1 森林の立木竹の伐採 造林並びに間伐及び保育に関する事項 植林する樹木は 杉 桧に限らず広葉樹も計画的に取り入れた方が良いと思う 1 Ⅱ-1-(3)- アに示しているとおり 人工造林に当たっては 適地適木を旨としており 針葉樹に限らず広葉樹も含め 自然条件等に適合した樹種を選定することとしていると

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

利用することをいう (4) 林業事業者森林において森林施業 ( 伐採, 植栽, 保育その他の森林における施業をいう 第 12 条において同じ ) を行う者をいう (5) 木材産業事業者木材の加工又は流通に関する事業を行う者をいう (6) 建築関係事業者建築物の設計又は施工に関する事業を行う者をいう

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており 保育や間伐を必要とする 9 齢級以下のもの

Taro-01概要1,2頁0613.jtd

58

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林

森林法等の一部を改正する法律案の概要 国内の森林資源が本格的な利用期を迎えている中 住宅用など従来需要に加えて CLT( 直交集成板 ) や木質バイオマスなど国産材の需要の創出と拡大が進展 木材自給率は H14 年の19% を底に上昇傾向で推移し H26 年は31% まで回復 一方 木材価格の低迷

与党の平成 29 年度税制改正大綱 ( 平成 28 年 12 月 8 日 ) に記載された事項 森林吸収源対策の財源確保に係る森林環境税 ( 仮称 ) の創設について 第一 平成 29 年度税制改正の基本的考え方 6 森林吸収源対策 2020 年度及び2020 年以降の温室効果ガス削減目標の達成に向

第 1 部森林及び林業の動向 森林 林業の再生に向けた新たな取組 東日本大震災 で森林 林業 木材産業に甚大な被害 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律 の成立 生物多様性に関する新たな世界目標 ルールの採択 国際森林年 林業 木材産業関係者が天皇杯等を受賞 木材の需要拡大の背景 ( )

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

萩地域森林計画書

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

立木販売のご案内 ~ 多くの森林が主伐期を迎える中で立木販売を進めています ~ 四国森林管理局

1-1 林地台帳の記載事項 1 林地台帳には 法改正案に規定されているものに加え 市町村の行政事務の円滑化や の施業集約化の効率化に資する情報を記載 ( 省令 通知で規定 ) 追加的な情報としては 経営計画の認定状況 保安林等法指定状況等を想定 ( これらはすでに市町村や 都道府県が有している情報

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

緑の雇用 事業を開始するまでは 林業の新規就業者数は年平均約 2 千人程度でしたが 事業 を開始した以後は約 3 千 4 百人に増加し 平成 22 年度には 4,013 人となっています ( 図 ) 2

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

スライド 1

2 林業の現状と課題 (1) 林業生産の動向 我が国の林業産出額は 近年は約 4,500 億円前後で推移 木材生産額と栽培きのこ類生産額はほぼ半々 木材価格は高度経済成長に伴う需要の増大等の影響により 1980 年にピークを迎えた後 木材需要の低迷や輸入材との競合等により長期的に下落してきたが 近年


整理番号 10 便益集計表 ( 森林整備事業 ) 事業名 : 森林居住環境整備事業 都道府県名 : 奈良県 地域 ( 地区 ) 名 : 上北山村地区 ( 単位 : 千円 ) 大区分 中区分 評価額 備考 木材生産等便益 森林整備経費縮減等便益 災害等軽減便益 木材生産等経費縮減便益木材利用増進便益木

<819A817988A4926D8CA7817A95BD90AC E93788CF095748BE08E968BC68C7689E E30332E333192F18F6F816A2E786477>

皆伐と更新に関する指針(案)

1. 地域活性化に資する固定価格買取制度 再生可能エネルギー特措法では 再生可能エネルギーによる地域の活性化を目的としている 我が国の国土の大宗を占める農山漁村は バイオマス 水 土地などの資源が豊富に存在 特に 国土の約 7 割を森林が占める森林大国である我が国では 森林から発生するバイオマス等を

