H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告

Similar documents
日弁連総第 110 号 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 31 日 徳島刑務所長竹中晃平殿 日本弁護士連合会 会長村越 進 警告書 当連合会は,X 氏申立てに係る人権救済申立事件 (2014 年度第 6 号 ) につき, 貴所に対し, 以下のとおり警告する 第 1 警告の趣旨再審請求弁護人

第 2 勧告の理由 1 申立人の性自認及び身体的状況申立人は, 小学校の高学年のころから, 自分は女であるという意識を持ち, 中学卒業後は女性としてスナックで手伝いをし,18 歳のころからは, クラブでホステスとして働くようになった そして,18 歳から19 歳ころまでの間に, 豊胸手術, ホルモン

人権救済申立事件について(勧告)

法律第三十三号(平二一・五・一)

PowerPoint Presentation

PPTVIEW

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

答 申 第 1 審議会の結論名古屋市長 ( 以下 実施機関 という ) が 本件異議申立ての対象となる保有個人情報を一部開示とした決定は 妥当である 第 2 異議申立てに至る経過 1 平成 23 年 12 月 21 日 異議申立人は 名古屋市個人情報保護条例 ( 平成 17 年名古屋市条例第 26

発信者情報開示関係WGガイドライン

インターネット上の誹謗中傷対応の基礎(Web公開用)

第 2 人権救済申立の概要申立人が 未決勾留者として旭川刑務所内の拘置施設に勾留されていたところ 1 希望する医療を受けられなかったこと 2 義姉が申し込んだ面会を拒絶されたこと 3 監視カメラ付き居室に収容されて長期間に渡りカメラ監視を受けたことについて 申立人に対する人権侵害があったとし 当委員

個人情報の保護に関する

個人情報の保護に関する規程(案)

諮問庁 : 国立大学法人長岡技術科学大学諮問日 : 平成 30 年 10 月 29 日 ( 平成 30 年 ( 独情 ) 諮問第 62 号 ) 答申日 : 平成 31 年 1 月 28 日 ( 平成 30 年度 ( 独情 ) 答申第 61 号 ) 事件名 : 特定期間に開催された特定学部教授会の音声

警告書|未決死刑囚が上告趣意書を作成するために死刑に関連する書籍等の閲読を希望したが、これが不許可となった事例

非常に長い期間, 苦痛に耐え続けた親族にとって, 納得のできる対応を日本政府にしてもらえるよう関係者には協力賜りたい ( その他は, 上記 (2) と同旨であるため省略する ) (4) 意見書 3 特定個人 Aの身元を明らかにすること及び親子関係の証明に当たっては財務省 総務省において, 生年月日の

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

消費者庁にも苦情相談を行い, 今にも消費者庁が動くであろうこと等を話し, 異議申立人に謝罪及びデータ削除を求めているとのことであった 当初監察部は, 異議申立人に謝罪に応じるよう促したが, 異議申立人が使用しているデータは, 登記事項証明書記載のデータと同一であり 法 を犯していないので謝罪には応じ

2 当事者の主張 (1) 申立人の主張の要旨 申立人は 請求を基礎づける理由として 以下のとおり主張した 1 処分の根拠等申立人は次のとおりお願い書ないし提案書を提出し 又は口頭での告発を行った ア.2018 年 3 月 23 日に被申立人資格審査担当副会長及び資格審査委員長あてに 会長の経歴詐称等

<4D F736F F D2095BD90AC E D738CC2816A939A905C91E D862E646F63>

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

ウ 特定個人 a に訂正してほしいとは, 私は書いてない これも日本年金機構の単純ミスなのか? それとも他に理由があるのか? 事実に基づいて, 説明を求める 私の公共職業安定所における氏名は, カタカナの 特定個人 b のスペースなしで管理されている 私の資格画面も氏名欄はカタカナである 国民年金保

個人情報の取り扱いに関する規程

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア

Microsoft Word - guideline02

人権救済申立事件について(勧告)

