 の 観 点 から 航 洋 船 の 操 船 訓 練 や 洋 式 帆 走 軍 艦 の 建 造 を 意 図 し 長 崎 製 鉄 所 (1861 年 完 成 )はオランダの 協 力 で 横 須 賀 製 鉄 所 ( 後 に 横 須 賀 造 船 所 )も 幕 府 崩 壊 前 にはフランスの 協 力 で 着 手 (1865 年 )していた 6) 幕 府 を 倒 したグループは 幕 府 の 抱 いていた 危 機 感 と 同 じ 向 きのベクトルで 動 いていたから 前 述 の 施 設 は 破 壊 されることなく 比 較 的 スムースに 維 新 政 府 に 引 き 継 がれ 船 舶 の 建 造 工 業 の 近 代 化 も 加 速 されたと 言 える もっとも 横 須 賀 製 鉄 所 ( 造 船 所 )といえども 当 初 41

から 鉄 船 を 建 造 できたわけではなく 1866 年 建 造 の 横 須 賀 丸 から 殆 どが 木 造 であり 1884 年 の 武 蔵 (3 等 海 防 艦 ) に 到 って 鉄 製 木 皮 1886 年 ( 明 治 19 年 )の 小 鷹 ( 水 雷 艇 ) で 初 めて 鋼 製 となっている 日 本 での 鋼 板 製 造 まで 横 須 賀 製 鉄 所 ( 当 初 は 反 射 炉 による 練 鉄 )で 20 年 かかって いることになる また 当 初 は 外 輪 船 であったが 1875 年 ( 明 治 8 年 )の 天 城 (2 等 砲 艦 ) 以 降 は 全 てスクリュー 船 となっている(ただし 1902 年 の 第 3 横 須 賀 丸 ( 曳 船 )は 外 輪 である) 7) 4. 近 代 造 船 のはじめ 以 上 の 動 きを 年 別 に かつ 場 所 別 ( 藩 名 や 幕 府 直 轄 地 名 にて)に 一 覧 にしたものが 表 1( 主 要 な 事 項 のみ)で ある これを 見 て 我 が 国 の 洋 式 船 の 濫 觴 はどれか? という 問 いに 対 して 答 えを 一 つに 絞 るのは 難 しい 何 故 なら 建 造 されたが 性 能 が 悪 かった 場 合 もある し 建 造 は 日 本 の 舟 大 工 だったが 設 計 は 日 本 ではない 場 合 もある また 建 造 開 始 は 早 かったが 種 々の 理 由 で 竣 工 が 遅 れ 後 発 の 船 が 先 に 竣 工 した 場 合 もある 従 って どれが 濫 觴 かについては (1) 設 計 も 建 造 も 日 本 (2) 設 計 は 日 本 ではないが 建 造 は 日 本 また(1) か(2)であるが (A) 着 工 時 期 が 早 かった (B) 竣 工 時 期 が 早 かった といった 区 分 けが 必 要 と 考 えられる 同 様 に 建 造 技 術 の 濫 觴 は 何 でどこか?という 点 につい てもなかなか 難 しい 船 殻 材 料 が 木 か 鉄 か 鋼 か 工 作 機 械 は 国 産 か 輸 入 か 機 関 艤 装 品 は 国 産 か 輸 入 か とい った 違 いも 考 慮 する 必 要 があるからである 建 造 場 所 にしても ドックの 有 無 クレーンの 有 無 大 型 機 械 の 有 無 といったこともある また 建 造 開 始 時 期 が 後 発 の 場 合 でも 日 本 の 産 業 経 済 社 会 文 化 に 与 えた 影 響 はもっと 大 きかったといった 評 価 もあるであろ う 従 って ふね 遺 産 としての 認 定 としては どれが 最 初 か の 論 議 に 時 間 を 費 やすのではなく