目 次 平成 27 年度九州森林管理局重点取組事項 1 公益重視の管理経営の一層の推進 1 森林資源の循環利用による多面的機能の維持増進 ページ 1 2 国民生活の安全 安心の確保に向けた取組 (1) 民国連携した治山事業 (2) 海岸防災林の整備に向けた検討 (3) 木材の利用推進及び生物多様性保

資料 1-4 平成 31 年度林野関係予算及び税制改正事項 1 林野庁予算 ( 一般会計 ) 1 2 林野庁関係税制改正 21 平成 31 年 2 月林野庁

< F2D C7689E688C481698AD494B0837D815B834E93FC>

Chapter 3 3 章森林経営信託制度と木造化 木質化 ~ 岐阜県御嵩町の取り組み ~ P 岐阜県御嵩町における森林経営信託方式の紹介 P 森林経営信託方式と木造化 木質化 030

Microsoft Word - 和歌山県森林・林業総合戦略【決定稿】


全国森林計画 平成 30 年 10 月 16 日閣議決定 農林水産省

森林整備事業では 国土の保全 水源の涵養 自然環境の保全 林産物の供給の森林の有する多面的機能の維持 増進を目的に 対象森林に応じた 以下の2つの方針に基づき 造林や間伐の森林整備への支援を行っています 条件不利地や気象害の被害森林では 森林所有者との協定に基づき市町村が行う森林整備を支援 森林の多

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

Taro-H28 地域別変更計画(一斉変更)_281115

Ⅲ 林業

条件不利地や気象害の被害森林では 我が国の人工林が利用期を迎える中 森林施業の集約化や路網整備を通じて施業の 低コスト化を図りつつ 森林所有者による適切な森林整備を進めることにより 森林の 有する多面的機能の発揮を図りつつ 林業の成長産業化を実現していくことが重要です 一方 奥地の条件不利地や 気象

untitled

オーストリア林業から学ぶ 長野県林業大学校 いとう 2 学年伊藤 ひらさわ平沢 ほりべ堀部 けいすけ圭介 きみひこ公彦 たいせい 泰正 要旨私たち長野県林業大学校では 昨年の 7 月にオーストリアで 8 日間 森林 林業の研修を行なって来ました オーストリアは日本よりも狭い国土面積 低い森林率であり

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成

(1) 森林の状況 森林蓄積の推移蓄積1 森林の現状と課題 我が国は世界有数の森林国 森林面積は国土面積の 3 分の 2 にあたる約 2,500 万 ha( 人工林は約 1,000 万 ha) 森林資源は人工林を中心に蓄積が毎年約 7 千万 m³ 増加し 現在は約 52 億 m³ 人工林の半数が一般

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

Microsoft PowerPoint - 06+H29住懇資料_宮城北部署(提出)修正(局)再修正+(2)

<4D F736F F D FED E9197BF32816A95F18D908F91967B95D22E646F63>

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

平成24年度補正 林野庁補助事業  先進的林業機械緊急実証・普及事業 取組の概要

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

(別記様式第1号)

Microsoft Word - 01 変更計画書

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図


様式 2 作成年度 平成 27 年度 森林 林業再生基盤づくり交付金事業計画書 岡山県

第 3 章林業編 Ⅰ 基本的な考え方 1 目指す姿県産材 40 万 m 3 が, 社会において有効な資源として継続的に利活用されるとともに, 林業の利益率を改善することで, 産業として自立できる林業経営の確立を目指します 2 目指す姿の実現に向けた取組の方向性 県内に存する民有林のスギ ヒノキ人工林

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

平成 25 年度 森林及び林業施策 第 183 回国会 ( 常会 ) 提出

かかり木の処理の作業における労働災害防止のためのガイドライン 第 1 目的等 1 目的 本ガイドラインは 近年の人工林における間伐作業の増加等を背景に かかり木の処理の作業における死亡災害が増加する傾向にあること等を踏まえ 労働安全衛生関係法令と相まって かかり木の処理に係る事前の実地調査の実施 新

