わが国におけるスマートグリッドのかたち 理事 加藤有一

Similar documents
電中研における次世代のグリッド技術開発


次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

スライド 1


資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

電中研のスマートグリッド研究 システム技術研究所 栗原郁夫

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

中部電力のICT活用に関する取り組み

□120714システム選択(伴さん).ppt

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

スライド 0

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2


力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

Microsoft PowerPoint - ä¹šå·žéł»å−łï¼ıㅊㅬㇼㅳè³⁄挎+报本語; [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

スライド 1

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

UIプロジェクトX

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

RIETI Highlight Vol.66

平成23年度

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

1 タウンメガソーラーの実現 7 2 街の発展を想定したメガソーラー整備及び連結 8 3 北九州水素タウン 9 4 風の道に沿った小型風力発電の導入 10 5 工場廃熱の活用 ( 工場廃熱の植物工場等利用 ) 11 6 工場廃熱の活用 ( バイナリー発電 ) 12 7 次世代 BDF の開発などバイ

PowerPoint プレゼンテーション

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

<4D F736F F F696E74202D D34966B8BE38F428E735F907B8E52976C C835B83932E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 後藤佑介.doc

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

スライド 1

(ホームページ公開版成果報告)

(Microsoft PowerPoint - ITRReport-3.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

Ⅱ 主な改革内容 上記の 3 つの目的からなる電力システム改革につき 以下の 3 つの柱を中心として 大胆な改革を現実的なスケジュールの下で着実に実行する 1. 広域系統運用の拡大 電力需給のひっ迫や出力変動のある再生可能エネルギーの導入拡大に対応するため 国の監督の下に 報告徴収等により系統利用者

2 研究開発項目 高信頼リモート管理技術の研究開発 (1) リモート管理プロトコルポータル リモート管理マネージャプロトコル仕様書の作成 およびエージェント向けリモート管理マネージャ API 仕様書の作成を行った (2) リモート管理マネージャ技術リモート管理マネージャ通信基盤基本設計書の作成とリモ

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved.

スマートコミュニティと新しいビジネス ~エネルギー関連新規ビジネスを促進するために~

「これからデンキ」サービス概要

第 21 回系統 WG プレゼン資料資料 1 九州本土における再エネ出力制御の実施状況について 年 4 月 2 6 日 九州電力株式会社

HP用成果報告書_

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

H28秋_24地方税財源


FEATURE ARTICLE 02

1. 補助事業の概要 (1) 事業概要 主な事業者 事業地 ひおき地域エネルギー株式会社 日置市 鹿児島県日置市伊集院町 施設名称 1 コンパクトグリッド 1 2 コンパクトグリッド 2 面的利用エリア面積約 89,054.55m 2 主な再生可能エネルギー 面的利用先 主な導入設備 太陽光 コージ

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

プレゼンテーションタイトル

PowerPoint プレゼンテーション

主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1

知創の杜 2016 vol.10

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

スライド 1

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

<4D F736F F F696E74202D D959797CD94AD93648F8A8CFC8AC48E8B90A78CE B292F188C48F912D

資料 4 テクノロジーの進展と電力ネットワークの高度化や新ビジネスについての諸外国の動向 ( 第 1 回 次世代技術を活用した新たな電力プラットフォームの在り方研究会 第 1 回用参考資料 ) 2018 年 10 月 15 日

<4D F736F F F696E74202D FA8DC58F498D C55F F4E45444F B F E55F97D1816A>

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな

包括的アライアンスに係る基本合意書の締結について

0/23 スマートメータを活用した HEMS で スマートライフを! ヘムス 平成 28 年 3 月 15 日 株式会社エネゲートソリューション事業開発室 2016 Enegate Co., ltd. All Rights Reserved.

