組込みLinuxシステムに関する調査研究

Similar documents
CommCheckerManual_Ver.1.0_.doc

Microsoft PowerPoint - Android+TPMによるセキュアブート_KDDI研_後日配布用

目次 1 I2Cとは 13 結線写真 2 センサの多くがI2Cに対応 14 WHO_AM_I 3 マイコンでのI2C通信例 15 I2C読込みプログラム 4 とは 16 I2C読込みスクリプト概要① 5 タイミングパラメータ 17 I2C読込みスクリプト概要② 6 書込み 18 センサ読込みプログラ

QuartusII SOPC_Builderで利用できるGPIF-AVALONブリッジとは?

r10s4-fn03.pdf

PowerPoint プレゼンテーション

PRIMERGY TX1320 M2 未サポートOS動作検証確認情報

PRIMERGY TX100 S3 未サポートOS動作検証確認情報

t20s3-fn09.pdf

第一章 LPC2478 ボードの概要...3 第二章 uclinux の初体験 SD カードのテスト USB メモリのテスト USB Devices のテスト network のテスト...6 第三章 uclinux のコンパイル...

AcronisUniversalRestore_userguide_en-US

スライド 1

PRIMERGY TX100 S3 未サポートOS動作検証確認情報

Arduinoで計る,測る,量る

PRIMERGY TX1310 M1 未サポートOS動作検証確認情報

Microsoft Word - nvsi_090198_quantum dxi7500_nvb.doc

第 7.0 版 利用履歴管理 ETCPRO5 セットアップマニュアル (Ver5.002) カードリーダモデル変更 ( 表示付き 表示なし ) に伴い 改訂 Windows10 対応に伴い 改訂 参考ホームページサイト :

1. LCD LS027B4DH01 について LS027B4DH01 は 400dot x 240dot のグラフィック LCD です 秋月電子通商で購入できます 外形サイズ : 62.8 x x 1.53mm LCD のフレキシブルケーブルの根元の部分はちょっと力を加えただけで表示が

作成 承認 簡単取扱説明書 (S&DL 水位計 ) 応用計測サービス株式会社 (1.1)

Microsoft PowerPoint - RL78G1E_スタータキットデモ手順_2012_1119修正版.pptx

PRIMERGY TX1330 M3 未サポートOS動作検証確認情報

PRIMERGY TX140 S1 未サポートOS動作検証確認情報

商品番号 : UTS-422 USB-RS422( シリアル ) 変換ケーブル (USB1.1 規格対応 ) 概要 UTS-422 は RS-422 インターフェースを持つ外部周辺機器をパソコンの USB ポートを介してコントロールするための USB-RS422 変換ケーブルです 最大 3Mbps

UMB-CP2114 User's Manual

HDLトレーナーサンプルプログラム説明書

ComputerArchitecture.ppt

1-1- 基 OSS 概要に関する知識 ソフトウェアの新たな開発手法となりソフトウェア業界で大きな影響力を持つようになったオープンソースについて学習する 本カリキュラム Ⅰ. 概要では オープンソースの登場から現在に至る発展の経緯や代表的なソフトウェアの特徴を理解する 講義の後半では実際にソフトウェ

RTC_STM32F4 の説明 2013/10/20 STM32F4 内蔵 RTC の日付 時刻の設定および読み込みを行うプログラムです UART2( 非同期シリアル通信ポート 2) を使用して RTC の設定および読み込みを行います 無料の開発ツール Atollic TrueSTUDIO for

OS

目次 商標について.1 表記内容について.1 1 エディタ.2 1.1bluefish.2 1.2texi2html.2 2 科学.3 2.1chemtool.3 2.2Rasmol.3 2.3celestia.3 3 画像.4 3.1Blender.4 3.2tgif.4 4 数学.5 4.1ge

ルネサス半導体セミナースケジュール

IC-R8600をSDRに使用するには

MINI2440マニュアル

PRIMERGY RX300S6未サポートOS動作検証確認情報

PRIMERGY TX1320 M1 未サポートOS動作検証確認情報

センサーデバイスへの仮想IP割り当て実験

Windows2000/XPインストール手順

appli_HPhi_install

PRIMERGY TX1320 M3 未サポートOS動作検証確認情報

Windows2000/XPインストール手順

PRIMERGY BX920 S1 未サポートOS動作検証確認情報

スライド 1

講座内容 第 1 回オープンソースの理念 ( 講義 90 分 ) オープンソースという言葉の定義と概念を理解する あわせてオープンソースの基本的なライセンスを理 解する (1) オープンソースの登場と理念 1. オープンソースの定義 2. ネットスケープ社製品のソースコード公開 3. Open So

