3. 花粉症の治療には 6 割近い人が病院に行く ( 必ず行く 22.3%+ 行く場合もある 36.2%) 女性 70 代以上 は最も病院に行く割合が高く 72.1% 一方 男性 30 代の 5 割以上は病院に 行かない 花粉症の治療で病院に行くか ( 単数回答 )n=1053 行かない 41.5%

Similar documents
6 割近くが知らない わからない かかりつけ薬剤師 の存在 6 割近くの人は かかりつけ薬剤師 とは何かを 知らない / わからない (57.8%) と認知の低さがわかった 性年代別で 知らない / わからない が最も多いのは男性 40 代で 66.0% 一方 女性 50 代は半数以上の 55.0%

Microsoft Word - 【最終版】花粉症_0531.doc

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

今回の調査では 主に次のような結果が得られました 花粉症の現状と生活に及ぼす影響の実態 スギ花粉症を初めて発症してから 10 年以上経つ人が 66.8% と 長年花粉症に悩まされている人が多いという結果に 10 年以上経つ人の割合が多い地域としては静岡県 栃木県 群馬県 山梨県等が上位に 今までにス

Ⅰ. 調査設計 1. 調査目的 アレルギー疾患対策基本法が施行されており 地域の状況に合わせた適切なアレルギー疾患対策 の検討が進められている中 国内のアレルギー性鼻炎 ( 通年性 花粉症 ) の実態や 患者の保護者が 抱える悩みや情報ニーズを明らかにすることを企図し 本調査を実施しました その中で

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

Microsoft PowerPoint - 花粉症/花粉アレルギー調査0405 [互換モード]

スライド 1

2007-R-0●●

600人の耳鼻咽喉科医師とその家族対象 アレルギー疾患に関する全国調査

<4D F736F F D DC58F4994C5817A91E68E4F89F189D495B28FC792B28DB8>

アレルギー性鼻炎治療中患者さんの治療に対する本音調査 結果報告書

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

PDF

NRCレポート

から身を守るには 玄関の外で花粉を落とす 衣服や髪についた花粉を振り落としてから家に入りましょう 花粉をなるべく浴びないようにすることが大切です 次のことに気をつけるだけで ずいぶんと花粉を防ぐことができます 花粉情報をチェック 事前にテレビや新聞 インターネットで花粉情報をチェックしましょう 下記

調査背景 スイッチ OTC 医薬品が相次いで発売されるなど 近年 特に治療選択肢が広がっている花粉症 患者はどのような基準で 自分 ( 市販薬 ) で治す と 医療機関 ( 処方薬 ) で治す を選択しているのだろうか 2016 年に医療機関を受診した花粉症患者の受療 市販薬使用実態について 大規模

花粉シーズンにおける コンタクトレンズ装用者のためのアイケア 3 カ条 眼科専門医深川和己先生は 意識調査の結果を踏まえ以下のようにコメントされています 花粉が本格的に飛散する春季は コンタクトレンズユーザーにとって目のトラブルがおきやすい季節です 昨今 花粉以外にもアレルギーを引き起こすさまざまな

鳥居薬品株式会社 ( 本社 : 東京都 代表取締役社長 : 髙木正一郎 ) は 全国の通年性アレルギー性鼻炎 花粉症のいずれかの症状を自己申告いただいた本人 (15~64 歳 )4,692 名 ( 各都道府県 100 名 山梨県のみ 92 名 ) と 子ども (5 歳 ~15 歳 ) が両疾患のいず

<報道関係各位>                         2012年1月●日

スギ花芽 (11 月下旬の様子 )

要約 _1 2 NRC レポート 日本リサーチセンター (NRC) では 全国 歳男 1,200 を対象に 訪問留置のオムニバス調査 (NOS) を 毎月定期的に実施しております 本レポートは NOSを利 した 主調査 花粉症 / 花粉アレルギー についての紹介です この調査は 2003