申込代行事業者さまへのお知らせについて

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

<4D F736F F D F193B994AD955C D9E82DD835C EC091D492B28DB8816A2E646F63>

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 )

Microsoft PowerPoint - 電気学会公開シンポジウム 宇都宮(Web公開版)

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

untitled

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

1. 調整力公募について 本年 4 月に施行された第 2 弾の改正電事法により 新しいライセンス制度が導入されたことを受け 一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御 需給バランス調整を行うこととなっている そのために必要な調整力を調達するにあたって 一般送配電事業者は原則として公募の方法で調達する

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

ECMは環境問題を救えるか? 本日の研究会の目的

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ

,745 3,000 JK

PV/FC スマートパーキング EMS Energy Exchange Battery Management BT-Exchange System 次世代 SS Zero emission PV/FC Local Data Center スマートスクール 低炭素社会の構築スマートエネルギーネットワー

令和元年 6 月 4 日 科学技術振興機構 (JST) 北 海 道 大 学 名 古 屋 大 学 東 京 理 科 大 学 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済

-2-1, , ,702 2,

Microsoft PowerPoint _ _挰喬表è³⁄挎(æ¡‹)H _报渖é£�åfi†.pptx

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

マートシティ 省エネルギー対策の推進 <ビル 工場等における省エネルギー対策の推進 > 大規模事業所が対象のキャップ & トレード制度 * ( 以下 C&T 制度 という ) について 2020 年度からの第 3 計画期間に向け 専門家による検討会の設置に係る準備等を実施 新規 東京 2020 大会

< F2D916688C481698A A E6A>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

表1-4

Japan Beverage Report 2017

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

自由民主党 IT 戦略特命委員会 IoT の世界における センシングデータ流通市場の重要性 2016 年 3 月 24 日オムロン株式会社 CTO 兼技術 知財本部長宮田喜一郎

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

Microsoft PowerPoint METI.ppt [互換モード]

Transcription:

総括報告 わが国における スマートグリッドのかたち 理事 加藤有一 by CRIEPI

本日お話ししたいこと 1. スマートグリッドと名付けられた電力 システムなどに 関係者はどんな期待を 持っているのか? 2. 関係者それぞれに捉え方が異なる スマートグリッド 電中研はそれを どのように捉えているのか? 2

1. スマートグリッドの現状 内容と要旨 スマートグリッドの概念 期待される効果 各国のスマートグリッド 2. わが国の系統の現状と将来のニーズ わが国の系統の現状 低炭素社会の実現と高信頼度 高効率の維持 3. 電中研が考えるスマートグリッド スマートグリッドへの様々な期待 スマートグリッドのコアと4 要件 3

1. スマートグリッドの現状 内容 2. わが国の系統の現状と将来のニーズ 3. 電中研が考えるスマートグリッド 4

スマートグリッドの概念 定義は明確ではないが 共通する点として 電気とITとを融合 ( インテリジェント化 ) 供給サイドと需要家サイドの相互連携 再生可能エネルギーの大量導入 電気の効率的利用 ( 省エネ CO2 削減等 ) 5

海外で言われているスマートグリッドへの期待 Smart Grid is: メリット説明 Intelligent Efficient Accommodating Motivating 高信頼度 高効率 新しい技術への適応 多様な消費者ニーズへの対応 電力系統の状態を常に監視し 系統を自動制御すること停電リスクを最小化できる 追加の設備投資を回避しつつ 増大する電力需要に対応できる 再生可能エネルギーや電力貯蔵など新しい技術を電力系統に接続 活用できる 消費者と電力会社の間の双方向通信を用いて 消費者が個々の嗜好にあった電気の使い方を選択できる Opportunistic 新たなビジネスの創出 プラグアンドプレイ技術を活用して 新たなビジネスチャンスが生まれる環境を創出できる Quality-focused 高電力品質デジタル社会に相応しい高品質の電力を供給できる Resilient 障害回復力に優れる 電力インフラへの攻撃や自然災害によって生じる電力系統の障害から速やかに回復できる Green 高い環境性能環境負荷を低減し 地球温暖化防止に貢献できる 出所 )DOE, The Smart Grid: an introduction, Feb., 2009 6

