) 一次処理と画像の合成ダーク画像は撮像時に1 枚ごとにカメラが自動で引く設定で撮影した フラット画像は天体の観測後 白い壁等を使って得た オブジェクト フラットとも RAW 画像から星空公団の開発した RAWFITS を使ってR GB 別の FITS 形式に変換する 変換した FITS 画像をマカ

Similar documents
そのものの光の色は判断できないが B( 青 ) と V( 緑 ) のフィルターに通して撮像することによって 青色の光と緑色の光の強さを区別し 後の測光作業でカウント値として数値化するための準備ができる B フィルターで撮像するときは Ⅴフィルターで撮像するときよりも露出時間を長くとった これは B

2010_VSOLJ_Iak

Microsoft Word - distance

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

天文データ解析概論

3. 写真限界等級の測定の実際天体写真は, 望遠レンズを付けたデジタル一眼レフカメラを赤道儀に載せ, 追尾撮影を行った 共通データ使用カメラキヤノン EOS Kiss Digital 使用レンズ焦点距離 200mm 望遠レンズ絞り F2.8 開放 ( ニュージーランドでの写真のみ F3.2) カメラ

FlatAidePro

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

Microsoft Word - Page29-35.doc

C-300ZOOM 取扱説明書

球状星団における変光星について

今回紹介する道具 VOTable の操作 表示 グラフ化など TOPCAT VOPlot 分光データの表示 操作など VOSpec Specview VOSpec は Web 上で動く それ以外は手元の環境で動く (Web 上でも動かせる ) JAVA で作られている 2006/08/01 JVO

天王星アルベドの季節変化に関する研究 岡山大学大学院自然科学研究科 戸田晃太 2015/02/13

3) 撮影 ( スキャン ) の方法 撮影( スキャン ) する場合の撮影エリアと撮影距離の関係を調査の上 おおよその撮影距離を定める - 今回調査を行った代表的なスマホの画角では 30cm 程度の距離であった これより離れた距離から撮影すると解像度規定を満足しない事より この 30cm 以内で撮影

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

使用説明書(Windows)

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

ZoomBrowser EX Ver5.7 使用説明書(Windows)

測量試補 重要事項

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

目次 1. 要旨 2. 光害について 2.1 光害とは 2.2 光害マップ 2.3 光害マップ 14 段階,6 段階レベル分け 3. 撮影環境 3.1 デジタル一眼カメラについて 3.2 観測機材 3.3 素子サイズ計算 4. 撮影 4.1 カメラの設定 4.2 目標天体 5. 夜光観測の原理 5.

共同研究目次.indd

Microsoft Word - arakawa.doc

ロジクール Spotlight プレゼンテーションリモコン - ホワイトペーパー Spotlight ホワイトペーパー デジタルハイライトのメリット vs. レーザー ロジクール (2017 年 12 月 ) 要旨 新しいロジクール Spotlight プレゼンテーションリモコンはデジタルハイライト

PowerPoint プレゼンテーション

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

PowerPoint プレゼンテーション

第 6 部情報の仕組み [FAX] FAX は 取り込んだ画像の1 点 1 点を白と黒の二つの状態で認識する 黒を1 白を 0 として置き換える FAX では1インチ 2 あたり 200 個の白 / 黒を判定している 3 だから 1インチ 1インチの画像には =40000 pixel

明星大学天文台 CCD カメラ用 Hα フィルターの性能試験 明星大学総合理工学部総合理工学科天文学研究室 2015/02/16 11s1-016 大澤開

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - pr_12_template-bs.pptx

UP-CR10L

卒業論文 CCD 測光観測による 散開星団に存在する連星系の検出 2014 年 3 月 25 日提出 岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科田邉研究室 I10G012 大保優香

★00目次.indd

論文 汎用デジタル一眼レフカメラを用いた赤外線写真撮影法 1,2 大下浩司,3 1,2,3 下山進 比較的安価で汎用なデジタル一眼レフカメラを用いて赤外線写真を撮影する方法を検討した 一般的なデジタルカメラは その撮像素子 (CCD や CMOS) 前面に赤外線カットフィルター ( 主に可視光線領域

Microsoft PowerPoint - デジタル勉強会_12.pptx

デジカメの使い方_表紙目次

ChMd18 月には球殻があるのだろうか ChMd18 Does The Moon Have The Sphere Shell? 黒月樹人 (Kinohito KULOTSUKI) 月には球殻があるのだろうか月に大気があるかどうかを調べるため 多くの画像をチェックしてゆくうちに 月の周囲に 大気層と

