中間報告書 - 001~008.doc



Similar documents
Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

Microsoft Word 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

答申第585号

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

( 参 考 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 ( 平 成 25 年 法 律 第 107 号 )( 抄 ) 国 家 戦 略 特 別 区 域 法 及 び 構 造 改 革 特 別 区 域 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 27 年 法 律 第 56 号 ) による 改 正 後 (

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

区議会月報 平成19年4-5月

Taro-2220(修正).jtd

0605調査用紙(公民)

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

●電力自由化推進法案

した 開 示 決 定 等 に 当 たっては, 法 11 条 を 適 用 して, 平 成 23 年 5 月 13 日 まで 開 示 決 定 等 の 期 限 を 延 長 し, 同 年 4 月 11 日 付 け 防 官 文 第 号 により,1 枚 目 を 一 部 開 示 した そして, 同 年

<4D F736F F D B3817A8E9096E291E D86939A905C>

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

<4D F736F F D C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B A4F8D91906C8DDE8A A>

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

示 とする 原 処 分 を 行 ったところ 異 議 申 立 てが 提 起 されたものである なお, 本 件 対 象 文 書 の 一 部 開 示 決 定 に 係 る 審 査 会 への 諮 問 は2 度 目 であ り, 前 回 の 一 部 開 示 決 定 について,その 決 定 は 妥 当 である 旨

全設健発第     号

定款

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

近畿中部防衛局広報誌

財政再計算結果_色変更.indd

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt


中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

<4D F736F F D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF D6A2E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-別紙1 パブコメ質問意見とその回答

m07 北見工業大学 様式①

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx

<4D F736F F D2095CA8E A90DA91B18C9F93A289F1939A8F D8288B3816A5F E646F63>

Taro-事務処理要綱250820

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

平成27年度大学改革推進等補助金(大学改革推進事業)交付申請書等作成・提出要領

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

鹿 児 島 厚 生 年 金 事 案 600 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 は 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 を 受 給 していないものと 認 められるこ とから 申 立 期 間 に 係 る 脱 退 手 当 金 の 支 給 の 記 録 を 訂 正 することが 必 要 で

< F2D CA795F18CB48D E B835E816A20>

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

公文書非公開決定処分に関する諮問について(答申)

接続試験実施要領【障害者総合支援法(平成27年4月報酬改定)対応】

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

<8C9A90DD94AD90B696D88DDE939982CC8DC48E918CB989BB82C98AD682B782E98E9696B18EE688B CC FC90B3816A2E786477>

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m m2 昭 和 43 年 36.50m m2 昭 和 44 年 36.

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

からないから,これを 明 らかにしてもらうために 審 査 請 求 をする (2) 意 見 書 ア 本 件 不 開 示 情 報 が 開 示 されることによって,1 公 共 の 安 全 と 秩 序 の 維 持 に 支 障 が 生 じるかどうか( 法 5 条 4 号 ),2 大 阪 高 等 検 察 庁 及

<4D F736F F D B8E968BC695E58F CA A2E646F63>

競 争 参 加 資 格 審 査 等 事 務 取 扱 要 領 ( 抜 粋 ) ( 有 資 格 者 としない 者 ) 第 6 条 契 約 事 務 責 任 者 は 契 約 を 締 結 する 能 力 を 有 しない 者 破 産 者 で 復 権 を 得 ない 者 及 び 暴 力 団 等 の 反 社 会 的 勢

<4D F736F F D A94BD837D836C B4B92F62E646F6378>

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 姫 路 市 廣 野 武 男 2 請 求 年 月 日 姫 路 市 職 員 措 置 請 求 ( 住 民 監 査 請 求 政 務 調 査 費 の 返 還 に 係 る 法 定 利 息 の 不 足 以 下 本 件 請 求 という )に 係 る 請 求 書 は 平 成

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

<4D F736F F D E95E CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63>

第1章 総則

2.JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストへの 登 録 除 外 引 退 復 帰 2.1 JADA 検 査 対 象 者 登 録 リストへの 登 録 及 び 除 外 は 原 則 として 以 下 に 示 す 対 応 によりおこな うものとする 登 録 国 内 競 技 連 盟 からの 登 録 申 請

大槌町震災復興事業○○○地区他の施工等に関する包括委託業務

文化政策情報システムの運用等

理化学研究所の役職員への兼業(兼職)依頼について

10【交付要綱】様式第5-1~13

< F2D D D837C815B B8EC08E7B97768D80>

個人向け国債の事務取扱いに関する細則

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

Taro-データ公安委員会相互協力事

Microsoft Word - 2 答申概要.doc

<4D F736F F D208F7493FA95948E738A4A94AD8E968BC682CC8EE891B18B7982D18AEE8F8082C98AD682B782E98FF097E182C98AD682B782E98F9590AC8BE093998CF D6A B315D2E B4E88C A>

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

<4D F736F F D E6D94688CAD8E968BC68EC08E7B977697CC814095BD90AC E C8E89FC90B32E646F63>

マンションの管理委託契約に係る標準管理委託契約書について

の 基 礎 の 欄 にも 記 載 します ア 法 人 税 の 中 間 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場 合 は 中 間 イ 法 人 税 の 確 定 申 告 書 ( 退 職 年 金 等 積 立 金 に 係 るものを 除 きます ) 又 は 連 結 確 定 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場

< F2D926E88E6895E977089DB81608E528CFB8CA78C788E4082CC8D71>

【労働保険事務組合事務処理規約】

答申書

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項

10 期 末 現 在 の 資 本 金 等 の 額 次 に 掲 げる 法 人 の 区 分 ごとに それぞれに 定 める 金 額 を 記 載 します 連 結 申 告 法 人 以 外 の 法 人 ( に 掲 げる 法 人 を 除 きます ) 法 第 292 条 第 1 項 第 4 号 の5イに 定 める

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

Transcription:

