Microsoft Word - P20~P21 処理施設

Similar documents
平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 (

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

スライド 1

収益的収支 下水道使用料 (13 か月調定 ) 5,564,491(65.7%) 下水道使用料収入及び下水道施設の維持管理 人件費等公共下水道事業管理運営経費全般の状況を示します 管渠 処理場の維持管理費 使用料の調定および収納にかかる経費 及び庁舎管理等一般事務管理費などの経常的な経費 ( 人件費

資料 6-1 仙台市下水道事業会計 平成 27 年度補正予算 平成 28 年度当初予算説明資料 ( 平成 28 年第 1 回定例会 ) 1. 事業計画 2. 収益的収入及び支出 3. 資本的収入及び支出 4. 企業債 5. 建設改良事業の概要 6. 債務負担行為 7. 予算雨水汚水内訳表 仙台市建設

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

<338BA492CA E6169>


⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが

< B68A888AC28BAB>

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3>

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

平成 27 年度当初予算事業別概要目次 担当課項目名 ページ 環境下水道部 下水道企画課公共下水道建設改良事業 ( 管渠費 ) 下水道企画課公共下水道建設改良事業 ( ポンプ場費 ) 1 1 当初予算下水道企画課公共下水道建設改良事業 ( 処理場費 ) 2 下水道企画課集落排水建設改良事業 ( 管渠

水道事業

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

untitled

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

事務連絡 平成 29 年 4 月 3 日 各都道府県財政担当課各都道府県市区町村担当課各指定都市財政担当課 御中 総務省自治財政局公営企業課 平成 29 年度における東日本大震災に係る地方公営企業施設の災害復旧事業等に対する地方財政措置等について 東日本大震災に係る災害復旧事業等については 平成 2

議第    号

Microsoft Word - 潟上市下水道事業経営戦略

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 -

高槻市水道事業経営効率化計画

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

保険料の収入状況 ( 現年度分 ) 調定額 16 億 502 万円収納額 14 億 1,037 万円収納率 87.87% 国民健康保険料は 保険料として徴収する金額 ( 国民健康保険の経費から 国や府 市から入るお 金を差し引いた額 ) を所得割額 均等割額 平等割額に賦課割合により分け 保険料率を

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

議案第 120 号 佐渡市職員の給与に関する条例及び佐渡市職員の特殊勤務手当に 関する条例の一部を改正する条例の制定について 佐渡市職員の給与に関する条例及び佐渡市職員の特殊勤務手当に関す る条例の一部を改正する条例を次のとおり制定する 平成 30 年 12 月 12 日提出 佐渡市長 三浦基裕 -

Microsoft Word 本文(金栗).docx

貝監第  号

1


管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6

議案第 59 号 平成 28 年度安芸高田市水道事業会計補正予算 ( 第 1 号 ) ( 総則 ) 第 1 条平成 28 年度安芸高田市水道事業会計の補正予算 ( 第 1 号 ) は 次に定めるところによる ( 収益的収入及び支出 ) 第 2 条平成 28 年度安芸高田市水道事業会計予算 ( 以下


Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

第 3 章福島市下水道事業の現状と課題 第 1 節 福島市下水道事業の現状と課題総括 第 3 章 福島市下水道事業の現状と課題 福島市公共下水道は 安全 快適な市民生活と地域環境の保全を目的として整備され その機 能を維持しています 今後も下水道サービスを維持 向上させるためには 下水道施設整備のほ

H29 審議会次第

※横手市下水道事業経営戦略(最新)_docx

目次 北広島市の概要 1 2 下水道の役割としくみ 2 3 北広島市の下水道 3 4 北広島下水処理センター : 愛称 あしる 4 5 下水道の普及状況 5 6 排水設備について 6 7 水洗便所改造資金貸付制度 7 8 スノーダクト 融雪槽を設置するときは

H28秋_24地方税財源

目次 安全で快適な生活環境の確保をめざします 1 下水道の役割 1 下水道のしくみ 2 下水道事業の財源 2 排水設備 3 町の指定工事店で 4 排水設備工事完了までの流れ 4 水洗便所改造等資金融資あっせん制度について 5 融資あっせん申し込み方法について 6 浄化槽転用雨水貯留施設設置補助金制度

