[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 内外経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 8 6 月金融政策決定会合の主な意見 8 Ⅲ. 参考資料 10 今週 来週の主要経済指標 10 月次 四半期のスケジュール 12 今週の金融市

Similar documents
[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 内外経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 8 内外経済の中期見通し (2015 年 7 月 24 日発表 ) 8 Ⅲ. 参考資料 10 今週 来週の主要経済指標 10 月次 四半期のス

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

サマリー 1 市場の関心は米大統領選の行方に集まっています 世論調査においてドナルド トランプ氏の優勢が報じられると 市場の更なる丌確実性が懸念され リスク資産からの資金流出が記録されました 10 月の MSCI 世界株価指数はマイナス 2.01% MSCI 新興国株価指数は 0.18% と新興国が

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

Microsoft Word ECB利下げ.doc

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 内外経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 8 日銀のETF 購入動向と株式市場への影響 8 国債市場の不安定化と金融政策 10 Ⅲ. 参考資料 12 今週 来週の主要経済指標 12 月

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 内外経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 8 不安定な動きが続く米国株式市場の見通し 8 パウエルFRB 新議長デビュー 10 Ⅲ. 参考資料 11 今週 来週の主要経済指標 11 月

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

○ユーロ

PowerPoint プレゼンテーション

Economic Indicators_  定例経済指標レポート

untitled

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 内外経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 8 米国主要企業の1~3 月期決算の動向 8 英総選挙 : 保守党が予想外の単独過半数確保 10 Ⅲ. 参考資料 12 今週 来週の主要経済指

nichigingaiyo

金融市場ウィークリー 2016 年 4 月 22 日 28 日合併号 [ 経済 金融市場動向 ] 金融市場見通し 内外経済指標 株高 債券安を支援する原油相場が注目材料 FOMC の利上げ見送りは株高材料だが割高感から米株の上値は重い 日銀の追加緩和を巡り振れる展開に留意 [ トピックス ] 201

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 国内経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 6 低金利長期化による副作用への警戒を強める日銀 6 イラン制裁を前に下落する原油相場 7 Ⅲ. 参考資料 8 今週 来週の主要経済指標 8

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 内外経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 8 日銀短観 (12 月調査 ) 8 日銀の次の一手は春闘の結果を見極めてから 10 Ⅲ. 参考資料 11 今週 年末 年始の主要経済指標 1

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 国内経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 6 アジアの債務拡大に伴うリスク 6 金利上昇リスクを考える 8 Ⅲ. 参考資料 9 今週 来週の主要経済指標 9 月次 四半期のスケジュール

マネーマーケットマンスリー

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 内外経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 8 マネーフローとドル円相場 8 輸出は高品質化で稼ぐ時代に 9 Ⅲ. 参考資料 11 今週 来週の主要経済指標 11 月次 四半期のスケジュ

マネーマーケットマンスリー 2018年3月

PowerPoint プレゼンテーション

平成 21 年 9 月 5 日 角山智 投資環境レポート (2009 年 9 月 ) 1. 主な株価指数 8 月は 中国株が大幅に値下がりしました 反面 出遅れていた英国株が好調です 市場 日本株 日本新興市場 J-REIT 米国株 英国株 中国株 ( 指数 ) (TOPIX) (JASDAQ) (

月例経済報告

Microsoft Word doc

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

経済金融・情勢資料  15年7月 

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 内外経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 8 5 月議事録の予告どおり 再投資縮小計画を発表した6 月 FOMC 8 ECBは緩和策からの脱却に向かえるか 9 Ⅲ. 参考資料 11 今

(2) 資産構成割合の推移 ( 給付確保事業 ) 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 29 年 3 月末現在 2

3_2

金融市場ウィークリー 2017 年 4 月 7 日号 [ 経済 金融市場動向 ] 金融市場見通し 内外経済指標 米経済指標は底堅く推移する見込みだ 米国の政策の不透明感は残存し リスクオンの動きは限定的に 米金利は横ばい ドルは上値が重い展開を予想 [ トピックス ] 日銀短観 (3 月調査 ) 輸

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

マネーマーケットマンスリー 2018年12月

Microsoft Word

国内短期金利

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 国内経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 6 Brexitの現状整理と展望 6 米中貿易摩擦が招く新興国不安 8 Ⅲ. 参考資料 9 今週 来週の主要経済指標 9 月次 四半期のスケジ

月例経済報告

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 国内経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 6 米韓通商交渉の最近の動向 6 財政健全化計画の見直しに向けて 8 Ⅲ. 参考資料 10 今週 来週の主要経済指標 10 月次 四半期のスケ

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 国内経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 6 1~3 月期米企業業績動向 6 通貨急落に直面するアルゼンチン 8 Ⅲ. 参考資料 10 今週 来週の主要経済指標 10 月次 四半期のス

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73>

Microsoft Word - 20_2

Glo

Outlook201601

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 )

参考資料いちよし証券投資情報部 2019 年 10 月 7 日 極端な悲観相場の修正へ 業績の下方修正リスクも織り込み 日米経済指標に注目 最終ページに お客様にご確認いただきたい重要な注意事項を記載しております 必ずご確認ください

Outlook201501

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート

Outlook201806

1. トピック : 米国金融政策と通商政策は 次の ステージへ 6 月 FOMC は 0.25% 利上げ フォワードガイダンスを大幅変更漸進的とは言え 利上げ一直線のみの方針に長期水準を超えるタイミングが 2020 年から 2019 年に 2019 年からは 毎回記者会見を実施今後の焦点は緩和的スタ

3. 資産購入プログラムの円滑な実施に向けた選択肢が検討されることに上述の通りECBの景気 物価見通しがほぼ変わらない中 記者会見においてドラギ総裁は 実施期間の延長や購入規模の拡大などは議論していない ことを明かした 理事会の前には 9 月理事会で資産購入プログラムの実施期間が延長されると予想する

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

Microsoft PowerPoint - Pictet_Market_Flash_ (直近の下落).pptx

第1章

金融市場2018年12月号

Microsoft Word - 海外・予_ 指標予定.doc

チャート編 1 日経平均株価 ( 日経 225) TOPIX( 東証株価指数 ) 2,0 NY ダウ工業株 30 種平均株価 ( 米ドル ) ダウセレクト配当込み指数 3,000 28,000 26,000 24, ,000 26,000 2,0 20,000 1,0 24,000 1

スライド 1

株式市場 米国株 トランプ氏の政策への期待感後退で調整も MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました 11 月 8 日 ( 現地 ) に行われた大統領選挙でトランプ氏が当選し 減税やインフラ投資の拡大などの同氏の政策に注目が集まりました 債券市場では金利が上

Invesco Premia Plus Fund

スライド 1

為替相場展望2018年10月号

Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に

変額年金 ( 特別勘定 ) の現況をご覧になる方に 特にご確認いただきたい事項 投資リスクについて 変額年金保険の特別勘定の資産運用は 国内外の株式および公社債 国内外のその他の有価証券 貸付金 コールローンおよび預貯金等を主な運用対象としておりますので 株価の下落や金利の変動 為替の変動などにより

untitled

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

不動産経済 表紙OL

株式市場 米国株 新政権の政策期待による上昇も一服 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました ISM( 全米供給管理協会 ) 指数など月初に発表された経済統計がおおむね良好であったことを受け 月前半の株式市場は堅調に推移しました 月半ば以降は 高値警戒感な

PowerPoint プレゼンテーション

平成30年度第1四半期における運用状況等

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 内外経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 8 イタリア総選挙後の情勢展望 8 ドイツでは新政権が発足へ 10 Ⅲ. 参考資料 11 今週 来週の主要経済指標 11 月次 四半期のスケジ

オーバルネクスト ETF 情報 2010 年 2 月 15 日号 ( 株 ) オーバルネクスト 東京都中央区日本橋兜町 13-2 TEL 03(5641)5777

Currency201207

週間マーケット情報 (2016 年 9 月 2 日 ~2016 年 9 月 9 日 ) ご参考資料 2016 年 9 月 12 日 野村アセットマネジメント 市場の動向 日本の株式市場 日本の株式市場の代表的な指数である東証株価指数 (TOPIX) は 2 日比で 0.23% 上昇しました 週初の日

金融政策決定会合における主な意見

米国株 投資家心理が落ち着けば 上昇基調に回帰と想定 株式市場 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 長期金利の上昇を契機に急落米国株式市場は下落しました 月初に発表された1 月の雇用統計において 時間当たり賃金が市場予想を上回る伸び率となったことを受けて 長期金利が約 4 年ぶ

わが国の経済・物価情勢と金融政策

チーフエコノミスト : 高田創 [ 経済予測チーム ] 山本康雄 ( 全体総括 ) 米国経済小野亮 山崎亮

スライド 1

Outlook201608

不動産経済 表紙OL

今月の経済金融情勢2018年11月30日号

<4D F736F F F696E74202D20837D815B B834A E738FEA816A2E B8CDD8AB B83685D>

Economic Indicators_  定例経済指標レポート

目次 1. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) における運用環境について 2. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) におけるポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 用語の説明 頁 1

PowerPoint プレゼンテーション

退職等年金給付積立金 平成30年度第2四半期運用状況

1 ( ) 4.1% 4.4% 4.% 1 ( ) 1.2%( ) 1.6% 3.8% 1( ) 5.6% 4, % 8 6.5% % 2 4.3% 47.8% 18.8% % 13 2, % 2.2% 13.% 218 ( ).

