目次子どもの目 2 子どもと目の病気 4 子どもが近視といわれたら 6 遠視 斜視 弱視 8 アレルギーと目 10 子ども特有の問題 11 目のために子どもが気をつけること 12 目のために親が気をつけること 14 視覚障害の方に私たちができること 16 子どもの目が大人と同じくらいに見えるようにな

Similar documents
pdf0_1ページ目

94_財団ニュース.indd

~目の話~ 幼稚園時代に気をつけたいこと

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

報道関係者各位 NEWS RELEASE 2018 年 10 月 9 日ジョンソン エンド ジョンソン株式会社ビジョンケアカンパニー 10 月 10 日は 目の愛護デー 小 中 高校の養護教諭 288 名へのアンケート結果を発表 目を取り巻く環境が悪化!? 子どもたちの視力低下が浮き彫りに 6 割の

目のアレルギー <Ⅰ> アレルギーで起きる目の病気私たちの体には 外界の抗原 ( アレルゲン ) に対して防御するメカニズム ( 免疫反応 ) が備わっています この免疫反応が過剰に起こり かゆみや腫れなど固体に悪影響を与える状態をアレルギーといいます アレルギー性眼疾患はアレルギー性炎症によって発

第3章 調査のまとめ

PowerPoint プレゼンテーション

共同での啓発活動に至った背景 1. 幼児期の目の発達について子どもは 生まれてからものを見ることで視力が少しずつ発達していきます 生まれて 3~4 カ月たつとものが見えるようになり 1 歳では平均視力が 歳では平均視力が 0.8 と徐々に視力が発達し 6~ 7 歳でものを見る機能が完成し

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

健康保険が使えるときと使えないとき 健康保険の給付の対象となるのは 方法として安全性や有効性が認められ あらかじめ国によって保険の適用 が認められている養に限られます こんなときは 仕事や日常生活にさしさわり のないソバカス アザ ニキ ビ ホクロ わきがなど 17-1 回復の見込みがない近視 遠視


歯や口腔の健康について

疲れ目の症状 62.8% 疲れ目の症状 n= % 41.2% 37.4% 21.8% 21.4% 2.2% 18.9% 13.4% 12.2% 7.6% 目がショボショボする 目の乾燥 などの症状を挙げた人がおおかったです これらの症状は ドライアイの症状でもあるので ドライアイである

手術後の生活の質に 関係する眼内レンズ度数

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word HP FLACS ver.3.docx

分科会5.indd

白内障について 白内障は虹彩 ( 瞳 くろめ ) の後ろにある 眼のレンズ ( 水晶体 ) が濁る病気です 加齢によりこの水晶体が濁ると 眼の奥に光が届きにくくなるため ものがぼやける 視力が低下する などの症状が出現します 白内障の治療は? 白内障は年齢とともに次第に進行します 初期であれば 多少

お子さんの成長にあわせ お母さんの食生活を見直してみませんか? お子さんの成長にあわせて あなたの食生活をかえるチャンスがあります 3 か月 か月 か月

00

GEしおりA418_19p.indd

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

Microsoft Word - ダイジェスト(A4改


Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

<82A8926D82E782B994C531308C8E8D862E696E6464>

SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ

コンタクトレンズ診療ガイドライン(第2版)

< 事業の目的 > 視力は生まれた後から発達していきますが 遠視や乱視 斜視などの種々の要因によって発達が阻がいされますと弱視になります 弱視とは特別な病気がないにもかかわらず視力の低下した状態であり 6 歳頃までに治療を開始しなければ視力が未熟なままになり 生涯にわたって眼鏡やコンタクトレンズによ

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに


<4D F736F F D208F418A778E9E8C928D4E D836A B89FC92F92E646F6378>

160号1P表紙

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子


豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対


レーシック手術を安易に受けることは避け、リスクの説明を十分受けましょう!-希望した視力を得られないだけでなく、重大な危害が発生したケースもあります-

目次 症状日誌について記入例症状日誌症状日誌症状日誌 1 2 ページ 3~6 ページ 7~16ページ 17~26ページ 27~36ページ

乳児内斜視 (Infantile esotropia)

