で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

Similar documents
<4D F736F F D EF68BC697BF96C68F9C D6C8AEE8F802895BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73292E646F63>

<4D F736F F D EF68BC697BF939996C68F9C93998B4B92F65F95BD90AC E358C8E323693FA8E7B8D735F2E646F63>

   

Microsoft Word - 4 家計基準

< F2D966B8A4393B991E58A7796C68F9C93E08B4B E342E>

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

2 奨学生は 前項の上限額の範囲において 奨学金額を任意に設定することができる 3 奨学金の貸与始期は 奨学生として決定した会計年度中の任意の月とし 奨学金の貸与期間は 奨学生として在学する学校等の課程の正規の最短修業期間とする 4 奨学生は 所定の期日までに財団に届け出ることにより 第 1 項で設

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

市川三郷町住宅リフォーム助成金交付要綱

第1号様式

筑波大学長 殿 留学生 独立生計者提出用 様式 1 収支状況申告書 平成年月日 { 学群 / 博士前期課程相当 / 博士後期課程相当 } { 学群 研究科 } { 学類 専攻 } 氏学籍番号名授業料免除の申請に関して 下記のとおり申告します 記本人の 1 か月当たりの生活費を記入してください 本人の

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象

(1) 留年している者又は修業年限を超えた者は 病気 留学など特別の事由があると認められ かつ Ⅰ 1 の基準を満たす場合に限り 免除の対象とすることができる (2) 前項の特別の事由により授業料免除を行う場合には 留年又は修業年限超過の期間は 原則として 1 年間とする ただし 総長が真にやむを得

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

2 標準修得単位数 は, 所属する学部 研究科等により異なります 確認したい場合は, 法学部夜間主コース, 経済学部夜間主コース, 医学部, 歯学部, 医歯薬学総合研究科 ( 医学系 歯学系 ) 及び保健学研究科の方はそれぞれの教務担当に, それ以外の方は学生支援課 (TEL:

<4D F736F F D20819C EF68BC697BF96C68F9C82CC91498D6C8AEE8F8082C982C282A282C481698C668DDA A E646F6378>

生計を一にする世帯員全員の現住所を証する書面の写し及び宿泊を予定している対象施設の宿泊料金総額を証する書面の写しを添えて 宿泊期間の初日の14 日前までに市長に申請しなければならない ( 交付決定等 ) 第 7 条市長は 申請書の提出があったときは その内容を審査のうえ助成金の交付を決定し 鳴門市お

(1) 補助金等不交付決定通知書 ( 様式第 3 ) (2) その他区長が必要と認める書類 ( 補助事業等の変更等 ) 第 7 条補助事業者等は, 補助金規則第 7 条第 1 項第 1 に掲げる承認を受けようとするときは補助金等交付決定内容変更承認申請書 ( 様式第 4 ) を, 同第 2 に掲げる

する保護者 ( 以下 支給対象者 という ) とする (1) 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 81 条第 2 項に規定する特別支援学級に在籍する児童等の保護者 (2) 前号に掲げる児童等以外のものであって 学校教育法施行令 ( 昭和 28 年政令第 340 号 ) 第 22

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

金 沢 大 学 授 業 料 免 除 等 選 考 基 準

郡山市特殊教育就学奨励費の支給に関する要綱を次のとおり定める

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月

( 変更等の届出 ) 第 7 条助成金の交付決定を受けた中小企業者の代表者は 次の各号に掲げる事由が生じたときは 当該各号に定める申請書を遅滞なく理事長に提出し その承認を受けなければならない (1) 助成事業の内容を著しく変更しようとする場合 または事業に要する経費の合計額を大きく変更しようとする

通学定期券の写しを市長に提出するとともに, 年度の終了時には通学実績報告書 ( 様式第 5 号 ) を提出しなければならない ( 交付の取消と返還 ) 第 8 条市長は, 補助金の交付を受けた者が, 次の各号のいずれかに該当す るときは, 交付決定を取り消し, または, 既に交付した補助金の全部もし

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

板橋区高齢者理美容師派遣事業実施要綱 ( 平成 12 年 8 月 31 日区長決定 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は ねたきり高齢者の保健衛生を維持し 介護上の便宜を図るため 自宅において調髪等を受けることができるよう 板橋区が理美容師派遣事業 ( 以下 本事業 という ) を実施することにつ

