キャッシュレス決済実態調査アンケート 集計結果 商務サービスグループ キャッシュレス推進室

Similar documents
キャッシュレス決済導入に関するアンケート調査報告 調査先 : 当所会員事業所のうち 小売業 飲食店 宿泊業 生活関連サービス業を抽出 調査期間 : 令和元年 5 月 17 日 ~6 月 14 日 回答数 :70 事業所 回答事業所 業種 回答企業 業種 1 小売業 25 2 飲食店 27 3 サービ

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP用)

熊本商工会議所 製本第四四半期(HP・報道機関用)

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

新規文書1

Microsoft Word _FP_aquagates

新規文書1

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

国内企業22万社の融資等の保全状況実態調査

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 30 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 30 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 30 年 1~3 月期 来期平成

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

アンケートの概要 平成 23 年度 平成 24 年度及び平成 25 年度グループ補助金の東北地域の交付先 7,927 に対しアンケートを実施し 5,809(73.3%) から回答があった ( アンケート調査は第 1 次 ( 平成 23 年 8 月 )~ 第 10 次 ( 平成 26 年 3 月 )

<8A C52E786C7378>

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

Q1. プロファイル 1. 性別性別 1. 男性 2. 女性合計結果 OpenOffice.org 利用状況調査アンケート集計結果 OSC2010 Sendai 2010 年 5 月 22 日 ( 土 ) 実施 OpenOffice.org 日本ユーザー会 2. 年齢 年齢 1.10

キャッシュレス 消費者還元事業 ( ポイント還元事業 ) の概要 (4 月 12 日 ( 金 ) 時点 )

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

(1) ユーザが利用可能な決済手段の大幅拡充 全店舗統一化現状のシステムでは 店舗様に自由にお選びいただける決済手段は最大 3 つまでとなっており ユーザニーズの高い決済手段を十分に揃えることができないという店舗様の声を頂いています また 店舗様によって利用できる決済手段が異なり分かりづらい 希望す

プレスリリース

中小の小売店におけるキャッシュレス化のポイント

結  果  の  概  要

<8A C52E786C7378>

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

16211 インターネットバンキングの利用 ( 第 13 回 ) 性年代 性年代 男性 10 代男性 20 代男性 30 代男性 40 代男性 50 代以上女性 10 代女性 20 代女性 30 代女性 40 代女性 50 代以上合計 列 %

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

事業者アンケート集計結果 2012 年 12 月 20 日 ~2013 年 1 月 11 日まで これまでに CFP 認定製品を取得した全企業 (122 社 ) に向けて CFP プログラム取組結果についてのアンケート を実施したところ 58% にあたる 71 社 ( 認定製品数 :88 製品 )

第5回 企業の取引リスクに対する意識調査


「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案)

消費税の転嫁状況に関するモニタリング調査 (10 月調査 ) の結果について 平成 30 年 11 月 経済産業省 1. 調査概要 調査手法書面郵送調査 調査時期平成 30 年 10 月 1 日 ( 月 )~10 月 16 日 ( 火 ) 対象事業者数 40,000 者 対象事業者の従業員規模分布

楽天ペイ ( 楽天市場決済 ) 導入のご案内

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

平成 21 年第 1 回 ( 平成 21 年 2 月 1 日実施 ) 鳥取県企業経営者見通し調査報告 目次ヘ ーシ 御利用にあたって 1 1 業界の景気判断 3 2 自己企業の売上高判断 5 3 自己企業の経常利益判断 7 4 生産数量の判断 9 5 在庫水準の判断 10 6 生産設備の規模判断 1

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

キャッシュレス 消費者還元事業 ( ポイント還元事業 ) の概要 令和元年 5 月 九州経済産業局

中小企業の雇用・賃金に関する調査結果(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年10-12月期特別調査)

2017年 後継者問題に関する企業の実態調査

平成22年7月30日

Microsoft Word _決済動向調査_2019.docx

資料 2 サービス等生産性向上 IT 導入支援事業 (IT 導入補助金 ) について 平成 31 年 2 月 27 日 近畿経済産業局サービス産業室

<4D F736F F F696E74202D E71837D836C815B82C98AD682B782E9837D815B F B835E81408FC194EF8D7

2017年 北陸3県後継者問題に関する企業の実態調査

新電力会社(登録小売電気事業者)の実態調査2018年

消費税の 円滑かつ 適正な 転嫁のために 10% 引上げ対応版 内閣官房 内閣府 公正取引委員会 消費者庁 財務省 経済産業省 中小企業庁

情報ビジネス NO10 1. 旅行業界の e ビジネス 旅行業界の e ビジネス 2012 年 12 月 11 日 後保範 目的 : 一般的な e ビジネスを学んできた 一つの業界 ( 旅行 ) を詳しく見てみる 旅行業界の e ビジネスの全体像を示す 業界の中での戦略 連携を体系的に学ぶ 旅行業界