その 価 値 をしっかり 評 価 し 十 分 な 価 値 があれば 認 定 することが 重 要 だと 思 われる 伊 豆 の 戸 田 にて 建 造 された 戸 田 号 ( 君 沢 型 ) 8 10) は ロシア 人 の 設 計 建 造 指 導 によるは 国 産 洋 式 帆 船 の 濫 觴 浦 賀 で 建 造 された 鳳 凰 丸 9) は 純 国 産 の 洋 式 帆 船 軍 艦 の 濫 觴 といった 評 価 になると 思 われる また 舶 用 蒸 気 機 関 技 術 のルーツとしては オランダか ら 入 手 した 蒸 気 機 関 のテキストが 国 産 化 の 元 であるが その 大 元 はやはりイギリスであると 言 えるよう 更 に 大 型 船 建 造 にはドックが 必 要 であるが 明 治 期 の ドライドック 建 設 については 土 木 分 野 などでも 研 究 がな されている 11) 5. おわりに ふね 遺 産 制 定 の 動 きを 機 に 我 が 国 の 幕 末 明 治 維 新 期 の 船 事 情 ( 購 入 建 造 など)を 概 観 し 洋 式 船 導 入 の 濫 觴 を 判 断 しやすいよう 一 覧 表 を 作 成 しした ふね 遺 産 の 認 定 では ただいたずらに 濫 觴 はどれかを 議 論 する 必 要 はなく 十 分 な 価 値 ( 技 術 社 会 文 化 面 で)があるかどうかを 認 定 の 基 準 とすべきということも 提 案 した 今 回 直 接 引 用 しなかったが 幕 末 明 治 維 新 期 の 船 関 係 の 研 究 資 料 は 多 くある 例 えば 12~22) その 中 で 定 説 と 呼 ばれるものも 多 くあるが 一 次 資 料 に 当 たらずに 孫 引 きでそういった 説 を 引 用 しているものも 多 く 通 説 が 覆 される 例 も 出 てきている また 今 回 の 筆 者 の 論 考 も 孫 引 き 的 部 分 も 多 々あるの で 幕 末 明 治 維 新 期 の 船 事 情 についても 更 に 広 く 文 献 資 料 に 当 たる 必 要 があると 思 われる 参 考 文 献 1) 中 岡 哲 郎 : 日 本 近 代 技 術 の 形 成 伝 統 と 近 代 のダ イナミズム 朝 日 選 書 809 朝 日 新 聞 社 2006 ( 注 ) 幕 末 から 1920 年 ころまでの 造 船 海 運 を 含 む 産 業 技 術 史 であり 日 本 の 技 術 の 近 代 化 の 本 質 について 政 治 動 向 や 経 済 も 含 めたパースペク ティブを 与 える 2) 沢 井 実 : 機 械 工 業 産 業 経 営 史 シリーズ 日 本 経 営 史 研 究 所 2015 ( 注 ) 第 一 章 では 明 治 から 現 代 までの 造 船 業 の 歴 史 が 技 術 面 だけでなく 経 済 政 策 研 究 組 織 の 観 点 から 要 領 よ く 纏 められている 3) 勝 海 舟 : 海 軍 歴 史 ( 注 ) 勝 の 叙 述 と 構 成 による 海 軍 歴 史 原 文 では 巻 の1から25まであるが 勝 海 舟 全 集 ( 講 談 社 刊 )では 全 集 8から 10 までを 使 って 海 軍 歴 史 I,II,III として 収 録 解 説 加 注 している(1973 年 ~ 1974 年 ) 4) 平 山 次 清 : 佐 賀 蕃 海 軍 史 に 見 る 幕 末 明 治 維 新 期 の 我 が 国 ふね 事 情 海 事 技 術 史 研 究 会 誌 第 16 号 PP23~38 