確定的影響 急性放射線症 急性放射線症の病期 被ばく時 時間経過 嘔気 嘔吐 Gy以上 頭痛 4Gy以上 下痢 6Gy以上 発熱 6Gy以上 意識障害 8Gy以上 無症状 発症期 回復期 (あるいは死亡) 造血器障害 感染 出血 消化管障害 皮膚障害 神経 血管障害 全身にグレイ,ミリグレイ 以上の

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波高いエネルギの電磁波 アルファ (α) 線 ヘリウムと同じ原子核の流れ薄い紙 1 枚程度で遮ることができるが エネルギーは高い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができる ガンマ (γ) 線 / エックス (X) 線

PowerPoint プレゼンテーション

fsc

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C CF88F589EF816993DE97C789EF8FEA816A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CC95FA8ECB90AB95A88EBF82C982E682E98C928D4E89658BBF82C982C282A282C F38DFC A2E >

食品安全委員会はリスク評価機関 厚生労働省農林水産省 食品安全委員会消費者庁等 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視するルを決めて 2

<4D F736F F F696E74202D B B DE97C78CA F81698BDF8B4591E58A C993A1934

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

防護体系における保守性

2011 年 11 月 25 日 - 低線量被ばく WG 資料 低線量被ばくの健康リスクとその対応 大分県立看護科学大学 人間科学講座環境保健学研究室 甲斐倫明

身の回りの放射線 大地の放射線 ( 世界 ) ナノグレイ / 時 ( ミリシーベルト / 年 ) 実効線量への換算には 0.7 シーベルト / グレイを使用 UNSCEAR2008 年報告書 原 安全研究協会 活環境放射線 (2011 年 ) より作成

医療被ばくについて

PowerPoint プレゼンテーション

放射線の人体への影響

Microsoft PowerPoint - 05.Tanaka.pptx

等価線量

スライド 1

被ばくの経路 外部被ばくと内部被ばく 宇宙や太陽からの放射線 外部被ばく 内部被ばく 呼吸による吸入 建物から 飲食物からの摂取 医療から 医療 ( 核医学 * ) による 傷からの吸収 地面から 放射性物質 ( 線源 ) が体外にある場合 放射性物質 ( 線源 ) が体内にある場合 * 核医学とは

放射線被ばくによる小児の 健康への影響について 2011 年 5 月 19 日東京電力福島原子力発電所事故が小児に与える影響についての日本小児科学会の考え方 本指針を作成するにあたり 広島大学原爆放射線医科学研究所細胞再生学研究分野田代聡教授の御指導を戴きました 御尽力に深く感謝申し上げます

はじめに 一般社団法人長野県診療放射線技師会では 放射線についての啓発活動をおこなっています その一環として 放射線と被ばくについて理解を深めていただくためにこの冊子を作成しました 放射線についてより理解を深めていただければ幸いです 放射線の種類と性質 放射線にはさまざまな種類があります 代表的な

スライド 1

2 チェルノブイリ事故でどんなことが起こったか ( いろんな報告があるが 国連の会議で検討した結果 2008 年に発表された内容による ) ⑴ 緊急作業従事者 134 人が重篤な被ばくにより急性放射線障害を発症した このうち 28 名は致命的な被ばくであった ( 皮膚障害 白内障 ) ⑵ 復興作業員

放射線による健康影響の仕組み 低線量の健康影響 問 9 放射線はどのように私たちの健康に影響するのですか? また どの位の量の放射線によって どのような健康影響が出るのですか? p13 問 10 低線量 とはどの位の量の放射線のことを言うのですか? p14 問 11 低線量の健康影響は どこまで解っ

スライド 1

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

<4D F736F F F696E74202D B9E B95FA8ECB90FC5F904888C088CF8B7695DB2E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint Presentation

<4D F736F F F696E74202D202888E48FE390E690B6816A89A1956C8E738E7396AF8CF68A4A8D758DC08F4390B38CE32E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - ALIC  pptx

第 7 回日本血管撮影 インターベンション 専門診療放射線技師認定機構 認定技師試験問題 Ⅲ 放射線防護 図表は問題の最後に掲載しています 日本血管撮影 インターベンション専門診療放射線技師認定機構

陰極線を発生させるためのクルックス管を黒 いカートン紙できちんと包んで行われていた 同時に発生する可視光線が漏れないようにす るためである それにもかかわらず 実験室 に置いてあった蛍光物質 シアン化白金バリウ ム が発光したのがレントゲンの注意をひい た 1895年x線発見のきっかけである 2

講義の内容 放射線の基礎放射線の単位低線量被曝のリスク放射線防護

目 的 GM計数管式 サーベイメータ 汚染の検出 線量率 参考 程度 β線を効率よく検出し 汚染の検出に適している 電離箱型 サーベイメータ ガンマ線 空間線量率 最も正確であるが シン チレーション式ほど低い 線量率は計れない NaI Tl シンチレー ション式サーベイメータ ガンマ線 空間線量率


問題 1. 電離放射線障害防止規則において誤っているのはどれか 1. 規制対象は診療における患者の被曝も含まれる 2. 外部被曝による線量の測定は 1 cm 線量当量 及び 70 μm 線量当量について行う 3. 放射線業務従事者はその受ける実効線量が 5 年間につき 100 msv を超えず かつ

SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ

きます そのことを示すのが 半分に減るまでの 半減期 です よく出てくるヨウ素 131 は 8 日で セシウム 137 は 30 年です 半減期を迎えた後は またさらに半分になるまで 半減期 を要することになり これが繰り返されます 2. 放射線の測定 東京工業大学での測定 (1) 放射線の測定放射

資料2

放射線量(マイクロシーベルト)と身を守る対応について.doc

1 放射線のホント ってほんとうなの? (中略) 放射線のホント 1 頁甲状腺がんの多発 作業員の肺がん死 被ばくに安全な量はない など 放射線そのものが人々を苦しめています 放射線のホント は放射能影響を風評被害にスリ替えています 放射線のホント 原文を読みながら問題点を考えてみました

PowerPoint プレゼンテーション

福島原発事故はチェルノブイリ事故と比べて ほんとうに被害は小さいの?