平成13年度大阪府水道事業会計決算概要

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について


事業計画及びストックマネジメントに関する Q&A ( 平成 29 年 3 月版 ) 目次 Ⅰ 事業計画及びストックマネジメントに関する共通の Q&A(Q1) Ⅱ 事業計画に関するQ&A 1. 制度全般 (1) 事業計画の必要性 (Q1~Q7)

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成)

官 処理場管理 Ⅱ 専攻は 第 1 回が

発刊にあたって 発刊にあたって 山形市長佐藤孝弘 山形市の下水道 ( 汚水 ) は 昭和 40 年に供用を開始して以来 50 年にわたり 市民生活に欠くことのできない重要な都市基盤として さまざまな課題を克服しながら 施設の整備拡張を図り 現在では市内のほとんどの家庭において下水道をご利用いただける

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題...

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

<4D F736F F D E291E887578BA492CA89F0939A82C882B52E646F63>

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

福生市下水道総合計画

収益的収入

別添 2-2 日立 高萩広域下水道事業経営計画 団 体 名 : 日立 高萩広域下水道組合 事 業 名 : 公共下水道事業 策 定 日 : 平成 29 年 3 月 計画期間 : 平成 29 年度 ~ 平成 38 年度 1. 事業概要 (1) 事業の現況 1 施設供用開始年度 ( 供用開始後年数 ) 処



目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題...

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477>

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D E63389F190528B6389EF F815B837C E9197BF205B8CDD8AB B83685D>

<81798DCF817A91E6325F958D955C D955C F1934B816A2E786C73>

Microsoft Word - 表紙.doc

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

第 2 回姫路市下水道事業経営懇話会会議録 ( 要約 ) 14 時 00 分開会 14 時 02 分事務局による説明 投資 財政計画について 14 時 24 分質疑開始 質疑要旨 問下水道使用料は 水道使用量と同量を下水道に流したものとして請求されるが 水道を使っても洗車 散水など下水道には流さない

p00-00_6-1(修正済み)

Taro-HP用④港湾jtd.jtd

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

生駒市水洗便所改造資金融資あっせん要綱

平成 25 年度 登米市一般 特別会計補正予算書 並びに予算に関する説明書 3 月 27 日提出 宮城県登米市

名 称 最上川流域下水道置賜浄化センター 位 置 山形県南陽市宮崎地内他 処理方式 標準活性汚泥法 処理能力 全体 20.2 千立方メートル / 日 今回 20.2 千立方メートル / 日 土木工事 ( 耐震 ) 流入渠施設 土木工事 ( 更新 ) 沈砂池施設 土木工事 ( 更新 ) 最初沈殿池施設

3 組織 職員数特定環境保全公共下水道事業と兼務 事業運営組織 28 年 4 月 1 日に水道事業及び下水道事業を所管する組織として建設課から独立し 上下水道課が新設された (2) 民間活力の活用等 ア民間委託 ( 包括的民間委託を含む ) 処理場及びホ ンフ 施設における運転操作 監視 点検整備

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 26 年度は4 団体, 平成 27 年度は3 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対

2 互助等に対する公費支出の見直しの状況 ( 資料 2 参照 ) 平成 28,29 年度は 4 団体が, 互助等に対する公費支出の削減に取り組んでいる 年度 区分 見直しを行った団体数 互助等に対する公費支出総額の見直し 公費支出の廃止 公費支出の削減 互助等が行う個別事業に対する公費支出の見直し

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB>

平成 21 年度 武雄市工業用水道事業会計決算書 武雄市水道部水道課

外部監査

目次 1 第 2 回検討委員会での決定事項 2 (1) 市街化調整区域の受益者分担金制度について 2 (2) 取付管設置工事費算定の基本方針について 2 (3) 都市計画税の不公平感について 2 2 第 2 回検討委員会における質問事項等に対する回答 2 (1) 国の提言との比較について 2 (2)

目 次 1 宍粟市の現状 1 2 経営の基本方針 2 3 計画期間 2 4 投資 財政計画 2 5 効率化 経営健全化の取組み 4 1 組織及び人材に関する事項 4 2 下水道整備に関する事項 4 3 広域化に関する事項 4 4 使用料 その他の収入に関する事項 6 5 公営企業の経営に関する事項

規定により公示した区域下水道 ( 組織 ) 第 4 条法第 7 条ただし書及び令第 8 条の2の規定により 下水道事業に管理者を置かないものとする 2 法第 14 条の規定により 下水道事業管理者の権限を行う市長の権限に属する事務を処理させるため 上下水道部を置く ( 重要な資産の取得及び処分 )