<報道関係各位>                         2012年1月●日

糖尿病網膜症診療の現状

saisyuu2-1

~ 神奈川県にお住まいの方へ ~ マイ ME-BYO カルテ で毎日の健康記録と いざというときの安心を 神奈川県が運営するアプリ マイME-BYOカルテ を 解説しています 利用料は無料ですので ぜひ 健康管理や災害時の備えとして御利用ください 1 マイME-BYOカルテとは マイME-BYOカル

推奨環境 このレポート上に書かれている URL はクリックできます できない場合は最新の AdobeReader をダウンロードしてください ( 無料 ) 著作権について このレポートは著作

け い せ い しゃ け い 痙性 斜 頸ってどんな病 痙性斜頸 とは 首や肩の筋肉に勝手に力が入ってしま い 頭の向きや傾きなどの異常を生じる病気です 不自然な頭の位置 首が動かしづらいなどのほか とき には肩こりや頭痛のみが症状として現れることもあり ます 最初は 首や肩がつっぱる 首が曲がり前

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

妊娠・出産MyBook.indd

1

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

1 4,,

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

<4D F736F F F696E74202D20816B8DAA8ADD90E690B6816C8BFC90DC8BB890B38EE88F7082CC8CBB8FF F193B98E9197BF816A>

表紙(A4)

009.indd

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

様式 1 食物アレルギーを持つ児童の保護者との面談調査票 ( 保護者 保育園記入用 ) 面談実施日 : 平成年月日 面談出席者 : 保護者側 保育園側 児童の情報 ( 保護者記入欄 ) クラス : 組 児童氏名 : 性別 : 男子 女子 生年月日 : 平成 年 月 日 年齢 : 歳 住 所 : 保護

鹿児島県感染症発生動向調査事業 感染症のホームページアドレス 咽頭結膜熱の報告数は, 前週と同数の 59 人 ( 定点当たり 報告数 1.09) でした 保

答えは です がんは早い段階ではなにも症状が出ないことがほとんどです がん検診 は, なにも症状がない, 健康な人が, 定期的に受ける必要があります 34

著作権法に違反いたしますので 以下の図 ( 文章を含む ) などを 柏木豊彦の許可なく 複製することを禁じます なお図 B,C,D は 第 51 回日本眼光学学会総会 2015 年 9 月 26 日 ~27 日 岡山コンベンションセンターにて 柏木豊彦がすでに発表したものです 多焦点眼内レンズ挿入眼

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

2

Dr

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

untitled

目は重要な感覚器 目は私たちにとって 重要な感覚器の一つです もし 目の機能が低下すると 日常生活への影響は想像以上に大きいものになると考えられます 高齢化社会となった現代 目の健康には日ごろから十分に注意する必要があります QOV( qua lity of vision ) を維持して QOL (

Microsoft Word - WIDR201826

名称未設定-2

600人の耳鼻咽喉科医師とその家族対象 アレルギー疾患に関する全国調査

<955C8E862E657073>

プリント

花粉シーズンにおける コンタクトレンズ装用者のためのアイケア 3 カ条 眼科専門医深川和己先生は 意識調査の結果を踏まえ以下のようにコメントされています 花粉が本格的に飛散する春季は コンタクトレンズユーザーにとって目のトラブルがおきやすい季節です 昨今 花粉以外にもアレルギーを引き起こすさまざまな

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

[3 年生指導の流れ ] 視力検査の結果から 視力低下の原因について考える 家での生活の振り返り ( 資 1) 目の仕組み 働き ( 資 7) 遠近の目の働きの違い( 資 8) 正視 近視の見え方の違い( 資 910) 視力低下に伴う見え方の違い ( 資 11) 日常生活で気を付けること テレビとの

薬食発 0718 第 15 号平成 24 年 7 月 18 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医薬食品局長 コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズについては 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 2 条第 5 項に規定する 高度管

<< インフルエンザ >> 区別 別報告定点当り 2. 平成 3 年 月 29 日 ~ 3 月 4 日 [ 平成 3 年 ~ ] 鶴見神奈川 西 中 南 港南保土ケ谷 旭 磯子金沢港北 緑 青葉都筑戸塚 栄 泉 瀬谷 定点数