米国のスマートグリッド 米国 各種センサの活用による設備運用の改善 ( 有効活用 ) 保守管理の効率化 PMU 等の活用による 広域系統の監視ならびに制御の高度化 系統の自己回復力 (self-healing) の強化 当面の狙い 供給信頼度の向上 自動化 ピーク削減などによる系統利用の効率向上 インフラ整備コストの最適化 電力貯蔵等の活用や需給両サイドの連携による再生可能エネルギーの大量導入と有効活用 供給側と需要家との双方向通信 ( スマートメータ ) デマンドレスポンス ( 電源投資抑制 ) 車載バッテリー活用など 需給連携によるインフラ整備 運用の効率化 出典 : http://www.oe.energy.gov/smartgrid.htm 7

中国のスマートグリッド 強い系統 + スマート ( インテリジェント ) な系統 UHV をベースとした 強い系統 に 情報化 自動化 相互連携 ( 電源 流通 需要家 ) 当面の狙い インフラ整備をクリーンエネルギーの活用などと共に実現 出典 : http://www.cera.com/aspx/cda/filedisplay/filedisplay.ashx?pk=39856 8

わが国のスマートグリッド 既に諸外国に比べスマートな (IT 活用 ) 電力系統が存在 低炭素社会の実現に向けて 再生可能エネルギー ( 特に太陽光発電 ) の大量導入を可能とするとともに 効率的電気利用を支える将来の電力供給 利用インフラが必要 53GW 1.4GW 28GW 出典 : 総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会資料をもとに作成 9

スマートグリッドの類型化 既存系統課題 将来課題 に着目して類型化すると 類型 供給力 既存系統の課題 信頼度品質 自動化効率化 計量精度方式 需要増加 将来展望時の課題 再生可能エネ導入 電気高度利用 省エネ CO 2 削減 当面の目標となるスマートグリッドの特徴 代表国 系統高度化型 - / / / 供給信頼度の向上 自動化による効率化 省エネ ピーク削減など多面的な系統高度化が当面の主要課題となるタイプ 米国 再生可能エネ導入型 - - - 現状系統はかなりの完成度 再生可能エネルギー大量導入への対応が当面の主要課題となるタイプ 日本 欧州 ( 一部 ) 系統整備型 / / / まずは供給力確保 系統整備 自動化や高精度な計量が当面の課題となるタイプ 中国など 注 ) : 重要 : ある程度重要 -: 特に問題ではない 10

スマートグリッドのコスト 次世代計量インフラ ( スマートメーター ) の整備 需要家までの通信インフラの整備 電力貯蔵システムの導入 各種エネルギーマネジメントシステムの導入 供給側と需要家側の協調のための制度構築 中長期的に見て 費用対効果があるか 受益者は誰か コストを負担すべきは誰か ( 消費者にとって ) スマートグリッドの便益は実感しにくい これらについて適切な評価を行い 社会的合意を得て進めることが重要 11

1. スマートグリッドの現状 内容 2. わが国の系統の現状と将来のニーズ 3. 電中研が考えるスマートグリッド 12

わが国の電力システムの現状 わが国の電力システムは これまでの拡大する需要に対応する電力供給インフラとして発展し 高いレベルの一つの世代を確立 高い供給信頼度 効率性の実現 自動化システム 高効率の発電システムなどの最新技術の導入 最大電力 28 倍 最大電力 :17,753 万 kw(9 社計 ) 最大電力 :636 万 kw(9 社計 ) こう長 :4.4 万 km(9 社計 ) こう長 :9.4 万 km(9 社計 ) *H19 年度末時点 出典 ) 次世代送配電ネットワーク研究会報告書 http://www.meti.go.jp/report/data/g100426aj.html 13