5. 注目競技ランキングは 1 位 水泳 ( 競泳 ) 2 位 サッカー ( 女子 ) 3 位 サッカー ( 男子 ) 注目度の高い競技ランキングは 1 位 水泳 ( 競泳 ) (53.7%) 2 位 サッカー ( 女子 ) (52.3%) 3 位 サッカー ( 男子 ) (46.8%) 4 位 マ

意外にも多い 自宅 でかかる熱中症 熱中症 になった場所は 圧倒的に 屋外 が多く 70.7% しかし 屋内での熱中症経験も 42.1%( 自宅 20.0%+ 自宅以外 22.1%) あった 熱中症症状の多くは めまいや立ちくらみ 顔のほてり 熱中症 になった時の状態は めまいや立ちくらみ 顔のほて

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

骨粗しょう症調査

第3章 調査のまとめ

ビジネスパーソン外飲み事情

花粉症について

花粉の飛散シーズンに外出する場合は マスクやメガネを着用し 花粉が目や鼻などに付かないよう注意しましょう 帽子をかぶることも効果があります 帰宅したときには 洋服や髪の毛に付いた花粉をよく払い落としてから家の中に入り うがい 手洗い 洗顔をしましょう なるべく室内に花粉を入れないように注意しましょう

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

ニュースリリース AVON

ビジネスパーソン外飲み事情

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~

本調査では アトピー性皮膚炎治療における 医師 - 患者間コミュニケーションの改善が治療継続のモチベーションを上げ 治療の満足度向上に寄与することが示唆されています サノフィジェンザイムは アトピー性皮膚炎患者さんの QOL 向上に取り組むため アレルギーに関する情報サイト アレルギー i において

Microsoft Word - 【最終版】第一回花粉症調査.doc

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

走る目的別にみる『ジョギング・ランニング実態調査』

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果

調査レポート

1) 建築家のイメージは 敷居が高い しかし実際建てた層では 要望を聞いてくれる もトップ建築家の建てる家のイメージは デザイン面 機能面など多方面で配慮がされた家 建築家のイメージでは 2 年以内に注文住宅を建てる検討 層のトップ 3 は 敷居が高い (35%) ユニークさにこだわる (12%)

PowerPoint プレゼンテーション

前問で 知っているが使っていない と回答した方に 今後格安スマホを利用したいと思うかについて聞いたところ 利用したい ( とても利用したい + どちらかというと利用したい ) は合わせて 33.3% 利用したくない( 全く利用したくない + どちらかというと利用したくない ) の合計が 32.% と

1.[ 慢性腰痛症患者の生活実態について ] 1-1. 仕事への影響 -3 人に1 人が慢性的な腰痛で仕事を辞めたいと思ったことがあると回答 - 慢性的な腰痛 が仕事へ与える影響について調査したところ 3 人に1 人が 仕事を辞めたいと思ったことがある (35.2%) と回答しました さらに 5 人

< F75208BF38B4390B48FF28B4092B28DB A838A815B F E786C7378>

スライド 1

目次 I. 調査の概要 I-1. I-2. I-3. 調査の目的 調査設計 調査結果の集計 分析方法 I. 調査結果 I-1. I-2. I-3. 回答者の属性 概要 調査結果内容 1. くすりの説明と理解 2. くすりの情報収集 3. くすりの服用 4. くすりの副作用に関する意識 5. 医薬分業

 宇宙vol.61.indd

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

pdf0_1ページ目

2 お好み焼は約半数が 家庭で作る派 お店派 は約 4 割 1 年以内に食べたことのあるお好み焼 についての問い ( 複数選択 ) において 家庭で作る関西お好み焼 を選んだ人が約半数の 55.5% 次いで多かったのが お好み焼店などの外食店で食べるお好み焼( 持ち帰り含む ) ( 以下 お店 )

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

2018.3月号

クローン病 クローン病の患者さんサポート情報のご案内 ステラーラ を使用される患者さんへ クローン病に関する情報サイト IBD LIFE による クローン病治療について ステラーラ R を使用されているクローン病患者さん向けウェブサイトステラーラ.j

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

(Microsoft Word - FIX_\203j\203L\203r\222\262\215\270\203\212\203\212\201[\203X_1102.doc)

