Microsoft PowerPoint - 熊崎氏発表資料

Similar documents
58

<4D F736F F D FED E9197BF32816A95F18D908F91967B95D22E646F63>

表紙01

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D F836F D83588E968BC689BB90ED97AA8CA48B8689EF E616C5F A E B8CDD8AB B83685D>

International Bioenergy Conference Tokyo, 日本の木質エネルギー : 現状と課題 Wood energy in Japan: Current situation & challenges 熊崎実 Minoru Kumazaki Japan

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

木質バイオマスエネルギー 利用推進協議会のご案内

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

北杜市新エネルギービジョン

バイオ燃料

1. 地域活性化に資する固定価格買取制度 再生可能エネルギー特措法では 再生可能エネルギーによる地域の活性化を目的としている 我が国の国土の大宗を占める農山漁村は バイオマス 水 土地などの資源が豊富に存在 特に 国土の約 7 割を森林が占める森林大国である我が国では 森林から発生するバイオマス等を

npg2018JP_1011

林業のサプライチェーン 2 IoT により 林業サプライチェーン ( 造林から伐採 搬出 運搬 搬入 利用 ) を見える化を図り 林業の省力化 効率化 安全 持続性を目指す 植林 森林管理 伐採 枝払い 玉切り 森林からの搬出 積み込み 製材 合板 コマツの林業機械ビジネス 公道運搬 バイオマス 木

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

日独バイオマスデー

< D32382D939D8D8794C55F C C18D E786C73>

第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており 保育や間伐を必要とする 9 齢級以下のもの

(Microsoft Word - 3.4\216\226\227\341\222\262\215\270.doc)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

申請書の作成 1 1 買受希望数量等 の数量は 公告における物件番号別の出材予定数量と一致さ せてください 2 2 添付書類 の (1) 直近の事業年度に係る貸借対照表及び損益計算書 (2) 納税証明書の写し (3) 社会保険の加入を証する書類及び (4) 保有する資格を証する書類について 共同申請

1 木質バイオマスエネルギー利用事業所に関する項目 (2) 別平均初期投資額 更新額 生活関連サービス 娯楽業 教育 製造業 農業電気 ガス 熱供給 水道業宿泊業 飲食サー宿泊業ビス業 医療 福祉 協同組合その他 総数製材業 木製品製造業合板製造業集成材製造業建築用木製組立材料製造業 ( プレカット

図 2 製材品の流通経路 供給者 ( 製材工場 ) 製材品出荷量 (1+2+3) 製材品計 943 万 4 千m3 (100.0%) 国産材計 644 万 6 千m3 ( 68.3% 56.9%) 外材計 298 万 8 千m3 ( 31.7% 43.1%) 1 建築業者等 ( 需要者 ) への出荷

事例集作成にあたって わが国においても 過去 15~20 年に渡りバイオマス利用が推進され 全国に多くの取組事例が生まれつつあるが 以下のような課題があった 全国の取組事例について 事例 紹介 はあっても 事実に基づく 分析 は尐ない 特に 中小規模 ( 数 100kW クラス ) の熱利用について

Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P 森林経営信託方式と木造化 木質化 030

_特集1-10_熊崎.indd

JAXA前半_PDF用.indd

1. 事業の概要 事業の目的郡上市明宝地域では 平成 25 年度に 明宝地域木質バイオマスエネルギー循環システム構築業務 を実施 木質ボイラー導入に伴う 需要側のコストシミュレーション及び木質燃料となるチップや原木 ( 薪 ) の地域内調達の可能性 さらに供給体制の構築などについて調査を行った この

4 チップ化試験結果チップ化試験の結果から販売に向けた 次の 2 つのポイントが明らかになりました 1 現場の数量調査と利用方法が違うため端材と末木枝条は分別した方が良い 2 端材と末木枝条の搬出のために 作業路を修理することはできないので 搬出しやすい箇所に まとめておくことが重要である この結果

Microsoft PowerPoint - BIN研究会_

( 単位 : 千 BDT) 製紙産業の木材チップ消費量 輸入広葉樹輸入針葉樹 国産広葉樹国産針葉樹

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ

Microsoft Word 後藤佑介.doc


1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) 実施者名 住所 イッハ ンサ イタ ンホウシ ンフ ナノサトシラカミコウシャ一般財団法人ブナの里白神公社 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田 プロジェク