1898( 明 治 31) 年 韓 国 船 遭 難 事 件 についての 一 考 察 山 﨑 佳 子 はじめに 明 治 31(1898) 年 4 月 釜 山 から 鬱 陵 島 へ 向 かっていた 韓 国 船 が 日 本 海 で 遭 難 し 漂 流 していた 韓 国 人 46 人 が 通 りかかったロシア 船 に 救 助 され 翌 5 月 長 崎 を 経 由 して 釜 山 に 送 還 されるという 事 件 が 起 こった 遭 難 地 点 は 外 務 省 記 録 によれば 韓 国 松 島 沖 とされている これを 基 に 報 告 の 記 述 に 従 えば 竹 島 / 独 島 のことを 指 しているのが 明 らかである とし さらに したがってこの ときまでも 松 島 ( 竹 島 / 独 島 )は 日 本 の 版 図 外 であった 1 という 主 張 が 行 われる しかし 19 世 紀 末 の 明 治 政 府 が 松 島 を 主 に 鬱 陵 島 の 呼 称 として 公 的 に 使 用 していたことを 鑑 みると 遭 難 地 点 の 松 島 を 竹 島 / 独 島 と 断 定 することには 疑 問 がある そこで 本 稿 ではこれまであまり 研 究 の 対 象 とならなかったロシアの 資 料 を 含 め この 明 治 期 の 松 島 をどの 島 に 比 定 するかという 点 と 当 時 の 関 係 各 国 の 松 島 認 識 それに 付 随 する 竹 島 問 題 に 関 わるいくつかの 点 について 資 料 に 基 づいて 検 討 考 察 したい (1) 韓 国 船 遭 難 事 件 発 生 地 点 は 韓 国 松 島 日 本 맛주시마(マツシマ) 本 件 に 関 し 池 内 敏 は 外 務 省 外 交 史 料 館 に 残 された 漂 流 民 救 助 についての 日 本 外 務 省 史 料 2 を 紹 介 し 遭 難 現 場 である 韓 国 松 島 について 釜 山 ヨリ 平 海 欝 陵 島 へ 航 行 ノ 途 風 波 ノ 為 メ 韓 国 松 島 沖 ニ 漂 流 中 と 平 海 欝 陵 島 と 韓 国 松 島 の 二 島 が 存 在 するかのように 表 記 されていた ためであろうか 現 竹 島 であると 断 定 した 3 また 朴 炳 渉 ( 半 月 城 )も ここで 韓 国 松 島 沖 の 位 置 ですが 釜 山 と 欝 陵 島 とを 結 ぶ 航 路 において 遭 難 しそうな 松 島 沖 は 現 在 の 竹 島 = 独 島 以 外 には 考 えられません ( 中 略 )したがって 外 務 省 の 公 文 書 に 書 かれた 韓 国 松 島 は 現 在 の 竹 島 を = 独 島 をさすと 見 て 差 しつかえありません 池 内 教 授 もそのような 見 方 でした と 池 内 を 支 持 して いる 4 さらに 内 藤 正 中 もこの 韓 国 松 島 を 現 竹 島 とし 明 治 政 府 が 竹 島 を 韓 国 領 と 認 識 していた 証 拠 だとした 5 これに 対 し 舩 杉 力 修 は 旧 韓 国 外 交 文 書 に 収 録 された 本 件 遭 難 事 件 に 関 する 韓 露 間 の 外 交 文 書 6 を 紹 介 し 露 韓 両 国 の 外 交 文 書 で 記 された マツシマ は 現 在 の 竹 島 ではなく 鬱 陵 島 のこと だった と 反 論 した 7 このように 松 島 /マツシマ という 名 称 の 島 の 沖 で 救 助 されたことは 一 致 しているが その 島 を 鬱 陵 島 と 現 竹 島 のどちらに 比 定 するかが 問 題 である ここで 明 治 期 の 松 島 を 語 るうえで 注 意 を 払 うべき 点 は 鬱 陵 島 と 現 竹 島 に 関 する 島 名 の 変 遷 の 歴 史 と 実 際 の 地 理 的 認 識 である 慶 応 3 (1867) 年 製 の 勝 海 舟 大 日 本 国 沿 海 略 図 にみられるように 西 洋 地 図 を 参 照 し 始 めた 日 本 人 は 誤 記 載 された 本 来 存 在 しないアルゴノート 島 を 竹 島 江 戸 時 代 に 竹 島 と 呼 んでいた 鬱 陵 島 を 松 島 松 島 と 呼 んでいた 現 竹 島 を りゃんこ 島 などとそれぞれ 呼 び 始 めた この 島 名 の 混 乱 がしば 1 2 3 4 池 内 敏 近 世 日 本 の 西 北 境 界 史 林 90 巻 1 号 2007 年 146 頁 外 務 省 困 難 船 及 漂 民 救 助 雑 件 韓 国 之 部 第 八 巻 池 内 前 掲 論 文 ( 注 1) 146 頁 朴 炳 渉 韓 国 松 島 沖 での 漂 民 救 助 半 月 城 通 信 No.128 2007 年 8 月 5 2007 年 11 月 東 京 大 学 東 洋 文 化 研 究 所 主 催 のシンポジウムでの 見 解 6 高 麗 大 学 校 亜 細 亜 問 題 研 究 所 旧 韓 国 外 交 文 書 17 巻 ロシア 編 1969 年 7 舩 杉 力 修 旧 韓 国 外 交 文 書 にみる 松 島 Web 竹 島 問 題 研 究 所 2007 年 9 月 28 日 - 19 -