Microsoft Word - 49_2

Transcription:

金融市場ウィークリー 2016 年 6 月 24 日号 [ 経済 金融市場動向 ] 金融市場見通し 内外経済指標 英国の EU 離脱決定を受け リスクオフから円高 株安の展開に 金融市場混乱の持続性は各国の対応次第 ドル円相場では当局の介入姿勢が試される [ トピックス ] 6 月金融政策決定会合の主な意見 6 月会合ではマイナス金利政策の実体経済への効果が示される一方 経済 物価見通しは慎重な見方が示されている 追加緩和の可能性が高まりつつある 英国国民投票に関し 本日以下のレポートを発行しておりますので ご参照下さい MIZUHO Research & Analysis 英国国民投票の結果と今後の展望 ~EU 離脱で高まる不確実性と日本産業への影響 ~ http://www.mizuho-fg.co.jp/company/activity/onethinktank/index.html みずほインサイト 英国民はEU 離脱を選択 ~ 離脱過程は不透明 欧州政治不安は高まる~ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/eu160624.pdf

[ 目次 ] 今週の注目チャート 1 Ⅰ. 経済 金融市場動向 3 金融市場見通し 3 金融市場レビュー 4 内外経済指標の解説と予測 5 Ⅱ. トピックス 8 6 月金融政策決定会合の主な意見 8 Ⅲ. 参考資料 10 今週 来週の主要経済指標 10 月次 四半期のスケジュール 12 今週の金融市場の動き 15 最新リポート一覧 16 マーケット時流潮流 ロンドンの金融センターとして優位性は揺らぐのか調査本部本部長代理長谷川克之世界中が注目した英国の国民投票は僅差でEU( 欧州連合 ) 離脱の運びとなった 投票の直前 直後ではEU 残留を織り込んだ値動きも見られただけに 市場に激震が走ることは避けられない 今後の相場動向次第では 中央銀行による流動性供給 協調的な為替介入や金融緩和の動きも考えられる 実務面での影響も当然大きい 英国に進出している全ての事業会社 金融機関が欧州戦略の再考を迫られることになる そうしたなかで ロンドン シティの国際金融センターとしての地位が揺らぐとの指摘も多い 離脱後のEU 市場へのアクセスを巡る今後の交渉次第ではあるが 在英金融機関にとってはEUの単一免許制度に基づくEU 域内での多国展開が難しくなる公算が大きい 今後 英国拠点の機能の一部をEU 域内に移す動きが出てくることも予想される しかし 冷静に考えれば 英国がEU 離脱を選択した背景には英国の主権確保や 規制色強まる EUへの抵抗があったわけであり ロンドンにとっては悪い話ばかりではないはずだ EUは金融面では幅広い金融商品の売買に対して広く課税する金融取引税の導入 域内の銀行同盟や資本市場同盟の創設による金融 資本市場の更なる統合などを志向している 規制強化の流れにあるEUからの離脱が結果としてむしろロンドンの競争力を高めることだってあり得るだろう こうした規制環境面での優位性に加えて ロンドンには英語という言語面でのメリット 会計や税務等 金融業を支える関連産業の集積 世界の金融パーソンを惹きつける文化や娯楽の面での充実などの強みも多い 離脱を選択した英国の先行きは前途多難かもしれないが EUそしてユーロ圏もまた深刻な政治 経済 金融面での諸問題を抱えており だからこそ英国はEUからの離脱を選択することになった ロンドンの国際金融センターとしての地位が大きく揺らぐことにはならない 個人的にはそのように考えている

^ ~ 今週の注目チャート ~ 日米 10 年国債利回り 英国民投票は 離脱 の結果となり 金利は再び低下傾向に (%) 米 10 年国債利回り日 10 年国債利回り ( 右目盛 ) (%) 2.0 0.0 1.9 1.8 1.7 1.6 1.5 1.4 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 ( 月 / 日 ) ( 注 )30 分毎の値動き ( 資料 )Bloomberg より みずほ総合研究所作成 解説 英国のEU 離脱を巡る国民投票は 離脱 という結果を迎え 足元で日米の 10 年国債利回りが低下している 国民投票の約 2 週間前から EU 離脱懸念の高まりや後退を受けて 利回りは上下に大きく動いた 6 月 24 日に開票が進むなかで金融市場は大いに揺れ 離脱 が優勢との報道を受けて 金利の低下が進んだ 世界経済の先行き不透明感の高まりが 当面金利の低下圧力となりそうだ 日経平均の予想変動率と日経平均株価の推移 英国のEU 離脱を巡る国民投票を材料に先物が荒い値動きを主導 (Index) 50 ( 円 ) 21,000 40 30 20 日経平均株価 ( 右目盛 ) 20,000 19,000 18,000 17,000 16,000 日経ボラティリティー インデックス 10 15/10 15/12 16/2 16/4 16/6 ( 資料 ) 日本経済新聞社 Bloomberg より みずほ総合研究所作成 15,000 14,000 ( 年 / 月 ) 解説 6 月に入り英国のEU 離脱への懸念から日本株は値幅が大きく上下した後 EU 離脱派の勝利確実との国民投票の結果を受けて急落した 日経平均の予想変動率である日経ボラティリティ インデックスは 6 月以降に上昇し高止まりした後 6 月 24 日に更に急上昇した 先物が値動きの荒い推移を主導したと見られ 来週以降もドル円の推移をにらみ 先物主導で株価が大きく上下する展開は警戒すべきだろう 1

円 ユーロ ポンド相場 (6/1 6:00 時点 =100) 通貨高 110 米雇用統計 (6/3) 105 急激なポンド安 ユーロ安 円高が進展 英国民投票後 (6/23-24) 100 95 円 ( 対ドル ) ユーロ ( 対ドル ) ポンド ( 対ドル ) 通貨安 90 6/1 6/3 6/5 6/7 6/9 6/11 6/13 6/15 6/17 6/19 6/21 6/23 ( 注 ) 図表上の期間は日本時間の 6 月 1 日 6 時時点から 6 月 24 日 14 時時点まで ( 資料 )Bloomberg より みずほ総合研究所作成 ( 月 / 日 ) 解説 英国のEU 離脱を巡る国民投票で離脱派勝利が濃厚となると ポンド相場 ユーロ相場は急落した 国民投票直前には残留派優勢との報道がなされていただけに事前の織り込みもなく 特にポンド相場は 10% 近く下落した 同時にリスクオフによる円買いが進み ドル円は一時 1 ドル=100 円を下回る水準となった その進展度合いは米雇用統計 (6/3) を受けた米利上げ期待はく落の際の円高を上回ることとなった 世界の株式相場 英国のEU 離脱を受け株価が急落 (4 月末 =100) 105 103 101 99 97 95 93 91 89 87 ダウ平均日経平均韓国総合 ユーロストックス MSCI アシ アAPEX50インテ ックス香港ハンセン 85 5/2 5/9 5/16 5/23 5/30 6/6 6/13 6/20 ( 月 / 日 ) ( 資料 )Bloomberg より みずほ総合研究所作成 解説 株式市場は英国のEU 離脱問題を巡って振れる展開となっている 今週の株式市場は一部の世論調査で離脱派の優勢が伝えられる中でも 残留予想を織り込む形で株価が値を戻す展開となっていた しかし 実際の開票でも離脱票の優勢が速報として伝えられると アジア株が急落した 英国のEU 離脱は世界経済の懸念材料として受け取られる可能性が高く 影響は今晩以降の欧米の株式市場にも波及すると見られる 2