プール

H1

untitled

Ⅰ. 試験実施方法 1. 目的 ブルーライトカットレンズを搭載した眼鏡の装着による VDT 症候群の症状改善効果を対 照群を用いて検証した 2. 方法 2.1. 試験デザイン 多施設共同による二重マスク並行群間比較試験 2.2. 対象 VDT 症候群と診断された患者 本試験では VDT 作業が原因と

プレオルソnews_009

スライド 1

_鶴見区10月号_1頁.ai


Microsoft Word - 角膜移植手術を受けた方に_2_200908改訂版.doc

今週前週今週前週 2/18~2/24 インフルエンザ ヘルパンギーナ 4 4 RS ウイルス感染症 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 7 4 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目

眼科学 責任者 コーディネーター 眼科学講座黒坂大次郎教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 担当教員 眼科学講座 黒坂大次郎教授 町田繁樹准教授 木村桂講師 後藤恭孝助教 菅原剛助教 橋爪公平助教 対象学年 4 期間前期 区分 時間数 講義 17 時間 学習方針 ( 講義概要等 ) 視機能の回復 改善

<< インフルエンザ >> 区別 別報告定点当り. 平成 3 年 2 月 5 日 ~ 3 月 日 [ 平成 3 年 ~ ] 鶴見神奈川 西 中 南 港南保土ケ谷 旭 磯子金沢港北 緑 青葉都筑戸塚 栄 泉 瀬谷 定点数

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

概要 特別養護老人ホーム大原ホーム 社会福祉法人行風会 平成 9 年開設 長期入所 :100 床 短期入所 : 20 床 併設大原ホーム老人デイサービスセンター大原地域包括支援センター 隣接京都大原記念病院


Transcription:

子どもの目を守るために 監修 / 日本眼科医会日本眼科学会 企画 制作 /LCIF( ライオンズクラブ国際財団 ) 日本ライオンズ東日本大震災復興支援対策本部 104-0061 東京都中央区銀座 4-12-19 Tel: 03-3547-7061 このパンフレットはボシュロム ジャパン株式会社と LCIFの共同寄付金で作成しています 2012 年 3 月 11 日発行

目次子どもの目 2 子どもと目の病気 4 子どもが近視といわれたら 6 遠視 斜視 弱視 8 アレルギーと目 10 子ども特有の問題 11 目のために子どもが気をつけること 12 目のために親が気をつけること 14 視覚障害の方に私たちができること 16 子どもの目が大人と同じくらいに見えるようになるのは 5 6 歳頃だといわれています それまでに子どもの視力を健全に発達させないといけません 親が子どもの目の異常に早くに気づけばよくなることも多いので しっかり理解しましょう 子どもがこんな様子だったら目やにが多い 白目が赤い いつもまぶしそうにしている 目が寄っている 目つきがおかしい 目をよく細めたり 近づいてものを見る 目をよくこする 考えられる病気結膜炎 先天鼻びるいかんへいそく涙管閉塞結膜炎 ドライアイ先天緑内障 さかさまつげ斜視近視結膜炎 角膜のトラブルイラスト / 山口マサル http://www.tis-home.com/masaru-yamaguchi

2 3 ものが 見える しくみ目に入った光は角膜から水晶体を通り 目の奥にある網膜にピントが合うしくみになっています 網膜で受けた光は ここで電気の信号に変わり 視神経を伝わって脳に伝えられ ものを認識することができるのです 子どもの目子どもの視力は徐々に発達する生まれたばかりの赤ちゃんは 明るい 暗い程度しかわからず未完成です しかし 成長するにつれてだんだん視力が発達していきます そして3 歳頃になると 子どもの半数以上が1.0 位の視力でものが見えるようになり 6 歳で多くの子どもが大人と同じ視力をもつようになります 3 歳児健診を受ける子どもの視力は 毎日目を使って絶えずものを見ていないと発達しません そのため 発達途中で何らかの原因により ものが見えにくい時期があると 視力の発達が止まってしまいます このように視力が悪い状態で止まってしまうことを弱視といいますが 早期に発見し 早期に治療することで視力の発達が期待できますから 3 歳児健診や幼稚園などでの視力検査は必ず受けるようにしましょう 正視 屈折異常 近視遠視乱視凹レンズ凸レンズ円柱レンズ 目の断面 結けつまく膜 ( 白しろめ目 ) 上じょうがんけん眼瞼 ( うわまぶた ) 虹こうさい彩睫しょうもう毛 ( まつげ ) 瞳どうこう孔 ( ひとみ ) 角かくまく膜 ( 黒くろめ目 ) 下か眼がんけん瞼 ( したまぶた ) 水すいしょうたい晶体硝しょうしたい子体網もうまく膜脈みゃくらくまく絡膜強きょうまく膜視ししんけい神経毛もうようたい様体黄おうはん斑 目の屈折状態 レンズによる矯正