データベースセキュリティ安全度セルフチェック 統計データ

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

スライド 1

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

( 以下 カードなど ) を普段何枚 ( モバイル決済の場合は何種類 ) 使っているかたずねた ( それぞれの決済手段の定義は別表を参照 ) 各決済手段について 1 枚以上使用している人と全く使用していない人の割合は 岐阜県 愛知県 全国でそれぞれ表のようになった クレジットカードを使用している人の

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

企業経営動向調査0908

17-22_調査2-6月号.indd

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

消費税 : 課税の適正化について 1 ( これまでの取組み等 ) 1. 総論 社会保障 税一体改革成案 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) においては 消費税制度の信頼性を確保するための一層の課税の適正化を行う こととされている ( 参考 ) 平成 23 年度

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

トピックス

調査の目的 全国の自動はかりの設置 使用状況等の実態把握 この度の計量制度見直しにより 平成 年 月より順次 取引又は証明に使用される自動はかりを検定の対象とすることとなった 検定システムを構築するには これらの 自動はかり の全国的な設置状況の実態を把握し 検定に必要なリソースを検討するため 全国

H24/08/00

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー

1 これまでの社会保険加入状況 2 社会保険の加入及び賃金の状況等に 関する調査結果 3 入札契約適正化法に基づく実施状況 調査結果 4 建設業許可業者の加入率 ( 推計値 ) 1

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

四国地方 主要8行の預金・貸出金等分析(2017年第2四半期(中間期)決算)

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

目次 調査実施概要 Ⅰ. 調査結果 店舗 センター状況 経営店舗の業態 保有するスーパーマーケット店舗の名称 前年と比べた売上高の増減 前年と比べた店舗数の増減 前年と比べた商品カテゴリーごとの

Newsletterむさしの_7.indd

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

平成22年7月30日

1. 電子マネー 1 の保有状況等の推移二人以上の世帯について 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合をみると 電子マネーの調査を開始した平成 2 年以降 毎年上昇しています また 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も上昇しており 平成 2 年には約 2 割でしたが 23 年には3 割

目次 調査実施概要 Ⅰ. 調査結果 店舗 センター状況 経営店舗の業態 保有するスーパーマーケット店舗の名称 前年と比べた店舗数の増減 前年と比べた商品カテゴリーごとの SKU 数の増減 目標と

我が国中小企業の課題と対応策

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >

南関東1 食品産業の景況 景況 ( 景況 は 売上高 経常利益 資金繰りを平均して算出) 食品産業の景況感は改善 持ち直し 25 年下半期も改善見通し 実績 平成 25 年上半期の景況 は 前回調査時の 24 年下半期より 4.4 ポイント上昇し マイナス 15.0 となり 改善 持ち直しの動きとな

<4D F736F F F696E74202D F18B9F8E9197BF A43494D95818B A4A8C9F93A282CC82BD82DF82CC8AEE916292B28DB881758C9A9

Q1. プロファイル 1. 性別性別 1. 男性 2. 女性合計結果 OpenOffice.org 利用状況調査アンケート集計結果 OSC2009 Tokyo/Fall 2009 年 10 月 30 日 ( 金 ) 31 日 ( 土 ) 実施 OpenOffice.org 日本ユーザ

Newsletterむさしの11.indd

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

キャッシュレス 消費者還元事業 ( ポイント還元事業 ) の概要

「大学生に対するクレジットカードに 関するアンケート(平成27年度) 〔マイナビ調査〕」結果

chap03.indd

Newsletterむさしの1 2.indd

鹿児島県観光動向調査 鹿児島県 PR 観光戦略部観光課 平成 31 年 3 月の観光客の動向 1 概要平成 31 年 3 月における調査対象ホテル 旅館 76 施設の宿泊客数 ( 宿泊延べ人員 ) は 合計 309,924 人で 前年同月比 4.1% 減となった このうち外国人は 41,123 人で

景気見通し調査 ( 平成 25 年 3 月期 ) 調査結果 福井商工会議所 中小企業総合支援センター 調査の概要 当調査は 福井商工会議所管内の小規模事業所の短期的な景気動向を把握するため 毎年 3 月 6 月 9 月 12 月の年 4 回実施している 調査時期 平成 25 年 3 月 13 日 (