Ⅰ. 経済 金融市場動向 ~ 金融市場見通し ~ 英国の EU 離脱決定を受 けてリスクオフの展開に 注目された英国のEU 離脱の是非を問う国民投票の結果は 離脱派の勝利に終わった この結果を受けて 24 日の日本市場では リスクオフモー ドが強まり 急速な円高 株安の展開となった 今晩から来週にかけてもこうした動きが持続する可能性があろう ドル円相場では当局の介入姿勢が試される展開に 為替相場では 英ポンド<ユーロ 新興国通貨 < 米ドル< 日本円の順に通貨高圧力が掛ることになろう 米国の利上げ観測のさらなる後退が米ド ルの通貨安圧力になることを踏まえれば 相対的に円には相当な円高圧力が掛ることが想定される 1ドル=100 円前後の水準では日本の当局による介入姿勢が試されることになろう ただし 4 月の米為替報告書では 為替政策の新たな評価軸が示され 日本はすでに3つの認定基準の2つに該当することから監視リスク対象国に指定されている 大規模な為替介入を実施すれば 問題国に認定されるリスクがあり 日本の当局は為替介入に慎重にならざるを得ない状況になっている 仮に100 円割れでも介入が実施されなければ 90 円台半ばを目指す可能性もあろう 円高が進めば 日本株にも相当な下落圧力がかかる可能性 円高が進展すれば 日本株にも相当な下落圧力が掛る可能性がある 米株や為替を使った日経平均の推計式による試算では 米株の1 割下落を前提とすると ドル円の100 円割れで14,000 円台前半の計算となり さらに 95 円まで円高が進めば 13,000 円という水準も視野に入ってくる 金融市場混乱の持続性は各国の対応次第 短期的な金融市場の混乱は不可避であると考えられるが 問題はその持続性である 金融市場の混乱を受けて 今晩にも各国中銀による緊急資金 供給が実施される可能性がある それでも相場の混乱が続く場合には 日銀やECBが臨時会合を開いて追加緩和を決定することも想定されよう その場合の日銀の追加緩和は量 質 金利のすべてを使った総合的かつ大規模な緩和策となる可能性が高いであろう こうした各国の迅速な対応が実施されることによって 市場の混乱が長期化するという最悪なシナリオの回避が期待される ( 武内浩二 ) 来週の予想 内外金利 内外株式 為替 項目 予想レンジ USD LIBOR 3カ月 (%) 0.630 ~ 0.660 米 10 年国債 (%) 1.40 ~ 1.65 円 TIBOR 3カ月 (%) 0.03 ~ 0.07 10 年国債 (%) -0.30 ~ -0.10 ダウ平均 ( ト ル ) 16,700 ~ 17,700 NASDAQ 総合指数 ( ホ イント ) 4,200 ~ 4,800 日経平均 ( 円 ) 13,800 ~ 16,300 TOPIX( ホ イント ) 1,100 ~ 1,300 円 / ドル 98.5 ~ 103.5 ドル / ユーロ 1.070 ~ 1.120 円 / ユーロ 108.0 ~ 114.0 3

~ 金融市場レビュー ~ < 内外金利動向 > 米 10 年国債利回りは Brexit に対する不安が和らぎ投票日にかけて上昇も 離脱 との投票結果を受けて 1.6% 台まで低下 < 内外株式動向 > 米株は英国のEU 離脱への警戒感が和らぎ上昇するも 日本株は離脱派勝利の結果を受けて急落 < 為替動向 > 英国民投票の結果を受け 週末に急激なユーロ安 円高が進展 < 新興 資源国動向 > 英国のEU 離脱を巡り振れる展開 先週末以降の米 10 年国債利回りは一度上昇した後 24 日の日本時間に大幅に低下した 金融市場で高まっていた Brexit に対する不安が英国民投票日 (6/23) にかけて和らぎ 利回りは 1.7% 台まで上昇した 英国の利回りも上昇したほか 先週初めてマイナス圏に突入した独 10 年国債利回りも 0.1% 前後まで上昇した また イタリアやスペインの金利が上昇するなど 国債市場で全体的にリスクオフ姿勢が後退した 6 月 24 日に英国民投票の開票が進むなか 米国債利回りは大きく動き 離脱 との結果報道を受けて 1.6% 台まで低下した 日本の 10 年国債利回りも週末にかけて 0.1% 前後まで上昇したが 24 日に 0.2% まで低下した ( 坂中弥生 ) 先週末以降の米株式相場は 上昇した 英国のEU 離脱の是非を問う国民投票を控え EUに残留するとの観測が高まり投資家のリスク回避的な動きが一部和らいだ 週半ばにかけては様子見姿勢から方向感に欠く推移も見られたものの 週後半に一段と残留の可能性が意識され ダウ平均株価は 18,000 ドル台を回復し 約 2 カ月ぶりの高値となった 日本株は下落した 英国の国民投票を巡ってグローバルに投資家心理が改善したことに加え 円安進行が株価を押し上げた しかし 週末にEU 離脱派の勝利が確実になったとの国民投票の結果を受け 日本株は急落し 日経平均株価は終値で 15,000 円を割り込んだ ( 大塚理恵子 ) 今週のユーロドル相場は英国民投票でEU 離脱が濃厚となったことから ユーロ安が進展した 今週実施された事前の世論調査や報道ではEU 残留派がやや優勢とみられていたことから ユーロドル相場は投票前まではユーロ高地合いとなっていた 週半ばにECBドラギ総裁が欧州議会 (6/21) で追加緩和を示唆したが ユーロ安圧力は限定的であった しかし英国民投票でEU 離脱派優勢が明らかになると 急激にユーロ安が進む展開となった ドル円相場は週半ばまで様子見姿勢が続いていた しかし英国民投票でEU 離脱派の勝利が確実となったことから ドル円相場は一時 1 ドル=100 円割れの水準まで急激に円高ドル安が進んだ ( 有田賢太郎 ) 新興国市場でも 週替わり の展開が続いている 低調な米国の雇用統計 (6/3) を受けた今月上旬の株高 通貨高 ( ドル安 ) から英国のEU 離脱観測に伴う先週の株安 通貨安を経て 今週は英国のEU 残留予想を織り込む形で再び株高 通貨高方向へ推移していた しかし 市場の織り込みとは逆に離脱票の優勢を伝える開票速報を受けて アジア株は昨日 (6/23) までの持ち直し基調から一転 下落した 英国のEU 離脱決定は今晩以降も市場のセンチメントに影響を与える可能性がある チャブシオール外相が英国のEU 残留を望むとコメントしていたトルコでは今週利下げ (6/21) を実施しており 来週は台湾 (6/30) が利下げする可能性がある ( 井上淳 ) 4