飯舘村におけるホールボディカウンタ結果解析 ( 平成 年度施行分 ) 福島県立医科大学放射線健康管理学講座助手 宮崎真 Ver /03/04

PowerPoint プレゼンテーション

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

A 2010 年山梨県がん罹患数 ( 全体 )( 件 ) ( 上皮内がんを除く ) 罹患数 ( 全部位 ) 5,6 6 男性 :3,339 女性 :2,327 * 祖父江班モニタリング集計表から作成 * 集計による主ながんを表示

病院避難教材.pptx

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

Microsoft Word _米原先生.doc

った 3 ヶ国の政府からの情報をもとに更新し チェルノブイリ事故の健康影響および特別ヘルスケア プログラム (Health Effects of the Chernobyl Accident and Special Health Care Programmes) と題する WHO 報告書をまとめた

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

<4D F736F F F696E74202D2095FA8ECB90FC93C195CA8D758B E646F B8CDD8AB B83685D>

1. 原爆被爆者寿命調査 Life Span Study LSS とはいったい何か? 年の国勢調査で広島 崎市内に 1 月時点で住んでいたことが確認された人の中から 選ばれた約 9 万 4000 人の被爆者と 約 2 万 7000 人の 非被爆者 の約 12 万人を対象者として 1

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C8E95AA816A CC95FA8ECB90AB95A88EBF82C982E682E98C928D4E89658BBF2E >

2

jphc_outcome_d_014.indd

Microsoft Word - 生物_放射線の身体への影響(石井一夫)_査読 docx

Microsoft PowerPoint - S3:1 Thomas(和)

Microsoft PowerPoint - 食品安全委員会(2011年4月28日講演) (NXPowerLite).ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

1. 自然発がんの疫学がんの絶対リスクは年齢とともに増加 がん : 年齢の 5 乗で増加する : 国民の半数以上ががんに罹患 : 国民の 30% ががんで死亡 生涯リスク = Σ 相対リスク x 絶対リスク

防護の原則 放射線防護体系 科学的知見の収集 評価 放射線安全基準策定 原子力 放射線安全行政 放射線影響研究放射線安全研究 各国の委員会の報告書 ( 全米科学アカデミー (NAS) 等 ) 国際機関世界保健機関 (WHO) 国際労働機関 (ILO) 経済協力開発機構原子力機関 (OECD/NEA)

<4D F736F F F696E74202D208DC590565F89AA8E528CA797A7907D8F918AD9815B8CF68A4A8D758DC0>

スライド 1

* _目次.indd

報告内容 放射線防護における線量評価の目的 線量の測定 評価の体系 実効線量の概念と線量換算係数の役割 実効線量の評価と放射線モニタリングとの関係 ICRP 2007 年勧告における線量評価に関わる変更点 原子力機構における線量評価研究に関する取り組み まとめ 今後の展望 2

kihonnoki .indd

PowerPoint プレゼンテーション


QA- 内部被ばくの特徴は どのようなものですか 内部被ばくの特徴として 放射性核種によって特定の臓器に集まりやすいことがあります 特定の臓器についてはこちら * をご参照ください * 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料上巻第 章 ページしかし 体内に取り込まれた放射性物質は代謝によって

福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ

低線量放射線被曝リスクをめぐる最近の動向

QA23 一日分の尿ならある程度の被ばく量が推定できると聞き 頑張って子どもの尿を集め 測定してもらいました この測定値から どのように被ばく量を推定するのでしょうか QA24 今回の事故に対してとられている放射線に関する基準は 外国に比べて甘いのではないですか QA25 空

PowerPoint プレゼンテーション

安定ヨウ素剤 現在 日本で使用されている安定ヨウ素剤は医療用医薬品のヨウ化カリウム製剤です ( た だし 放射線被曝による甲状腺がん発症予防の保険適応はありません ) 作用機序安定ヨウ素剤の予防服用により 高濃度の安定ヨウ素 (I) との共存により 放射性ヨウ素 (I-131) の甲状腺濾胞細胞への

Microsoft PowerPoint _継続講習(人体への影響)SSS配布用.pptx

Microsoft PowerPoint - 放射線安全教育訓練2014甲状腺_楫.pptx

第 2 章 放射線による被ばく 環境省 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料 ( 平成 28 年度版 ) 放射線による被ばく第 2 章

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 資料6 福島県県民健康調査「甲状腺検査」の現状について

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

食品安全委員会事務局林亜紀子 1 2 物質を 過する の 子 いエ ル ーの電磁波 α 線 β 線 γ 線 X 線 ガンマ (γ) 線 / エックス (X) 線ガンマ線はエックス線と同様の電磁波物質を透過する力がアルファ線やベータ線に比べて強いベータ (β) 線電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ること

別添資料 平成 27 年 9 月 10 日福島県立医科大学 医療被ばく (CT 検査 ) による生体影響に関する発見 研究成果のポイント 1. 1 回の CT 検査 (5.78 msv~60.27 msv) によって染色体異常が誘発されている可能性が示唆された msv 未満の放射線被ば

スライド 1

h29c04

15

1981 年 男 全部位 C00-C , , , , ,086.5 口腔 咽頭 C00-C

放射線- 62 -Ⅴ放射能と放射線 懐中電灯 光 光を出す能力 放射能を持つ物質 ( 放射性物質 ) のことを指して用いられる場合もある 放射線に関する単位 放射能の単位 明るさを表わす単位 ルクス (lx) 放射性物質 放射線によってどれだけ影響があるのかを表わす単位 シーベルト

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

1. はじめに 1. 放射能 放射線と聞いた時のイメージは? (1) 怖い (2) 危ない (3) 恐ろしい (4) がんになる (5) 白血病 (6) 毛が抜ける (7) 原爆 (8) 奇形 (9) 遺伝的影響 遺伝障害 (10) 原発 (11) 原発事故 (12) 福島事故 (13) 目に見えな

<4D F736F F F696E74202D ED82CE82AD88E397C38D758B608E9197BF B8CDD8AB B83685D>

目目次 次 福島における放射線の状況 1. 空間線量率の経年変化 航空機モニタリング 2. 事故直後の外部被ばくの状況 行動記録からの外部被ばく線量の推計 3. 個人線量計による外部被ばくの状況 個人線量計による測定結果 4. 初期の内部被ばくの状況 事故直後の小児甲状腺スクリーニング調査 5. 甲

Transcription:

確定的影響 全身被ばくと局所被ばく 全 下痢 身 頭痛 発熱 悪心 嘔吐 末梢血中のリンパ球減少 2, 一時的精子数減少 局 所 確定的影響, ミリグレイ 5, 永久不妊 男女共通 水晶体混濁 白内障 緑内障 皮膚 一時的紅斑 紅斑 皮膚 一時的脱毛 永久脱毛 潰瘍 出典 原子力安全委員会健康管理検討委員会報告平成2年(2年) 他より改変 一度に ミリグレイ程度以上の放射線を受けた場合 細胞死を原因とする人体 影響が生じることがあります こうした症状は 放射線の感受性の高い臓器ほど 少 しの線量で症状が生じます 分裂が盛んな臓器である精巣は 放射線感受性が高く 一時的な精子数の減少は 5 ミリグレイで現れ 一過性の不妊になることがあります 骨髄も感受性 が高く, ミリグレイ以下の被ばくでも血中のリンパ球が減少することがありま す しかし こうした症状は自然に治癒します 一方 2, ミリグレイ以上の放射線を一度に受けた場合 治療を要する臨床症状 が起きることがあります 局所被ばくの場合には 被ばくした部分の臓器に障害が現れます 84