平成 21 年度から あいち森と緑づくり税 を活用し 森林 里山林 都市の緑の整備 保全等に取り組んできた結果 第 4 章に示したとおり 一定の成果を上げることができました しかしながら 本県の森と緑を健全な状態で将来に引き継ぐためには 依然としてさまざまな課題があります 次ページ以降に 森と緑づく

森林資源の循環利用に向けた再造林の推進伐採と造林の一貫作業システムは 伐採に使用した高性能林業機械を用いて残された末木枝条を整理して地拵えを行ったり 搬出に使用したフォワーダを用いて苗木を運搬して 植栽を行う方法です 従来の人力による方法に比べ 林業機械を活用することにより伐採から地拵え 植栽までの


三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

<4D F736F F D208E9197BF D D88DDE C9F8FD892B28DB882CC8EC08E7B8FF38BB52B2B2E646F63>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

83

人口構成については 高齢者率は年々上昇しており 27 年時点で 45.5% となっている 一方 年少人口及び生産年齢人口は減少傾向にあり 27 年には 年少人口 7.0% 生産年齢人口 47.5% となり ほぼ2 人に1 人は高齢者という構成になっている 資料 : 国勢調査 27 年は住民基本台帳

プレゼンテーションタイトル

林業活性化の課題 ~ 路網整備と木の徹底的な利用の促進 ~ 農林水産委員会調査室 いなぐま稲熊 としかず利和 1. はじめに我が国の森林における樹木の蓄積量は 高度成長期の大規模な植林活動等もあって 量的には充実しつつある しかし 現在の林業は 木材価格の低下により 立木を伐採して販売しても 伐出コ

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

< F2D C8EAE A EC08E7B A8385>

H28秋_24地方税財源

平成 30 年度造林補助事業 (1- 四半期 ) の標準単価適用にあたっての留意事項 ( 共通事項等 ) 1 (1) ア イ ウ (2) アイウ エ (3) ア イ (4) 単価は 請負施行 請負施行以外 及び 消費税抜き の 3 通りとし その適用については次による 請負施行市町村 おかやまの森整

平成 29 年度林野関係予算の重点事項 林業の成長産業化 森林吸収源対策の推進 総額 2,956 億円 (2,933 億円 ) ( ) 各事項の下段 () 内は 平成 28 年度当初予算額 1 次世代林業基盤づくり交付金 70 億円 (61 億円 ) 需要に応じた低コストで効率的な木材の生産 供給を

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

森林育成学特論Ⅰ

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

(2)里山の整備

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

PAGE 2 平成 29 年度林野庁関係予算概算要求前年度比 17.2% 増の 3436 億円に林業の成長産業化 森林吸収源対策の推進を前面に 平成 29 年度林野庁関係予算概算要求の概要 1. 総括表 区 分 平成 28 年度平成 29 年度当初予算額概算要求額 対前年度比 百万円 百万円 % 公

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法の運用のガイドライン 平成 20 年 6 月 13 日 20 林整整第 328 号林野庁長官より各都道府県知事 ( 独 ) 森林総合研究所あて最終改正 : 平成 29 年 3 月 24 日 28 林政企第 416 号 第 1 基本方針 1 基本方針の策定森林

補助林道開設事業 108,737 効率的な林業経営の展開や森林の適正な維持管 理を図るための林道の開設や改良を行う 1 事業主体 市町 2 事業実施箇所 新規 (4) 継続(3) 3 事業内容 林道の開設 改良 橋梁点検 診断 路線名 市町名 事業内容 負担区分 大奴田 岩国市 林道開設 L=100