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

(3) 2 万 kw の蒸気タービン発電 2012 年の FIT 改定で 発電出力 5,000kW 以上 2 万 kw までの買取価格は 6 セント /kwh に引き下げられたので 新規建設の場合 事業が成立しうるのは建設廃材 (22 ユーロ / トン ) を燃料とする場合のみ 発電のみの場合 総売

9 原木の長さ ( 長級 ) は 企画提案事項とします ただし 多様な長級の採材などの提案 には沿えないことがあります 10 特定の径級を対象とした企画提案は 採用出来ません なお 物件毎に示した原木は すべて受け入れていただくことになります

1 システム販売で購入する材の利用計画 ( 模式図 ) ( 例 1 単独申請の場合 ) 一般材 2cm 上 製材 プレカット 木材店 一般材 18cm 下素材ラミナ 集成材加工低質材 原料材 チップ 製紙 ( 例 2 共同申請の場合その 1) [ ] は申請者 [ 木材 ] [ プレカット ] 工務

第 1 部森林及び林業の動向 森林 林業の再生に向けた新たな取組 東日本大震災 で森林 林業 木材産業に甚大な被害 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 の成立 生物多様性に関する新たな世界目標 ルールの採択 国際森林年 林業 木材産業関係者が天皇杯等を受賞 木材の需要拡大の背景 ( )

持続可能性基準とは? バイオマス燃料の利用が 持続性に配慮したものであることを証明するために定められた基準 < 想定される主なバイオマス燃料とその性質 > 燃料種類 木質バイオマス ( ペレット チップ ) PKS 物性由来 固体林地残材 加工残渣 製品 固体農業残渣 パーム油液体製品? 加工残渣?

4. 事業化プロジェクト 4.1 基本方針 これまで築いてきた木質バイオマスによる地域熱供給システムを一層高度化し 安心 安全で 低炭素化社会にふさわしいモデル都市を実現します 未利用となっている圃場残渣や食品加工残渣 家畜排泄物等を 本町の特産品であるアスパラガスやにらの畑に良質な堆肥として循環利

PowerPoint プレゼンテーション

豊田通商株式会社 CSR Report 2011

波及性

(Microsoft Word - \216\226\213\306\214v\211\346\( \201j\225\\\216\206)


<4D F736F F F696E74202D208E9197BF325F E31322E3589DB92B78D E9197BF2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

< F2D94AD D88EBF836F D83588FD896BE834B>

木質バイオマス発電における熱電併給事業の経済性評価 久保山裕史 ( 森林総研 ) 古俣寛隆 ( 北海道立林産試 ) 柳田高志 ( 森林総研 ) はじめに 2012 年 7 月に再生可能エネルギー固定価格買取制度 (FIT) が施行され 多数の木質バイオマス発電所の建設が進められることとなった 計画か

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

A タイプに関する事項 1 申請書の作成 (1) 1 買受希望物件 の数量は 公告における物件番号別の出材予定数量と一致さ せてください 公告で 一般材 低質材 統合材 原料材別に申請していただくこと も可能とした物件についても A タイプの場合は不可とします (2) 2 安定供給システム販売に係る

立木販売のご案内 ~ 多くの森林が主伐期を迎える中で立木販売を進めています ~ 四国森林管理局

[000]目次.indd

< F2D CF6955C925A8AFA8EF98B8B8CA992CA82B54850>

NHK環境報告書2008

スライド 1

太陽エネルギータスクフォースの 活動とロードマップ

木質バイオマスエネルギー利用のポイント

「電力」契約ガイドライン

Folie 1

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

再エネカタログ indb

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

特別企画コンファレンス

プロジェクト登録一覧 別添 1 プロジェクト登録申請日 プロジェクト概要 適用方法論 方法論番号名称 / 新設 プロジェクト実施場所 認証予定期間開始日 認証予定期間終了日 排出削減量 吸収量 ( 総量 ( 見込 )) 審査機関 1 69 平成 27 年 3 月 6 日 社会福祉法人加茂つくし会 千

PowerPoint プレゼンテーション

<90A28A4582CC96D88DDE8EF98B8B93AE8CFC A2E786C73>

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代

オーストリア林業から学ぶ 長野県林業大学校 いとう 2 学年伊藤 ひらさわ平沢 ほりべ堀部 けいすけ圭介 きみひこ公彦 たいせい 泰正 要旨私たち長野県林業大学校では 昨年の 7 月にオーストリアで 8 日間 森林 林業の研修を行なって来ました オーストリアは日本よりも狭い国土面積 低い森林率であり