ステロイドについてのアンケート

<4D F736F F D C B835C839388D38EAF92B28DB A90AB82CC94FC976588D38EAF >

第2章 調査結果の概要 3 食生活

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

<4D F736F F D C A838A815B A B836792B282D D495B28FC782C98AD682B782E B F66696E616C2E646F63>

三ヶ国のオーラルケア意識調査vol.2(改)

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

歯や口腔の健康について

<2014年の花粉飛散傾向発表。2月上旬から花粉シーズン到来、対策は1月から>

男性型脱毛症および男性のQOL疾患に関する意識調査

News Release 報道関係各位 2013 年 6 月 11 日 ~1 都 3 県在住者を対象に 今年の夏休みの国内旅行について調査 ~ 今年の夏休みは 海外より国内派 その理由は 短い日程で行けるから 50 代 30 代男性 20 代女性の3 割以上が旅費を増やすと回答今後行きたい国内の世界

PowerPoint プレゼンテーション

薬剤師が患者さんから 薬の問合せ 苦情 副作用の訴え で記憶に残っている製品 1 リリカ % 1 リリカ % 2 アミティーザ 5 1.3% 2 ロキソプロフェンNa( 一般名 ) 5 1.3% ロキソニン 5 1.3% 3 アミティーザ 4 1.1% 説明に苦労した 困った

NRCレポート

Q2 なぜ上記の疾患について服薬指導が大変だと思いますか インフル エンザ その場で吸入をしてもらったほうがいいけれど 時間がかかるのと 熱でぼーっ 一般内科門前薬局 としていると 理解が薄い 患者さんの状態が良くないことが多い上に 吸入薬を中心に 指導が煩雑である から 小児科門前薬局 吸入薬の手

報道関係者各位 NEWS RELEASE 2013 年 1 月 8 日株式会社デファクトスタンダード 宅配買取 & オークションサイト ブランディア のデファクトスタンダード社再び注目されているファストファッションについて独自調査を実施 認知度は既に 8 割以上! ファストファッションの実態とは ブ

【日本・アメリカ・スウェーデン 3カ国のオーラルケア意識調査Vol.1】

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

ぐに花粉の飛散シーズンに入らなかったのは 暖冬の影響で休眠打破が遅れたことが影響していると考えられます ( スギの雄花は寒さを経験することにより 休眠を終えて花粉飛散の準備に入ると言われています ) その後 暖かい日や風が強い日を中心にスギ花粉が多く飛びましたが 3 月中旬には関東を中心に寒い日が続

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

プール

<4D F736F F D E616C817A93C78F D8F9182C98AD682B782E992B28DB82E646F63>

Press Release 2019 年 4 月 18 日 楽天インサイト株式会社 もらいたいプレゼント トップは 母への感謝の言葉 家族旅行 が昨年に比べ増加 母の日に関する調査 URL: 楽天インサイト

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

「訪問診療において看護師が同席する意義とメリットについて」

< 主な調査結果 > 最も夫ウケする髪型は 黒髪 ミディアム 妻にどんなヘアスタイルをしてほしいか夫に尋ねたところ カラーは ブラック (47.8%) スタイルは ミディアム (45.4%) がトップ回答となり 黒髪 ミディアム の髪型が夫からの人気が高いことがわかりました Q. あなたはパートナー

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

子どもの花粉症対策アドバイス

あら

<4D F736F F D DC58F49817A A882D382EB94928F914E838C835E815B5F8BA493AF50528F4390B3205F315F2E646F63>


Microsoft Word - 【最終版】LCC調査0921.doc

news a

Transcription:

News Release 平成 28 年 2 月 3 日 日本調剤株式会社 日本調剤 自主企画調査花粉症経験者に聞いた 2016 花粉症の実態と対策 約 4 割は花粉症で 病院に行かない 行かない理由は 我慢できる 治療薬以外で行っている対策トップ 2 は マスク (68.5%) うがい 手洗 (48.3%) 治療薬を使うのは 6 割近くが花粉症を発症してから 全国 47 都道府県で調剤薬局を展開する日本調剤株式会社 ( 本社 : 東京都千代田区丸の内 代表取締役社長三津原博 ) は 昨年に引き続き 自主企画調査 2016 花粉症の実態と対策 調査を実施しました 本調査は これまでに花粉症と自覚 診断されたことがある花粉症経験者 全国の 20 歳 ~70 歳以上の男女 1,053 人を対象に 2016 年 1 月 14 日 ~15 日の期間にインターネット調査で実施し その結果をまとめました 花粉症は スギやヒノキなどの植物の花粉 ( 抗原 ) が原因となって起こるアレルギー疾患の一つです 調査結果のポイント 日本気象協会の発表によると 2016 年春のスギ花粉の飛散開始は 西日本と東日本で例年より早く 北日本は例年並みとなる見込み 花粉の飛散量は例年に比べると ほとんどの地域で少なめですが 東北地方はやや多くなると予測されます そこで 本格的な春の花粉症シーズンに先駆け 全国の花粉症経験者 1,053 人に花粉症の実態と対策を聞い た結果 以下のことがわかりました 1. 花粉によるアレルギー症状の原因となる植物の花粉は一年中飛散している そこで 花粉症経験者に一番花粉症の症状がひどい季節を聞いた結果 圧倒的に春 (3 月 ~5 月 ) が多く 9 割以上 (90.4%) の人が春に花粉症を発症している 2. 花粉症の症状トップ 5 は 1 位 鼻水 鼻づまり (87.1%) 2 位 目のかゆみ (81.9%) 3 位 くしゃみ 咳 (56.4%) 4 位 鼻のかゆみ (40.5%) 5 位 目の充血 涙目 (34.8%) 1

3. 花粉症の治療には 6 割近い人が病院に行く ( 必ず行く 22.3%+ 行く場合もある 36.2%) 女性 70 代以上 は最も病院に行く割合が高く 72.1% 一方 男性 30 代の 5 割以上は病院に 行かない 花粉症の治療で病院に行くか ( 単数回答 )n=1053 行かない 41.5% 必ず行く 22.3% 行く場合もある 36.2% 4. 病院に行かない 人の行かない理由は 我慢できる程度だから (49.9%) 市販薬で十分だと思うから (29.2%) 面倒だから (25.5%) 男性 30 代の最も多い理由は 面倒だから (44.4%) 5. 花粉症治療で病院に行った場合 1 回の診察費や治療薬費は 1000~2000 円程度 が最も多く 42.5% 次いで 2000~3000 円程度 27.6% 6. 治療薬を使用するタイミングは 花粉症がひどい時だけ使用する 人が最も多く 29.0% 次いで 花粉症が発症してから使用する (28.4%) となり 6 割近い人が治療薬は症状が出てから使用している 7. 現在使用している治療薬に対する満足度は やや満足している (39.7%) 満足している (12.3%) で 満足感を得ている人は約 5 割 8. 花粉症の治療薬で影響が出た場合 6 割以上の人は医師や薬剤師に 相談する ( 必ず相談する 25.7%+ 相談することもある 37.4%) 性年代別で 最も 相談する 割合が高いのは女性 30 代 (75.3%) 一方 男性 40 代は まったく相談しない (25.8%) 割合が最も高い 9. 治療薬以外に行っている花粉症対策トップ 2 は 1 位 マスクをする (68.5%) 2 位 うがい 手洗いをする (48.3%) の基本的な対策が圧倒的に多い 調査概要 調査方法 : インターネット調査調査地域 : 全国調査対象者 : 花粉症と自覚 診断されたことがある花粉症経験者 20 歳 ~70 歳以上の男女 1,053 人サンプル構成 : 全体 1,053 男性 526 女性 527 20~29 歳 ( 全体 176 男性 87 女性 89) 30~39 歳 ( 全体 173 男性 88 女性 85) 40~49 歳 ( 全体 177 男性 89 女性 88) 50~59 歳 ( 全体 177 男性 88 女性 89) 60~69 歳 ( 全体 178 男性 88 女性 90) 70 歳以上 ( 全体 172 男性 86 女性 86) 調査期間 :2016 年 1 月 14 日 ( 木 )~1 月 15 日 ( 金 ) 調査手法 : 株式会社インテージに委託して インターネット調査で実施 グラフのパーセンテージは四捨五入されているため合計値が 100 にならないものもございます 2