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>

スライド 1

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資

平成 30 年度林野関係予算のポイント 1. 林業成長産業化総合対策 < 一部公共 > 意欲と能力のある林業経営体に森林の経営 管理を集積 集約化する新たな森林管理システムを構築することが見込まれる地域を中心として 路網整備 機械導入を重点的に支援するほか 主伐 再造林の一貫作業の推進 川下との連携

平成 30 年度林野関係予算のポイント 1. 林業成長産業化総合対策 < 一部公共 > 意欲と能力のある林業経営体に森林の経営 管理を集積 集約化する新たな森林管理システムを構築することが見込まれる地域を中心として 路網整備 機械導入を重点的に支援するほか 主伐 再造林の一貫作業の推進 川下との連携

- 1 - 農林水産省 経済産業省告示第一号国土交通省合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(平成二十八年法律第四十八号)第三条第一項の規定に基づき 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する基本方針を定めたので 同条第四項の規定に基づき 公表する 平成二十九年五月二十三日農林水産大臣山本有

CSRコミュニケーションブック

人工林 ( 左 ) と天然林 ( 右 ) 農業と暮らしを支えた里山の役割 集落の近くにあって 農業や生活に使われてきた森林のことを日本では 里山 と呼ぶ 里山は 農業と生活を支える大切な役割をもっていた 近代化が進んだ日本でも とくに農村地帯では 比較的近年まで 森林 ( 里山 ) からの資源を農業

森林計画書

木材産業等高度化推進資金とは 木材産業等高度化推進資金 ( 以下 推進資金 と呼びます ) は 木材の生産及び流通を円滑にすることや効率的 安定的な林業経営を育成することを目的に 運転資金を低利で融資する制度資金です ご利用には 合理化計画や林業経営改善計画を作成し都道府県知事の認定を受けることが必

1 県土の利用に関する基本構想 (1) 県土利用の現況 分散型の都市構造 豊かで恵まれた自然環境を有する一方 山陽沿岸部では臨界工業地帯を形成 森林面積の割合が大きく 平地が乏しい 都市と農山漁村が近接 中山間地域が県土面積の約 7 割を占める (2) 県土利用をめぐる基本的条件の変化 本格的な人口

Transcription:

全国森林計画 ( 変更案 ) に寄せられた意見の概要と意見に対する考え方 ( 詳細 ) 処理の結果の凡例及び項目数 (20 項目 ) 1: 趣旨を取り入れているもの ( 6 項目 ) 2: 趣旨の一部を取り入れているもの ( 6 項目 ) 3: 修正するもの ( 0 項目 ) 4: その他 今後の検討課題等 ( 8 項目 ) 該当箇所意見の概要処理の結果意見に対する考え方 まえがき 山村地域の高齢化 人口減少 ゆえに効率的かつ効果的な森林の整備及び保全をすすめて行く の部分について 効果的とはどういう意味かわかりにくい 1 御指摘の点については 山村地域における急速な高齢化と人口減少等が懸念される状況を踏まえ 限られた人的 経済的資源を活用し 傾斜や林地生産力等の自然条件や 車道等や集落からの距離といった社会的条件のよい森林において森林の整備及び保全を重点的に進めることにより 森林の有する多面的機能の発揮をより効果的に図るということを表しているものです. まえがき及び 4 森林施業の合理化に関する事項 山村地域の高齢化 人口減少は間違いなく大きな危機であるが 山村地域にある森林資源を有効に活用することによって 山村の人口扶養力を高めて 林業に若い就業者を増加させるとした方がよいと思う 1 御指摘の 山村地域にある森林資源を有効に活用することによって 山村の人口扶養力を高め 林業就業者を増加させる については Ⅱ-4-(5) において 林業及び木材産業の成長産業化による就業機会の創出により山村における定住を促進する という形で位置付けているところです Ⅰ 森林の整備及び保全の目標その他森林の整備及び保全に関する基本的な事項 2 森林の整備及び保全の目標 南四国及び九州の 適切な間伐等の実施 適確な更新の確保 長伐期化等を計画的に推進 という部分について 更新は主伐後の施業なのに 間伐等となっている点に違和感がある その他部分も 間伐等 と書いて主伐も含んだ文言があるが 特にここの部分はきちんと 適切な間伐と主伐の実施 と書くべき 実際に九州の素材生産量の 7~8 割は主伐材だと思われる 2 主伐については 森林所有者等が経済的な理由でその時期を判断することもあることから 全国森林計画において一律に 適切な 主伐と表現しにくいことをご理解下さい その一方で 森林の有する公益的機能を維持するためには 主伐後の更新を確保することが重要であることから 主伐に関しては 適切な主伐とその後の更新 という意味を含め 適確な更新の確保 と位置付けているところです 1

