内視鏡技師学会抄録 日本環境感染学会 東京医療保健大学大学院准教授伏見了 様々な消化器疾患の予防 検査 診断および処置において 消化管用軟性内視鏡は非常に有益な電子装置 ( 器具 ) である しかし スコープ本体内に基本的に洗浄が困難な細径チャンネルを内蔵し また対象患者数に比較して一般的に所有スコ

Similar documents
Microsoft Word - リリース「鏡内侍F1」0818.doc



2006 年 5 月 26 日放送 ICT ラウンド時の事例集 崇城大学薬学部医療薬剤学研究室教授 瀬尾量 ICT ラウンドの有効性と実施の現状 本日は ICT ラウンド時の事例集 というタイトルでお話しします 私は 2 ヵ月前まで 病院 薬剤部に勤務し ICD として感染対策委員長を務めていました

<4D F736F F F696E74202D208B678FCB8E9B D C982A882AF82E98AB490F5975C966891CE8DF482CC8A B8CDD8AB B83685D>

untitled

h16マスターセンター報告書(神奈川県支部)

Ⅳ 標準予防策

indd

目 次 1. はじめに 1 2. 組成および性状 2 3. 効能 効果 2 4. 特徴 2 5. 使用方法 2 6. 即時効果 持続効果および累積効果 3 7. 抗菌スペクトル 5 サラヤ株式会社スクラビイン S4% 液製品情報 2/ PDF

PowerPoint プレゼンテーション

学校歯科健診器具の消毒に関するガイドライン

目 次 ページ改訂にあたって 2 第 1 章総説 3-5 基本理念 4 第 2 章内視鏡室のレイアウト 6-11 I. 洗浄 消毒室 6 II. 内視鏡検査室 9 III. 前処置室およびリカバリー室 10 IV. 洗面所 10 V. トイレ 10 VI. 環境整備 10 第 3 章検査前処置 検査

処理を行う際に遵守すべき必要最低限の基準をガイドラインとして公表しました 1) このガイドラインは 主にアジアや中東諸国などを想定して作成されたもので 内視鏡の洗浄消毒を行う際の要点が非常に簡潔にまとめられています 日本では考慮する必要性が低いような項目も一部含まれていますが 今後 内視鏡の洗浄消毒

目次 改訂にあたって S2 第 1 章総説 S3 基本理念 S4 第 2 章内視鏡室のレイアウト S5 Ⅰ. 洗浄 消毒室 S5 Ⅱ. 内視鏡検査室 S8 Ⅲ. 前処置室およびリカバリー室 S8 Ⅳ. 洗面所 S9 Ⅴ. トイレ S9 Ⅵ. 環境整備 S9 第 3 章検査前処置 検査時対応 S10

がんの医療計画(案)

PowerPoint プレゼンテーション

(案の2)

医療関連感染防止のために感染経路遮断の目的で消毒剤の使用は有効な手段です しかしながら医療現場にはさまざまな消毒剤があり 最適に選択 使用することは 重要な要素となります 本冊子は 医療現場において有効かつ安全にご使用いただくために必要な情報を 集約いたしました この冊子が 皆様の感染防止活動のお役

と役割を明確化し 医療機関内のすべての関係者の理解と協力が得られる環 境を整えること ( 感染制御チーム ) 病床規模の大きい医療機関 ( 目安として病床が 床以上 ) においては 医師 看護師 検査技師 薬剤師から成る感染制御チームを設置し 定期的に病棟ラウンド ( 感染制御チームによ

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

平成19年度 病院立入検査結果について

SURESHOT ディスタルターゲティングシステム洗浄 滅菌方法 血液及び体液には腐食性物質があり 骨片 組織が付着したまま保管を行うと器械の錆びや孔食の原因となります 適切な器械洗浄は医療機器を繰り返し使用するためには最も重要なステップとなります 効果的な洗浄を行うには適切な汚染除去と滅菌を行うこ

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

ATPふき取り検査が、 清浄度検査に最適な理由

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

したことによると考えられています 4. ピロリ菌の検査法ピロリ菌の検査法にはいくつかの種類があり 内視鏡を使うものとそうでないものに大きく分けられます 前者は 内視鏡を使って胃の組織を採取し それを材料にしてピロリ菌の有無を調べます 胃粘膜組織を顕微鏡で見てピロリ菌を探す方法 ( 鏡検法 ) 先に述

よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

Microsoft Word - H19_04.doc

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

院内感染対策相談窓口 質疑応答集(平成26年度)

スライド 1

Q22. 浴室の消毒は必要か? Q1. 患者や利用者に使用した器具や排尿後の尿器などは どのように消毒したらいいか? A1. 患者や利用者に使用した器具は 標準予防策の考え方に基づいて すべて感染性のあるものとして処理します スポルディングの分類に沿って この器具は 誰に使用したのか ではなく 何に

<4D F736F F D2093E08E8B8BBE92E88AFA947C977B8C9F8DB D B838B D F B5A8E7489EF8E BD89662E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

医療安全対策 医療安全のため 高血圧と歯科診療上の注意 必要な問診事項について確認を行った 下記についてすぐ対応できるか確認した 1 血圧測定など 2 緊急時の対処 3 必要な薬剤の準備 4 その他 患者さんへの歯科診療上の注意事項 特に外科処置時

Microsoft Word - <原文>.doc

消化性潰瘍(扉ページ)

DNA/RNA調製法 実験ガイド

( )


TEL-L70/TEL-LW70

 

2012 年 2 月 29 日放送 CLSI ブレイクポイント改訂の方向性 東邦大学微生物 感染症学講師石井良和はじめに薬剤感受性試験成績を基に誰でも適切な抗菌薬を選択できるように考案されたのがブレイクポイントです 様々な国の機関がブレイクポイントを提唱しています この中でも 日本化学療法学会やアメ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - basic_15.doc

それでは具体的なカテーテル感染予防対策について説明します CVC 挿入時の感染対策 (1)CVC 挿入経路まずはどこからカテーテルを挿入すべきか です 感染率を考慮した場合 鎖骨下穿刺法が推奨されています 内頚静脈穿刺や大腿静脈穿刺に比べて カテーテル感染の発生頻度が低いことが証明されています ただ

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

HACCP-tohu

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

<8AC7979D895E CC81698DC A2E786477>

サークル名

耐性菌届出基準

Microsoft Word - GE8135_0100_P.doc

患者 ID: 氏名 : ピロリ菌外来説明文書 1. ピロリ菌はいつ誰によって発見されたのでしょうかピロリ菌はオーストラリアのウォレンとマーシャルによって 1983 年ヒトの胃の中から発見されました その後 ピロリ菌がヒトの胃に与える様々な影響が解明

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

(病院・有床診療所用) 院内感染対策指針(案)

医療機器添付文書の手引書第 5 版 第 3 章第 3 節 < テンプレート > についての補足解説 1. パルスオキシメータ (WG2 6.1から6.4) テンプレートを利用する場合 以下 5 点の解説を参照すること パルスオキシメータ ( 本体 ) 6.2 パルスオキシメータ ( 一体

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

4) アウトブレイクに介入している 5) 検査室データが疫学的に集積され, 介入の目安が定められている 4. 抗菌薬適正使用 1) 抗菌薬の適正使用に関する監視 指導を行っている 2) 抗 MRSA 薬の使用に関する監視 指導を行っている 3) 抗菌薬の適正使用に関して病棟のラウンドを定期的に行って


土壌含有量試験(簡易分析)

消化器内視鏡の洗浄・消毒標準化にむけたガイドライン 第60巻7号1370頁

再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロー

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

<4D F736F F D208B40945C908593E08E8B8BBE90F48FF28FC193C58EE888F882AB A D8F4390B32D32>

OFISTAR S3100取扱説明書

1 2


スライド 1

資料32-2-2 深海掘削検討会報告書(平成24年3月 独立行政法人海洋研究開発機構 深海掘削検討会)

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

オリンパス社製内視鏡スコープの消毒について 内視鏡の手洗いでの洗滌 消毒の方法については 全て各々のスコープの取 り扱い説明書に記載がされております 洗滌消毒の手順は 鉗子起上や副送水口 2 チャンネルなどスコープにより仕様が異なるものがある事から それぞれのスコープの取り扱い説明書を確認する必要が

平成18年度標準調査票

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

卵及び卵製品の高度化基準

マリモの育て方

上越地域医療センター病院 医療安全管理指針

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

中医協総会の資料にも上記の 抗菌薬適正使用支援プログラム実践のためのガイダンス から一部が抜粋されていることからも ガイダンスの発表は時機を得たものであり 関連した8 学会が共同でまとめたという点も行政から高評価されたものと考えられます 抗菌薬の適正使用は 院内 と 外来 のいずれの抗菌薬処方におい