2 江南市接続汚水ます等設置費補助金交付要綱

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

小林市補助金交付要綱

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

沖縄市こども医療費助成要綱

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

しい支障が生じることとなったこととする 3 前条の規定は 育児休業の期間の延長の請求について準用する ( 育児休業の期間中の休暇等の取扱い ) 第 5 条育児休業をしている職員に対しては 職員就業規程第 37 条の規定による年次有給休暇並びに就業規程第 39 条の規定による公民権行使等休暇 事故休暇

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

綾瀬市家具転倒防止器具等設置費助成事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家具転倒防止器具等 ( 以下 器具等 という ) を取付けることが困難な世帯が 家庭内において所有する家具に器具等を取付ける事により これらの世帯の者の生命及び財産を地震災害から守る一助とし 併せてその費用の助成を行

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

要綱.xdw

ブロック塀撤去補要綱

( 昭二八条例二六 昭二九条例二 昭三〇条例五〇 昭三一条例三 昭三二条例三三 昭四三条例二五 昭四八条例一九 昭五一条例五五 昭五四条例二八 昭五六条例二四 昭六〇条例五 昭六二条例三二 平元条例三四 平四条例五二 平七条例五〇 平八条例二三 平一〇条例四一 平一三条例五七 平一六条例六三 平一九

第 7 条学生納付金の分納又は延納を希望する場合は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月 日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の9 月 0 日 ( 学生納付

要綱 本文

第 5 条市長は 前条に規定する申請書等に基づいて健康管理費を受けることができる者であることを確認したときは 当該資格を認定する 2 市長は 前項により資格を認定した者 ( 以下 受給者 という ) に対し 重障老人健康管理事業対象者証 ( 以下 対象者証 という ) を交付する ( 不認定の通知

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

起案理由

2017年度高校推薦 提出書類・申請書類の記入等について

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

静岡市の耐震対策事業

あった場合又は事業を休止し 若しくは廃止した場合は 遅滞なく規則で定めるところにより その旨を町長に届け出なければならない ( 不均一課税決定の取消し等 ) 第 8 条町長は 第 6 条第 1 項の規定により決定を受けたが次の各号のいずれかに該当するときは 不均一課税決定の全部若しくは一部を取消すこ

中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者

Taro-伊勢原市介護支援ボランティ

費年額の2 分の1 入学金 実験実習費を納付しなければならない 2 再入学者の入学金は 学則第 50 条及び大学院学則第 41 条の規定にかかわらず50,000 円とする 3 本学出身者対象入試 (3 年次編入 ) による編入学生の入学金は 学則第 50 条第 2 項に規定する金額の2 分の1とする

敦賀市除雪機械購入費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 道路除雪機械を購入しようとする者に対し 予算の範囲内で敦賀市除雪機械購入費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することにより 継続的な除雪体制の確保及び強化を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

入院おむつ代支給事業実施要綱

( 補助の限度 ) 第 4 条補助金の額は 1 年度あたり500,000 円を限度とし, 毎年度予算の範囲内で市長が定める ( 交付の期間 ) 第 5 条補助金の交付期間は, 市長がこの要綱による補助金を最初に交付したときから5 年とする 2 前項の規定にかかわらず, 補助金の交付は, 組合にあって

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

Ⅱ 学則 ( 分納及び延納の手続き ) 第 7 条の分納又は延納を希望する場は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月末日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

を得ないと認めるときは 当該住宅に居住する世帯の世帯主であること ⑶ 補助金の申請時において 補助金の対象となる住宅の所有者 ( 所有者が2 人以上いるときは その全員 ) が市税 ( 所沢市税条例 ( 昭和 25 年告示第 7 6 号 ) 第 3 条に掲げる税目をいう 以下同じ ) を滞納していな

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

Taro-学費等納付規程.jtd

( 支給の申請 ) 第 6 条前条の規定により町長の承認を受けた申請者 ( 以下 委任者 という ) は 被保険者の出産後 速やかに出産育児一時金支給申請書 ( 受領委任払用 )( 様式第 3 号 ) により町長に支給の申請をしなければならない ( 支払い ) 第 7 条町長は 前条の規定により出産