1 森林の立木竹の伐採 造林並びに間伐及び保育に関する事項 植林する樹木は 杉 桧に限らず広葉樹も計画的に取り入れた方が良いと思う 1 Ⅱ-1-(3)- アに示しているとおり 人工造林に当たっては 適地適木を旨としており 針葉樹に限らず広葉樹も含め 自然条件等に適合した樹種を選定することとしているところです Ⅱ 1(3) 造林近年の木材を取り巻く環境を考えると 再造林に対する意欲は大きくそがれていると思う 現に 近年の材価では 伐採した代金を全部つぎ込んでも 下刈りが終了することは出来ない状況である しかし 様々な公益的機能を維持し より高めるには 再造林は 不可欠の条件である 現在各県で実施されている環境税による森林整備を 国の環境税による森林整備事業として 早急に創設すべき 4 全国森林計画は 森林の整備及び保全に関する一般的な技術指針等を定めるものであり 森林整備に係る財源に関する御提案については新たな 森林 林業基本計画 の第 3-1-(10) において 森林の有する多面的機能の持続的発揮に向けた社会的コストについては どのような手法を組み合わせて負担すべきか 国民の理解を得ながら 国全体としての財源確保等を検討していく と位置付け こうした考え方に基づき適切に取り組んでまいります Ⅱ 1(4) 保育獣 ( 鹿 ) 被害について 年々増大の一途をたどっているので 生息頭数の削減を早急に実施して頂きたい 1 鹿による被害については Ⅱ-1-(4) において 野生鳥獣による樹木等への被害が見込まれる森林において 目的樹種の成長を阻害する野生鳥獣を防除するため 施業と一体的に行う防護柵等の鳥獣害防止施設等の整備や捕獲等を行うこととする と位置付けているところです Ⅱ 1 第 3 表計画量第 3 表 計画量 について 人工造林面積が 846 千 ha と現行計画の 944 千 ha と比較し 減少している 伐採立木材積 ( 主伐 ) も減少しており 連動していることは理解するが 人工造林面積はここ数年 2 万 ha 台で推移しており 実績を踏まえた今後の見通しについて 具体的な分析を加えるべきである その場合 再造林の状況がわからないため 主伐面積も併せて明示すべきである Ⅱ 2 公益的機能別施業森林等の整備に関する事項第 5 表伐採の方法を定める必要のある森林の指定基準 第 5 表 (2) 伐採面積の規模を縮小した皆伐を推進すべき森林 ( ウ ) その他 の 大面積の伐採が行われがちな地域 の判断基準を行うため 伐採届出あるいはリモートセンシング技術などで 1 皆伐区当たりの面積統計を整備することが必要だと思う すでに九州では計画成長量を超えた伐採を地域森林計画で予定している地域もあり 非常に危惧している 4 主伐後の再造林の状況については 新たな 森林 林業基本計画 の策定にあたって分析 検討を行っており それを踏まえて 再造林等による適切な更新の確保 を主要な施策として位置づけているとともに 全国森林計画の計画量の検討も行ったところです 主伐面積も併せて明示すべきという点については 1 森林 林業基本計画の目標の一つとして木材供給量 ( 材積 ) が掲げられていること 2 森林の樹種や林齢 生育状況等に応じて面積当たりの材積は多様である中で 材積を面積に置き換えることが難しいことから 森林 林業基本計画に即してしてたてられる全国森林計画の計画量では 伐採立木材積を示すこととしております 4 御指摘の点に関しては 伐採及び伐採後の造林に係る報告について より適切な運用が図られるよう指導 助言を行うとともに 近年活用が進む人工衛星等のリモートセンシング技術による伐採跡地等に関する情報収集についても現場段階での活用が進むよう検討を行ってまいります 2