Microsoft Word - 阿蘇市バイオマスタウン構想020210aso.doc

利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう


Microsoft Word - ⑤170222p00822j01.docx

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

低炭素都市づくりガイドライン(案)について

<4D F736F F F696E74202D20926E88E682CC C838B834D815B8EA997A782C982DE82AF82C481698BE EA90B48D81816A B8CD

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

福島県木質バイオマス安定供給の手引き 平成 25 年 3 月 福島県林業振興課

UIプロジェクトX

スマートグリッドと電気自動車

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量

Microsoft PowerPoint - (配布版)160204_JSTLCS&NEDOTSC共催ワークショップ(矢部彰)2

PowerPoint プレゼンテーション

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

木質バイオマスをめぐる動向と課題

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

渡良瀬遊水地のヨシ等利活用再生可能エネルギー導入計画 概要版 本業務は 渡良瀬遊水地のヨシをはじめ市内で排出される各種バイオマスを活用することにより い かなるエネルギー利用が可能になるのか その方向性と具体的な燃焼設備導入のモデルケースを想定す るとともに これによる地域活性化の可能性を検討した


Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

最 線 カメラル ポ 前 最前線カメラルポ 発展する 中国における生産拠点 船舶 江蘇省南通市 舶用 機器 湖北省武漢市 精密機器 江蘇省蘇州市 の 生産拠点 そして上海の事業支援拠点を訪ねて 北京 70 イラストぎじゅつ入門 黄河 林地残材や間伐未利用材などを原料にして 電力や熱を生み出す 木質バ

Transcription:

木質バイオマス人材育成事業国内研修 2011.11.14 オーストリアにおける森林バイオマスのエネルギー利用 熊崎実 (1) 森林バイオマスは自然エネルギーの宝庫だ (2) 原発を封印したオーストリアの木質エネルギー (3) 林業が支える木質エネルギー (4) オーストリアにおける木質燃料の利用動向 森林バイオマスは自然エネルギーの宝庫だ 原発の安全性が問われるなかで再生可能な自然エネルギーへの関心が高まってきた しかし主として取り上げられるのは太陽光発電や風力発電で バイオマスは著しく軽視されている 2020 年までに自然エネルギー 20% を目指す欧州連合 (EU) では現在のところ自然エネルギーの約半分は木質バイオマスであり 木質燃料の重要性はこの先 10~20 年は変わらない (5) 日本でも見え始めた新しい動き (6) これからの木質エネルギー戦略 1 日本の森林には膨大な量のバイオマスが貯め込まれている これを上手に利用すれば 比較的安いコストで ある程度まとまった自然エネルギーが確保できる 2 原発を封印したオーストリアの経験 オーストリアの再生可能エネルギー (2009) 中央ヨーロッパの小国オーストリアは原発を封印して自然エネルギーの推進に努め その総量は 2009 年の時点で総エネルギー消費の30% に達している この自然エネルギーのうちのうち 59% はバイオマスで ついで水力発電が36% 残りの5% を太陽エネルギー 風力 地熱 ヒートポンプで分け合う バイオマスの中では木質系が大きな割合を占め わけても薪 チップ ペレットなどの 木質燃料 だけで 総エネルギー消費の 10% を賄っている 薪の消費が根強く残るなかで 全体としては林業 林産業の残廃材利用が主流を占めるようになった 薪も広葉樹だけでなく針葉樹の小径材や端材を利用したものが増えている 3 再生可能エネルギー バイオマス 396.5 PJ の内訳 (%) 233.4PJ の内訳 (%) 水力 36.6 風力 1.8 太陽熱 1.3 太陽光発電 0.0 地熱 ヒートホ ンフ 1.4 バイオマス 58.9 合計 100.0 総エネルギー消費 (1,250PJ) に占める自然エネルギーの比率は 31.7% となる 燃材 ( 薪 ) 27.0 チップ 樹皮等 28.5 ペレット 4.3 可燃性廃棄物 13.1 パルプ廃液 10.7 バイオガス等 3.0 麦わら等 3.7 バイオ燃料 9.9 合計 100.00 出所 ) Austrian Energy Agency: Basisdaten 2011 Bioenergy 4