8 95 4 さかさまつげ まつげが黒目(角膜)の方に向かって生えているもので 成長とともに自然に治ることが多いのですが ひどいときには手術が必要です 斜視 赤ちゃんは鼻の付け根が低く両目の間が広くなっているため 寄り目のように見えることがあります これは偽内斜視といって 成長にともなって治ります しかし 本当の斜視は治療が必要です 目つきがおかしいと思ったら 必ず眼科医にみてもらいましょう 先天鼻びるいかんへいそく涙管閉塞 先天鼻涙管閉塞の場合 生まれつき鼻涙管(涙が鼻の方へ流れる管)の通りが悪いので 生まれたときから涙や目やにが絶えません 洗浄やマッサージで経過をみますが 改善しなければブジーという細い針金を鼻涙管に通す治療が必要です 子どもと目の病気赤ちゃんによく見られる目の病気は さかさまつげと斜視 結膜炎です 赤ちゃんや子どもは うまく言葉で表せないので おかしいと思ったら眼科医にみてもらいましょう ウイルス性結膜炎 結膜炎の原因には 細菌 ウイルス アレルギーなどがあります 中でも流行性角結膜炎や咽頭結膜熱などのウイルス性結膜炎は感染力が強く 根本から治療する薬はありませんが 炎症をおさえたりするために 点眼薬を使用します 流行性角結膜炎急に白目が真っ赤になり 涙や目やにが大量に出ます 炎症が重いと 目がとても痛くなることがあります 咽頭結膜熱結膜炎だけでなく のどの痛みや熱が出ます プールを介して流行することが多いので プール熱 とも呼ばれます 両ウイルス性結膜炎とも学校伝染病に定められており 医師の許可なく登校 登園はできません

7 6 れは エキシマレーザーを用いて角膜の中心部分を削るものですが 矯正できる度数には個人差があります また 近視が進行する18 歳未満では レーシックは適応になりません 眼鏡やコンタクトレンズを使う時期子どもに眼鏡を装用させる時期は 黒板の字が後ろの席から見えにくくなる0.7 未満あたりを目安にするとよいでしょう コンタクトレンズは 取り扱いや管理が大変であること 角膜を傷つけたりする問題があることを考えると 小学生の間は眼鏡をおすすめします 近視の原因近視の原因についてはよく分かっていませんが 遺伝因子と環境因子が複雑にからんで起こると考えられています そのため同じように近くを見る作業に熱中しても 近視になる子とならない子がいるのです 偽近視 近くを見る作業を長く続けると 水晶体の厚さを調節している毛様体が異常に緊張して 一時的に近視の状態になってしまいます これを偽近視(仮性近視)といいます 点眼薬で治療しますが 2 ~3 か月治療しても視力が改善しないようなら 眼鏡を処方してもらう方がよいでしょう 治療法近視の治療は 眼鏡やコンタクトレンズで矯正することが一般的です 最近よく聞かれるものとして 近視の手術 レーシック があります こ子どもが近視といわれたら近くはよく見えるけど 遠くがぼやけて見えるのが近視です 近視は 網膜より前でピントが合ってしまうので それを矯正するため 凹レンズの眼鏡が必要になります 眼鏡やコンタクトレンズを作るときの注意検眼は医療行為です 眼鏡やコンタクトレンズを作るときは 必ず 十分な知識をもっている眼科医に処方してもらいましょう

