公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

Similar documents
浄化槽QA_B.indd

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題...

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題...

質問1

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3>

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

目次 下水道全般 1~2ページ Q 下水道とは何ですか? なぜ必要なのですか? Q 下水道にはどのような役割がありますか? Q 下水道にはどんな種類があるのですか? Q 水の循環とは何ですか? Q わたしたちが生活で使う水の量は 一人一日当たりどれくらいですか? Q 生活で使って汚れた水はどこに行く

<8F5A96AF88D38CFC92B28DB88C8B89CA F8CF6955C A2E786C73>

<338BA492CA E6169>


【浄分1】質問・回答の整理(まとめ)ver docx

活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 宇都宮大学院工学研究科  物質環境化学専攻  教授  柿井 一男

Microsoft Word - P20~P21 処理施設

目次 安全で快適な生活環境の確保をめざします 1 下水道の役割 1 下水道のしくみ 2 下水道事業の財源 2 排水設備 3 町の指定工事店で 4 排水設備工事完了までの流れ 4 水洗便所改造等資金融資あっせん制度について 5 融資あっせん申し込み方法について 6 浄化槽転用雨水貯留施設設置補助金制度

水洗化のしおり(磯分内処理区)

第 2 回姫路市下水道事業経営懇話会会議録 ( 要約 ) 14 時 00 分開会 14 時 02 分事務局による説明 投資 財政計画について 14 時 24 分質疑開始 質疑要旨 問下水道使用料は 水道使用量と同量を下水道に流したものとして請求されるが 水道を使っても洗車 散水など下水道には流さない

<4D F736F F D20819B CF6955C94C581408DC58F49816A DA18CE382CC F88979D8C9F93A289EF974C8EAF8ED CF88F589EF816991E F1816A>

下水道 アンケート調査(配布用)

1. はじめに 本市では 昭和 63 年度より公共下水道の汚水整備を進めております 公共下水道は 皆さまの生活環境の向上 海や河川の水質保全等に必要な施設です 工事期間中は 皆さまにご迷惑をおかけいたしますが ご理解をいただき下水道への早期接続にご協力いただきますようお願いいたします 下水道の役割

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

ディスポーザ排水処理システム申請等 手引書 平成 29 年 4 月 柏 市

地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 平方キロメートルである 市内面積の約

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477>

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支


皆さんは朝起きてから最初に何をしますか顔を洗いますか? 歯を磨きますか? トイレに行きますか? 朝食を作りますか? さて これらに共通して使うものは何でしょうか そう 答えは 水 です 皆さんが生活するうえで水を使わない日はないでしょう 水は人間が生きるため 快適に生活するために必要なものですが 無

< BA908593B982C98AD682B782E B83672E786C7378>

<4D F736F F D C0926E88E68BB38DDEA290858AC28BABA32E646F63>

< D8795B98F88979D8FF289BB918582CC90DD CF8D E7E939982C994BA82A48A658EED93CD8F6F82C982C282A282C FC819C>

<4D F736F F F696E74202D A838CA782CC8FF289BB91858D7390AD82C982C282A282C4>

<4D F736F F D2091E682528FCD814090DD92758EE891B182AB82C688DB8E9D8AC7979D2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word パブコメ資料_案.doc

目次 くみ取り便所 浄化槽をご利用の方へ ページ 排水設備とは ページ 排水設備工事とその手続き手順について ページ 4 排水設備工事の標準工事費について 4ページ 5 室蘭市排水設備指定工事店一覧 5 ページ 6 水洗便所改造資金貸付制度について 6ページ 下水道使用料について ページ

下妻市では 市民のみなさんに より清潔で快適な生活を送って いただくとともに豊かな自然環境を保全するため 近隣市町村と連 携し 広域的に下水道の整備を進めています 1 下水道のしくみ 汚れた水がきれいな水にもどるまで! 現在 みなさんの家の近くにある道路の側溝や水路等は 下水道 ( 公共下水道 )

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

滝宮念仏踊は 仁和 4 年 (888) の大かんばつのとき 讃岐守菅原道真公の降雨の祈願に由来し 以来雨ごいの神事として 踊り継がれています 念佛踊之図 ( 讃岐国名称図絵 国立国会図書館内閣文庫所蔵) はじめに 豊かな自然を次の世代へ きれいな川や海 緑豊かな自然というものは 子や孫の代まで守って