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

3 組織 職員数 2 人 ( 公共 農集排 特環 個別 4 事業兼務 ) 事業運営組織 下水道 4 事業の整備事業量減少により 下水道事業に係わる職員削減を実施下水道係職員数の近年の状況 ( 係長 係員数 ) 平成 18 年度 4 名平成 19 年度 ~ 3 名平成 22 年度 ~ 2 名となり 平

07 経営指標の概要(水道事業)

Taro-中期計画(別紙)

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

Transcription:

4 処理施設の概要 1 浄化センター平成 27 年度末現在, 第 1 号公共下水道, 第 2 号公共下水道及び第 4 号公共下水道について 3 つの浄化センターが稼働しています ( なお, 大塚 赤塚浄化センター, 双葉台浄化センター及びけやき台浄化センターについてはフレックスプランとして整備されましたが, 平成 25 年度までに幹線への接続がすべて完了したことから, 現在はその機能を停止しています ) ( 敷地面積及び処理能力は,H28.4. 1 現在の全体計画 ) 処理施設の 名 称 位 置 敷地面積 ( m2 ) 処理方法 日最大 (m 3 / 日 ) 処理能力 計画処理 人口 ( 人 ) 備 考 水戸市浄化センター水府 青柳浄化センター内原浄化センター 若宮 1 丁目 56,300 標準活性汚泥法 79,500 115,900 S49.7 供用 青柳町 3,900 オキシデーションディッチ法 1,450 2,700 H7.3 供用 高度処理オキシ デーションディ 鯉淵町 32,000 ッチ法 + 凝集剤 5,400 8,500 H9.4 供用 添加 + 急速濾過 法 第 3 号公共下水道については, 茨城県が運営している那珂久慈浄化センターで処理を行っています ( 敷地面積及び処理能力は,H28.4. 1 現在の全体計画 ) 処理能力処理施設の敷地面積位置処理方法日最大計画処理備考名称 ( m2 ) (m 3 / 日 ) 人口 ( 人 ) 那珂久慈浄化 センター ひたちな か市 350,000 標準活性汚泥法 236,200 377,380 H 元.4 供用 那珂久慈流域下水道関連市町村等水戸市, 日立市, 常陸太田市, ひたちなか市, 城里町, 大洗町, 東海村, 常陸大宮市, 那珂市, ひたちなか 東海広域事務組合 - 20 -

2 汚泥処理施設処理水量の増加とともに, 年々増加する汚泥の処分が大きな課題となってきたことから, 処分する汚泥量の減量化を図るために, 県の那珂久慈流域下水道とその周辺の公共下水道から発生する汚泥を処理する広域汚泥処理事業に参画して, 那珂久慈浄化センター内に汚泥焼却炉 (1 号炉 100t/ 日 ) を建設し, 平成 10 年度から稼動しています また, 汚泥量の増大に対応するため平成 17 年度に 2 号炉 (100t/ 日 ) を増設し, 平成 18 年度から稼動しています (H28.4. 1 現在 ) 処理施設 の名称 主要な処理 施設の名称 炉の 名称 構造能力広域汚泥処理事業関係団体 那珂久慈 流動床式 1 号炉流動床炉焼却能力 水戸市 ブロック 汚泥焼却炉 100t/ 日 基 日立市 広域汚泥 日立 高萩広域下水道組合 処理施設 ひたちなか市 笠間市 ( 旧友部 笠間広域下水道組合 ) 茨城町 2 号炉 流動床炉 焼却能力 100t/ 日 基 笠間市 ( 旧岩間町 ) 北茨城市 城里町 那珂久慈流域下水道 水戸市分 :27 年度搬入ケーキ量 6,992t/ 年 (19.1t/ 日 ) - 21 -

