日機連講演会 機械安全関連の動向:基調講演 機械安全を取り巻く国内外の動向

Similar documents
機械安全と労働災害防止:日機連講演会 機械安全・労働安全を繋ぐ 労働安全衛生マネジメントシステムとその最新動向

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint SA協議会:最新の厚生労働省における.pptx

JISQ 原案(本体)

セキュリティ委員会活動報告

untitled

ISO ISO ISO ISO ISO ISO ISO ISO/TR 機械類の安全性 機械類への常設接近手段 第 2 部 : 作業用プラットフォーム及び通路機械類の安全性 機械類への常

3-2 環境マネジメント規格の制定・改訂の動き

IAF MD 21:2018 International Accreditation Forum, Inc. IAF Mandatory Document OHSAS 18001:2007 から ISO 45001:2018 への移行 (Migration) に関する要求事項 Issue 1 (IA

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

<4D F736F F F696E74202D BA68B6389EF C838B C8C8B89CA95F18D E C8B9E82612E >

機械安全のための規格と法律(第10回)

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

第16部 ソフトウェア・プロセスの改善

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

untitled

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

JAB の認定 ~ 最新情報 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

Microsoft PowerPoint - 第6章_要員の認証(事務局;110523;公開版) [互換モード]

ISMS認証機関認定基準及び指針

情報分野のアクセシビリティ標準について

スライド 1

ITスキル標準に準拠した      大学カリキュラムの改善

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

ISO19011の概要について

IAF-MD 3:2008 ASRP

<4D F736F F F696E74202D CF68A4A94C F F8AAE5F B838B318B408A4288C AA96EC5F31325F31305F F4A5341>

問 1-7 問 1-8 問 1-9 安全衛生計画 目標に盛り込み PDCAサイクルで管理している主な事項について 該当する番号すべてにチェックをつけてください ( 複数回答可 ) n= 287 n= 178 n= 46 n= 67 n= 安全衛生委員会 ( 安全委員会及び衛生委員会を含む

国際規格の動向について (ISO 22000の改訂状況)

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

<4D F736F F F696E74202D2091E63389F15F8FEE95F1835A834C A CC B5A8F FD E835A835890A78CE C CC835A834C A A2E >

<4D F736F F D208B4B8A6988C490528B63834B FC90B394C5816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint mitsuhashi.ppt [互換モード]

クラウドサービスの安全・信頼性に係る情報開示認定制度の認定サービス開示情報

介護ロボットの開発 普及に関する現状 社会保障費は増加の一途 ( 介護に係る社会保障費の推計 :2012 年 8.4 兆円 2025 年 19.8 兆円 ) 2025 年時点の介護職員の需給を推計すると 介護職員は 38 万人不足する見込み 持続的な財政及び社会保障システム維持のためには 介護需要増

ISO/FDIS 9001 の概要 TC 176 国内委員会委員 中條武志 ( 中央大学 ) 1

Copyright Compita Japan ISO33k シリーズとは? これまで使用されてきたプロセスアセスメント標準 (ISO/IEC 本稿では以降 ISO15504 と略称する ) は 2006 年に基本セットが完成し 既に 8 年以上が経過しています ISO

Microsoft PowerPoint  講演資料.pptx

1 主要機関の情報 ISO 改訂に関する情報 ( 調べ ) (1)( 一社 ) 日本規格協会 (JAS) の情報 第 21 回 ISO/TC207( 環境管理 ) 総会報告

進化する ISMS ISMS 適合性評価制度の認証用基準 (ISO/IEC 27001) は 改定の度に進化している Ver. Ver. I

要約平成19年度食品機械の衛生設計対応に関する調査研究報告書 (国際安全規格利用手引き 衛生安全編)

Information Security Management System Occupational Health Environmental Management System and Safety Management System Quality Management System Food

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.

