事業継続計画(BCP)に対する企業の意識調査

Similar documents
人手不足に対する企業の動向調査

人手不足に対する企業の動向調査

マイナンバー制度に対する企業の意識調査

人手不足に対する企業の意識調査(2017年1月)

人手不足に対する企業の動向調査

企業における喫煙に関する意識調査

人手不足に対する企業の動向調査(2017年10月)

人手不足に対する企業の動向調査(2017年7月)

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

 

イノベーション活動に対する企業の意識調査

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

マイナンバー制度に対する企業の意識調査


1 1 A % % 税負 300 担額

文字数と行数を指定テンプレート

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

129

リオおよび東京五輪に対する埼玉県内企業の意識調査

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

第4回中国進出企業実態調査

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

マイナンバー制度に対する多摩地区企業の意識調査

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

事業継続計画(BCP)に対する九州企業の意識調査

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

これだけは知っておきたい地震保険

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

景況レポート-表

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

平成 29 年度 高校 中学新卒者のハローワーク求人に係る 求人 求職状況 取りまとめ ~ 高校生の求人倍率は 2.08 倍 求人数は前年比 15.7% 増 ~ 厚生労働省は このほど 平成 30 年 3 月に高校や中学を卒業する生徒について 平成 29 年 7 月末現在の公共職業安定所 ( ハロー

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

女性登用に対する企業の意識調査(2017年)

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道


< ( 平成 29 年 9 月分 )> 2010 年平均 =100 ブロック別 北海道地方 東北地方

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

3 地域別の業種リストを確認 対象業種の判断は 日本標準産業分類のに基づいて行われます 経営力向上計画の 2 事業分野と事業分野別指針 欄の 事業分野 ( ) が 次ページ以降の7 都府県別の業種リストにおける対象業種 ( ) に該当するかどうかを確認して下さい 経営力向上計画の 事業分野 ( )

新電力会社(登録小売電気事業者)の実態調査2018年

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

Microsoft PowerPoint - スポーツ経済度ランキング.ppt

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線


共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

<4D F736F F D C698B4393AE8CFC92B28DB893C195CA8AE989E65F C89DB90C5816A2E646F63>

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

平成17年3月24日

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7,

都道府県ごとの健康保険料率 ( 平成 30 年 ) 基本保険料率 / 特定保険料率の合算料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 北海道 東京 滋賀 香川 青森 神奈川 京都

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

2015年度の雇用動向に関する群馬県内企業の意識調査

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

長野県女性社長分析

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

RBB TODAY SPEED TEST

Microsoft Word - 公表資料2013本番


以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

北陸3県、法人税改革に対する企業の意識調査

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

2-5 住宅の設備

消費税増税後の仕入・販売単価に関する東北6県企業の動向調査

(別紙1)

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

<4D F736F F D208C8E8E9F8C698BB592B28DB E82508C8E>

県別 大学進学 37県で流出超過!|旺文社教育情報センター

個人消費活性化に対する長野県内企業の意識調査

Microsoft Word - H27年度概況.doc

Microsoft PowerPoint HP掲載資料v6

N_①公表資料2017

A-1_中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H28(A4横)

レビューの雛型(ワード)

H ( 火 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H ( 月 ) H ( 火 ) H ( 土 ) H ( 日 ) H ( 木 ) H ( 火 ) H

沖縄公庫の業務との関連で見た 沖縄の中小企業

Transcription:

