PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
untitled

水と油は混りにくい 混ざりにくい水と油 食事の油汚れが付いたお皿を水だけで洗おうとしても お皿にくっついてなかなか落ちません これは 水と油が混ざり合おうとしないからです 水と油が混ざりにくいのは 水は水同士 油は油同士で集まろうとする性質があるためです 水と油を混ぜると お酢とサラダ油を混ぜたドレ

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

水に難溶性の疎水基 ( 親油基 ) アルキル基水に良く溶ける親水基カチオン アニオン 両性イオンポリエチレンオキサイド 疎水基親水基対イオン ( 親油基 )

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 (1) インターネットで調べる (2) 水中シャボン玉をつくってみる 3 研究の目的 3 4 研究の内容 3 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 3 追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 5 追究 3 洗剤の種類で水中

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

理 化学現象として現れます このような3つ以上の力が互いに相関する事象のことを多体問題といい 多体問題は理論的に予測することが非常に難しいとされています 液体中の物質の振る舞いは まさにこの多体問題です このような多体問題を解析するために 高性能コンピューターを用いた分子動力学シュミレーションなどを

Xamテスト作成用テンプレート

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

スライド 1

コロイド化学と界面化学

53nenkaiTemplate

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D208A4596CA8A8890AB82C6837E835A838B8C6090AC>

Microsoft Word - H29統合版.doc

Microsoft PowerPoint - 界面活性2007

体状態を保持したまま 電気伝導の獲得という電荷が担う性質の劇的な変化が起こる すなわ ち電荷とスピンが分離して振る舞うことを示しています そして このような状況で実現して いる金属が通常とは異なる特異な金属であることが 電気伝導度の温度依存性から明らかにされました もともと電子が持っていた電荷やスピ

Microsoft Word -

els05.pdf

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

平成27年度 前期日程 化学 解答例

樹脂フィラー (1.1) 乾式シリカ (2.2) 高比重タングステン (19.3) (m 2 /g) 比表面積 粒子直径 (nm) 図 1 比重の違いによる粒子径と比表面積の関係図 1. 1 比重の違いによる粒子径と比表面積

新技術説明会 様式例

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

洗浄 洗剤の基本と仕組み大矢勝 脂肪酸は皮膚表面を覆っている皮脂成分の 1/3 程度を占めている成分 洗浄剤 界面活性剤の作用はこんなにある

1. はじめに リチウムイオン電池用セパレーターコーティングで必要となる添加剤 2019 年 3 月 ビックケミー ジャパン株式会社工業用添加剤部 髙井徳 従来ポリエチレン (PE) またはポリプロピレン (PP) の微多孔膜フィルムがリチウムイオン電池用セパレータ ーで使用されてきたが 最近では電

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

水性アクリルエマルションコアシェル化技術 TFC 製品紹介 大成ファインケミカル

ホームシアター固定フレームカーブドスクリーン リュネット (Lunette) シリーズ ユーザーガイド重要 : 安全に使用するための注意事項 ご使用前に このユーザーガイドをご一読ください 正しく使用することで長くお使いいただけます 1. スクリーンは 照明スイッチ コンセント 家具 窓などの障害物

PowerPoint プレゼンテーション

ここで Ω は系全体の格子数,φ は高分子の体積分率,k BT は熱エネルギー,f m(φ) は 1 格子 あたりの混合自由エネルギーを表す. またこのとき浸透圧 Π は Π = k BT v c [ φ N ln(1 φ) φ χφ2 ] (2) で与えられる. ここで N は高分子の長さ,χ は

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

Microsoft Word - basic_15.doc

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2015 年度春輪講書 シクロデキストリンを用いた 包接化合物の生成 水曜班 Ikemura, M.(2C),Ebihara, K.(2C), Kataoka, T.(2K), Shibasaki,K.(2OK),Tsumeda,T.(2C),Naka,A.(2OK)

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

浮力と圧力

柔軟で耐熱性に優れたポリイミド=シリカナノコンポジット多孔体

研究成果報告書

高速液体クロマトグラフィー(HPLC)

