世 界 ではよく 使 われる 図 なので こちらも 間 接 的 には 今 の 仕 事 に 役 立 っているといえると 思 いま す このあたりが 私 の 第 3 の 原 点 と 言 えると 思 います そして 1993 年 にヤマハに 入 社 しました 入 社 当 時 はアクティブ ノイズ コントロ



Similar documents
私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

<4D F736F F D E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A C98AD682B782E993C195CA915B C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

PowerPoint プレゼンテーション

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

スライド 1

第316回取締役会議案

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

資料 H3ロケットへの移行に関する課題と対応

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安

景品の換金行為と「三店方式」について

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

Microsoft Word )40期決算公開用.doc

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

育休代替任期付職員制度について

< F2D A C5817A C495B6817A>

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです


新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 取 組 施 策 国 や 研 究 機 関 への 派 遣 研 修 による 資 質 向 上 の 推 進 鳥 インフルエンザ 等 新 たな 感 染 症 等 に 対 する 検 査 技 術 の 習 得 など 職 員 の 専 門

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

Taro-条文.jtd

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

Taro-給与公表(H25).jtd

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

波佐見町の給与・定員管理等について

目 次 ルール1 決 算 書 には2 人 の 主 役 がいる! (1) 貸 借 対 照 表 (BS) P4 (2) 損 益 計 算 書 (PL) P5 ルール2 BSには3つの 家 と6つの 部 屋! (1)BSの3つの 家 と6つの 部 屋 P6 (2) 資 産 ( 流 動 資 産 固 定 資 産

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 23 年 4 月 1 日 至 平 成 24 年 3 月 31 日 ) 金 額 ( 単 位 : 百 万 円 ) 売 上 高 99,163 売 上 原 価 90,815 売 上 総 利 益 8,347 販 売 費 及 び 一 般 管 理 費 4,661 営 業 利 益

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条


Microsoft PowerPoint - エントリー04_結婚TextVoice

PowerPoint Presentation

<95CA8E C668EA695B68F91967B95B6816A8F4390B394C5>

一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 3 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 級 3 級 4 級 5 級 6 級 単 位 : ( ) 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 137, 163,7 4,9 31,4 71, 33,3 359,7 最 高 号 給 の 給 料 月 額

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

別紙3

注 記 事 項 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 : 無 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 有 ( 注 ) 詳 細 は 添 付 資 料 4ページ 2.サマリー 情 報 (

財政再計算結果_色変更.indd

6-1 第 6 章 ストック オプション 会 計 設 例 1 基 本 的 処 理 Check! 1. 費 用 の 計 上 ( 1 年 度 ) 2. 費 用 の 計 上 ( 2 年 度 )- 権 利 不 確 定 による 失 効 見 積 数 の 変 動 - 3. 費 用 の 計 上 ( 3 年 度 )-

<6D33335F976C8EAE CF6955C A2E786C73>

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

調 査 結 果 トピック1: 性 年 代 別 利 用 率 の 利 用 率 は 男 女 ともに 各 年 代 で 大 きく 伸 長 している 2011 年 9 月 の 調 査 では の 年 代 別 利 用 率 は 男 女 とも が 最 も 高 く が 23.9% が 20.5%だったが 今 年 の 調

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

表紙

資料3 家電エコポイント制度の政策効果等について

する 場 合 だけが 下 請 法 の 対 象 となる 5000 万 円 基 準 の 場 合 3 億 円 を5000 万 円 と 置 き 換 えればよい つ まり 自 社 の 資 本 金 の 額 が5000 万 円 超 であれば 5000 万 円 以 下 の 事 業 者 ( 法 人 だけでなく 個 人

名称

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

02【発出】280328福島県警察職員男女共同参画推進行動計画(公表版)


平 成 19 年 度 東 北 地 区 国 立 大 学 法 人 等 技 術 職 員 研 修 日 程 表 ( 情 報 技 術 分 野 ) 時 間 日 8:00 9 月 18 日 ( 山 形 地 区 ) 9 月 19 日 ( 米 沢 地 区 ) 9 月 20 日 ( 米 沢 地 区 ) 9 月 21 日