PNopenseminar_2011_開発stack

Slide

ユーザーズマニュアル

Linux システムの導入と管理 コード L- 0:00~7:00 ( 休憩 含む ) 定員 0 名受講料 ( テキスト代含 ),00 前提条件 UNIX または Linux の基本的操作経験 ( コマンドによるファイル操作 ファイル編集 ) があること 最低開講人数 0 名 Linux システムの

PRIMERGY RX300 S6 SAS コントローラカード <RAID 5> フリーOS 動作確認情報

目次 Windows 2003 への新規インストール... 3 Windows 2008 への新規インストール... 4 Windows 2012 への新規インストール... 6 Microsoft SQL のサポート... 8 IPv4/IPv6 のサポート... 8 制限事項... 9 Web

PRIMERGY TX150 S7 SAS アレイコントローラカード <RAID 5> フリーOS 動作確認情報

MS5145、MS7120,USB通信の設定

PRIMERGY TX100 S1 未サポートOS動作検証確認情報

目次 はじめに 4 概要 4 背景 4 対象 5 スケジュール 5 目標点 6 使用機材 6 第 1 章 C# 言語 7 C# 言語の歴史 7 基本構文 8 C 言語との違い 9 Java 言語との違い 10.Netフレームワーク 10 開発資料 10 第 2 章 Mono 11 Monoの歴史 1

Linux開発 インストールマニュアル

LK-RZG-A02 Install Manual

BIOSセットアップメニュー 一覧

<4D F736F F D CC82BD82DF82CC50438AC28BAB90DD92E82E646F63>

Microsoft Word - XPC4ソフトマニュアル.doc

iExpressソフトフォン TE20-ST-EX

PN-T321

PRIMERGY TX2540 M1 未サポートOS動作検証確認情報

CommonMP Ver1.5 インストール手順書 目 次 1. 概要 目的 必要動作環境 ハードウェア構成 ソフトウェア構成 CommonMP のインストール手順 利用フロー

PRIMERGY TX100 S3 未サポートOS動作検証確認情報

PRIMERGY RX100 S5 未サポートOS動作検証確認情報

PRIMERGY TX1310 M3 未サポートOS動作検証確認情報

FTPサーバーへのアクセス権限設定

PRIMERGY BX920S2 未サポートOS動作検証確認情報

商品番号 : UTS-485 USB-RS485( シリアル ) 変換ケーブル (USB1.1 規格対応 ) 概要 UTS-485 は RS-485 インターフェースを持つ外部周辺機器をパソコンの USB ポートを介してコントロールするための USB-RS485 変換ケーブルです 最大 1.2km

スライド 1

AN178 USB仮想シリアルドライバ インストールガイド

SELECT Server XM (ver

InterSec/LB400k システム構成ガイド 2019 年 01 月第 3 版

タイトル

組込み用Linuxボード,BeagleBone Blackにおける RTミドルウェアの動作と開発支援ツール

PRONETA

2-3- 基 Linux のシステム管理に関する知識 1 独立行政法人情報処理推進機構

/ COMBINATION 入出力の状態 バッテリ状態などをリアルタイムで確認できます 停電などのイベント発生時および一定時間ごとの の状態を履歴として記録し表示できます Webブラウザ またはTelnet 端末を使用して, 遠隔からの状態確認や設定変更ができます Java Web Start また

接続例 ピンアサイン ポート端子台 配線可能電線太さ : AWG 16~AWG 28 端子番号信号名 1 Data + 2 Data GND Data (=TxD + RxD) : 送受信データ ( 入出力 ) - は 無接続です ご注意 : 無接続端子の

Perle社 ターミナルサーバIOLAN STS8と富士通PCサーバ PRIMERGY RX2520 M1 の接続検証結果報告書(Red Hat Enterprise Linux 6.6(for Intel64)版)

Microsoft Word - PGI WorkstationServer事前準備 doc

OS と Starter Pack の対応 (Express5800/R110j-1 向け ) OS と Starter Pack について Express5800/R110j-1 ( 以下サーバ本体製品 ) では Starter Pack のバージョンによってサポート可能な OS が決まります シ

( ザ ゴルフウォッチスポルト / スポルトプラス共通 ) サポートツール取扱説明書 インストール編 第 1.2 版 Copyright (C) MASA Corporation, All Rights Reserved.

入札情報サービスシステム(職員)

ソフトウェア更新の前に お客様に より快適に LGL22 をご利用いただくため ソフトウェア更新によるアップグレードを行っております この手順書は LGL22 とパソコンを microusb ケーブルにて接続してソフトウェア更新を行う方法となります ソフトウェア更新は microusb ケーブルによ

プレインストールOSリカバリ手順書

PRIMERGY CX250 S2 未サポートOS動作検証確認情報

サポートツール取扱説明書 ( インストール編 ) 第 1.2 版 Copyright (C) MASA Corporation, All Rights Reserved.

QuartusII SOPC_Builderで利用できるGPIF-AVALONブリッジとは?