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

FdText理科1年

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

Slide 1

練習問題

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

▲ 電離平衡

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

石鹸シャンプー_社内研修資料.doc


有機化学I 小テスト4 回答                  担当:石川勇人

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

CERT化学2013前期_問題

Hanako-公式集力学熱編.jhd

13 溶解性から液体の種類を調べる ~ 分子の極性 ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 ヶ月 1 時間 50 分 目的と内容 共有結合を電子配置と関連付けて理解させることや, 共有結合 でできた物質の性質を理解させること がこの単元の主なねらいで ある また, 分子からなる物質については,

LEDの光度調整について

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

新しい粘度計を利用したアルコール濃度 曇点などの物理量測定について 振動式粘度計を利用し サンプル量 2ml にて 0.3~1000mPa s の連続測定を可能にします 株式会社エー アンド デイ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

キレート滴定

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

花王株式会社

ポリエーテル系非イオン界面活性剤

FT-IRにおけるATR測定法

PowerPoint プレゼンテーション

Nov 11

セルロースナノファイバーの化学構造の調査 ( 工学部 1 年林俊輔 ) パルプ木材の繊維をほぐし, 漂白, 精製したものである 製紙などに使われる 1 次構造,2 次構造, 高次構造 1 次構造は, 原子の配列によって決まる構造,2 次構造は分子内の相互作用によって決まる構造であるのに対し, 高次構

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

【技術資料】 GPC 法 (SEC 法)入門講座

Slide 1

Transcription:

有機物性化学第 7 回 界面現象 - 表面張力, 界面活性剤, 撥水, 親水, 接着 -

1. 表面張力 界面エネルギー

液体が, 気体や他の液体 固体などと接する界面は, ほとんどの場合で液体内部よりエネルギーが高い. この, 界面部分で追加されるエネルギー を, 界面自由エネルギーと呼ぶ.

界面自由エネルギーの起源 界面 : 気体と接する面は, 分子間の相互作用が少ない エネルギー下がらず ( 相対的に, エネルギーが高い ) 液体内部 : 分子間の引力 ( 水素結合, ファンデルワールス相互作用, 双極子 - 双極子相互作用等 ) により, エネルギーが下がる

つまり, 液体内部だと相互作用が多くてエネルギーが下がる 表面だと相互作用が少なくてエネルギー下がらない 表面が少ない方が, エネルギー下がって得に ということ. このため, 気体と液体の界面には 表面 ( 表面積 ) を小さくしようとする力 = 表面張力 ( 液体の場合. 一般には界面張力と呼ぶ ) が働き, 可能であればどんどん表面積を小さくしようとする. 同じ体積 (= 同じ量の物質 ) なら球が一番表面積が小さいので, 液滴はできるだけ球体になろうとする. ( 水滴が球になりやすい理由 )

表面張力は, どんな時に強いのだろうか? 分子が液体の内側にいる場合 (= 相互作用を沢山受けているとき ) 分子が表面にいる場合 (= 相互作用の数が少ないとき ) のエネルギー差が, 表面張力を生み出している. 従って, この差が大きければ大きいほど表面張力が強い. 要するに, 分子間の相互作用が強い液体ほど表面張力は強い 例えば, 以下のような系は表面張力が大きいと予想できる. 水, エタノール, グリセリン等の水素結合を持つ系分子鎖が長い分子など, ファンデルワールス力の効きやすい系 分子内にイオンや強い分極を持つ系大きな π 電子系を持ち π 積層を起こしやすい系 etc.

いくつかの物質の, 表面張力の値 ( 単位 :dyn/cm) 特に表記が無ければ,20 付近での値 ヘキサン (C 6 H 14 ): 18.4 エタノール (CH 3 CH 2 OH): 22.4 1-ブタノール (C 4 H 9 OH): 25.4 1-ヘキサノール (C 6 H 13 OH): 26.2 ベンゼン (C 6 H 6 ): 28.9 エチレングリコール (C 2 H 4 (OH) 2 ):48.4 水 : 72.8 金属ナトリウム (120,N 2 ): 199 水銀 : 482 鉄 (1500,He): 1890 化学便覧改訂 4 版のデータより