~ 内外経済指標の解説と予測 ~ < 国内 > 輸出数量指数は 2 カ月ぶ りに上昇 大企業の業況判断 DIは製造業 非製造業いずれも小幅に悪化 鉱工業生産は前月比マイナス 消費関連指標は弱含み 一方 雇用関連指標は良好な水準を維持 消費者物価指数はマイナス幅が拡大 5 月の貿易統計 (6/20) は 輸出数量指数 ( みずほ総合研究所による季 節調整値 ) が前月比 +3.2%(4 月同 2.6%) と 2 カ月ぶりに上昇した 熊本地震の影響もあって前月減少していた自動車などを中心に米国向けが 反発した もっとも 先行きについては 海外経済の減速や円高が下押し 要因となるため 輸出は当面力強さに欠けるだろう 来週は 日銀短観 鉱工業生産指数 消費者物価指数などが発表される 日銀短観 (6 月調査 )(7/1) では 大企業 製造業の業況判断 DIが+4% Pt(3 月調査 +6%Pt) 大企業 非製造業が+20%Pt(3 月調査 +22%Pt) と ともに低下を予測する 製造業の業況は 円高進行による輸出企業の採算悪化懸念が下押しとなるだろう 非製造業は 国内個人消費の弱さや企業活動の停滞が景況感の悪化につながるとみている ( 詳細は2016 年 6 月 21 日付 日銀短観 (2016 年 6 月調査 ) 予測 をご参照 ) 5 月の鉱工業生産指数 (6/30) は 前月比 0.3%(4 月同 +0.5%) と 3 カ月ぶりの低下を予測する 前月に猛暑を見据えて電気機械 ( エアコンなど ) の生産が大きく増加したこともあり その反動減が出るとみられる 5 月の消費関連指標は 小売業販売額 (6/29) が前年比 1.4% 実質消費支出 ( 二人以上の全世帯 )(7/1) が前年比 1.9% と予想する 前月大きく増加した自動車購入の増加分がはく落することなどから 実質消費支出は減少を見込んでいる 他方 5 月の雇用関連指標 (7/1) は 医療 福祉を中心に労働需給のひっ迫が続いているため 有効求人倍率 (1.34 倍 ) 完全失業率 (3.2%) いずれも前月の良好な水準が継続すると予想する 5 月の全国消費者物価指数 ( 生鮮除く総合 コアCPI)(7/1) は 前年比 0.4% と前月 ( 同 0.3%) からマイナス幅が拡大すると予測する 原油価格の持ち直しを受けてガソリン代や灯油代の下落幅が縮小する一方で 円高影響から家電が前年比マイナスに転じるほか 食料品も伸びが鈍化すると見込んでいる ( 高瀬美帆 ) 大企業 業況判断 DI の推移 鉱工業生産の推移 (%Pt) 30 20 10 0 10 20 30 40 50 大企業非製造業 先行き 大企業製造業 60 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 ( 年 ) ( 注 )2016 年 6 月調査はみずほ総合研究所予測値 ( 資料 ) 日本銀行 全国企業短期経済観測調査 より みずほ総合研究所作成 ( 前月比 %) 5 予測値 4 3 2 1 0 1 2 3 4 5 6 14/10 15/01 15/04 15/07 15/10 16/01 16/04 ( 年 / 月 ) ( 注 )2016 年 5 月の値は みずほ総合研究所による予測値 ( 資料 ) 経済産業省 鉱工業指数 より みずほ総合研究所作成 5

< 海外 ( 米国 )> 住宅着工は概ね横ばい住宅販売は低金利 買い替え需要の増加が全体の押し上げ要因イエレンFRB 議長は 米国が景気後退に陥る可能性は極めて低いと発言今晩以降の経済指標では 6 月に入って強まった金融市場の動揺が 企業や消費者のマインドにどう影響したのかに注目 先週末以降発表された経済指標は 住宅市場の底堅さを示した 5 月の住宅着工件数 (6/17) は前月比 0.3% の年率 116.4 万件 先行指標である住宅着工許可件数は同 +0.7% の年率 113.8 万件となった 住宅着工件数は年率 110~120 万件のレンジで 増減を繰り返している 住宅販売については 新築住宅販売件数 (6/23) が前月比減少したが 年率 55.1 万件と水準は高い 5 月の中古住宅販売件数 (6/22) は 2007 年 2 月以来の高水準 ( 年率 553 万件 ) となった 全米不動産協会は 非常に低い住宅ローン金利が購入意欲を高めたこと 住宅価格の上昇期待により 住宅保有者が買い替えを増やしたことが 販売を押し上げたと指摘した イエレン議長は半期に一度の議会証言 (6/21 22) を行った 予想通り 6 月 6 日の講演及び同 15 日の記者会見とほぼ同じ内容であった 質疑応答の中で興味深かったのは 米国が景気後退に陥る可能性の解説である イエレン議長は これまでの景気後退は 景気過熱 高インフレ 利上げ という状況下で生じることが多く 現在はそうした状況にないと述べた 今晩以降の経済指標では 1~3 月期の実質 GDP 成長率 ( 確定値 6/28) が暫定値 ( 前期比年率 +0.8%) から上方修正される見通しである 月次指標では 5 月の耐久財受注統計 (6/24) において コア資本財受注 出荷の持ち直しを確認できよう 一方 6 月の製造業 ISM 指数 (7/1) は小幅に低下するとみられる 6 月の地区連銀 (NY Philadelphia) 製造業業況指数は改善したが 英国民投票を控えた金融市場の動揺がISM 指数を押し下げよう 6 月の消費者マインドは ミシガン大 ( 確報 6/24) カンファレンスボード (6/28) ともに前月からの低下を見込む 雇用減速が下押し要因となったと可能性がある しかし 実質所得の増加等を背景に大きく崩れることはないだろう 物価面では 5 月のコアPCEデフレーター (6/29) が前年比 +1.7% と 小幅に加速するとみられる ( 風間春香 ) 住宅着工件数 住宅建設許可件数 製造業 ISM 指数 56 新規受注 ( 年率 千件 ) 雇用 1,400 54 在庫住宅着工許可件数 1,300 住宅着工件数 52 1,200 生産 6.0 入荷遅延 5.0 総合指数 4.0 3.0 2.0 1.0 1,100 1,000 50 48 0.0-1.0-2.0 900 800 14/5 14/11 15/5 15/11 16/5 ( 年 / 月 ) ( 資料 ) 米国商務省より みずほ総合研究所作成 46 15/6 15/9 15/12 16/3 16/6 ( 年 / 月 ) ( 注 )2016 年 6 月の値はみずほ総合研究所予測値 ( 資料 ) 米国商務省より みずほ総合研究所作成 -3.0-4.0 6

< 海外 ( 欧州 )> 英国民はEUからの離脱を選択 6 月のユーロ圏 PMIは低下 4~6 月期のユーロ圏 GDP 成長率の低下を示唆ギリシャ向け融資が実行に ECBはギリシャ国債をオペの担保として受け入れることを決定今晩以降は 6 月のユーロ圏インフレ率やスペイン再選挙が注目材料 英国のEU 離脱の是非を問う国民投票 (6/23) は 日本時間 6/24 の 15 時の時点で 離脱支持が 52% 残留支持が 48% となった 直前の世論調査などでは残留支持が優勢だったため 金融市場では 残留派の勝利が織り込まれていたとみられる しかし 開票が進み 離脱支持が残留支持を上回る結果が増えるにつれ 金融市場ではリスク回避的な動きが強まった 6 月のユーロ圏合成 PMI(6/23 速報値) は 52.8 と 5 月 (53.0) から低下した 4~6 月期に均すと 53.0 であり 1~3 月期 (53.2) より低下している 合成 PMIに含まれない建設業で 年初の暖冬の反動が生じている点も踏まえると 4~6 月期のGDP 成長率は 1~3 月期より低下する可能性が高い 6 月のPMIを国別にみると ドイツ (54.1) が低下し フランス (49.4) が 50 割れとなった ギリシャ情勢は進展した 欧州安定メカニズム (ESM) がギリシャ融資を承認し (6/17) 今週になって 75 億ユーロの融資が実行された (6/21) ギリシャ政府は融資資金を国債の償還費用などに充てる また 融資の実行を受け 欧州中央銀行 (ECB) は ギリシャ国債を資金供給オペにおける適格担保として受け入れることを決定した (6/22) これにより ギリシャ国内の銀行は 低金利で資金供給オペを利用することが可能となる ただし ギリシャ国債がECBの資産購入の対象になるかは現時点で決定されておらず 今後検討されることになっている 今晩以降は 6 月のユーロ圏インフレ率 (6/30 速報値) などの経済指標のほか スペインで再選挙 (6/26) が実施される インフレ率については 油価の反発からヘッドラインは上昇するも コア インフレ率は伸び悩むとみられる スペイン再選挙では どの政党も過半議席には届かないと予想される ( 松本惇 ) 英国民投票の結果 ユーロ圏 PMI ( 単位 :%) 残留 離脱 イングランド 47 53 スコットランド 56 44 北アイルランド 62 38 ウェールズ 47 53 58 56 拡張 54 52 景気 50 縮小 48 (Pt) 英国全体 48 52 46 ( 注 ) 最終確定値ではない ( 資料 ) BBC より みずほ総合研究所作成 2014/6 15/6 16/6 ( 年 / 月 ) ユーロ圏ドイツフランスイタリア スペイン ( 資料 )Markit より みずほ総合研究所作成 7

