他界観念が伝播流入してくると 黄泉の国 根の国は垂直的になり 高天原 中つ国 底つ国 の底つ国の世界と結びつく そしてさらに 海原の常世の国のトコヨとも習合し 暗闇の冥府が地下にあるとする底夜(ソコヨ)の考えが トコとソコとの音の関連からも常世と地下とで重なりあうのである 常世国は幻想的な世界である

Similar documents

Taro-「東海の古代」163号26

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

10SS

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で


5月24日宿題小テスト

本文/p02表2:目次プロフィール

Microsoft PowerPoint - OSJ2010和文論文集会_ueta.ppt


なぜ キアシヤマドリタケなのか? きのこ通信 年 7 月 30 日 文幸徳伸也 前回の通信では キアシヤマドリタケとキアミアシイグチの違いについて説明しました 今回の通信では キアシヤマドリタケについてもう一歩踏み込んで説明いたします 上の写真のキノコは キアシヤマドリタケ です

あなたは現在恋人と遠距離恋愛の状況にありますか? 今回の調査対象の恋人がいる 25 歳 ~34 歳の男女のうち 現在遠距離恋愛ではない という回答は全体では約 7 割となる 69.4% という結果でした 一方ですでに遠距離恋愛である という回答が 24.9% という結果で 男性の 28.1% 女性の

O-27567

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc

尚美学園大学総合政策論集 24 号 /2017 年 6 月 キーワード浅羽野 1 号墳 Asabano No.1 Kofun 18 世紀初頭 the beginning of the 18th century 石室修復 Stone chamber restoration 地震災害 Seismic h

当たり,~ 品目が神功を開化曾孫とすることと通じるので, 建諸隅命 ( 天照国 ~ 彦天火明櫛宝鏡速日 I 尊七世孫 ) の系統が物部 ~ 録 では山城国神別中臣葛里理 ~ 市己 に先立つZ 統譜で の天皇の世代との関係で ~ 高司系譜では仲哀と同世代になるが, 大別が二 多遅麻の一世代上で香児媛が

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

2013 年 3 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 51 回目 Ⅵ-054 山上の垂訓 山上の垂訓 054 マタ 5:1~2 ルカ 6:17~19 1. はじめに (1) 呼び名について 1マタ 5:1~8:1 は 通常 山上の垂訓 ( 説教 ) と呼ばれる 2しかし この名称は 説教

よく聞いて, じこしょうかい 2


ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

基本的な考え方の解説 (1) 立体的形状が 商品等の機能又は美感に資する目的のために採用されたものと認められる場合は 特段の事情のない限り 商品等の形状そのものの範囲を出ないものと判断する 解説 商品等の形状は 多くの場合 機能をより効果的に発揮させたり 美感をより優れたものとしたりするなどの目的で

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

untitled

Adobe Photoshop PDF

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島

位置づけるには いくつかの疑問がある 点目は 登岐士玖能迦玖 能木実という名称である これはこの実が持つ視覚的な印象を名称化 能迦玖能木実 と 橘 の紐帯が示されるということをただ 今 あ ことによって その永遠性を明示するものと判断できる 登岐士玖 に対して 語りが 橘 という常緑樹である霊木のイ

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

プトレマイオス朝 ( 紀元前 350~

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

176 --Abstract-- Ohokimi (*~) and Ohokisaki (*10) The Ti ties of a King and Queen in Ancient Japan YOSHIMURA Takehiko The title of a monarch in japan

に 分 かれ 位 ~6 位 を 決 定 する 交 代 は 制 限 なしとする ( 一 度 出 場 した 選 手 も 再 出 場 出 来 る ) 2. 表 彰 優 勝 優 勝 カップ( 持 ち 回 り) 賞 状 メダル 準 優 勝 賞 状 メダル 3 位 賞 状 メダル MVP 未 定 得 点 王 未

<4D F736F F D208C51985F82CD82B682DF82CC88EA95E A>

M20-1_22385.pdf

景品の換金行為と「三店方式」について

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

日本語「~ておく」の用法について

PowerPoint Presentation

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する!