Ⅱ 2 及び Ⅳ 森林の保健機能の増進に関する事項 1 保健機能森林の設定の方針 2 保健機能森林の整備の方針 森林の有する 保健 レクリエーション機能 及び 文化機能 を重視すると 効率的な環境整備が行えないため 保養施設や文化的施設に限っての整備とする事が重要である 生物多様性については原生林についてのみ考え 人工林については これからマンパワーが減ること等を考えると 大幅な機械化が可能になる様な整備を急速に進めることが必要であり 画一的でよいので とにかく効率的な林野となる事を考える必要がある 農薬についても人体及び保護が求められる生物への影響が少ないものについては使用すべきであると考える 2 保健 レクリーエション機能や文化機能を発揮するためには 自然環境の保全および森林の有する諸機能の保全に配慮しつつ 多様な森林整備や必要な保健 教育 文化活動に適した施設整備を行うことが重要です また 生物多様性保全機能については 例えば里山林のように 適切な手入れを行うことによって維持 発揮される場合もあるものと認識しています こうしたことを踏まえ それぞれの森林が有する発揮すべき機能に応じた 適切な森林の整備及び保全を図っていく必要があると考えております 大型機械の利用については Ⅱ-3-(1) にあるとおり 路網と高性能林業機械を組み合わせた低コストで効率的な作業システムを導入することとしています また 農薬の使用については 御意見の趣旨を踏まえて取り組んでまいります 3 林道等路網の開設その他林産物の搬出に関する事項第 6 表路網整備の水準 第 6 表 路網整備の水準 はいささか現実から乖離しており 以下のとおり解決策を提案する 理由 傾斜 35 以上を急峻地とした場合 アクセス拠点までへの出材が困難となる タワーヤーダ等の架線系作業システムといっても 最寄りの林道までの距離状況では どうやって集積 出材するのか 普通には考えにくいと思慮 1 整備すべき路網延長に即した 森林簿の傾斜と対照した区分を設けるべき 2 はじめに路網ありき の施策 組織を講じるべき 2 第 6 表 路網整備の水準 については 森林 林業基本計画に示す基本的な考え方に基づき 普遍的な因子として林地の傾斜度に着目し 作業システムに必要となる林道等の路網密度の目安を示したものです 傾斜度については 場合によっては車両が林内に入っていけるような森林を緩傾斜地 (0 ~15 ) 林内に車両は入っていけないものの比較的路網の整備が容易な森林を中傾斜地 (15 ~30 ) それ以上を急傾斜地 (30 ~35 ) と急峻地 (35 以上 ) に区分し 路網の整備が困難で 車両系を中心とした作業システムの構築が困難な森林を急峻地としております 急峻地においては 本格的なタワーヤーダでの集材作業を想定し その最遠集材距離を勘案して 5m/ha の路網密度の目安を示しています なお ご指摘のように自然条件や社会的条件は地域によって差異があると思われますので 各地域の実情に応じて柔軟に対応するものと考えています また 全国森林計画は 森林の整備及び保全に関する一般的な技術指針等を定めるものであり 路網整備のための施策 組織を講ずべき といった個別の施策に関する事項については記載しておりませんが 具体的な林道等の開設に当たっては 森林所有者等のご意見を伺いながら 都道府県 市町村及び林業事業体等の関係者が連携して計画の作成 実行に取り組まれており 国としても必要な予算の確保等に向けて 適切に対応していきたいと考えています 3