東京都港区南青山 2-5-20 TEL: 03-5775-3163 http://www.tdb.co.jp/ 景気動向調査専用 HP http://www.tdb-di.com/ BCP 策定 企業の 15.5% にとどまる ~ 半数超の企業が 地震 を意識 大規模地震の想定地域で高く ~ はじめに 近年 地震や台風 豪雨などの自然災害 大火災 テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合の企業活動への影響を想定し 企業活動を休止することなく あるいは早期復旧させるなどして事業を継続させるため 予め防災 減災対策 災害発生時や発生後の対応措置などに対する重要性が高まっている そこで 帝国データバンクは 事業継続計画 (BCP) に対する企業の見解について調査を実施した 本調査は TDB 景気動向調査 2016 年 6 月調査とともに行った 調査期間は 2016 年 6 月 17 日 ~30 日 調査対象は全国 2 万 3,606 社で 有効回答企業数は 1 万 471 社 ( 回答率 44.4%) 本調査における詳細データは景気動向調査専用 HP(http://www.tdb-di.com/) に掲載している 調査結果 ( 要旨 ) 1. 普段 業務を行うなかで最も意識している災害は 地震 が 51.8% で最多 さらに 火災 19.5% 水害 7.7% など 8 割超の企業が自然災害を挙げた 特に 地震 では 高知県 静岡県 和歌山県 愛媛県 東京都 など 大規模地震の発生が想定されている地域で高い 2. 事業継続計画 (BCP) の策定状況は 策定している 企業が 15.5% にとどまる 現在 策定中 策定を検討している を合わせても半数に満たず 従業員の少ない企業ほど策定が進んでおらず 策定している割合は従業員数 5 人以下 と 1,000 人超 では 10 倍以上の開き 3. 災害時における人的資源への対策について 自社で経営者 ( 代表 ) が不測の事態で不在となった場合 代わりとなる人物が いる 企業は 63.7% ただし 従業員数 5 人以下 では 42.9% にとどまり 経営者が不測の事態に陥ることが企業の存続問題につながりやすい状況 4. 自社に緊急事態が起こった場合の従業員の安否確認方法は 携帯電話 携帯メール が 82.7% で最多 固定電話 ( 公衆電話含む ) FAX IP 電話 パソコンメール が続く 大規模地震への対策では 設備の転倒防止 ( 固定等 ) が 33.7% で最多となり 以下 食料の備蓄 災害用の損害保険への加入 が続く 他方 大企業では 避難訓練 食料の備蓄 が 4 割を超える 5. 緊急事態発生後のキャッシュフローに必要となる売上の 1 カ月分以上の現預金を災害に備えて保有している企業は 39.4% ただし 現預金が 1 カ月分未満にとどまる企業も多く 災害復旧時や緊急時にかかる資金手当てに不足が生じる可能性も 1

1. 企業の半数超が 地震 を最も意識 自然災害が 8 割を占める 普段 業務を行うなかでどのような災害 を最も意識しているか尋ねたところ 地 震 と回答した企業は 51.8% で半数超にの ぼった さらに 火災 19.5% 水害 7.7% と続き 他の自然災害 と合わせて 8 割を 超える企業が自然災害を挙げた 以下 犯 罪行為 ( 不正アクセス テロなど ) 5.6% 伝染病 3.4% 犯罪行為 5.6% 他の自然災害 3.1% 意識していない 4.6% 普段意識する災害 地震 51.8% 伝染病( 新型インフルエンザなど ) 自然災害 82.0% 3.4% その他 1.3% となった また 普火災段 災害を 意識していない 企業は 4.6% 19.5% で 多くの企業が突発的な災害を意識している様子がうかがえる 注 : 母数は有効回答企業 1 万 471 社特に 地震 を最も意識している企業を都道府県別にみると 高知県 が最も高く 80.0% となった 次いで 静岡県 71.6% 和歌山県 70.2% 愛媛県 66.1% 東京都 65.4% が高く 東南海 南海トラフ地震や東海地震 首都直下地震などの大規模地震が想定されている地域で高くなっている 企業からは 会社自体を安全な場所に移し 地震や津波 水害などが来ても 最小の被害で済むようにしている ( 生ゴム ゴム製品卸売 茨城県 ) や 地震等の災害の場合 自社のみならず顧客 取引先にも影響がある事を考慮すると 東日本大震災と同様に 暫く機能マヒを起こすことが予想される その際のビジネス停止部分の継続性に関して検討が必要と認識している ( 経営コンサルタント 東京都 ) や 地震や水害などで被災することは 現時点では想定していないが 火災などの 2 次災害に対しての防災 初期消化の対策をしている ( 自動車 ( 新車 ) 小売 青森県 ) などの声があった しかし 災 地震 を最も意識している企業の割合 ~ 都道府県 ~ 害が少ない地域なだけあってほとんど考えていなかった 地域としては水害が一番懸念されるものの 立地としてはあまり心配のない地区なので対策をしていない ( 米麦卸売 福井県 ) 地震などが事業継続において危険であることは分かっているが具体的な行動に移せていない ( 各全体平均 (51.8%) 以上 60% 以上 70% 以上 80% 以上種食料品小売 静岡県 ) といった 災害対策を十分に行っていないという意見もみられた その他 1.3% 水害 7.7% 分からない 3.1% 2