確定的影響 急性放射線症 急性放射線症の病期 被ばく時 時間経過 嘔気 嘔吐 Gy以上 頭痛 4Gy以上 下痢 6Gy以上 発熱 6Gy以上 意識障害 8Gy以上 無症状 発症期 回復期 (あるいは死亡) 造血器障害 感染 出血 消化管障害 皮膚障害 神経 血管障害 全身にグレイ,ミリグレイ 以上の放射線を一度に受けた場合に見られる急性放射線症 Gy グレイ 出典 公財 原子力安全研究協会 緊急被ばく医療研修テキスト 放射線の基礎知識 全身に グレイ, ミリグレイ 以上の放射線を一度に受けた場合 さまざ まな臓器 組織に障害が生じ 複雑な臨床経過を辿ります この一連の臓器障害を 急性放射線症と呼びます この時間経過をみると 典型的には 前駆期 潜伏期 発 症期の経過をたどり その後 回復するか死亡します 被ばく後 48 時間以内に見られる前駆症状により おおよその被ばく量を推定する ことができます グレイ以上の被ばくで 食欲不振 悪心 嘔吐と言った症状が見 られることがあります 4 グレイ以上の被ばくをした場合 頭痛などを訴えることが あります 6 グレイ以上被ばくした場合 下痢や発熱といった症状が現れることがあ ります その後 潜伏期を経て 発症期に入ると 線量増加とともに造血器障害 消化管障 害 神経血管障害の順で障害が現れます これらの障害は 放射線感受性の高い臓器 や組織を中心に現れます 概して線量が多いほど潜伏期は短くなります 皮膚は大人の体で.3.8m2 とかなり大きな面積を持つ組織です 被ばく直後 に初期皮膚紅斑がでることもありますが 一般に皮膚障害は 被ばく後 2 3 週間経っ てから現れます 85 確定的影響 潜伏期 3週間 被ばく線量大 前駆期 48時間

確定的影響 さまざまな影響のしきい値 γ ガンマ 線急性吸収線量のしきい値 障害 臓器 組織 潜伏期 しきい値 (グレイ) 一時的不妊 精巣 3 9週 約. 精巣 3週 約6 卵巣 週以内 約3 造血能低下 骨髄 3 7日 約.5 皮膚発赤 皮膚 広い範囲 4週 3 6以下 皮膚熱傷 皮膚 広い範囲 2 3週 5 一時的脱毛 皮膚 2 3週 約4 白内障 視力低下 眼 数年.5 永久不妊 確定的影響 臨床的な異常が明らかな症状のしきい線量 の人々に影響を生じる線量 出典 国際放射線防護委員会 ICRP 27年勧告 国際放射線防護委員会報告書8(22) 放射線の感受性は臓器によって異なりますが 最も感受性が高い臓器は精巣です 一度に. グレイ ミリグレイ 以上のγ ガンマ 線などの放射線を受けると 精子数が一時的に減少する一時的不妊を引き起こすことがあります これは 精巣に ある精子を作り出す細胞が損傷を受けたために起こります また骨髄が.5 グレイ 5 ミリグレイ 以上の被ばくをすると 造血能が低下し 血液細胞の数が減少します 確定的影響の中には 白内障のように発症するまでに数年かかるものもあります なお 白内障のしきい値は.5 グレイとされてきましたが 最近国際放射線防護委員 会 ICRP はそれより低い.5 グレイ程度に見直し 眼の水晶体に対する職業被ば くの新しい等価線量限度を設けました 86

胎児への影響 確定的影響と時期特異性 重要な器官が形成される時期 薬の使用に気をつける時期 放射線にも弱い時期 着床前期 受胎-2週 流産 器官形成期 受胎2-8週 器官形成異常 奇形 胎児前期 受胎8-5週 精神発達 遅滞 胎児後期 受胎5週 出産 しきい値は.グレイ 以上 確定的影響の中でもしきい値の低いものに 胎児影響があります 妊婦が被ばくし た場合 子宮内を放射線が通過したり 放射性物質が子宮内に移行したりすれば 胎 児も被ばくする可能性があります 胎児期は放射線感受性が高く また影響の出方に時期特異性があることがわかって います 妊娠のごく初期 着床前期 に被ばくすると 流産が起こることがあります この時期を過ぎてからの被ばくでは 流産の可能性は低くなりますが 赤ちゃんの体 が形成される時期 器官形成期 に被ばくすると 器官形成異常 奇形 が起こるこ とがあります 大脳が活発に発育している時期 胎児前期 に被ばくすると 精神発 達遅滞の危険性があります 放射線への感受性が高い時期は 妊婦が薬をむやみに服用しないようにと指導され ている時期と一致します 安定期に入るまでのこの時期は 薬同様 放射線の影響も 受けやすい時期になります こうした胎児への影響は. グレイ以上の被ばくで起こ ります このことから 国際放射線防護委員会 ICRP は 27 年の勧告の中で 胚 / 胎児への. グレイ未満の吸収線量は妊娠中絶の理由と考えるべきではない という考え方を示しています これはγ ガンマ 線やX エックス 線を一度に ミリシーベルト受けた場合に相当します なお 胎児の被ばく線量は母体の被 ばく線量と必ずしも同じではありません 被ばく線量に応じて がんや遺伝性影響と いった確率的影響のリスクも高まります 87 2 胎児への影響 一般的に妊娠2週目と呼ばれている時期は 妊娠直後の受胎週(齢)に相当します

胎児への影響 精神発達遅滞 重度知的障害リスク 8 全週齢 7 8 5週齢 6 6 25週齢 5 4 3 2 胎児への影響 2..5..5 母親の子宮での線量 グレイ 出典 放射線影響研究所ホームページより作成 http://www.rerf.or.jp/ 胎児影響の時期特異性については 原爆により胎内被ばくした集団の健康調査で明 らかになりました これは 原爆投下時の胎齢と精神発達への影響との関係を調べたグラフです 原爆被ばく時の胎齢が 8 5 週齢の場合 放射線感受性が高く 子宮内での線量 が. グレイから.2 グレイの間にしきい値があるように見えます これ以上の線量 域では 線量の増加に応じて重度知的障害の発生率が上がっていることがわかります しかし 6 25 週齢だった子どもたちは.5 グレイ程被ばくした場合でも重度 な知的障害は見られず グレイを超えるような被ばくでは かなりの頻度で障害が 発生することがわかりました つまり 同じ量の被ばくをしても 8 5 週齢で被ばくした場合と 6 25 週 齢の被ばくでは 障害の発生率が異なっています 88