Microsoft PowerPoint - A3② JaSST_MISRA2004ソースコード品質診断.ppt

1

Microsoft Word HPコンテンツ案 _履歴なし_.doc

安全性差別化による競争力の向上が図れる 安全に力を入れている大手企業へ 販路が広がったとの実例が報告されている リスクベースの経営的判断が可能になる 製造物責任予防として経営リスクの低減が図れる 製造物責任防衛としてのドキュメンテーションが確立できる 1-5 機械設備製造者の 製造物責任予防 製造物

16年度第一回JACB品質技術委員会

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

HPIS

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

IAF 活動報告 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

特定個人情報の取扱いの対応について

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

BCMSユーザーズガイド -ISO 22301:2012対応-

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

ASNITE 試験事業者認定の一般要求事項 (TERP21) ASNITE 校正事業者認定の一般要求事項 (CARP21) ASNITE 試験事業者 IT 認定の一般要求事項 (TIRP21) ASNITE 標準物質生産者認定の一般要求事項 (RMRP21) ASNITE 試験事業者認定の一般要求事

医政経発第 号 平成 20 年 3 月 28 日 社団法人日本臨床検査薬協会会長 在日米国商工会議所 (ACCJ) 医療機器 IVD 小委員会委員長 殿 欧州ビジネス協会 ( E B C) 医療機器委員会委員長 厚生労働省医政局経済課長 医療機器等へのバーコード表示の実施について 医

特定個人情報の取扱いの対応について

また 今後も申請があったものから順次 審査を行い 情報開示が適切と判断されるサービスを認定していく予定です 医療情報 ASP SaaS 申請 :1 件 (1 事業者 ) No サービスの名称事業者の名称サービスの概要 1 カナミッククラウドサービス 株式会社カナミックネットワーク 介護業務において他

<4D F736F F D E358C8E323793FA91E F18C8E97E189EF8B638E96985E816989EF88F5947A957A815B8AE989E6895E896388CF88F589EF94AD8D73816A>

Microsoft Word - JIS_Q_27002_.\...doc

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

スライド 1

目 次 目次は制定時に全面的に見直すページ 1. 適用範囲 6 2. 関係文書 (Related documents) 引用文書 (Normative documents) 認定の一般基準 認定の固有基準及び指針 認定の規則 関連文書 (R

<4D F736F F F696E74202D208E8E8CB18F8A944692E88D918DDB93AE8CFC E616C E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - jis_c_5750_3_6_....ed1.doc

なぜ社会的責任が重要なのか

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

規格の概要前図の 作成中 及び 発行済 ( 改訂中 含む ) 規格の概要は 以下の通りです O/IEC 27000:2012 Information technology Security techniques Information security management systems Over

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

Microsoft Word - RM最前線 doc

9100 Key Changes Presentation

NR A3 仕様書 表紙

中央労働災害防止協会発表

厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

untitle

FSMS ISO FSMS FSMS 18

ISO/IEC 27000family 作成の進捗状況

スライド 1

ウェブアクセシビリティセミナー JIS X :2010 を活用したウェブアクセシビリティの普及を目指して JIS X :2010 の概要 2010 年 9 月 22 日 渡辺昌洋 NTT サイバーソリューション研究所 Copyright 2010, Nippon Telegr

Transcription:

2015-2-25 日機連講演会機械安全関連の動向 : 基調講演 機械安全を取り巻く国内外の動向 明治大学名誉教授 向殿政男 1

ISO/IEC ガイド 51 の改正 2

ISO/IEC ガイド 51 について Safety aspects Guidelines for their inclusion in standards 安全側面ーー規格への導入指針 (JIS Z 8051) 規格の作成者が安全側面を規格に導入するのを支援するための実際的な指針 ( 機械安全を含んだ ) 安全に関する最も大事な指針 ISO/IEC のダブルロゴ First edition 1990 Second edition 1999 Third edition 2014 3