Newsletterむさしのvol_9.indd

2016 年 12 月 28 日日本政策金融公庫総合研究所 新規開業パネル調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 調査目的 実

補助金・助成金受託後の実態調査    報  告  書

退職金制度等の実態に関する調査

マンション管理士の業務についてのアンケート調査

Press Release 2018 年 6 月 29 日 楽天リサーチ株式会社 現金以外を利用する理由は ポイントが貯まるから がトップ 出かける際に所持する現金の平均金額は 5 年前より 1,151 円低い結果に - キャッシュレス決済に関する調査 - URL:

【大同】中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」-平成28年11月度調査-~ 「景況感」と「中小企業等経営強化法の活用」についてお聞きしました ~

有価証券報告書・CG報告書比較分析

Transcription:

キャッシュレス決済実態調査アンケート 集計結果 商務サービスグループ キャッシュレス推進室

アンケートの実施概要 中小事業者におけるキャッシュレス決済手数料等の実態を把握すべく 全業種を対象に事業者向けの WEB アンケートを実施 調査実施期間 2021 年 1 月 27 日 ~2021 年 3 月 31 日 調査対象及び回答数 全業種の事業者 /1189 社が回答 調査地域 全国 調査手法 WEB アンケート 1

アンケート結果の概要 キャッシュレス決済の導入状況 回答した事業者におけるキャッシュレス導入率は約 7 割 クレジットカード コード決済は半数以上の事業者で導入されているが 電子マネーは 4 分の 1 程度 業種別では 総じて飲食業 小売業 観光業等でキャッシュレス化が進展している一方 サービス業や一次産業 製造業 建設業 卸売業等ではキャッシュレス化が進んでいない 地域別では 全体として大きな偏差はないが 中国四国地方はコード決済の導入率が高く 交通系電子マネーの導入比率が低い 事業者の売上規模とキャッシュレス決済の導入率について 中規模事業者で導入率が高い一方で 小規模 / 大規模事業者では低い傾向にある 客単価別では 1000 円 ~1 万円未満の単価帯でキャッシュレス導入率が高い一方 客単価の高い事業者では導入率が低い BtoC 比率が上昇するとキャッシュレス比率も上昇する傾向がある一方で BtoB 業種では導入率が低い傾向 キャッシュレス決済手数料を巡る状況 キャッシュレス決済の手数料率は いずれの決済手段であっても 3% 台前半の占める割合が高く ポイント還元事業において 3.25% 以下の手数料率を参加要件とした効果が継続している コード決済はキャンペーン実施により 足下では 0% 台の割合が高い キャッシュレス決済導入の際の手数料の上限については 2% 台までという回答が全体の 8 割を超える キャッシュレス決済の未導入理由 飲食業 小売業では手数料等のコスト負担を指摘するが割合が相対的に高い キャッシュレス決済の導入比率が相対的に低い業種では 顧客からの要望がない 導入のメリットが不明 などの回答割合が高い 2

各決済手段の導入状況の傾向分析 クレジットカード交通系電子マネー非交通系電子マネーコード決済 導入率 55% 25% 25% 55% 業種 地域 小売業 ( 食品を除く ) 観光業で導入率が高い 一次産業 製造業 建設業等ではほとんど導入が進んでいない 飲食業 小売業( 食品を除く ) で導入率が相対的に高い 一次産業 製造業 建設業等ではほとんど導入が進んでいない 飲食業で導入率が相対的に高い 飲食業 小売業 観光業 一次産業 製造業 建設で導入率が高い 業等ではほとんど導入が進んでいない 関東地方で導入率が高い 地域別の導入状況には特 地域別の導入状況には特 中国四国地方において導 中国四国地方での導入率段大きな偏差は見られない 段大きな偏差は見られない 入率が高い が相対的に低い 売上 客単価 BtoC 比率 売上別での導入状況には 小規模事業者は導入率が特段大きな偏差は見られな低い傾向 い 数千円 ~5 万円未満の中間的な単価帯で導入率が高い 低額あるいは高額の単価帯では導入率が低い BtoC 比率が上昇すると導入率も上昇する傾向 BtoB 業種では導入率が低い傾向 数千円程度の単価帯で導入率が高い 高額の事業者では導入率が低い BtoC 比率が上昇すると導入率も上昇する傾向 BtoB 業種では導入率が低い傾向 売上別での導入状況には特段大きな偏差は見られない 5000 円 ~1 万円未満程度の単価帯で導入率が高い 高額の事業者では導入率が低い BtoB 業種では導入率が低い傾向 売上別の導入状況には 特段大きな偏差は見られない 低価格帯でコード決済の導入率が高く 特に1000 円 ~3000 円未満程度の単価帯で導入率が高い 高額の事業者では導入率が低い BtoC 比率が上昇すると導入率も上昇する傾向 BtoB 業種では導入率が低い傾向 3