( 別紙 ) 答申 : 行文第 24 号 諮問 : 行文第 24-1 号 答申第 1 審査会の結論実施機関が行った本件不開示決定処分については適正であったと認める 第 2 諮問事案の概要 1 行政文書の開示請求異議申立人は 平成 24 年 5 月 7 日 奈良市長 ( 以下 実施機関 という ) に

控訴人は, 控訴人にも上記の退職改定をした上で平成 22 年 3 月分の特別老齢厚生年金を支給すべきであったと主張したが, 被控訴人は, 退職改定の要件として, 被保険者資格を喪失した日から起算して1か月を経過した時点で受給権者であることが必要であるところ, 控訴人は, 同年 月 日に65 歳に達し

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

上陸不許可処分取消し請求事件 平成21年7月24日 事件番号:平成21(行ウ)123 東京地方裁判所 民事第38部

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

弁護士等の業務広告に関する規程

録された保有個人情報 ( 本件対象保有個人情報 ) の開示を求めるものである 処分庁は, 平成 28 年 12 月 6 日付け特定記号 431により, 本件対象保有個人情報のうち,1 死亡した者の納める税金又は還付される税金 欄,2 相続人等の代表者の指定 欄並びに3 開示請求者以外の 相続人等に関

(Microsoft Word - 06 \223\232\220\\\217\221\201i\214\210\222\350\201j.doc)

異議申立てしていますが, 協会 ( 原文ママ ) として黙認しています 本件に関しても, 諮問庁は国のトップなのだから, もっともっと労働問題に積極的に取り組み, 労基法厳守で, 場合により, 行政処分すべきである 警察なら, スピード違反すれば即行政処分されますが, 労基法では, 基本強い行政処分

諮問庁 : 株式会社日本政策金融公庫諮問日 : 平成 28 年 2 月 8 日 ( 平成 28 年 ( 独個 ) 諮問第 3 号 ) 答申日 : 平成 28 年 4 月 27 日 ( 平成 28 年度 ( 独個 ) 答申第 1 号 ) 事件名 : 本人に関する融資審査の検討資料の不訂正決定に関する件

ている しかしながら 本件処分は条例の理念と条文の解釈運用を誤った違法なものであり 取り消されなければならない ⑶ 条例第 7 条第 1 項本文は 個人情報の外部提供の原則禁止を規定している また 同条同項ただし書の趣旨は 単に外部提供の原則禁止規定を解除したにとどまる すなわち 当該法令等が存在す

個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン (EU 域内から十分性認定により移転を受けた個人データの取扱い編 ) 目次 (1) 要配慮個人情報 ( 法第 2 条第 3 項関係 )... 3 (2) 保有個人データ ( 法第 2 条第 7 項関係 )... 5 (3) 利用目的の特定 利用目的に

横浜市情報公開・個人情報保護審査会答申

れる場合に限り 出廷権の制限が許されますが 本件では 出廷権を制限すべきかかる事情は認められません よって 貴所による本件出廷権制限は 日本国憲法及び国際人権自由権規約に定められた基本的人権 ( 出廷権 ) を侵害しています 貴所におかれましては 今後 かかる出廷権侵害を二度と起こさないよう 上記例

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

0 月 22 日現在, 通帳紛失の総合口座記号番号 特定番号 A-B~C 担保定額貯金 4 件 ( 特定金額 A): 平成 15 年 1 月 ~ 平成 16 年 3 月 : 特定郵便局 A 預入が証明されている 調査結果の回答書 の原本の写しの請求と, 特定年月日 Aの 改姓届 ( 開示請求者本人

ら退去を迫られやむを得ず転居したのであるから本件転居費用について保護費が支給されるべきであると主張して 本件処分の取消しを求めている 2 処分庁の主張 (1) 生活保護問答集について ( 平成 21 年 3 月 31 日厚生労働省社会援護局保護課長事務連絡 以下 問答集 という ) の問 13の2の

一般社団法人千葉県社会福祉士会ぱあとなあ千葉名簿登録規程規程第 22 号平成 25 年 7 月 20 日制定平成 25 年 11 月 16 日改正最新改正平成 27 年 11 月 28 日改正 ( 目的 ) 第 1 条本規程は一般社団法人千葉県社会福祉士会 ( 以下 本会という ) 権利擁護センター