液体と気体の間以外に, 液体同士の間にも同様に力が働く ファンデルワールス力 ( 弱い ) 油 水 水素結合 ( 強い )

水より重い一円玉やアメンボが水面に浮いていられたり, 蓮の葉の表面で水滴が球形になったりするのはこの表面張力によるものである. 1 円玉と水 空気との界面はエネルギーが高い. 界面を小さくしようとすると 1 円玉が持ち上がる 協和界面化学株式会社の web ページより http://www.appi.keio.ac.jp/shiratori/wet.html http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wwa1041/waterstrider1.html

なお,1 円玉ではなく, 水との親和性の高い固体を使った場合, 浮いていられずに沈んでしまう. これは, 水と空気の間 や 水と 1 円玉の表面 との間では, 引力が働かない 表面が不安定 表面を減らしたい 表面張力が大きい のに対し, 水となじみやすい物体との間では 水と物体の間に引力 界面でもあまり不安定じゃない 表面ができても OK 表面張力が小さい となるためである.

2. 界面活性剤

表面張力の起源は, 表面では相互作用ができずにエネルギーが相対的に上がる というものであった. もし, 水と強く相互作用するが, 表面にいてもエネルギーがほとんど変わらない というような分子を水に加えたら, どうなるだろうか?

界面活性剤 ( 両親媒性分子 ) 炭素鎖等の, ファンデルワールス相互作用 (= 弱い相互作用 ) しかしない部分 ( 親油性 ) イオン 水酸基 エーテルなど, 水を強く引きつける部分 ( 親水性 ) 石鹸の成分 ( 弱塩基性 ) シャンプー等の成分 ( 中性 ) ポリオキシエーテル系 ( 非イオン性 )

界面活性剤は, 水中にいるとそんなに安定ではない. ( 水同士の相互作用を分断してしまい, エネルギー高い ) しかし, 界面活性剤が表面にいくと

もともと相互作用が弱いので, 表面でも OK 水分子は表面に出ないので安定

このように, 液体の表面に界面活性剤が張り付くことで, 表面だけエネルギーが高い (= 表面張力の原因 ) という事が起こらなくなる. 十分な量の界面活性剤があれば, 表面張力が非常に小さくなる.

一円玉はなぜ水に浮くのか? by 協和界面科学株式会社 https://www.youtube.com/watch?v=qjav-tmghwu

表面張力によって浮く 水 : 表面があるとエネルギー高い 表面を作りたくない ( 表面張力強い ) 界面活性剤 ( 洗剤 ) を加える 表面は界面活性剤 表面があってもエネルギーほぼ同じ ( 表面張力弱い ) 1 円玉を支えきれず沈む

洗剤類を使ったときの 泡 は, イオン性の界面活性剤に由来する. 水等の液体が表面張力により吸い上げられる元図はhttp://rsta.royalsocietypublishing.org/content/366/1873/2145 より イオン同士が反発 ある程度以上薄くなるのを防ぐ 塩などイオン類を含む溶液では泡立ちにくい ( 電荷が打ち消され, 反発が効かなくなりやすい )

3. ミセル

界面活性剤は, 実生活や工業のさまざまな場面で利用されている. その主要な活用法は, 油分などの疎水性の物質を界面活性剤で包み込むことにより水中に分散させる, というものだ. この時重要になってくるのが, 界面活性剤が多数集合してできるある程度大きな構造体, ミセルである. ここからは, ミセルに関して見ていこう.

ある程度高温の (= 界面活性剤がそれなりに溶解できる温度の ) 水溶液中で, 界面活性剤の量を増やしていくと何が起こるのか? 界面活性剤の疎水性部位 : 水の結合を壊し, エネルギー高い 疎水性部分をから 隠す ような構造 (= ミセル ) を形成 産総研 https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2014/pr20140731/pr20140731.html より

代表的なミセル ( 球状 ) の構造 親水性部位 ( 水と結合 ) 油滴 疎水性 ( 親油性 ) 部位 ( 水から隠されている ) ミセルの内部は水分子が排除された疎水性の空間となっており, 親油性の分子を取り込むことが可能である.