遺伝性影響 原爆被爆者の子どもにおける安定型染色体異常 染色体異常を持った子どもの数 割合 異常の起源 対照群 7,976人 被ばく群 8,322人 平均線量は.6グレイ 両親のどちらかに由来 5.9.2 新たに生じた例.. 不明 両親の検査ができなかった 9. 7.8 合 25.3 8.22 計 出典 放射線影響研究所ホームページ http://www.rerf.or.jp/ 原爆被爆者二世の健康影響調査では 重い出生時障害 遺伝子の突然変異や染色体 異常 がん発生率 がんやその他の疾患による死亡率などについて調べられています が どれも対照群との差は認められていません 安定型染色体異常は細胞分裂で消失することがなく 子孫に伝わる形の染色体異常 です 両親の少なくともどちらかが爆心地から 2,m 以内で被ばく 推定線量が. グレイ以上 した子ども 被ばく群 8,322 人の調査では 安定型染色体異常 を持つ子どもは 8 人でした 一方 両親とも爆心地から 2,5m 以遠で被ばく 推 定線量.5 グレイ未満 したか 両親とも原爆時に市内にいなかった子ども 対照群 7,976 人では 25 人に安定型染色体異常が認められました しかしその後の両親および兄弟姉妹の検査により 染色体異常の大半は新しく生じ たものではなく どちらかの親がもともと異常を持っていて それが子どもに遺伝し たものであることが明らかとなりました こうしたことから 親の被ばくにより 生 殖細胞に新たに安定型染色体異常が生じ 二世に伝わるといった影響は 原爆被爆者 では認められないことがわかりました 89 3 遺伝性影響 被爆二世における染色体異常

遺伝性影響 3 遺伝性影響 ヒトでの遺伝性影響のリスク 放射線による生殖腺 生殖細胞 への影響 遺伝子突然変異 DNAの遺伝情報の変化 点突然変異 染色体異常 染色体の構造異常 ヒトでは子孫の遺伝病の増加は証明されていません 遺伝性影響のリスク(子と孫の世代まで = 約.2 /グレイ(グレイあたり,人中2人) (国際放射線防護委員会 ICRP 27年勧告 この値は 以下のデータを用いて間接的に推定されている ヒト集団での各遺伝性疾患の自然発生頻度 遺伝子の平均自然突然変異率 ヒト 平均放射線誘発突然変異率 マウス マウスの放射線誘発突然変異からヒト誘発遺伝性疾患の潜在的リスクを外挿する補正係数 生殖腺の組織加重係数 国際放射線防護委員会(ICRP)勧告.25(977年).2(99年).8(27年) 動物実験では親に高線量の放射線を照射すると 子孫に出生時障害や染色体異常な どが起こることがあります しかし人間では 両親の放射線被ばくが子孫の遺伝病を 増加させるという直接の証拠はありません 国際放射線防護委員会 ICRP では グレイ当たりの遺伝性影響のリスクは.2 と見積もっています これはがんの死 亡リスクの 2 分の にも満たない値です 原爆被爆者の二世では 死亡追跡調査 臨床健康診断調査やさまざまな分子レベル の調査が行われています こうした調査結果が明らかになるにつれ 従来心配されて いたほどには遺伝性影響のリスクは高くないことがわかってきたため 生殖腺の組織 加重係数の値も 最近の勧告ではより小さい値に変更されています 9

発がんのしくみ 細胞死 アポトーシス 免疫系などによる排除 いくつもの遺伝子 異常が蓄積 発症頻度 がん 増殖 がん細胞 変異細胞 正常細胞 白血病以外のがん 白血病 被ばく後の期間 年 放射線はがんを起こすさまざまなきっかけの一つ 変異細胞ががんになるまでには いろいろなプロセスが必要 数年 数十年かかる 放射線ばかりではなく さまざまな化学物質や紫外線などにも DNA を傷つける作 用があります しかし 細胞には傷ついた DNA を修復する仕組みがあり たいてい の傷はすぐに元通りに修復され 修復に失敗した場合でも その細胞を排除する機能 が体には備わっています ごく稀に 修復し損なった細胞が 変異細胞として体の中に生き残ることがありま す こうしたがんの芽は生じては消え 消えては生じといったことを繰り返します その中でたまたま生き残った細胞に遺伝子の変異が蓄積し がん細胞となることが ありますが それには長い時間がかかります 9

がん発生の過剰相対リスク 放射線感受性の高い組織 臓器 乳がん 3 皮膚がん 2 肺がん 結腸がん 甲状腺がん 膀胱がん 胃がん 2 3 組織加重 係数wT 骨髄(赤色) 胃 肺 結腸 乳房.2 生殖腺.8 膀胱 食道 肝臓 甲状腺.4 骨表面 脳 唾液腺 皮膚. 残りの組織 の合計.2 出典 国際放射線防護委員会 ICRP 27年勧告 肝臓がん 組織 4 放射線による影響のリスクが 大きい臓器 組織ほど大きい 値になる 臓器吸収線量 グレイ 出典 Preston et al., Radiat Res, 68,, 27より作成 この図は 原爆被爆者を対象に どれだけの線量をどこに受けるとがんのリスクが 増加するかを調べたものです 横軸は 原爆投下時の高線量率一回被ばくによる臓器 吸収線量です 縦軸は 過剰相対リスクといって 被ばくしていない集団と比べて 被ばくした集団ではどのくらいがん発症のリスクが増加したかを調べたものです 例 えば 臓器吸収線量が 2 グレイの場合は 皮膚がんの過剰相対リスクが.5 となっ ていますので 放射線を受けなかった集団と比べて.5 倍のリスクが過剰に発症して いることを意味しています つまり 2 グレイ被ばくした集団では皮膚がんの発症リ スクは 放射線を受けていない集団 倍 の 2.5 倍.5 となります こうした疫学研究の結果から 乳腺 皮膚 結腸などは 放射線によってがんが 出やすい組織 臓器であることがわかりました 国際放射線防護委員会 ICRP の 27 年勧告では 臓器の感受性やがんの致死性なども考慮し 組織加重係数を決め ています 改訂日 2 年 3 月 3 日 25 年 3 月 3 日 92