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

処分済み

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

個人情報保護方針

第一審査会の結論 豊中市教育委員会が行った 内部公益通報に係る調査の実施について ( 報告 ) を不 開示とした決定は妥当ではなく 別紙に記載した部分を除き開示すべきである 第二審査請求の経過 1 開示請求審査請求人は 平成 25 年 7 月 17 日 豊中市情報公開条例 ( 以下 条例 という )

新潟市政府調達に関する苦情の処理手続要領 1 趣旨この要領は, 市の調達機関 ( 市長, 水道事業管理者及病院事業管理者をいう 以下 調達機関 という ) が行う調達であって政府調達に関する協定 ( 平成 7 年条約第 23 号 以下 協定 という ) の対象となる調達に関係する供給者 ( 調達機関

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

の対象として 人事院事務総長引継書 を特定し, 同年 9 月 29 日付け行政文書開示決定通知書を審査請求人に送付した 2 審査請求人が主張する本件審査請求の趣旨及び理由審査請求人は, 事務引継書が1 名分しか存在しないという決定は不自然である, 他の職員についても事務引継書がなければ, 前任者から

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

Taro-パブコメ.jtd

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所

別紙 答申 1 審査会の結論 委託事業者の企画提案書 及び 選考会議の資料 について行われた部分公開の決定は 妥当である 2 異議申立ての趣旨 (1) 異議申立人 ( 以下 申立人 という ) は 神戸市情報公開条例 ( 以下 条例 という ) に基づき 以下の公開請求 ( 以下 本件請求 という

4 予備調査委員会は必要に応じて 予備調査の対象者に対して関係資料その他予備調査を実施する上で必要な書類等の提出を求め又は関係者のヒアリングを行うことができる 5 予備調査委員会は 告発の受付から 30 日以内に その調査結果を研究倫理委員会に報告する 6 研究倫理委員会は その調査結果を最高管理責

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

日商協規程集

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

第 6 平等原則違反の場合の救済方法 第 6 平等原則違反の場合の救済方法裁判所による直接的救済 ( 部分違憲 )( 1) 判例 参考 問題の所在, 前提 国籍法事件当時の国籍法 3 条 1 項は, 外国人の母より出生したが, 1 母が日本人の父と婚姻をし, 2 父より認知された場合に, 日本国籍の

大情審答申第 号

62 第 2 章 法令の適用範囲 ない点が通常の個人情報の取扱いとは異なります これまでは特に区別されることのなかった情報であることから 今後は法改正に応じた適切な対応が求められます 具体的な要配慮個人情報個人情報保護法上の要配慮個人情報の定義は 本人の人種 信条 社会的身分 病歴 犯罪の経歴 犯罪

<4D F736F F D CC2906C8FEE95F195DB8CEC8B4B92F62E646F63>

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

19 条の4 第 2 項の規定により, 特別職の公務員であるから, 本件不開示情報は, 公務員としての職務遂行情報であり, 精神保健指定医が, 客観的な生体検査もなく, ただその主観に基づいて, 対象者を強制入院させることができるという性質の資格であること, 本件開示請求に係る精神保健指定医らが対象

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

総務省が所管する地方税法ではなく 財務省が所管する国有財産法の適用を受けるとのことであり 実施機関の本件決定は失当である (2) 本件は 国税庁からの教示による公文書公開請求であり これを実施機関が非公開決定するとは言語道断である (3) 尖閣諸島の国有化は 日本と中国の外交問題に発展していることも

< F2D95F193B98E9197BF D86A D D96B1>

Taro12-議事概要.jtd

平成25年2月 日

11総法不審第120号

個人情報保護規程例 本文

エーシーニールセン・コーポレーション株式会社 個人情報保護方針

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

障がいを理由とする搭乗拒否に関する人権救済申立事件要望書及び調査報告書

事案である 3 仲裁合意本件では 申立人の申立書において仲裁合意の内容の記載があり 被申立人は答弁書においてこれを争わなかったので 本件についての書面による仲裁合意が存在する なお 被申立人は審問期日においても本仲裁に応じる旨の答弁をした 4 当事者の主張 (1) 申立人の主張申立人は 請求を基礎づ