5 合流式下水道改善事業 水戸市では, 昭和 28 年度から下水道事業を進めてきましたが, 上市地区など事業初期の整備区域については, 汚水と雨水を同一の管渠で排除する合流式を採用して整備を行いました (7ページ事業計画図参照 ) 平成 27 年度までに市全体では整備面積が 4,633ha, 整備人口が 211,698 人の整備を完了しておりますが, このうち合流式下水道区域は面積が約 687ha, 排水人口が約 32,640 人となっています 合流式下水道は, 汚水と雨水の対策を同時に進められたため, 公衆衛生の向上や低地区の浸水防除のための早期整備に大きな役割を果たしましたが, 一方で, 雨天時において未処理の汚水の一部が雨水とともに公共用水域に排出されることから水質汚濁や悪臭の発生, 公衆衛生上の影響等が懸念されています このため, 平成 14 年度に合流式下水道の改善対策を緊急的かつ集中的に実施する 合流式下水道緊急改善事業 が国において創設され, その後, 平成 15 年 9 月に下水道法施行令が改正となり, 合流式 下水道についても, 雨天時に下水を公共用水域に放 流する吐口からの放流水量を減少させること, 雨水 五軒滞水池 ( 施工中の内部 ) の影響が大きいときの放流水の水質を分流式下水道と同程度にすること等が規定されました こうした状況を踏まえ, 水戸市においても, 早急な放流先水域の水環境の改善に向け, 合流式下水道の改善事業を進めてきたところです 平成 14 年度には, 下水道施設の現状と計画 ( 面積 水量 水質 施設調書 吐室測量 ), 未処理放流状況 ( 水量 回数 ), 放流先水域の状況 ( 水質 水量 利用 ) 及び降雨情報の調査等を行いました この調査により, 合流式下水道の構造や降雨情報を詳しく把握することができました 平成 15 年度には, 合流式下水道の吐き口におい て晴天時に 2 回, 雨天時に 2 回, 水質調査を行い - 22 - 常磐第 1 第 2 貯留管 ( 施工中の内部 )

ました この調査により,BODやSS 等公共用水域に影響を与える汚濁物質が, 雨天時にどれくらい放流されているかという, 現状の把握をすることができました 平成 16 年度には, 合流式下水道の汚濁負荷量を分流式下水道並みとすること, 公衆衛生上の安全確保 ( 未処理放流回数の半減 ), きょう雑物の削減 を 5 年間の緊急改善目標とした 水戸市合流下水道緊急改善計画 を策定しました ( 平成 21 年度から平成 25 年度まで延伸 ) 計画のうち, き ょう雑物の削減 対策については, 平成 22 年度末 スクリーン ( 新荘第 1 吐き室 ) までにスクリーン ( ゴミ等の流出を防止する設備 ) の設置が完了しております 貯留施設については, 常磐第 1 第 2 貯留管と五軒滞水池を整備し, 水戸市浄化センターにおいては, 雨天時簡易処理施設の高度処理化の工事を進めてきたところで, いずれも平成 25 年度に完成しております 高速ろ過施設 ( 水戸市浄化センター内 ) - 23 -

6 水戸市下水道長寿命化計画 水戸市では昭和 28 年度から下水道事業を開始して以来, 下水道普及率は平成 27 年度末において 77.6% に達しており, 市街化区域の整備はほぼ完了しております このような中, 管路延長は約 1,196km, 処理場数は 3 箇所, ポンプ場数は 6 箇所となり, 施設ストックは膨大なものとなりました これに伴い, 管きょの老朽化等に起因した道路陥没も懸念されるところですが, 従来の道路陥没後の事後的な対応では, 市民生活に大きな支障が出るだけでなく, コスト的にも不経済となります また, 処理場, ポンプ場といった下水道施設についても着実に老朽化が進んでおり, 特に水戸市浄化センターは昭和 49 年度に供用を開始して以来, 約 40 年を経過していることからも, 経年劣化や損傷等が進んでおります これまでも適正な維持管理が実施されてきたところではありますが, 今後はこれらの下水道施設をより計画的にかつ効率的に管理することが求められております このため, 事故発生や機能停止を未然に防止する, いわゆる予防保全の観点から, 限られた財源の中で, 計画的な改築を推進するための事業制度である 長寿命化制度 が国土交通省により創設されております 本市においても, この長寿命化支援制度に則り, 水戸市下水道長寿命化計画 ( 管きょ ) 及び 水戸市下水道長寿命化計画 ( 施設 ) を平成 24 年度に作成したところで, 今後は, この計画に基づき計画的な維持管理並びに改築 修繕を推進してまいります 計画の概要としましては下記のとおりです ( 管きょ ) 計画期間平成 25 年度 ~ 平成 29 年度対象箇所管きょ改築約 975m ( 三の丸, 五軒, 北見根本, 新荘第 1, 新荘第 2 排水区 ) マンホール蓋交換 964 箇所 常磐第 1 幹線頂板破損個所 ( 施設 ) 計画期間平成 25 年度 ~ 平成 29 年度対象箇所 1 水戸市浄化センター 2 桜川第 1 ポンプ場 3 緑岡汚水中継ポンプ場 みとちゃんマンホール蓋 - 24 -

