日本の少子高齢化と経済成長



Similar documents
独身男性の生命保険加入実態

独身女性の生命保険加入実態

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

2

1-8 No13.ai

2016 Institute of Statistical Research


スライド 1

少子高齢化班後期総括

REPORT



資料9

BM 07GDP PM NLI Research Institute 2

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

02


質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

2016DIC129.神奈川労働手帳.indd

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が




病医院における税務調査のポイント


全社一丸で業績目標を達成する!高収益企業が取り組む業績管理体制


お客様の心をつかむ営業活動のセオリーと実践法

歯科医院サクセスフル・マーケティング ~「自分流」を確立して動く

「選ばれる歯科医院」を目指して 歯科医院経営改善のポイント

トップ営業マンに学ぶ営業テクニック

クリニックの新規開業を成功させるプロセスと留意点


日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

厚生年金の適用拡大を進めよ|第一生命経済研究所|星野卓也

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

Research 2 Vol.81, No.22013

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

中央労働災害防止協会発表

小泉小委 社会保障 メッセージ(最終版)

繝励Μ繝ウ繝

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

b-platz press(ビープラッツ プレス)vol120

取材時における留意事項 1 撮影は 参加者の個人が特定されることのないよう撮影願います ( 参加者の顔については撮影不可 声についても収録後消去もしくは編集すること ) 2 参加者のプライバシーに配慮願います 3 その他 (1) 撮影時のカメラ位置等については 職員の指示に従ってください (2) 参

(2) 高齢者の働く意欲と事業所の雇用意向今後の高齢者の就労意欲と事業所の雇用意向をまとめてみると まず 高齢者側では 今後 働き続けたい 働きたい 意欲がある人は約 6 割ある その多くは 現在働いていて 約 7 割の人が働いていることに満足していることなどを理由として 8 割以上の人が働き続けた

女性が働きやすい制度等への見直しについて

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

JICS Report #77.indd

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

BLT0706特集1(4c).indd

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

Slide 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

別添

Microsoft PowerPoint - Panel1_Nojiri.ppt

調査実施の背景 わが国では今 女性活躍を推進し 誰もが仕事に対する意欲と能力を高めつつワークライフバランスのとれた働き方を実現するため 長時間労働を是正し 労働時間の上限規制や年次有給休暇の取得促進策など労働時間制度の改革が行なわれています 年次有給休暇の取得率 ( 付与日数に占める取得日数の割合

第3節 重点的な取り組み

Microsoft PowerPoint - 分野別事業概論(酒井)

厚生労働省発表

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・

DocuPrint C5450 ユーザーズガイド

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

第4回18歳意識調査「テーマ:働くについて」要約版


【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

ブラジル ブラジルにおける柔軟な退職の状況は? ブラジルの年金制度は 1988 年に過剰ともいえる給付を導入して以来 政府予算に対して重荷となっており 国は 1990 年代から年金制度改革に取り組んでいます この改革には 最低退職年齢の導入 年金制度間での資産のポータビリティ向上への取り組み 柔軟性

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

【政治経済】 第9回 「W」の未来予想図

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

長く働き続けるための「学び直し」の実態と意識

社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮

漆パンフ.indd


スライド 1

孫のために教育資金を支援するならどの制度?

別紙2

平成14年度社会保障給付費(概要)

2013_autumn.indb

kaidou_tsushin_22-h1-4.ai

3131_2014_02.pdf

緑の雇用 事業を開始するまでは 林業の新規就業者数は年平均約 2 千人程度でしたが 事業 を開始した以後は約 3 千 4 百人に増加し 平成 22 年度には 4,013 人となっています ( 図 ) 2

C O N T E N T S Annual Report

スライド 1

18年度石見美術館年報最終.indd

p6-18/村松様

電通総研、「若者×働く」調査を実施

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

留意事項 ( 1) 賃金アップの方法 欄には 賃金の算定方法を下記から選択し記載してください 賃金アップが 毎月決まって支払われる賃金 の場合は 1 賃金アップが 毎月決まって支払われる賃金 + 臨時に支払われる賃金 の場合は 2 賃金アップの方法 欄において 1の 毎月決まって支払われる賃金 を選