年齢による感受性の差 子どもは小さな大人ではない (µsv/bq) ヨウ3をBq 摂取したときの 預託実効線量(µSv) ヨウ3をBq 摂取したときの 甲状腺等価線量 2(µSv) 3か月児.48 48,2 歳児.8 8 45 5歳児. 25 大人.22 2.2 55 代謝や体格の違いから 子どもは預託実効線量係数が高い 2 甲状腺の組織加重係数は.4から算出 肺がん 出典 国際放射線防護委員会 ICRP, ICRP Publication 乳がん 9, Compendium of Dose Coefficients based on ICRP Publication 6, 22 胃がん 子どもでは大人と比較して 甲状 腺や皮膚のがんリスクが高くなる 皮膚がん 結腸がん 骨髄性白血病 甲状腺 がん µsv/bq: マイクロシーベルト/ベクレル 大人の場合 骨髄 結腸 乳腺 肺 胃という臓器は 放射線被ばくによってがん が発症しやすい臓器ですが 子どもの場合は 甲状腺や皮膚も放射線被ばくによるが んリスクが高いことがわかってきました 特に子どもの甲状腺は放射線に対する感受性が高いうえに 摂取放射能量 ベクレ ル 当たりの預託実効線量が大人よりもはるかに大きいので 歳児の甲状腺の被ば く線量が 緊急時の防護策を考える基準に取り入れられています また 摂取放射能 量 ベクレル 当たりの預託実効線量係数は 大人よりもはるかに大きい数値が採用 されています 93 ヨウ素3の 預託実効線量係数

マウス卵巣腫瘍 5 4 27グレイ/時 3.6ミリグレイ/時 2 % 27グレイ/時 発 3 症 率 2 3.6ミリグレイ/時 マウス乳がん 5 4 発 症 3 率 低線量率被ばくの発がんへの影響 2 線量 グレイ 3.5.5 線量 グレイ 2 出典 国連科学委員会 UNSCEAR 993 低線量 低線量率のリスク 高線量 高線量率のリスク 線量 線量率効果係数 機関 国連科学委員会(UNSCEAR)993 全米科学アカデミー(NAS)25 国際放射線防護委員会 (ICRP)99,27 線量 線量率効果係数 3より小さい.5 2 原爆被爆者のデータは 大きな線量を一度に被ばくした場合の影響を調べたもので す しかし職業被ばくや 事故による環境汚染からの被ばくは 慢性的な低線量率で の被ばくです そこで マウスを用いて 一度に大きな線量を受けた場合と じわじわと少しずつ 受けた場合とでは 放射線による発がん率にどのくらい違いがあるのかを調べる実験 が行われました その結果 がんの種類によって 結果に違いはあるものの 概して じわじわと被ばくする方が影響が小さいことがわかってきました 線量 線量率効果係数は それぞれ高線量のリスク 被ばく線量と発生率 から 実際のデータがない低線量におけるリスクを予想する際 あるいは急性被ばくのリス クから慢性被ばくや反復被ばくのリスクを推定する際に用いられる補正値です この 値をいくつにして放射線防護を考えればいいのかについては 研究者によってさまざ まな意見がありますが 国際放射線防護委員会 ICRP の勧告では 補正値として 2 が使われており 少しずつ被ばくした場合は 一度に被ばくした場合に比べ 同じ 線量を受けた場合でも 影響は半分になるとしています 94

急性外部被ばく の発がん 固形がんによる死亡と線量との関係 固形がんによる死亡 原爆被爆者データ 原爆被爆者 データ ミリシーベルト ミリシーベルト.6.4.4 過剰相対リスク 過剰相対リスク.3.2...8.6.4.2. (.).2. 5 線量 ミリシーベルト (.2) 出典 Preston et al., Radiat Res,62, 377, 24より作成 2 線量 ミリシーベルト 3 出典 Ozasa et al., Radiat Res, 77, 229, 22より作成 過剰相対リスク 放射線を受けなかった集団に比べ 放射線を受けた集団ではどのくらい がん発生のリスクが増加したかを調べたもの 原爆被爆者の健康影響調査の結果から 被ばくした量が増えると 発がんのリスク が高まることが知られています 固形がんによる死亡リスクと線量の関係には 約 ミリシーベルト以上で直線性が見られるものの ミリシーベルト以下のリ スクについては研究者によって意見が分かれています ミリシーベルト以下でも線量とがんリスクは比例関係にあるのか それとも 実質的なしきい値が存在するのかは 今後の研究によって明らかにされる必要があり ます 95

急性外部被ばく の発がん 広島 長崎原爆被爆者における白血病の線量反応 万人当たりの過剰症例数 原爆被爆者 データ 白血病と線量反応相関 9 8 7 6 5 4 3 2 - DS2 DS86 2 2 重み付けした骨髄線量 3 グレイ 出典 DS2とDS86による白血病のノンパラメトリックな線量反応 95 2年 Preston et al., Radiat Res,62, 377, 24より作成 公財 放射線影響研究所が986年に確立した 原爆被爆者の被ばく線量推定方式 2 DS86に代わり 22年新しく確立した線量推定方式 3 白血病の場合 重み付けした骨髄線量 中性子線量を倍したものとγ ガンマ 線 量の和 を使用 原爆被爆者における白血病の過剰症例数の結果から 白血病の線量反応関係は二次 関数的であり 低線量では 単純な線形線量反応で予測されるよりもリスクは低くなっ ています しかし.2.5 グレイの低い線量の範囲でも白血病リスクの上昇が認 められています 96

急性外部被ばく の発がん 原爆被爆者 データ 白血病の発症リスク 原爆被爆者における発がんのリスク 白血病 3 死亡率 罹患率 相対リスク 2 相対リスク...2.3.4 骨髄線量 シーベルト 出典 国連科学委員会 UNSCEAR 26年報告書より作成 国連科学委員会 UNSCEAR の報告によれば 原爆被爆者における白血病の相 対リスク 被ばくしていない人を とした時 被ばくした人のリスクが何倍になる かを表したもの は.2 シーベルト以下の線量域では 白血病のリスクの増加は顕 著ではありませんが.4 シーベルト近くの群では顕著な増加が認められています 改訂日 2 年 3 月 3 日 25 年 3 月 3 日 97