薬剤師からのアドバイス ~ 知っておいて役立つ花粉症の豆知識 ~ 花粉症のメカニズム花粉症は アレルギー性疾患の一つで 季節性アレルギー性鼻炎 季節性アレルギー性結膜炎 などの総称です 花粉症の原因となる花粉はスギ ヒノキ ブタクサ ヨモギ セイタカアキノキリンソウなど 一年を通してさまざまありますが 特に春先になると スギ花粉による花粉症の症状の方が多くなります そのメカニズムは まず口や鼻 目に花粉が入ると 体がそれを 異物 と判断します その異物から体を守ろうとして起こるのが花粉症の症状です 花粉が体に入るのを感じてくしゃみで体の外に出す 鼻水で洗い流す 鼻づまりを起こすなどで 花粉を体の中に入りにくくする人の体の作用です 主な症状のいくつかは かぜや他の病気の症状と重なるものがあり 鼻水やくしゃみが出るので花粉症初期には あれ? かぜひいたのかな? でもなんか違う と戸惑う方もいます 自分ではわかりにくいものなので 思い当たる症状があれば 早めに医師の診察を受けることをおすすめします 花粉症の薬 ~ 早めに服用した方が良い薬も! 花粉症とわかったら まず マスク うがい 手洗い などで できるだけ花粉を吸い込まないよう心掛けましょう また お酒やタバコを控える 食事や運動に気を配るなどして日頃の生活習慣を改善し 体の免疫力を高めることも大切といわれています また 花粉症の症状を抑えるためにさまざまな形の治療薬があります 医師や薬剤師に相談して 自分の症状に合った薬を選びましょう 症状が出始めてからすぐに服用することで重症化を防ぐことができる薬もあります 日常生活の質を保つためにも 専門家に相談して早めの対処をおすすめします 気軽に薬局に相談してみましょう症状が出てきたら 早めに医療機関を受診した方が症状の改善につながります しかし 自覚症状が軽い あるいは忙しくて病院に行くことが難しいという方は 身近にある薬局で相談することをおすすめします 薬局には病院に行かなくても買うことができる市販薬もあります 市販薬を使いたい場合は 薬局の薬剤師に相談してみてください たかが花粉症の薬 と 自己判断で薬を使用することは危険な場合があります たとえば 他の病気で飲んでいる薬と市販薬を同時期に使用する場合や 体質や 過去にかかったことのある病気によっては 薬を選ぶ際には注意しないといけないことがあります そのため 専門家である薬剤師に相談することをおすすめします また 薬局では薬だけでなく マスク等の花粉症ケアの商品もあります 薬局を賢く活用して花粉症対策を行い 快適な日常生活を送ることができるようにしましょう ( 監修 : 日本調剤教育情報部 ) 3

調査結果 Q1 春夏秋冬のうちで 花粉症の症状が一番ひどい季節はいつですか ( 回答は 1 つ ) 花粉によるアレルギー症状の原因となる植物の花粉は一年中飛散している そこで 花粉症経験者がどの季節に一番花粉症の症状がひどいかを聞いたところ 圧倒的に春 (3 月 ~5 月 ) が多く 9 割以上 (90.4%) の人が春に花粉症を発症している [ 図 1] 花粉症の症状がひどい季節 ( 単数回答 )n=1053 夏 1.3% 冬 2.4% 秋 5.9% 春 90.4% Q2 花粉症の症状としては どのような症状がありますか ( 回答はいくつでも ) 花粉症で起こる症状のトップ 5 は 1 位 鼻水 鼻づまり (87.1%) 2 位 目のかゆみ (81.9%) 3 位 く しゃみ 咳 (56.4%) 4 位 鼻のかゆみ (40.5%) 5 位 目の充血 涙目 (34.8%) となった [ 表 2] 花粉症の症状 ( 複数回答 ) TOTAL 鼻水 鼻づまり目のかゆみくしゃみ 咳鼻のかゆみ目の充血 涙目頭がボーっとするのどの痛み かゆみ倦怠感皮膚のかゆみ 肌荒れ目やに 目の痛み頭痛眠気耳の痛み かゆみ発熱その他 回答者数 % 1053 100.0 917 87.1 862 81.9 594 56.4 426 40.5 366 34.8 259 24.6 219 20.8 181 17.2 165 15.7 160 15.2 127 12.1 101 9.6 93 8.8 39 3.7 7 0.7 4