PDF作成用.ai

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

Microsoft Word - JUDUL

25~34歳の結婚についての意識と実態

橘街道プロジェクト

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

操作手順 - 説明 1 エクスプローラを起動し ドライブ D に 下図のように 新規に 01- 進路説明 の名称のフォルダを作成し この 01- 進路説明 フォルダの中に 高校受験 32 のデータの収録フォルダとして下図のように 高校関連 フォルダと 生徒関連 フォルダを作成しました ドライブ D

< F2D838F815B834E B B>


理科教育学研究

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案

更新履歴 更新日 2019 年 1 月 5 日 [ 更新 ] 学部 学科 文学部英米文学科 更新内容 における科目 ( 出題範 囲 ) を訂正

H30全国HP

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

Microsoft Word - VBA基礎(3).docx

Microsoft Word - CygwinでPython.docx

Try*・[

という意見が即座にあがると思われる しかし私がここで考えたいのは このような日が制定された背景や動機である いわば表には出てこない 裏側である 何事も批判的に考察するのが哲学者のつとめであろう しかし批判に入る前に 交通事故死ゼロを目指す日 の要点を紹介しておこう ( 注 2) 1. 趣旨 ( 要点

インカレ歴代ランキング(女子).xls

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

<96DA8E9F2E6169>


同窓会報22jpg.indd

PDF用CS同窓会報24.indd

CPP46 UFO Image Analysis File on yucatan091206a By Tree man (on) BLACK MOON (Kinohito KULOTSUKI) CPP46 UFO 画像解析ファイル yucatan091206a / 黒月樹人 Fig.02 Targe

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(数学科)4.授業事例 事例10 2年 図形と合同「円周角の定理」

国語科学習指導案様式(案)

479x210_cover(m100y90c5).ai

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

Microsoft Word - 優秀作品(土地)

P1

PowerPoint プレゼンテーション

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

16_.....E...._.I.v2006

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

表1_4_ol


DOUSHISYA-sports_R12339(高解像度).pdf

Microsoft Word - 中世武家礼法における中国古典礼書の影響.doc

美濃焼

神 戸 法 学 雑 誌 65 巻 1 号 45 神 戸 法 学 雑 誌 第 六 十 五 巻 第 一 号 二 〇 一 五 年 六 月 a b c d 2 a b c 3 a b 4 5 a b c

EBNと疫学

今日のお話 実装とは? 達成基準と達成方法 実装チェックリストとは? 実装チェックリストの作り方 作成のコツと注意点 まとめ

Transcription:

一非時香菓 日本書紀 巻六垂仁天皇九十年(辛酉六一)二月庚子朔条に 田道間守の伝説が記載されている これは 田道間守が垂仁天皇から 非時香菓(ときじくのかくのみ)を探すことを命じられたことで有名な記事である これがなにゆえ有名になったかというと 非時香菓が不老不死の果実と後に考えられるようになったからである そして伝説は広がりを見せて 田道間守はお菓子の神様にまでなる こうした後世の伝説の進化は ある種 物語としての宿命なので是非はないが 本来の田道間守と非時香菓の物語は どういう意図をもって記述されたのかを探る必要はあろう まず 日本書紀 の該当箇所を見ることにしよう 九十年の春二月の庚子の朔に 天皇 田道間守に命みことおほせて常世国に遣し 非ときじくのかくのみ時香菓を求めしめたまふ 香菓 此をば箇かくのみ倶能未と云ふ 今し橘と謂いふは是なり とあり 田道間守は 垂仁大王の命令で常世国に使いとして派遣されている 書紀本文に編者の考えとして 非時香菓というのは 当時の橘のことである と述べられている ここにいう常世国とは いろいろな説があるが 上田正昭氏が次のように述べているのは注目すべきである(1) 死後の国を地下の国 地底の国とする北方的な田道間守と非時香菓伝説新考中村修也文教大学言語と文化第 27 号 (23) -188-