らく 続 く 様 子 は 外 務 省 の 北 澤 正 誠 竹 島 考 証 と 竹 島 版 図 所 属 考 ( 明 治 14 年 )に 収 録 された 文 書 等 に 見 てとれるが 北 澤 はその 中 で 明 治 13(1880) 年 の 天 城 艦 による 測 量 結 果 8 を 踏 まえ 当 時 開 墾 論 議 の 対 象 となっていた 松 島 を 欝 陵 島 と 結 論 づけた このように 松 島 の 呼 称 は 江 戸 期 の 現 竹 島 という 認 識 から 徐 々に 変 化 して 1898 年 当 時 の 日 本 では 主 に 鬱 陵 島 を 指 しており 明 治 以 降 の 史 料 に 見 る 松 島 を 論 ずる 場 合 には 当 然 そうした 歴 史 的 経 緯 に 十 分 留 意 したうえで 判 断 せねばならない では 一 方 の 韓 国 側 の 史 料 のロシア 語 文 書 には 実 際 どう 書 かれているのかを 次 に 検 討 する (2) 韓 国 人 が 救 助 されたのは ダジェレー= 鬱 陵 島 旧 韓 国 外 交 文 書 は ソウル 国 立 大 学 奎 章 閣 に 保 管 されている 大 韓 帝 国 時 代 の 外 交 文 書 の 綴 り を 1965 年 から 1973 年 にかけて 韓 国 高 麗 大 学 校 亜 細 亜 問 題 研 究 所 の 旧 韓 国 外 交 文 書 編 纂 委 員 会 が 編 さんし 高 麗 大 学 校 出 版 部 が 刊 行 したものである 全 22 巻 のうち 第 17 18 巻 が 俄 案 つまり ロシアとの 外 交 書 簡 集 となっており 第 17 巻 に 1882 年 5 月 から 1898 年 12 月 の 記 録 が 収 録 され 本 遭 難 事 件 についての 一 連 の 外 交 書 簡 が 含 まれている まず 1031. ロシア 商 船 鬱 陵 島 近 方 で 韓 国 人 46 名 の 救 助 事 実 通 告 ( 以 下 1031 号 文 書 等 とする この 番 号 と 表 題 は 原 文 書 の 番 号 ではなく 編 者 である 高 麗 大 学 校 亜 細 亜 問 題 研 究 所 旧 韓 国 外 交 文 書 編 纂 委 員 会 が 付 けたもの )と 題 された 文 書 を 検 討 する 9 この 中 で 4 月 29 日 在 韓 国 ロ シア 公 使 館 が 韓 国 外 部 ( 外 務 省 のこと) 宛 に ロシアの 商 船 が マツシマ 沖 で 沈 没 船 の 韓 国 人 を 救 助 した 事 実 を 通 告 したことが 記 されている このロシア 語 の 原 文 に 韓 国 外 部 が 漢 訳 したものを 記 載 しているが マツシマ 島 とのみ 書 かれた 島 名 を 漢 訳 では 日 本 맛주시마(マツシマ) 島 と 原 文 にない 日 本 を 島 名 に 冠 している 1031. 外 務 省 在 韓 国 ロシア 帝 国 公 使 館 25 ソウル 1898 年 4 月 17/29 日 大 韓 帝 国 外 務 大 臣 殿 旅 順 港 から 海 軍 将 官 ドゥバーソフの 次 のような 電 報 を 皇 帝 陛 下 にお 伝 えになる よう 閣 下 にお 願 いします ロシア 義 勇 艦 隊 の 汽 船 ペテルブルグ 号 はウラジオストクから 旅 順 港 へ 向 か う 途 中 マツシマ 島 の 近 くで 嵐 によって 沈 没 した 韓 国 のジャンク 船 に 出 会 い そ こから 男 性 31 人 女 性 3 人 子 供 8 人 を 救 助 しました また 積 荷 の 一 部 も 回 収 でき ました 彼 らは 長 崎 に 運 ばれてから プサンに 渡 るでしょう 公 使 代 理 : 8 水 路 雑 誌 第 41 号 (1883 年 )は 鬱 陵 島 ( 一 名 松 島 ) 該 島 は 我 隠 岐 を 距 る 北 西 四 分 の 三 西 約 一 百 四 十 里 朝 鮮 江 原 道 海 岸 を 距 る 約 八 十 里 洋 中 に 孤 立 し 全 島 嵯 峨 たる 円 錐 形 の 丘 陵 集 合 して 樹 木 之 を 蔽 う 而 して 其 中 心 北 緯 三 十 七 度 二 十 二 分 東 経 一 百 三 十 度 五 十 七 分 露 測 に 據 る と 報 告 している (34 頁 ) 9 高 麗 大 学 校 亜 細 亜 問 題 研 究 所 前 掲 書 ( 注 6) 547 頁 - 20 -

翌 4 月 30 日 韓 国 外 部 大 臣 がロシア 公 使 マチューニンへ 謝 礼 を 照 覆 し(1032 号 文 書 ) 5 月 2 日 韓 国 外 部 大 臣 はロシア 公 使 あてに 再 度 謝 礼 の 文 書 を 送 る(1033 号 文 書 ) 10 それに 対 して 5 月 5 日 ロシア 側 は 太 平 洋 艦 隊 司 令 長 官 ドゥバーソフへ 救 助 に 対 する 韓 国 政 府 の 謝 意 を 伝 達 した 事 を 伝 える (1048 号 文 書 ) 11 (なお 原 資 料 には 旧 暦 と 新 暦 が 併 記 されているが 新 暦 で 叙 述 する ) 1048. 外 務 省 在 韓 国 ロシア 帝 国 公 使 館 29 ソウル 1898 年 4 月 23/5 月 5 日 大 韓 帝 国 外 務 大 臣 殿 外 務 大 臣 殿 からの 旧 暦 5 月 2 日 付 け 通 牒 を 踏 まえて 閣 下 のお 願 いに 応 じて 海 軍 将 官 ドゥバーソフ 宛 てにしかるべき 電 報 を 送 信 したことをお 伝 えします 公 使 代 理 : 5 月 17 日 ロシアから 韓 国 側 へ 名 簿 が 伝 達 (1072 号 文 書 )され その 中 で 先 に マツシマ と なっていた 島 名 が 鬱 陵 島 の 西 洋 名 である ダジェレ と 書 き 改 められ 漢 訳 は 다셔롓다(タショ レッタ) としている 12 1072. 外 務 省 在 韓 国 ロシア 帝 国 公 使 館 100 ソウル 1898 年 5 月 5/17 日 大 韓 帝 国 外 務 大 臣 殿 私 からの 今 年 4 月 17/29 日 付 け 通 牒 第 25 号 を 補 足 する 形 で ダジェレー 付 近 で 溺 死 しそうであった ロシア 義 勇 艦 隊 の 汽 船 ペテルブルグ 号 によって 救 助 され た 韓 国 人 の 名 簿 を 当 通 牒 の 裏 面 に 載 せて 閣 下 に 送 付 します 公 使 代 理 : 裏 面 ダジェレー 付 近 で 救 助 された 韓 国 人 の 名 簿 ( 訳 注 : 以 下 男 性 30 人 妻 7 名 男 子 6 名 女 子 2 名 の 計 45 名 の 名 前 が 書 かれてい 10 同 上 547-548 頁 11 同 上 555-556 頁 12 同 上 573-575 頁 なお 遭 難 者 男 性 30 人 計 45 名 のロシア 語 リストがあるが 韓 国 外 部 による 漢 訳 では 男 性 31 人 計 46 名 となっている 日 本 側 の 史 料 では 名 簿 上 は 46 名 文 中 では 主 に 45 名 となっている - 21 -