キャッシュレス決済導入状況 4

キャッシュレス決済導入状況 回答した事業者におけるキャッシュレス導入率は約 7 割 クレジットカード コード決済は半数以上の事業者で導入されているが 電子マネーは 4 分の 1 程度 5

キャッシュレス決済導入状況全体概要 1( 業種別 地域別 売上別状況 ) 業種別では 飲食業 小売業 観光業でキャッシュレス導入比率が高い一方で 一次産業 製造業 建設業等ではあまりキャッシュレス化が進んでいない 地域別の導入状況には特段大きな偏差はない 売上別では 中規模事業者で導入率が高い一方で 小規模 / 大規模事業者では低い傾向にある 業種別導入状況 業種飲食店食品小売その他小売観光公共機関 地域別導入状況 その他サーその他ビス業 導入している 85.4% 78.8% 88.3% 86.7% 66.2% 63.8% 34.6% 導入していない 14.6% 21.3% 11.7% 13.3% 33.8% 36.2% 65.4% 総数 247 80 290 83 65 213 211 地域 北海道東北関東 中部 近畿 中国四国 九州沖縄 導入している 71.3% 70.9% 73.0% 69.2% 78.8% 65.1% 導入していない 28.8% 29.1% 27.0% 30.8% 21.2% 34.9% 総数 80 199 315 234 212 149 売上別導入状況 1000 万円未売上満 1000 万円以上 5000 万円未満 5000 万円 1 億円以 3 億円以 5 億円以 10 億円以以上 1 億上 3 億円上 5 億円上 10 億上円未満未満未満円未満 導入している 64.9% 78.5% 79.3% 69.4% 71.7% 60.5% 54.2% 導入していない 35.1% 21.5% 20.7% 30.6% 28.3% 39.5% 45.8% 総数 336 442 135 144 46 38 48 赤 : 比率が高い傾向緑 : 比率が低い傾向 6

キャッシュレス決済導入状況全体概要 2( 客単価別 BtoC 比率別 ) 客単価別では 1000 円 ~1 万円未満の単価帯でキャッシュレス導入比率が高い一方 客単価の高い事業者では導入率が低い BtoC 比率が上昇するとキャッシュレス比率も上昇する傾向がある一方で BtoB 業種では導入率が低い傾向 客単価別導入状況 客単価 1000 円未満 1000 円以 3000 円以 5000 円以 1 万円以 5 万円以 10 万円以上 3000 上 5000 上 1 万円上 5 万円上 10 万上円未満円未満未満未満円未満 導入している 70.8% 83.8% 81.9% 84.6% 72.3% 59.2% 19.7% 導入していない 29.2% 16.2% 18.1% 15.4% 27.7% 40.8% 80.3% 総数 137 359 193 123 191 49 137 BtoC 比率別導入状況 BtoC 比率 100%( 全 0%( 全て事 1% 以上 20% 以上 40% 以上 60% 以上 80% 以上 て一般消費業者との取 20% 未満 40% 未満 60% 未満 80% 未満 100% 未満者への売引 ) 上 ) 導入している 12.5% 51.9% 71.8% 73.5% 76.3% 82.4% 80.4% 導入していない 87.5% 48.1% 28.2% 26.5% 23.8% 17.6% 19.6% 総数 80 135 71 68 80 239 516 赤 : 比率が高い傾向緑 : 比率が低い傾向 7

クレジットカード決済導入状況 1( 業種別 地域別 売上別状況 ) 業種別では 小売業 ( 食品を除く ) 観光業でクレジットカード導入率が高い一方で 一次産業 製造業 建設業等ではあまり導入が進んでいない 地域別のクレジットカードの導入状況には特段大きな偏差は見られない 売上別では 小規模事業者は導入率が低い傾向にある 業種別導入状況 業種飲食店食品小売その他小売観光公共機関 その他サーその他ビス業 導入している 58.3% 45.0% 73.8% 74.7% 53.8% 50.2% 24.6% 導入していない 41.7% 55.0% 26.2% 25.3% 46.2% 49.8% 75.4% 総数 247 80 290 83 65 213 211 地域別導入状況 地域 北海道東北関東 中部 近畿 中国四国 九州沖縄 導入している 57.5% 60.8% 52.7% 53.4% 54.2% 51.7% 導入していない 42.5% 39.2% 47.3% 46.6% 45.8% 48.3% 総数 80 199 315 234 212 149 売上別導入状況 1000 万円未売上満 1000 万円以上 5000 万円未満 5000 万円 1 億円以 3 億円以 5 億円以 10 億円以以上 1 億上 3 億円上 5 億円上 10 億上円未満未満未満円未満 導入している 40.8% 60.2% 60.7% 59.7% 67.4% 57.9% 54.2% 導入していない 59.2% 39.8% 39.3% 40.3% 32.6% 42.1% 45.8% 総数 336 442 135 144 46 38 48 赤 : 比率が高い傾向緑 : 比率が低い傾向 8