2. 事業継続計画 (BCP) 策定している 企業は 15.5% にとどまる 自社における事業継続計画 (BCP) の策定状況について尋ねたところ 策定している と回答した企業は 15.5% にとどまった また 現在 策定中 8.3% 策定を検討している 22.7% を合わせても半数に満たず 事業継続計画の策定が進んでいない実態が浮き彫りとなった BCP を 策定している 企業を業界別にみる 事業継続計画 (BCP) の策定状況 分からない 8.3% 策定している 15.5% 現在 策定中 8.3% と 金融 が最も高く 44.9% だった 次いで 農 林 水産 が 22.4% で 2 割を超えていた しかし 不動産 は 10.1% にとどまっているほか 卸売 12.1% や 小売 12.7% も割合が低くなるなど 業界間で BCP の策定状況が大きく異なることが分かった 策定していない 45.1% 策定を検討している 22.7% とりわけ 従業員数別にみると BCP の策定 注 : 母数は有効回答企業 1 万 471 社 状況の違いが顕著に表れている 従業員数が 5 人以下の企業では 5.3% にとどまる一方 1,000 人超の企業では 56.6% と半数を超える企業で BCP が策定されており 10 倍以上の開きがあった 企業からは 東日本大震災を教訓として BCP を策定し 2013 年 10 月 1 日より運用している ( アルミニウム 同合金圧延 福島県 ) や 事業継続計画については インフルエンザのパンデミックを機に策定した ( 生鮮魚介卸売 兵庫県 ) など 過去の震災等を機に策定したという声が多かった しかし BCP は策定しているが 現実的にどのような状態になるかは想定できない 未経験のため計画推進に自信がないのが現状 ( 試験機製造 東京都 ) といった 計画は策定しているものの 運用に不安を感じているという意見もあった 中小企業からは 当社のような中小企業では 策定するノウハウがない ( 床板製造 群馬県 ) や BCP の策定まで手が回らない また それを策定できる人員あるいは能力が不足している ( 利用運送 愛媛県 ) など 策定したくともノウハウや人員が足りないと指摘する企業も多くみられた 事業継続計画 (BCP) を 策定している 割合 ~ 業界 従業員数別 ~ 60 56.6 50 40 44.9 39.4 30 20 10 22.4 15.1 10.1 16.4 12.1 12.7 17.6 18.9 5.3 8.3 12.2 19.9 26.7 0 農 林 水産 金融 建設 不動産 製造 卸売 小売 運輸 倉庫 サービス 5 人以下 6~20 人 21~50 人 51~ 100 人 101~ 300 人 301~ 1,000 人 1,000 人超 3