Ⅱ. トピックス ~6 月金融政策決定会合の主な意見 ~ 6 月会合では 経済 物価見通しへの慎重な見方が示される政策効果を見極め追加緩和の必要性を判断するステージへ 日銀は本日 6 月の金融政策決定会合 (6/15 16) における 主な意見 を公表した マイナス金利政策の実体経済に対する効果への言及が見られる一方 経済 物価見通しに対しては慎重な見方が示されている 主な意見 では 日本経済が基調として緩やかな回復を続けているとの見方が示される一方 先行きの下振れリスクが大きいとの指摘も出ており 全般的に経済 物価見通しが慎重化している 特に 個人消費について弱さが見られるとの発言が目立つ 日銀は企業の価格設定行動を注視しているが 円安一巡や個人消費の下振れを受けて 企業が再び値上げに慎重な姿勢を強めている との指摘も見られる これまでは原油安が消費者の価格上昇への許容度を高めていたと考えられるが 原油価格持ち直しなどで許容度が低下している可能性がある 消費者の価格上昇を受け入れる余裕がなくなれば企業は価格引き上げを続けることが困難となる 主な意見 では 将来に対する漠然とした不安心理が消費の弱さに影響している との発言も出ている 政府は消費増税先送りを決定したが 先行きの不透明感が残存する中 消費の弱い状況が続く可能性がある 日銀が重視する物価の基調を示す指標も下振れつつある 生鮮食品 エネルギーを除く消費者物価指数は 1% 割れとなっている 主な意見 では 企業が前向きな設備投資スタンスを維持していることや 持ち直しが一服していた住宅投資が明確に伸びてきていることなどが言及され マイナス金利政策の効果が実体経済面にも徐々に波及しているとの見方が示された 今週発表された 4 月会合 (4/27 28) の議事要旨 (6/21) では物価の基調が下振れる中で追加緩和の必要性が議論されたことが明らかとなっている 4 月会合では政策効果を見極める必要性があるとの理由で追加緩和が見送られている これまで日銀はマイナス金利政策の実体経済への浸透度を見極めるスタンスを続けてきたが 緩和効果を踏まえ追加緩和の必要性を判断するステージに移行しつつあると考えられる 図表 1:(6 月 ) 金融政策決定会合における主な意見 経済 物価情勢 景気は 輸出 生産面に鈍さがみられるが 所得から支出への前向きなメカニズムが作用するもとで 基調としては緩やかな回復を続けている 個人消費の弱さや円高の負の影響が今後現れてくることを考えると 下振れリスクは大きい 円安一巡や個人消費の下振れを受け 企業は再び値上げに対する慎重姿勢を強めている マイナス金利政策の効果 金融政策運営 世界経済の不透明感が続くもとでも 設備投資は増加基調を続け 住宅投資が再び持ち直すなど マイナス金利政策の効果は実体経済面に徐々に波及 銀行貸出全体の増加率は高まっていない 不動産向け貸出の高い増加率は 将来の金融システム安定の観点から注視が必要 金融政策のラグを考慮すると 現在はマイナス金利政策が実体経済と物価に及ぼす効果を見極める時期 英国の EU 離脱の投票結果とその後の金融経済動向を見極める必要 物価安定目標達成に警戒信号が点滅している 2% 達成時期に向けた日本銀行のコミットメントを人々とマーケットに改めて示す必要がある ( 資料 ) 日本銀行等より みずほ総合研究所作成 8

追加緩和の可能性高まる英国国民投票ではEU 離脱が確実に 臨時会合で追加緩和が決定される可能性も 物価の基調が下振れつつある中 展望レポートが発表される 7 月の金融政策決定会合 (7/28 29) での追加緩和の可能性が高まりつつある 主な意見 では マイナス金利政策の実体経済への波及を見極める必要があるとの意見が見られる一方 物価目標達成に警戒信号が点滅している 物価目標達成時期が遅れる蓋然性が高くなる場合には 追加緩和により 2% 達成に向けた日本銀行のコミットメントを 人々とマーケットに改めて示す必要がある との意見も出ている 7 月会合では追加緩和の必要性が議論されることとなるだろう 追加緩和策としては マイナス金利幅の拡大のハードルは高くETFや社債買入れなどの質的緩和が中心になると予想している 中曽副総裁は 6 月 10 日の会見で 雇用 所得環境の改善の好影響を受けにくい年金世代の消費動向を含め 今後の個人消費の動きについてよく見ていく必要がある と発言し マイナス金利政策が年金生活者や高齢者にデメリットとして意識されやすい点に言及している 住宅ローンがなく 金融資産の大半を預貯金として保有する年金生活者や高齢者は借り入れ金利低下のメリットを受けにくい一方 利息収入の低下がデメリットとして意識されやすいとの見方である 日銀が今後マイナス金利政策を続けていくうえで マイナス金利が個人消費に与える影響を見極めていくことが重要になると考えられる ただし 本日の英国国民投票でEU 離脱が確実になったことを受け 今後の為替動向しだいでは臨時会合が開催され追加緩和が決定される可能性が考えられ留意が必要だ 黒田総裁は 6 月会合後の記者会見で為替の物価に対する影響が石油価格よりも長引く可能性に言及している 英国のEU 離脱により欧州の政治情勢が不安定化すれば 円高地合いが長期化する可能性が高まる 為替動向しだいでは マイナス金利幅拡大が選択肢となる可能性も考えられよう ( 野口雄裕 ) 図表 2: 物価の基調を示す指標 ( 前年比 :%) 1.5 QQE 導入 (2013 年 4 月 ) 追加緩和 (2014 年 10 月 ) マイナス金利 (2016 年 1 月 ) 1.0 0.5 0.0 0.5 1.0 1.5 10% 刈込平均値 総合 ( 除く生鮮食品 エネルギー ) (% ポイント ) 60 40 20 0 20 40 上昇品目比率 - 下落品目比率 60 11 12 13 14 15 16 ( 暦年 ) ( 注 )10% 刈込平均値 : 値の大きい品目と小さい品目をウェイトベースでそれぞれ10% 控除して算出 ( 資料 ) 日銀より みずほ総合研究所作成 9

Ⅲ. 参考資料 今週の主要経済指標 日付 経済指標等 今回実績 予想 6/17( 金 ) 米住宅着工件数 (5 月 ) 年率 116.4 万件 115.0 万件 R 住宅着工許可件数 (5 月 ) 年率 113.8 万件 114.5 万件 R 6/20( 月 ) 日 貿易統計 (5 月 ) 通関収支 輸出輸入 原数値前年比前年比前年比 黒田日銀総裁講演 ( 慶應義塾大学における講演 ) 407 億円 - 11.3% 13.8% +700 億円 - 10.0% 13.8% 米 2 年国債入札 : 最高利回り 0.745% 平均利回り 0.700% 入札倍率 2.72 倍 6/21( 火 ) 日日銀金融政策決定会合議事要旨 (4/27 28 分 ) 116.7 万件 113.0 万件 R +8,232 億円 - 10.1% 23.3% 全産業活動指数 (4 月 ) 前月比 +1.3% +1.2% R +0.2% 米 5 年国債入札 : 最高利回り 1.218% 平均利回り 1.165% 入札倍率 2.29 倍 イエレン FRB 議長講演 ( 上院銀行委員会 ) 6/22( 水 ) 米中古住宅販売件数 (5 月 ) 年率 553 万件 555 万件 R 543 万件 7 年国債入札 : 最高利回り 1.497% 平均利回り 1.449% 入札倍率 2.56 倍 イエレン FRB 議長講演 ( 下院金融サービス委員会 ) 泰金融政策決定会合 6/23( 木 ) 日 20 年利付国債入札 : 最高利回り 0.226% 平均利回り 0.218% 入札倍率 3.61 倍 米新築住宅販売件数 (5 月 ) 年率 55.1 万件 56.0 万件 R 58.6 万件 失業保険新規申請件数 (~6/18) 比金融政策決定会合 前回実績 259 千人 270 千人 277 千人 欧ユーロ圏合成 PMI(6 月速報 ) 52.8 53.0 53.1 英国 EU 残留 離脱に関する国民投票 予想 : 情報ベンダー (Bloomberg Reuters 等 ) の取りまとめた予想コンセンサス 米国の経済指標は特に断りのない限り季調値 R は改定値 日 : 日本 米 : 米国 欧 : 欧州 英 : 英国 独 : ドイツ 中 : 中国 韓 : 韓国 印 : インド 尼 : インドネシア 泰 : タイ 比 : フィリピン 伯 : ブラジル 馬 : マレーシア 10

