130821開所式チラシ(8)

Similar documents
PowerPoint Presentation

A3_ペラ

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

-Š³‡Ì”q‚æ06“ƒ_Ł\”ƒfiÁ’Fid6.indd

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1

TSRマネジメントレポート2014表紙

Chapter 1

報道機関各位 平成 30 年 11 月 8 日 東京工業大学広報 社会連携本部長 佐藤勲 東京工業大学生命理工学院 第 5 回生命理工オープンイノベーションハブ (LiHub) フォーラム バイオマトリックス : 生命科学 材料工学から健康 医療 美容への架け橋 のご案内 東京工業大学生命理工学院は

3 4

2010 年 7 月 30 日国立大学法人群馬大学 若手先端科学研究者の研究環境改革 プログラム 先端科学研究指導者育成ユニット テニュア トラック教員の募集要項国立大学法人群馬大学 群馬大学では 文部科学省の科学技術振興調整費 若手研究者の自立的研究環境整備促進事業 (2010 年度から 2014

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

受講場所 東京工業大学田町キャンパスキャンパス イノベーションセンター 713 号室 (JR 田町駅芝浦口徒歩 1 分 ) 定員 30 名 (1 コースあたり ) コースの概要 (1) 環境科学 ~ 人間と地球の調和を目指して ~ 地球温暖化 大気汚染 エネルギー 資源 絶滅危惧種の生物 リスク 環

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

<4D F736F F D E682518D868B6388C4817A E968BC68C7689E6>

FPU58.pdf

資料 3 産総研及び NEDO の 橋渡し 機能強化について 平成 26 年 10 月 10 日経済産業省

科学技術の状況に係る総合的意識調査(定点調査)」調査票にかかるQ&A

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

KINKI_2010.indd

ニュースリリース 平成 26 年 10 月 24 日中日信用金庫株式会社日本政策金融公庫 日本公庫 地方公共団体 地域金融機関 中間支援組織と連携し ソーシャルビジネス支援ネットワークを設立 このたび 中日信用金庫 ( 理事長 : 山田功 ) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) は 地域の

八戸高専だより第148号

Microsoft Word - 会報1ページ.docx

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

bussan_7th.pdf

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

untitled

学報_台紙20まで

01.APR T-act.APR T-act

スライド 1

======================================================================== == ** 日本学術会議ニュース メール ** No.656 ** 2018/10/26 ================================

P00041

平成  年度

「有機EL素子の基礎及びその作製技術」‐材料科学の基礎 第1号

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1

賛同企業が提供するフィールドのイメージ 資料 年 11 月 20 日 大阪ガス株式会社 ハグミュージアム ( 外観 内観 ) 株式会社タブチ 本社工場 ( 外観 内観 ) 日立造船株式会社 先端情報技術センター ( 外観 内観 ) 以上

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

採用案内16P.indd


平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

Japan Beverage Report 2017

知創の杜 2016 vol.10

Microsoft Word - 東京文化資源区構想最終報告書 docx

スライド 1

2017 年 12 月 6 日 報道関係者各位 学校法人甲南学園 プレスリリース ( ) 本日 下記にかかるプレスリリースを別添資料のとおり配信いたしますので ご査収いただき取材につ いてご検討くださるようお願い申し上げます 記 〇 経営学のススメ 開催のお知らせ 〇 ビジネス イノ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

. 次世代決済プラットフォームの構築 ネット決済 No. の GMO ペイメントゲートウェイ株式会社と 三井住友カード株式会社を中心としてリアル決済 No. のSMBCグループが 次世代決済プラットフォームの構築に向けた協議を開始 SMBCグループとしては新たな領域への参入となり 事業者にトータルな

< F2D8B638E96985E81698CF6955C A2E6A7464>

ビタミン B 12 人工酵素 2 C 2 C 3 C 3 C 2 C 3 C C 3 C 2 C 3 C 2 L Co C 3 C 3 C 3 C 3 L C2 2 B 12 LC 3 B 12 LC B 12 C C X 2 C 3 X C 3 P C 2 5,6-2 CoA C CoA C -C

20 21 The Hachijuni Bank, LTD.