他界観念が伝播流入してくると 黄泉の国 根の国は垂直的になり 高天原 中つ国 底つ国 の底つ国の世界と結びつく そしてさらに 海原の常世の国のトコヨとも習合し 暗闇の冥府が地下にあるとする底夜(ソコヨ)の考えが トコとソコとの音の関連からも常世と地下とで重なりあうのである 常世国は幻想的な世界であると同時に 死の国をもイメージする空間であったといえよう そして垂仁は 田道間守の帰朝を待たずして 同九十九年(七〇)七月一日に 纒向宮で崩御してしまう 享年百四十歳と伝える ここに登場する 非時香菓 について 岩波の古典文学大系の 日本書紀 の頭注は 応神記に 登岐士玖能迦玖能木実 とある 時を定めず四時にあるの意味 と説明し 読みを記して 抽象的な語義を記すだけである そして 橘 については 和名抄に 橘 和名太知波奈 とある 古代人の賞玩した植物で 続紀 天平八年十一月丙戌条にも 橘者果子之長上 人所レ好 柯凌二霜雪一而繁茂 葉経二寒暑一而不レ彫 与二珠玉一共競レ光 交二金銀一以逾美 と見え 万葉一〇〇九にも聖武天皇の 橘は実さへ花さへその葉さへ枝に霜降れどいや常葉の樹 という一首がある 武蔵国に橘樹郡あり 郡内に橘樹 三宅の二郷存する(田道間守は三宅連の祖)ことや 姓氏録 左京諸蕃下に 橘守 三宅連同祖 天日桙命之後也 とあることは ここの説話と関係があろう と詳しい説明がなされている しかし これは あくまで 橘 の説明であって 非時香菓 の説明ではない 八世紀前後の書紀編者が 非時香菓は今の橘に相当すると考えたことを信じたうえでの頭注となっている これに対して 小学館の新編古典文学全集 日本書紀 の頭注は まず 非時香菓については 田道間守と非時香菓伝説新考 (24) -187-

記に 登岐士玖能迦玖能木実くときじくのかのこのみ とある 非時 は 時を定めず いつも の意 カクは 輝くか 橘の実はいつも黄金色に輝いているのでいう 香菓 は嗅覚上からの表記であり カクノミは視覚上の名 と説明している この説明でも 非時香菓が何かの説明はない そして 橘について タチが根幹の名で 花なは の語を接してタチバナ( 和名抄 に 太知波奈ばたちな )という ダイダイ ミカン クネンボ キンカン カラタチの総称でもあるが この場合は 不老長寿の呪果という主題であるから 今日も正月用品に橙が飾られる習慣と照合すると ダイダイをさすか 橘は実さへ花さへその葉さへ枝に霜置けどいや常葉はとこの木 (万葉一〇〇九) という説明がなされている ここでは すでに非時香菓=不老長寿の果実 という公式が認められてしまっている また 日本国語大辞典第二版 によると (冬期にもしぼむことなく 採っても長く芳香を保つところから)タチバナの実のこと かくのみ かくのこのみ とあり その補注には 柑橘類の文献上の最古の名 一般にタチバナとされてきたが 近年ダイダイとする説 およびコミカンのようなものとする二説が植物学者によって唱えられている しかし そのいずれかの考証はきわめて困難である とされている このように 国語学的には 非時香菓が現代のどの植物に相当するかが問題となっている しかし 書紀の記事の通り 非時香菓が常世国に存在する物ならば 常世国は死の国あるいは別世界であり 常世国に生者が行って戻ってくること自体が不可能であり 非時香菓を現実に存在する柑橘類のどれかに比定すること自体が論理的にはナンセ文教大学言語と文化第 27 号 (25) -186-