バイオマスエネルギーの国内消費量オーストリア 0~2009 年 PJ 元気な林業が木質エネルギービジネスを支えるオーストリアの木材生産量の推移 1961~2010 年 1000m3 25000 木質チッフ ペレット輸送燃料 可燃廃棄物 20000 15000 10000 燃材 用材 燃材 5000 0 出所 )Austrian Energy Agency: Basisdaten 2011 Bioenergy 5 出所 )FAO: Forestry Database 6 実質木材価格と実質林業賃金の推移オーストリア 5~2005 年 材価 /m3 賃金 / 時間 世帯用エネルギー価格の動向オーストリア 1998~2011.7 賃金 灯油 天然ガス モミ トウヒ丸太 パルプ材 ペレット 薪 木質チップ 注 ) 木材価格と賃金は 2000 年代の貨幣価値で実質化出所 )J. Zöscher: Wood to energy. オーストリアンシンポジウム東京 2011.2.14 出所 )Austrian Energy Agency: Basisdaten 2011 Bioenergy 8

効率オーストリアにおける木質燃料の利用動向 木質燃料の90% 以上が家庭用 産業用の熱の生産に向けられ 発電に用いられるのは10% 以下 発電する場合でも熱電併給が原則 オーストリアでは全世帯の約 2 割が薪やペレットによる個別暖房を取り入れ 別の 2 割が地域熱供給のネットワークに加入する 地域熱供給のほとんどは木質チップが燃料で 全国に 1500 箇所以上 規模の大きいものは発電も 大規模な製材工場などから出てくるおが屑を中心に木質ペレットの生産が盛んで 生産能力の拡大が著しい 生産コストは比較的低く保たれている 木質燃料の仕向け先 : 現状と予測オーストリア 2009, 2015,2020 年単位 PJ 2009 年 2015 年 2020 年 個別熱供給 95.4 103.9 110.9 地域熱供給 20.6 26.1 30.7 発電 7.3 8.4 9.3 輸送用燃料 0.0 0.0 0.0 合計 123.33 138.4 150.9 出所 )Austrian i Energy Agency: Basisdaten 2011 Bioenergy 9 10 オーストリアの家庭用木質ボイラ : 熱効率の改善 ( 各点は試験に供された新型ボイラの数値を示す ) ( 各点は試験に供された新型ボイラの数値を示す ) 熱オーストリアの家庭用木質ボイラ :CO 排出量の改善 ( 各点は試験に供された新型ボイラの数値を示す ) %出所 :Bundesanstalt für Landtechnik Wieselburg 出所 :Bundesanstalt für Landtechnik Wieselburg

バイオマス燃焼技術の効率とエミッション欧州のトップ25% 機器の平均 燃焼機器 効率 CO 排出量 浮遊物質 NOx GCV % mg/m3 g/kw mg/m3 ボイラ ペレット 86 32 42 139 薪 83 161 70 125 チップ 78 37 76 137 ストーブペレット 88 172 69 99 薪 73 1,069 77 126 バイオマス地域熱供給プラントの分布オーストリア 2010 年 熱供給のみ 熱電併給 出所 )BIOENERGY2020+GMBH. 2010. European wood heating technology survey. New York State Energy and Development Authority, Report 10 01 13 14 ペレット市場の動向オーストリア 1997~2010 単位トン ペレット製造工場の分布オーストリア 2010 年 生産能力 生産量 消費量 出所 )Austrian Energy Agency: Basisdaten 2011 Bioenergy 15 16