Rev

ナンプレ K&W METHOD 2016 年申問題集

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

本扉~プロ

地理空間上におけるイノベーション検索システムの構築とその応用


平成 25 年 3 月 18 日 Smart up! プロジェクトの展開 ( お客様の利便性と事務効率の向上 ならびに女性職員の更なる活躍フィールド拡大 ) 朝日生命保険相互会社 ( 社長佐藤美樹 ) は キャッシュレス化の推進 ペーパーレス化 セルフ手続化の推進 によるお客様の利便性と事務効率の向

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7


<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

資料1 第1回会議のポイントについて

平成22年9月22日

第3節 重点的な取り組み

PowerPoint プレゼンテーション

1

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

報道資料

(2) 大学院学生の研究成果の学会発表としての海外医学活動推進奨学金 ( 一つの年度において 総額 50 万円を上限とする ) 自ら ( 自分たち ) の研究成果を口頭発表する場合 ( 海外での活動期間を問わない 同一学会で 2 件を上限 ) 応募多数の場合は 研究の評価の高いものを選考する 5 万

大京グループレポート(CSR抜粋版)


2 2

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京

はじめにお読みください. Web 投稿受付システムで使われる用語説明申込者 Web 投稿受付システムにより講演申込を行う方を申込者と呼びます. 電子メールを受け取ることができる方であれば, どなたでも申込者になることができます. 通常, 論文著者のうちのいずれかの方が申込者になります. システム登録

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

Physics Chemistry Bioscience Informatics 01

別紙 令和 2(2020) 年度科学研究費助成事業 ( 科研費 ) の公募に係る制度改善等について 若手研究者の挑戦機会の拡大 若手研究 (2 回目 ) と 基盤研究 (S A B) との重複応募制限の緩和 令和元 (2019) 年度予算の充実等により 若手研究者を主な対象とする 若手研究 1 及び


CONTENTS CONTENTS

名古屋大学大学院医学系研究科社会生命科学講座 ( 公衆衛生学分野 ) 教授公募要領 1 募集件名教授の公募 2 所属大学院医学系研究科総合医学専攻社会生命科学講座公衆衛生学分野 [ 職務内容 ( 業務内容 担当科目等 )] 公衆衛生学分野の教育研究 3 募集内容 4 募集研究分野 5 勤務形態 6

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

平成 30 年 9 月 10 日修正 海外ベンチャー企業連携 案件組成イベント Global Connection 2018 募集要領 平成 30 年 7 月 10 日 IoT 推進ラボ 経済産業省 (IoT 推進ラボ事務局 : 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 ) 0

< F31322D8A6591E58A7782D682CC8EC08E7B92CA926D816988C4816A>

ボード会議議事録

(a) (b) (c) (d) 1: (a) (b) (c) (d) (a) (b) (c) 2: (a) (b) (c) 1(b) [1 10] 1 degree k n(k) walk path 4

6. 発表内容 : 東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻の原田達也教授 日髙雅俊大学院 生 木倉悠一郎大学院生 牛久祥孝講師は 市販のパソコンやスマートフォンに標準搭載されている Web ブラウザ上で ディープニューラルネットワーク (DNN) を高速に実行できるソフ トウェアフレーム

untitled

資料 -1 インフラメンテナンス国民会議 とは インフラメンテナンスに産学官民の技術や知恵を総動員するプラットフォームとして活動しています 本会議は活力ある社会の維持に寄与することを目的とする組織として 平成 28 年 11 月に設立されました 1 革新的技術の発掘と社会実装 2 企業等の連携の促進

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172


ホームページ作成申込書 ご記入例 お申し込み日も忘れずにご記入下さい お客様情報 フリガナ 〇 税理士事務所マルバツゼイリシジムショ 代表者名フリガナ 代表者名山田太郎ヤマダタロウ 担当者名フリガナ 担当者名鈴木一郎スズキイチロウ TEL FAX

食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程におけ

ecopro_maetuke_sample_j.indd


Microsoft Word マニュアル【受講者】VER

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Transcription:

Yamagata University 工学部長記者懇談会 (8 月 ) 一覧 日 時 : 平成 25 年 8 月 26 日 ( 月 )14:00~ 発表事項 1. 有機 ICT システム研究会の発足と活動成果等について 今野千保産学連携教授および資料 1 横山道央准教授が紹介します 2. 産学連携教授柴田孝共著 ものづくり成長戦略 産 金 官 学 の地域連携が資料 2 日本を変える が新たに刊行されました 内容について著者の柴田教授が紹介します 3. 次期工学部長に内定した飯塚博工学部長が今後の方針について説明します お知らせ 1. 有機エレクトロニクスイノベーションセンターの開所式を 9 月 13 日に開催いたします 資料 3 2. 山形県科学技術奨励賞を助教笹部久宏が受賞しました 資料 4

プレス発表資料 平成 25 年 8 月 26 日山形大学工学部 有機 ICT システム研究会 が発足しました フロンティア有機システム で繋がった柔構造社会の実現に欠かせない ICT システム基盤技術の構築を目的として 有機 ICT システム研究会 を立ち上げました 構成メンバーは工学部を中心に企業も含む様々な異分野の人材が有機的に融合し 10 年後の社会を見据えて ビッグデータを活用した山形大学ならではの有機 ICT システムの基盤技術を構築すること 及び将来この分野を担う人材の育成を目指します 山形大学は今年 3 月 文部科学省の国際科学イノベーション拠点として採択され さらに現在 同省が公募中のCOI STREAM( 注 1) 拠点形成に向けて 人 物 情報が有機的に繋がり ハピネスを実感する柔構造社会の実現 ~フロンティア有機システムの構築 を提案しています このように有機システムを看板として一体となって その実現に向けて あらゆる強化策を構築する事が工学部を中心とした山形大学の喫緊の課題となっています 本拠点構想でリーダーシップを発揮するには ビッグデータ分析など最新のICT 関連技術の基盤システムの研究を 山大独自の観点をもってまさに今 着手し進めていくべき時期である という観点から 結城学長 小山理事のイニシアチブで 学長特別研究プロジェクト予算として本年度認可していただき 6 月に研究会を発足しました 研究会は 有機のシーズと社会システムを有機的に融合させ かつ研究を推進する人材も異分野から募って有機的にディスカッションしていく この意味合いで 有機 ICTシステム研究会 と名付けました 同研究会は 座長の今野産学連携教授の先導のもと 横山准教授が幹事役となり 現在 17 名のメンバーで構成されています メンバーには多種の学科 部門 さらには企業からと様々な分野からビッグデータICTシステム基盤の構築に必要な人材を集めました 月 1~2 回研究会を開催し ビッグデータICTの各種要素技術やアプリケーション事例など幅広く知見を深めると共に 様々な分野の視点から討論する中で 10 年後のハピネス実現社会に向けた有機システムのあり方を明確にして推進していく事を目指します 有機 ICTシステム研究会は講演会などを通じて学外とのネットワークも広げ 今まで有機エレクトロニクスでの連携はできなかった地元企業や協議会などと 山形県や米沢市が期待するソフトウェア 通信 ICTシステムでの新たな連携ネットワークが構築されつつあります また 飯塚学部長のリーダーシップと工学部内部の分野横断的な協力で 国際科学イノベーション拠点としてのフロンテイア有機システムイノベーションセンター ( 新 11 号館 ) の柱となるべく 高速通信システムを導入し 最先端の有機 ICT 研究を推進すると共に 地元の活性化を牽引していく予定です

注 1:COI STREAMの3 要素 1 COIプログラム 2シーズ ニーズ創出強化支援事業山形大学採択 3 A-STEP FSステージでは文部科学省のビジョン2( 豊かな生活環境の構築 ( 繁栄し 尊敬される国へ ):Smart Japan) で山形大学が全国一位の採択件数 ( お問合せ : 横山道央 Tel:0238(26)3315)