<4D F736F F D204D46834E A6D92E8905C8D905F93B193FC819593FA8E9F95D C5292E646F63>

答申第585号

第4回税制調査会 総4-1

平成15・16年度の建設工事入札参加資格の認定について

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案)

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

Microsoft Word - 目次.doc

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

中国会社法の改正が外商投資企業に与える影響(2)

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

(5) 給 与 改 定 の 状 況 該 当 なし ( 事 委 員 会 を 設 置 していないため) 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 ( 参 考 ) 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 給 与 改 定 率 国 の 改 定 率 A B AB ( 改 定 率 ) 年 度 ( )

ほかに パート 従 業 員 らの 厚 生 年 金 加 入 の 拡 大 を 促 す 従 業 員 五 百 人 以 下 の 企 業 を 対 象 に 労 使 が 合 意 すれば 今 年 十 月 から 短 時 間 で 働 く 人 も 加 入 できる 対 象 は 約 五 十 万 人 五 百 人 超 の 企 業

数学

(5) 給 与 改 定 の 状 況 1 月 例 給 平 成 23 年 度 ( ).21 ( 注 ) 民 間 給 与 公 務 員 給 与 は 事 委 員 会 勧 告 において 公 民 の4 月 分 の 給 与 額 をラス パイレス 比 較 した 平 均 給 与 月 額 である は 事 委 員 会 を

平 成 25 年 度 修 繕 費 事 業 計 画 書 様 式 E 自 動 車 事 業 費 ( 款 ) 営 業 費 用 ( 項 ) 車 両 保 存 費 ( 目 ) 車 両 修 繕 費 ( 節 ) 自 動 車 本 部 運 輸 課 車 両 係 ( ) 担 当 者 名 堤 智

(2) 懲 戒 については 戒 告 は 3 ヵ 月 減 給 は 6 ヵ 月 停 職 は 9 ヵ 月 4 病 気 休 暇 休 職 欠 勤 により 勤 務 しなかった 職 員 が 再 び 勤 務 するに 至 った 場 合 において 他 の 職 員 との 均 衡 上 必 要 があると 認 められるときは

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

産 業 カウンセラー 試 験 対 策 模 擬 試 験 のみのコース 模 擬 試 験 A お 申 込 み 5,500 円 2015 年 12 月 19 日 模 擬 試 験 学 科 問 題 40 問 逐 語 記 録 問 題 20 問 + 音 声 による 解 答 と 解 説 (2013~2015 年 の

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入


2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

< DB8CAF97BF97A6955C2E786C73>

Microsoft Word - 第3章.doc

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

23年度版 総社市様式外.xls

( 別 途 調 査 様 式 1) 減 損 損 失 を 認 識 するに 至 った 経 緯 等 1 列 2 列 3 列 4 列 5 列 6 列 7 列 8 列 9 列 10 列 11 列 12 列 13 列 14 列 15 列 16 列 17 列 18 列 19 列 20 列 21 列 22 列 固 定

(6) 事 務 局 職 場 積 立 NISAの 運 営 に 係 る 以 下 の 事 務 等 を 担 当 する 事 業 主 等 の 組 織 ( 当 該 事 務 を 代 行 する 組 織 を 含 む )をいう イ 利 用 者 からの 諸 届 出 受 付 事 務 ロ 利 用 者 への 諸 連 絡 事 務

Transcription:

~2013 年 音 の 匠 記 念 講 演 より~ 歌 声 合 成 技 術 VOCALOID と 新 しい 音 楽 ヤマハ 株 式 会 社 事 業 開 発 部 yamaha+ 推 進 室 VOCALOID プロジェクト 剣 持 秀 紀 1. はじめに ここ 数 年 歌 声 合 成 技 術 に 注 目 が 集 まっています ニコニコ 動 画 や YouTube などの 動 画 サイト には 合 成 された 歌 声 による 楽 曲 が 数 多 く 投 稿 されており 若 い 人 を 中 心 にそのような 楽 曲 を 楽 しむ 人 々が 増 えています ここでは この 音 楽 の 新 しい 動 きを 支 えてい る 歌 声 合 成 技 術 VOCALOID とその 仕 組 みについて 歌 声 合 成 技 術 の 歴 史 にも 触 れながら 説 明 します 2. 自 己 紹 介 ~ 私 の 原 点 ~ 私 は 昔 から 機 械 いじりや 電 気 工 作 あるいはコンピュータをいじることが 好 きで 中 学 校 や 高 校 の 頃 には ラジオの 製 作 I/O マイコン BASIC Magazine などをよく 読 んでいました 中 学 の 頃 に PC-8001 というパソコンが 発 売 されましたが 友 達 のお 父 さんがこれを 持 っていたの で 友 達 の 家 に 遊 びに 行 ってはこれを 触 っていました PC-8001 は Z80 互 換 の CPU を 使 ってい た と 思 い ま す が 今 で も Z80 の 機 械 語 で 覚 え て い る 命 令 も あ り ま す ま た そ の 後 PC-8001mkIISR というパソコンを 家 で 買 いましたが そのパソコンには FM 音 源 が 搭 載 されて おり PLAY 文 で MML を 入 力 し 簡 単 な 音 楽 を 演 奏 することが 可 能 でした このあたりが 私 の 原 点 の 一 つです もう 一 つの 原 点 は 音 楽 です 小 さいころピアノを 習 っ ていましたが 高 校 の 部 活 でヴァイオリンを 始 め 大 学 でもオーケストラで 弾 いていました とはいえ 私 が 入 った 大 学 のオーケストラはプロの 音 楽 家 になる 人 を 何 人 も 輩 出 した 名 門 で ついていくために 必 死 に 練 習 し ていました しかし その 頃 に 培 った 音 楽 に 対 する 知 識 や 考 え 方 は 間 接 的 ではありますが 今 に 生 かされている のではないかと 最 近 になって 思 えるようになってきまし た 一 方 大 学 院 での 修 士 論 文 のタイトルは あけぼの 衛 星 で 観 測 された 赤 道 域 ELF 波 動 の 伝 搬 特 性 に 関 する 研 究 です 人 工 衛 星 で 観 測 された 自 然 発 生 の 電 波 を 信 号 処 理 で 解 析 して 到 来 方 向 を 推 測 するという 研 究 です 音 ではなく 電 波 の 研 究 をしていたわけですが その 当 時 使 っていた 横 軸 が 時 間 縦 軸 が 周 波 数 という 図 は 音 声 の 図 1 修 士 論 文 より 7

世 界 ではよく 使 われる 図 なので こちらも 間 接 的 には 今 の 仕 事 に 役 立 っているといえると 思 いま す このあたりが 私 の 第 3 の 原 点 と 言 えると 思 います そして 1993 年 にヤマハに 入 社 しました 入 社 当 時 はアクティブ ノイズ コントロールとい う 騒 音 に 対 して 逆 の 波 を 出 して 軽 減 するという 技 術 の 研 究 開 発 をしていました 3 年 後 の 1996 年 音 声 合 成 や 音 声 認 識 の 技 術 を 開 発 しているベルギーの L&H という 会 社 とヤマハとの 合 弁 会 社 に 出 向 し そこでいわば 音 声 屋 としての 素 養 を 身 につけ 1999 年 に 復 職 し それ 以 来 VOCALOID を 含 む 歌 声 や 音 声 に 関 する 技 術 開 発 に 従 事 しています 仕 事 以 外 では ヴァイオ リンをアマチュアオーケストラや 弦 楽 四 重 奏 で 演 奏 したり アナログレコードを 鑑 賞 するのが 趣 味 です カートリッジは DL-103 ターンテーブルはヤマハの GT-2000 そしてアンプは 真 空 管 のアンプ(C.E.C. Tube53)を 使 っています 仕 事 ではデジタルの 世 界 ですが 趣 味 の 世 界 では 完 全 なアナログ 人 間 です 前 置 きはこの 程 度 にして 本 題 に 入 りたいと 思 います 3. 歌 声 合 成 システム VOCALOID VOCALOID とは ヤマハが 開 発 した 歌 声 合 成 技 術 およびその 応 用 ソフトウェアを 表 します 歌 詞 と 音 符 を 入 力 するだけで 高 品 質 な 歌 声 を 合 成 することができます システムの 構 成 は 図 2 の ようになります 図 2 VOCALOID 構 成 図 歌 詞 と 音 符 を 入 力 するので 何 らかのユーザインタフェースが 必 要 になります このために 歌 詞 と 音 符 を 関 連 づけられる 形 で 入 れられるようなインタフェースを 持 つ 専 用 のエディタ (VOCALOID Editor)が 用 いられます また 歌 詞 と 音 符 を 入 力 する 機 能 を Cubase という DAW(Digital Audio Workstation) 上 に 組 み 込 み 伴 奏 で 用 いられる 他 の 楽 器 と 同 等 に 歌 声 を 扱 う ことができるようにした VOCALOID Editor for Cubase という 製 品 も 販 売 されています この ユーザインタフェースから 合 成 エンジン に 音 符 と 歌 詞 の 情 報 を 送 り 合 成 エンジンは 歌 声 を 合 成 してその 結 果 をユーザインタフェース 側 に 返 し ユーザは 歌 声 を 聴 くことができます 合 成 エンジンでは 何 もないところから 歌 声 を 作 れれば 良 いのですが まだそこまでは 進 んで いませんので 実 際 の 人 間 の 歌 声 から 歌 声 の 断 片 を 集 めたもの( 歌 声 ライブラリと 読 んでいます) 8