急性外部被ばく の発がん 原爆被爆者 データ 被ばく時年齢と発がんリスクの関係 原爆被爆者の被ばく時年齢別相対リスク 男性(ミリシーベルト) 女性(ミリシーベルト) 年齢 5 5 5,, 4, 5 5 5,, 4, 9歳.96. 3.8.2 2.87 4.46 9歳..48 2.7..6 2.9 2 29歳.9.57.37.5.32 2.3 3 39歳...3..2.84 4 49歳.99.2.2.5.35.56 5歳以上.8.7.33.8.68 2.3 出典 Preston et al., Radiat Res, 68,, 27 この図は 原爆被爆者のがん発症の相対リスクを 男女別 被ばく時年齢別で表し たものです 相対リスクとは 被ばくしていない人を とした時 被ばくした人の がんリスクが何倍になるかを表しています 9 歳の男性では 5 5 ミリシーベルト被ばくした場合のがんリスクは 被ばくしていない集団の.96 倍と被ばくしていない集団と差がありませんが 5, ミリシーベルトの被ばくでは. 倍, 4, ミリシーベルトでは 3.8 倍と 線量が増加すると相対リスクも増えます 女性でも同じ傾向が見られます 一 方 5 歳以上では 5 5 ミリシーベルトでは相対リスクが に近く 線量が増 えるにつれてがんリスクが増えますが その増え方は 9 歳ほど顕著ではありま せん 年齢による差は, 4, ミリシーベルトの被ばくで顕著で 9 歳 の相対リスクは 3.8 男性 あるいは 4.46 女性 であり 2 歳以上の相対リス クの 2 3 倍になっています このように高線量域では 子どもが大人より放射線感受性が高いことが明らかです が 低線量域については リスクの変化があったとしても小さすぎて疫学的に検出で きないため 現在のところ 科学的知見はじゅうぶんではありません そこで 放射 線防護の観点からは どの線量域でも 子どもは大人より 3 倍程度感受性が高いと みなすべきであると考えられています 98

急性外部被ばく の発がん 原爆被爆者 データ 固形がん発生のリスク係数 広島 長崎原爆被爆者における固形がんの線量反応.4 過剰相対リスク.2..8.6.4 958 998年の追跡調査データに基づく 被爆時年齢3歳 到達年齢7歳での推定値.2. (.2) 2 重み付けした結腸線量 グレイ 3 出典 Preston et al., Radiat Res, 68,, 27より作成 この図は原爆被爆者における固形がん発症の過剰相対リスク 被ばくしていない集 団に比べ 被ばくした集団ではどのくらいがん発症のリスクが増加したかを示す値 を示した結果です 958 998 年の追跡調査データに基づき 太い実線は 被爆 時年齢 3 歳の人が 7 歳に達した場合として推定したときの男女平均過剰相対リス クで 直線の線量反応を示しています なお青の太い破線は 被ばくした線量区分別 のリスクの代表値から推定した値であり 水色の細い破線はこの推定値の 標準誤 差上下を示しています 改訂日 2 年 3 月 3 日 25 年 3 月 3 日 99

急性外部被ばく の発がん 原爆被爆者 データ 被ばく年齢ごとの生涯リスク 広島長崎の原爆生存者の調査結果 ミリシーベルト msv での急性被ばくによる推定 被ばくがない時の 発がんリスク A) 被ばくによる 過剰な生涯リスク B 被ばくがある時 の発がんリスク A B 男 3 2. 32. 女 2 2.2 22.2 男 25.9 25.9 女 9. 2. 男 2.3 2.3 女 6.4 6.4 被ばく時 性 年齢 歳 3歳 5歳 被ばくした集団と被ばくしていない集団における生涯の間にがんで死亡する確率の差 歳の男性が 被ばくしないときにはその後の生涯で3 の発がんの可能性があるが msv被ばくすると 被ばくにより2. 増加し 32. になると推定される 出典 Preston et al., Radiat Res, 6, 38, 23 被ばくによる過剰相対リスク 被ばくしていない集団に比べ 被ばくした集団では どのくらいがん発症のリスクが増加したかを表す値 の大きさは 被ばく年齢によっ て異なります 例えば 歳の男の子が 被ばくしないときにはその後の生涯で 3 の発がんの 可能性がありますが ミリシーベルト被ばくした場合は発がんリスクが 2. 増 加し 32. になると推定されています 一方 5 歳の男性では その後の生涯での発がんの可能性は 2 ですが ミ リシーベルト被ばくした場合の発がんリスクは.3 増加し 2.3 になると推定さ れています

急性外部被ばく の発がん 被ばく時年齢とがんの種類 被ばく時年齢ごとの発がん過剰相対リスク 原爆被爆者 データ.6.4.2..8 グレイあたり 乳がん 肺がん 結腸がん 甲状腺がん がんの種類 胃がん 固形がん全体.6.4.2. 7歳時点での発がん過剰相対リスク 被ばく時年齢 出典 Preston et al., Radiat Res, 68,, 27より作成 これは 原爆被爆者のデータを用いて 被ばくした時の年齢別 がんの種類別に グレイあたりのがんの過剰相対リスク 被ばくしていない集団に比べ 被ばくした 集団ではどのくらいがん発症のリスクが増加したかを表す値 を比較した図です 被 ばく時の年齢が若いほどリスクが高いもの 甲状腺がん 4 歳以上でリスクが高い もの 肺がん 思春期でリスクが高いもの 乳がん 年齢依存の顕著な差がないも の 結腸がん と がんの種類によって放射線への感受性が高い時期が異なることが 示唆されます なお 図で示した過剰相対リスクは 7 歳になった時にそれぞれの臓器の被ばく による発がんのリスクがどのようになるかを示したものです 過剰相対リスク 固形がん全体 胃がん 甲状腺がん 結腸がん 肺がん 乳がん

急性外部被ばく の発がん 被ばく時年齢ごとの発がん過剰相対リスク 原爆被爆者 データ 7歳時点での発がん過剰相対リスク グレイあたり.6 過剰相対リスク 被ばく時年齢別発がんリスク.2.6 9歳.2.8.8.4.4.. 過剰相対リスク.6.2 2 29歳.6.2.8.8.4.4.. 9歳 4歳以上 出典 Preston et al., Radiat Res, 68,, 27より作成 この図は 7 歳になった時に 被ばくによるそれぞれの臓器の発がんの過剰相対 リスク 被ばくしていない集団に比べ 被ばくした集団ではどのくらいがん発症のリ スクが増加したかを表す値 がどのようになるかを示したものです 被ばく時年齢によって リスクが高いがんの種類に違いがあることがわかります 2