DMC-GH3

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

1. 写真修整の基礎知識 3 2. 写真修整機能 7 3. まとめ 課題にチャレンジ Windows Live フォトギャララリーで写真の修整 マイクロソフト社が提供ししている無料の写真整 理 編集ソフト Windows Live フォトギャラリー 2011 ( これ以降 フォトトギャラ

学習指導要領

パソコンシミュレータの現状

天文学会記者発表資料

各種モード切替ボタン 各種設定方法について 各種設定を行う場合は 画面下部の設定ボタンを選んでくだ さい 1 使用するカメラの設定 カメラの初期設定は [ スマホカメラ ] になっていますが [OLYMPUS AIR A01] をプリセットすることもできます [ 毎回

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

Spydercheckr03.indd

また おすすめはしませんが C: Program Files Adobe Adobe After Effects [version] Support Files Plug-ins に配置することによって After Effects からのみ使用できます macos の場合 /Library/Appl

l l l

505_切削オーバーレイ

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

PowerPoint Presentation

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

目次 2

使用説明書(Macintosh)

pic.indd

ムーアの法則に関するレポート

複素数平面への誘い

Microsoft Word - Ee_tg.doc

_Livingston

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2

配付資料 自習用テキスト 解析サンプル配布ページ 2


テレビ学習メモ 数学 Ⅰ 第 40 回 第 5 章データの分析 相関係数 監修 執筆 湯浅弘一 今回学ぶこと データの分析の最終回 今までの代表値を複合し ながら 2 種類のデータの関係を数値化します 相関係数は 相関がどの程度強いのかを表しています 学習のポイント 12 種類のデータの相関関係を

3) レンズの種類 1 短焦点レンズ ( 広角 望遠 マクロ 魚眼 ) 2 ズームレンズ 交換レンズ いい写真を撮るための近道 習うより慣れろ 1) たくさん写真を撮ろう : 失敗は成功のもと 2) 仲間を作って一緒に楽しもう : 一人で悩まず 散歩でもしながら遊びの延長で 3) 先輩や好きな写真家

今後 UDAS に解析ソフトが追加される予定のデータの紹介 京都大学 飛騨天文台所有の太陽画像データ 京都大学大学院理学研究科附属天文台 飛騨天文台 上野悟 1

Microsoft PowerPoint slide2forWeb.ppt [互換モード]

関数の定義域を制限する 関数のコマンドを入力バーに打つことにより 関数の定義域を制限することが出来ます Function[ < 関数 >, <x の開始値 >, <x の終了値 > ] 例えば f(x) = x 2 2x + 1 ( 1 < x < 4) のグラフを描くには Function[ x^

2. デジタルカメラによる夜空の明るさ調査観察期間 : 2019 年 1 月 26 日 ( 土 )~ 2 月 8 日 ( 金 ) 観察時間 : 日没後 1 時間半 ~3 時間半までデータ報告期間 : 2019 年 1 月 26 日 ( 土 )~ 2 月 15 日 ( 金 ) ( 事前の申込みは不要で

目次 1. ダイナミックレンジとは 不思議な体験 三つの信号の関係 測定 ダイナミックレンジまとめ

C-2Zoom 取扱説明書

目 次 1. 概 要 2. 理 論 2-1. 撮 影 の 原 理 2-2. 明 るさを 決 める 設 定 2-3. 撮 像 素 子 3. 実 験 方 法 3-1. 使 用 機 材 3-2. 実 験 手 順 撮 影 時 の 設 定 画 像 処 理 測 光 3-

明星大学望遠鏡によるフレア星 EV Lac の観測 11s1066 毛利直明 1

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

C-450ZOOM 取扱説明書

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子

1.民営化

CsI(Tl) 2005/03/

Spectman取扱説明書

目次 1. アニメーションの軌跡の概要と仕組み 3 2. パノラマ写真にアニメーションの軌跡を設定 まとめ 課題にチャレンジ 19 レッスン内容 アニメーションの軌跡の概要と仕組み アニメーションの軌跡とは スライドに配置したオブジェクト ( テキストや図形 画像など ) を

1.2. ライブ画面タブレット端末で アドレス / または サーバーに登録したホスト名 / を し 本機に接続します 本機の画像が表示されます 1 2 お知らせ タブレット端末から本機の画像を るには あらかじめインターネットに接続するためのネットワーク設

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 天体用CMOSカメラ18.pptx

Microsoft Word - sol_tg.doc

コンピュータグラフィックス第8回

4 月 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プロ

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

川越天文同好会 機関紙        平成14年\(2002年\)月日発行

センサーライト型カメラ LC002 取扱説明書 ご使用前に 正しくご使用いただくために この取扱説明書を必ずお読みください 必要に応じてダウンロードをして保管下さい 最終更新 :2016 年 2 月 5 日 - 1 -