ミセルに限らず,1 nm~0.1 m 程度の粒子が液中に安定に分散している状態を, コロイド と呼ぶ. ( 分子レベルでバラバラになっているわけではないので, 溶液とは違う. ただし, 粒子サイズがかなり小さい場合, 肉眼では区別がつかないこともある ) コロイド溶液の代表例としては, 牛乳や糊が挙げられる. 牛乳は, 水の中に タンパク質や金属イオンが無数に集まってできた粒子 が分散した状態となっている. この粒子が光を散乱するため, 白く見える.

界面活性剤によるミセルにより, さまざまなものを均一な溶液にすることが可能になる. 水に油汚れを溶かし出す ( 小さな液滴として分散させる ) 例 : 各種洗浄剤 食品で, 水に油状成分を均一に混ぜ込む ( 食品の場合, 界面活性剤ではなく乳化剤と呼ばれる事が多い ) 例 : 牛乳 マヨネーズ 乳化液状ドレッシング ( 水中に油滴 ) バター マーガリン ( 油中に水滴, 逆ミセル ) 固体粒子を水や油に分散させる例 : ココア飲料, チョコレート 色素 ( 有機分子 = 親油性 ) を水に分散させる例 : 水系塗料 表面張力を下げ, 泡立ちやすくする例 : アイスクリーム ホイップクリーム

ミセルは, 界面活性剤の濃度や, 温度などの条件, 分子の種類により, さまざまな形状をとる. 辻井薫 ( 米田出版 ) 生活と産業の中のコロイド 界面科学 東北大分析化学研究室の web ページより http://www.anal.chem.tohoku.ac.jp/ teramaelab/research/mcm/mcm.html 二重膜構造 (Wikipedia より )

なお, 水 / 油を界面活性剤によりコロイド溶液化したものは準安定状態であり, 徐々に粒子が融合してまた水の層と油の層の二層に分離してしまう. ただ, 実際のコロイド / ミセルの利用においては, 界面活性剤のもつ電荷や分子間の立体障害によりミセル同士が反発, 粒子同士の融合を非常に遅くし, 安定な溶液状態を保つように調整されている. ( 市販するためには, コロイド状態が安定でなくてはいけないので, 寿命が短い場合は界面活性剤の種類を変えたり, 複数種類の分子を混ぜたりして何とか寿命を延ばす )

ミセルの応用 : ミクロ ナノ構造の量産 条件をきちんと設定してやると, 特定のサイズ 形状のミセルが溶液中に無数に浮かんだ状態を作る事が出来る. 有機溶媒にモノマーと重合開始剤を溶かし, 界面活性剤により均一なミセルとし, その中で重合反応を進めれば, ミセルと同じ形状 サイズのポリマー粒子 を量産できる ( 懸濁重合 ). 辻井薫 ( 米田出版 ) 生活と産業の中のコロイド 界面科学

粒径の揃った粒子 : さまざまな色素等を吸着し, 塗料に 光の散乱を使い, 光拡散剤 つや消し剤等に フィルムの貼り付きを防止 化粧品の添加剤 周期構造による光の干渉の利用フォトニック結晶特定波長の光を閉じ込めたり, 制御する. 構造色 ( 光の干渉により, 色が見える ) オパールやモルフォ蝶の羽と同じ原理. http://www.newkast.or.jp/innovation/pdf/sato_2.pdf 同じ物質 ( 無色 ) なのに, 粒径により色が変わる

棒状ミセルの集合体を鋳型にし, シリカで固める 高温で焼くと, 界面活性剤が燃えて取り除かれる 棒状の穴を持った多孔質材料 ( メゾポーラスシリカ ) に http://www.anal.chem.tohoku.ac.jp/teramaelab/research/mcm/mcm.html MCM-41 の電子顕微鏡像 吸着材, 触媒担体, フィルターなどとして利用される. http://www.nano.gov/timeline

4. 超撥水性 超親水性

ここから話はがらりと変わって, 超撥水 ( 水をよく弾く表面 ) および超親水 ( 水との親和性が非常に高い表面 ) の話をしていこう. 超撥水は, 例えば蓮の葉の表面や特殊加工された傘の表面で水が弾かれるような現象である. 傘以外にも, 例えば粘性の高い液体を扱う工場 ( ペーストを扱う食品工場など ) で液体の流れをよくしたり, 汚れが付かない表面を作る際に利用されている. 超親水は逆に, 壁面などに水が非常に薄くくっつくような現象だ. こちらも曇らない鏡であるとか, 自己清浄機能をもった外壁材など, さまざまな場面で利用されている.