企業の意見 (BCP 策定状況について ) 策定している 東日本大震災の教訓としてBCP を策定し 2013 年 10 月 1 日より運用している ( アルミニウム 同合金圧延 福島県 ) 自社が大規模災害で罹災した場合 BCP を策定しているからといって事業継続の保障はなく 実際問題として事業の再開 継続は困難となる可能性が高い ( 各種機械 同部分品製造修理 兵庫県 ) 台風による停電 または故障によるサーバダウンに対する BCP を策定している 年 1 回の机上または模擬テストを行いながら PDCA を回している ( ソフト受託開発 鹿児島県 ) 策定していても平時と同様の事業活動はできない 熊本地震では 同業が顧客から納期催促され 納期を守れなければ他社へ転注するという話を受けたと聞いた BCP は受注業者だけが抱えるものとして導入推進を求められているが 発注業者も理解していただくことが最大の BCP だと考える ( 印刷 東京都 ) BCP は策定しているが 現実的にどのような状態になるかは想定できない 未経験のため計画推進に自信がないのが現状 ( 試験機製造 東京都 ) 事業継続計画については インフルエンザのパンデミックを機に策定した ( 生鮮魚介卸売 兵庫県 ) 現在 策定中 BCP 計画を親会社から言われて策定を進めているが 東日本大震災の時も熊本地震の時も 親会社の被災状況や生産状況など全く情報が入ってこないことが課題になっている ( 機械工具製造 和歌山県 ) いつ発生するか分からない災害に零細企業が計画を策定し予算を確保しておくことは難しい ( ソフト受託開発 東京都 ) 策定を検討している 企業単独での計画は必要だと思うが 大規模災害となる場合には 個々の計画の前提となる国 自治体 地域の方針 業界やサプライチェーンでの対策なども策定されないと意味がない ( 建築材料卸売 岩手県 ) BCP 策定については検討しているが 流動的な面も大きいので どこまで想定して対応策を練っておくべきか 小規模企業としての難しさがある ( 豆腐 油揚製造 新潟県 ) BCPの必要性は感じているものの なかなか策定が出来ずにいる 災害はいつやってくるか分からないので事前準備が必要だと思う ( 事務用機械器具卸売 長野県 ) 策定していない 企業規模に関わらず 策定の必要性を感じるので 具体的に検討していきたい ( 化学製品卸売 東京都 ) 当社のような中小企業では 策定するノウハウがない ( 床板製造 群馬県 ) まず策定に相当な労力がかかること 規模の小さな中小企業には フェイス ツー フェイスでの対応が効率的なことから 机上の空論的な計画は策定しても意味がない 東日本大震災の時も 経営者自らの陣頭指揮と 全社員の協力で何とか乗り越えてきたことから マニュアルに頼らず 日ごろからの業務推進体制の強化が一番の近道と考えている ( 肥料 飼料卸売 茨城県 ) 熊本地震を踏まえて 改めて BCP の策定は難しいと感じた 予知外のことが発生して大災害と呼ばれるため 中小での BCP 策定は非常に困難 ( 抵抗器 コンデンサー 変成器 複合部品製造 長野県 ) どのように策定したら良いのかわからないので 勉強会などがあったら積極的に参加したい ( 給排水 衛生設備工事 静岡県 ) 企業規模等からあまり BCP 策定を意識していない 狭い地域で活動しているので 連絡網等しっかりしておけば 何らかの対応が取れる ( 建設用石材 窯業製品卸売 滋賀県 ) 万が一に備え 計画の策定の重要性は感じているが 想定の地震規模や予測不能に近い対策を 現状の企業規模等を考えると出来ないのが実状 ( 電気メッキ 大阪府 ) BCP の策定が必要だとは考えているが 踏み切れない状況が過去から続いている 従業員の安全を最優先した緊急時の避難訓練や連絡網の整備はできているが 生産を継続するための BCP に着手できない 事業全般に渡っての BCP はハードルが高いが ある程度限定した BCP の策定を検討したい ( 変圧器類製造 香川県 ) BCP の策定まで手が回らない また それを策定できる人員あるいは能力が不足している ( 利用運送 愛媛県 ) 重要データはクラウドを利用しているため BCP を敢えて策定しなくても対応できると考えている ( 一般製材 大分県 ) 4

3. 経営者に不測の事態が起こった時 従業員 5 人以下 では企業の存続問題に直結 災害時における人的資源への対策について 自社の経営者 ( 代表 ) が不測の事態で不在となっ た場合 代わりの人物がいるかどうか尋ねたところ いる と回答した企業は 63.7% だった 企 業の 6 割超は 不測の事態における経営者の代わりを務める人材が確保されていた しかしながら 経営者不在時に代わりとなる人物が いる 企業を従業員数別にみると 従業員 数が 5 人以下 の企業では 4 割程度にとどまっている 従業員数が増加するにつれて 経営者の 代わりとなる人物が確保できており 従業員数 1,000 人超 では 8 割を超え 5 人以下 の企 業の約 2 倍となっている 経営者 ( 代表 ) の代わりとなる人物は従業員が少ないほど確保できて おらず 経営者が不測の事態に陥ることが当該企業の存続問題につながりやすい状況が浮き彫り となっている 経営者 ( 代表 ) が不測の事態で不在となった場合 代わりとなる人物がいるか 分からない 14.0% いない 22.3% いる 63.7% 注 : 母数は有効回答企業 1 万 471 社 経営者不在時に代わりとなる人物が いる 割合 ~ 従業員数別 ~ 100 80 60 40 42.9 57.3 66.1 71.9 74.0 75.6 84.6 20 0 5 人以下 6~20 人 21~50 人 51~ 100 人 101~ 300 人 301~1,000 人 1,000 人超 5