る) 5 月 23 日 大 韓 帝 国 外 部 大 臣 からロシア 公 使 マチューニンへ 遭 難 韓 国 人 の 名 簿 送 付 に 対 する 謝 礼 と 当 時 の 情 況 詳 示 要 望 が 出 され 遭 難 の 情 況 地 名 人 名 の 詳 細 を 教 示 するよう 求 める(1082 号 文 書 ) 13 5 月 28 日 遭 難 韓 国 人 の 当 時 の 情 況 詳 示 依 頼 に 対 する 照 覆 にて リストはロシア 語 のみ であり かつ 既 に 伝 達 している 旨 を 伝 える(1091 号 文 書 ) 14 1091. 122 外 務 省 在 韓 国 ロシア 帝 国 公 使 館 ソウル 1898 年 5 月 16/28 日 大 韓 帝 国 外 務 大 臣 殿 残 念 ながら 閣 下 の 通 牒 第 39 号 に 述 べられたご 希 望 を 満 たすことができません ロシアの 汽 船 ペテルブルグ 号 によって 救 助 された 韓 国 人 の 名 簿 は 船 長 によって ロシア 語 で 作 成 され 韓 国 語 への 翻 訳 はありません この 名 簿 の 正 確 な 写 しはすで に 今 年 5 月 5/17 日 付 け 通 牒 第 100 号 とともに 閣 下 にお 伝 えしてあります 公 使 代 理 : 以 上 韓 国 側 史 料 のうち 主 にロシア 語 文 書 をもとに 韓 国 船 遭 難 救 助 事 件 の 経 緯 を 検 討 した 問 題 の マツシマ については 1072 号 文 書 において 沈 没 し Дажелет(ダジェレ) 付 近 で 義 勇 艦 隊 の 汽 船 ペテルブルグ 号 によって 救 助 された 韓 国 人 とされ 翻 刻 した 高 麗 大 学 も 露 商 船 が 欝 陵 島 近 方 にて 韓 人 46 名 を 救 助 した 事 実 の 通 告 と 標 題 を 付 けている 事 から ロシア 船 が 難 破 し た 韓 国 人 一 行 を 救 助 した 場 所 は 現 竹 島 沖 ではなく 鬱 陵 島 /ダジュレー 島 沖 と 考 えるのが 妥 当 であ る (3) 鬱 陵 島 を Мацушима(マツシマ)/Matsushima としたロシア 帝 国 並 びに 西 洋 列 強 の 認 識 鬱 陵 島 を Matsushima( 松 島 ) とする 認 識 は シーボルトの 日 本 図 (1840 年 )が 実 在 し ないアルゴノート 島 ( 東 経 129 度 50 分 )を 竹 島 とし 東 経 130 度 56 分 の 鬱 陵 島 (ダジュレー 島 ) を 松 島 としたことに 由 来 する 1855 年 頃 から 鬱 陵 島 の 別 名 として Dagelet(ダジュレー) とと もに 西 洋 の 間 で 広 く 使 用 されており 救 助 した 側 のロシア 製 1882 年 版 の 海 図 朝 鮮 東 海 岸 図 にお いても 鬱 陵 島 は Matsu-shima と 明 記 されている 15 韓 国 人 を 救 助 したロシア 商 船 ペテルブル グ 号 が 本 国 並 びに 日 本 外 務 省 に 連 絡 する 際 に 参 照 すると 考 えられるのは 海 図 であり これら 当 時 の ロシア 製 の 海 図 で 鬱 陵 島 が Matsu-shima また 現 竹 島 は Оливуца(オリヴツァ) &Менелай(メ ネライ) と 表 記 されていたことから 本 件 におけるロシア 側 文 書 中 の Мацушима(マツシマ) 13 14 15 同 上 582 頁 同 上 588 頁 李 鎮 明 独 島 - 地 理 上 の 再 発 見 - ( 韓 国 語 )2005 年 268 頁 (ロシア(キリル) 文 字 表 記 の 可 能 性 もある ) - 22 -

が 鬱 陵 島 ではなく 現 竹 島 であった 可 能 性 はまず 無 い 海 図 以 外 でも ロシア 大 蔵 省 の 韓 国 誌 (1900 年 )に 鬱 陵 島 は Уль-нынъ-до (ウルルンド)/Мацушима(マツシマ)/Дажелетъ(ダジュレート) その 付 属 島 は Ос Вусоль (ブッソール 岩 島 ) ( 注 : 竹 嶼 ( 韓 国 名 竹 島 )のこと)として 地 理 の 項 に 16 加 えて 巻 末 の 付 属 図 韓 国 図 にも 明 記 されている (なお 本 書 の 朝 鮮 国 の 位 置 及 び 面 積 の 項 において ( 朝 鮮 国 の) 最 東 の 地 点 はダジェレット 島 で グリニッジ 子 午 線 を 基 準 とすれば 東 経 130 度 54 分 である とし 17 付 図 や 江 原 道 の 項 にも 竹 島 に 関 する 記 述 が 見 られないことから 1900 年 当 時 のロシア 帝 国 政 府 の 認 識 において 現 竹 島 は 明 らかに 韓 国 の 版 図 外 とされていたことが 分 か る ) さらに ロシアのみならずアメリカ イギリス ドイツなど 主 要 国 作 成 の 19 世 紀 後 半 の 海 図 や 水 路 誌 地 図 地 誌 等 においても 鬱 陵 島 という 韓 国 語 の 名 称 より Dagelet(ダジュレー 島 )/Matsushima( 松 島 ) と 記 載 されることが 多 い 例 を 挙 げると 先 に 述 べたシーボルトの 日 本 図 を 始 め ペリー 提 督 日 本 遠 征 記 の 折 り 込 み 地 図 (1855 年 )に Dagelet or Matsusima 1863 年 の 英 国 製 海 図 に Matu sima(dagelet I.) などと 表 記 され また 1894 年 の 英 国 海 軍 水 路 誌 China Sea Directory にも 日 本 海 (JAPAN SEA)に 浮 かぶ 島 嶼 のうち 注 意 を 必 要 とするものとして Liancourt rocks に 続 いて Matsu sima(dagelet island) を 挙 げ さらにその 付 属 図 に 鬱 陵 島 を Matsu sima と 記 載 している また ドイツのシュティーラー 地 図 18 では Matsu sima あるい は Matsu sima(dagelet I.) アンドレ Allgemeiner Handatlas (1893 年 )では Matsu sima と 表 記 された ただし 19 世 紀 後 半 開 国 前 の 朝 鮮 に 多 くの 宣 教 師 を 派 遣 して 朝 鮮 の 事 情 に 通 じてい たフランスは 例 外 で 1890 年 代 までその 朝 鮮 図 の 多 くが 鬱 陵 島 を Oul-rang to 東 岸 の 于 山 島 を Ou-san 等 とするが その 于 山 島 は 明 らかに 朝 鮮 の 古 地 図 にある 于 山 島 で その 位 置 を 見 ると 竹 嶼 ( 韓 国 名 竹 島 )であり 朝 鮮 図 以 外 でも 現 竹 島 を 韓 国 領 と 明 記 したものはない その 後 フランス 製 の 地 図 においても 鬱 陵 島 を Is. Dagelet (Matsou Sima) (Jap.) 現 竹 島 を Is. Liancourt ou Hornet (Jap.) としたシュレーダー(F. Schrader)の Atlas de géographie moderne の 挿 図 Chine Orientale- Corée- Japon (1894 年 )のように 1890 年 代 を 境 に 次 第 に 鬱 陵 島 の Matsushima 表 記 が 増 加 してくる なお 1880 年 から 1905 年 までに 作 成 された 民 間 を 含 む 西 洋 地 図 について 現 在 までに 筆 者 の 調 べたところでは その 過 半 数 はDagelet/Matsushima( 鬱 陵 島 )とLiancourt Rocks/Hornet Rocks( 現 竹 島 )を 日 本 領 としており 1/3 強 は 両 島 の 所 属 が 不 明 であった 残 りの 鬱 陵 島 を 韓 国 領 とするも のは 僅 かで 現 竹 島 を 韓 国 領 とするものは 管 見 の 限 り 皆 無 であった (なお 韓 国 側 が 現 竹 島 を I: Ouen-San つまり 于 山 島 と 表 記 して 韓 国 領 としたものと 主 張 するフランス 日 刊 紙 Le Petit Journal の 地 図 Carte de la Corée du Japon et de la Chine Oriental (1894 年 )については その 経 緯 度 16 ロシア 大 蔵 省 韓 国 誌 1900 年 142-143 頁 ( 本 書 は 国 訳 韓 国 誌 (1894)として 韓 国 精 神 文 化 研 究 院 か ら 韓 国 語 訳 が 出 版 されている ) 17 同 上 142-143 頁 18 "Ost-China, Korea und Japan"(1891) 等 A.Stieler が 1817 年 に 刊 行 を 開 始 し 改 訂 を 重 ねて 20 世 紀 中 頃 まで 出 版 された 当 時 のドイツを 代 表 する 世 界 地 図 帳 Hand-Atlas のうちの 東 アジア 図 第 5 版 (1868-1874) 以 降 韓 国 の 保 護 国 化 までに 出 版 されたこれらの 地 図 では 鬱 陵 島 を 主 に Matsu sima(dagelet I.)と 表 記 さ らに 鬱 陵 島 と 韓 国 の 間 に 国 境 線 が 引 かれ 鬱 陵 島 と 竹 島 が 日 本 と 同 じ 色 で 塗 られている 竹 島 資 料 室 の 調 査 で は 1870-1899 年 の 間 に 作 成 された 14 枚 で 竹 島 が 日 本 領 とされていた 1875 年 版 の 地 図 は 竹 島 考 証 第 十 二 号 松 島 之 議 二 の 中 で 外 務 省 記 録 局 長 の 渡 邊 洪 基 が 引 用 している なお 渡 邊 は 第 十 一 号 松 島 之 議 一 で 此 ホルネツトロツクス ノ 我 國 ニ 屬 スルハ 各 國 ノ 地 圖 皆 然 リ と Hornet Rocks ( 現 竹 島 の 別 名 )が 日 本 領 であるとの 見 解 を 述 べている - 23 -