来週の主要経済指標 日付経済指標等予想前回前々回 6/24( 金 ) 米耐久財受注 (5 月 ) 前月比 [ 1.9%] +3.4% +2.0% ミシガン大消費者信頼感指数 (6 月確報 ) [94.0] 6 月速報 94.3 5 月確報 94.7 独 ifo 景況感指数 (6 月 ) 107.4 107.7 106.7 6/28( 火 ) 日 2 年利付国債入札 米カンファレンスボード消費者信頼感指数 (6 月 ) [92.0] 92.6 94.7 S&P/ ケース シラー住宅価格 [20 都市 ](4 月 ) 前年比 +5.5% +5.4% +5.4% GDP(1~3 月期確定 ) 前期比年率 [+1.1%] 1~3 月期速報 +0.8% 10~12 月期 +1.4% 6/29( 水 ) 日 百貨店 スーハ ー販売額 [ 既存店 ](5 月速報 ) 小売業販売額 (5 月速報 ) 前年比前年比 [ 0.2%] [ 1.4%] 0.7% 0.9% 1.2% 1.0% 米 個人所得 (5 月 ) 消費支出 (5 月 ) コア PCE デフレータ (5 月 ) 前月比前月比前年比 [+0.3%] [+0.4%] [+1.7%] +0.4% +1.0% +1.6% +0.4% ±0.0% +1.6% 中古住宅販売仮契約指数 (5 月 ) 前月比 1.0% +5.1% +1.6% イエレンFRB 議長講演 ( シントラ ) 6/30( 木 ) 日鉱工業生産 (5 月速報 ) 前月比 [ 0.3%] +0.5% +3.8% 新設住宅着工戸数 (5 月 ) 季調済年率 [99.4 万戸 ] 99.5 万戸 99.3 万戸 米失業保険新規申請件数 (~6/25) [270 千人 ] 259 千人 277 千人 欧ユーロ圏消費者物価指数 (6 月速報 ) 0.0% 0.1% 0.2% 7/1( 金 ) 日 日銀短観 (6 月調査 ) 大企業製造業業況判断 DI 大企業非製造業業況判断 DI 16 年度大企業全産業設備投資計画 (%Pt) (%Pt) ( 前年度比 ) [+4] [+20] [+7.0%] 3 月調査 +6 +22 0.9% 12 月調査 +12 +25 - 消費者物価 (5 月全国 ) [ 除 生鮮食品 ] 消費者物価 (6 月東京都区部 ) [ 除 生鮮食品 ] 前年比前年比前年比前年比 [ 0.5%] [ 0.4%] [ 0.3%] [ 0.5%] 0.3% 0.3% 0.5% 0.5% 0.1% 0.3% 0.4% 0.3% 完全失業率 (5 月 ) [3.2%] 3.2% 3.2% 有効求人倍率 (5 月 ) [1.34 倍 ] 1.34 倍 1.30 倍 実質消費支出 [ 二人以上の全世帯 ](5 月 ) 前年比 [ 1.9%] 0.4% 5.3% 消費動向調査 (6 月 ) 消費者態度指数 N.A. 40.9 40.8 米製造業 ISM 指数 (6 月 ) [51.0] 51.3 50.8 中製造業 PMI(6 月 ) 50.1 50.1 50.1 非製造業 PMI(6 月 ) N.A. 53.1 53.5 財新製造業 PMI(6 月 ) 49.2 49.2 49.4 予想 :[ ] はみずほ総合研究所予想 それ以外はコンセンサス (Bloomberg 等 ) 予定は変更になる可能性があります 日 : 日本 米 : 米国 欧 : 欧州 英 : 英国 独 : ドイツ 中 : 中国 韓 : 韓国 印 : インド 尼 : インドネシア 泰 : タイ 比 : フィリピン 伯 : ブラジル 馬 : マレーシア 11

6 月のスケジュール 国内米国他 1 法人企業統計調査 (1~3 月期 ) 新車販売台数 (5 月 ) 1 米製造業 ISM 指数 (5 月 ) ベージュブック ( 地区連銀経済報告 ) 2 消費動向調査 (5 月 ) 2 欧 ECB 政策理事会 10 年利付国債入札 3 毎月勤労統計 (4 月速報 ) 3 米雇用統計 (5 月 ) 非製造業 ISM 指数 (5 月 ) 貿易収支 (4 月 ), 製造業新規受注 (4 月 ) 4 4 5 5 6 6 米イエレン FRB 議長講演 ( フィラデルフィア ) 7 30 年利付国債入札景気動向指数 (4 月速報 ) 7 米労働生産性 (1~3 月期改訂 ) 3 年国債入札 8 GDP(1~3 月期 2 次速報 ), 国際収支 (4 月速報 ) 8 米 10 年国債入札 景気ウォッチャー調査 (5 月 ) 9 機械受注統計 (4 月 ), マネーストック (5 月速報 ) 5 年利付国債入札 9 米 30 年国債入札 10 企業物価指数 (5 月 ) 第 3 次産業活動指数 (4 月 ) 10 米連邦財政収支 (5 月 ) ミシガン大学消費者信頼感指数 (6 月速報 ) 11 11 12 12 13 法人企業景気予測調査 (4~6 月期 ) 13 14 設備稼働率 (4 月 ) 14 米小売売上高 (5 月 ) 15 15 米 FOMC(14 15 日 ) 鉱工業生産 設備稼働率 (5 月 ) ネット対米証券投資 (4 月 ),PPI(5 月 ) ニューヨーク連銀製造業業況指数 (6 月 ) 16 日銀金融政策決定会合 (15 16 日 ) 日銀総裁定例記者会見 16 英米 英中銀金融政策委員会 (15 16 日 ) CPI(5 月 ), 経常収支 (1~3 月期 ) フィラデルフィア連銀製造業業況指数 (6 月 ) 17 資金循環統計 (1~3 月期速報 ) 17 米住宅着工 許可件数 (5 月 ) 18 18 19 19 20 黒田日銀総裁講演 ( 慶應義塾大学における講演 ) 20 米 2 年国債入札貿易統計 (5 月 ) 21 日銀金融政策決定会合議事要旨 (4/27 28 分 ) 21 米イエレンFRB 議長講演 ( 上院銀行委員会 ) 全産業活動指数 (4 月 ) 5 年国債入札 22 22 米イエレンFRB 議長講演 ( 下院金融サービス委員会 ) 中古住宅販売件数 (5 月 ),7 年国債入札 23 20 年利付国債入札 23 英 EU 残留 離脱に関する国民投票米新築住宅販売件数 (5 月 ), 景気先行指数 (5 月 ) 24 24 独 ifo 景況感指数 (6 月 ) 米耐久財受注 (5 月 ) ミシガン大学消費者信頼感指数 (6 月確報 ) 25 25 26 26 27 27 28 2 年利付国債入札 28 米 GDP(1~3 月期確定 ), 企業収益 (1~3 月期改訂 ) S&P/ ケース シラー住宅価格指数 (20 都市 4 月 ) カンファレンスボード消費者信頼感指数 (6 月 ) 5 年国債入札 29 商業動態統計 (5 月速報 ) 29 米イエレンFRB 議長講演 ( シントラ ) 個人所得 消費支出 (5 月 ) 30 鉱工業生産 (5 月速報 ), 住宅着工統計 (5 月 ) 30 米シカゴPMI 指数 (6 月 ) * 印は期日未定 網掛け部分は休場を示す 予定は変更の可能性があります 日 : 日本 米 : 米国 欧 : 欧州 英 : 英国 独 : ドイツ 12