( 水の ) 接触角 : 水への親和性の高さ ( ぬれ性 ) を定量化する 表面が親水的 水と固体の 界面 はそれほど不安定ではない 表面積をそれほど減らさなくても OK 水滴は無理に球にならなくても良い ( むしろ, 球状になって気体に触れるぐらいなら表面にくっつく ) 表面が撥水的 水との界面のエネルギーが高い 表面積をできるだけ減らしたい 水滴は球に近づこうとする 接触角 表面 かなり撥水性 ( 接触角大 ) かなり親水性 ( 接触角小 )

接触角が 150 o 以上 ( 定義 ): 超撥水性水が表面に付かず, 傾きに沿って簡単に流れ落ちる 接触角が 90 o 以上程度 : 撥水性 接触角が 90 o 以下程度 : 親水性 どこから親水性と呼ぶかは, 分野によっても異なる 接触角が 10 o 以下 ( 定義 ): 超親水性水が汚れの下に回り込み, 自己洗浄性が出てくる 接触角が 7 o 以下程度 : 水が表面に薄く広がり, 曇らない.

超撥水性をどうやったら実現できる? 1. くっついた水との間の表面張力が大きい = 水と表面の間の相互作用が非常に弱い 相互作用の弱い物質 (~ 低分極率な物質 ) が適する いくつかの有機物 ( 固体 ) における水の接触角 ( 化学便覧改定 4 版より ) ポリビニルアルコール :36 o ポリエチレン :95 o ポリスチレン (π 系 ):85 o アントラセン (π 系 ):93 o ポリメタクリル酸ヒドロキシエチル :13 o テフロン (CF 2 CF 2 ) n :114 o ( 余談ではあるが, 相互作用が弱いテフロンは油も弾く ) フッ素系でかなり大きいが, 超撥水には届かない

2. 表面構造を工夫して, さらに接触角を大きくする 凸凹のある表面 = 水とふれあう面積が大きくなる 界面による不安定化が大きい 接触を減らそうとする力が強く働く 半径 r 接触面積 =πr 2 半径 r 接触面積 >πr 2 ( 界面エネルギー大 ) 接触面積を減らすように反発する

前述のアメンボの足先や蓮の葉の表面は, 数ミクロン程度のミクロな構造で覆われている. この凹凸が水との界面を増やし, 表面張力の効果を増強する. つまり, ポリマーなどでナノ マイクロサイズのブラシ状構造を作れば, 素材の撥水性以上に大きな撥水性を実現する事が出来る.

http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_79/

では, 超親水性はどうやったら実現できる? 水によく馴染む置換基 ( 水酸基やイオン性置換基等 ) が表面に来るようにすれば良い. 産総研による情報誌 / 情報配信 PEN より

産総研による情報誌 / 情報配信 PEN より

材料表面にこれら撥水性や親水性を持たせるため, 最初から撥水性 / 親水性の材料を使う以外にも, 表面部分にだけそれらを重合させたり, 真空中での放電によって表面の結合を強引に切り, そこにフッ素系分子を導入して結合させたり ( 撥水性 ), 水を導入して水酸基を付けたり ( 親水性 ), といった加工が利用されている.

コーティング剤などでは, 疎水性の場合, シリコーン系ポリマーやフッ素系ポリマー親水性の場合, 水酸基やイオンなどをもつポリマー を表面に結合させることで, 表面の疎水性や親水性を改善している. ( 化学的に結合する場合や, 薄いベース層が貼り付き, そこからポリマーが生える場合など, 実現法は多岐にわたる )

5. 接着

本日最後の話題は, 接着である. ほとんどの人は, 接着剤を使ったことがあるだろう. 2 つの界面をくっつける接着という現象は非常に古い歴史を持っているが, 意外なことにそのメカニズムは現在でも完全には解明されてはいない.( 大まかにはわかっているので, 全く未知というわけではないが ) ここでは, 接着現象について簡単に説明する.