から 必 要 な 断 片 を 取 ってきて それを 加 工 してつなげることで 歌 声 を 作 り 出 しています 歌 声 ライブラリを 作 る 技 術 や 権 利 はヤマハからパートナー 企 業 にライセンスしており 各 社 か ら 様 々な 歌 声 ライブラリ 製 品 が 出 ています 有 名 な 初 音 ミク は クリプトン フューチャー メディアさんが 歌 声 ライブラリを 開 発 し 製 品 化 したものです ところで この VOCALOID という 名 前 ですが Vocal に -oid という 接 尾 辞 をつけたものです -oid というのは ~のような という 意 味 を 作 る 接 尾 辞 ですから VOCALOID とは Vocal の ような という 意 味 になります この 名 前 は いつかは 人 間 の 声 と 区 別 がつかないくらい 品 質 を 高 めたい という 願 いと 人 間 の 声 と 同 じではないことによる 新 しい 表 現 を 追 求 という 2 つ の 意 味 が 込 められる 良 い 名 前 だと 思 います ヤマハが 発 表 する 前 には 世 の 中 に 存 在 していなかっ た 名 前 なので この 名 前 はもちろんヤマハの 登 録 商 標 になっています 開 発 は 2000 年 にスタートして 2003 年 に 新 技 術 に 関 するプレス 発 表 を 行 い 2004 年 に 最 初 の バージョンがリリースされました 2007 年 には VOCALOID2 にバージョンアップし これを 用 いたクリプトン フューチャー メディアさんの 初 音 ミク が 大 ヒットし これを 用 いた 楽 曲 がニコニコ 動 画 などの 動 画 サイトに 数 多 く 投 稿 されるようになりました 2011 年 には 更 にバージ ョンアップして VOCALOID3 となり それを 使 った 歌 声 ライブラリも 数 多 く 発 売 されています 数 え 方 にもよりますが 最 初 のバージョンから VOCALOID3 まで 合 わせると 50 種 類 以 上 のも のが 発 売 されており 言 語 も 日 本 語 だけでなく 英 語 中 国 語 韓 国 語 スペイン 語 に 対 応 して います これらの 歌 声 ライブラリとソフトウェアを 用 いて 多 くの 皆 さんがオリジナル 曲 を 作 り 競 い 合 うようにニコニコ 動 画 などに 投 稿 しています そして そのような 楽 曲 を 多 くの 若 い 人 々が 好 んで 聴 いています 人 気 曲 は 大 手 レコード 会 社 から CD として 発 売 され オリコン 1 位 になった ものも 複 数 あります カラオケでのランキングでも VOCALOID を 使 って 作 られた 楽 曲 が 上 位 に 来 ることもあります アスキー 総 合 研 究 所 が 2012 年 に 行 った 調 査 によると 女 子 中 学 生 高 校 生 の 54%はボーカロイドの 曲 が 好 きという 結 果 が 出 ています このように 若 い 人 々を 中 心 に 大 き な 音 楽 ムーブメントとなっています 4. 歌 声 合 成 技 術 開 発 の 背 景 VOCALOID の 開 発 を 始 めたのは 2000 年 です 当 時 は 音 楽 をシーケンサで 打 ち 込 み で 行 う のは 当 たり 前 になっていました また 音 源 は 外 部 のハードウェア 音 源 を 用 いるのが 主 流 でしたが 一 方 で コンピュータの 中 で 演 算 により 音 源 を 実 現 する ソフト 音 源 も 発 売 され 始 めた 頃 です いろいろな 楽 器 が 電 子 的 に 再 現 できるようになってきた 中 で 歌 声 だけはそういう 世 界 とは 無 縁 でした 歌 声 も 打 ち 込 み で 制 作 できるようになれば いろいろな 可 能 性 が 広 がると 考 え 開 発 を 始 めました もちろん VOCALOID 以 前 にも 歌 声 を 合 成 する 研 究 はいろいろなところで 行 われておりました 世 界 で 初 めてのコンピュータによる 歌 声 は 1960 年 代 のベル 研 の Kelly らによる 研 究 の 成 果 です Daisy Bell という 歌 を 歌 わせたものですが 今 聴 いても 1960 年 代 にこれだけの 歌 声 を 合 成 でき ていたことは 驚 きです (インターネットで daisy bell computer などのキーワードで 検 索 する と 見 つかります )この 歌 声 は 文 化 的 にもさまざまな 影 響 を 与 えました スタンリー キューブ 9