ISO/IEC ガイド 51: 2014 の主な改正点 1 IEC ACOS(Advisory Committee on Safety) と ISO/COPOLCO(Committee on consumer policy) との共同作業部会によって作成された 消費者の視点が加わった (ISO/COPOLCO: 消費者政策委員会が参加 ) Vulnerable consumers( 脆弱な消費者 被害を受けやすい状況の消費者 一般的に被害を受けやすい立場にある消費者 ) という用語が入った 職場ではリスクを広くコントロールできるが家庭環境ではできない 4

ISO/IEC ガイド 51: 2014 の主な改正点 2 最も深刻な問題は ; 安全の定義 受入れられない (unacceptable) リスクがないこと 許容可能でない (not tolerable) リスクがないこと 備考 : このガイドの目的にとって 用語 受入れ可能なリスク (acceptable risk) と用語 許容可能なリスク (tolerable risk) は 同義語と考えられる 消費者に分かりやすく が一つの目標とされた acceptable risk < tolerable risk? リスクアセスメントの図が詳しくなった リスク低減の手順が詳しくなった 5

ISO/IEC ガイド 51 における基本概念 3: リスクアセスメント ガイド 51 1999 ガイド 51 2014 6

ISO/IEC ガイド 51 における基本概念 4: リスク低減 ガイド 51 1999 ガイド 51 2014 7

ISO/IEC ガイド 51: 2014 の主な改正点 5 使用上の情報でリスクが減っている 予見可能な使用 = 通常の使用 ( 意図する使用 )+ 予見可能な誤使用 危険事象 :harmful event hazardous event ( 必ずしも危害を受ける訳ではないので ) リスクアセスメントの最後に 妥当性確認及び文書化 が入った 8

ガイド 51 の JIS 化について JIS 化委員会 :2014 年 6 月日本規格協会 JIS Z 8051: 安全側面ー規格への導入指針 翻訳 検討は終了 対訳はすでに日本規格協会から発刊中 解説を執筆中 2015 年 7 月発行の予定 解説書の出版が望まれる 9

労働安全衛生マネジメントシステムの動き 10

これまでの労働安全衛生マネジメントシステム ILO(International Labour Organization: 国際労働機関 ) は長年にわたってこの分野をリードしてきた 政 労 使 ( 政府 労働者 使用者 ) が共同し 合意を得ながら推進してきた 国際規格の面だけからの労働安全衛生マネジメントシステムの ISO 規格化は 適切でないとして ILO は拒否してきた 特に 労働安全衛生マネジメントシステムの認証に関しては 強い拒否反応を有しているように思われる 11

これまでの労働安全衛生 マネジメントシステム 1996 年 9 月 ILO は政労使の三者構成を取っているため ISO よりは効果的な OSHMS 規格を開発し得る団体である ILO が OSHMS の検討開始 1999 年 厚労省は 労働安全衛生マネジメントに関する指針 発行 JISA 方式の OSHMS 開始 一方 1996 年 BSI ( 英国規格協会 ) は BS8800 を発行 ( ガイド規格 仕様規格ではない ) OHSMS 認証を開始 OHSAS18001 12

OHSMS の新しい動き 2013 年 6 月 BSI の要望と OHSMS の実績に従い ISO は PC(Project Committee)283 ( 労働安全衛生マネジメントシステムー要求事項 ) を結成して OHSAS18001 を基本として ISO 規格を制定することを目指す PC283 の幹事国は 英国が務める ILO は 労働安全衛生マネジメントシステムの ISO 化を認める雰囲気に変わった 13

ISO/PC283 の我が国の動き 2013 年 9 月 ISO/PC283( 労働安全衛生マネジメントシステムー要求事項 ) 国内審議団体として日本規格協会が引き受け ISO/PC283 国内審議委員会が発足 委員として 中災防 建災防 連合 経団連 日本適合性認定協会 マネジメントシステム認証機関協議会 日機連等が参加 オブザーバーとして 厚労省労働基準局 経産省産業技術環境局が参加 2013 年 10 月 第 1 回 ISO/PC283 会議 ( ロンドン会議 ) に PC メンバーとして参加 第 2 回モロッコ会議 第 3 回トリニダード会議 ISO45001( 労働安全衛生マネジメントシステム : 日本からは 3 名のエキスパートが参加現在 CD(Committee Draft): 委員会原案の段階 (NWIP WD CD DIS FDIS IS) 14