( 補助対象事業等 第 3 条県は 設置者が私立高等学校及び私立専修学校高等課程にあっては別表第 1-1 私立中学校及び私立小学校にあっては別表第 1-2に掲げる補助対象事業について同表に掲げる学費軽減対象者の要件をみたす者に対し 私立高等学校及び私立専修学校高等課程にあっては別表第 2-1 私立中

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F325F312E646F63>

高額医療貸付等規則

静岡市スポーツ競技大会出場補助金交付要綱(案)

豊中市防犯カメラ設置事業補助金交付要綱(案)

2. 納付期限下記の期日を限度とし 学生が希望する日 大学前期後期県立大学 9 月 30 日 3 月 20 日芸術大学 9 月 19 日 3. 審査基準 審査基準については 授業料免除及び徴収延期の基準 ( 8 ページ ~) をご覧ください Ⅲ. 申請方法 結果通知 1. 申請の流れ スケジュール

議案第○○号

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

議案第  号

一宮市町内会に対する防犯カメラ設置補助金交付要綱

延長保育実施要綱

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

高度電子機械産業国際認証取得奨励金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条県は, 高度電子機械産業市場への参入を目指す県内中小企業者等の競争力強化を図るため, 必要な認証を取得する中小企業者に対し, 予算の範囲内において 高度電子機械産業国際認証取得奨励金 ( 以下 奨励金 という ) を交付するものとす

議案第4号

Transcription:

公立大学法人公立鳥取環境大学授業料の減免に関する規程 平成 24 年 4 月 1 日 鳥取環境大学規程第 88 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人公立鳥取環境大学の授業料等及びその他の料金に関する規程 ( 以下 授業料等に関する規程 という ) 第 8 条第 2 項の規定に基づき 授業料の減免に関し必要な事項を定めるものとする ( 減免 ) 第 2 条授業料の減免の種類は 半額免除及び全額免除とする 2 理事長は 学生が次の各号のいずれかに該当する場合であって かつ 別表 1-1 に掲げる学業条件を満たすと認めたときは 当該学生の授業料の半額を免除することができる (1) 学生と生計を一にする家族全員が住民税非課税である場合 (2) 火災 風水害等の災害又は学資を主として負担している者の疾病 障害若しくは死亡等の急変的事情 ( 以下 急変的事情 という ) により 申請年において 学生と生計を一にする家族全員の総収入金額の見込額から別表 2に掲げる特別控除額を差し引いた金額が 別表 3に掲げる所得基準額以下である場合 3 理事長は 学生が次の各号のいずれかに該当する場合は 当該学生の授業料の全額を免除することができる (1) 学生と生計を一にする家族全員が住民税非課税である場合 かつ 別表 1-2 に掲げる学業条件を満たすと認めたとき (2) 急変的事情により 申請年において 学生と生計を一にする家族全員の総収入金額の見込額から別表 2に掲げる特別控除額を差し引いた金額が 別表 3に掲げる所得基準額以下である場合 かつ 別表 1-2 に掲げる学業条件を満たすと認めたとき (3) 学生が生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による保護を受けている世帯に属する場合 (4) 世帯を構成する者が居住する家屋が地震 風水害等により全 半壊した場合で 授業料の支弁が特に困難であると理事長が認めた場合 ( 減免を行う期間 ) 第 3 条授業料の減免を行う期間は 申請のあった年度とする 2 前項の期間は 理事長が必要と認める範囲内でこれを延長することができる 3 授業料の減免は 公立鳥取環境大学学則 ( 以下 学則 とする ) 第 48 条に定める卒業又は公立鳥取環境大学大学院学則 ( 大学院学則 ) 第 15 条に定める修了に必要な最小限の在学期間内のみ行うことができる ( 減免の申請 ) 第 4 条授業料の減免を受けようとする者は 年度途中に事由が発生した場合を除き 授業料減免申請書 ( 様式第 1 号 ) に必要な書類を添えて 毎年理事長が定める日までに 理事長に提出しなければならない 2 年度途中に事由が発生した場合の申請においては 事由が発生した時点から 6カ月以内に申請しなければならない 3 授業料を滞納している者は 前項の申請をすることはできない ただし 授業料等に関する規程