Microsoft Word _【案】66-3記載例(旅館業(住宅宿泊事業限り))

附帯調査

水洗化のしおり(塘路地区)

untitled


様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

保存版 浄化槽ハンドブック 2017 Junko a 1. 浄化槽ってどんなもの 2.3 大義務とは 3. 浄化槽の正しい使い方 4. 浄化槽に関する手続

企画書ヨコカラー

八代海流域別下水道整備総合計画書 ( 第 1 表 ) 下水道の整備に関する基本方針 ( イ ) 整備の目標本流域においては 環境基本法第 16 条に基づき 球磨川 八代地先水域では昭和 46 年 5 月 25 日に 八代海水域では昭和 51 年 6 月 1 日に 氷川等水域では昭和 52 年 1 月

JAXA前半_PDF用.indd

< B68A888AC28BAB>

Microsoft Word 本文(金栗).docx

1 処理区内人口 2,874 人 2,594 人 2 水洗化人口 2,874 人 1,740 人 3 水洗化率 (3=2 1) 100% 67.1% ( 資料 : 平成 23 年度小諸市調べ ) 2. 公共用水域の保全汚水処理施設で処理された水は 農業用排水路に放流され 地区外の河川に流れ込んでいる

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

( 委 員 ) 消費税率は考慮してあるのか ( 事務局 ) 消費税 8% で資料は作成しています ( 委 員 ) 改定は避けられないのか ( 事務局 ) 平成 年度決算は 計画どおりか若干良い方向で推移しています ので 経営計画に沿って改定したいと考えています ( 委 員 ) 高い料金で

Microsoft Word - 表紙.doc

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB>

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

はじめに 水は 地球上に生息する生命になくてはならない大切なものです 水は 蒸発して雲となり 雲は雨に 雨は川にそそぎ込み 湖そして海へ流れ再び雲になります また 雨の一部は地下に浸透し 大切な植物を育てます この様に水は循環しています 川はもともと自浄作用を持っていますが 近年 社会生活の変化で河

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

官 処理場管理 Ⅱ 専攻は 第 1 回が

<4D F736F F D2092B28DB88C8B89CA288CB4967B DC58F4994C529>

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 (

スライド 1

第26号 技術報告集

Microsoft PowerPoint - 水質(片山).pptx


下水道の手引き 米子市イメージキャラクター ネギ太とネギ子とネギポ 3 人合わせて ヨネギーズ ~ ふるさと がいきいき ~ < 人と自然が調和した快適で住みよいまちづくり > 米子市 H27 年 5 月作成

令和元年 8 月 23 日九州地方整備局 記者発表資料 九州の下水道整備状況について ( 平成 30 年度末 ) 平成 30 年度末の九州の下水道整備状況を取りまとめました 下水道の整備状況 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口普及率が67.2% になりました 昨年度から0.5% 増 (H29

( 真岡市 ) 区分 平成 12 年 平成 22 年 増減率 耕地面積 8,600ha 7,175ha 17% 農家戸数 5,056 戸 4,355 戸 14% 農業就業人口 5,598 人 4,800 人 14% うち 6 5 歳以上 2,484 人 1,808 人 27% ( 割合 ) (44%

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

資料5 汚濁負荷量の状況

PPP/PFI方針案

Microsoft Word - hyou1.doc

Microsoft Word - 水道・下水道に関する市民アンケート報告書

目次 富士市生活排水処理長期計画策定の趣旨 生活排水とは 富士市生活排水処理長期計画の策定 ( 改定 ) の目的 本市における生活排水処理政策の実施経緯 生活排水処理長期計画見直しの背景 生活排水処理長期計画の

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理

はじめに ふだん生活するために流れ出た汚水はいったいどうなっているのでしょう トイレで流した水 食器を洗った水 洗濯して泡だらけになって流した水はいったいどこへ消えていくのでしょう これらの水は 側溝や川にそのまま放流されてしまい 川や海を汚す原因となっています 一度よごれてしまった水をもとに戻すの