Q3 花粉症の治療には 病院に行きますか ( 回答は 1 つ ) 病院には 病院 診療所 クリニックなどを含む医療機関全般でお答えください 花粉症の治療で病院に行くかを聞いた結果 必ず行く は 22.3% 行く場合もある も 36.2% となり 6 割近い人は花粉症治療で病院に行くと回答 性年代別でみると 病院に行く ( 必ず行く + 行く場合もある ) 割合は女性の方が高い傾向 最も高いのは女性 70 代以上 (72.1%) 次いで女性 50 代 (66.2%) 女性 30 代 (64.7%) となった 一方 行かない 割合が最も高いのは男性 30 代 (51.1%) 次いで男性 50 代 (50.0%) 男性 40 代 (47.2%) となった [ 図 3] 性年代別 : 花粉症の治療で病院に行くか ( 単数回答 ) 必ず行く 行く場合もある 行かない (%) TOTAL(n=1053) 22.3 36.2 41.5 男性 20-29 歳 (n=87) 16.1 37.9 46.0 男性 30-39 歳 (n=88) 19.3 29.5 51.1 男性 40-49 歳 (n=89) 14.6 38.2 47.2 男性 50-59 歳 (n=88) 26.1 23.9 50.0 男性 60-69 歳 (n=88) 28.4 29.5 42.0 男性 70 歳以上 (n=86) 24.4 32.6 43.0 女性 20-29 歳 (n=89) 19.1 37.1 43.8 女性 30-39 歳 (n=85) 21.2 43.5 35.3 女性 40-49 歳 (n=88) 18.2 39.8 42.0 女性 50-59 歳 (n=89) 25.8 40.4 33.7 女性 60-69 歳 (n=90) 25.6 38.9 35.6 女性 70 歳以上 (n=86) 29.1 43.0 27.9 5

Q4 花粉症の治療で病院に行かない理由はなんですか ( 回答はいくつでも ) 病院には 病院 診療所 クリニックなどを含む医療機関全般でお答えください 回答者 :Q3 で 病院に行かない と回答した人 花粉症の治療で 病院に行かない と回答した人の 行かない理由として最も多いのは 我慢できる程度だから 49.9% となった 次いで 市販薬で十分だと思うから (29.2%) 面倒だから (25.5%) 性年代別でみると 男性 20 代 30 代 40 代の病院に行かない理由では 面倒だから (37.5% 44.4% 35.7%) の割合が高い [ 図表 4] 性年代別 : 病院に行かない人の 行かない理由 ( 複数回答 ) (%) 60 50 49.9 40 30 20 15.3 29.2 24.6 21.5 17.1 25.5 10 5.7 2.5 0 回答者数 病院に行く時間がないから 市販薬で十分だと思うから 毎年のことで病気ではないと思うから 病院に行っても完治するわけではないから 我慢できる程度だから お金がかかるから 面倒だから 薬の副作用があるから TOTAL 437 15.3 29.2 24.6 21.5 49.9 17.1 25.5 5.7 2.5 男性 20-29 歳 40 30.0 37.5 22.5 20.0 25.0 27.5 37.5 5.0 0.0 男性 30-39 歳 45 24.4 24.4 17.8 26.7 28.9 22.2 44.4 4.4 0.0 男性 40-49 歳 42 21.4 35.7 14.3 19.0 31.0 11.9 35.7 2.4 0.0 男性 50-59 歳 44 18.2 22.7 15.9 18.2 50.0 15.9 20.5 4.5 6.8 男性 60-69 歳 37 8.1 27.0 27.0 24.3 59.5 8.1 21.6 5.4 0.0 男性 70 歳以上 37 2.7 29.7 40.5 24.3 64.9 8.1 13.5 10.8 2.7 女性 20-29 歳 39 28.2 43.6 23.1 17.9 53.8 33.3 28.2 0.0 0.0 女性 30-39 歳 30 16.7 43.3 20.0 20.0 56.7 30.0 30.0 3.3 0.0 女性 40-49 歳 37 13.5 21.6 18.9 16.2 54.1 21.6 37.8 10.8 5.4 女性 50-59 歳 30 16.7 26.7 20.0 23.3 70.0 16.7 10.0 6.7 0.0 女性 60-69 歳 32 3.1 21.9 37.5 31.3 59.4 9.4 18.8 6.3 3.1 女性 70 歳以上 24 0.0 16.7 37.5 16.7 45.8 0.0 8.3 8.3 12.5 その他 (%) 6

