Similar documents
第2節 茨木市の現況

.T.v...ec6

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

4 平成 年度のと 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成にました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致へのや 創業支援プログラムの作成

安心して子どもを産み 育てたいという希望をかなえるためには 子育てにかかる経済的負担の軽減のほか 晩婚化による出産に対する年齢上の課題への対応 市内で出産できる環境の整備 更なる保育サービスの充実など 複数の絡み合う課題の解決が必要である 図 1 理想とする子どもの人数 ( 平成 27 年度北広島市

第 1 部 施策編 4

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

いる 少子化の要因として 未婚化 晩婚化の進行や第 1 子出産年齢の上昇 長時間労働 子育て中の孤立感や負担感が大きいことなど 様々な要因が複雑に絡み合っており きめ細かな少子化対策が必要となっている 市民アンケート調査 ( 平成 27 年 8 月 ) の結果によると 少子化対策について すぐ取り組


第3節 重点的な取り組み

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

本町は 過疎地域における人口減少や少子高齢化 核家族化の進展という構造的な課題を抱え 若年層の人口流出や世代間交流の機会が少ない現代社会現象が問題となっている また 本町は 県を代表する観光地であるが 観光入込客数は 瀬戸大橋が開通した昭和 63 年をピークに減少しており 平成 27 年には約 23

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

地域子育て支援拠点事業について

4 平成 29 年度の検証と 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 主な取組み課題検証 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成に取組みました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致への取組

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

で広く体幹トレーニング推進することにより 健康なまち としてイメージア ップを図り魅力の向上につとめ 転出の抑制や転入の促進へとつなげる 数値目標 体幹づくりを通じて行う地域活性化事業 KPI 体幹トレーニング参加移住者数のべ人数年月のべ人数 申請時 0 0 H29.3 初年度 H30.

化することが課題である 4-2 地方創生として目指す将来像錦町では 市場ニーズに応じて農産物を安定的に供給するための生産者の活動を支援することに加え 観光誘客による物産振興を図り 本町の基幹産業である農業を稼げる魅力的な産業に変えることによって 人口減少の抑制及び新たな雇用創出による活力に満ちたまち

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

碧南市人口ビジョン 及び 碧南市まち ひと しごと創生総合戦略 概要版 策定の経緯 碧南市の人口は平成 27(2015) 年 8 月末時点で 71,662 人であり 今後は国立社会保障 人口問題研究所の推計値によると 25 年後の平成 52(2040) 年には 65,707 人まで減少すると推計され

計画の今後の方向性

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

スライド 1

2-3(2) 学校の教育力の向上 1. 学習環境の整備 子どもに質の高い教育を提供していくために 学びの森 を設置 運営する 学びの森 では専門的な指導員を配置し 1 教職員の研修体制の充実 2 学校と地域の連携協力の推進 3 児童生徒 保護者との教育相談を進める ティームティーチングによる学習支援

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172


市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

北見市総合計画.indd

起業家を総合的に支援する 起業支援センターながおか と連携することで 高い事業 効果を実現するものである 数値目標 未来の起業家応援事業若者提案プロジェクト事業支援事業年月 KPI 支援による年間起業 起業に結びついた若者 10~39 歳の転出超過 創業件数 プロジェクト数 の抑制 申請時 0 件

具体的な事業と KPI( 重要業績評価指標 ) 1) 産科医等の誘致事業 町内への産科医誘致 広域での充実など あらゆる方策を検討し 若い世代が安心して出 産と子育てができる環境づくりに努め 結婚世代の定住促進と出生率の向上を図る 30 分以内で行ける産婦人科率 100% 平成 27 年度 JCHO

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

<8EA98CC8955D89BF92B28F B9E924F946792AC816A2E786C73>

4-(1)-ウ①

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

平成 30 年度 提言書 テーマ 福祉 環境のまち部会新見市版ボランティアポイント制度の導入 ともに支え合うあたたかいまちづくり ~ポイント制で地域活性化 ~ 1. はじめに国立社会保障 人口問題研究所の推計によれば 日本全体で人口が減少していく時代が到来したことを示しており この傾向は本市も例外で