森林の林木成長量林木成長量 / 伐採量と木質燃料オーストリアと日本の比較 2007 08 年 森林面積人口当り百万 ha (ha) 林木成長量百万 m3/ 年 木材伐採量百万 m3/ 年 木質燃料百万 m3/ 年 TPES 比 % オーストリア 3.9 (0.46) 31 20 25 17 10.0 日本現状 24.9 (0.19) 170 20 252 10 03 0.3 可能性 24.9 170 (100) (50 60) (2.0) 注 1) 伐採量は伐り倒された立木の量ではなく 森林から引き出された量である 2) 木質燃料は固形のみで紙パルプ工場の黒液は含まない 3)TPES 比 : 木質燃料由来のエネルギーが総一次エネルギー供給に占めるシェア 4) 日本の林木成長量は林野庁の森林資源モニタリング調査をもとにした推定値である 5) 日本の可能性の括弧内の数値は成長量の 6 割を伐採した場合のものである 17 日本の木質エネルギ が伸びない理由 日本は古来必要なエネルギーのほとんどを森林から得ていたが 20 世紀の後半以降状況が激変し 自国の森林を最も利用しない国に変わった その背景には次のような事情がある 1 薪炭の徹底した放逐 木質燃料など時代遅れだ! 2 出材量の激減と機械化の遅れ 残廃材が出てこない 3 良質材志向の 一番玉林業 低質材は山に捨ててくる 4 零細規模の製材業 残廃材のエネルギー利用ができない 18 120 100 100 万 m3 80 60 40 20 0 22 192 25 192 28 192 31 193 34 193 37 193 40 43 立木伐採材積の推移日本 1922~2003 年 46 49 52 195 55 195 58 195 61 196 64 196 67 196 70 73 76 79 82 198 85 198 88 198 91 199 94 199 97 199 00 200 03 200 薪炭材 注 ) 立木伐採材積は森林で伐り倒されて搬出された幹の材積である 2004 年以降は伐り倒された量が計上されるようになり ここでは 03 年までにとどめた 出所 ) 林野庁 林業統計要覧 各年版 19 用材 日本の資源的なポテンシャルは大きい オーストリアの林業 林産業は市場競争力が強く 木材と木質エネルギーの供給を順調に伸ばしてきた しかし森林の伐採量は成長量の 2/3 に達しており これ以上に増やすのが困難な状況になっている これに対して日本では戦後に植えた人工林が大きくなる一方で 極度の林業不振で伐採量が年々減少している その結果 17 1.7 億 m3/ 年と見込まれる森林の成長量のうち伐り出される木材の量は0.2~0.25 億 m3にとどまる 仮に欧 独並に成長量の 6 割を伐採して利用するとしたら 木質燃料の供給は 5~6 倍になり 総一次エネルギー供給に占める比率を 0.3% から 2% に高めることができよう 20

日本で見られ始めた新しい動き (1) 燃料用チップの価格が上昇している 安価に出回っていた廃材チップが近年品薄になり 燃料チップの価格が上昇している EU 諸国の場合 今世紀の入ってから化石燃料価格の上昇と自然エネルギーへの政策支援で木質燃料の価格がじりじりと上がってきた (3) 森林チップの調達コストが低下してきたわが国でも全木集材してプロセッサで造材する方式が普及し始め 林地残材等の収集が可能になりつつある (4) 低質材の取引市場が形成され始めた川上と川下の中間でチップにしかならない低質材を一括して買取り これを木質チップに加工してさまざまな用途に振り向ける事業が見られ始めた 買取価格が生トン当たり3,000~5,000 円程度でも相当量の低質材が集まっており 墺 独並になっている 21 これからの木質エネルギー戦略 近年 地域の森林を計画的に間伐し 出てくる材を積極的に利用しようとする機運が出てきた これが本格的に動き出せば 相当な量の低質材が安定して供給されよう この低質材を集積基地 ( 中間土場 ) に集め 形質に応じて分別し 裁断 破砕 乾燥などの加工を加えて各用途に振り向ける 木質エネルギービジネスの有望な分野 1. 個別的な熱供給システム 1 1 建築物の冷暖房 1 2 事業用の熱供給 2. 集中的な地域熱供給システム 3. 熱電併給のコージェネレーションシステム 22 中山間地での地域熱供給システム 通常 市町村役場の近くには各種の公共施設や集合住宅 事業所などの大型建造物が集まっている その中心に据えられたバイオマスボイラから各建造物に熱を供給する 比較的温暖な地域では 暖房 給湯のみならず 冷房も行いたい その場合は太陽熱を取り込むこともできる 地域熱供給では大型のボイラが導入され 樹皮 枝葉などの低質バイオマスがすべて利用できる 燃料が十分に得られれば 発電も可能 地域単位の冷暖房システムは温水 冷水の配送であるため これに対応した施設がないと入れられない 戸建の住宅にまで拡大するには時間を要する 23 地域の自立はエネルギーの自立からの自立から 日本の中山間地はバイオマスのみならず 小水力 風力 地熱など自然エネルギーの宝庫である にもかかわらず必要なエネルギーのほとんどを外部 ( 都市や海外 ) から購入するというのは異常な事態というべきであろう ようやく今 エネルギーの地産地消を通して地域の雇用を増やし 経済を活性化するチャンスが訪れようとしている 当面は 計画的な間伐から出てくる低質材の有効利用で なるべく多くのエネルギーを自前で稼ぎ出すことだ これによって 放置さこれによれたままの森林が動き始め 林業の再建につながっていく 24