日本 アメリカ ( ニューヨーク ) アメリカ ( カリフォルニア ) ドイツ フランス イギリス 日本 アメリカ ドイツ フランス イギリス 高い供給信頼度 効率性の実現 事故停電時間 ( 年間 1 需要家当たり 分 ) 送配電損失率 (%) 180 160 140 120 100 162 100 9.0 8.0 7.0 6.0 5.0 4.9 7.4 5.8 6.7 7.8 80 60 40 20 16 12 37 57 4.0 3.0 2.0 1.0 0 日本米国 *1 米国 *2 ドイツフランスイギリス 0.0 日本 米国 ドイツ フランス イギリス 米国 *1 : ニューヨーク米国 *2 : カリフォルニア 注 ) 2004,2006 または 2007 年実績 注 ) 2007 年 出典 ) 電気事業の現状 2009, 電気事業便覧平成 21 年版を基に作成 14

日本 アメリカ ドイツ フランス イギリス 新技術導入の推進 系統の安定化システム 配電自動化システムの導入 発電所 変電所の自動化の推進 高効率発電システムの導入による発電効率の改善 ICT の活用など 高い信頼度 効率性の実現に寄与 44.0 43.0 42.0 41.0 40.0 39.0 38.0 37.0 36.0 35.0 43.2 日本 火力発電所の熱効率 (%) 38.1 米国 39.4 ドイツ 42.3 フランス 42.9 イギリス http://www.ecofys.com/com/publications/brochures_newsletters/documents/ Ecofys-Internationalcomparisonfossilpowerefficiency_2009_final.pdf を基に作成 注 ) 2006 年 15

日本の電力系統での ICT 等の活用 電源設備 発電機 ( 原子力 火力等 ) 送電線 中央給電指令所 監視 指令 電力系統安定化制御 事故波及防止リレー 高速再閉路等 無線ネットワーク 発電機 ( 原子力 火力等 ) マイクロ波無線網光ファイバー網 中央通信所 監視 指令 流通設備 変電所 送電線 配電線 変電所 6kV 基幹給電所等制御所 系統電圧制御 配電線自動運用 等 光ネットワーク 変電所 光ファイバー網 光, メタル 配電まで自営網を形成 100/200V 需要家 電気 需要家 情報 16

1982 1984 1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004 2006 2008 2010 2030 2050 将来の電力システムに向けて 地球温暖化問題への対応 そのための電気利用の高度化 一層の効率化 今後予想される設備高経年化などを考慮すると 次世代の電力システムに向けた取り組みが望まれる (9 電力計 ) 万 kw, 億 kwh 20000 1 つの世代として完成次世代の電力システム 18000 16000 14000 最大需要 12000 10000 8000 6000 4000 2000 0 需要量 需要増に対応 低炭素社会の実現 高い信頼度 効率性の維持 17

低炭素社会の実現のために 電力の供給サイド 利用サイド両方の技術を適切に組み合わせることがカギ 省エネルギー エネルギーの効率的利用 機器の効率化 性能向上 利用サイド 供給サイド 低炭素排出電源の利用 原子力発電の推進 再生可能エネルギ-の活用 火力効率向上 CO2 回収処理 (CCS) 再生可能エネルギーの大量導入に対応した電力システム 電化の推進 直接燃焼から電気へ 18

変電設備量 高い信頼度, 効率性の維持 人口減に伴う需要の飽和傾向 設備維持 管理コスト 更新コストの増大 系統の拡充による新技術導入 改良の機会減尐 電気利用高度化による電気エネルギーへの依存増大 将来にわたり 信頼度の高い電力システムを効率的に維持していくことが必要 停電リスク低減 信頼度維持への強いニーズ 経年設備の増大 0 10 20 30 40 50 60 経年 19

集中形電源 ( 低炭素排出 高効率 ) 高効率火力 電気 送電系統 情報 広域 高度監視制御 石炭ガス化 需要地系統 将来の電力システムの実現に向けた技術 ( 電中研 次世代グリッドのイメージ ) センサ / 制御 蓄電池 需給両サイドの連携 ( 需給一体化 ) 配電系統 ( 需要地系統 ) Charger EV 再生可能エネルギー ( 主に太陽光 ) の導入 センサ / 制御 需要家情報端末 分散形電源 ( 太陽光 風力 ) 新型配電機器 電気利用 ( 高効率 電力シフト ) 20