1

2 ビジョン ビジョン : 将来社会のニーズから導き出されるあるべき社会の姿 暮らしの在り方等 人が変わる 1 少子高齢化先進国としての持続性確保 :Smart Life Care, Ageless Society ( 例 ) 絆がつくる健やかな社会の実現 2 豊かな生活環境の構築 ( 繁栄し 尊敬される国へ ):Smart Japan ( 例 ) ハピネス社会の実現 ( 既定概念を超える安全 安心の実現 利便性の確保など ) 幸せ や 安心 を実感する社会の実現 社会が変わる 3 活気ある持続可能な (Active Sustainability) 社会の構築 ( 例 ) 究極の効率化を図った分散型エネルギー社会の実現 ( ポスト電力 ) エネルギーを無駄にしない究極の軽量化社会の実現究極の資源 ( エネルギーや食糧など ) 利用効率化社会の実現究極の個別化 (Personalization) に資するモビリティ社会の実現 ビジョンの実現に当たっては ICT の活用を積極的に図る

山形大学工学部 有機 ICT システム研究会 平成 25 年 6 月発足 < 構成メンバー > 座長 : 今野千保 ( 国際事業化研究センター ) 顧問 : 飯塚博 ( 理工学研究科長 ) : 大場好弘 ( 有機エレクトロニクス研究センター ) 幹事 : 小田公彦 ( 有機エレクトロニクス研究センター ) : 横山道央 ( 応用生命システム工学専攻 ) 小林佳和 ( 日本電気株式会社企業ネットワーク開発本部 ) ビッグデータ ICT システムと応用 佐藤史郎 ( 有機エレクトロニクス研究センター ) ICT システム 時任静士 ( 有機デバイス工学専攻 ) 有機センシングデバイス 回路 小山明夫 ( 情報科学専攻 ) ネットワーク通信プロトコル 新関久一 ( 応用生命システム工学専攻 ) 生体センシング データ解析 田中敦 ( 情報科学専攻 ) データマイニング 複雑系科学 原田知親 ( 電気電子工学専攻 ) 信号処理電子回路 システム 熊木大介 ( 有機デバイス工学専攻 ) 有機センシングデバイス 福田憲二郎 ( 電気電子工学専攻 ) 有機センシング回路 横山道央 ( 応用生命システム工学専攻 ) 生体センシング 信号処理回路 ICT システム 安田宗樹 ( 情報科学専攻 ) ビッグデータ解析 久保田繁 ( システム創成工学専攻 ) 脳神経シミュレーション 小形真由美 ( 国際事業化研究センター ) 市場調査

問い合わせ先 112 8011 東京都文京区音羽 1 16 6 ( 株 ) 光文社新書編集部担当者 : 小松現 ( こまつ げん ) TEL(03)5395 8289 FAX(03)5395 8248 gen-k@kobunsha.com ものづくり成長戦略藤本隆宏2013 年 8 月 9 日 ( 金曜日 ) 発売 777 円 ( 税込 ) 産 金 官 学 の地域連携が日本を変える柴田孝東京大学大学院経済学研究科教授兼ものづくり経営研究センター長一般社団法人ものづくり改善ネットワーク代表理事山形大学教授[産学連携][編著] われわれは ものづくりインストラクター養成スクールの地道な活動をもう一歩進めるための機が熟してきたと考える それは 団塊世代をはじめとするものづくりベテラン層に より手ごたえのある 第二の人生 をもたらすかもしれない 彼らの指導によって 従業員50 人の部品工場は 生産性を上げつつも 来年も50 人が働いていけるかもしれない 赤字だった企業も黒字転換し 銀行の信用格付のランクも上がるかもしれない 地域全体が今より少し活性化するかもしれない これらはすべて ものづくりインストラクター養成スクールの活動と 直接間接に結びついている 一見小さなこうした地域の知識連携活動が 着実に日本経済を根っこで支え 生産性向上のエンジンとなり 我々の子供たちの生活水準の向上に少しずつ貢献していくのだ (藤本) もちろん すべてが順風満帆というわけではない この取り組みに興味を持ちながら最初の一歩を踏み出しきれない自治体 あるいは 融資先に対してどうやって改善 改革を勧めればいいか悩んでいる地方金融機関なども多いと聞く 本書が これらの方々の背中を押すことになり ともに手を取り合って進む一助になれば本望である (柴田) 本文より一部改変して抜粋日本の強みは 現場 にある その 現場 の潜在能力を高め 経済成長を実現し 孫子の代まで生活の豊かさをもたらしたい 同時に 引退した ものづくりシニア に 現場の 流れ を指導 改善する役割を果たしてもらい 彼らにも充実した定年後を過ごしてもらいたい そんな願いから設立された 東大 群馬 滋賀 山形 各地のものづくり改善インストラクター養成スクールの成功例を紹介する 新刊のご案内