ンスとなる 田道間守の本当の使命は何であったのか それを考えるために 書紀の記載の続きを見ることにする 垂仁天皇一〇〇年(庚午七〇)三月壬午条に 明年の春三月の辛未の朔にして壬午に 田道間守 常世国より至かへりいたれり 則ち齎もたらせる物は 非時香菓 八や竿ほこ八や縵かげなり 田道間守 是に泣いさち悲なげ歎きて曰さく 命おほみことを天みかど朝に受うけたまはりて 遠く絶はるかなるくに域に往まかり 万里に浪を蹈ほみ 遥に弱よわのみず水を度わたる 是の常世国は 則ち神ひじり仙の秘かくれたるくに区にして 俗ただひとの臻いたらむ所に非ず 是を以ちて 往ゆきかよ来ふ間に 自づからに十年を経たり 豈あにおも期ひきや 独り峻たかきなみ瀾を凌ぎ 更またもとのくに本土に向むといふことを 然るを聖帝の神み霊たまに頼かがふりて 僅に還り来ること得たり 今し天皇既に崩かむあがりまし 復かへりことまう命すこと得ず 臣やつかれ生けりと雖も 亦何の益かあらむ とまをす 乃ち天皇の陵に向ひて叫おらびな哭きて 自ら死まかれり 群臣 聞きて皆涙を流す 田道間守は 是三宅連の始祖なり いささか長文の引用となったが 田道間守は無事に常世国から帰還していた このこと自体がありえないことだが それには拘泥しないで 田道間守の言葉を聞くと やはり常世国は神仙境にあったとある それゆえ 本来は 俗の臻いたらむ所に非ず つまり 俗人が行けるようなところではなかったのである そのような 不可能な場所であったので 往復に十年を要してしまったという これまた矛盾した話だが これも気にせず 田道間守の話を聞いていくと 彼は 聖帝の神霊 のおかげで帰還することができたという ところが復命すべき大王はすでに崩御してしまっている 自分が生還したところで何の意味があろうかと言って 田道間守は自殺してしまうのである ここには常世国から帰還した田道間守が 垂仁の死を嘆き悲しみ 自殺する話しか記述されていない 垂仁がなんのために非時香菓を求めたのかは謎のま田道間守と非時香菓伝説新考 (26) -185-

まである あらためて垂仁紀を ひとつの物語の表現面から考察する手法をとってみたい 要点は次のようになる 1垂仁大王は田道間守を常世国に派遣した 2常世国には非時香菓が存在した 3田道間守が帰還する以前に垂仁大王は崩御した 4田道間守は非時香菓を持参したが 垂仁大王の死を聞いて自殺(殉死)した ということになる つまり 俯瞰的にこの説話を眺めると 田道間守は自殺(殉死)しているので 本当に彼が常世国に行ったかどうかを確かめるすべはない そして 非時香菓は 齎せる と記されてはいるが 具体的な描写はなく どのようなものだったかも不明である そのため 書紀編者は 今し橘と謂ふは是なり と推測せざるを得なかった ということになる 要するに 実現しないはずのことが命題となり 一見 実現したかのように記述されながらも 具体的な事は不明であり 大王の生前には間に合わなかったり 失敗したりするパターンである ここから 非時香菓と称される物は 実は存在しなかったという結論が導き出される では 何故 このような説話が 日本書紀 に挿入されたのかが問題となるが その解答の一つは古代氏族 三宅氏の祖先伝承であろう 田道間守は 是三宅連の始祖なり という一文のために かくも壮大な説話が創作されたのではないかと考える そのことを論じる前に 古事記 にも同様の伝承が記述されているので そちらを見ることにする 二 殯宮儀礼 古事記 垂仁段にはタジマモリの伝説は次のように記されている 又 天皇 三宅連等之祖 名は多たぢまもり遅摩毛理を 文教大学言語と文化第 27 号 (27) -184-