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

働で市の魅力を発信 定住促進に取組む いい那珂暮らし応援団 を設立し シティプロモーション推進事業 いい那珂暮らし促進事業 を一体的に実施することにより 本市の交流人口 定住人口増を目指すものである 併せて 本市への定住を促進するため 当該事業や関連事業により 市の魅力向上 いい那珂暮らし応援団活動

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地


目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

三鷹市健康福祉総合計画2022

<4D F736F F D208E9197BF EC924F8E73926E88E6916E90B690ED97AA816988C4816A32372E31302E32312E646F6378>

2. まち ひと しごとの創生に向けた政策 5 原則 人口減少克服 地方創生を実現するため 5 つの政策原則に基づき施策を展開する 1 自立性 構造的な問題に対処し 地方公共団体 民間事業者 個人の自立につながる 2 将来性 地方が自主的かつ主体的に 夢を持って前向きに取り組むことを支援する 3 地

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

PowerPoint プレゼンテーション

中井町緑の基本計画(概要版)

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

スライド 1

パターン 2 出生率 : と同様 移動率 :2015 年以降ゼロ ( 転入転出が均衡 ) ( 人 ) 2,800 2,600 との比較 ( 総人口 ) 2,400 2,200 1,800 1,600 1,400 1,200 1,000 1,792 1,925 とパターン 2 の差 H72(2060)

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

< F DC58F4994C5816A>

ダイバーシティ 年に向けた政策展開のポイント テレワークが当たり前になる社会 の実現に向け 多様な主体と連携した普及啓発や導入支援への取組を強化 地域での就労支援やマッチング強化により 女性や高齢者の就業を推進 働き方改革と併せて時差 Biz の定着に向けた取組を推進 強化した政策

坂戸市定住促進施策基本方針 ( 平成 27 年 3 月 31 日 ) はじめに 大学教授や企業経営者からなる民間組織 日本創成会議 の人口減少問題検討分科会の発表によると 出産に適した年齢といえる 20~39 歳 の女性の人口が 2040 年には全国の 49.8% にあたる 896 の市区町村で 5

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

計画書

流山市子ども・子育て会議

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため


企業の人材確保支援 中小企業人材支援センターによる採用 定着支援や 障がい者の雇用促進 企業の成長を担うプロ人材の採用支援等により 大阪産業を支える中小企業の人材確保を支援する 大阪働き方改革支援センターの人材確保支援の機能を強化し 大阪人材確保推進会議と協働して製造 運輸 建設の 3 分野を中心に

< F1939A2E786C73>

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

平成18年度標準調査票

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

県立水俣高等学校と地域や企業 国内外の大学等との連携を促進し 教育環境の充実 魅力的な原体験の場を創出することで 高校の魅力化を図り 市内外からの進学者の増加を図りながら 地域を担う人材を育成する さらに 自ら仕事を創り 新たな働き方を実践する人材等と交流 連携することで 将来的に水俣地域のみならず

Transcription:

にしき まち ひと しごと創生 総合戦略 平成 27 年 10 月 熊本県錦町

目次 1 にしき まち ひと しごと創生総合戦略とは... 1 (1) 位置づけ... 1 (2) 策定体制... 1 (3) 対象期間... 1 (4) 基本目標... 2 (5) 重要業績評価指標 (KPI) の設定と PDCA サイクル... 3 (6) 錦町第 5 期総合計画との関係... 3 (7) 県や近隣自治体の総合戦略との関係... 3 2 錦町人口ビジョンを踏まえた課題と方向性... 4 (1) 錦町人口ビジョンにおける錦町の現状と課題... 4 (2) にしき まち ひと しごと創生総合戦略策定に向けた考え方... 5 3 にしき まち ひと しごと創生総合戦略... 6 < 基本目標 1> 錦町における安定した雇用を創出する... 7 < 基本目標 3> 若い世代の結婚 出産 子育ての希望をかなえる... 11 < 基本目標 4> 時代に合ったまちをつくり 安心な暮らしを守るとともに 地域と地域を連携する... 14