ISO45001( 労働安全衛生マネジ メントシステム ) 何が問題なのか? ILO と ISO の文化の違い (ILO は ISO 主導に反発?) 各国の法規制の違いはどのように吸収するのか? リスクか OHS リスクか? ハザードの定義に人の行為を入れるか? 労働者 インシデント 順守義務 職場 (work place) 等を載せるべきか? エキスパートの斉藤信吾 ( 中災防 ) の講演に任せる 15

機械安全教育の動向 16

機械安全技術者は 十分に居るのか? 大手企業 中小企業 どこでも機械安全技術者が不足をしている! リスクアセスメントの実施 安全技術の高度化 仕様規定から性能規定への変更は ますます 機械安全技術者を必要とする! 機械安全に関する人材育成は急務! 厚生労働省の通達 : 設計技術者 生産技術管理者に対する機械安全に係る教育について ( 平成 26 年 4 月 15 日 ) 17

厚生労働省からの機械安全の教育に関する通達 1. 技術者倫理 (1 時間 /1 時間 ) 2. 関係法令 (3 時間 /3 時間 ) 3. 機械の安全原則 (6 時間 /2 時間 ) 4. 機械の設計 使用段階のリスクアセスメントとリスク低減 (18 時間 /9 時間 ) 5. 機械に関する危険性等の通知 (2 時間 /0 時間 ) 設計技術者教育のカリキュラム時間 (30 時間 *) / 生産技術管理者教育のカリキュラム時間 (15 時間 ) * ただし 機械安全設計に係る電気 制御技術者は 40 時間 ( 電気安全規格 5 時間 + 制御システムの安全関連部 5 時間 ) 18

機械安全の分野と資格認定制度 機械安全の分野 (1) 機械設計安全 設計技術者教育 (2) 機械運用安全 生産技術管理者教育 (3) 機械管理安全 生産技術管理者教育 (4) 機械作業安全 機械安全の資格認定制度の例 (1) SA 制度 ( セーフティアセッサ制度 ): 安全技術応用研究会 +NECA( 日本電気制御機器工業会 +JC( 日本認証 ) 共同運用 (2) SSE 制度 ( セーフティシステムエンジニア ): 長岡技術科学大学 19

セーフティアセッサ資格制度 NECA+ 日本認証資料より 20

NECA+ 日本認証資料より 21

機械安全人材育成が始まった! 1. 中災防 ( 中央災害防止協会 )( 厚生労働省委託 ) 機械安全規格に関する検討委員会 : 機械安全規格の利用の促進 : 厚労省に関連したカリキュラムに対応したテキストの発行予定 2. 日機連 ( 日本機械工業連合会 )( 経済産業省委託 ) 中小製造業向け機械安全教育プログラムの開発部会 : 各工業界が機械安全教育に使えるカリキュラムの作成 : 機械安全に特化 3. インターリスク総研 ( 経済産業省委託 ) 製品安全人材育成に関する検討委員会 : 製品安全のカリキュラムの作成 : 製品安全に特化 4.NECA( 日本電気機器制御工業会 ) 機械安全の能力に関する標準化委員会 : 機械安全 + 労働安全に従事する人材のコンピテンシーの確定 : 安全資格制度の策定 国際提案 22

それ以外の動向 * 厚生労働省 産業用ロボットの安全性 :80W ルール 150N ルールの変更 * 経済産業省 生活支援ロボットの安全性 : 生活支援ロボット安全検証センター ( 筑波 ) の設置 ISO13482: パーソナルケアロボット 次の山田陽滋先生 ( 名古屋大学 ) の講演に任せる 製品安全対策優良企業表彰受賞者による製品安全コミュニティーの設置 機能安全の人材育成 * 国交省 機械式立体駐車場の安全基準 ( ガイドライン発行 JIS 化開始 ) 昇降機等事故調査部会 ( エレベータ エスカレータ 遊技施設事故調査報告 31 件発行 ) 消費者庁事故調と協調 (??) * 農水省 農業用ロボットの安全性 23