IntroductionForGR-PEACH.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

VG シリーズ用ローカルファームアップ / 自動ファームウェア更新設定手順書 VG400aⅡ ローカルファームアップ / 自動ファームウェア更新設定手順書

Intel Integrated Performance Premitives 4.1 Linux

<4D F736F F F696E74202D20834A815B836C838B835C815B835882CC95E082AB95FB F4B2E B8CDD8AB B83685D>

ERDAS IMAGINE における処理速度の向上 株式会社ベストシステムズ PASCO CORPORATION 2015

Taro-82ADAカ.jtd

-2 外からみたプロセッサ GND VCC CLK A0 A1 A2 A3 A4 A A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A1 A16 A17 A18 A19 D0 D1 D2 D3 D4 D D6 D7 D8 D9 D10 D11 D12 D13 D14 D1 MEMR

取扱説明書[SH-06D]

Microsoft Word - DTX7LM.doc

A+902.indb

1 Atollic TrueSTUDIO( GR-PEACH TOPPERS/ASP ASP GR-PEACH mbed ( git

Transcription:

組込み Linux システムに関する調査研究 中川晋輔 組込みシステムの要素技術は幅広い分野の産業を支える重要な技術である 本研究では 組込み Linuxシステムの開発手順および開発環境構築方法について調査を行い その応用例として温湿度測定システムの試作を行った キーワード : 組込み Linux オープンソースソフトウェア TCP/IP 1. はじめに 3. 組込みLinuxシステムの試作組込みシステムとは 各種の機械や機器に組み込 3.1 組込みLinuxシステムの開発手順まれ その制御を行うコンピュータシステムのこと組込みLinuxシステムの開発では プログラムををいう (1) その要素技術は 自動車 家電 工作機開発する環境 ( 以下 ホストと呼ぶ ) と動作させる械など 幅広い分野の産業を支える極めて重要な技環境 ( 以下 ターゲットと呼ぶ ) が異なり 作成し術となっている たソフトウェアを開発側から動作側へ転送して実本研究では オープンソースソフトウェアを組込行するクロス開発という手法を採用している 今回みシステムに利用することを目的に 組込みLinux の温湿度測定システムの開発は 以下の手順で行っシステムの開発手順および開発環境構築方法につた いて調査を行い 応用例として温湿度測定システム 1 ハードウェアの選定を試作した 以下 これらについて報告する Linuxカーネルソースの入手 3 開発環境の構築. 組込みLinux 4 ブートローダ /ROMモニタの用意 Linuxは マルチタスク 仮想メモリ 共有ライ 5 Linuxカーネルのハードウェアへの移植ブラリ デマンドローディング メモリ管理 ネッ 6 Linuxカーネルのコンフィグレーショントワーク機能などを含んだUNIXクローンのOSであ 7 デバイスドライバの開発る Linuxはもともとデスクトップ環境向けに開発 8 ユーザーランドの構築されたが 現在では ネットワークサーバのOSとし 9 アプリケーションの開発ても広く利用されている そして近年 組込みシス 10 ハードウェアへの搭載 (ROM 化 ) テムの分野でも採用されるようになってきた Linuxはソースが入手可能でロイヤリティーフリー 3. 温湿度測定システムの概要またデバイスドライバ ネットワークプロトコルス温湿度測定システムの概要を図 1に示す タック等のミドルウェアが豊富で動作が安定して HUB いるなどの特徴がある これらのメリットがあるこ LCD とから 組込みシステムの分野でOSにLinuxを採用温度 湿度センサすることが増えてきている () ターゲット ホスト TFTP サーバ NFS サーバ 図 1 温湿度測定システムの概要 - 4 -