1 にしき まち ひと しごと創生総合戦略とは (1) 位置づけ にしき まち ひと しごと創生総合戦略とは まち ひと しごと創生法 ( 平成 26 年法律第 136 法 ) に基づき 国 県が策定する まち ひと しごと創生総合戦略 を勘案して 錦町人口ビジョン ( 以下 人口ビジョン ) を踏まえて にしき まち ひと しごと創生総合戦略 ( 以下 総合戦略 ) を策定するものです 人口ビジョンは 錦町の人口動態の現状分析と将来人口の推計をもとに 人口の将来展望 目標を描くものです 総合戦略は 人口ビジョンを基に 錦町における安定した雇用を創出する 錦町への新しいひとの流れをつくる 若い世代の結婚 出産 子育ての希望をかなえる 時代に合ったまちをつくり 安心な暮らしを守るとともに 地域と地域を連携する の4つの基本目標を設定し その基本目標に到達させるための重要業績評価指標 ( KPI:Key Performance Indicators) と主な施策を取りまとめたものです (2) 策定体制 1 にしき まち ひと しごと対策本部総合戦略の策定にあたっては 町長を本部長とする にしき まち ひと しごと対策本部 を設置し 総合戦略に位置づける施策を検討します 2 にしき まち ひと しごと創生推進会議国においては 地方版総合戦略の策定にあたって産官学金労言の参画が望ましいとしているため これらの有識者の意見が策定プロセスに反映される方法として にしき まち ひと しごと創生推進会議 を設置し 幅広い意見を取り入れます (3) 対象期間 総合戦略の対象期間は 平成 27~31 年度の 5 か年とします 1

(4) 基本目標 総合戦略に掲げる 4 つの基本目標は 具体的には以下の内容です 錦町における安定した雇用を創出する若い世代の人吉 球磨地域の外への転出超過を食い止める必要があります そのために 錦町の主要な産業である農業を振興するとともに 人吉球磨地域全体で連携して産業振興を図り 魅力のある雇用を創出します 錦町への新しいひとの流れをつくる歴史遺産や自然環境等の地域資源を活用し 他地域の人々と住民の交流を促進し 錦町の魅力を周知しながら 出身者だけでなく地方での生活を希望する人々の錦町への移住定住を促進します 特に 若い世代のU/I/Jターンを促進し 地元定着を図ります 若い世代の結婚 出産 子育ての希望をかなえる 若い世代が結婚 妊娠 出産 育児をしやすく 高度な教育を受けることができる地域 を創造します 時代に合ったまちをつくり 安心な暮らしを守るとともに 地域と地域を連携する錦町に暮らす人々が 地域コミュニティを維持しながら 将来に渡って安心して心豊かに生活できる環境整備を他地域と連携しながら進めていきます = 数値目標 = 平成 31 年の 1 年間の社会減 40 人に減少 平成 27 年から平成 31 年までの 5 年間の出生数 528 人 2