リック 監 督 の 映 画 2001 年 宇 宙 の 旅 の 最 後 の 方 で 人 工 知 能 HAL 9000 がシャットダウンし ていくところで 昔 こんな 歌 を 歌 った ということで この 歌 を 歌 う 場 面 があります その 後 も 色 々な 研 究 機 関 で 歌 声 を 合 成 しようという 試 みが 行 われてきました また コンシュ ーマ 向 け 商 品 として 発 売 されたものもあります 歌 声 合 成 では 歌 声 の 2 つの 性 質 (つまり 音 声 としての 性 質 と 楽 器 としての 性 質 )の 両 方 を 考 慮 しなければなりません 音 声 としての 性 質 としてまず 考 えられるのは 他 の 楽 器 に 比 べて 圧 倒 的 に 音 色 のバリエーションが 広 いという 点 です 音 韻 による 音 色 の 違 いは めまぐるしく 楽 器 が 変 わっていくことに 相 当 するかもしれません その 他 にも 個 人 性 による 音 色 の 違 いもあります また 発 音 機 構 を 話 し 声 と 共 用 していることから ピッチが 急 には 変 えられない( 常 にポルタメ ントがかかる)ということも 音 声 としての 特 徴 として 挙 げられます 一 方 楽 器 としての 性 質 と は 韻 律 ( 音 の 高 さの 変 化 とタイミング)が 楽 譜 あるいはそれに 相 当 するものによって 支 配 され るということです またビブラートなどの 表 現 も 楽 器 としての 性 質 です いずれにせよ この 音 声 としての 性 質 と 楽 器 としての 性 質 の 両 方 を 考 慮 しなければならない 点 が 歌 声 合 成 の 難 しい 点 で す 先 人 の 業 績 に 敬 意 を 払 いつつ 音 楽 制 作 の 現 場 で 使 っていただくこと を 目 標 に 新 たに 2000 年 から 開 発 を 始 めたのが VOCALOID です 5. VOCALOID の 仕 組 み VOCALOID は 実 際 の 歌 手 の 歌 声 から 取 り 出 された 声 の 断 片 ( 音 声 素 片 と 呼 びます)をつな ぎ 合 わせることで 歌 声 を 合 成 しています そして その 音 声 素 片 を 集 めたものを 歌 声 ライブラ リ と 呼 んでいます 歌 声 ライブラリに 含 まれる 音 声 素 片 は ある 音 素 から 次 の 音 素 への 移 り 変 わりの 部 分 と 母 音 の 伸 ばし 音 です 例 えば あさーー という 歌 詞 の 歌 ( あ は 短 く さ は 長 い)を 合 成 するためには #-a, a-s, s-a, a( 伸 ばし 音 ) a# (#は 無 音 を 示 す)という 音 声 素 片 が 必 要 となります これをつなぎ 合 わせることで 歌 声 を 作 り 出 します しかし 単 に 音 声 素 片 をペタペタとはりつけただけでは 歌 声 になりません 音 声 素 片 の 音 の 高 さが 楽 譜 から 要 求 される 音 の 高 さとは 異 なることと 音 の 高 さを 合 わせたとしても 素 片 と 素 片 の 間 の 音 色 の 微 妙 な 音 色 の 違 いがノイズとなって 聞 こえるからです VOCALOID では 以 下 のような 方 法 で 音 色 を 調 整 して 素 片 と 素 片 の 境 界 での 音 色 が 急 激 に 変 化 しないようにしています (a) 時 間 があまりない 場 合 には 音 色 を 合 わせていく( 音 色 をクロスフェード) (b) 時 間 が 十 分 にある 伸 ばし 音 については 直 前 の 音 色 ( あさーー の 場 合 だと s-a の 最 後 の 音 色 )を 引 き 伸 ばし 最 後 のところで 次 の 音 色 (a-#の 最 初 の 音 色 )に 徐 々に 変 化 させる この 音 色 の 調 整 の 様 子 を 図 3 に 示 します 10