7 消化ガス発電について水戸市浄化センターで発生する消化ガスは, 従来は, その一部が消化槽の加温に利用されてきたところですが, 大部分は余剰ガス燃焼装置で焼却処分されてきました このため, 消化ガスの有効利用と地球温暖化対策の観点から, 消化ガス発電設備を設置しました 消化ガス発電設備概要図 消化槽から発生する消化ガスで発電機を運転し発電するとともに, 発電に伴う排熱による温水で消化槽の加温にも利用します 当設備の発電能力は 285kwh となっており, 年間の発電量は約 200 万 kw, 年間の CO2 が削減量は約 770tを見込んでいます 平成 24 年 9 月から設備工事に着手, 平成 26 年 3 月に完成し 4 月から供用を開始しています ガスタンク 消化タンク 消化ガス発電設備 消化ガス発電設備 ( 水戸市浄化センター内 ) - 25 -

8 下水道使用料 昭和 49 年 7 月に浄化センターの処理を開始すると同時に使用料を徴収しています 平成 28 年 4 月の下水道使用料の改定に伴い, 次のような料金体系となっています 下水道使用料の徴収は, 水道事業管理者へ事務委託しています (H28.4. 1 現在 ) 種別 基本料金 (1カ月につき) 超過料金 (1カ月当たり排除汚水量 1 立方メートルにつき ) 排除汚水量 料金 排除汚水量 料金 一般汚水 8 立方メート 1,149.12 円 8 立方メートルを超え 56.16 円 ルまで 10 立方メートルまで 10 立方メートルを超え 167.40 円 20 立方メートルまで 20 立方メートルを超え 179.28 円 30 立方メートルまで 30 立方メートルを超え 196.56 円 50 立方メートルまで 50 立方メートルを超え 221.40 円 200 立方メートルまで 200 立方メートル 253.80 円 を超えるもの 公衆浴場汚水 8 立方メート 1,149.12 円 8 立方メートル 49.68 円 ルまで を超えるもの 料金には消費税相当額を含みます 備考 1 一般汚水とは, 公衆浴場汚水以外の汚水をいう 2 公衆浴場汚水とは, 公衆浴場法 ( 昭和 23 年法律第 139 号 ) 第 2 条第 1 項の規定により茨城県知事の許可を受けた公衆浴場で, 物価統制令 ( 昭和 21 年勅令第 118 号 ) の適用を受けるものから排除される汚水をいう - 26 -

9 受益者負担金 公共下水道の整備には多額の費用がかかりますが, 不特定多数の人が利用する道路や公園 などと違い, 下水道の恩恵を受けることができる人は, 下水道が整備された区域の方に限ら れます このため, 建設費の全てを税金で賄うことは他の地区の方に対して不公平となりま す そこで, この公共下水道の建設費の一部を, 都市計画法に基づき公共下水道が整備され る区域内に土地を所有する方などに, その面積に応じて負担していただくのが受益者負担金 です 水戸市では, 昭和 37 年度に初めて負担区を設けて以来, 15 負担区を設置しています 徴収方法は,3 年分割 年 4 回納付 ( 内原第 1 負担区のみ 5 年分割 ), または, 一括払いとして います (H28.4.1 現在 ) 負担区名 ( 処理区名 ) 設定年度 単価 (1 m2当り ) 上市負担区 ( 水戸北処理区 ) S37 44.16 円 城東負担区 ( 水戸北処理区 ) S54 141 円 浜田 駅南負担区 ( 水戸南処理区 ) S61 210 円 東部第 1 負担区 ( 水戸南処理区 ) S63 230 円 水戸第 1 負担区 ( 水戸北 水戸南処理区 ) H3 250 円 水府 青柳負担区 ( 水府 青柳処理区 ) H3 250 円 東前負担区 ( 常澄処理区 ) H7 260 円 内原第 1 負担区 ( 内原処理区 ) H9 550 円 西部第 1 負担区 ( 水戸北処理区 ) H9 270 円 南部第 1 負担区 ( 水戸南処理区 ) H10 290 円 北部第 1 負担区 ( 水戸北処理区 ) H11 290 円 水戸第 2 負担区 ( 水戸北処理区 ) H13 310 円 東前第 2 負担区 ( 常澄処理区 ) H15 300 円 水戸第 3 負担区 ( 水戸北 水戸南処理区 ) H20 320 円 水戸第 4 負担区 ( 水戸北 水戸南 常澄 内原処理区 ) H22 320 円 10 水洗便所改造資金の助成 処理区域内において, 既設の便所を水洗便所に改造する者に対し, 昭和 48 年 12 月から水洗 便所改造資金の助成をおこなってきましたが, 平成 12 年の助成制度見直しにより, 補助金額 13,000 円の支給制度は廃止になり, 利子補給について融資限度額の増額及び返還期間の延長な ど制度の拡充を図ったところです 1 融資限度額の改定状況 年度昭和 49 年昭和 52 年昭和 60 年平成 4 年平成 12 年区分 ( 当初 ) 融資限度額 ( 円 ) 150,000 210,000 270,000 330,000 480,000 2 改造資金助成状況 ( 各年度の交付決定件数 ) 年度区分 平成 14 年 平成 15 年 平成 16 年 平成 17 年 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年 利子補給 ( 件 ) 1 8 0 0 0 0 0 年度区分 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 利子補給 ( 件 ) 4 0 2 0 0 0 0-27 -