クレジットカード決済導入状況 2( 客単価別 BtoC 比率別 ) 客単価別では 中間的な単価帯でキャッシュレス導入比率が高い一方 低額あるいは高額の事業者では導入率が低い BtoC 比率が上昇すると導入率も上昇する傾向がある一方で BtoB 業種では導入率が低い傾向 客単価別導入状況 客単価 1000 円未満 1000 円以 3000 円以 5000 円以 1 万円以 5 万円以 10 万円以上 3000 上 5000 上 1 万円上 5 万円上 10 万上円未満円未満未満未満円未満 導入している 36.5% 57.4% 66.3% 74.0% 66.0% 53.1% 16.8% 導入していない 63.5% 42.6% 33.7% 26.0% 34.0% 46.9% 83.2% 総数 137 359 193 123 191 49 137 BtoC 比率別導入状況 BtoC 比率 100%( 全 0%( 全て事 1% 以上 20% 以上 40% 以上 60% 以上 80% 以上 て一般消費業者との取 20% 未満 40% 未満 60% 未満 80% 未満 100% 未満者への売引 ) 上 ) 導入している 10.0% 37.8% 64.8% 55.9% 58.8% 61.9% 60.5% 導入していない 90.0% 62.2% 35.2% 44.1% 41.3% 38.1% 39.5% 総数 80 135 71 68 80 239 516 赤 : 比率が高い傾向緑 : 比率が低い傾向 9

交通系電子マネー決済導入状況 1( 業種別 地域別 売上別状況 ) 業種別では 飲食業 小売業 ( 食品を除く ) で交通系電子マネー導入率が相対的に高い一方で 一次産業 製造業 建設業等ではほとんど導入が進んでいない 地域別では 交通機関が発達している関東地方で導入率が高い一方 中国四国地方での導入率が相対的に低い 売上別での導入状況には特段大きな偏差は見られない 業種別導入状況 業種 飲食店 食品小売 その他小売観光 公共機関 その他サーその他ビス業 導入している 33.2% 26.3% 30.0% 30.1% 21.5% 21.6% 12.3% 導入していない 66.8% 73.8% 70.0% 69.9% 78.5% 78.4% 87.7% 総数 247 80 290 83 65 213 211 地域別導入状況 地域 北海道東北関東 中部 近畿 中国四国 九州沖縄 導入している 30.0% 32.7% 22.5% 25.2% 19.3% 27.5% 導入していない 70.0% 67.3% 77.5% 74.8% 80.7% 72.5% 総数 80 199 315 234 212 149 売上別導入状況 1000 万円未売上満 1000 万円以上 5000 万円未満 5000 万円 1 億円以 3 億円以 5 億円以 以上 1 億 上 3 億円 上 5 億円 上 10 億 円未満 未満 未満 円未満 10 億円以上 導入している 22.0% 26.9% 28.9% 20.8% 30.4% 28.9% 29.2% 導入していない 78.0% 73.1% 71.1% 79.2% 69.6% 71.1% 70.8% 総数 336 442 135 144 46 38 48 赤 : 比率が高い傾向緑 : 比率が低い傾向 10

交通系電子マネー決済導入状況 2( 客単価別 BtoC 比率別 ) 客単価別では 数千円程度の単価帯でキャッシュレス導入率が高い一方 高額の事業者では導入率が低い BtoC 比率が上昇すると導入率も上昇する傾向がある一方で BtoB 業種では導入率が低い傾向 客単価別導入状況 客単価 1000 円未満 1000 円以 3000 円以 5000 円以 1 万円以 5 万円以 10 万円以上 3000 上 5000 上 1 万円上 5 万円上 10 万上円未満円未満未満未満円未満 導入している 21.2% 30.1% 28.0% 36.6% 23.0% 26.5% 5.8% 導入していない 78.8% 69.9% 72.0% 63.4% 77.0% 73.5% 94.2% 総数 137 359 193 123 191 49 137 BtoC 比率別導入状況 BtoC 比率 100%( 全 0%( 全て事 1% 以上 20% 以上 40% 以上 60% 以上 80% 以上 て一般消費業者との取 20% 未満 40% 未満 60% 未満 80% 未満 100% 未満者への売引 ) 上 ) 導入している 2.5% 20.7% 28.2% 25.0% 21.3% 29.7% 28.3% 導入していない 97.5% 79.3% 71.8% 75.0% 78.8% 70.3% 71.7% 総数 80 135 71 68 80 239 516 赤 : 比率が高い傾向緑 : 比率が低い傾向 11