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

Microsoft Word - 法令解釈通知(新旧)

Transcription:

mio@nli-research.co.jp 1 40 NLI Research Institute REPORT January 2012

2 NLI Research Institute REPORT January 2012 41

42 NLI Research Institute REPORT January 2012

3 NLI Research Institute REPORT January 2012 43

2 高齢者パワーの発揮を促すには 但し 平均的には高齢者の体力 知力が生産年齢の若者と比較して衰えているのは客観的事実で 就労や社会貢献活動ができない場合も多い 図表 12は高齢者を分類したイメージ図である 高齢者 は年金で生活できるか否かで 年金で生活できる Possible と 年金だけでは生活できない Not possible に分けることができる また 心身状態 図表 12 のレベルにより 働くことができる Available と 働くことができない Not available に分けられ る このように4つに分類した枠組みで考えると ま ず N N 又は P N の高齢者は就労や社会 貢献活動をすることは困難で むしろ支援方法を検 討する必要がある 他方 働くことができる高齢者 年 金 で 生 活 で き る か 生 活 で き る P N P A で き な い N N N A のうち N A は生活のために働く必要がある高 齢者 P A は生活のためには働く必要がない高 働くことができない 働くことができる 心身状態のレベル 齢者であり ともにパワーを今後発揮してほしい高 齢者である こうした高齢者は 現役時代には働き詰めで やりたいことをする時間が十分に得られなかった場 合も多く 老後は ゆっくり海外旅行をしたい 仕事をするにしても限られた時間だけにしたい という希望も多い 特に 年金で生活できる環境にある P A の高齢者は 働くことが必要不可 欠ではないため お金のためにあくせく働きたくはない という高齢者も多いようだ 従って 高 齢者の就労や社会貢献活動を促進するためには こうした高齢者の事情を勘案した工夫が必要だろう まず 就労の場合を考えると 高齢者だからといって甘えが許される訳ではない なぜなら 労働 市場では賃金を尺度に労働力の価値を評価して労働需給を調整する市場メカニズムが機能しており 政府による過度な介入で年齢による差をつければ この市場メカニズムを歪める恐れがあり 若年労 働者の失業を招くなど弊害がでる可能性があるからだ しかし 高齢化が進展するなかで高齢者の割 合は今後も増加する見込みであり 日本経済が成長を持続するためには 高齢者は欠かせない労働力 といえるだろう 従って 高齢者の事情をより肌理細かく勘案した 日3時間程度の就労 週3日程 度の就労 月10日程度の就労 年100日程度の就労など働き方の多様化などで 既存の市場メカニズ ムを生かしつつも 高齢者がより就労し易い労働環境を整える必要があると思われる 一方 お金のためでない社会貢献活動には市場メカニズムが働かず 促進する仕組みも未成熟と思 われる 社会貢献活動を評価するものとしては 現在も各種表彰制度などがあるが 前述の内閣府が 実施したアンケート結果では ボランティア活動に参加していない高齢者に聞いたところ 参加しな い理由で 関心がない は15.9 と 米国の45.8 ドイツの37.3 スウェーデンの28.0 よりも際 立って少なく 高齢者の活動意欲を引き出す余地は残されていると思われる 高齢者の生活実態を踏 まえて多種多様な活動方法を用意するなどの工夫や 社会貢献活動を促す制度の整備が必要と思われ る また 社会貢献活動の活動量が少な過ぎることで 高齢者の生活支援に地方公共団体の公務員や 財政による資金的支援の必要性が高くなり 財政を過度に圧迫しているとも考えられる 44 NLI Research Institute REPORT January 2012

NLI Research Institute REPORT January 2012 45

4 46 NLI Research Institute REPORT January 2012

NLI Research Institute REPORT January 2012 47