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

褥瘡発生率 JA 北海道厚生連帯広厚生病院 < 項目解説 > 褥瘡 ( 床ずれ ) は患者さまのQOL( 生活の質 ) を低下させ 結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります そのため 褥瘡予防対策は患者さんに提供されるべき医療の重要な項目の1 つとなっています 褥瘡の治療はしばしば困難

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

CROCO について

精米 HACCP 規格 ~ 精米工場向け HACCP 手法に基づく 精米の食品安全 品質管理 衛生管理 食品防御の取組み ~ 第 1 版 2016 年 3 月 16 日 第 1 目的一般社団法人日本精米工業会の精米 HACCP 規格は 精米工場で製造する精米が消費者及び実需者より信頼される製品精米と

TAVRライブ手術ガイドライン案

Transcription:

消化器内視鏡における感染管理の時代的変遷と今後の課題日本消化器内視鏡学会長野県立須坂病院内視鏡センター赤松泰次 1970 年以前は内視鏡を介した感染事故防止という概念が欧米やわが国においても希薄で スコープの再生処理は水ないし洗剤による洗浄のみで行われてきた 欧米では 1973 年に Greene らが内視鏡を介した緑膿菌感染の事例を報告し 1976 年に Silvis らが米国における消化器内視鏡を介した感染事故の実態を報告した 1988 年には欧米においてほぼ同時に内視鏡機器の洗浄 消毒に関するガイドラインが作成され スコープの再生処理は検査毎に十分な用手洗浄と高水準消毒薬 ( グルタラール ) を用いた消毒を行うことが推奨された 1993 年に Spach らは内視鏡による感染事例を集計し 内視鏡を介した感染の実態とその対策について詳細に報告している 一方わが国では 1970 年代になって B 型肝炎ウイルスの院内感染の問題が注目されるようになり 1976 年に日本消化器内視鏡学会は消毒委員会 ( 第 1 次 ) を設置して実態調査が行われた その結果 内視鏡検査を受けた被検者の 8.5% において B 型肝炎ウイルスの感染を認めたことを発表し 同時にグルタラールによる検査毎の消毒が感染防止に有用であることを報告した この報告によってグルタラールを用いたスコープの消毒が普及し 1 日の内視鏡診療終了後にはグルタラールを用いた消毒が一般に行われるようになった しかし 消毒に時間がかかることから 検査間は従来通り用手洗浄のみで行うという 悪しき習慣 がそれ以後も続いた 1990 年代になって内視鏡検査後の急性胃粘膜病変の原因が 内視鏡を介したピロリ菌感染によって発生することが判明し マスコミがその実態を報道するといった社会問題に発展した 1995 年以降 日本消化器内視鏡学会や日本消化器内視鏡技師会は 内視鏡機器の洗浄 消毒に関するガイドラインを発表し さらにその後日本環境感染学会と合同でマルチソサイエティガイドラインを作成するなど 内視鏡を介したさまざまな感染防止に努めてきた 1 日に大勢の患者の内視鏡診療を行うわが国の実状において 検査毎に高水準消毒薬を用いた消毒を行うことは当初困難な状況にあったが その後短時間で消毒可能な新しい高水準消毒薬の登場 保有する内視鏡機器の増加や内視鏡室のスタッフの増員といった各施設の努力によって ガイドラインを遵守した内視鏡機器の洗浄 消毒が広く普及するに至った しかし 内視鏡における感染管理は内視鏡機器の再生処理だけで済む問題ではなく スタッフ全員の清潔操作に対する意識の高さが重要である 特に感染防止に対する医師や新人スタッフの意識の低さが現状の課題で 継続した啓発活動が今後も必要である