非交通系電子マネー決済導入状況 1( 業種別 地域別 売上別状況 ) 業種別では 飲食業で非交通系電子マネー導入率が相対的に高い一方で 一次産業 製造業 建設業等ではほとんど導入が進んでいない 地域別の導入状況には 特段大きな偏差は見られない 売上別の導入状況には 特段大きな偏差は見られない 業種別導入状況 業種 飲食店 食品小売 その他小売観光 公共機関 その他サーその他ビス業 導入している 32.8% 30.0% 28.3% 31.3% 21.5% 20.7% 13.7% 導入していない 67.2% 70.0% 71.7% 68.7% 78.5% 79.3% 86.3% 総数 247 80 290 83 65 213 211 地域別導入状況 地域 北海道東北関東 中部 近畿 中国四国 九州沖縄 導入している 26.3% 28.6% 22.9% 25.2% 23.1% 28.2% 導入していない 73.8% 71.4% 77.1% 74.8% 76.9% 71.8% 総数 80 199 315 234 212 149 売上別導入状況 1000 万円未売上満 1000 万円以上 5000 万円未満 5000 万円 1 億円以 3 億円以 5 億円以 10 億円以以上 1 億上 3 億円上 5 億円上 10 億上円未満未満未満円未満 導入している 22.3% 24.9% 31.1% 22.2% 30.4% 34.2% 29.2% 導入していない 77.7% 75.1% 68.9% 77.8% 69.6% 65.8% 70.8% 総数 336 442 135 144 46 38 48 赤 : 比率が高い傾向緑 : 比率が低い傾向 12

非交通系電子マネー決済導入状況 2( 客単価別 BtoC 比率別 ) 客単価別では 5000 円 ~1 万円未満程度の単価帯で非交通系電子マネー導入比率が高い一方 高額の事業者では導入率が低い BtoB 業種では導入率が低い傾向 客単価別導入状況 客単価 1000 円未満 1000 円以 3000 円以 5000 円以 1 万円以 5 万円以 10 万円以上 3000 上 5000 上 1 万円上 5 万円上 10 万上円未満円未満未満未満円未満 導入している 26.3% 27.9% 27.5% 35.8% 23.6% 28.6% 5.8% 導入していない 73.7% 72.1% 72.5% 64.2% 76.4% 71.4% 94.2% 総数 137 359 193 123 191 49 137 BtoC 比率別導入状況 BtoC 比率 100%( 全 0%( 全て事 1% 以上 20% 以上 40% 以上 60% 以上 80% 以上 て一般消費業者との取 20% 未満 40% 未満 60% 未満 80% 未満 100% 未満者への売引 ) 上 ) 導入している 3.8% 20.0% 28.2% 30.9% 23.8% 28.9% 27.3% 導入していない 96.3% 80.0% 71.8% 69.1% 76.3% 71.1% 72.7% 総数 80 135 71 68 80 239 516 赤 : 比率が高い傾向緑 : 比率が低い傾向 13

コード決済導入状況 1( 業種別 地域別 売上別状況 ) 業種別では 飲食業 小売業 観光業でコード決済導入率が相対的に高い 地域別では 中国四国地方において導入率が高い 売上別の導入状況には 特段大きな偏差は見られない 業種別導入状況 業種 飲食店 食品小売 その他小売観光 公共機関 その他サーその他ビス業 導入している 68.4% 62.5% 71.0% 67.5% 41.5% 46.0% 22.3% 導入していない 31.6% 37.5% 29.0% 32.5% 58.5% 54.0% 77.7% 総数 247 80 290 83 65 213 211 地域別導入状況 地域 北海道東北関東 中部 近畿 中国四国 九州沖縄 導入している 53.8% 49.7% 57.1% 51.3% 64.2% 50.3% 導入していない 46.3% 50.3% 42.9% 48.7% 35.8% 49.7% 総数 80 199 315 234 212 149 売上別導入状況 1000 万円未売上満 1000 万円以上 5000 万円未満 5000 万円 1 億円以 3 億円以 5 億円以 10 億円以以上 1 億上 3 億円上 5 億円上 10 億上円未満未満未満円未満 導入している 54.2% 58.8% 57.8% 45.1% 60.9% 50.0% 43.8% 導入していない 45.8% 41.2% 42.2% 54.9% 39.1% 50.0% 56.3% 総数 336 442 135 144 46 38 48 赤 : 比率が高い傾向緑 : 比率が低い傾向 14