まとめ 24

安全設計における歴史的な流れ スリーステップメソッド (1) 本質的安全設計 (2) 安全防護 (3) 使用上の情報 安全設計技術の進歩 (1) 従来 : 構造により安全を確保する 構造的安全設計 (2) 現在 : 安全制御 コンピュータにより安全を確保する 機能安全設計 (3) 将来 : 機械 人間 組織との協調安全設計 安全学に基づく安全設計 25

安全の今後の方向 1. 安全は 顧客と共に作っていく時代 : リスクコミュニケーションの重視 危険情報のフィードバック 2.ICT を利活用した安全の確保 ( 機能安全 ): 避けられない時代の流れ これに遅れると企業として死活問題になるだろう 3. 安全専門人材の育成 安全のカリキュラムの確立と教育の実施 安全資格者制度 ( 例 :SA 制度 )SA 制度 ( 機械安全 製品安全 労働安全が対象 ) 26

機械安全における我が国の課題 機械安全フィロソフィーの普及 リスクアセスメントの定着 危険情報の ( メーカ 設置 流通販売 ユーザ ) PDCA サイクル 機械安全の人材育成 統一した機械安全教育カリキュラムの策定 安全資格認定制度の確立 ( 我が国から世界へ ) 安全学の確立 ( 製品 分野を超えた共通概念 ) 機械安全基本法の必要性 ( 機械類は省庁を超える ) 27

安全の将来展望 ~ 最後は人間だ!~ 設計するのも 運用するのも ルールを作り 守るのも人間である 安全技術の発展 : 本質的安全 機能安全 人間安全 ( なんと 3- ステップメソッドの順 ) 次は これまでのことの上に 人間的側面の重視 人間の価値観の理解 安全と安心の関係の解明 等に向かう 最も大事なことは 人間の倫理観の育成に帰着される 社会における安全文化の醸成 28

御清聴ありがとうございました 29

参考文献 向殿政男 : よくわかるリスクアセスメント ~ 事故未然防止の技術 ~[ 第 2 版 ] 中災防新書 0 14 中央労働災害防止協会 2013 向殿政男監修 : 安全設計の基本概念 日本規格協会 2007 30

自己紹介向殿政男 ( むかいどのまさお ) 1965 年明治大学工学部電気工学科卒業 1970 年明治大学大学院工学研究科博士課程修了 工学博士 現職 : 明治大学名誉教授 顧問 校友会会長 専門 : 安全学 ( 特に 機械安全 製品安全 労働安全 消費者安全 ) 情報学 ( 特にファジィ理論 ) 論理学 ( 論理数学 多値論理 ファジィ論理 ) 経歴 : 国際ファジィシステム学会 (IFSA) 副会長 日本ファジィ学会会長 日本信頼性学会会長 電子情報通信学会フェロー 日本知能情報ファジィ学会フェロー 国際ファジィシステム学会 (ISFA) フェロー 経済産業大臣表彰 厚生労働大臣表彰 31

安全関係活動向殿政男 ( むかいどのまさお ) 現在 : 経済産業省消費審議会製品安全部会部会長 消費者庁参与 安全技術応用研究会会長 ( 一社 ) 品質と安全文化フォーラム会長主な事故対応 : 六本木の大型回転ドア事故 : 経産省 JIS 規格の策定委員長 シンドラーのエレベータ事故 国交省 : 事故調査報告委員長 こんにゃくゼリー問題 消費者庁事故情報分析タスクフォース座長 東電福島第一原発事故 東電事故調査外部評価委員会委員 機械式立体駐車場事故 国交省 : 機械式立体駐車場の安全対策検討委員会委員長 JR 北海道 安全に関する第三者委員会委員 32