1. スマートグリッドの現状 内容 2. わが国の系統の現状と将来のニーズ 3. 電中研が考えるスマートグリッド 21

将来ニーズに対する電中研の取り組み (~2007) 2001 2003 2005 2007 新型機器 (LPC, 需給インターフェイス ) 開発 需要地系統の運用 制御技術 需要地系統 実証試験研究 基幹系統の解析 制御技術 通信ネットワーク技術 分散形電源普及影響評価 アセットマネジメント DSM の評価 22

分散形電源大量導入時の課題への対応 < 電圧問題 > 電圧の逸脱 逸脱 < 対策 > LPC による DG 電力融通 + DG 無効電力注入 ( 協調制御 ) 配電用変電所 配電用変電所 無効電力 LPC < 保護保安問題 > 配電線停止時の単独運転 < 対策 > 事故区間のみの分離と DG 遮断 (IT 利用 ) 配電用変電所 Copyright 2010 by CRIEPI 需給 IF 23

電中研の主な取り組み : 需要地系統研究 将来の分散形電源の大量導入に対応した配電系統の技術開発を 2001 年より実施 分散形電源大量導入時の系統課題対応と分散形電源の有効活用 既存配電設備の有効活用 配電線をループ化 広域ネットワーク化 ( ループコントローラ (LPC) の適用 ) 需給インターフェイスによる分散形電源 負荷の自律分散制御 24

電中研の主な取り組み : 需要地系統研究 赤城試験センターでの実証試験研究 (2003-) 実配電設備を用いた実験設備構築 試作 LPC による有効性の実証 各種運用 制御方式の実証 25

需要地系統から次世代グリッドへ PV 導入の高い目標 2008.6 2030 年までに 53GW 2009.8 2020 年までに 28GW 配電系統での対応のみならず 上位系 需要家端での対応も含めた需給全体での対応技術開発の必要性 需要地系統の検討だけでなく 検討範囲を大幅に拡大して 次世代グリッド研究へ 26

スマートグリッドへの様々な期待 新成長戦略 新成長戦略 : グリーンイノベーションとして 輸出も含めて 50 兆円の市場創出 140 万人の雇用創出を目標 (2020 年 ) スマートグリッドはグリーンイノベーションの中核技術 エネルギー地産地消 地域のエネルギー自立 ( 地域で作ったエネルギーを地域で使うライフスタイル ) 地域活性化 町おこし グリーンジョブ 緑の分権改革 環境未来都市 次世代エネルギー 社会システム実証事業 ( 横浜 豊田 けいはんな 北九州 ) 先進的情報通信 エネルギー 交通システム + 自然との共生が日本流 海外へ発信 第二のインターネット 全ての機器 ( 家電 自動車等 ) がインターネットに繋がり 情報を発信 ライフログ ( 生活履歴 ) の分析 活用を通じた新たな価値 ( サービス ) の創出 見守り 安全 安心 27

新成長戦略 7つの戦略分野の21ヶの国家戦略プロジェクトを通じて 新たな需要と雇用を創造し デフレ傾向を脱却 2020 年までに名目成長率 3% 実質成長率 2% を上回る経済成長を達成する 7つの戦略分野 :(1) グリーンイノベーション (2) ライフイノベーション (3) アジア展開 (4) 観光立国 地域活性化 (5) 科学 技術 情報通信 (6) 雇用 人材 (7) 金融 グリーンイノベーションの主な目標 (2020 年 ) 環境分野で 50 兆円の市場と 140 万人の雇用を新規創出 ゼロエミ電源比率 50% 以上 再生可能エネ比率 10%( 一次エネ供給 ) 28