< F2D F8C668DDA A91E D86939A905C>

第 10 回児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組制度の利用促進の在り方に関する検討会 平成 29 年 1 月 16 日 参考資料 2 児童虐待対応における司法関与の在り方について ( これまでの議論の整理 ) 1. はじめに 平成 28 年 3 月 10 日に取りまとめられた 新たな子ども家

Microsoft Word - 日本交流分析協会倫理綱領22年9月18日改定

釧路厚生年金事案 214 第 1 委員会の結論 申立人は 申立期間について 厚生年金保険被保険者として厚生年金保険 料を事業主により給与から控除されていたと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 15 年生住所 : 2 申立内容

個人情報保護規程

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

Ⅱ 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 1 設置目的の設定及び目的外利用の禁止 設置者は 防犯カメラの設置目的 ( 犯罪の防止等 ) を明確に定め その設置目的を逸脱した利用を行わないようにします 2 撮影範囲及び設置場所等 防犯カメラで撮影された画像は その取扱いによってはプライバシ

発刊41号「『貯玉再プレー手数料』及び『ポイントの取扱い』に係る『基本的な考え方』について」(H )

Ⅰ 確認しましょう! 職場におけるセクシュアルハラスメントとは 職場におけるセクシュアルハラスメントは 職場 において行われる 労働者 の意に反する 性的な言動 に起因するものです 職場 とは 事業主が雇用する労働者が業務を遂行する場所 通常就業している場所以外の場所でも 労働者が業務を遂行する場所

11総法不審第120号

研究活動における不正行為への対応等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条 本規程は小池化学株式会社 ( 以下 当社 という ) における研究活動での不正行為を防止 すると共に 不正行為が行われ 又はそのおそれがある場合の取扱いに関し 必要な事項を 定める ( 定義 ) 第 2 条本規程において 不正

7 という ) が定める場合に該当しないとして却下処分 ( 以下 本件処分 という ) を受けたため, 被控訴人に対し, 厚年法施行令 3 条の12の7が上記改定請求の期間を第 1 号改定者及び第 2 号改定者の一方が死亡した日から起算して1 月以内に限定しているのは, 厚年法 78 条の12による

など 国の行政機関の法令遵守の確保につながるものである また 内部の職員等からの通報を積極的に活用したリスク管理等を通じて 国の行政機関が適切に行政事務を遂行していくことは 公務に対する国民の信頼の確保並びに国民生活の安定及び社会経済の健全な発展にも資するものである 本ガイドラインは 以上の意義を踏

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

第 4 審理員意見書の結論 本件各審査請求は理由がないから 行政不服審査法 4 5 条 2 項に より いずれも棄却すべきである 第 5 調査審議の経過審査会は 本件諮問について 以下のように審議した 年月日審議経過 平成 30 年 3 月 6 日 諮問 平成 30 年 4 月 26 日審議 ( 第

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

政令で定める障害の程度に該当するものであるときは, その者の請求に基づき, 公害健康被害認定審査会の意見を聴いて, その障害の程度に応じた支給をする旨を定めている (2) 公健法 13 条 1 項は, 補償給付を受けることができる者に対し, 同一の事由について, 損害の塡補がされた場合 ( 同法 1

Transcription:

福弁平成 20 年 ( 人権 ) 第 2 号の 1 平成 22 年 5 月 31 日 福島刑務所 所長佐藤洋殿 福島県弁護士会 会長高橋金一 勧告書 当会は, 申立人 氏からの人権救済申立事件について, 当会人権擁護委員会の調査の結果, 貴所に対し, 下記のとおり勧告致します 記第 1 勧告の趣旨申立人が, 当会所属 弁護士に対して, 貴所の申立人に対する措置 処遇に関する相談の信書 ( 平成 20 年 1 月 23 日付 ) を送付しようとしたところ, 当該信書を規律及び秩序の維持, 矯正処遇の適切な実施等に支障があるか否かを判断する目的で検査を実施したことは, 刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律 ( 以下 法 という )127 条 2 項の 必要な限度 を超えるものであり, 申立人の信書の秘密を侵害する不当な処置である したがって, 当会は, 貴所に対し, 受刑者が自己の受けた処遇に関し職務を遂行する弁護士との間で発受する信書について行われる検査が, 法 127 条 2 項 3 号信書に該当することを確認する限度で行われるものであり, 規律及び秩序の維持, 矯正処遇の適切な実施等に支障があるか否かはその目的に含まれない旨, 職員に周知し, 検査の態様もそれに沿う形で実施するよう勧告する 第 2 勧告の理由 1 申立の趣旨申立人が, 当会所属 弁護士に対して, 平成 20 年 1 月 23 日付の信書にて, 貴所の申立人に対する措置 処遇に関して相談の信書を送付しよう 1