コード決済導入状況 2( 客単価別 BtoC 比率別 ) 客単価別では 相対的に低価格帯でコード決済の導入が進んでおり 特に 1000 円 ~3000 円未満程度の単価帯で導入率が高い一方 高額の事業者では導入率が低い BtoC 比率が上昇すると導入比率も上昇する傾向がある一方で BtoB 業種では導入率が低い傾向 客単価別導入状況 客単価 1000 円未満 1000 円以 3000 円以 5000 円以 1 万円以 5 万円以 10 万円以上 3000 上 5000 上 1 万円上 5 万円上 10 万上円未満円未満未満未満円未満 導入している 59.9% 66.3% 61.1% 61.8% 52.4% 44.9% 12.4% 導入していない 40.1% 33.7% 38.9% 38.2% 47.6% 55.1% 87.6% 総数 137 359 193 123 191 49 137 BtoC 比率別導入状況 100%( 全 0%( 全て事 1% 以上 20% 以上 40% 以上 60% 以上 80% 以上 て一般消費 BtoC 比率業者との取 20% 未満 40% 未満 60% 未満 80% 未満 100% 未満者への売引 ) 上 ) 導入している 3.8% 40.0% 46.5% 52.9% 56.3% 67.4% 62.2% 導入していない 96.3% 60.0% 53.5% 47.1% 43.8% 32.6% 37.8% 総数 80 135 71 68 80 239 516 赤 : 比率が高い傾向緑 : 比率が低い傾向 15

キャッシュレス決済手数料の分布 16

各決済手段の手数料率の分布 キャッシュレス決済の手数料率は いずれの決済手段であっても 3% 台前半の占める割合が高く ポイント還元事業において 3.25% 以下の手数料率を参加要件とした効果が継続している コード決済はキャンペーン実施により 足下では 0% 台の割合が高い クレジットカード 交通系電子マネー その他電子マネー コード決済 0% 台 2% 9% 10% 43% 1% 台前半 3% 6% 6% 8% 1% 台後半 2% 2% 4% 4% 2% 台前半 6% 6% 6% 7% 2% 台後半 9% 9% 9% 5% 3% 台前半 39% 43% 40% 20% 3% 台後半 21% 21% 19% 7% 4% 台 7% 3% 3% 2% 5% 以上 10% 3% 2% 5% 母数 650 301 300 653 17

キャッシュレス決済の導入条件 18

キャッシュレス決済の導入条件 導入の際の手数料の上限については 2% 台までという回答が全体の 8 割を超える 入金サイクルは月 1-2 回のサイクルでも対応可能とする事業者の割合が高い 内側 : 振込手数料が無料の場合外側 : 一回あたり数百円程度の振込手数料が発生する場合 19

キャッシュレス決済の未導入理由 20

キャッシュレス決済を導入していない理由 顧客からの要望がない が第 1 位 手数料が高い が 2 位 導入のメリットが不明 が第 3 位 自由記載欄では 業態に合わない 高齢者が多く要望がない 銀行振込を利用 等の回答が多くあり 客からの要望がない 手数料が高い 導入のメリットが不明 / 実感できない その他 ( 自由記載 ) 端末導入費用等の初期費用が高い 入金サイクルが遅いのが困る 仕組みが難しい 店舗でのオペレーションが増えるのが困る 従 通信費用や消耗品代等の手数料以外のランニン キャッシュレスを導入しない理由 [ 件 ] 0 20 40 60 80 100 120 140 160 21

キャッシュレス決済を導入していない理由 ( 飲食店 ) 手数料負担や資金繰り 初期費用負担を理由とする割合が高い 導入メリットが不明 顧客からの要望がないとする割合も高い 手数料が高い入金サイクルが遅いのが困る導入のメリットが不明 / 実感できない端末導入費用等の初期費用が高い客からの要望がない仕組みが難しい通信費用や消耗品代等の手数料以外のランニン 店舗でのオペレーションが増えるのが困る 従 キャッシュレスを導入しない理由 [ 件 ] 0 5 10 15 20 25 30 その他 ( 自由記載 ) 22