Ncamera.book

較正 計測機器に表示される値と それに対応する既知の値 ( 国際標準など ) との関係を 特定の条件下で確認する一連の操作 ( 広辞林 ) なのだが 光赤外のデータ解析での 較正 はそれより広いものも含まれている 例えば データ整約 解析の講義で説明されたダーク補正 フラット補正も較正と呼ばれたりす

FdText理科1年

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_04.ppt [互換モード]

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

Microsoft Word - QNNZ _SmartInsight_TechnicalOverview.doc

Transcription:

デジカメで作る星団の色等級図 埼玉県立豊岡高等学校原正 1. はじめに本校の天文部の活動では 単にきれいな空や天文現象を楽しむだけでなく 科学的な活動を取り入れるように心がけている いわゆる観望だけに終わらないで 観測とその解析にも力を入れている ただし 天文研究で使われる冷却 CCDは粘弾も高く PCを側に置いておく必要があるなど 取り扱いに少し難点がある 一方 広く普及して安価に手に入るデジタルカメラならば 撮像した画像からデータを取り出すことが出来たならば 観測を体験できるのではないかと思ったのが動機である デジタルカメラのRAW 形式で保存した画像は保存時に圧縮が行われる jpeg などの保存形式に比較してデータに対する演算か行われてない分 科学的な解析に向いていると思われる さらに 星空公団という研究者団体が作成した RAWFITS というプログラムを使えば 多くの機種の RAW ファイルを FITS 形式に変換でき この形式ならマカリで測光も可能である RAWFITS は RGB の三色に分解したデータをはき出すので 色指数の扱いが出来るのではないかと考え 星団の色等級図を作成してみることにした. 方法 今回試みたのは 散開星団の色等級図である 以下のような観測と画像の整約を行った 1) 撮像 測光する恒星が重ならないように 星団全体がある程度の大きさに映ることを考えて M5 や二重星団 M など見かけ上大きな星団をサンプルとした 望遠鏡にカメラを直焦 点で取り付け ピントを少しはずした画像を撮影した RGB の水平方向の配列があるので 同じ恒星の光が複数のピクセルにまたがるようにするためである 露出は明るい恒星の光 が飽和しない程度に抑えたので 暗い天体を犠牲にした ホワイトバランスは動くと意味 がなくなるので太陽光に設定し 以後条件は変えない 天体 M5 ヒアデス 二重星団 M 撮影日時 013//1 3:00 01/01/1 1:00 015//15 1:30 01/01/ 3:30 望遠鏡 VixenED0Sf cm 屈折 VixenED0Sf cm 屈折 タカハシ TS130 13cm 反射 Nikon AF-S 300mm F.0 カメラ PENTAX K-x PENTAX K-x PENTAX K-5 Nikon D5500 ISO 感度 300 300 00 00 露出 sec sec 1sec 枚 1/sec 枚 場所 埼玉県入間市 埼玉県入間市 埼玉県入間市 埼玉県川越市 埼玉県入間市のものは埼玉県立豊岡高校の天文部の活動として観測を行った

) 一次処理と画像の合成ダーク画像は撮像時に1 枚ごとにカメラが自動で引く設定で撮影した フラット画像は天体の観測後 白い壁等を使って得た オブジェクト フラットとも RAW 画像から星空公団の開発した RAWFITS を使ってR GB 別の FITS 形式に変換する 変換した FITS 画像をマカリで一次処理を行った 精度を上げる目的で 枚 ~0 枚程度の天体画像をマカリで合成し データ用の画像を得た 3) 色等級図マカリを用いて 青画像 緑画像それぞれ同じ恒星の測光を行う カウント値からポグソンの公式を使って見かけの等級を求める 等級の基準は画像の中から目的とする星団の比較的明るいグループと同程度の明るさの恒星一つを選んで ステラナビゲータの天体情報 Tycho- の VT,BT を用いて決めた 緑の画像から得られた見かけの等級を g 等級 青の画像から得られたものを b 等級と呼ぶことにする また b 等級から g 等級を引いた値を色指数 b-g と呼ぶことにする こうして求めた色指数 b-g と g 等級の関係を散布図として表した物が今回描いた色等級図である 3. 結果と考察 1) 既知の等級と測定した等級 既知の等級とデジタルカメラによる等級を単純に比較してみた 横軸がデジカメによる 等級 縦軸が VT 等級および BT 等級である 縦軸と横軸の等級が一致してあまりばらつき が生じずに傾き1の直線に沿っていることが望ましい VT 等級とg 等級 BT 等級とb 等級 VT 等級 BT 等級とは ヒッパルコス衛星のデータに付属する見かけの明るさを示すも ので 厳密なことをいうと天文学で使われているV 等級 B 等級とは異なる 今回は散開 星団の主系列星の特徴がわかればよい程度のレベルを目標としているので 問題ないと判 断した 上の図のようにほぼ直線的な関係になっているが 明るい星ものが暗く 暗いも のが明るく評価されやすいことがわかる 大半は直線関係が明瞭な ( この場合は~ の 等級差 ) 部分なので主系列は判別できると思われる