(5) 重要業績評価指標 (KPI) の設定と PDCA サイクル 総合戦略においては 重要業績評価指標 (KPI:Key Performance Indicators) を重要視しています KPI は 総合戦略における各種施策の進捗状況を客観的に検証できるようにする指標です その指標は 行政活動そのものの結果 ( 例 : 転入者を増やすためのセミナーを 10 回開催する ) ではなく その結果として住民にもたらされた便益 ( 例 : 転入者を5 年間で 人増やす ) といった形で設定することが求められます 本総合戦略においては 対象期間末にあたる平成 31 年時点での達成状況を示す KPI を設定します こうして設定された KPI に対し 実施した施策 事業の効果を検証し 必要に応じて総合戦略を改訂するといった PDCA ) サイクル注を回していくことで 総合戦略で描いた将来像の実現を図ります PDCA サイクルとは Plan-Do-Check-Action の略称 Plan( 計画 ) Do( 実施 ) Check( 評価 ) Action( 改善 ) の4つの視点をプロセスの中に取り込むことで プロセスを不断のサイクルとし 継続的な改善を推進するマネジメント手法のこと Plan-Do として 効果的な総合戦略の策定 実施 Check として 総合戦略の成果の客観的な検証 Action として検証結果を踏まえた施策の見直しや総合戦略の改訂を行うことが求められる (6) 錦町第 5 期総合計画との関係 錦町のまちづくりの基礎となる 錦町第 5 期総合計画 と総合戦略の関係については 総合戦略を第 5 期総合計画の中に組み込む形で整合を図ります (7) 県や近隣自治体の総合戦略との関係 総合戦略は錦町だけでなく 熊本県や近隣の自治体においても策定されています 熊本県や人吉球磨定住自立圏を構成する自治体をはじめ 県や近隣自治体と共同で推進したほうが効果的と思われる施策については 市町村界の壁を越えて取組を進めていきます 3

2 錦町人口ビジョンを踏まえた課題と方向性 (1) 錦町人口ビジョンにおける錦町の現状と課題 総合戦略に先だって策定された 錦町人口ビジョン においては これまでの錦町の人 口動態や将来人口予測 就業状況などについて分析をしています ポイントは以下のとお りです 錦町は出生率が全国の自治体のなかでも高い 近年は住宅開発によりファミリー層が流入している 若年層( とくに女性 ) の転出者が転入者を大きく上回っている 錦町常住者は 農業 建設業 製造業 卸売業 小売業 医療 福祉 への就業が多い 就業者が多い産業のうち 他の自治体と比較して特徴がある( 特化している ) 産業は 農林業 と 製造業 である 農林業の就業者を年齢別にみると 40 歳以上が多くを占めている 製造業の就業者は 自動車産業 半導体産業の2 社が大半を占めている 錦町の人口は 社会移動( 人口の転出 ) が今のまま続けば 2040 年に約 7,000 人 2060 年に約 4,200 人まで減少する可能性がある ( 創生会議推計 ) 錦町を含む球磨地域では 2010 年時点の人口約 94,700 人が 2040 年に約 54,800 人 2060 年に約 32,000 人まで減少する可能性がある ( 創生会議推計 ) 錦町は出生率が高いため 人口の転出を抑制することで 人口減少を抑えることができる 以上の現状と将来人口推計を踏まえた課題は以下のとおりです 錦町に転入する人口( ファミリー層など ) の転入元の多くは球磨地域である 将来的に球磨地域の人口が減少することで 錦町への転入人口も減少するリスクがある 進学 就職を期に転出する若年層が多く それらの転出が その後(25 歳以上 ) の転入を上回っている 若年層が意欲的に働くことができるしごとづくりが必要である 錦町で特化している産業のうち 製造業は 自動車 半導体企業 2 社で大半が雇用されている 今後 2 社の業績や業界動向によって 就業者数が減少するリスクがある 農業は特化係数が高く 就業者も多いため 錦町の基幹産業と位置づけられる 一方 就業者は 40 歳以上が多くを占めており 若年層の就業者が少ない 今後も農業を基幹産業として位置づけるためには 将来を担う若年層の就業機会を作る必要がある 4