2015 5) 久 米 邦 武 編 田 中 彰 校 注 : 米 欧 回 覧 実 記 岩 波 文 庫 1977 6) 平 山 次 清 :オランダ フランス 流 船 技 術 の 伝 習 と 終 焉 幕 末 から 明 治 維 新 期 海 事 技 術 史 研 究 会 誌 第 14 号 PP50~61 2013 7) 横 須 賀 海 軍 工 廠 会 : 横 須 賀 海 軍 工 廠 外 史 1990 8) 戸 田 村 文 化 財 専 門 委 員 会 :ヘダ 号 の 建 造 戸 田 村 教 育 委 員 会 1979 年 戸 田 村 教 育 委 員 会 : 9) 安 達 裕 之 : 国 産 洋 式 船 の 魁 鳳 凰 丸 昇 平 丸 旭 日 丸 横 浜 Vol.17( 伝 統 のまち- 横 浜 金 沢 ) 神 奈 川 新 聞 社 2007 10) 寶 田 直 之 助 : 幕 末 の 洋 式 帆 船 第 1 船 鳳 凰 丸 の 評 価 について 海 事 技 術 史 研 究 会 誌 第 16 号 2015 11) 西 澤 泰 彦 : 明 治 時 代 に 建 造 された 日 本 のドライ ドックの 研 究 土 木 史 研 究 第 19 号 1999 12) 土 屋 重 朗 : 近 代 日 本 造 船 事 始 肥 田 浜 五 郎 の 生 涯 新 人 物 往 来 社 1975 13) 横 須 賀 鎮 守 府 : 横 須 賀 造 船 史 ( 第 一 卷 ) 泰 雲 堂 書 店 明 治 26 年 (1976 年 復 刻 ) 14) 寺 谷 武 明 : 近 代 日 本 の 造 船 と 海 軍 横 浜 横 須 賀 の 海 軍 史 成 山 堂 1996 15) 富 田 仁 西 堀 昭 : 横 須 賀 製 鉄 所 の 人 びと- 花 ひ らくフランス 文 化 有 隣 堂 有 隣 堂 1983 16) 元 綱 数 道 : 幕 末 の 蒸 気 船 物 語 成 山 堂 書 店 2004 17) 小 野 雄 司 : 辰 巳 一 造 船 大 監 研 成 社 2009 18) 篠 原 宏 : 明 治 海 軍 お 雇 い 外 人 中 央 公 論 社 1988 19) 秀 島 成 忠 編 : 佐 賀 蕃 海 軍 史 大 正 6 年 (1917) 知 新 会 刊 昭 和 47(1972 年 ) 年 復 刻 版 発 行 原 書 房 20) 高 田 誠 二 : 維 新 の 科 学 精 神 米 欧 回 覧 実 記 の 見 た 産 業 技 術 朝 日 選 書 527 朝 日 新 聞 社 1995 21) 江 差 町 教 育 委 員 会 :よみがえる 幕 末 軍 艦 開 洋 丸 海 底 に 探 る 日 本 史 1971 22) 財 団 法 人 鍋 島 報 效 会 : 長 崎 警 備 のはじまり 2012 42

Table1 State of the nationalization of western-style ship in Japan around the year of 1860 (Large Japanese-style ships are also included for reference) 43 注 ) 原 資 料 は 旧 暦 記 載 が 多 いため 旧 暦 をメインとし 新 暦 は( )にて 記 す Inet はインタネットよりの 引 用 を 示 す 年 遣 唐 使 船 ( 舒 明 天 皇 2 年 (630)から 寛 平 6 年 (894)の 間 に 日 本 から 唐 に 派 遣 された 公 式 の 使 節 である 遣 唐 使 は およそ20 回 任 命 されたが そのうち 