( 参考 ) 新成長戦略より抜粋 グリーン イノベーションにおける国家戦略プロジェクト 1. 固定価格買取制度 の導入などによる再生可能エネルギー急拡大 再生可能エネルギーの普及拡大のため ( 略 ) 全量買取方式の固定価格買取制度の導入を軸とする 以下の政策パッケージを導入する 第一に スマートグリッド導入 系統運用ルール策定 系統連系量の拡大施策等を通じて電力システムの高度化を図る ( 以下略 ) 29

( 参考 ) 新成長戦略より抜粋 グリーン イノベーションにおける国家戦略プロジェクト 2. 環境未来都市 構想 未来に向けた技術 仕組み サービス まちづくりで世界トップクラスの成功事例を生み出し 国内外への普及展開を図る 環境未来都市 を創設する 具体的には 内外に誇れる 緑豊かな 人の温もりの感じられる まちづくりのもとで 事業性 他の都市への波及効果 を十分に勘案し スマートグリッド 再生可能エネルギー 次世代自動車を組み合わせた都市のエネルギーマネジメントシステムの構築 事業再編や関連産業の育成 再生可能エネルギーの総合的な利用拡大等の施策を 環境モデル都市等から厳選された戦略的都市 地域に集中投入する 30

環境未来都市 ( スマートコミュニティ ) 新成長戦略の中で 世界トップクラスの成功事例を生み出し 国内外への普及展開を図る べきものとの位置づけ その先導役となる実証地域を公募 選定し 重点的に支援 エネルギーのみならず 通信 都市開発 交通システム ライフスタイルを含め 様々な実証を都市で行う 応募要件 ; 大幅な省エネ目標 CO 2 削減目標 大規模な再エネ導入 地域エネルギーマネジメントと大規模ネットワークとの相互補完の構築 交通システムのエネ効率利用など 4 都市 横浜 豊田 けいはんな 北九州 選定 (2010.4) 31

エネルギー地産地消 地域で生産されるエネルギーを地域で使うこと 具体的には以下の 2 つの文脈で語られている ; 地域に存在する再生可能エネルギー電源の出力変動を 地域単位のエネルギーマネジメントによって吸収する 地域で生産される再生可能エネルギーを地域で大切に使う 環境に優しいライフスタイルを確立し 地域の魅力を高める 次世代エネルギー 社会システム協議会中間とりまとめ (2010 年 1 月 ) では 前者により 電力ネットワークの負荷が軽減されるとしている 後者による地域の活性化を期待する自治体等もある 32

第二のインターネット パソコン 携帯電話だけでなく 全ての機器 ( 家電 自動車等 ) がインターネットに繋がる ( モノのインターネット ) 消費者の生活履歴 ( ライフログあるいは Point of Use) を分析 活用した新たなサービスの創出を期待 例えば : エネルギー管理 見守り ホームセキュリティ 家電機器の使用実態把握 ( 家電メーカーに利用価値 ) 遠隔操作による家電修理 機能追加 個人の行動ハ ターン 嗜好に応じたフ ッシュ広告 消費者 出所 ) http://www.jipdec.or.jp/archives/ecom/smarthouse /pdf/smarthouse2010.3.pdf 33

電中研にとってのスマートグリッドのコア 海外インフラ輸出 国際標準化戦略 新成長戦略 環境未来都市 スマートハウス ビル スマートコミュニティ 第二のインターネット 1 再生可能エネルギー大量導入への対応 2 大規模停電リスクの極小化 3 設備の高経年化への対応 4 需給両サイドの連携によるエネルギー利用の高効率化 マイクログリッド グリーンジョブ 新サービス創出 ライフスタイル変革 エネルギー地産地消 地域活性化 町おこし 34

電中研が考えるわが国の スマートグリッドの要件 1 再生可能エネルギー ( 主として太陽光発電 ) の有効活用を可能とすること 2 安定運用を確保し大規模停電のリスクは極力小さいこと擾乱 停電回復力に優れていること 3 設備維持管理の高度化, リプレース等を通じて設備面で時代ニーズに対応すること 4 省エネ エネルギー有効利用を需要家と一体的に実現可能とすること 35