1 次期計画の策定の基本的考え方 県民会議は 県民参加による水源環境保全 再生のための新たな仕組みづくり として 設置され 現在まで 3 年にわたり 県民フォーラム等により県民参加を図りながら 各年度の点検を行い 県に報告してきたところである その中において 現行計画の各施策は 水源環境の保全 再生

参考資料

Microsoft Word - (資料)包括委託の課題と対処に関する検証・評価

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6

25Ⅲ2経費(2)①歳出(ごみ)

株式会社 T 百貨店東京支店 様 社員食堂厨房グリーストラップ消臭試験報告書 平成 27 年 2 月 0

18_0910_01-07面_2校.indd

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

第 3 章福島市下水道事業の現状と課題 第 1 節 福島市下水道事業の現状と課題総括 第 3 章 福島市下水道事業の現状と課題 福島市公共下水道は 安全 快適な市民生活と地域環境の保全を目的として整備され その機 能を維持しています 今後も下水道サービスを維持 向上させるためには 下水道施設整備のほ

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

Microsoft Word - 潟上市下水道事業経営戦略

目次 ~CONTENTS~ はじめに下水道の役割としくみ受益者負担金制度について排水設備の普及促進下水道使用料について関連する補助 助成制度のご案内お願い

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

調査の目的 国土交通省では 今後の下水道事業の持続的な運営のために 下水道の使用者である国民の皆様に下水道の役割や必要性 現状等を認識していただき 下水道事業にご協力していただけるよう取り組む必要があると考えております 本調査を通して 国民の皆様が 下水道に対して何を感じ 何に関心があるのかを把握す

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

1 ph 平成 25 年度市内河川及び海域水質検査結果 液体中の水素イオン濃度を表わす値です 水中の水素イオン濃度の逆数の常用対数で表されます 7 を中性とし 7 より大きいものをアルカリ性 小さいものを酸性と言います 河川等採水地点環境基準 5 月 7 月 9 月 11 月 1 月 3 月 黒荷田

1. 平成 28 年度公益社団法人船橋市清美公社事業報告書 第 49 期 平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日まで 法人の全体的事項当法人は 廃棄物の処理等環境衛生事業を行い 市民生活の向上に寄与することを目的として 昭和 43 年に設立された社団法人であり 平成 24

国土技術政策総合研究所 研究資料


Transcription:

浄化槽下水道ど?どう違うのっちがいいの?鎌ケ谷市 都市建設部下水道課

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなままで使うことが出来るよう 汚れた水をきれいにしていくために生まれた施設が 下水道 です 一般に下水道といいますと 家の前のU 字側溝等が 目に浮かびますが 公共下水道は 下水道管が全部地下に埋設され 家庭汚水 し尿 工場排水等を下水道管に流入させます この流入された汚水は終末処理場に送られ きれいな水に処理して 河川等に放流されます このように放流されるまでの施設を公共下水道といいます ( 下水の排除方法 ) 汚水と雨水を合わせて 下水 と呼びます この下水を排除する方法には 次の方法があり 本市は全地域すべて分流方式となっています 合流式 雨水と家庭などから出る汚水を同じ下水管に流す方法 分流式 雨水と汚水を別々の下水道管に流す方法 鎌ケ谷市は分流式を採用しております 1

浄化槽 浄化槽とは 公共下水道が整備されていない地域で設置される汚水や雑排水を浄化処理して放流するための施設 水洗式便所と連結して し尿 ( 糞および尿 ) および それと併せて雑排水 ( 生活に伴い発生する汚水 ( 生活排水 )) を微生物の働きで浄化し 側溝 道路排水管 河川等に放流するための設備です 浄化槽には単独浄化槽と合併浄化槽があります 単独浄化槽 し尿だけを処理するもので 生活雑排水 ( 台所 風呂などの排水 ) はそのまま道路側溝などを通して川などに放流されます 平成 13 年 4 月の浄化槽法の一部改正により 原則として新たな設置は出来ません 維持管理は自分たちで定期的に行なわなければならず 管理を怠ると浄化が出来ず汚水を流してしまい 周囲へ悪臭を放つことがあります 合併浄化槽 し尿と生活雑排水 ( 台所 風呂などの排水 ) を併せて処理するもので平成 13 年 4 月の浄化槽法の一部改正により 原則として 新たな浄化槽の設置は合併処理浄化槽のみとなっています 人口密度の低い農村部では下水道と下水処理場を作るよりも各家庭に合併処理浄化槽を設置する方がはるかに割安になります 合併処理浄化槽の管理が悪いと少し悪臭がすることがあります 浄化槽の維持管理費は浄化槽の使用者が負担しており自治体の財政負担はありません 浄化槽の掃除の時に出る汚水の処理には柏 白井鎌ケ谷環境衛生組合のし尿処理施設を利用しています 汚濁物質量 (BOD 量 ) は10 分の1 以下に減少生活排水の一人一日当りの BOD 量は40gです 合併処理浄化槽の BOD 除去率は90% 以上なので 処理水の BOD は 10 分の1の4g 以下に減ります これに対して 単独処理浄化槽の性能は BOD 除去率 60% 以上なので 水洗便所汚水の BOD13gは5gに減るだけです また 生活雑排水は処理されないので 生活排水の BOD の約 80% が未処理のまま放流されてしまうのです 2