常世国に遣して 登ときじくのかくのこのみ岐士玖能迦玖能木実を求メ令しメたまひき 登自より下ノ八字は音を以ゐる 故 多遅摩毛理 遂に其の国に到り 其ノ木この実みを採り 縵かげ八や縵かげ 矛ほこ八や矛ほこ以もちて 将もちく来る間に 天皇既に崩かむあがりましぬ 尒しかして 多遅摩毛理 縵四縵 矛四矛を分ケ 大おほきさき后に献り 縵四縵 矛四矛以ちて 天皇之御みささぎ陵ノ戸に献り置き而て 其ノ木実擎ささゲて 叫さけび哭なきて 常世国之登岐士玖能迦玖能木実 持ち参まゐのぼ上り侍り ト白まおして 遂に叫び哭なきて死にき 其ノ登岐士玖能迦玖能木実者は 是れ今ノ橘者也 此ノ天皇ノ御年 壱佰伍拾参歳 御陵は菅原之御みたちの立野ノ中に在り 又 其ノ大后比ひ婆ば須す比ひ売めのみこと命之時 石いしきつくり祝作を定メ 又 土はにしべ師部を定メたまひき 此ノ后者は 狭さきの木之寺てら間まノ陵に葬はぶりまつりき 田道間守が垂仁大王の命を受けて常世国に非時香菓を探しに行ったこと 田道間守の帰還前に垂仁大王が崩御したこと 田道間守が悲嘆に暮れて死亡したことなどの大筋は共通している しかし 書紀と異なる点もある それを箇条書きにすると 次のようになる 1田道間守は縵四縵 矛四矛を分け 大后に献上した 2田道間守は縵四縵 矛四矛を 天皇の御陵戸に献上した 3大后は石祝作を定め 土師部を定めた ここに見える 縵八縵 矛八矛 について 岩波思想大系の 古事記 の補注は 内膳式 新嘗祭供御料条に 橘子四蔭 右夜料条に 橘子廿四蔭 桙橘子十枝 右解斎料条に 橘子四蔭 桙橘子十枝 などとあり 縵(蔭)は橘子を縄に結んでつりさげた形 矛(竿 桙)は橘子を竿に着けたものか 九条本内膳式 右解斎料条の 桙橘子十枝 に 着竿田道間守と非時香菓伝説新考 (28) -183-

橘 とある この説明だけではわかりにくいが 小学館本 日本書紀 の 八竿八縵 の頭注と勘案すると理解が容易になる 竿は串刺しにしたものの助数詞 縵は葉のついたままの助数詞 縵 の字は古本 玉篇 に 縵 繒ノ文无キ也 繒 帛ノ総名也 とあるように 無地の絹の意 カゲの訓は生命の樹といわれる蔓草の称 このカゲを 縵 に通用させたもの 延喜式 内膳 新嘗祭供御料の条に 橘子二十四蔭げか 桙こほ橘子十枝 とある ようするに 奈良時代以降においては 非時香菓=橘という公式が成り立っており 橘の実を蔓形と矛形の二種類で作り上げて 新嘗祭の供御などに用いたということである ここでは 縵 桙という形態の類似性は確認できるが それ以上のものは見えてこない そもそも橘の実を蔓状に縄で結ぶ理由がわからない あるいは 正月の注連飾りのようなものを想定すればいいのかもしれないが そうする理由は明確ではない 竿に橘の実を挿す形状の物との対比も謎のままである また 延喜 内膳式をみると この二種類の橘の実だけが 新嘗祭の供御として用意されているのではなく その他多くの材料の中の一つにすぎないので ここから橘の実の意味を割り出すのは困難かもしれない ただし 田道間守が縵四縵 矛四矛を献上した相手を考察する必要があろう 最初に大后に献上したのは 崩御した垂仁大王に代わって受け取ってもらったと考えてよかろう 次に 天皇の御陵戸に献上したのは 亡き垂仁大王の墓前へのお供えであろう この後者に注目したいと考える なぜならば 大后ヒバスヒメ命は その後に 石祝作と土師部を定めているからである 石祝部は石棺や石室を作る部民であり 土師部は埴輪など土器の製作や葬礼を文教大学言語と文化第 27 号 (29) -182-