図 3 音 色 の 調 整 音 の 高 さの 調 整 と 音 色 の 調 整 は 周 波 数 領 域 での 信 号 処 理 によって 行 っています 波 形 をいっ たん FFT( 高 速 フーリエ 変 換 )した 後 周 波 数 軸 上 でスケーリングすることで 音 の 高 さを 変 える ことができます また 各 倍 音 のレベルを 上 げ 下 げすることで 音 色 を 調 整 することができます このようにして 滑 らかに 音 声 素 片 をつないで 歌 声 を 作 り 出 します また 歌 声 では タイミングも 重 要 です 簡 単 のため さ という 歌 詞 が4 分 音 符 で 連 続 する 場 合 を 考 えます このときに さ の 発 音 開 始 を4 分 音 符 の 頭 のタイミングで 行 うと どうしても 遅 れて 聞 こえてしまいます これは 人 間 が 歌 うときに 音 節 の 中 の 母 音 の 位 置 でタイミングを 合 わせているからです つまり 合 成 する 場 合 には 音 節 の 母 音 の 位 置 を 音 符 のタイミングに 合 う ように 音 声 素 片 の 位 置 を 調 整 する 必 要 があります この 様 子 を 図 4 に 示 します 図 4 素 片 使 用 のタイミングの 調 整 実 際 の 実 装 ではここが 一 番 苦 労 した 点 です ユーザインタフェース 側 から 音 符 開 始 の 指 示 を 受 けた 合 成 エンジンは その 音 符 開 始 よりも 前 に 発 音 を 開 始 しなければならないという 因 果 律 に 反 することを 行 わなければならないからです 現 実 的 な 解 決 法 として 音 符 開 始 の 指 示 を 前 もっ て 送 るということをしています 例 えば 今 から 500 ミリ 秒 後 に さ という 音 節 をもつ 音 符 を 発 音 しなさい というという 指 示 を 合 成 エンジン 側 に 送 ると 合 成 エンジンはタイミングを 合 わ せて 500 ミリ 秒 後 には さ の 中 の a の 発 音 が 始 まるように 調 整 します さてここで 歌 声 ライブラリについても 簡 単 に 説 明 したいと 思 います 歌 声 ライブラリを 作 る には 歌 手 や 声 優 の 声 を 録 音 し その 中 から 音 声 素 片 を 取 り 出 すことが 必 要 です しかし どん な 歌 詞 が 来 ても 合 成 できるようにするためには 対 象 となる 言 語 で 可 能 性 がある 全 ての 音 素 の 組 み 合 わせを 効 率 よく 収 録 する 必 要 があり そのために 特 別 な 歌 詞 を 考 案 しています その 歌 を 収 11