4 森林施業の合理化に関する事項 架線集材機械の高性能化 小型化 安全化が図れるよう機械メーカーの参画が進むような仕組みづくりを希望する 1 御希望の点に関しては Ⅱ-4-(3) に 我が国の地形等の条件に適合し 森林施業の効率化等に資する高性能林業機械等の開発 改良及びその導入等を図る旨記載しているところであり 実施に当たっては 機械メーカーの参画を図りつつ取り組んでまいります Ⅱ-4-(5) について 森林施業の合理化に関する事項 の その他 ではなく 森林管理主体の多様化と山村振興 など きちんとタイトルを付けるべき 自伐林家などが素材生産の主たる担い手にはならないとは思うが その丁寧な間伐施業が地域にあることは 森林組合や民間素材生産事業体が荒い施業ができなくなる ( 所有者が比較できる ) という点で重要である 2 御指摘の部分の記述については 森林施業の合理化に関する事項 の他の記述内容のように 森林施業の合理化に直接関係するものとはやや性質が異なり 自伐林家をはじめとする多様な主体による森林資源の利活用を通じて 森林の多面的機能の発揮に重要な役割を果たしている山村振興を図ることにより 間接的に森林施業の合理化に資するという観点から その他 として整理しているものです Ⅲ 森林の保全に関する事項 2 保安施設に関する事項 Ⅲ-2 保安施設に関する事項 その他必要な事項 について 保安林は固定資産税がかからないこともあり 徴税されないため 一般林よりも所有意識が低い ( 相続後に林地所有 また保安林かどうかを知らない所有者の増加 ) 場合が散見される 相続時に 保安林の内容 ( 規制と支援 ) について説明する機会を設ける工夫が必要だと思う 4 全国森林計画は 森林の整備及び保全に関する一般的な技術指針等を定めるものであり 御指摘の保安林制度等の運用に関する御提案については 今後の参考とさせていただきます 全般花粉症対策については I-2 関東および中部太平洋側 西日本および四国西部のところに花粉発生源対策という言葉が また II-1-(3) ア 人工造林 のところに少花粉スギ等の花粉症対策苗木という言葉が出てくるが 全体的な位置づけとして弱い 冒頭の目的 基本方針のところで花粉対策の意気込みを大きく示してもらうとともに 新たな軸として 花粉による健康被害 経済損失の改善 を追加し 計画的に取り組んでいただきたい 2 御指摘の花粉による健康被害等への対処については 新たな森林 林業基本計画の第 3-1-(5)-4 の部分で 政府が総合的かつ計画的に講ずべき施策のひとつとして 花粉発生源対策の推進 の項目をたてて記載しております なお 全国森林計画は 森林 林業基本計画に即して森林の整備及び保全に関する一般的な技術指針等を定めるものであり 花粉発生源対策の推進については 御指摘のとおり広域流域別の森林の整備及び保全の推進に当たっての留意事項として示すとともに Ⅱ-1 に少花粉スギ等の花粉症対策苗木の増加に努める旨記載し 引き続き計画的に取り組んでまいります 4