から 該 島 は 鬱 陵 島 で 現 竹 島 は 無 記 載 である さらに 韓 国 領 の 範 囲 が 示 されない 以 上 日 本 の 沿 岸 に 沿 って 描 かれた 線 の 範 囲 外 だからと 言 って その 広 大 な 日 本 海 の 海 域 すべてを 韓 国 領 とみなす ことはできない 19 ) (4) Мацушима(マツシマ) を 日 本 맛주시마(マツシマ) と 翻 訳 した 大 韓 帝 国 の 認 識 問 題 の 松 島 が 鬱 陵 島 であることは 判 明 したものの 大 韓 帝 国 政 府 外 部 文 書 からは 鬱 陵 島 の 島 名 に 関 する 混 乱 が 窺 える もともと 朝 鮮 側 にも 日 本 の 松 島 ( 鬱 陵 島 )という 呼 称 は 伝 わっていた 1882 年 5 月 に 王 命 により 鬱 陵 島 を 調 査 した 李 奎 遠 の 報 告 には 現 在 の 道 洞 で 遭 遇 した 日 本 人 達 から 日 本 では 鬱 陵 島 を 松 島 と 呼 んで 地 図 に 記 しており また 大 日 本 國 松 島 という 標 識 があることを 知 らされ 李 が 実 際 現 場 へ 行 って 確 認 したことが 記 録 されている 20 また 戦 後 の 韓 国 政 府 も 松 島 の 呼 称 を 承 知 して おり 1950 年 代 の 外 務 部 の 冊 子 には ( 明 治 維 新 以 降 ) 日 本 人 は 再 び 鬱 陵 島 に 進 出 し 鬱 陵 島 を 松 島 と 変 称 し と 明 治 期 に 日 本 人 が 鬱 陵 島 を 松 島 と 呼 ぶようになったことを 記 している 21 例 えば1031 号 文 書 においてロシア 側 公 文 書 で Мацушима(マツシマ) 附 近 で 大 韓 人 船 を 救 助 とあるが 大 韓 帝 国 の 漢 訳 では 日 本 맛주시마 (マツシマ) 島 と マツシマ に 日 本 をつけ 加 えている 一 方 1072 号 文 書 の 漢 訳 では ロシア 文 字 の ダジェレー が そのままハング ルで다셔롓다(タショレッタ=ダジェレー)と 表 記 されている ところが 既 に Мацушима(マ ツシマ) や Дажелет(ダジェレ) の 名 で 公 文 書 を 交 換 しているにもかかわらず 韓 国 外 部 は 遭 難 救 助 当 時 の 情 況 詳 示 をロシア 側 に 要 望 遭 難 の 情 況 地 名 人 名 の 詳 細 を 教 示 するよう 求 める(1082 号 文 書 ) ここから 松 島 が 鬱 陵 島 であるという 情 報 を 得 ていたはずの 韓 国 外 部 が ダジェレート マ ツシマ が 鬱 陵 島 であることを 理 解 していない 可 能 性 が 指 摘 される ところが 本 件 に 遡 ること 約 1 年 半 の 1896 年 9 月 朝 鮮 政 府 は 豆 満 江 上 流 地 域 鴨 緑 江 上 流 地 域 鬱 陵 島 茂 山 の 森 林 伐 採 権 をロシアの 会 社 に 25 年 間 譲 渡 した そして 1897 年 の 伐 木 に 関 するロシ ア 側 外 交 文 書 で 鬱 陵 島 は о-вђ Дажелетъ (ダジェレート 島 )(808 号 文 書 ) островђ Дажелетъ (Уль-лен-до) (ダジェレート (ウルリェンド) 島 )(824 号 文 書 ) островђ Уль-лен - до (Дажелетъ ) (ウルリェンド(ダジェレート) 島 )(858 号 文 書 )と 表 記 された 大 韓 帝 国 外 部 はいずれも 欝 陵 島 と 漢 訳 しており 従 ってダジェレートが 鬱 陵 島 である ことは 1896 年 の 時 点 で 当 然 認 識 されていなければならない 22 しかも 遭 難 事 件 の 1 年 後 の 1899 年 ロシアはまた 鬱 陵 島 の 伐 木 を 巡 って 韓 国 側 と 外 交 文 書 を 交 わしている その 中 で 再 び 鬱 陵 島 は островђ Дажелетъ (ダジェレート 島 )(1429 号 文 書 ) 23 островђ Дажелетъ (ульленъ-до) (ダジェレート (ウルリェンド) 島 )(1460 号 文 書 ) 24 と 表 記 されたが 韓 国 外 部 は 再 びどちらも 欝 陵 島 と 漢 訳 した 以 上 のことから 伐 木 事 件 と 遭 難 事 件 どちらも 同 じ 島 ( 鬱 陵 島 )でありながら 3 つの 島 名 (ダ 19 朝 鮮 日 報 電 子 版 2004 年 1 月 15 日 付 記 事 独 島 は 韓 国 領 土 表 記 1894 年 のフランス 地 図 発 見 この 地 図 から フランス 人 が I: Ouen-San = 于 山 島 が 鬱 陵 島 の 別 名 であるとの 認 識 を 持 っていたことが 分 かる 20 李 奎 遠 啓 本 草 壬 午 (1882 年 )5 月 5 日 条 に 彼 曰 日 本 帝 國 地 圖 又 有 輿 地 全 圖 皆 稱 松 島 也 5 月 6 日 条 に 海 邊 石 徑 上 有 倭 標 木 長 六 尺 廣 一 尺 明 治 二 年 二 月 十 三 日 岩 崎 忠 助 建 之 又 於 右 邊 書 以 大 日 本 帝 國 松 島 槻 谷 果 若 倭 人 問 情 也 などと 記 録 されている 21 大 韓 民 国 外 務 部 政 務 局 獨 島 問 題 概 論 1955 年 11 頁 22 高 麗 大 学 校 亜 細 亜 問 題 研 究 所 前 掲 書 ( 注 6) 400-446 頁 23 高 麗 大 学 校 亜 細 亜 問 題 研 究 所 旧 韓 国 外 交 文 書 18 巻 ロシア 編 2 1969 年 151 頁 24 同 上 178-179 頁 - 24 -