キャッシュレス決済を導入していない理由 ( 小売業 ) 手数料負担や顧客からの要望がないことを理由とする割合が高い 資金繰り 導入メリットが不明 初期費用負担コストを理由とする割合も高い 手数料が高い客からの要望がない導入のメリットが不明 / 実感できない入金サイクルが遅いのが困る端末導入費用等の初期費用が高い仕組みが難しい店舗でのオペレーションが増えるのが困る 従 その他 ( 自由記載 ) キャッシュレスを導入しない理由 [ 件 ] 0 5 10 15 20 25 30 35 通信費用や消耗品代等の手数料以外のランニン 23

キャッシュレス決済を導入していない理由 ( サービス業 ) 顧客からの要望がない メリットが感じられないことを理由とする割合が相対的に高い 客からの要望がない手数料が高いその他 ( 自由記載 ) 導入のメリットが不明 / 実感できない端末導入費用等の初期費用が高い仕組みが難しい店舗でのオペレーションが増えるのが困る 従 入金サイクルが遅いのが困る通信費用や消耗品代等の手数料以外のランニン キャッシュレスを導入しない理由 [ 件 ] 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 24

キャッシュレス決済を導入していない理由 ( 一次産業 製造 建設等 ) 顧客からの要望がない メリットが感じられないことを理由とする割合が高い 客からの要望がない導入のメリットが不明 / 実感できないその他 ( 自由記載 ) 手数料が高い端末導入費用等の初期費用が高い仕組みが難しい店舗でのオペレーションが増えるのが困る 従 入金サイクルが遅いのが困る通信費用や消耗品代等の手数料以外のランニン キャッシュレスを導入しない理由 [ 件 ] 0 10 20 30 40 50 60 70 25

未導入事業者の理由 ( 売上げ高 1 億円未満 ) 顧客からの要望がないことや手数料負担を理由とする割合が高い 導入メリットが不明 初期費用負担コストを理由とする割合も高い 客からの要望がない手数料が高い導入のメリットが不明 / 実感できない端末導入費用等の初期費用が高いその他 ( 自由記載 ) 入金サイクルが遅いのが困る仕組みが難しい店舗でのオペレーションが増えるのが困る 従 通信費用や消耗品代等の手数料以外のランニン キャッシュレスを導入しない理由 [ 件 ] 0 20 40 60 80 100 120 26

未導入事業者の理由 ( 売上げ高 1 億円以上 ) 顧客からの要望がないことや手数料負担を理由とする割合が高い 客からの要望がないその他 ( 自由記載 ) 手数料が高い導入のメリットが不明 / 実感できない端末導入費用等の初期費用が高い店舗でのオペレーションが増えるのが困る 従 入金サイクルが遅いのが困る仕組みが難しい通信費用や消耗品代等の手数料以外のランニン キャッシュレスを導入しない理由 [ 件 ] 0 5 10 15 20 25 30 35 40 27

未導入事業者の理由 ( 客単価 5000 円未満 ) 手数料負担を理由とする割合が高い メリットが感じられないことや顧客からの要望がないこと 初期費用負担コストを理由とする割合も高い 手数料が高い 導入のメリットが不明 / 実感できない 客からの要望がない 端末導入費用等の初期費用が高い 入金サイクルが遅いのが困る 仕組みが難しい 店舗でのオペレーションが増えるのが困る 従 その他 ( 自由記載 ) 通信費用や消耗品代等の手数料以外のランニン キャッシュレスを導入しない理由 [ 件 ] 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 28

未導入事業者の理由 ( 客単価 5000 円 ~5 万円未満 ) 顧客からの要望がないことや手数料負担を理由とする割合が高い キャッシュレスを導入しない理由 客からの要望がない手数料が高いその他 ( 自由記載 ) 端末導入費用等の初期費用が高い入金サイクルが遅いのが困る導入のメリットが不明 / 実感できない通信費用や消耗品代等の手数料以外のランニン 仕組みが難しい店舗でのオペレーションが増えるのが困る 従 [ 件 ] 0 5 10 15 20 25 30 35 29

未導入事業者の理由 ( 客単価 5 万円以上 ) 顧客からの要望がない メリットが感じられないことを理由とする割合が相対的に高い 客からの要望がない導入のメリットが不明 / 実感できないその他 ( 自由記載 ) 手数料が高い端末導入費用等の初期費用が高い仕組みが難しい店舗でのオペレーションが増えるのが困る 従 入金サイクルが遅いのが困る通信費用や消耗品代等の手数料以外のランニン キャッシュレスを導入しない理由 [ 件 ] 0 10 20 30 40 50 60 70 30