)M5 とヒアデス 色指数 b-g g 等級 3 5 ヒアデス プレアデス 左の図は M5( プレ アデス ) とヒアデスの色 等級図である 両者の違 いがわかりやすいように 同じ図の上に両者のデー タをプロットした 色等級の小さい青い天 体の光度が明るく 赤い ほど光度が暗い散開星団 の特徴が良く現れている これは両者ともに比較的 若い星団なので 特に M 5 の方は主系列星の特 徴が良く現れている また ヒアデスの方が M5 よりも傾きが急なのは ヒアデスの方 が古いので明るく青い恒星が赤色巨星になり始めたことを表しているのかもしれない 3) 二重星団ペルセウス座の二重星二重星団の色等級図団の色等級図である 豊 岡高校の天文部員が近接 した二つの星団の性質を 調べてみたいということ で選んだサンプルである 結果としては 両者の色 等級図はほとんど重なっており 距離も年代も同 一という結論を得たもの である 13 観測では露出 sec と 1 1sec の撮影を行ったが sec のものは明るい恒星が恒星の多くが飽和していたため 1sec の物のみを使った ただ暗い方がノイズに埋もれてしまう ( 横に広がってしまう ) 状態になっている

3)M M 今回のワークショップで参加者に実際の作業体験として取組んでもらおうと撮影したMの色等級図である 望遠鏡は使わず 望遠レンズでの撮影である ) 考査 散開星団の色等級図づくりをいくつか試みてわかったことは やはりデジタルカメラで の色指数 ( この報告での色指数 b-g) と天文学で使われるV 等級 B 等級 BT 等級 から得られる色指数 B-V とはずれ ることである 当然のことながら カメラに用いられている rgb 各色フィターとジョンソン カズンズフィルターシステムでは波長感度がずれているからである b = 0.03BT + 0.5 特に今回目立ったことは カメラ による色指数が 基準にした恒星の色指数 BT-VT に大きく左右されることである そのため 撮影した画 b 等級 像の中から BT,VT がわかるものと測定したみかけの等級の一次近似を行い 近似式を用いて補正することを試みた 上の図は縦軸 b 等級 横軸 BT 等級とした 得られた一次式を用いて b 等級を BT に換算する 同様に g 等級も VT に換算する その結果 次ページの図のように 色指数の異なる基準星を用いても 色等級図内で各恒星の色指数が大きく異なる状況は回避できた ただし 補正は一次近似なので 明るい側 暗い側でのずれはある 一次近似の補正ので 線形性が見える部分だけに限定して使うべきであろうが 今回はそこまで追求していない 各図の直下の情報が基準星を表す

より青星基準 TYC135-31-1 より赤い星基準 TYC135-3-1 VT=. B-V= 0.5 VT=. B-V=0.1. まとめと今後の課題デジタルカメラの RAW 画像を使うことで こうすれば色等級図ができる という教材にはなり得ることがわかった プレアデスやMなどの若い星団なら主系列星を明らかにできることもわかった 今回得られた色等級図は明るさの幅が5 等級程度である デジタルカメラの RAW 画像の出力は多くは 1bit なので単純に計算すると.5 等級の明るさを測定できることになる 星団の年齢や距離を求めるにはより等級差のある いわゆるダイナミックレンジの広い図としたいので 1つの露光時間のみで最大のダイナミックレンジを得るのは難しい 露光時間を変えた画像をいくつか撮影し 明るい恒星 暗い恒星用にターゲットを絞ったデータ化を行い グラフ上で統合することも考えられる また 等級の補正がある程度効果的であることがわかった しかし ダイナミックレンジの拡大にしろ 補正にしろ これを授業に取り入ることには限られた時間の制約の中では二の足を踏んでしまう より正確な色等級図を目指すなら 冷却 CCD 簡易な方法としてモノクロ WEB カメラとジョンソンフィルターシステムの組み合わせ等が考えられるだろう ともあれ デジタルカメラを使って 比較的近い ( 見かけ上大きい ) 散開星団をサンプルに主系列星の性質を学ぶ教材にはなり得る なにより 観測する体験ができるのである 参考 星空公団 WEB サイト http://www.kodan.jp/?p=top