7 月のスケジュール 国内米国他 1 日銀短観 (6 月調査 ) 1 米製造業 ISM 指数 (6 月 ) 消費者物価 (5 月全国 6 月都区部 ) 新車販売台数 (6 月 ), 消費動向調査 (6 月 ) 労働力調査 (5 月 ), 家計調査 (5 月 ) 2 2 3 3 4 4 米独立記念日 ( 米国休場 ) 5 10 年利付国債入札 5 米製造業新規受注 (5 月 ) 6 6 米非製造業 ISM 指数 (6 月 ) FOMC 議事録 (6/14 15), 貿易収支 (5 月 ) 7 景気動向指数 (5 月速報 ) 7 8 景気ウォッチャー調査 (6 月 ), 国際収支 (5 月速報 ) 8 米雇用統計 (6 月 ) 毎月勤労統計 (5 月速報 ), 企業倒産件数 (6 月 ) 9 9 10 10 11 機械受注統計 (5 月 ), マネーストック (6 月速報 ) 11 米 3 年国債入札 12 第 3 次産業活動指数 (5 月 ), 企業物価指数 (6 月 ) 12 米連邦財政収支 (6 月 ) 30 年利付国債入札 10 年国債入札 13 設備稼働率 (5 月 ) 13 米ベージュブック ( 地区連銀経済報告 ),30 年国債入札 14 5 年利付国債入札 14 英英中銀金融政策委員会 (13 14 日 ) 米 PPI(6 月 ) 15 15 米鉱工業生産 設備稼働率 (6 月 ) 小売売上高 (6 月 ),CPI(6 月 ) ミシガン大学消費者信頼感指数 (7 月速報 ) ニューヨーク連銀製造業業況指数 (7 月 ) 16 16 17 17 18 海の日 ( 日本休場 ) 18 米ネット対米証券投資 (5 月 ) 19 19 米住宅着工 許可件数 (6 月 ) 20 20 年利付国債入札 20 21 全産業活動指数 (5 月 ) 21 欧 ECB 政策理事会米フィラデルフィア連銀製造業業況指数 (7 月 ) 中古住宅販売件数 (6 月 ), 景気先行指数 (6 月 ) 22 22 23 23 24 24 G20(20 か国財務大臣 中央銀行総裁会議 四川省成都 ) (23 24 日 ) 25 貿易統計 (6 月 ) 25 独 ifo 景況感指数 (7 月 ) 米 2 年国債入札 26 40 年利付国債入札 26 米新築住宅販売件数 (6 月 ) S&P/ ケース シラー住宅価格指数 (20 都市 5 月 ) カンファレンスボード消費者信頼感指数 (7 月 ) 5 年国債入札 27 27 米 FOMC(26 27 日 ), 耐久財受注 (6 月 ) 28 2 年利付国債入札 28 米 7 年国債入札 29 日銀 経済 物価情勢の展望 ( 基本的見解 ) 日銀金融政策決定会合 (28 29 日 ) 日銀総裁定例記者会見消費者物価 (6 月全国 7 月都区部 ) 鉱工業生産 (6 月速報 ) 商業動態統計 (6 月速報 ), 住宅着工統計 (6 月 ) 労働力調査 (6 月 ), 家計調査 (6 月 ) 30 30 31 31 * 印は期日未定 網掛け部分は休場を示す 予定は変更の可能性があります 日 : 日本 米 : 米国 欧 : 欧州 英 : 英国 独 : ドイツ 29 米 GDP(4~6 月期速報 ) 雇用コスト指数 (4~6 月期 ) ミシガン大学消費者信頼感指数 (7 月確報 ) シカゴ PMI 指数 (7 月 ) 13

四半期スケジュール 8 月 9 月 10 月 日本 1 新車販売台数 (7 月 ) 2 10 年利付国債入札消費動向調査 (7 月 ) 4 10 年物価連動国債入札 5 毎月勤労統計 (6 月速報 ) 景気動向指数 (6 月速報 ) 8 景気ウォッチャー調査 (7 月 ) 国際収支 (6 月速報 ) 9 マネーストック (7 月速報 ) 30 年利付国債入札 10 第 3 次産業活動指数 (6 月 ) 企業物価指数 (7 月 ) 機械受注統計 (6 月 ) 15 設備稼働率 (6 月 ) GDP(4~6 月期 1 次速報 ) 18 貿易統計 (7 月 ) 5 年利付国債入札 19 全産業活動指数 (6 月 ) 23 20 年利付国債入札 26 消費者物価 (7 月全国 8 月都区部 ) 30 商業動態統計 (7 月速報 ) 2 年利付国債入札労働力調査 (7 月 ) 家計調査 (7 月 ) 31 鉱工業生産 (7 月速報 ) 米国 1 製造業 ISM 指数 (7 月 ) 2 個人所得 消費支出 (6 月 ) 3 非製造業 ISM 指数 (7 月 ) 5 貿易収支 (6 月 ) 雇用統計 (7 月 ) 9 労働生産性 (4~6 月期暫定 ) 米 3 年国債入札 10 連邦財政収支 (7 月 ) 米 10 年国債入札 11 米 30 年国債入札 12 PPI(7 月 ) ミシカ ン大学消費者信頼感指数 (8 月速報 ) 15 ニューヨーク連銀製造業業況指数 (8 月 ) 16 住宅着工 許可件数 (7 月 ) CPI(7 月 ) 鉱工業生産 設備稼働率 (7 月 ) 17 FOMC 議事録 (7/26 27) 18 フィラテ ルフィア連銀製造業業況指数 (8 月 ) 景気先行指数 (7 月 ) 23 新築住宅販売件数 (7 月 ) 米 2 年国債入札 24 中古住宅販売件数 (7 月 ) 米 5 年国債入札 25 耐久財受注 (7 月 ) 米 7 年国債入札 26 企業収益 (4~6 月期暫定 ) GDP(4~6 月期暫定 ) 29 個人所得 消費支出 (7 月 ) 30 S&P/ ケース シラー住宅価格指数 (20 都市 6 月 ) カンファレンスホ ート 消費者信頼感指数 (8 月 ) 31 シカゴ PMI 指数 (8 月 ) 1 法人企業統計調査 (4~6 月期 ) 新車販売台数 (8 月 ) 2 消費動向調査 (8 月 ) 5 毎月勤労統計 (7 月速報 ) 7 景気動向指数 (7 月速報 ) 8 GDP(4~6 月期 2 次速報 ) 国際収支 (7 月速報 ) 景気ウォッチャー調査 (8 月 ) 9 第 3 次産業活動指数 (7 月 ) マネーストック (8 月速報 ) 12 企業物価指数 (8 月 ) 機械受注統計 (7 月 ) 13 法人企業景気予測調査 (7~9 月期 ) 14 設備稼働率 (7 月 ) 21 日銀金融政策決定会合 (20 21 日 ) 日銀総裁定例記者会見貿易統計 (8 月 ) 23 全産業活動指数 (7 月 ) 26 資金循環統計 (4~6 月期速報 ) 29 商業動態統計 (8 月速報 ) 30 消費者物価 (8 月全国 9 月都区部 ) 鉱工業生産 (8 月速報 ) 労働力調査 (8 月 ) 家計調査 (8 月 ) 1 労働生産性 (4~6 月期改訂 ) 製造業 ISM 指数 (8 月 ) 2 貿易収支 (7 月 ) 雇用統計 (8 月 ) 6 非製造業 ISM 指数 (8 月 ) 7 ベージュブック ( 地区連銀経済報告 ) 12 連邦財政収支 (8 月 ) 米 3 年国債入札 13 米 10 年国債入札 14 米 30 年国債入札 15 経常収支 (4~6 月期 ) フィラテ ルフィア連銀製造業業況指数 (9 月 ) 小売売上高 (8 月 ) PPI(8 月 ) ニューヨーク連銀製造業業況指数 (9 月 ) 鉱工業生産 設備稼働率 (8 月 ) 16 CPI(8 月 ) ミシカ ン大学消費者信頼感指数 (9 月速報 ) 20 住宅着工 許可件数 (8 月 ) 21 FOMC(20 21 日 ) 22 中古住宅販売件数 (8 月 ) 景気先行指数 (8 月 ) 26 新築住宅販売件数 (8 月 ) 27 S&P/ ケース シラー住宅価格指数 (20 都市 7 月 ) カンファレンスホ ート 消費者信頼感指数 (9 月 ) 米 2 年国債入札 28 耐久財受注 (8 月 ) 米 5 年国債入札 29 企業収益 (4~6 月期改訂 ) GDP(4~6 月期確定 ) 米 7 年国債入札 30 個人所得 消費支出 (8 月 ) シカゴ PMI 指数 (9 月 ) 欧州 4 英中銀金融政策委員会 (3 4 日 ) 8 ECB 政策理事会 15 英中銀金融政策委員会 (14 15 日 ) * 印は期日未定を示す 予定は変更の可能性があります 3 新車販売台数 (9 月 ) 日銀短観 (9 月調査 ) 7 毎月勤労統計 (8 月速報 ) 11 景気ウォッチャー調査 (9 月 ) 国際収支 (8 月速報 ) 13 第 3 次産業活動指数 (8 月 ) 14 マネーストック (9 月速報 ) 企業物価指数 (9 月 ) 17 設備稼働率 (8 月 ) 19 全産業活動指数 (8 月 ) 24 貿易統計 (9 月 ) 28 消費者物価 (9 月全国 10 月都区部 ) 労働力調査 (9 月 ) 家計調査 (9 月 ) 31 商業動態統計 (9 月速報 ) 鉱工業生産 (9 月速報 ) 3 製造業 ISM 指数 (9 月 ) 5 貿易収支 (8 月 ) 非製造業 ISM 指数 (9 月 ) 7 雇用統計 (9 月 ) 11 米 3 年国債入札 12 FOMC 議事録 (9/20 21) 米 10 年国債入札 13 連邦財政収支 (9 月 ) 米 30 年国債入札 14 小売売上高 (9 月 ) PPI(9 月 ) ミシカ ン大学消費者信頼感指数 (10 月速報 ) 17 ニューヨーク連銀製造業業況指数 (10 月 ) 鉱工業生産 設備稼働率 (9 月 ) 18 CPI(9 月 ) 19 住宅着工 許可件数 (9 月 ) ベージュブック ( 地区連銀経済報告 ) 20 フィラテ ルフィア連銀製造業業況指数 (10 月 ) 中古住宅販売件数 (9 月 ) 景気先行指数 (9 月 ) 25 S&P/ ケース シラー住宅価格指数 (20 都市 8 月 ) カンファレンスホ ート 消費者信頼感指数 (10 月 ) 米 2 年国債入札 26 新築住宅販売件数 (9 月 ) 米 5 年国債入札 27 耐久財受注 (9 月 ) 米 7 年国債入札 28 GDP(7~9 月期速報 ) 雇用コスト指数 (7~9 月期 ) 31 個人所得 消費支出 (9 月 ) シカゴ PMI 指数 (10 月 ) 13 英中銀金融政策委員会 (12 13 日 ) 20 ECB 政策理事会 14