光文社新書ものづくり成長戦略 ~ 産 金 官 学 の地域連携が日本を変える ~ 出版記念講演会のご案内 13:30~14:00 出版に当たって プログラム 東京大学大学院教授当法人代表理事藤本隆宏 14:10~15:30 改善活性化のデザイン ~ 滋賀県野洲市の事例から 立命館大学准教授善本哲夫 15:40~17:00 ものづくり成長戦略 ~ 山形県米沢スクールの事例 山形大学教授柴田孝山形大学准教授柊紫乃 8 月に発刊された ものづくり成長戦略 ~ 産 金 官 学 の地域連携が日本を変える の執筆者らによる 事例紹介の講演会を開催いたします 地域でインストラクタースクールを開講中 あるいは今後開校を検討されている自治体 金融機関 商工団体等の皆様の積極的なご参加をお待ちしています ご参加の皆様には 新刊書 ものづくり成長戦略 を差し上げます 開催日時 2013 年 9 月 20 日 ( 金 )13:30~17:00 開催場所 勝永六番町ビル 1 階会議室 東京都千代田区六番町 6 http://www.mkn.or.jp/company.html#map 参加費 一般参加 :1 名に付き 7,000 円 地域ものづくりスクール連絡会会員 :1 名に付き 1,000 円 MKN 会員 :1 名に付き 5,000 円 ( いずれも税込み ) 一般参加の方は 請求書を郵送いたしますので 事前に銀行振込でお願いいたします 会員の方は 当日現金支払いでも結構です お申込方法定員 60 名 先着順に受け付けます 会員の方が優先となりますので 満員の際はご容赦ください 下記申込書にご記入の上 Faxご送信ください Webサイトからも申し込めます http://mkn.or.jp/seminar_form.html 一般社団法人ものづくり改善ネットワーク 102-0085 東京都千代田区六番町 6 勝永六番町ビル 1F (03)5210-2561 FAX(03)5210-2560 Mail:admin@mkn.or.jp http://mkn.or.jp 2013 年 9 月 20 日開催 ものづくり成長戦略 出版記念講演会に参加申し込みます 会社 ( 組織 ) 名 会員番号 ( ) 部署 / 役職 1 2 3 参加者名 1 2 3 連絡先 ( 会社住所 ) 連絡先電話番号 1 2 3 連絡先メールアドレス 1 2 3 申込み専用ファクシミリ番号 03-5210-2560

Innovation Center for Organic Electronics Innovation Center for Organic Electronics http://www2.yz.yamagata-u.ac.jp/info/form130913/form-1.php