環境省浄化槽 HP より抜粋 BOD BOD 生物化学的酸素要求量 (Biochemical Oxygen Demand) 汚水中の有機物が好気性微生物の生物化学的反応によって分解される時に消費される酸素量のことをいいます 普通 20 5 日間で使われた酸素の量で示します 汚水処理では 最も重要な指標の一つです 河川水や工場排水中の汚染物質 ( 有機物 ) が微生物によって無機化あるいはガス化されるときに必要とされる酸素量のことで, 単位は一般的に mg/lで表わします この数値が大きくなれば, 水質が汚濁していることを意味します 3

公共下水道と浄化槽の違い 公共下水道 単独浄化槽 合併浄化槽 処理水 し尿及び生活排水 し尿のみ し尿及び生活排水 処理場所 終末処理場 各家庭 各家庭 管理区分 第 1 汚水桝まで市 個人 個人 保守点検 不要 4ヶ月に1 回 (20 人槽以下 ) 4ヶ月に1 回 (20 人槽以下 ) 清掃 不要 年 1 回 年 1 回 法定検査 不要 年 1 回 年 1 回 使用料 あり なし なし 電源 不要 必要 必要 放流水水質 BOD 除去率 99% 以上 BOD 除去率 60% 以上 BOD 除去率 90% 以上 BOD 90mg/L 以下 BOD 2mg/L ( し尿のみ ) BOD 20mg/L 以下 下水道と浄化槽どっちがいいの? 合併浄化槽は BOD 除去率が90% で放流水質は BOD20mg/L 以下となっていますが元の川の水質までは戻せません 下水道は BOD 除去率が99% で放流水質は BOD2mg/Lまできれいにしています 川や海の生き物に負担がない水質まできれいにして川に戻しています 以上のことから環境面において下水道の方が有利であると言えます では コスト面では? 鎌ケ谷市では平行財政改革の一環で平成 23 年度に事業仕分を行いました その中 で 下水道事業と浄化槽の比較を行いました まずはその費用と効果を検証しました 下水道全体計画 ( 汚水 ) を対象に 費用 (C) と便益 (B) を算出し 費用便益比 (B/C) を算出します 値が1.0 以上であれば事業効果があると認められます 浄化槽にかかる費用 ( 建設費 維持管理費 ライフサイクルコスト等 ) を便益 (B) とし 下水道にかかる費用 ( 過去の投資額 建設費 維持管理費 ライフサイクル 4