(2) にしき まち ひと しごと創生総合戦略策定に向けた考え方 以上の課題を踏まえ にしき まち ひと しごと創生総合戦略では 錦町の将来像を 目指して以下の方向性でプロジェクトを実施します 錦町の将来像 人の和を大切にし 老いても安心して暮らせる町 若人に希望の持てる町 にしき まち ひと しごと創生総合戦略の方向性 基幹産業である農林業を核とするしごとの場づくりを行うことで 若年層の転出を抑えるとともに 転入人口を増加させ 人口の維持 増加を図る 引き続き球磨地域を含む他地域からの転入者を受け入れるため 定住策 移住促進策を検討する しごと づくり 町の基幹産業である農林業を核とし しごとの場をつくる 地域全体で企業誘致 創業支援を推進し しごとの場をつくる 観光資源の開発による交流人口の増加を図り しごとの場をつくる ひと づくり 町外住民などをターゲットとした移住を促進し 新しい ひと の流れをつくる 高度な教育環境を受けることができる環境のもとで ひと をつくる 地域全体が活性化するために 地域 世代 組織等でのリーダーとなる ひと をつくる まち づくり 結婚 出産 子育ての希望が持てる まち をつくる あらゆる世代の人々が安心して暮らすことができる まち をつくる 各種団体 事業者等の民間の組織と連携して活力ある まち をつくる 5

3 にしき まち ひと しごと創生総合戦略 にしき まち ひと しごと総合戦略においては 政府の地方創生における政策の基本 目標 (4 つの基本目標 ) に準じて錦町における 4 つの基本目標を設定し それぞれの基本 目標に対応する施策と KPI を設定し その遂行を図っていきます にしき まち ひと しごと創生総合戦略における4つの基本目標 < 基本目標 1> 錦町における安定した雇用を創出する < 基本目標 2> 錦町への新しいひとの流れをつくる < 基本目標 3> 若い世代の結婚 出産 子育ての希望をかなえる < 基本目標 4> 時代に合ったまちをつくり 安心な暮らしを守るとともに 地域と地域を連携する ( 参考 ) 国における まち ひと しごと総合戦略 における政策の基本目標 (4つの基本目標) < 基本目標 1> 地方における安定した雇用を創出する年までの5 年間の累計で地方に 30 万人分の若者向け雇用を創出 < 基本目標 2> 地方への新しいひとの流れをつくる年に東京圏から地方への転出を4 万人増 地方から東京圏への転入を6 万人減少させ 東京圏から地方の転出入を均衡 < 基本目標 3> 若い世代の結婚 出産 子育ての希望をかなえる年に結婚希望実績指標を 80% 夫婦子ども数予定実績指標を 95% に向上 < 基本目標 4> 時代に合った地域をつくり 安心な暮らしを守るとともに 地域と地域を連携する 小さな拠点 の整備や 地域連携 を推進する 目標数値は 地方版総合戦略の状況を踏まえ設定 出所 ) 内閣官房まち ひと しごと創生本部事務局 まち ひと しごと創生総合戦略 - 概要 - 6

< 基本目標 1> 錦町における安定した雇用を創出する まち ひと しごと総合戦略においては しごと の場の創出が重要なテーマとなりま す しごと の場がなければ ひと は集まらず まち も衰退してしまいます 1 基本的方向 主要産業である農林業を魅力的な働く場とし 市町村や異業種間での連携を推進することで 新たな価値を生み出し 生産者の収益を高めるとともに 地域性に応じた企業誘致や創業支援を進めることで 産業振興を図り 雇用を増やします 2 主な施策と重要業績評価指標 (KPI) ( ア ) 基幹産業としての農林業の展開 農業後継者の育成 担い手農家に農地を貸し出す場合の支援を行い 効率的な農業経営の実現を通じ後継者育成を図ります 畜産農家の所得向上 繁殖牛導入や優良子牛の自家保留への支援により 品質の向上を図るとともに 町内の 生産者から導入する肥育素牛導入への支援を行い 畜産農家の所得向上を目指します 有害鳥獣への対応 年々被害が広範囲へ増大しており深刻な問題となっています 有害鳥獣被害対策については 国 県の補助事業の要件等により実施できない場合があるため 町においても事業を拡充して取り組みます さらに 県や近隣市町村と連携して 広域的な対策も推進していきます 林業の振興 近年 木材価格の低迷により林業は衰退しており 林業従事者も減少している状況です しかし 町有林については 標準伐期齢を迎えた木材が7 割以上存在しており更新の時期を迎えています そこで 更新伐を実施することにより 伐採及び植栽 下刈り等の継続的な雇用が創出されます 物産振興策の推進 錦町では 畜産をはじめ 桃 梨 栗 柿等の果樹や 米 茶 野菜等の豊かな農産物 が生産されており これらの農産物を活かして JA くま 錦町商工会 道の駅錦等の 7