Q5 花粉症の治療で病院に行った場合 診察費 治療薬費の自己負担は 1 回でいくらぐらいかかりますか ( 回答は 1 つ ) 病院には 病院 診療所 クリニックなどを含む医療機関全般でお答えください 治療薬は 内服薬及び点眼薬 点鼻薬 軟膏などの外用薬を含めてお答えください 回答者:Q3 で 病院に行く と回答した人 花粉症の治療で 病院に行く と回答した人の 1 回の診察費や治療薬費でかかった費用は 1000~2000 円程度 が最も多く 42.5% 次いで 2000~3000 円程度 27.6% [ 表 5] 病院での花粉症治療費 ( 単数回答 ) TOTAL 1000 円以下 1000 円 ~2000 円程度 2000 円 ~3000 円程度 3000 円 ~4000 円程度 5000 円 ~6000 円程度 7000 円 ~8000 円程度 9000 円 ~10000 円程度 10000 円以上その他 回答者数 % 616 100.0 85 13.8 262 42.5 170 27.6 61 9.9 19 3.1 3 0.5 5 0.8 1 0.2 10 1.6 Q6 花粉症の治療薬 ( 処方薬 市販薬を含む ) を使用する場合 いつごろから使用しますか ( 回答は 1 つ ) 治療薬は 内服薬 外用薬 ( 点眼薬 点鼻薬 軟膏など ) を含めてお答えください 花粉症の治療薬 ( 内服薬 外用薬含む ) を使用する人が どのタイミングで使用するのかを聞いたところ 花粉症がひどい時だけ使用する 人が最も多く 29.0% 次いで 花粉症が発症してから使用する (28.4%) となり 約 6 割の人は症状が出てから治療薬を使用している また 治療薬を使わない人も 2 割以上いる [ 表 6] 花粉症の治療薬を使用するタイミング ( 単数回答 ) TOTAL 花粉症が発症する前から使用し始める花粉症が発症してから使用する花粉症がひどい時だけ使用するその他花粉症の治療薬を使用しない 回答者数 % 1053 100.0 219 20.8 299 28.4 305 29.0 8 0.8 222 21.1 7