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するかどうか等について審査し 速やかに授業料の減免の可否を決定するものとする ( 減免の通知 ) 第 6 条理事長は 授業料の減免の可否を決定したときは 授業料の減免を申請した者に対し 授業料減免に関する通知書 ( 様式第 2 号 ) により通知するものとする ( 交付決定の取消し ) 第 7 条理事長は 授業料の減免の決定を受けた者が次の各号のいずれかに該当すると認めるときは 減免の全部又は一部を取り消すことができる (1) 授業料の減免の事由に該当しなくなったとき (2) 偽りその他不正の手段により授業料の減免の決定を受けたとき (3) 学則第 51 条又は大学院学則第 43 条の規定により懲戒の処分を受けたとき 2 理事長は 前項の規定により授業料の減免の決定を取り消したときは 授業料の減免の決定を取り消した者に対し その旨を授業料減免取消通知書 ( 様式第 3 号 ) により通知するものとする 3 理事長は 第 1 項の規定により授業料の減免の決定を取り消した場合において 当該取消しに係る授業料を徴収するものとする ( 異動の届出 ) 第 8 条授業料の減免の決定を受けた者は 前条第 1 項第 1 号の規定に該当することが明らかになったときは 速やかに授業料減免事由消滅届 ( 様式第 4 号 ) により理事長に届け出なければならない 第 9 条 ( 委任 ) この規程に定めるもののほか 必要な事項は 理事長が別に定める 附 則 この規程は 平成 24 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年規程第 11 号 ) この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年規程第 45 号 ) この規程は 平成 26 年 10 月 7 日から施行する 附則 ( 平成 27 年規程第 32 号 ) この規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する

別表第 1-1( 第 2 条関係 ) 学年 学業条件 1 年次 前期に 16 単位以上を修得していること 2 年次 1 年次終了までに 32 単位以上を修得していること 3 年次 2 年次終了まで 64 単位以上を修得していること 4 年次 3 年次終了までに修得すべき必修科目を修得し 96 単位以上を修得していること 大学院 1 年次 前期の素点平均が 85 点以上であること 大学院 2 年次 1 年次の素点平均が 85 点以上であること 別表第 1-2( 第 2 条関係 ) 学年 学業条件 2 年次 ~4 年次 前年度の素点平均が 85 点以上又は素点平均が所属する学科の上位 20% 以内であること 大学院生 大学院 1 年次の素点平均が 95 点以上であること 別表第 2( 第 2 条関係 ) 特別の事情 特別控除額 A 世帯を母子 父子世帯であること 490,000 円 対象とす 就学者のいる世帯であること 小学校児童 1 人につき 80,000 円 る控除 中学校及び中等教育学校の前期課程生徒 1 人につき 160,000 円 国 公立高等学校及び中等教育学校の後期課程生徒 1 人につき (/ 自宅通学 280,000 円 / 自宅 外通学 470,000 円 / 私立高等学校及び中等教育学校の後期課程生徒 1 人につき (/ 自宅通学 410,000 円 / 自宅外通 学 600,000 円 / 国 公立高等専門学校学生 1 人につき (/ 自宅通学 360,000 円 / 自宅外通学 550,000 円 / 私立高等専門学校学生 1 人につき (/ 自宅通学 600,000 円 / 自宅外通学 800,000 円 / 国 公立大学学生 1 人につき (/ 自宅通学 590,000 円 / 自宅外通学 1,020,000 円 / 私立大学学生 1 人につき (/ 自宅通学 1,010,000 円 / 自宅外通学 1,440,000 円 / 国 公立専修学校高等課程生徒 1 人につき (/ 自宅通学 170,000 円 / 自宅外通学 270,000 円 / 私立専修学校高等課程生徒 1 人につき (/ 自宅通学 370,000 円 / 自宅外通学 460,000 円 / 国 公立専修学校専門課程生徒 1 人につき (/ 自宅通学 220,000 円 / 自宅外通学 620,000 円 / 私立専修学校専門課程生徒 1 人につき (/ 自宅通学 720,000 円 / 自宅外通学 1,120,000 円 / 障害者のいる世帯であること 障害者 1 人につき 860,000 円 長期療養者のいる世帯である 療養のため経済的に特別な支出をしている金額 こと 主たる家計支持者が別居して 別居のため特別に支出している金額 ただし 710,000 円を限度とする いる世帯であること 火災 風水害 盗難等の被害を受けた世帯であること 日常生活を営むために必要な資材あるいは生活費を得るための基本的な生産手段 ( 田 畑 店舗等 ) に被害があって 将来長期にわたって支出増又は収入減になると認められる年間金額 父母以外の者で収入を得ている者のいる世帯であること 父母以外の者の所得者 1 人につき 380,000 円 なお その所得が 380,000 円未満の場合はその所得額 ただし 本人及び配偶者の所得については控除できない B 本人を ( 大学 大学院 短大 ) (/ 自宅通学 280,000 円 / 自宅外通学 720,000 円 / 対象とす る控除