関係機関と共に 異業種 他地域間の事業者が連携することで 錦町の特産品の高付加価値を図り 農家をはじめとする事業者の収益を増出させることで 産業を振興します くまもと県南フードバレー推進協議会の取り組みを活用して熊本県や他の県南 14 市町村と連携し 農業 食品加工業 飲食業をはじめとする町内の食関連産業の振興を図ります 重要行政評価指標 (KPI) 現状 (H26 年度まで ) 目標 (H31 年度 ) 新規就業者 ( 農業 林業 畜産業 ) - 5 年間で 110 人 ( イ ) 県 人吉球磨地域の連携による雇用創出 企業誘致 創業支援等による産業の振興 県や人吉球磨地域の市町村と連携して 情報共有 情報発信 企業訪問 現地見学会等を実施しながら 企業誘致 創業支援等を推進することで 地域全体の産業振興を図り 雇用を拡大します 町内企業への支援 町内の企業に対して 新たな業種の開設 増設等の事業規模の拡張や業種の変更等を支 援することで 雇用を拡大します 消費の活動の促進 県 市町村と連携して産品の地域内流通の促進 商工会 道の駅錦等の関係機関との連携による販売促進を目的としたキャンペーン活動等の実施により 地域内の消費を喚起し市場規模を拡大することで 経済の好循環を生み出し 雇用拡大につなげていきます 重要行政評価指標 (KPI) 現状 (H26 年度まで ) 目標 (H31 年度 ) 月間有効求人数 164 人 213 人 8

< 基本目標 2> 錦町への新しいひとの流れをつくる 錦町の活力を高めていくためには しごと の場づくりの施策を推進していくだけでは 不十分です 錦町で育った人が錦町に住み続けるようになること これまで錦町を離れて いった若者が錦町に戻ってきて生活できるようにすることが重要です 1 基本的方向 交流人口を増やすことで 錦町の魅力を拡散するとともに 都会よりも良好な住環境 地方色のある雇用環境等の 今後 生活していくうえでの必要な情報を発信することで U/I/Jターンを促進します 2 主な施策と重要業績評価指標 (KPI) ( ア ) 交流人口の拡大 観光客の誘客 人吉球磨地域の 相良 700 年が生んだ保守と進取の文化 が日本遺産に認定されました 人吉球磨地域が共同して歴史遺産を保全し情報発信していきながら 日本遺産を活用し観光客の誘致を図ります 農業を観光資源としたグリーンツーリズムをはじめとする地域づくり活動 町花であるツクシイバラ 人吉海軍航空隊基地跡地 大平渓谷をはじめとする豊かな自然 にしきほるもん街道をはじめとする特色あるグルメ 人吉球磨地域の国道 219 号沿線では唯一の道の駅である 道の駅錦 等の地域資源を活用しながら 熊本県や他市町村と連携して他地域の人々や海外の人々と町民が交流する機会を増やし 交流人口を増やします 町民一人ひとりによる情報発信 町で整備した光ブロードバンド通信網を活用して 町民のインターネット利用者を増加させ フェイスブックをはじめとするSNS( ソーシャル ネットワーキング サービス ) の利用を促進することで 一人ひとりの町民と他地域の人々の交流を増やします 重要行政評価指標 (KPI) 現状 (H26 年度まで ) 目標 (H31 年度 ) 錦町での交流人口 169,000 人 257,000 人 9