としたところ, 貴所が同信書の内容を検査したことは人権侵害にあたる 2 調査の経過 (1) 平成 20 年 1 月 31 日事件受付 (2) 平成 20 年 2 月 21 日予備審査担当委員決定 (3) 平成 20 年 2 月 25 日申立人に対する照会書送付 (4) 平成 20 年 3 月 6 日上記照会に対する回答受理 (5) 平成 20 年 3 月 26 日本調査開始 (6) 平成 20 年 7 月 28 日刑務所に対する照会書送付 (7) 平成 21 年 1 月 5 日刑務所からの回答書受理 (8) 平成 21 年 3 月 26 日刑務所に対する再照会書送付 (9) 平成 21 年 6 月 17 日刑務所からの回答書受理 (10) 平成 21 年 12 月 2 日刑務所に対する再々照会書送付 (11) 平成 21 年 12 月 24 日刑務所からの回答書受理 3 認定した事実当会からの調査依頼に対する貴所の回答によれば次の事実が認められる (1) 貴所は, 申立人が発信しようとした 弁護士宛の信書 ( 以下, 本件信書 という ) につき, 法 127 条 2 項本文の 必要な限度 において検査を行ったものであり, 同項但書きに基づく検査をした (2) 上記 必要な限度 における検査とは, 名宛人と通信文が合致しているか, 規律及び秩序の維持, 矯正処遇の適切な実施等に支障があるか否か, を判断するための検査であり, 貴所は信書の内容の一部を閲読する方法で検査した (3) 本件信書について, 申立人が立ち会うことなく貴所の職員が封緘した なお, 法に規定のある不服申立の場合は, 職員が申立人の面前で, 異物混入などがないことを示した上で封緘作業を行う 4 当会の判断 (1) 信書の秘密が侵されない権利ア憲法第 21 条 2 項後段は, 通信の秘密を保障する これは憲法第 13 条に由来するプライバシー権に基づくものであり, さらには憲法第 21 条 1 項の表現の自由と表裏一体となって, これを実質化するものである イ受刑者の通信の秘密が侵されない権利は, 拘禁目的との間で一定の制約 2

を受けることがあるとしても, これを超える制約は許されず, 十分に尊重されなければならない ウ法 127 条 1 項が, 刑事施設の規律及び秩序の維持, 受刑者の矯正処遇の適切な実施その他の理由により必要があると認める場合にのみ, 受刑者の発受する信書を検査することができると検査について謙抑的に規定していることは, その現れである また, 特に秘密が確保される必要性が高い信書については, 信書の秘密が侵されない権利を尊重し, 検査についてより謙抑的な規定となっている ( 法 127 条 2 項, 法 169 条 ) これは自己の処遇についての人権救済や不服申立て等は, 特に信書内容の秘密が確保されなければ, 刑事施設の職員による不利益な取扱いを怖れて, 信書の発信を萎縮させる可能性があるためである エ以上のとおり, 信書の秘密が侵されない権利は, 憲法に由来するプライバシー権に基づくもので, 表現の自由を実質化するための極めて重要な権利であるから, 貴所が受刑者の信書を検査する際には慎重な配慮が求められるべきである (2) 権利侵害性ア本件は, 受刑者が自己に対する刑事施設の処遇に関し, 当会所属の弁護士に対し信書を送付しようとしたところ, 貴所に信書内容の検査を受けたことが人権侵害に該当するとして, 人権救済が申立てられた事件である イそこで検討するに, 信書内容の検査の可否はさておき, 法が自己の処遇に関して職務を遂行する弁護士との間の信書について, 一般の信書とは異なる扱いを規定している ( 法 127 条 1 項,2 項参照 ) ことから, 法 127 条 2 項 3 号に該当する信書について, 一般の信書と区別せずに漫然と検査を実施する等, その目的, 手段 態様及び結果等から 必要な限度 ( 法 127 条 2 項 ) を超える場合には違法性を帯びるものと考えるべきである ウこれを本件についてみるに, 貴所は, 本件信書が当会所属弁護士宛であることを認識しており, 本件信書について法 127 条 2 項本文の 必要な限度 の検査として, 名宛人と通信文が合致しているか, 規律及び秩序の維持, 矯正処遇の適切な実施等に支障があるか否かを判断するために信書 3