9 8 弱視 弱視のうち 気をつけないといけないものが 遠視性の不同視弱視です 不同視弱視とは 片方がよく見えていて 片方が見えない目のこと 子どもは片方がよく見えるので不自由を感じなく 親も気がつきません 斜視がある場合も弱視になりやすいので 気をつけましょう 治療法遠視性の弱視は 前述したように眼鏡をかけて治療します 斜視弱視の治療は 屈折異常の矯正訓練と手術を組み合わせて行います 訓練の方法は 適正な眼鏡をかけさせ その上で良いほうの目をかくして 悪い弱視の目を使わせる遮へい法が基本です 6 歳までなら遮へい法だけで 視力が回復することも多いのですが 6 歳以上になると なかなか効果を期待しづらくなります 遠視 見えているものの像が網膜より後ろでピントが合う状態を遠視といいます 強い遠視があるといつもピンボケの像しか見ていないことになり 視力が十分に発達しにくく 弱視になりやすいです 治療法治療の基本は 眼鏡をかけることです 子どもは自分から見えないとは なかなか言いません そこで眼科で検診を受けることが大切になります 斜視 斜視は 子どもの2 %にみられ 小児眼科の代表的な病気で 親でも気づきやすいものです 治療法遠視による斜視は眼鏡装用だけで改善することもありますが 改善しなければ 手術での治療となります 子どもの斜視の手術は多くの場合 全身麻酔での手術となります 遠視 斜視 弱視幼少時の目の代表的疾患が 斜視と弱視です 子どもの遠視も弱視につながるので注意が必要です 視力や両眼で見る機能は幼少時に発達します その時期に斜視や弱視を発見し きちんと治しましょう 内斜視外斜視左目上斜視 ( 右目下斜視 ) 右目上斜視 ( 左目下斜視 ) 交代性上斜視右目で見たとき左目で見たとき 斜視の種類

11 10 花粉症 春先 花粉症によって 目に炎症をおこす子どもが増えています 治療は抗アレルギーの目薬を使います 花粉が飛び始める少し前から予防的な治療法として目薬を使う方法もあります アレルギー性結膜炎 ダニやハウスダストによるアレルギー性結膜炎も かゆみや充血といった症状をひきおこします 発症していても 目を開けられればプールに入ってもかまいませんが ゴーグルで目を保護しましょう アトピー性皮膚炎と目アトピー性皮膚炎にともなって 目も炎症をおこすことがあり 眼がんけん瞼皮膚炎 角結膜炎 白内障 網もうまくはくり膜剥離などを生じます かゆくても目をこすったり たたいたりしないことが大切です 自覚症状がなくても眼合併症がないか 眼科医でみてもらいましょう アレルギーと目結膜(白目)は直接外界に接しているため アレルギーの症状がでやすくなります 子どものケガと目子どもは 予想もつかないケガをして 目を痛めることがあります 小学生では休憩時間の事故が多く 中高生では部活動での事故が多くなります 目を打撲したときは 充血やまぶたの腫れがなくても 目の奥に異常が起きている場合もあるので 一度 眼科を受診しておくとよいでしょう 心因性の視力障害目には悪いところがないのに視力が落ちる子どもが増えています 脳にストレスがかかり 目に見えているはずのものが認識できないのです これが心因性の視力障害です 視力障害以外に 眼がんけんけいれん瞼痙攣やチックといった身体的症状がでることもあります 治療は 親子一緒に受けます 眼科的には異常がないので 心配しすぎないようにしましょう 子ども特有の問題子どもはケガをして視力が落ちたり 心因性の視力障害をおこすことがあります