ジュレー 島 鬱 陵 島 松 島 )が 混 在 し 大 韓 帝 国 政 府 が マツシマ を 当 初 日 本 の 島 と 誤 認 し 後 に 鬱 陵 島 のことであると 認 識 してゆく 様 子 が 看 取 される なお 現 在 韓 国 政 府 が 現 竹 島 の 別 名 であると 主 張 する 于 山 島 は 官 製 地 図 鬱 陵 島 図 形 (1711 年 ) 同 方 眼 入 り 欝 陵 島 図 朝 鮮 地 図 (1770 年 頃 ) 大 韓 帝 国 政 府 学 部 編 輯 局 発 行 の 経 緯 度 線 入 り 大 韓 全 図 (1899 年 ) 大 韓 輿 地 図 (1900 年 頃 ) 等 における 記 載 から 鬱 陵 島 東 岸 2~4kmに ある 竹 嶼 ( 韓 国 名 竹 島 )であることが 明 確 である さらに 明 治 期 しばしば 韓 国 側 から 抗 議 のあった 日 本 人 の 鬱 陵 島 渡 航 と 退 去 要 請 には 現 竹 島 についての 言 及 は 皆 無 で さらに 伐 木 事 件 をきっかけに なされた 鬱 陵 島 の 郡 への 昇 格 (1900 年 )のための 調 査 25 や 請 議 書 26 にも 鬱 陵 島 の 範 囲 に 竹 島 を 含 ん でいないなど 日 本 が 竹 島 を 公 式 に 領 土 編 入 した 1905 年 以 前 の 韓 国 の 史 料 に 現 竹 島 の 領 有 を 明 確 に 証 明 するものが 全 く 存 在 しないことから 当 時 の 大 韓 帝 国 政 府 が 朝 鮮 時 代 を 通 して 竹 島 を 韓 国 領 として 認 識 していなかったことは 明 確 である さらに 本 件 と 直 接 関 わりはないが 1033 号 文 書 において 大 韓 帝 国 政 府 外 部 が 我 国 人 在 日 本 海 中 遭 風 船 傾 と 書 いた 内 容 の 公 文 書 簡 をロシア 公 使 に 送 っていることに 注 目 したい 27 当 時 の 大 韓 帝 国 が 日 本 の 統 治 以 前 に しかもロシアとの 外 交 書 簡 の 中 で 自 ら 東 海 ではなく 日 本 海 という 名 称 を 使 っていたという 事 実 は 現 在 の 韓 国 政 府 の 日 本 海 の 名 称 が 支 配 的 になったのは 20 世 紀 前 半 の 日 本 の 帝 国 主 義 植 民 地 主 義 の 結 果 である という 主 張 28 が 成 り 立 たないことを 実 証 している (5) Мацушима(マツシマ) を 韓 国 松 島 と 翻 訳 した 明 治 政 府 の 認 識 最 後 に 明 治 政 府 が 遭 難 地 点 の 島 名 を 韓 国 松 島 としたことについて 考 察 したい 日 本 側 の 史 料 は 外 務 省 記 録 明 治 自 三 十 年 至 明 治 三 十 一 年 困 難 船 及 漂 民 救 助 雑 件 韓 国 之 部 第 八 巻 にある 長 崎 県 知 事 より 報 告 のあった 漂 流 韓 国 民 の 送 還 費 用 に 関 する 外 務 省 とのやり 取 りを 収 めた 文 書 であ る そのうち 甲 房 第 八 〇 五 號 韓 国 漂 民 送 還 報 告 において 本 事 件 の 経 緯 が 報 告 されている そこには 韓 暦 三 月 十 五 日 釜 山 ヨリ 平 海 欝 陵 島 へ 航 行 ノ 途 風 波 ノ 為 メ 韓 国 松 島 沖 ニ 漂 流 中 四 月 十 四 日 同 所 ヲ 通 過 シタル 露 国 汽 船 ピータスボルグ 號 ニ 救 助 セラレ 候 由 ニテ 当 港 駐 箚 露 国 領 事 ヨリ 右 漂 民 韓 国 へ 引 渡 方 依 頼 シ 来 リ 候 ニ 付 29 とあり 長 崎 駐 在 のロシア 領 事 から 連 絡 があったこと が 分 かるが 韓 国 人 遭 難 者 の 出 発 地 が 釜 山 で 鬱 陵 島 へ 向 かっていたことが 記 載 されており 韓 国 側 のロシア 語 資 料 に 比 べより 詳 細 である この 日 本 側 史 料 にはロシアの 文 書 が 添 付 されておらず 実 際 の 記 載 内 容 は 不 明 であるが 韓 国 側 史 料 (1031 号 文 書 )から 推 察 するに 遭 難 船 救 助 地 点 は 原 文 には Мацушима(マツシマ) として 記 載 されていた 可 能 性 が 高 い 韓 国 宛 ロシア 文 書 には 鬱 陵 島 という 名 称 は 使 用 されていないことから 韓 暦 三 月 十 五 日 釜 山 ヨリ 平 海 欝 陵 島 へ 航 行 ノ 途 25 1900 年 5 月 から 鬱 陵 島 で 日 本 人 の 活 動 を 調 査 した 禹 用 鼎 の 鬱 島 記 (1900 年 )では 鬱 陵 島 の 範 囲 を 全 島 長 可 為 七 十 里 広 可 為 四 十 里 周 迴 亦 可 為 一 百 四 五 十 里 としており 現 竹 島 が 大 韓 帝 国 政 府 の 意 識 になかっ たことが 明 確 である 26 1900 年 10 月 22 日 議 政 府 内 部 大 臣 の 李 乾 夏 は 前 期 の 禹 用 鼎 の 調 査 をもとに 鬱 陵 島 を 鬱 島 と 改 称 し 島 監 を 郡 守 と 改 正 することに 関 する 請 議 書 を 建 議 し 3 日 後 の 25 日 大 韓 帝 国 は 勅 令 41 号 をもって 鬱 陵 島 を 郡 へ と 昇 格 させた 現 在 韓 国 政 府 は 勅 令 中 の 石 島 が 現 竹 島 であると 主 張 するが 本 請 議 書 では 鬱 島 郡 の 範 囲 が 縦 が 八 十 里 橫 は 五 十 里 となっており 現 竹 島 が 含 まれないことは 明 確 である 27 高 麗 大 学 校 亜 細 亜 問 題 研 究 所 前 掲 書 ( 注 6) 548 頁 28 "Legitimacy for Restoring the Name East Sea". Republic of Korea Ministry of Foreign Affairs and Trade. 2009, p. 2 29 ピータスボルグ 号 はロシア 文 書 にある ペテルブルグ 号 と 思 われる - 25 -