4. 緊急事態における従業員の安否確認方法 携帯電話 携帯メール が 8 割超 災害など自社に緊急事態が起こった場合 従業員と連絡を取り合うためにどのような安否確認の方法を決めているか尋ねたところ 企業の 82.7% が 携 緊急事態に 従業員と連絡を取り合うために決めている安否確認方法 ( 複数回答 ) 1 携帯電話 携帯メール 82.7 2 固定電話 ( 公衆電話含む ) FAX 28.2 帯電話 携帯メール と回答し 最多となった ( 複数回答 以下同 ) 次いで 固定電話( 公衆電話含む ) FAX が 3 4 5 IP 電話 パソコンメール SNS( ツイッター Facebook LINEなど ) 直接訪問 21.2 15.8 15.5 6 災害伝言サービス (171 スマホアプリなど ) 15.1 28.2% で 2 位 IP 電話 パソコンメー 7 自社の安否確認システム 10.8 ル が 21.2% で 3 位となり 従来型のその他 1.2 電話やパソコンメールが 2 割を超えた 以下 SNS( ツイッター Facebook 特に決めていない注 : 母数は有効回答企業 1 万 471 社 8.7 LINE など ) 15.8% 直接訪問 15.5% 災害伝言サービス(171 スマホアプリ) 15.1% 自 社の安否確認システム 10.8% と続いた また 特に決めていない は 1 割未満となり 9 割を 超える企業で従業員との連絡方法を取り決めていた 企業からは 外部の従業員安否確認サービスに加入 ( アルミニウム 同合金圧延 福島県 ) や 簡易型無線機を事務所基地局と各サービスカーに搭載 ( 圧縮ガス 液体ガス卸売 神奈川県 ) 災害時優先電話回線を設置 ( 一般電気工事 岩手県 ) といった意見があった 5. 大地震対策は 設備の転倒防止 が最多 大企業は 避難訓練 食料備蓄 が 4 割超大規模地震に対してどのように対策しているか尋ねたところ 設備の転倒防止 ( 固定等 ) が 33.7% で最多となった ( 複数回答 以下同 ) 次いで 食料の備蓄 27.6% 災害用の損害保険への加入 27.0% 避難訓練 26.4% が続き いずれも 2 割超となった ただし 大規模地震に対して 大企業 ほど複数の対策を講じているほか その対策項目も 避難訓練 46.8% や 食料の備蓄 45.7% が 4 割超となっており 中小企業 小規模企業 を大幅に上回っている 企業からも データを遠隔地でバックアップ ( 印刷 山形県 ) といったデータ保全対策や 従業員の帰宅困難者の事務所での宿泊設備の準備 ( 非鉄金属卸売 愛知県 ) 高度利用緊急地震速報端末の設置 ( 電気機械器具卸売 東京都 ) など さまざまな対策を取り入れている様子がうかがえる 大規模地震への対策 ( 複数回答 ) 全体 大企業 中小企業 小規模企業 1 設備の転倒防止 ( 固定等 ) 33.7 39.8 32.1 28.2 2 食料の備蓄 27.6 45.7 22.8 17.5 3 災害用の損害保険への加入 27.0 27.6 26.8 23.6 4 避難訓練 26.4 46.8 20.9 8.9 5 避難場所の確保 17.5 22.7 16.1 12.6 6 事務所の耐震補強 16.4 25.8 13.9 12.2 7 施設を分散し他所で事業可能 11.5 17.9 9.8 6.0 8 当面 協力企業に代替生産や代替店舗の依頼が可能 5.9 5.6 6.0 5.3 9 原材料を他企業から代替調達可能 5.6 6.2 5.4 4.7 10 津波や火災など2 次災害対策 4.6 6.0 4.2 3.4 その他 2.6 2.2 2.7 2.5 特に対策はしていない 23.8 12.0 27.0 34.9 注 1: 母数は有効回答企業 1 万 471 社 注 2: 大企業 中小企業 小規模企業 の網掛けは 全体より5ポイント以上高い( 低い ) ことを示す 6