技術開発のロードマップ 太陽光発電 2800 万 kw 5300 万 kw 設備集中高経年化 第 1 次リプレース 第 2 次リプレース 省エネ 電化エネルギー利用見える化 HEMS/BEMS PHEV/EV 2010 2020 2030 1PV 大量導入対応 2 停電リスク極小化 3 設備維持 管理高度化 PV 出力特性把握 出力予測 系統電源と協調した需給運用 安定度面からの課題解明 設備診断技術高度化 アセットマネジメント 配電系電圧管理の高度化 単独運転防止 /FRT 安定化方策 新型配電機器 センサネットワーク 需要家側との連携を考慮した運用 デマンドレスポンス 次世代電力機器 4 需給一体でのエネルギー有効利用 需要家を含む情報通信インフラ エネルギーマネジメント (EMS) の高度化 EV/PHEV 充電インフラ高度化 by CRIEPI 36

技術開発のロードマップ 太陽光発電 2800 万 kw 5300 万 kw 設備集中高経年化 第 1 次リプレース 第 2 次リプレース 2 停電リスク極小化 Copyright 2010 by CRIEPI 省エネ 電化エネルギー利用見える化 HEMS/BEMS PHEV/EV 2020 年代までに必要となる技術 1PV 大量導入対応 PV 出力特性把握 供給サイドでの対応技術出力予測 需要地系統 系統電源と協調した需給運用 再生可能エネルギー導入対応 経年設備のマネジメント技術 3 設備維持 管理高度化 4 需給一体でのエネルギー有効利用 安定度面からの課題解明 2030 年代以降に向けた技術 2010 2020 2030 設備診断技術高度化 配電系電圧管理の高度化 単独運転防止 /FRT 需要家サイド連携による対応技術 アセットマネジメント 需給一体化 エネルギーマネジメント 需要家を含む情報 通信インフラ 次世代機器 安定化方策 供給サイド対応 新型配電機器 センサネットワーク 需要家を含む情報通信インフラ エネルギーマネジメント (EMS) の高度化 需要家側との連携を考慮した運用 需要家サイド連 EV/PHEV 充電インフラ高度化 デマンドレスポンス 次世代電力機器 携 37

電中研の取り組み : 次世代グリッド研究 将来の電力供給インフラに必要となる技術開発を 2008 年より実施 以下の観点を踏まえて供給サイドの技術を中心に研究を推進 再生可能エネルギーの活用 高い供給信頼度の効率的な維持 将来の需要家サイドとの連携のための技術開発への取り組みも実施 需給一体化 デマンドレスポンス 38

次世代グリッド研究の実施状況 PV 大量導入下での高効率 安定供給技術 PV 余剰対応 系統事故時安定性 PV 大量導入の需給面への影響評価 新型配電機器 次世代通信ネットワーク技術 需要地系セキュア通信ネットワーク 広域 高速制御ネットワーク 設備監視用センサーネットワーク サイバーセキュリティ技術 需要家サイド連携技術 費用便益評価 デマンドレスポンス 技術報告 1 でご紹介 技術報告 2 でご紹介 39

まとめ スマートグリッドに関する取り組みは端緒に就いたばかり 費用対効果も不透明な部分があるものの 様々な期待が寄せられている 電中研が考えるスマートグリッドのコアは 低炭素社会の実現に寄与する高効率 高品質高信頼度な電力システム 以下の 4 要件を満たすことが不可欠であり 電中研は 4 要件実現のための技術開発を進める 40

電中研が考えるわが国の スマートグリッドの要件 1 再生可能エネルギー ( 主として太陽光発電 ) の有効活用を可能とすること 2 安定運用を確保し大規模停電のリスクは極力小さいこと擾乱 停電回復力に優れていること 3 設備維持管理の高度化, リプレース等を通じて設備面で時代ニーズに対応すること 4 省エネ エネルギー有効利用を需要家と一体的に実現可能とすること 41