担当する部民である 両者ともに大王の葬儀に関わる部民である ことに土師部は和田萃氏の研究によると 殯宮儀礼において重要な役割を果たした氏族であった(2) 和田氏は 殯宮奉仕者には土師部と遊部の二氏族がいたとして 次のように指摘する 律令制下においても 玄蕃寮諸陵司に土部一〇人がいて凶礼を賛相することをつかさどっているが これはかつて土師部が殯宮供奉をなした伝統を継承している 土師部の職掌については山陵造営のみを考えがちだが 殯宮供奉 葬送奉仕 山陵管理といったことこそ その主たる職掌であったと考えることができる 垂仁大王の墓がはたして古墳であったかどうかは不明であるが ここに土師部が登場し 大后によって葬送に関与させられていることは 一連の記事が垂仁大王の葬送儀礼を記述しているものであることを示唆する そもそも この垂仁紀 記の田道間守の話は 常世国への派遣から話が始まっている 常世国は垂仁紀では 神仙の秘区 とされている 神仙 は小学館本の頭注によれば 人間界から抜け出て 不老長生の世界に遊ぶ者 ということである そうした神仙が隠れ住む場所が 常世国 として ここでは意識されているのである つまり 非時香菓は不老長生の世界の植物なのである とすると 垂仁大王が田道間守に非時香菓を求めた理由もおのずから明らかとなろう 垂仁大王が崩御した年齢を書紀の記載どおりに一四〇歳だとは思わないが この田道間守と非時香菓の伝承を 垂仁紀の最後に配置したのは 明らかに垂仁大王が自分の寿命を察知し いくらかでもそれを伸ばそうと考えてのこと という設定であろう しかし だからといって非時香菓が不老長生の果実と考えられていたというようにストレートに結論できるものではない 田道間守と非時香菓伝説新考 (30) -181-

なぜなら 書紀編者が非時香菓を指して 今し橘と謂ふは是なり と述べているからである 橘ならばその実を食べても不老長生とはならないことは その時点ですでに自明である もし 書紀が 非時香菓をあくまで常世国の物として記述したままであったならば 非時香菓は不老長生の食物と考えても差し支えなかろう しかるに 書記編者は非時香菓を同時代の橘と明言してしまっているのである 橘がいかに貴重な果実であったとしても 誰にでも食べることは出来たであろうし それゆえに 不老長生の果実でないことも明らかであった とすると 非時香菓には別の役割があったと考えざるを得ない それは まさに石祝作と土師部の設置との関連で考えるべきことではなかろうか 縵四縵 矛四矛を献上された大后が 石祝作と土師部を設置するのは ある意味 崩御した大王に代わっての政務遂行である これを以て 大后が大王と同等の権限を持っていたとまで考える必要はない 大王が死ねば とうぜんしばらくの間 大王の葬儀を取り仕切る役割を荷う存在が必要となり それに大后が就くのはごく自然なことである むしろ 葬送儀式を執行するモノマサ(尸者)と考えてもよいであろう このモノマサについては 斎藤忠氏が 祭儀等において その対象とする被祭者すなわち死者または先祖の如きを現実に立てるために設けた代表者を意味する(3) と指摘しているが この大后がまさにそれに相当する その意味では 縵四縵 矛四矛の献上は 大后へのその任務の指名とも受け取れる 山下晋司氏は 死は秩序にとって不安定な状態と混乱をもたらす この場合 死者の社会的 政治的地位が高ければ高いほどその死が与える社会的混乱は大きいものとなり その解決 混乱した秩序を再編成する事業もより大きなものとなろう(4) と指摘する その意味でも 田道間守による葬儀主催者の指名は 混乱を防ぐための必要な行動であったともいえる さらに 山下氏は 天武天皇の殯を検討して そ文教大学言語と文化第 27 号 (31) -180-

の儀礼を 1発哀儀礼 2奠の提供 3誄儀礼 4歌舞の奏上 の四段階に分類している 田道間守は この1発哀儀礼と2奠の提供を行っていると考えられる 垂仁紀では 天皇の陵に向ひて叫哭き と発哀儀礼を行ない 齎せる物は 非時香菓 八竿八縵なり と奠の提供を行っている 垂仁記でも 其ノ木実擎ゲ て奠の提供を行い 叫び哭き て発哀儀礼を行なっている 田道間守が殯の儀式を担当し 石祝作と土師部が葬送の準備を進めるという構図が浮き彫りになる さらに田道間守が殉死していることに注目すると これは民族学でいうところの哀悼傷身である 哀悼傷身というのは 大林太良氏によると 喪にあたって 遺族などが自らの身体を傷つけ 毛髪を切って哀悼の表現とする風習 で ポリネシアなどでは断髪と共に殉死も行われていたという(5) そして 日本の哀悼傷身は 日本の大化前代の支配者層の葬制の特徴をなすもの だと指摘されている こうした葬制が垂仁朝からかどうかは不明であるが 書紀編者は 実在性の不確かな王朝期に 大王の葬制の整備を想定していたのであろう 田道間守は三宅氏の先祖と記されている ミヤケそのものについては 大和朝廷による政治的 軍事的拠点として 館野和巳氏によって論じられている(6) ただ ここではミヤケはそうした拠点や土地ではなく 氏族名として登場しているので 館野論に従う必要はない むしろ ミヤケ(三宅)は 原初的な 宮家 あるいは 御宅 を意味したのかもしれない 田道間守自身は死亡しているから 彼の遺児が三宅氏の先祖となったということであろう その際 なぜ彼らが三宅氏を称するようになったのかも問題である 田道間守が垂仁の墓前で殉死していることを考えると 彼の子孫は垂仁大王墓を守った氏族である可能性も考えられる 三大王墓と植樹垂仁紀の田道間守と非時香菓に関する記述が 実田道間守と非時香菓伝説新考 (32) -179-