の 部 分 の 情 報 は 漂 流 民 から 直 接 得 た 情 報 であると 推 察 される 漢 字 で 書 かれた 漂 流 民 の 名 簿 にあ る 韓 国 江 原 道 平 海 欝 陵 島 人 という 情 報 漢 名 表 記 が ロシア 韓 国 どちらの 史 料 にもないこと からも そのことが 裏 付 けられる つまり 二 島 あるかのように 記 載 された 理 由 は 韓 国 人 漂 流 民 からの 鬱 陵 島 ロシアからの 松 島 という 異 なる 名 称 での 情 報 を 各 々 記 載 したことによると 推 察 される ところで 1881 年 に 外 務 省 が 松 島 を 鬱 陵 島 とする 結 論 を 出 したことは 上 述 したが 日 本 製 の 海 図 日 本 本 州 九 州 及 四 国 附 朝 鮮 (1891 年 )や 朝 鮮 東 岸 (1893 年 )に 鬱 陵 島 ( 松 島 ) と 記 載 されていることから 1890 年 代 当 時 の 日 本 政 府 も 松 島 は 鬱 陵 島 であるとの 認 識 であったこと は 疑 いがない さらに 1894 年 の 英 国 海 軍 の 水 路 誌 に 依 る と 序 に 書 かれている 水 路 部 作 成 の 朝 鮮 水 路 誌 (1894 年 ) においても 欝 陵 島 ( 一 名 松 島 ) としている 30 (なお 本 書 の 朝 鮮 東 岸 の 項 で 欝 陵 島 ( 一 名 松 島 ) の 前 に 竹 島 が リアンコールト 列 岩 として 記 載 されていることを 以 て 韓 国 側 は 日 本 政 府 が 竹 島 を 朝 鮮 領 と 認 識 していたと 主 張 するが 朝 鮮 領 土 外 の 位 置 に 存 在 するとさ れていた ワイオダ 岩 31 に 加 えて 朝 鮮 海 峡 の 項 に 対 馬 と 壱 岐 の 間 の 東 水 道 さえ 記 載 されてい る 32 ことからも 明 らかなように 海 図 のみならず 水 路 誌 もそもそも 領 有 権 とは 無 関 係 であり 実 際 そ の 総 記 において 朝 鮮 国 の 東 限 が 東 経 130 度 35 分 と 竹 島 を 除 外 している 33 ) この 松 島 の 名 称 に 関 し 日 本 政 府 が 竹 島 外 一 島 を 版 図 外 であるとした 太 政 官 の 指 令 ( 明 治 10(1877) 年 4 月 )をもって 日 本 が 松 島 ( 現 竹 島 )を 韓 国 領 とした と 韓 国 側 は 主 張 する 34 し かし 明 治 14(1881) 年 から 15 年 における 島 根 県 内 務 省 そして 外 務 省 の 間 の 鬱 陵 島 での 伐 木 事 件 に 関 してこの 指 令 を 議 論 する 交 換 文 書 と 通 達 を 含 む 関 連 史 料 35 -それは 松 島 開 墾 之 儀 を 伺 うもので 問 題 の 十 年 四 月 御 指 令 つまり 四 年 前 の 太 政 官 指 令 の 内 容 に 変 更 がない( 松 島 の 義 は 最 前 指 令 の 通 本 邦 関 係 無 36 )ことを 確 認 するものであった - により 明 治 14 年 の 時 点 で 明 治 政 府 は 明 治 10 年 の 太 政 官 指 令 が 版 図 外 としたのは 当 時 竹 島 とも 松 島 とも 呼 ばれていた 鬱 陵 島 一 島 と 考 えていたことは 明 らかである 37 さらに 1882 年 の 李 奎 遠 の 検 察 の 後 朝 鮮 国 政 府 が 外 務 卿 井 上 馨 に 再 び 抗 議 したため 井 上 は 北 澤 の 竹 島 版 図 考 を 添 え 太 政 大 臣 三 條 實 美 に 蔚 陵 島 ( 我 邦 人 竹 島 又 は 松 島 と 唱 ふ) への 渡 航 を 禁 じることを 具 申 する それを 受 けて 明 治 16 年 3 月 31 日 内 務 省 は 全 国 の 各 府 県 長 官 宛 てに 北 緯 三 十 七 度 三 十 分 西 経 八 度 五 十 七 分 ( 東 京 本 丸 天 守 臺 ヨリ 起 算 )ニ 位 スル 日 本 称 松 島 一 名 竹 島 への 渡 航 を 禁 ずるとの 訓 令 を 出 した 38 これらのことからも 明 ら かなように 江 戸 時 代 に 現 竹 島 の 名 称 であった 松 島 は 明 治 政 府 内 では 鬱 陵 島 の 名 称 として 主 に 使 われていた 松 島 とあれば 現 竹 島 に 置 き 換 えて 論 じようとする 姿 勢 は 史 実 に 忠 実 とは 言 え ない 以 上 のように 1898 年 における 日 本 海 の 松 島 は 鬱 陵 島 で 韓 国 の 帰 属 である ということが 当 時 の 外 務 省 を 始 めとする 明 治 政 府 の 認 識 であり それは 史 実 とも 現 在 の 日 本 政 府 の 主 張 ともなんら 齟 齬 30 水 路 部 朝 鮮 水 路 誌 1894 年 257 頁 31 同 上 257-258 頁 32 同 上 250-251 頁 33 同 上 1 頁 34 大 韓 民 国 政 府 獨 島 は 韓 国 の 領 土 2010 年 4 頁 35 外 務 省 朝 鮮 國 蔚 陵 島 へ 犯 禁 渡 航 ノ 日 本 人 ヲ 引 戻 之 儀 ニ 付 伺 自 明 治 十 四 年 七 月 至 明 治 十 六 年 四 月 36 島 根 県 明 治 十 四 年 明 治 十 五 年 県 治 要 領 明 治 15 年 1 月 条 37 杉 原 隆 竹 島 外 一 島 之 儀 本 邦 関 係 無 之 について 再 考 明 治 十 四 年 大 屋 兼 助 外 一 名 の 松 島 開 拓 願 を 中 心 に Web 竹 島 問 題 研 究 所 2009 年 11 月 6 日 38 公 文 録 第 十 三 巻 明 治 十 六 年 三 月 四 月 公 第 二 七 二 号 - 26 -