今週の金融市場の動き [ 海外金利 ] 6/16 6/17 6/20 6/21 6/22 6/23 6/24 前週末比 ドルLIBOR 3M(%) 0.64660 0.64440 0.64650 0.64185 0.64010 0.64010 0.00430 ユーロト ル金先 (Dec16) 99.235 99.220 99.190 99.185 99.195 99.175 0.045 米国債 (10 年 %) 1.579 1.608 1.689 1.706 1.685 1.746 0.138 スワッフ 金利 (10 年 %) 1.448 1.488 1.568 1.587 1.565 1.626 0.139 独国債 (10 年 %) 0.024 0.019 0.051 0.050 0.061 0.093 0.074 英国債 (10 年 %) 1.110 1.144 1.238 1.287 1.313 1.373 0.229 [ 内外株式 ] 6/16 6/17 6/20 6/21 6/22 6/23 6/24 前週末比 ダウ平均 ( ト ル ) 17,733.10 17,675.16 17,804.87 17,829.73 17,780.83 18,011.07 335.91 S&P500 指数 2,077.99 2,071.22 2,083.25 2,088.90 2,085.45 2,113.32 42.10 NASDAQ 総合指数 4,844.92 4,800.34 4,837.21 4,843.76 4,833.32 4,910.04 109.70 日経平均 ( 円 ) 15,434.14 15,599.66 15,965.30 16,169.11 16,065.72 16,238.35 14,952.02 647.64 TOPIX(Pt.) 1,241.56 1,250.83 1,279.19 1,293.90 1,284.61 1,298.71 1,204.48 46.35 出来高 ( 百万株 ) 2,209.24 2,397.39 1,844.85 1,722.33 1,615.67 1,641.89 3,623.28 1,225.89 売買代金 ( 億円 ) 21,355.39 24,744.69 19,074.03 17,796.85 17,038.99 15,701.32 33,383.42 8,638.73 日経 JASDAQ 平均 ( 円 ) 2,407.57 2,415.25 2,449.49 2,460.06 2,438.41 2,438.63 2,338.96 76.29 [ 円金利 ] 6/16 6/17 6/20 6/21 6/22 6/23 6/24 前週末比 TIBOR 3カ月 (%) 0.06000 0.06000 0.06000 0.06000 0.06000 0.06000 0.06000 0.00000 ユーロ円金先 (Sep16) 100.000 99.990 99.985 99.985 99.980 99.975 100.000 0.010 新発国債 (10 年 %) 0.200 0.155 0.150 0.145 0.145 0.145 0.195 0.010 長国先物 (Sep16) 152.73 152.25 152.27 152.18 152.16 152.13 152.68 0.430 スワッフ 金利 (5 年 %) 0.160 0.125 0.119 0.108 0.109 0.097 0.147 0.022 [ 為替 ] 6/16 6/17 6/20 6/21 6/22 6/23 6/24 前週末比 円 /$ 104.26 104.16 103.94 104.75 104.41 106.16 102.53 1.63 $/EUR 1.1225 1.1277 1.1314 1.1242 1.1296 1.1385 1.1014 0.0263 円 /EUR 117.04 117.47 117.59 117.77 117.96 120.86 112.92 4.55 ( 注 ) 前週末比は 海外などについては現時点での直近値と前週末値との比較 東京市場の発行日表示値は終値もしくは 15:00 時点値 米国 10 年債 米金利スワップ 10 年物は Bloomberg の終値 日本株出来高 売買代金はそれぞれ東京証券取引所第一部出来高 売買代金 TIBOR は全銀協発表のユーロ円 TIBOR 平均値 新発 10 年国債は日本相互証券発表の気配値 金利先物は東京金融取引所 (TFX) のユーロ円 3 ヵ月金利先物 独 英 10 年国債は Bloomberg の提示する終値 為替は NY 時間終値 ( 発行日のみ東京時間 15:00 時点 出所 :Bloomberg) 15

最新リポート一覧 < みずほインサイト > 2016 年 6 月 24 日英国民は EU 離脱を選択 ~ 離脱過程は不透明 欧州政治不安は高まる ~ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/eu160624.pdf 2016 年 6 月 23 日インバウンド消費減速の背景と今後の展望 http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp160623.pdf 2016 年 6 月 22 日不振が続くロシア乗用車市場 ~ 政府による支援策も市場の反転には至らず ~ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/eu160622.pdf 2016 年 6 月 17 日 Brexit なら市場の混乱は不可避 ~ さらなる円高 株安の進行に警戒が必要 ~ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/mk160617.pdf < 内外経済見通し > 執筆担当者 2016 年 6 月 8 日 2016 17 年度内外経済見通し (2016 年 1~3 月期 GDP2 次速報後改訂 ) ~ 増税再延期が不透明感を緩和も 海外減速が国内景気の重石に ~ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/forecast/outlook_160608.pdf 2016 年 5 月 20 日 2016 17 年度内外経済見通し ~ 世界経済の下振れ懸念が根強い中 各国財政政策が下支え ~ http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/forecast/outlook_160520.pdf 2016 年 5 月 10 日 MIZUHO Research & Analysis no.1 特集グローバル経済の中長期展望と日本産業の将来像 ~ パラダイムシフトと日本の針路 ~ http://www.mizuho-fg.co.jp/company/activity/onethinktank/vol001/pdf/all.pdf 市場調査部武内浩二 03-3591-1244 koji.takeuchi@mizuho-ri.co.jp 野口雄裕 03-3591-1249 takehiro.noguchi@mizuho-ri.co.jp 井上淳 03-3591-1197 jun.inoue@mizuho-ri.co.jp 大塚理恵子 03-3591-1420 rieko.otsuka@mizuho-ri.co.jp 坂中弥生 03-3591-1242 yayoi.sakanaka@mizuho-ri.co.jp 欧米調査部小野亮 03-3591-1219 makoto.ono@mizuho-ri.co.jp 吉田健一郎 03-3591-1265 kenichiro.yoshida@mizuho-ri.co.jp 松本惇 03-3591-1199 atsushi.matsumoto@mizuho-ri.co.jp 風間春香 03-3591-1418 haruka.kazama@mizuho-ri.co.jp 経済調査部有田賢太郎 03-3591-1419 kentaro.arita@mizuho-ri.co.jp 上里啓 03-3591-1284 hiromu.uezato@mizuho-ri.co.jp 高瀬美帆 03-3591-1416 miho.takase@mizuho-ri.co.jp 当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり 商品の勧誘を目的としたものではありません 本資料は 当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが その正確性 確実性を保証するものではありません また 本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります 発行 編集 / みずほ総合研究所調査本部 100-0011 東京都千代田区内幸町 1-2-1 TEL.03-3591-1296 16