別表第 3( 第 2 条関係 ) 所得基準額表世帯員数 ( 人 ) 所得基準額 ( 円 ) 1 880,000 円 2 1,400,000 円 3 1,620,000 円 4 1,750,000 円 5 1,890,000 円 6 1,990,000 円 7 2,070,000 円 ( 注 ) 世帯員数が 7 人を超える場合は 1 人増すごとに 80,000 円を世帯員数 7 人の収入基準額に加算する

様式第 1 号 ( 第 4 条関係 ) 公立大学法人公立鳥取環境大学 理事長 様 授業料減免申請書 下記の記載事項に相違はありませんので 公立大学法人公立鳥取環境大学授業料減免規程第 2 条の規定に基づき 年度授業料の減免を申請します 電話番号 申請者 学籍番号 学 氏 名 住 所 保証人 ( 自署 ) 住 氏名 所 世帯構成 同一生計の家族 就 学 者 を 除 く 家 族 就 学 者 世帯主との続柄氏名年齢現在の職業 勤務先名同居 別居 父 母 続柄氏名年齢在学校名学年通学奨学金 ( 年額 ) 本人公立鳥取環境大学自宅 自宅外円 過去 1 年以内の罹災の状況 自宅 自宅外円 自宅 自宅外円 自宅 自宅外円 罹災年月日年月日 被害額円 罹災の内容 申請理由 ( 家計状況などを記載 ) 減免が承認された場合の振込先 ( 但し 半額免除の場合 原則 後期分授業料の納付免除で取扱います ) 銀行 ( 銀行コード : ) 支店 ( 支店コード : ) フリガナ 口座番号 ( ) 口座名義人 ( ) < 添付書類 :1~2 は申請者全員が提出 3~5 は該当者のみが提出 > 1 住民票の謄本 4 家計急変の場合は そのことを証明できる書類等 2 世帯の本年度の所得 課税証明書 5 罹災の場合は罹災証明書及び被害額を証明できる書類等 3 生活保護受給証明書 ( 第 2 条第 3 項第 3 号に該当する者のみ )

様式第 2 号 ( 第 6 条関係 ) 学籍番号 氏名様 公立大学法人公立鳥取環境大学 理事長 授業料減免に関する通知書 年月に申請のありました年度分の授業料減免について 公立大学法 人公立鳥取環境大学授業料減免規程第 6 条の規定により 下記のとおり通知します 記 1. 決定内容 2. 減免の額

様式第 3 号 ( 第 7 条関係 ) 学籍番号 氏名様 公立大学法人公立鳥取環境 理事長 授業料減免取消通知書 年月日付で承認した年分の授業料減免について 公立大学法 人公立鳥取環境大学授業料減免規程第 7 条により 減免の取消しが決定しましたので 通知します 記 1. 取消事由 2. 承認していた減免の額 3. 今後の取り扱い

様式第 4 号 ( 第 8 条関係 ) 年月日 公立大学法人公立鳥取環境大学 理事長 様 電話番号 申請者 学籍番号 氏 住 名 所 授業料減免事由消滅届 年月日付で決定のありました年度授業料減免について 年月日をもって その事由が消滅しましたのでお届します