下水道事業会計決算の推移 ( 平成 26 年度打切り決算まで ) 歳入 ( 単位 : 千円 ) 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 1 分担金及び負担金 469,568 474,082 116,249 146,092 155,846 2 使用料及び手数料 2,521,310 2,471,614 2,607,218 2,959,897 2,720,154 3 国庫支出金 1,216,050 1,675,508 2,063,016 1,583,355 1,759,410 4 県支出金 - - - - - 5 繰入金 5,171,425 5,711,456 5,198,198 5,191,344 5,086,000 6 繰越金 421,803 601,541 755,366 406,382 532,752 7 諸収入 58,829 4,956 11,133 42,119 1,684 8 市債 3,220,200 3,108,400 3,846,600 6,181,000 2,835,000 計 13,079,185 14,047,557 14,597,780 16,510,189 13,090,846 歳出 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 1 下水道費 6,047,801 6,858,625 7,721,013 6,526,334 5,984,670 1 下水道総務費 1,553,326 1,665,030 1,665,742 1,701,414 1,681,088 1 下水道管理費 244,535 371,747 347,595 347,853 383,103 2 下水道計画費 41,619 40,147 48,065 38,878 32,191 3 下水道維持費 1,267,172 1,253,136 1,270,082 1,314,683 1,265,794 2 下水道建設費 4,472,367 4,517,386 5,518,977 4,824,920 4,303,582 3 災害復旧費 22,108 676,209 536,294 - - 2 公債費 6,429,843 6,433,565 6,470,385 9,451,104 6,827,940 3 予備費 - - - - - 計 12,477,644 13,292,190 14,191,398 15,977,438 12,812,610 H26 年度は H27.3.31 で打切り決算 28

下水道事業会計決算の推移 ( 平成 27 年度企業会計開始から ) 収益的収入 ( 単位 : 千円 ) 平成 27 年度 ( 決算 ) 平成 28 年度 ( 当初予算 ) 1 下水道事業収益 9,068,586 9,193,381 1 営業収益 4,702,355 4,800,049 2 営業外収益 4,366,212 4,393,332 3 特別利益 19 - 収益的支出 1 下水道事業費 8,929,369 9,193,381 1 営業費用 6,910,333 7,196,822 2 営業外費用 1,973,177 1,989,887 3 特別損失 45,859 3,440 4 予備費 0 3,232 資本的収入 1 資本的収入 6,144,423 5,571,152 1 企業債 3,074,000 2,856,100 2 他会計出資金 822,351 899,703 3 国庫補助金 1,668,509 1,223,800 4 負担金及び分担金 579,563 591,549 資本的支出 1 資本的支出 9,669,022 9,201,219 1 建設改良費 4,540,929 3,875,069 2 固定資産購入費 2,327 2,120 3 企業債償還金 5,125,766 5,320,530 4 予備費 0 3,500 29