録 した 後 データ 処 理 の 作 業 になりますが 波 形 を 見 ながら 必 要 な 音 声 素 片 をひたすら 切 りだし ていく 作 業 になります ここの 部 分 は 合 成 品 質 のクオリティを 左 右 する 大 事 な 作 業 ですので お ろそかにはできません 6. 歌 声 合 成 と 新 しい 音 楽 最 後 に なぜ 若 い 人 を 中 心 に VOCALOID を 使 った 楽 曲 が 人 気 になっているのかを 考 えてみた いと 思 います ここからは 私 の 主 観 的 な 分 析 になりますが 私 は 生 身 の 人 間 の 歌 手 が 歌 ってい ないことそのものがポイントだと 考 えています 音 符 と 歌 詞 を 入 力 するという 作 業 は オフライ ンの 演 奏 行 為 そのものです 出 来 上 がった 歌 声 の 演 奏 者 は 音 符 と 歌 詞 を 入 力 した 人 になりま す しかし キャラクタが 与 えられた 場 合 は そのキャラクタに 歌 ってもらっている ような 錯 覚 があるのも 事 実 です その 錯 覚 を 受 け 入 れることで 新 しい 世 界 観 が 広 がり 新 しい 表 現 が 生 まれ それを 若 い 人 の 心 をとらえたのではないでしょうか VOCALOID で 作 られた 楽 曲 を 聴 くと 特 に 歌 詞 に 私 ははっとします 今 までの 商 業 音 楽 にはない 商 業 音 楽 ではありえないよう な 粗 削 りではあるけれども 斬 新 な 歌 詞 をもつ 楽 曲 が 多 いのです ネットの 発 達 により アマチ ュアでも 自 分 の 楽 曲 を 世 界 中 に 届 けることができるようになりました 作 った 人 が 直 接 聴 く 人 に 届 ける 産 地 直 送 のようなところが 魅 力 の 一 つなのかもしれません 歴 史 を 振 り 返 ると 音 楽 が 変 化 するタイミングには 社 会 の 変 化 がありました 例 えばモーツァル トの 最 後 の 交 響 曲 である 交 響 曲 41 番 ハ 長 調 K.551 が 作 曲 されたのは 1788 年 一 方 ロマン 派 の 入 り 口 であるベートーヴェンの 交 響 曲 第 3 番 変 ホ 長 調 英 雄 作 品 55 はそれからわずか 16 年 後 の 1804 年 です その 間 にはフランス 革 命 という 社 会 の 変 化 がありました 音 楽 はこのように 短 期 間 に 変 化 します 音 楽 が 変 化 するもう 一 つの 要 素 として 楽 器 の 変 化 があります ベートーヴ ェンはピアノソナタ 32 曲 を 作 曲 する 中 で 徐 々に 音 域 を 広 げてきました これは 何 も 初 期 に 出 し 惜 しみをしていたわけではなく 当 時 のフォルテピアノの 音 域 がだんだんと 拡 大 してきたこと に 対 応 していると 言 われています このように 楽 器 の 変 化 は 音 楽 そのものも 変 化 させます 歌 声 合 成 という 新 しい 道 具 (=instrument すなわち 楽 器 )も(ベートーヴェンのピアノソナタほどの 大 きな 話 ではないかもしれませんが) 音 楽 を 変 化 させていると 言 えると 思 います ネットの 発 達 という 社 会 の 変 化 と 歌 声 合 成 という 新 しい 楽 器 により 新 しい 音 楽 がこれから も 生 み 出 されていくことを 願 っています 筆 者 プロフィール 剣 持 秀 紀 (けんもち ひでき) 1967 年 : 静 岡 県 生 まれ 1993 年 : 京 都 大 学 大 学 院 工 学 研 究 科 修 士 課 程 修 了 同 年 ヤマハ( 株 ) 入 社 1996 年 :ヤマハとベルギー 企 業 との 合 弁 会 社 L&H ジャパン( 株 )に 出 向 1999 年 :ヤマハ( 株 )に 復 職 2000 年 :VOCALOID 開 発 を 開 始 以 降 VOCALOID を 含 む 歌 声 音 声 信 号 処 理 に 関 する 研 究 開 発 を 行 う 12