実 際 に 渡 唐 したのは16 回 だった (Inet)) 長 門 ノ 津 は 古 くから 拓 けた 瀬 戸 内 有 数 の 津 で 遣 唐 使 船 の 新 造 や 修 理 もここで 行 われたという(Inet) 弁 才 船 (べざいせん)は 中 世 末 期 ( 安 土 桃 山 時 代 )から 江 戸 時 代 明 治 にかけて 日 本 での 国 内 海 運 に 広 く 使 われた 大 型 木 造 帆 船 である(Inet) 船 寶 玉 丸 建 造 ( 大 阪 ) ( 模 型 あり) 月 日 ( 新 暦 ) 長 崎 薩 摩 佐 賀 藩 神 戸 戸 田 伊 東 浦 賀 横 須 賀 江 戸 ( 幕 府 ) その 他 地 域 安 宅 船 ( 中 近 世 の 日 本 の 軍 船 のうち 大 型 のものを 指 した)(Inet) 慶 長 9 (1604) ( 伊 東 にて)ヤンヨーステンが 日 本 で 初 めての 造 船 ドックを 設 けて 80t の 帆 船 完 成 慶 長 12 (1607) ヤンヨーステンが 120t の 帆 船 完 成 ( 後 のサン ブエナ ベントゥーラ 号 ) 慶 長 14 9 (1609) 西 国 大 名 向 け 大 船 建 造 禁 止 令 ( 朱 印 船 は 除 外 )1635 年 以 降 何 回 か 改 正 (500 石 以 上 の 軍 船 建 造 禁 止 ) 慶 長 18 (1613) ( 仙 台 藩 ) 国 産 ( 設 計 はスペイン 人 ) 西 洋 型 帆 走 軍 船 サンファンバウティスタ 号 Loa=55m 嘉 永 2 (1849) 製 鉄 所 完 成 嘉 永 4 (1851) 1500 石 積 菱 垣 廻 嘉 永 6 6 3(1853/7/8) ペリー 浦 賀 に 来 航 (4 隻 の 内 2 隻 が 外 輪 機 帆 船 ) 桜 島 に 造 船 所 建 設 幕 府 浦 賀 に 造 船 所 を 設 け 鳳 凰 丸 起 工 (1853/10/22) 嘉 永 7 1 16(1854/2/13) ペリー 浦 賀 に 再 来 航 3 月 3 日 (3 月 31 日 ) 日 米 和 親 条 約 締 結 (1854/6/6) 国 産 ( 設 計 も) 大 型 洋 式 帆 走 軍 艦 鳳 凰 丸 竣 工 / Loa =36.4m/ 機 関 なし2 閏 7 6(1854) スンビン 号 (オ ランダ 建 造 外 輪 機 帆 船 ) 来 航 1 9(1854) 蒸 気 船 建 造 協 議 1 閏 7 安 政 元 9 (1854/11) 蒸 気 船 の 国 産 を 目 指 す 方 針 を 決 定 23 12 7(1855/1/12) 国 産 戸 田 号 建 造 着 手 ( 設 計 は ロシア) 安 政 2 3 10(1855) 戸 田 号 ( 君 沢 形 ) 進 水 5 月 2 日 初 航 海 / 木 製 2 檣 ス クーナー/Loa= 24.6m 補 助 推 進 6 丁 艪 大 船 建 造 禁 止 令 を 解 除 石 川 島 造 船 所 設 立 ( 水 戸 藩 )