内視鏡技師学会抄録 日本環境感染学会 東京医療保健大学大学院准教授伏見了 様々な消化器疾患の予防 検査 診断および処置において 消化管用軟性内視鏡は非常に有益な電子装置 ( 器具 ) である しかし スコープ本体内に基本的に洗浄が困難な細径チャンネルを内蔵し また対象患者数に比較して一般的に所有スコープ数が少ないことから 洗浄と消毒の再生処理に十分な時間を確保することが困難な例が多い このような背景から 不十分な再生処理に起因すると思われる感染例がいまだに報告されている 患者に安心かつ安全な医療を提供することが病院の責務であり 本シンポジウムでは以下に示す スコープ表面およびチャンネル内を高い清浄度を保って効果的し洗浄するための留意点と運用上の工夫について述べる ➀ 適切な酵素洗浄剤の選択と温度管理 ; 中性または弱アルカリ性の酵素洗浄剤を用いて温度管理を行うべきである ( 但し 洗浄剤の実際の ph を確認する必要がある ) ➁ 洗浄補助具の活用 ; 通常ブラシ スクリュー式ブラシ スポンジ式ブラシなどの洗浄補助具を活用することが望ましい ➂ 超音波洗浄 ; 再使用鉗子類の洗浄に超音波は効果的であるが 洗浄時間を再考する必要があると思われる ➃ 清浄度評価 ; 清浄度の指標としてアデノシン三リン酸が適切と思われる ➄リークテスト ; 全症例について用手洗浄前にリークテストを実施すべきと思われる ➅ 再生処理の中央化 ; 材料部などでの一括再生処理が今後目指すべき方向と思われる

全ての吸引 鉗子チャンネルにブラシは通ったが 内視鏡の清浄化 一日にして成らず 日本消化器内視鏡技師会 神戸大学病院吉村兼 序論 清浄 清らかで汚れのないという意味である つまり 清浄化とは極限にまで有機物が除去され 微生物が住み着く余地のない環境にまで機材が再生される過程であり 清浄化された品質を示す指標となるのが清浄度である 清浄化の Pitfall 理想とは裏腹に使用後のビデオスコープにおけるチャンネル内部の有機物を極限にまで除去することは至難の業である 経時的な有機物の蓄積は避けられないことから それ故に 清浄化を清浄度で評価することで 清浄化レベル ( 品質 ) の再現性を管理する必要があった これが清浄化管理を追求してきた真意である 清浄化 = 質の保証とするために 各種 GL の正しい理解と遵守しながらも 施設の環境に内視鏡洗浄の方法 ( 洗浄剤 実用液濃度 ブラシ etc) を最適化させ 洗浄消毒装置と高水準消毒剤を選択した時点で全てが施設責任である そのため 品質を語るには十分な基礎検討を実施した ATP bioplorer の清浄度との比較と併せて微生物検査の結果が必要である しかし 実際に機材を提供するタイミングで清浄度と培養の結果が揃っている環境にはまだまだ至ってはいない それ故に 時差が避けられない培養の結果を待ちながらも 内視鏡洗浄における洗浄剤と実用液濃度は勿論 ブラッシングに独自の視点から精度を追求し 迅速に質の検証が可能な清浄度の見極めに着手してきた 仮説から根拠へ 清浄化管理を通じて 経時的に鉗子チャンネル内に蓄積されていく有機物によって Conditioning Film が形成されることが分かってきた この動植物由来の膜の形成には下記の条件が相乗的に関与している a) 洗浄剤の種類および実用液の濃度 b) 洗浄用ブラシの形状 c) ブラッシングの手法 d) 洗浄後のすすぎの精度 e) 洗浄消毒装置と高水準消毒剤 f) アルコールフラッシュ直前の環境である 使用した条件の違いにより 新たに付着した有機物による汚染レベルには相当な格差がある 清浄化を担当する洗浄者のキャラクターおよびスキルによって 有機物除去の再現性にも個人差が現れるなど 汚染と清浄を繰り返しながら ある年月を掛けて行き着く清浄化レベルは似て非なるものとなっていくのである 結論 一言で清浄化であるが 有機物汚染は一瞬であり 清浄化となると一日にして成らず で ある 高水準消毒工程までに極限に除去しておきたい有機物との間に繰り広げられてきた苦節十年 を振り返る