( イ ) 移住受入の拡大 移住定住の促進 人口減少や少子高齢化の進行は 地域経済の規模縮小につながるだけでなく 生活の核である地域コミュニティの維持に大きな影響を与えることが懸念されることから 地域外からの移住 定住を促進するため 県や他市町村と連携しながら 相談窓口の設置 空き家 アパート等の住宅情報の提供 道路並びに簡易水道 下水道及び浄化槽の整備をはじめとする生活基盤の整備 住環境の整備 仕事探しの斡旋等の支援を充実します 地域おこし協力隊をはじめとする地方を活性化させたいと希望する他地域の人材を活用し 地域の課題の発掘 解決を推進します 重要行政評価指標 (KPI) 現状 (H26 年度まで ) 目標 (H31 年度 ) 錦町への転入者数 430 人 450 人 10

< 基本目標 3> 若い世代の結婚 出産 子育ての希望をかなえる 次代を担う若い世代においては 結婚 出産 子育ての希望を持ちながらも それを実現させるためのハードルが数多く存在するため その希望が実現に至っていないと考えられます 若い世代が抱える結婚 出産 子育てに関するハードルをクリアする施策が必要です 1 基本的方向 若い世代が希望のある人生設計ができるように 結婚 妊娠 出産 育児や高度な教育 を受けることができる環境を整備します 2 主な施策と重要業績評価指標 (KPI) ( ア ) 子どもを安心して育てられる環境づくり 子育て世帯の医療費負担の軽減 子どもの医療費無料化の拡充や ひとり親の医療費負担を軽減することで 将来を担う子どもたちの健全な育成とともに 子育て世代の経済的負担を軽減し 子育て世帯の転入増加を図ります 出産 子育ての際の経済的負担軽減 多子世帯における出産に対する祝い金の支給や 子どもが保育園 こども園に通園する際の保育料の助成 さらに 全ての子どもが錦町の小中学校に入学する際の経済的負担軽減等 子育て世帯へ経済的に支援することで 出生率上昇 子育て世帯の移住 定住促進を図ります 子育て環境の整備 ファミリーサポートセンターにおいて 保育 学童保育サービス時間前後の子供の預かり 冠婚葬祭時や買い物での外出時の一時預かり事業を実施し 安心して子育てができる環境を整備します 子どもが病気の際に 保護者が仕事などの理由により 自宅での保育が難しい場合に 病院や保育園などに布設された専用スペースなどで一時的に保育を行う病児 病後児保育を推進し 子育てに対する負担を軽減します 障がい児を受け入れる保育園へ運営費を助成することで 障がい児保育をサポートし 育児体制を整備し満足度を向上させます 11

重要行政評価指標 (KPI) 現状 (H26 年度まで ) 目標 (H31 年度 ) 中学生以下の子供の数 1779 人 1640 人 ( イ ) 結婚 出産への支援 結婚機会の増進 若者同士の結婚を推進することにより 出生率や多子世帯の増につなげます 出産への支援 30 歳代の健康の保持増進を支援することで 子育て世代の出生率向上 定住促進を図ります 錦町における出生率向上のため 婚姻している男女の特定不妊治療費の助成をします 重要行政評価指標 (KPI) 現状 (H26 年度まで ) 目標 (H31 年度 ) 婚姻届が提出された数 202 通維持 ( ウ ) 次世代人材の育成 ICT 教育環境整備 町内各小中学校にタブレット PC 電子黒板 実物投影機を配備し 学習支援ソフト 授業支援ソフトを導入するとともに ICT 支援員の派遣により スムーズな機器 ソフトの運用を実現し 授業改善と学習意欲の向上を図ります また 各校において無線 LAN 工事を行い 動作環境も整えます 学力向上の推進 地方に住んでいることや 家庭の経済状態に関わらず 充分な英語教育や外国語に親しむ機会を得られるように 現在 1 人の ALT( 英語指導助手 ) を 2 人へ増員し 保育園 こども園や小中学校での英語指導等を強化します 主に夏季 冬季休業中に学校において学習支援教室を開催します 専門講師による指導と併せて 大学生によるボランティア支援事業を活用し 学力向上を図ります 就学に係る経済支援 経済的理由により就学困難な者に対し学資を貸与し 人材育成を図ります さらに併せ て 卒業後も町内に定住したときは返還免除を行う等 地元定着も図ります 12