は垂仁大王の墓と葬送に関する記事であることがわかった 非時香菓が物語の設定上において もし本当に不老不死あるいは不老長寿の果物として設定されているならば 田道間守が非時香菓を持ち帰っている以上 大后のヒバスヒメは不老長寿となったとしなければならない しかし それは不可能なことであるから この物語の作者も 非時香菓に不老長寿を匂わせはしているものの 具体的にはそのような設定にはしていない そして 大王が亡くなり 大后が葬儀を取り仕切るというパターンは 実は次の世代においても見いだせることが注目される つまり 垂仁 景行 成務 仲哀と大王系譜は続くが 仲哀大王もまた祭儀の最中に亡くなり その遺志を引き継いで神功皇后が三韓征討を行うという設定の話が作られている そして彼らに仕えているのが長寿の極みともいえる武内宿禰であった 大王の死+大后の代行+不老長寿的ファクターという三つの要素が一組になるという物語の作り方が踏襲されているともいえよう 大后の代行 と記したが これは殯を実行するのが最も身近な肉親 つまり正妻である大后ということであって 政務の代行ではない 神功皇后の場合は特殊事情で三韓征伐まで行っているが これとても史実ではないので あまり厳密に考える必要はない むしろ いつから古墳に樹木が植えられたかという問題と古墳に植えられたのがなぜ橘だったのかという問題が生じる 記紀に記された樹木が橘であったからといって 必ずしもすべての古墳 墓に植えられた樹木が橘であったかというと それは不明である 三宅和朗氏によると 八世紀には松 柏(石川年足墓誌)や真木(万葉集)などが植えられていたことが確認できるという(7) そうした樹木の複数化は三宅氏の指摘するように七~八世紀からかもしれない しかし 記文教大学言語と文化第 27 号 (33) -178-

紀の記述を見てもわかるように 古墳に本来植えられるべきは あくまで 非時香菓 であって 橘 ではなかった 逆の見方をすれば 橘は実際に植えられた樹木であり それは 非時香菓 の代用ということになる では なぜ現実には存在しない 非時香菓 を王墓に植えたのかということになる これについて 王墓は神聖な存在で それを犯す者が登場しないようにという考え方があるが それは記紀が成立し 天皇家を絶対化させようという発想が生まれてからのことではないかと考える たとえば 記紀には 亡くなったアメワカヒコと間違われたアジシキタカヒコネ神が死者と同一視されたことを怒る場面がある 日本書紀 巻第二 神代下第九段から引用すると 時に味あぢすきたかひこねのかみ耜高彦根神 忿いか然り作おもほて色りして曰く 朋ともがき友の道 理ことわりあひとぶら相弔ふべし 故 汚けがらは穢しきに憚はばからず 遠くより赴おもぶき哀しぶ 何為れぞ我を亡うせにしひと者に誤てる といひ 其の帯はける剣大おほはがり葉刈を抜きて 喪屋を斫きりふ仆せつ 此即ち落ちて山に為る 今し美濃国の藍あゐみ見川の上に在る喪も山やま 是なり 世人 生いけるを以ちて死に誤つことを悪いむ 此其の縁なり とある これは 神といえども死した存在は穢れているという考え方が 日本書紀 編纂時には存在したことを我々に示してくれている 神ですら死した者は穢れているならば 大王といえども人間の死者は当然穢れた存在と考えられたであろう むしろ 王墓に限らず 墓守の重要な役割が 死者の安眠を衛る ことにあったと考えられるならば 王墓への植樹は そこが王墓であることを示す標章的意味合いであろう その植樹に常緑樹が選ばれたのは 一方で 死した王の生前の勢威を象徴させるための意味合いがあったのかもしれない だが 八世紀には橘に限定されなくなるという現象を考えると 生前の王の権威の象徴としての意味田道間守と非時香菓伝説新考 (34) -177-