接着力には, 主に 3 つ (+1) の起源があると言われている. 機械的結合 ( アンカー効果 ) 化学的結合 ( 化学結合の形成 ) 物理的結合 ( ファンデルワールス力 ) (+ 部分的な溶解 / 再析出による, ポリマー鎖の絡み合い ) 溶かしてくっつける系の接着剤. 古いプラモデル用とか.

1. 機械的結合 ( アンカー効果 ) 固体の表面は微視的に見るといくつもの凹凸があり, 複雑な起伏を持っている. 液状の接着剤はこの隙間に侵入し, 硬化後には凹凸に引っかかる 錨 ( アンカー ) として働く事が期待される. この力学的な 引っかかり によって二つの面が固定されるというのが, 接着剤の機械的結合である. 液状接着剤 隙間に侵入 硬化 固定

歴史的には, この 機械的結合説 が一番古い. しかしながら, これだけで接着を説明するには接着力が強すぎる, という事も明らかとなり, また研磨した平滑な表面であっても接着できる事を説明できない. 従って, 機械的結合も無いわけではないが, 接着には他の力も大きく関わっていると考えられる.

2. 化学的結合 一番強い接着力が実現できるのが, この化学的結合である. 原理としては単純で, 接着物の表面と接着剤の分子が結合を作り, 強固に固定される というものになる. 例 : 木綿 ( セルロース ) をイソシアネート系接着剤で接着 セルロース ( 部分構造 ) イソシアネート 例 : 紙 ( セルロース ) を糊 ( デンプン ) で接着 無数の水素結合

確かにこれは非常に強い結合を実現できるのだが, 反応するものとしか接着できない ( 実用上の制限 ) 多くの場合では当てはまらない 実際の接着力が, 結合に比べるとだいぶ弱い 接着力の起源としては, 特殊な場合のみ該当 という事が知られている. また, 実際に化学結合ができる場合はそれほど多くはなく, 水素結合のようなやや弱い 結合 を作っている場合が多いと現在では考えられている.

3. 物理的結合 ほとんどの接着剤は最初液体であるので, ぬれ性の良い表面には分子レベルでよく接触できる. この時固体表面の分子と接着剤の分子はふれあう距離になるため, 両者の間にファンデルワールス相互作用 ( 主に誘起双極子間の電気的引力 ) が働くと予想される. 接着剤 固体表面

ファンデルワールス力って, そんなに強いのか? 実は, 相当強い 例えばグラファイトの層間の結合を考えると 大雑把に計算すると, 理想的には 1 cm 2 あたり 1 トン前後の重さを支えられる計算になる ( 現実には当然もっと低いが ). 1 原子あたり 20-30 mev と知られており, これは 1 cm 2 あたり 3.66 10-5 J. ファンデルワールス力は 3-5 A 引き剥がすとほぼ消えるので, この距離で割って平均的な力を出し, それを重力加速度で重さに変換.

なお, ヤモリはこのファンデルワールス力を駆使する事で壁や天井に張り付いていると言われている. ナノサイズの毛が対象に密着してくっつく. 吸着力は強いが, 端から順に剥がしていくと 1 本 1 本の力は ( ファンデルワールス力なので ) 弱く, 自在にくっつけたり剥がしたりできる. 画像は以下より. http://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/bio/cell-morph/research/ http://www.asminternational.org/documents/10192/19735983/amp17207p11.pdf http://people.seas.harvard.edu/~ymenguc/files/book_chapter_uncorrected_proof.pdf

同様の構造を人工的に作ると, 何度でも貼ったり剥がしたりできる吸着性のテープを製造できる (biomimetics). ( 左 ) 韓国の研究者による吸着性のポリマーシート http://www.pnas.org/content/106/14/5639.full.pdf ( 右 ) 日東電工製,CNT を使って同様の構造を実現したテープ (1 cm 2 で 500 g を釣り下げる ) http://www.nitto.com/jp/ja/others/press/2010/file/2009_90_11.pdf