44 8 (1855) 舶 用 蒸 気 機 関 7 月 3 日 完 成 し 越 通 船 おつとせ ん に 装 着 し 8 月 23 日 に 試 運 転 成 功 )これが 国 産 初 蒸 気 船 雲 行 丸 小 型 で 船 体 も 和 洋 折 衷 の 実 験 的 な 船 で ボイラー の 蒸 気 漏 れがひ どく 機 関 の 完 成 度 も 低 かった2 3 12 1(1855) 長 崎 にて 海 軍 伝 習 開 始 ( 明 治 海 軍 の 礎 ) 安 政 3 (1856) 蒸 気 船 建 造 用 の 機 械 類 をオラン ダに 発 注 後 に 幕 府 に 献 上 安 政 4 (1857) 長 崎 飽 の 浦 製 鉄 所 着 工 ( 日 本 初 の 艦 船 修 理 工 場 1887 年 に 三 菱 に 払 い 下 げ) 安 政 5 (1858) 佐 賀 藩 士 長 崎 海 軍 伝 習 所 でカッ ター 型 帆 船 晨 風 丸 竣 工 10 9(1858) オランダに 発 注 した 蒸 気 軍 艦 長 崎 ( 後 の 電 流 丸 ) が 到 着 (スクリ ュー 船 ) 万 延 元 (1860) 咸 臨 丸 (1857 年 にオランダで 完 成 スクリュー 機 帆 船 ) ポーハタン 号 と 共 に 品 川 出 港 アメリカへ 文 久 元 (1861) 長 崎 飽 の 浦 製 鉄 所 完 成 電 流 丸 の 修 理 の ためボイラー 製 造 着 手 先 登 丸 という 蒸 気 船 を 建 造 し ているものの 詳 細 が 不 明 どの 程 度 の 実 用 性 があ ったのかもわか っていない 2 観 光 丸 を 長 崎 か ら 築 地 に 回 航 築 地 に 軍 艦 教 授 所 ( 後 の 軍 艦 操 練 所 開 設 文 久 2 田 形 起 工 5 7(1862) 蒸 気 軍 艦 千 代 文 久 3 3 (1863/4) 凌 風 丸 起 工 7 2 千 代 田 形 / 進 水

元 治 元 5 (1864) 神 戸 海 軍 操 練 所 設 置 慶 応 元 (1865) 凌 風 丸 竣 工 (18.2m /10 馬 力 / 木 造 / 外 輪 ) 国 産 初 の 実 用 蒸 気 船 23 9 27(1865/11/15 ) 横 須 賀 製 鉄 所 建 設 鍬 入 れ 45 慶 応 2 3 26(1866/5/10) 幕 府 はヴェル ニー 提 出 の 横 須 賀 製 鉄 所 建 築 申 請 許 可 5 (1866) 千 代 田 形 竣 工 / 幕 府 軍 艦 として は 初 の 国 産 蒸 気 砲 艦 (ボイラー は 佐 賀 藩 製 ) /Lpp =29.7m 60 馬 力 / 翼 車 /1888 年 除 籍 2 慶 応 3 (1867/4) 横 須 賀 製 鉄 所 一 号 ドック 建 設 開 始 オランダ 建 造 の 開 陽 丸 横 浜 へ (3/25) 明 治 元 差 にて) 馬 力 )4 (1868/11/15) 開 陽 丸 沈 没 ( 江 明 治 2 10 11(1869) 横 濱 丸 進 水 (40 明 治 3 5 (1870/6) 凌 風 丸 有 明 海 の 竹 崎 鼻 付 近 で 座 礁 して 廃 船 とな り 外 国 人 に 売 却 を 横 須 賀 造 船 所 に 改 め (1871/5/25) された23 明 治 4 (1871) 4 月 7 日 名 称 明 治 7 (1874/4) 長 崎 造 船 所 1 号 ドック 建 設 開 始 1 公 益 財 団 法 人 鍋 島 報 效 会 : 蒸 気 軍 艦 を 入 手 せよ 江 戸 後 期 の 長 崎 警 備 三 重 津 海 軍 所 跡 世 界 文 化 遺 産 登 録 記 念 2015 2 Wikipedia の 凌 風 丸 関 係 は3を 参 照 している 3 秀 島 成 忠 ( 編 ) 佐 賀 藩 海 軍 史 復 刻 版 原 書 房 1972 年 3 横 須 賀 造 船 史 第 1 巻 横 須 賀 鎮 守 府 明 治 26 年 発 行 復 刻 版 1976 年 9 月 咸 臨 丸 沈 没 ( 北 海 道 サラキ 岬 にて)