急性外部被ばく の発がん 原爆被爆者 データ がん種類別被ばく時年齢とリスク がんの種類ごとの年齢による発がん過剰相対リスク 7歳時点での発がん過剰相対リスク グレイあたり.2 固形がん全体.6 胃がん.2.6.2.8.8.8.4.4.4... 過剰相対リスク.6.2 結腸がん.6 肺がん.2.6.2.8.8.8.4.4.4... 甲状腺がん 乳がん 出典 Preston et al., Radiat Res, 68,, 27より作成 グラフは原爆被爆者のデータから がんの種類ごとの年齢による発がん過剰相対リ スク 被ばくしていない集団に比べ 被ばくした集団ではどのくらいがん発生のリス クが増加したかを表す値 を示したものです 例えば固形がん全体の 9 歳の過 剰相対リスクは.7 程度ですので グレイを浴びた集団では 放射線に被ばくして いない集団よりも.7 過剰相対リスクが増加することを意味しています つまり 放 射線に被ばくしていない集団のリスクが なら グレイ被ばくした 9 歳の集 団のリスクは.7 倍になることを意味しています 2 歳以上では固形がん全体の過 剰相対リスクは.4 程度ですので グレイ浴びたときにはリスクが放射線に被ばく していない集団の.4 倍になります リスク係数の値は 被ばく年齢やがんの種類によって変わってきます 3 過剰相対リスク.6

急性外部被ばく の発がん msv ミリシーベルト 甲状腺 線量 平均 線量 msv 対象 人 患者 人 95 信頼区間 <5mSv 755 33 5 msv 32 936 36.85 (.52.39) 5mSv 5mSv< オッズ比 甲状腺がん オ ッ ズ 8 24 445 22 比 6.44 95 237 236 5 (.75 2.67) 4 信 出典 Hayashi et al., Cancer, 6, 646, 2 頼 区 2.2 (.64.95) 原爆被爆者 データ 原爆被爆者における甲状腺がんの発症 間 2 3 甲状腺線量 Sv 4 出典 公財 放射線影響研究所, JAMA 26;295(9):-22 オッズ比 ある事象の起こりやすさを2つの集団で比較したときの 統計学的な尺度 オッズ比がより大きいとき 対象とする事象が起こりやすいことを示します それぞれの集団である事象が起こる確率をp 第集団 q 第2集団 としたとき オッズ比は次の式で与えられます pのオッズ qのオッズ p p q q 95%信頼区間がを含んでいなければ 統計学的に有意であるといえます 原爆被爆者における甲状腺がんの発症についてオッズ比 ある事象の起こりやすさ を 2 つの集団で比較したときの統計学的な尺度 を見てみると 線量が高くなるほ ど 甲状腺がんのリスクも高くなることが示されています 甲状腺微小がんに限った 調査では 有意ではありませんが 等価線量で ミリシーベルトまではオッズ比 が低く ミリシーベルトを超えるとオッズ比は高くなるということも示されて います オッズ比が より大きい時 対象とする事象が起こりやすいことを示します

低線量率長期被ばくの影響 慢性被ばくの 発がん インド高自然放射線地域住民の発がん.5 がんの相対リスク 原爆被爆者 急性被ばく. ケララ インド 戸外平均線量4mSv/年以上 高い地域では 7mSv/年 信頼区間 (エラー バー) ケララ インド 慢性被ばく.5 2 4 6 8, 線量 ミリシーベルト msv ミリシーベルト 出典 Nair et al., Health Phys 96, 55, 29;Preston et al., Radiat.Res.68,, 27より作成 低線量率被ばくと高線量率被ばくでは 影響の出方は違うと考えられています これは原爆被爆者のデータと ケララ インド のような高自然放射線地域住民の リスクを比較したものですが ケララでは積算線量が数百ミリシーベルトになっても がんの相対リスク 被ばくしていない人を とした時 被ばくした人のがんリスク が何倍になるかを表した値 の増加がみられません また 信頼区間 グラフ上のエ ラー バー の幅も非常に大きいことから更なる検討が必要ですが 慢性被ばくの場 合 急性被ばくよりもリスクが小さくなることが示唆されます 5

原発事故由来の 内部被ばくによる発がん チェルノブイリ原発事故による セシウムの内部被ばく 体内のセシウム37濃度の 季節ごとの変化 Bq/kg と被験者数 ベラルーシ チェルノブイリ ブリヤンスク州 ウクライナ (Bq/kg) 8 6 4 2 998 2年 22 25年 26 28年 3 5月 34.6 (ND-254.9),993 27.3 (ND-5392.2) 8,722 32. (ND-757.) 9,284 6 8月 7.5 (ND-399.) 265 32.2 (ND-393.) 268 2.2 (ND-27.) 45 9 月 4.9 (ND-252.7) 9,59 33.5 (ND-89.3) 8,999 44.2 (ND-2229.3) 4,8 2 2月 33.5 (ND-735.8) 8,97 2.6 (ND-67.) 6,63 39.8 (ND-54.3) 6,44 ロシア ホールボディカウンタで計測された体内セシウム37濃度 42.3 39. 38.3 (ND-2222) 43. (ND-5392) (ND-62) (ND-2522) 26.6 43.7 34. (ND-3) 27.6 (ND-2229) 24. (ND-736) 28. (ND-739) (ND-89) (ND-77) 25.2 (ND-224) 中央値 下限値 上限値 上から平均値 Bq/kg 検出下限値 検出上限値 被験者数 人 NDは検出限界以下 4Bq/kg (年) 997 998 999 2 2 22 23 24 25 26 27 28 29 Bq/kg ベクレル/キログラム ブリヤンスク州では 998 28年の間 平均4Bq/kgの 内部被ばくを認めた 出典 Sekitani et al., Radiat Prot Dosimetry,,, 2より作成 986 年におこったチェルノブイリ原発事故では 福島第一原発事故よりもはるか に大量の放射性物質が放出されました 事故当初 ソビエト連邦はこの事故を公表 せず 施設周辺住民の避難措置などがとられませんでした また 事故が起こった 4 月下旬には 旧ソ連の南部地域ではすでに放牧が行われていたため 牛乳の汚染など が起こりました 998 年から 28 年の間 ホールボディカウンタを用いて ブリヤンスク州の住 民のセシウム 37 の体内放射能を測定した結果 期間中の体内セシウム 37 の中央 値は 2 5 ベクレル /kg で推移しつつ 23 年まで低下していましたが 24 年から上昇傾向がみられています セシウム 37 による被ばくは長期にわたって続 くことがわかります 6