Q7 使用している治療薬 ( 処方薬 市販薬を含む ) には満足していますか ( 回答は 1 つ ) 治療薬は 内服薬及び点眼薬 点鼻薬 軟膏などの外用薬を含めて 治療薬全体についてお答えください 回答者:Q6 で内服薬 外用薬のいずれかを 使用している と回答した人 現在使用している治療薬に対して 満足している は 12.3% やや満足している が 39.7% となり 満足している人 は 52.0% 半数近くの人は満足感を得ていず 約 1 割は現在の治療薬に 不満 がある [ 表 7] 治療薬の満足度 ( 単数回答 ) TOTAL 満足しているやや満足しているどちらともいえないやや不満がある不満がある 回答者数 % 831 100.0 102 12.3 330 39.7 317 38.1 59 7.1 23 2.8 Q8 花粉症の治療薬を使用して何らかの影響が出た場合 医師や薬剤師に相談しますか ( 回答は 1 つ ) 治療薬は 内服薬及び点眼薬 点鼻薬 軟膏などの外用薬を含めてお答えください これまで薬の影響が出たことがない方は 影響が出た場合を想定してお答えください 花粉症の治療薬で影響が出た場合 医師や薬剤師に相談するかを聞いたところ 必ず相談する 人が 25.7% 相談することもある は 37.4% となり 6 割以上の人は相談する模様 性年代別でみると 相談する ( 必ず相談する + 相談することもある ) 人が最も多いのは女性 30 代で 75.3% 次いで女性 60 代 (74.4%) と 7 割以上が相談する 一方 男性 40 代は まったく相談しない (25.8%) 割合が最も高い結果となった [ 図 8] 性年代別 : 治療薬の影響に対する 医師や薬剤師への相談 ( 単数回答 ) 必ず相談する 相談することもある まったく相談しない わからない (%) TOTAL(n=1053) 25.7 37.4 18.1 18.8 男性 20-29 歳 (n=87) 12.6 43.7 25.3 18.4 男性 30-39 歳 (n=88) 18.2 37.5 25.0 19.3 男性 40-49 歳 (n=89) 18.0 32.6 25.8 23.6 男性 50-59 歳 (n=88) 21.6 29.5 23.9 25.0 男性 60-69 歳 (n=88) 27.3 38.6 12.5 21.6 男性 70 歳以上 (n=86) 25.6 41.9 14.0 18.6 女性 20-29 歳 (n=89) 15.7 34.8 19.1 30.3 女性 30-39 歳 (n=85) 27.1 48.2 11.8 12.9 女性 40-49 歳 (n=88) 30.7 35.2 18.2 15.9 女性 50-59 歳 (n=89) 38.2 33.7 16.9 11.2 女性 60-69 歳 (n=90) 33.3 41.1 11.1 14.4 女性 70 歳以上 (n=86) 39.5 32.6 14.0 14.0 8

Q9 花粉症対策として 治療薬の使用以外で日ごろから行っている対策はありますか 主に行っている対策を 3 つまでお答えください ( 回答は 3 つまで ) 花粉症対策で治療薬の使用以外に行っている対策トップ 5 は 1 位 マスクをする (68.5%) 2 位 うがい 手洗いをする (48.3%) 3 位 空気清浄器を使用する (15.2%) 4 位 洗濯物や布団を屋外に干さない (14.7%) 5 位 洗眼薬を使用する (12.7%) となり マスク うがい 手洗いといった基本的な対策が上位を占めた [ 表 9] 治療薬以外の花粉症対策トップ 10 花粉症対策 % 1 位 マスクをする 68.5 2 位 うがい 手洗いをする 48.3 3 位 空気清浄器を使用する 15.2 4 位 洗濯物や布団を屋外に干さない 14.7 5 位 洗眼薬を使用する 12.4 6 位 窓を開けないようにする 11.2 7 位 鼻孔に塗る薬を使用する 8.7 8 位 鼻うがいをする 7.4 9 位 掃除をこまめにする 7.1 10 位 外出する頻度を減らす 5.5 日本調剤株式会社について http://www.nicho.co.jp/ 1980( 昭和 55) 年の創業以来 一貫して国の健康保険制度を支える調剤薬局のあるべき機能 役割を全うすべく 医薬分業 を追求し 調剤薬局展開を積極的に行っている 現在では 全都道府県に調剤薬局を展開し約 2,500 名の薬剤師を有する 日本を代表する調剤薬局企業として評価を得ており さらに超高齢社会に必要とされる良質な医療サービスを提供する 調剤薬局の新しい姿 を追い求めて 取り組んでいる 本ニュースリリースに関するお問い合わせ先 日本調剤株式会社広報部広報担当 TEL:03-6810-0826 FAX:03-3201-1510 E-Mail:pr-info@nicho.co.jp 9