コスト等 ) を費用 (C) として計算をします 鎌ケ谷市の下水道計画は 印旛 手賀沼 江戸川左岸の 3 処理区に分かれている ため 費用対効果も別々に計算しています 計算結果は以下の通りです 印旛処理区 項 目 分析結果 ( 単位百万円 ) 便益計 :B ( 百万円 ) 51,533 費用計 :C ( 百万円 ) 25,783 費用便益比 B/C ( 費用便益比 ) 1.999 純便益 B C ( 百万円 ) 25,750 手賀沼処理区 項 目 分析結果 ( 単位百万円 ) 便益計 :B ( 百万円 ) 92,959 費用計 :C ( 百万円 ) 73,248 費用便益比 B/C ( 費用便益比 ) 1.269 純便益 B C ( 百万円 ) 19,711 江戸川左岸処理区 項 目 分析結果 ( 単位百万円 ) 便益計 :B ( 百万円 ) 25,379 費用計 :C ( 百万円 ) 22,593 費用便益比 B/C( 費用便益比 ) 1.123 純便益 B C ( 百万円 ) 2,786 鎌ケ谷市の処理区全てにおいて費用便益比 B/C が 1.0 を上回り事業効果があ る ( 下水道整備の方が有利 ) という結果が得られております また さらに汚水適正処理構想の基本的な考え方として 鎌ケ谷市内の汚水処理施設整備について 異なる整備手法同士による事業効果 コスト管理等をシミュレーションいたしました これについては社会 経済情勢の変化はその整備手法にも影響を与えるため 10 年毎に見直しを行うこととしています ( 次回は平成 31 年度に実施する予定です ) 5

国の事業仕分において人口 5 万人以下になると下水道のコストが高く浄化槽が優位と言っております 平成 24 年 4 月 1 日現在で鎌ケ谷市の人口は108,8 14 人ですが 今後 鎌ケ谷市でも人口の減少が予想されます 国の動向や今後の経済状況を見極めていく必要があると思われます 汚水処理施設整備手法の種類 鎌ケ谷市が対象となる整備手法は 流域関連下水道 コミュニティ プラント 合併浄化槽の 3 種類です 鎌ケ谷市全域において区域を設定し 集合処理と個別処理のどちらが優位となる 6

か汚水処理適正化構想において検証し その結果 下水道の方が優位であるという結果が出ております 以上により鎌ケ谷市ではコスト面においても下水道が優位になりました この結果をもって 鎌ケ谷市では全域を下水道事業にて汚水を整備していきます 浄化槽と下水道の 1 年間に負担する経費の比較 個人が負担する汚水処理の 1 年間に係る維持管理費を比較してみます 浄化槽は 合併浄化槽 (5 人槽 ) として 下水道は 2 か月で使用水量 43 立方メートルを使 用した場合 ( 鎌ケ谷市の平均使用水量 ) で比較してみます 浄化槽の維持管理費の概算 (5 人槽の場合 ) 下水道使用料の概算 差額 (2 か月あたり 43m3 使用の場合 ) 保守点検 9,450 円 ~14,175 円 2 か月 5,765 円 汲み取り清掃 14,175 円 ~14,884 1 年間円 5,765 円 6 回 法定検査 5,000 円 =34,590 円 5,035 円 ブロア電気代 11,000 円 ~ 計 39,625 円 ~45,059 円計 34,590 10,469 円 出典 : 鎌ケ谷市クリーン推進課 環境省 平成 21 年度浄化槽の維持管理費用に関する調査報告書 上記金額は 通常の使用状態における5 人槽の1 年間にかかる浄化槽維持管理費の費用の例であり 人槽規模 委託業者 使用状況 使用水量等により変動します 下水道使用料は使用量が多くなるほど高くなりますが 一般的なご家庭の場合 2か月あたり43 立方メートル程度の使用量ですので 下水道は合併処理浄化槽に比べて 1 年間で5,035~10,469 円負担する経費が少なくなります さらに節水に努めていただきますと経費が少なくて済みます 浄化槽は直接放流方式に 公共下水道が整備され 皆様方に接続していただくことで家庭から出る汚水は 終末処理場で処理されるので 浄化槽はいらなくなります 浄化槽をご利用の世帯はできるだけ早く廃止して 公共下水道に直接放流しなければなりません ( 下水道法第 10 条 ) 7

清潔で住みよい環境のまちになります きたないドブやミゾがなくなります そのため 蚊やハエの発生を防いで 疫病の心配もなくなります そして 街並みも美しく 快適で安心した暮らしができます さわやかな水洗トイレが使えます 清潔で快適な水洗トイレを使用することができるようになります そのため 子供はもちろんお年寄りでも安心してトイレを使うことができ 悪臭にも悩まされることがなくなります 川や海の水がきれいになります 家庭から出る汚れた水は 下水管で終末処理場に集められ きれいにしてから川や海に流されます そのため 魚や他の生物が棲むことができる清流がよみがえります 8