第 12 回山形県科学技術奨励賞受賞について 科学技術に関してすぐれた研究成果を上げた若手研究者を表彰する 山形県科学技術奨励賞 を 本学部の笹部久宏助教が受賞しました 1. 山形県科学技術奨励賞山形県内の若手研究者の研究意欲の向上を図るとともに将来の研究者を確保することを目的として 技術開発に関して優れた研究成果をあげた若手研究者を山形県知事が表彰するもの 対象者は 県内で科学技術の研究開発に従事しているもしくは従事したことがある40 歳未満 (4 月 1 日現在 ) の者 2. 受賞者笹部久宏 ( ささべひさひろ ) 1976 年 7 月兵庫県出身山形大学大学院理工学研究科有機デバイス工学専攻助教博士 ( 工学 ) 専門 : 有機合成化学 材料化学 有機デバイス工学 3. 受賞課題 有機 EL の光取出効率の向上および超低電圧化に関する研究 4. 表彰式 10 月 1 日 ( 火 ) 予定 受賞者のコメント この度は大変名誉ある賞を頂くことになり ありがとうございます 今回 フェニルピリジン誘導体と呼ばれる新しい有機半導体材料を開発することにより 有機 EL デバイスの大幅な効率向上と省電力化に成功したことが評価されました 本成果は 城戸淳二先生をはじめとする多くの先生方 共同研究員 学生さんの多大なサポートを得て実現することができました また これまでに経済産業省 新エネルギー 産業技術総合開発機構 文部科学省 科学技術振興機構 日本学術振興会をはじめ 多くの研究資金の援助を受けました 照明用有機 EL デバイスは 現在 理論上限の半分以下の効率しか発揮できていない未完成の光源で 今後 2 倍以上の効率向上の可能性が残されています まだまだ解決すべき課題は多いですが この米沢の地で世界で初めて城戸先生が開発された照明用有機 EL デバイスの普及のため 関係者とともに研究開発を進めていきたいと思います ご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます お問い合わせ城戸 笹部研究室 992-8510 山形県米沢市城南 4-3-16 Tel: (0238)-26-3052, Fax: (0238)-26-3412 e-mail: h-sasabe@yz.yamagata-u.ac.jp

COVER STORY: Highlight Reviews 992-8510 4-3-16 h-sasabe@yz.yamagata-u.ac.jp http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/index.html Ph. D kid@yz.yamagata-u.ac.jp http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/index.html 10 3,000 5,000 cd m 2 70 lm W 1 1 RoHS 90 60 EL LED 30 2012 1,000 cd m 2 90 lm W 1 EL Panasonic 2 Panasonic 1,000 cd m 2 10 LG 2015 300 300 mm 2 3,000 cd m 2 135 lm W 1 70 4 3 Lumiotec 4 2012 5 EL EL 3 6 EL 7 2013 The Society of Polymer Science, Japan 173

COVER STORY: Highlight Reviews 8,9 300 10 100 11 E T1 12 E T1 13 HOMO/LUMO RGB 1,000 cd m 2 102 lm W 1 14 2.7 1,000 cd m 2 81 lm W 1 Ra 80 15 33 lm W 1 43 lm W 1 Ra 80 16 Ra 470 nm FIrpic 450 nm 17 E T1 18 1,000 cd m 2 34 lm W 1 19 EL BPyOXD 20 BPyMPM BPyMPM 100 21 22 10 MPE 23 EL N CGL MPE N N MPE 1/N 174 2013 The Society of Polymer Science, Japan