6. 災害に備えた現預金 売上の 1 カ月分以上 を保有している企業は 4 割にとどまる 中小企業庁では 中小企業 BCP 策定運用指針 において 緊急事態発生後のキャッシュフロー 対策として 災害発生後 1 カ月分の支出を賄える現金 預金を保有していることが望ましい と しているほか 事業中断による損害に備えて 月商の 1 カ月分くらいの現金 預金を持っている こと を薦めている そこで 自社で災害に備えて現預金をどの程度保有しているか尋ねたところ 売上の 1 カ月分 以上を保有している企業は 39.4%( 売上の 1~3 カ月分未満 と 売上の 3 カ月分以上 の合計 ) となり 約 4 割の企業が緊急事態発生後のキャッシュフローに必要となる 1 カ月分以上の現預金 を保有していることが明らかとなった ただし ほとんど保有していない 企業が 2 割を超えて いるほか 売上の 1 週間 ~1 カ月分未満 が 14.0% 売上の 1 週間分未満 という企業も 6.5% となっており 災害復旧時における事業運営費や 緊急時における工場や事務所の整備や事業再 開への対策等にかかる資金の手当てに不足が生じる可能性もある 規模別にみると 災害に備えて保有している現預金 ~ 規模別 ~ 中小企業 で売上の 1 カ月分以上を保有し ている企業は 40.1% となっている 一方 うち小規模企業 は現預金を確保する余力が苦しいこともあり 36.0% にとどまった 全体 大企業 中小企業 うち小規模企業 売上の 3 カ月分以上 14.8 14.5 14.9 14.0 注 : 母数は有効回答企業 1 万 471 社 売上の 1~3 カ月分未満 39.4 36.8 40.1 36.0 24.6 22.3 22.0 25.2 売上の 1 週間 ~ 1 カ月分未満 まとめ平成 28 年熊本地震などの大規模地震のほか 台風や豪雨災害 あるいは伝染病やテロ 不正アクセスなど 緊急事態が発生した時に事業を継続させるための計画 事業継続計画 (BCP) を策定する重要性が高まっている しかしながら 本調査の結果 企業の BCP 策定状況は依然として進んでいない実態が浮き彫りとなった とりわけ 従業員の少ない企業では 策定のためのノウハウ不足や時間 コストの負担などから策定していない企業が多い また 大規模地震の想定される地域を中心に企業の半数超が 地震 災害を意識し 設備の転倒防止 や 食料の備蓄 災害用の損害保険への加入 などの対策を講じている様子がうかがえる 他方 6 割超の企業では 災害時に経営者 ( 代表 ) が不測の事態で不在となった場合 代わりとなる人物がいることも明らかとなった 緊急事態発生後のキャッシュフローは売上の 1 カ月分以上が望ましいとされるが 災害に備えて現預金を確保している企業は 4 割となっている 企業は BCP 策定とともに 災害復旧時や事業再開時の資金不足への対応も予め想定する必要があろう 12.0 13.5 売上の 1 週間分未満 14.0 14.5 6.2 7.4 6.5 6.6 ほとんど保有していない 19.7 21.6 26.0 22.1 把握していない 5.7 5.2 5.0 5.0 分からない 19.7 13.4 11.7 12.1 7