高水準消毒薬日本環境感染学会山口大学医学部附属病院薬剤部尾家重治用途と特徴内視鏡は観血的処置に用いられるため, ウイルスや結核菌など種々の微生物で汚染を受ける可能性がある. 一方, 過酢酸 ( アセサイド, エスサイド ), フタラール ( ディスオーパ ) およびグルタラール ( ステリスコープ, サイデックスプラス 28 ) などの高水準消毒薬は幅広い抗菌スペクトルを示すうえに, 有機物による著しい効力低下がない. したがって, 内視鏡の消毒には高水準消毒薬が適している. ただし, 高水準消毒薬は毒性が強いので, 内視鏡消毒以外の目的での使用を控えたい. たとえば, 洗浄ブラシや送水ボトルなどの消毒を高水準消毒薬で行ってはならない. 取り扱い上の留意点過酢酸, フタラールおよびグルタラールなどの高水準消毒薬が皮膚へ付着すると, 皮膚炎や化学熱傷 ( 損傷 ) が生じる. また, これらの消毒薬の蒸気は粘膜を刺激して, 結膜炎や鼻炎などの原因になる. したがって, 高水準消毒薬はゴム手袋と防水エプロンを着用して取り扱うとともに, 内視鏡自動洗浄消毒機のみでの使用にとどめたい. さらに, 蒸気への暴露防止策として, 換気装置 ( ドラフト ) が必須である. 換気装置は内視鏡自動洗浄消毒機付近の眼より下の位置に設置する. また, 専用マスクの着用も望ましい. 過酢酸には酸性ガス用マスク ( No.9926; 3M ヘルスケアKKなど ) を, フタラールやグルタラールにはグルタラール用マスク ( Moldex 2400; ニチオンKK, マスキー 51 ; 興研KKなど ) を用いる. 使用期限と廃棄過酢酸やグルタラールでは, 緩衝化剤の添加により経時的な分解が始まるとの認識が必要である. また, 高水準消毒薬の廃棄は, 水道水などで希釈しながら行う. この際にも, 高水準消毒薬の蒸気への暴露防止に注意を払いたい. - 1 -

消化器内視鏡の消毒の現状と問題点 日本消化器内視鏡技師会 NTT 東日本関東病院内視鏡部佐藤絹子 不十分な洗浄 消毒により内視鏡は感染の凶器となることは 周知の事実である 国内外において内視鏡による感染事例や 死亡事例の報告もあり感染対策の重要性が叫ばれてきた 1990 年代より 国内外において消化器内視鏡の洗浄消毒に関するガイドラインが公布され関連の職能団体やメーカーは 洗浄消毒の重要性の普及に努めてきた 1996 年日本消化器内視鏡技師会は 内視鏡の洗浄 消毒に関するガイドライン を発表した 当時の高水準消毒薬は グルタラール1 剤のみであり 多くの施設では 一部の感染症チェックを行いその結果により 洗浄消毒方法を変更したり ブラッシングの重要性も十分に理解されない時代があった 日本はグルタラールを扱う環境規制が諸外国より遅れをとり 洗浄消毒をする環境が劣悪な中で関わる多くのスタッフは咳が止まらない 目が痛いと健康に影響を受けながら 消毒作業に従事してきた 2001 年には 新たな高水準消毒薬である過酢酸 フタラール2 剤の認可もあり 2004 年に日本消化器内視鏡技師会は ガイドライン第 2 版を発表した スタンダードプリコーション スポルディングの分類 洗浄の重要性 洗浄機の使用 個人防護具 換気 スコープの品質管理など 感染対策の基本を盛り込んだ理解しやすい内容とした 病院機能評価 Ver.5 に内視鏡の感染管理が取り上げられたことは 内視鏡の環境や感染管理の見直しや 改善の後押しをするための良い機会となった 2008 年 消化器内視鏡のマルチソサエティガイドライン 2013 年には 消化器内視鏡の感染制御に関するマルチソサエティ実践ガイド が環境感染学会 日本消化器内視鏡学会 日本消化器内視鏡技師会 3 団体より発表された 目覚しい日本の感染対策教育の向上もあり ガイドラインは国内外から注目され大きな役割を果たしている 一方 質保障としての履歴管理の重要性 内視鏡の培養プロトコールなどを推奨してきた ガイドラインの遵守率は向上したとはいえ 2012 年の消化器内視鏡技師会安全管理委員会アンケートでは80%~85% 前後で推移し100% には及ばない アンケート対象者が学会参加者であるため裾野はまだまだ広いと考えられる ガイドラインを知らないと答えた人が 7.3%(58 人 ) いた 2013 年日本消化器内視鏡技師会広報委員会アンケート結果によると医療資格のない洗浄担当者は 32.1% であった 今後 この割合は高くなると予測され 継続的な教育の重要性が求められる 洗浄機を使用した消毒 独立した洗浄消毒室の割合も増え環境は改善されてきているものの どの薬剤においても何らかの健康被害を訴える人がいること シングルユースデバイスの再利用の問題も残る