の内容の一部を閲読する方法で検査を実施したとする すなわち, 貴所は規律及び秩序の維持, 矯正処遇の適切な実施等に支障があるか否かを判断することを検査の目的に挙げている 確かに, 法 129 条 1 項は, 信書の発受によって 刑事施設の規律及び秩序を害する結果を生じるおそれがある場合 (3 号 ), 受刑者の矯正処遇の適切な実施に支障が生じるおそれがあるとき (6 号 ) には, 発受の差止め, 削除又は抹消を認めている しかし, これらは法 127 条 2 項 3 号の信書に該当するか否かを確認する過程においてそれらが判明した場合の規定であって, 法 129 条 1 項各号に該当するか否かを目的とする検査は容認されていない したがって, 貴所主張の検査の目的は, 法が許容する限度を超えるもので, 法の規定に反するものといわざるを得ない エ次に, 貴所の検査の手段 態様であるが, 上記のとおり法の規定する目的を超えて検査をしているため, 検査の手段 態様もこれを超えるものであることが推認される 貴所は, 平成 21 年 12 月 22 日付で 検査においては, 法第 127 条 2 項第 3 号に該当するかを確認するため, 信書を冒頭から閲読し, 名あて人と通信文が合致していることが確認できた時点で止める方法で検査を実施した と回答しているが, そのような態様の検査では, 規律及び秩序の維持, 矯正処遇の適切な実施等に支障があるか否か を判断することは不可能であると考えられ, 目的と手段との間に齟齬が認められること, また, 数度の照会の後の回答であることから, 同回答の信用性は著しく低いと判断せざるを得ない したがって, 上記回答によっても, 上記の推認を覆すことはできないまた, 検査の際に申立人が立ち会うこともなく, 申立人の立ち会わない状況で貴所の職員が封緘をしているため, 貴所職員が一般の信書と検査の内容に差異を設けているか否かを, 申立人ら受刑者が客観的に認識することができない 不服申立ての際には, 検査及び封緘の際に, 受刑者の立会いを認めているのであり, 受刑者を立ち会わせる等の配慮が可能であるにも拘わらず, このような配慮がなされていないことが認められる 4

オ信書の秘密を侵されない権利が前記のとおり極めて重要な権利であること, 実際に法 127 条 2 項 3 号に該当する信書の秘密が確保できないことを内容とする複数件の人権救済申立てが当会人権擁護委員会に係属していることも考慮すれば, 貴所の検査には, 軽視できない受刑者に対する萎縮効果があるといわざるを得ない カ以上のような相手方の検査の目的, 手段 態様等を総合考慮すれば, 法 127 条 2 項が規定する 必要な限度 を超える検査が実施されたといわざるを得ず, 貴所が申立人の人権を侵害する検査を実施したことが認められる (3) 結論以上のとおり, 申立人の当会人権擁護委員会に宛てた人権救済申立てに関する信書 ( 平成 19 年 9 月 18 日消印, 同月 20 日当会受理 ) について, 貴所が実施した検査は法 127 条 2 項の 必要な限度 を超えるものであり, 申立人の信書の秘密を侵害する不当な処置である したがって, 貴所所長に対して, 第 1 記載のとおり勧告する 以上 5