原発事故由来の 内部被ばくによる発がん 人数 千人 平均実効線量 msv 外部 内部 甲状腺以外 平均甲状腺 線量 mgy ベラルーシ 25 3 6, ロシア.9 25 44 ウクライナ 9 2 33 合計 5 22 9 49 msv ミリシーベルト mgy ミリグレイ 出典 国連科学委員会 UNSCEAR 28年報告より チェルノブイリ原発事故に際して避難を余儀なくされた人々の甲状腺被ばく線量は 高く 平均で約 5 ミリグレイと推定されています これは 事故直後から 2 3 週間にわたって ヨウ素 3 で汚染した牛乳を飲んだことなどが主な原因です 避難地域以外の旧ソビエト連邦に居住していた人々の平均甲状腺線量は約 2 ミリ グレイ 汚染地域に住んでいる人々の線量は約 ミリグレイとなっており その 他欧州諸国に暮らす人々の線量 約 ミリグレイ よりもはるかに高い結果になり ました 甲状腺被ばく以外の内部被ばくと外部被ばくからの実効線量は 平均で約 3 ミリ シーベルトでした 平均甲状腺線量同様 平均実効線量はウクライナやロシアよりも ベラルーシにおいて高いことがわかっています 7 国 チェルノブイリ原発事故 避難集団の被ばく

原発事故由来の 内部被ばくによる発がん 小児 万人あたりの甲状腺がん発生数 小児甲状腺がんの発症時期 小児甲状腺がん チェルノブイリ原発事故 2 ロシア ベラルーシ ウクライナ 甲状腺 8 ヨウ素は甲状腺ホルモンの材料 6 4 事故の4 5年後に 小児甲状腺がんが発生し始め 年後には倍以上に増加 2 986 988 99 992 994 996 診断年 出典 国連科学委員会 UNSCEAR 2年報告書より作成 チェルノブイリ原発事故では 爆発によって放射性物質が大量に飛び広がりました その中で健康被害をもたらしたのは 主には放射性ヨウ素であったといわれています 地上に降り注いだ放射性ヨウ素を吸入したり 食物連鎖によって汚染した野菜や牛 乳 肉を食べた子どもたちの中で 小児甲状腺がんが発症しました 特に 牛乳に含 まれていたヨウ素 3 による内部被ばくに由来するところが大きかったといわれて います ベラルーシやロシアでは 事故後 4 5 年ごろから小児甲状腺がんが発生し始め 年後に 倍以上に増加しました 引用 D Williams, Oncogene (29) 27, S9 S8 8

7~歳 7-歳, 5 >5. 2.-5..-2..5-..2-.5.-.2.5-. <.5 ~6歳 -6歳.5< このデータは 限られた 住民に対して行われた調査 によるものであり 全体を 反映するものではない,5,,, 5, 人数 人( ) 福島第一原発事故 5.2-.5 人数 人( ) ベラルーシ全体 (避難者を除く, (シーベルト) 出典 国連科学委員会 UNSCEAR 報告書28年報告 計算方法 小児甲状腺簡易測定調査結果の概要について 平成23年8 月7日 原子力被災者生活支援チーム医療班 にある 小児甲 状腺簡易測定結果 を スクリーニングレベル.2μSv/h 歳児の甲状腺等価線量としてmSvに相当 (平成23年5月 2日 原子力安全委員会 を用いて比較のために改編 Gy Sv http://www.kantei.go.jp/saigai/senmonka_g3.html 計測方法や測定地の空間線量率から判断して検出限界は.2Sv程度 (シーベルト) 福島第一原発事故により 子どもたちの甲状腺が放射性ヨウ素によりどのくらいの 被ばくをしたのか 正確に評価することは大変難しいですが 事故後約 2 週間の時 点で行われた小児甲状腺線量のスクリーニング調査の結果を用いると おおよそのこ とが推定できます この事故後 2 週間の時点でのスクリーニング調査は 甲状腺線量が高いと予想さ れた川俣 いわき 飯舘の 5 歳以下の,8 人の子どもたちに対し サーベイメー タを用いて行われたものです その結果 原子力安全委員会 当時 が設定したスクリーニングレベルを超える子 どもはいないこと 検査を受けた子ども全員が 5 ミリシーベルト以下であることが わかりました 国連科学委員会 UNSCEAR によるチェルノブイリ原発事故での甲状腺被ばく 線量に関する解析では 5 ミリシーベルト以下の線量域は最も小さい線量域として 扱われています 小児甲状腺がんの発生の増加がみられたベラルーシでの小児甲状腺 被ばく線量は 特に避難した集団で.2 5. あるいは 5. シーベルト以上といった 値が示されており 福島県で調査された甲状腺の線量より二桁も大きい値となってい ます 改訂日 2 年 3 月 3 日 25 年 3 月 3 日 9 ベラルーシで986年 に避難した集団 小児の甲状腺被ばく線量 人数 人( ) チェルノブイリ原発事故 甲状腺線量の比較 <.2 原発事故由来の 内部被ばくによる発がん

原発事故由来の 内部被ばくによる発がん 相対リスク 2 甲状腺がんとヨウ素3による被ばく線量の線量効果関係 ウクライナにおけるチェルノブイリ原発事故のコホート研究により推定 5 <4歳 幼児まで 95 信頼区間 甲状腺がんと線量との関係 5 2 3 4 5 ヨウ素3による甲状腺線量 グレイ 出典 Brenner et al., Environ Health Perspect 9, 933, 2より作成 相対リスクとは 被ばくしていない人をとした時 被ばくした人のがんリスクが 何倍になるかを表す値です チェルノブイリ原発事故の子どもたちの内部被ばく線量と甲状腺がんのリスクの関 係に関しては 図のような研究結果が示されています それは 甲状腺が グレイの放射線を受けると 甲状腺がんになる可能性が 2 倍 になるというものです この研究では この 2 倍という数値は 8 歳までの子どもた ちの平均であり 幼児 4 歳 の場合には これよりも高くなるとされています

原発事故由来の 内部被ばくによる発がん グレイ Gy での相対リスク 95%信頼区間 土壌中ヨウ素 濃度が高い地域 土壌中ヨウ素 濃度が低い地域 投与なし 3.5.8-7..8 5.6-2.8 投与あり..3-3.6 3.3.-.6 出典 Cardis et al., JNCI, 97, 724, 25 相対リスクとは 被ばくしていない人をとした時 被ばくした人のがんリスクが 何倍になるかを表す値です この表のように ヨウ素が足りない地域では グレイあたりの甲状腺がんの相対 リスクが約 3 倍に増加するという報告もあります チェルノブイリ周辺地域は内陸 に位置しており 周辺に海がないため 土壌中のヨウ素濃度が低い地域です また ヨウ素を多く含む海藻や海の魚を食べる習慣がなく 日本とは食生活が異なります 日本は 全体的にチェルノブイリ周辺地域より土壌中のヨウ素濃度が高い上 ヨウ素 の摂取量が海外諸国に比較して多いということもあり このような海外でのデータが そのまま当てはまるわけではありません 安定ヨウ素剤 甲状腺がんとヨウ素摂取