合いは それほど強くなかった可能性も考えられる むしろ 垂仁朝に非時香菓伝承が記述されたことを考えると 記紀編纂段階では 一般には王墓への植樹がいつから始まり 植樹すべき樹木が何であったのかが不明確になっていたと思われる それが 非時香菓 であったという説話は むしろそれをもたらした田道間守の側に意味があったのであろう 田道間守の子孫だとされる三宅一族については 佐伯有清氏が 三宅の氏名は かつて屯家(屯倉)の管掌者であったことにもとづく(8) とされるが 田道間守に屯倉の管掌者としての性格は見いだせない ミヤケには多義的要素があることは指摘されているが ここではさらに拡大解釈をして 陵墓を管掌する拠点と理解すれば 田道間守の死後 彼の一族が垂仁の陵墓を管理したという氏族伝承を有した可能性は考えられる その際 三宅氏は先祖田道間守と陵墓の関係を証明するファクターを必要とした それが非時香菓であろう そして それが氏族の役割を保証するためには 空想の産物であっては困るわけで 現実に存在する物である必然性が生まれてくる ただし それはある種 永遠性を有する物である必要があった 季節が来ると枯れてしまうような存在では困るのである そこで選ばれたのが 一年を通して青々とした葉を茂らせる柑橘系の橘だったのであろう 橘が青々とした葉を枝につけている以上 三宅氏も永遠に陵墓を管理する権限を保証されるという願いを込めて 非時香菓伝承が田道間守に付されたと考えるのが もっとも穏当ではなかろうか つまり 非時香菓は 垂仁の命を永遠ならしめる不老長寿の果実ではなく 垂仁の陵墓を青々と飾る樹木として選ばれ それは三宅氏の陵墓管掌の役割を永遠ならしめる重要な存在であったと考えられる 註 (1)上田正昭 葬送儀礼と他界観念 ( 解釈と鑑賞 所収 至文堂 一九七〇年)文教大学言語と文化第 27 号 (35) -176-

(2)和田萃 殯の基礎的考察 ( 日本古代の儀礼と祭祀 信仰上 所収 塙書房 一九九五年)(3)斎藤忠 葬送の原始的儀礼 ( 日本古代社会の葬制 所収 高桐書院 一九六七年)(4)山下晋司 葬制と他界観 (大林太良編 日本の古代13 心の中の宇宙 所収 中央公論社 一九八七年)(5)大林太良 哀悼傷身の風俗について ( 民族学から見た日本 所収 一九七〇年 河出書房)(6)館野和巳 屯倉制の成立 その本質と時期 ( 日本史研究 一九〇号 一九七八年)(7)三宅和朗 古墳と植樹 ( 史学 第八一巻第四号 二〇一三年)(8)佐伯有清 新撰姓氏録の研究考證篇五 二六九頁 吉川弘文館 一九八三年田道間守と非時香菓伝説新考 (36) -175-

田道間守と非時香菓伝説新考 中村修也 A New Study about Tajimamori Ancient People and Tokijiku-no-Kakunokonomi Immortal Fruits Syuya Nakamura Tokijiku-no-Kakunokonomi is defined as immortal fruits, which were brought from the land of the dead by Tajimamori. So it was Tachibana fruit in the Heian period. But they are only legend because Tokijiku-no-Kakunokonomi were trees around the emperor s tomb. They symbolized eternal life because they are evergreen trees. Tajimamori is one of the clans that take care of the emperor s tomb. This legend teaches us that evergreen trees were planted around the Japanese ancient tomb. -174- (37)