COVER STORY: Highlight Reviews CGL ITO CGL HATCN MPE 3 66 30 220 24 HATCN 100 25 CGL 26 EL 90 lm W 1 D65 400 700 nm 248 lm W 1 27 EL 1.5 28 29 MPE CGL EL 1 J. Kido, M. Kimura, and K. Nagai, Science, 267, 1332 1995 2 a T. Komoda, K. Yamae, V. Kittichungchit, H. Tsuji, and N. Ide, SID 12 Digest, 610 2012, b K. Sugi, T. Ono, D. Kato, T. Yonehara, T. Sawabe, S. Enomoto, and I. Amemiya, SID 12 Digest, 1548 2012 3 http://www.lgchem.com 4 http://www.lumiotec.com 5 http://www.organiclighting.co.jp 6 R. Meerheim, K. Walzer, G. He, M. Pfeiffer, and K. Leo, Proc. SPIE, 6192, 61920P 2006 7 L. S. Hung, C. W. Tang, and M. G. Mason, Appl. Phys. Lett., 70, 152 1997 8 J. Kido and T. Matsumoto, Appl. Phys. Lett., 73, 2866 1998 9 K. Walzer, B. Maenning, M. Pfeiffer, and K. Leo, Chem. Rev., 107, 1233 2007 10 a J. Endo, J. Kido, and T. Matsumoto, Ext. Abst. 59th Autum Meet. 1998 Jpn. Soc. Appl. Phys., 16a-YH-10, p.1086, b J. Endo, T. Matsumoto, and J. Kido, Jpn. J. Appl. Phys., 41, L800 2002, c Y. -J. Pu, M. Miyamoto, K. Nakayama, T. Oyama, M. Yokoyama, and J. Kido, Org. Electr., 10, 228 2009 11 M. A. Baldo, S. L. Lamansky, P. E. Burrows, M. E. Thompson, and S. R. Forrest, Appl. Phys. Lett., 75, 4 1999 12 S. Tokito, T. Iijima, Y. Suzuri, H. Kita, T. Tsuzuki, and F. Sato, Appl. Phys. Lett., 83, 569 2003 13 H. Sasabe and J. Kido, Chem. Mater., 23, 621 2011 14 B. W. D'Andrade, J. Esler, C. Lin, V. Adamovich, S. Xia, M. S. Weaver, R. Kwong, and J. J. Brown, Proc. SPIE, 7051, 70510Q-1 2008 15 S. Reineke, F. Lindner, G. Schwartz, N. Seidler, K. Walzer, B. Lüssem, and K. Leo, Nature, 459, 234 2009 16 H. Sasabe, J. Takamatsu, T. Motoyama, S. Watanabe, G. Wagenblast, N. Langer, O. Molt, E. Fuchs, C. Lennartz, and J. Kido, Adv. Mater., 22, 5003 2010 17,,,, 57, 4 2009 18 a G. Schwartz, S. Reineke, T. C. Rosenow, K. Walzer, and K. Leo, Adv. Funct. Mater., 19, 1319 2009, b M. E. Kondakova, J. C. Deaton, T. D. Pawlik, D. J. Giesen, D. Y. Kondakov, R. H. Young, T. L. Royster, D. L. Comfort, and J. D. Shore, J. Appl. Phys., 107, 014515 2010 19 J. Ye, C. -J. Zheng, X. -M. Ou, X. -H. Zhang, M. -K. Fung, and C. -S. Lee, Adv. Mater., 24, 3410 2012 20 a M. Ichikawa, N. Hiramatsu, N. Yokoyama, T. Miki, S. Narita, T. Koyama, and Y. Taniguchi, Phys. Stat. Sol. RRL, 1, R37 2007, b D. Yokoyama, A. Sakaguchi, M. Suzuki, and C. Adachi, Appl. Phys. Lett., 95, 243303 2009 21 H. Sasabe, D. Tanaka, D. Yokoyama, T. Chiba, Y. -J. Pu, K. Nakayama, M. Yokoyama, and J. Kido, Adv. Funct. Mater., 21, 336-342 2011 22 D. Yokoyama, H. Sasabe, H. Furukawa, C. Adachi, and J. Kido, Adv. Funct. Mater., 21, 1375 2011 23 a J. Kido, T. Matsumoto, T. Nakada, J. Endo, K. Mori, N. Kawamura, and A. Yokoi, SID 03 Digest, 964 2003, b,,, 80, 295 2011 24 T. Chiba, Y. -J. Pu, R. Miyazaki, K. Nakayama, H. Sasabe, and J. Kido, Org. Electron., 12, 710 2011 25 C. E. Small, S. -W. Tsang, J. Kido, S. K. So, and F. So, Adv. Funct. Mater., 22, 3261 2012 26 S. Lee, J. -H. Lee, J. -H. Lee, and J. J. Kim, Adv. Funct. Mater., 22, 855 2012 27 Y. Ohno, Proc. SPIE, 5530, 88 2004 28 M. Flämmich, J. Frischeisen, D. S. Setz, D. Michaelis, B. C. Krummacher, T. D. Schmidt, W. Brütting, and N. Danz, Org. Electr., 12, 1663 2011 29 a A. Endo, M. Ogasawara, A. Takahashi, D. Yokoyama, Y. Kato, and C. Adachi, Adv. Mater., 21, 4802 2009, b Q. Zhang, J. Li, K. Shizu, S. Huang, S. Hirata, H. Miyazaki, and C. Adachi, J. Am. Chem. Soc., 134, 14706 2012 2013 The Society of Polymer Science, Japan 175