教育支援員等の配置 支援が必要な児童生徒に対して 授業中や各種行事 活動において指導補助等を行いま す さらに 身体的に介助が必要な児童生徒に対する介助員の配置も行います 重要行政評価指標 (KPI) 現状 (H26 年度まで ) 目標 (H31 年度 ) 町内児童生徒の授業の満足度 80% 90% 13

< 基本目標 4> 時代に合ったまちをつくり 安心な暮らしを守るとともに 地域 と地域を連携する しごと の場を創り ひと を呼び込むことによって磨かれた まち の魅力をより 高めるために まち を活気づけるための環境整備を行うほか 錦町で暮らす人たちが安 心して暮らすことができるようにしていきます 1 基本的方向 将来への不安を解消するために あらゆる世代が安心 安全な暮らしを送ることができ る まち をつくります 2 主な施策と重要業績評価指標 (KPI) ( ア ) 暮らしの場としての機能強化 買物弱者のための移動販売支援 買物が困難である高齢者層 障がい者 子どもたち 病気を持つ方 妊婦等 あらゆる買物弱者に対し 近隣市町村と連携することでスケールメリットを得る仕組みを作りながら 移動販売支援業者や地元スーパーと共同で移動販売による支援策を実施します 交通弱者のための交通手段の確保 平成 21 年度より実施している 乗合タクシー事業 を拡大し 住民の生活利便性の向上を図ります 具体的には 既存路線の延長のほか 新規路線 ( 買物用路線 病院路線 ) の開設等による買物利便性 通院利便性向上を実施します シルバー人材センター及び地域住民による支え合い体制の構築 シルバー人材センター及びボランティアポイント制度を活用した地域住民によって 一人暮らし高齢者等の家事援助サービス 介護予防活動を支援することで 高齢になってからも安心して暮らせる環境を整えることで移住定住につなげます はり灸マッサージによる健康増進 はり灸マッサージの補助を通し町民の健康増進を図り あらゆる世代の住民が健康に働 き続けることができるよう支援します 休日 夜間の救急医療体制の確保 休日 夜間の救急医療を確保することで いつでも医療を受けることができる安心した 暮しを町民に提供し移住定住を図ります 14

地域の拠点活性化 介護予防拠点 地域の拠点となる公民館を多世代の交流の場として活用し 地域住民に よる見守り体制を構築します 重要行政評価指標 (KPI) 現状 (H26 年度まで ) 目標 (H31 年度 ) 要介護認定率 14.7% 維持 ( イ ) 安全 安心な環境の確保 防犯活動の推進 安全で安心して暮らせるまちづくりを進めるために 関係機関との連携により 防犯パトロールなどの地域ぐるみの防犯活動や悪徳商法などによる被害防止のための啓発を行い 意識の高揚を図ります また 犯罪や事故を未然に防止するため 防犯灯 防犯カメラ等の防犯施設の整備を促進します 交通安全の推進 交通安全意識の高揚を図るため 学校 家庭 地域において 幼児から高齢者まで幅広い交通安全に係る教育や運動を推進します また 交通事故の危険性が高い箇所の把握と点検に努め 区画線や道路標識等の交通安全施設の整備に取り組みます 地域防災力の向上 自主防災組織について 定期的な体制の確認と組織活動の重要性の啓発を行い 併せて組織の強化を図るための資機材の整備や地域内での訓練を促進します また 広域災害も想定した備蓄物資等の整備を引き続き行います 消防団の機能強化 消防団再編計画に基づき 地域の実情に応じた団員の確保を図るとともに 機能別消防団等の取り組みを行い 時代に即した体制を確立します また 年次計画に基づき各種消防施設の整備や消防団装備基準に基づいた装備品の配備を行います 重要行政評価指標 (KPI) 現状 (H26 年度まで ) 目標 (H31 年度 ) 安全 防災等対策訓練の実施組織 16/26 組織 21/26 組織 15