全般森林が持つ多面的機能発揮には 地元住民が中心となり 昔ながらの自伐型林業により地元里山に手入れをすることが有効 必要以上に間伐する必要はなく 立木の 2 割を択伐する施業で長期に渡って山と関わり 100 年スパンで木を太らせ山林価値を上げていくべき まずは ボランティアや地域イベントで里山や林業 獣害対策として狩猟やジビエ料理紹介など 森林と関わる様々な事柄に関係機関が連携し 地域住民や将来地元を担う人材に包括的に関心を持ってもらうことが肝要である 1 御指摘の事項については Ⅱ-4-(5) において 自伐林家をはじめ 地域住民や NPO 等の多様な主体による森林資源の利活用等を進める と位置づけているほか 林業及び木材産業による就業機会の創出を通じた定住の促進 都市と山村の交流を促進すること等による山村の振興を図ることとしております また 御指摘の伐採の考え方については 全国森林計画においても 森林の有する多面的機能の発揮に向けて 長伐期化 複層林化等の推進により多様な森林づくりをしていくこととしており これに基づく地域森林計画等において定める基準により 森林所有者等が地域の実情に即した施業を行うことが重要と考えております バイオマス発電用燃料の 未利用木材 についても同様に 間伐材等 とされていますが 主伐材の方が多い 間伐材等とすることで 国民はイメージのよい間伐材を利用していると思うが 実態は主伐が進んでいるという現実は将来的に林野庁への不信に繋がると考える 4 御指摘のバイオマス発電用燃料の 未利用木材 については 全国森林計画においては該当する記述はありませんが 新たな森林 林業基本計画の第 3-3-(3)-2 において カスケード利用を基本としつつ 木質バイオマス発電施設における未利用間伐材を利用する旨記述しており こうした考え方に基づき適切に取り組んでまいります 木材の需要拡大と材価の安定について 需要低迷と平行して材価で平均単価が 1 m3メートル当り 1 万円前後と安値安定しているので これを 1 m3メートル当り 1 万 3000 円程度になるよう あらゆる対策を講じて欲しい 4 御指摘の点については 木材の需給動向等に左右されるため直接対策を講じることは困難ですが 木材の需要拡大や森林所有者 林業従事者の所得向上については 新たな 森林 林業基本計画 の第 3 に示しております森林施業の集約化 木材加工 流通体制の整備等の各施策を通じて推進する考えです 侵入竹対策について 10 ヘクタールから 20 ヘクタールの小規模林地に隣接して竹林があれば 数年放置すると 成木の林地も またたく間に竹林になる クロレートソーダの散布も 費用と労力を考えると 継続するのには無理がある 毎年のタケノコの時期に掘るか切るかしないと 他に方法はないが それは 高齢者には無理である 竹林亡国にならないようにお願いしたい 2 森林整備事業では 植栽木の間伐等と一体的に行う侵入竹の伐採に対して支援しており 請負により実施することも可能ですので 制度の活用も御検討下さい なお 御指摘の内容については 新たな森林 林業基本計画の第 3-1-(9)-2 においても 竹林等については 山村集落の機能低下等により その保全管理に支障を来たすおそれがあるため NPO 等多様な主体との連携を図りつつ 地域住民等自らの手による継続的な保全管理と利用を促進する と位置付けており こうした考え方に基づき適切に取り組んでまいります 5

全般高齢級材 ( 大径木 ) 需要拡大について 材価の低迷で伐期を過ぎた林分が年々増加している ひと昔前までは 古木で大きければそれなりに高く売れていたが 近年は 市場でもほとんど買い手が付かず 材価も一般材とほとんど変わりない 集成材か合板にして利用拡大を図れないものか研究して欲しい 4 全国森林計画は森林の整備及び保全に関する一般的な技術指針等を定めるものであり 御指摘の高齢級材の需要拡大については 新たな 森林 林業基本計画 の第 3-3-(2)2 において 大径材の製材 乾燥技術の確立等を推進する と位置づけ こうした考え方に基づき適切に取り組んでまいります 国産材の輸出促進については 近年 全国的に各県で鋭意取り組まれているようであるが 量的に少なく国県の助成なしでは 成り立たない 例えば 中国を視野に入れると 九州が一体となって受け皿になる様に体制を作るべきではないか できれば 国内では 需要が望めない大径木を振り向けられないか検討して欲しい 4 全国森林計画は森林の整備及び保全に関する一般的な技術指針等を定めるものであり 御指摘の国産材の輸出促進については 新たな森林 林業基本計画の第 3-3-(3)3 で 木材等の輸出促進 として位置付け こうした考え方に基づき適切に取り組んでまいります 6