を 生 じない 韓 国 漂 民 送 還 報 告 において 外 務 省 が 松 島 を 韓 国 松 島 としたのは 鬱 陵 島 を 指 して のことであり この 記 述 により 松 島 ( 竹 島 / 独 島 )は 日 本 の 版 図 外 であった などと 言 うことはで きない おわりに 以 上 明 治 31(1898) 年 4 月 に 発 生 した 韓 国 船 の 遭 難 事 件 を 巡 る 日 韓 両 国 の 関 係 資 料 を 再 検 討 し これまであまり 研 究 されなかったロシア 語 の 資 料 の 検 討 を 含 め 遭 難 発 生 場 所 である 松 島 の 比 定 を 試 みた また ロシアをはじめとする 西 洋 と 日 韓 両 国 の 松 島 に 関 する 当 時 の 認 識 についてそ れぞれ 考 察 を 試 み 竹 島 に 関 する 認 識 も 検 討 した その 結 果 事 件 発 生 地 点 の 松 島 は 鬱 陵 島 であって 現 竹 島 ではないこと 当 時 のロシア 帝 国 の いう Мацушима(マツシマ) は 鬱 陵 島 を 指 していたこと 大 韓 帝 国 政 府 はロシアと 公 簡 をかわ していくうちに 日 本 松 島 が 鬱 陵 島 であるとの 認 識 に 至 る 様 子 がみられること 日 本 の 明 治 政 府 が 韓 国 松 島 としたことは 当 時 の 認 識 朝 鮮 国 蔚 陵 島 即 竹 島 松 島 と 一 致 しており 鬱 陵 島 を 松 島 としていた 西 洋 各 国 の 認 識 とも 一 致 すること をそれぞれ 確 認 した 結 論 として 救 助 地 点 は 鬱 陵 島 であり 韓 国 松 島 という 表 現 をもって 明 治 政 府 が 現 竹 島 を 日 本 の 版 図 外 とし 韓 国 領 と 認 識 していたという 主 張 は 成 り 立 たないことが 立 証 された なお 今 後 の 課 題 として 漂 流 民 の 名 前 や 人 数 が 三 国 の 史 料 間 で 多 少 異 なることから より 正 確 な 事 件 の 理 解 には 高 麗 大 学 の 翻 刻 ではなく 原 資 料 を 検 討 する 必 要 があること また 韓 国 政 府 に 請 求 するために 長 崎 県 知 事 が 計 算 した 費 用 についてどのような 処 理 がなされたか 日 韓 政 府 の 間 でど のようなやり 取 りがあったか 調 べること 等 を 挙 げておく (ただし 明 治 34(1901) 年 2 月 13 日 付 で 公 使 林 権 助 から 外 部 大 臣 朴 齊 純 へ 1898 年 以 来 の 漂 流 民 償 還 費 用 の 支 払 いを 督 促 する 書 簡 があ る 39 )さらに 竹 島 問 題 を 論 じるうえでロシアやフランスなどの 関 係 諸 外 国 の 認 識 を 示 す 史 料 は 重 要 であるにもかかわらず 一 部 を 除 き 関 連 の 研 究 は 多 くはない 今 後 さらに 西 洋 諸 国 史 料 の 検 討 が 進 むことを 期 待 したい 39 高 麗 大 学 校 亜 細 亜 問 題 研 究 所 旧 韓 国 外 交 文 書 5 巻 日 本 編 1968 年 288 頁 - 27 -

表 1898( 明 治 31) 年 韓 国 船 遭 難 事 件 の 経 緯 月 日 ( 新 暦 ) 資 料 番 号 4 月 5 日 韓 暦 3 月 15 日 江 原 道 鬱 陵 島 人 46 名 が 釜 山 を 出 発 甲 房 805 4 月 14 日 マツシマ 沖 に 難 破 漂 流 中 露 国 汽 船 ピータルスボルグ 号 により 救 助 4 月 29 日 ロシアから 大 韓 帝 国 へ 難 破 船 救 助 を 通 知 ( 露 公 使 マチューニン 韓 国 外 部 大 臣 趙 秉 稷 ) 1031 4 月 30 日 韓 国 外 部 大 臣 趙 秉 稷 がロシア 公 使 マチューニンへ 謝 礼 を 照 覆 1032 5 月 2 日 韓 国 から 再 び 謝 礼 ( 趙 マチューニン) 1033 5 月 5 日 韓 国 政 府 の 謝 意 をドゥバーソフへ 伝 達 した 事 を 伝 える(マチューニン 趙 ) 1048 5 月 6 日 ピータルスボルグ 号 より 長 崎 県 庁 に 引 渡 し 甲 房 805 5 月 7 日 露 国 汽 船 バイカル 号 により 釜 山 へ 出 発 5 月 16 日 長 崎 県 庁 から 東 京 の 外 務 大 臣 に 報 告 ( 長 崎 県 知 事 小 松 原 英 太 郎 外 務 大 臣 西 徳 二 郎 ) 5 月 17 日 ロシアから 韓 国 側 へ 名 簿 伝 達 (マチューニン 趙 ) 1072 5 月 23 日 遭 難 韓 国 人 の 名 簿 送 付 に 対 する 謝 礼 と 当 時 の 情 況 詳 示 要 望 ( 趙 マチューニ ン) 1082 5 月 28 日 遭 難 韓 国 人 の 当 時 の 情 況 詳 示 依 頼 に 対 する 照 覆 (マチューニン 趙 ) 1091 注 甲 房 805: 困 難 船 及 漂 民 救 助 雑 件 韓 国 之 部 第 八 巻 他 : 旧 韓 国 外 交 文 書 17 巻 ロシア 編 - 28 -