13 12 視力とゲーム ゲームのやり過ぎ で目が悪くならないか 目が疲れないか 今や親の心配は非常に大きいといえます 長時間 同じ姿勢でテレビやゲーム機に向かえば やはり目が充血し 目の乾燥による角膜障害が起きます 親がいつも子どもを見張っているわけにもいかないので 子ども自身が ゲームのやり過ぎは目によくない ということを しっかり自覚するように教えることが大切です ゲーム機から目を守るために 連続使用は50 分以内 手元で画面を見る場合は 50 センチ以上離れても楽に見える機器を選ぶ 離れたテレビの画面を見る場合は 画面の大きさによって適注正な距離をとりましょう 目のために子どもが気をつけること今 子どもと目の健康 で一番気になることは ゲームとの関連ではないでしょうか 勉強や読書でも 本人が気をつけないといけないことがあります 勉強や読書も目に負担なく勉強や読書をするとき 目のために気をつけないといけないのは 姿勢 時間 照明です 1正しい姿勢で背中をまっすぐに伸ばし 目と本の距離を30 センチくらい離しましょう 寝転んだり 悪い姿勢で本を読んだりすることはやめるべきです 250 分したら10 分は目を休ませる勉強も読書も 50 分したら10 分間くらい目を休ませましょう 3照明は明るすぎず 暗すぎず子どもは熱中すると 暗い場所でも平気で本を読み続けるので注意が必要です 明るすぎてもよくないので 直射日光下での読書やゲームは避けましょう 注 : テレビの最適視聴距離は画面高さの 3 倍とされている

15 14 食事と睡眠も大切に日々の食事と睡眠は 子どもの体調を整えるだけでなく 目を健やかに保つためにも大切です 栄養バランスのとれた食事を心がけましょう また 快適な睡眠は目の疲労回復につながります 夜遅くまでおきている子どもが増えていますが 日中も元気に過ごせるように睡眠時間を確保しましょう 早期発見 早期治療目の病気をチェックするだけでなく 正しい視力を知り 目に合った眼鏡を作るためにも 学校の身体検査で 眼科受診をすすめられたら 必ず受診しましょう 育ち盛りの子どもの目にとってこそ 早期発見 早期治療が大切なのです 家族にうつさないウイルス性結膜炎(流行性角結膜炎や咽目のために親が気をつけること彩りのよい食事を楽しむ テレビの合間に目を休ませる 子どもの目を守るために 毎日の生活の中で取り組んでみましょう 頭結膜熱)と診断されたら 家族にうつさないように注意しましょう まず 感染予防のために 石けんと流水で手指をよく洗います タオルなど顔にふれるものは 家族とは別のものを用意します 点眼の注意 1 回の点眼は1 滴で十分 点眼した後は パチパチせずまぶたをとじて静かに目頭を3 5 分 軽くおさえる 2 つ以上の目薬を使用するときは 5 分以上間隔をあけて点眼する

16 目の不自由な人に出会ったら街や駅で 白い杖をもっている人に出会ったら まず一言 何かお手伝いできますか と声をかけてください いきなり手を引っ張るのはいけません 手をかす前に相手の意志を確かめ 依頼されたら自分の腕につかまってもらい 一緒に歩きます 階段の前では立ちどまり 上り(下り)階段です と伝え 電車の中で席が空いていたらそう伝えましょう 方角を教えるときには あっち など抽象的に表現しないで 右にあります など 具体的にいいましょう 視覚障害の方に私たちができることライオンズクラブの活動ライオンズクラブは 1917年に米国で誕生しました 1925年 ヘ注レン ケラーがライオンズ国際大会に参加し 盲人のための暗闇と戦う騎士たれ とライオンズの会員たちに訴えかけました ライオンズクラブでは百年近くもの間 世界中の人々を対象に 失明予防 視力の回復 眼科医療の改善を目指す奉仕活動に取り組んでいます 注: ヘレン ケラーアメリカ合衆国1880年 1968年重い障害を背負いながらも世界各地を歴訪し 身体障害者の教育 福祉に尽くした アイバンクへの登録角膜移植を待っている患者さんのために 自分の眼球を提供するよう登録する公的機関をアイバンクといいます アイバンクへの登録は 年齢制限もなく 近眼や老眼でも大丈夫です ただし 検査の結果 移植できないケースもあります 詳しくは 各地のアイバンク協会までご連絡ください 日本アイバンク協会 101-0054 東京都千代田区神田錦町 2 2 武内ビル 4F Tel: 03-3293-6616 Fax: 03-3293-5140