調査先企業の属性 1. 調査対象 (2 万 3,606 社 有効回答企業 1 万 471 社 回答率 44.4%) (1) 地域北海道東北 ( 青森岩手宮城秋田山形福島 ) 北関東 ( 茨城栃木群馬山梨長野 ) 南関東 ( 埼玉千葉東京神奈川 ) 北陸 ( 新潟富山石川福井 ) 553 東海 ( 岐阜静岡愛知三重 ) 1,188 652 近畿 ( 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山 ) 1,736 716 中国 ( 鳥取島根岡山広島山口 ) 581 3,382 四国 ( 徳島香川愛媛高知 ) 334 557 九州 ( 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄 ) 合計 772 10,471 (2) 業界 (10 業界 51 業種 ) 農 林 水産 58 飲食料品小売業 70 金融 136 繊維 繊維製品 服飾品小売業 38 小売建設 1,507 医薬品 日用雑貨品小売業 29 不動産 277 家具類小売業 6 飲食料品 飼料製造業 347 家電 情報機器小売業 41 繊維 繊維製品 服飾品製造業 112 自動車 同部品小売業 63 製造 建材 家具 窯業 土石製品製造業 245 (440) 専門商品小売業 144 パルプ 紙 紙加工品製造業 109 各種商品小売業 43 出版 印刷 208 その他の小売業 6 化学品製造業 425 運輸 倉庫 471 鉄鋼 非鉄 鉱業 525 飲食店 39 機械製造業 435 電気通信業 13 (3,022) 電気機械製造業 342 電気 ガス 水道 熱供給業 6 輸送用機械 器具製造業 96 サービスリース 賃貸業 125 精密機械 医療機械 器具製造業 78 旅館 ホテル 31 その他製造業 100 娯楽サービス 56 飲食料品卸売業 357 放送業 16 卸売 繊維 繊維製品 服飾品卸売業 183 メンテナンス 警備 検査業 169 建材 家具 窯業 土石製品卸売業 363 広告関連業 125 紙類 文具 書籍卸売業 112 情報サービス業 430 化学品卸売業 296 人材派遣 紹介業 57 (1,536) 再生資源卸売業 40 専門サービス業 211 (2,976) 鉄鋼 非鉄 鉱業製品卸売業 335 医療 福祉 保健衛生業 108 機械 器具卸売業 939 教育サービス業 19 その他の卸売業 351 その他サービス業 131 その他 48 合計 10,471 (3) 規模大企業中小企業 ( うち小規模企業 ) 合計 ( うち上場企業 ) 2,209 21.1% 8,262 78.9% (2,595) (24.8%) 10,471 100.0% (274) (2.6%) 2. 企業規模区分中小企業基本法に準拠するとともに 全国売上高ランキングデータを加え 下記のとおり区分 業界 大企業 中小企業 ( 小規模企業を含む ) 小規模企業 製造業その他の業界 資本金 3 億円を超える かつ 従業員数 300 人を超える 資本金 3 億円以下 または 従業員 300 人以下 従業員 20 人以下 卸売業 資本金 1 億円を超える かつ 従業員数 100 人を超える 資本金 1 億円以下 または 従業員数 100 人以下 従業員 5 人以下 小売業 資本金 5 千万円を超える かつ 従業員 50 人を超える 資本金 5 千万円以下 または 従業員 50 人以下 従業員 5 人以下 サービス業 資本金 5 千万円を超える かつ 従業員 100 人を超える 資本金 5 千万円以下 または 従業員 100 人以下 従業員 5 人以下 注 1: 中小企業基本法で小規模企業を除く中小企業に分類される企業のなかで 業種別の全国売上高ランキングが上位 3% の企業を大企業として区分 注 2: 中小企業基本法で中小企業に分類されない企業のなかで 業種別の全国売上高ランキングが下位 50% の企業を中小企業として区分 注 3: 上記の業種別の全国売上高ランキングは TDB 産業分類 (1,359 業種 ) によるランキング 内容に関する問い合わせ先 ( 株 ) 帝国データバンク顧客サービス統括部産業調査グループ情報企画課担当 : 窪田剛士 TEL 03-5775-3163 e-mail keiki@mail.tdb.co.jp 当リリース資料の詳細なデータは景気動向調査専用 HP(http://www.tdb-di.com) をご参照下さい 当レポートの著作権は株式会社帝国データバンクに帰属します 当レポートはプレスリリース用資料として作成しております 報道目的以外の利用につきましては 著作権法の範囲内でご利用いただき 私的利用を超えた複製および転載を固く禁じます 8