機能は以下のとおりである 1 温度 湿度センサを用いて室内の温度と湿度を測定 測定値をLCDパネルに表示 3 ネットワークを通して測定値をホストへ転送 3.3 温湿度測定システムの仕様ターゲットは 秋月電子通商のAKI-H8/3069FフラッシュマイコンLANボード 温度 湿度センサは Sensirion 社のSHT11 LCDモジュールはSUNLIKE 社の SC1BS*Bである また ターゲットに外部メモリとして16MBのDRAM( 沖電気工業 MSM5117800F-) を増設した ターゲットの仕様を表 1に 温度 湿度センサの仕様および外観を表 図 に示す 表 1 ターゲットの仕様 AKI-H8/3069FフラッシュマイコンLANボード CPU H8/3069F ROM 51KB ( フラッシュメモリ ) RAM 16KB 外部メモリ 16MB DRAM+16MB DRAM ネットワーク RTL8019AS コントローラ (NE00 互換 ) 表 温度 湿度センサの仕様 SHT11 温度湿度測定範囲 -40~+13.8 0~100%RH 分解能 0.01/14ビット 0.03/1ビット図 温度 湿度センサ 3.4 Linuxカーネルソースの入手通常 LinuxカーネルソースはWebサイト The Linux Kernel Archives (3) から最新のソースコードを入手することができる 今回はターゲットのCPU に株式会社ルネサステクノロジのH8/300Hを選定したため フルスペックのLinuxではなく マイクロコントローラ用のLinuxであるuClinux (4)(5)(6) を採用した 3.5 開発環境の構築クロス開発ツールには 半導体ベンダが提供する開発環境 サードパーティが提供する開発環境 およびFree Software Foundation(FSF) が提供するオープンソースのGNU 開発環境などがあるが 今回は オープンソースが利用できるGNU 開発環境を採用した (7) また 開発したプログラムを転送するためのファイル転送サーバ (TFTPサーバ) もホストに構築した 使用した開発ツールを表 3に示す ターゲットとホストが同じOS(Linux) を使用することで 特殊な場合を除き ロジックの検証をホスト上で行うことが可能になる 表 3 開発ツールホストのOS Linux(Fedora Core 5) コンパイラ gcc-3.4.3 バイナリユーティリティ binutils-.15 ライブラリ newlib-1.13.0 デバッガ insight-6.0 ライタ h8write 3.6 Linuxカーネルの構築 Linuxカーネルは コンフィグレーションツールを利用し 必要なデバイスドライバや機能を組み込むことができる 一般的なコンフィグレーションの方法には テキスト形式 (make config) 簡易グラフィックメニュー形式 (make menuconfig) GUI 形式 (make xconfig) の3 種類がある 今回は ソースコードベースのディストリビューションである uclinux-distを用いた 簡易グラフィックメニュー形式での設定画面を図 3に示す - 43 -

スタート I/O ポートを初期化 変数および LCD ボードを初期化 温度を測定 湿度を測定 温度 湿度を表示 図 3 簡易グラフィックメニュー設定画面 図 5 温湿度測定プログラムのフローチャート Linuxカーネル自体は 自分自身を起動する機能を持っていない そのため パソコンのBIOSに相当するブートローダが必要となる 今回は RedHat 社が開発したRedBootを採用した 3.7 アプリケーションの開発 3.7.1 温湿度測定回路温湿度測定回路を図 4に示す 温度 湿度センサはH8マイコンのI/Oポート6に LCDモジュールはI/Oポート4に接続し H8マイコンと温度 湿度センサ間はシリアル通信を行う H8/3069F マイコン P61 P6 P45 P44 P43 P4 P41 P40 59 4 3 1 19 18 10k +5V 4 3 1 温度 湿度センサ SHT11 Vdd GND LCDモジュール SC1BS*B +5V Vdd 6 E 4 RS 14 DB7 13 DB6 1 DB5 11 DB4 1 Vss 温度 湿度センサの読み取り値から温度および相対湿度への変換はデータシートに記載されている次式にて求めた T = d 1 + d D T T: 温度 [ ] d 1 d : 温度変換係数 (d 1 =-40.0 d =0.01) D T : 温度読み取り値 H = c 1 + c D H c 3 D H H: 相対湿度 [%RH] c 1 c c 3 : 相対湿度変換係数 (c 1 =-4 c =0.0405 c 3 =-.8 10-6 ) D H : 湿度読み取り値 湿度の測定を例に H8マイコンと温度 湿度センサ間で送受信する信号のタイムチャートを図 6に示す 転送開始 信号 コマンド 測定中 図 4 温湿度測定回路 7 6 5 4 3 1 0 測定データ 3.7. 温湿度測定プログラム温湿度測定プログラムのフローチャートを図 5 に示す 温度と湿度の測定は H8マイコンで作成したクロック () に同期させてデータライン () を High および Low に変動させることにより行う - 44-7 6 5 4 3 1 0 7 6 5 4 3 1 0 CRCデータ次の測定 7 6 5 4 3 1 0 マイコンからの出力センサからの出力 図 6 湿度測定時のタイムチャート例

さらに 測定値をネットワークを通してホストへ転送するためにTCP/IPプロトコルを利用した 測定値転送プログラムのフローチャートを図 7に示す スタート 接続を確立 測定プログラムを実行 測定値を転送 測定値をファイルへ書き出し 終了条件 図 8 温湿度測定システムの外観 ストップ 図 7 測定値転送プログラムのフローチャート 3.8 ハードウェアへの搭載今回試作したシステムのカーネルおよびファイルシステムの容量は合計 1.4Mバイトであるが ターゲットの内蔵メモリは51Kバイトである そこで NFSサーバをホスト上に構築し カーネルをターゲットの外付けDRAMに転送して動かす方法を用いた 3.9 温湿度測定システムの動作結果温湿度測定システムの外観を図 8に示す 恒温恒湿槽を使用し システムの動作を行った 恒温恒湿槽は運転開始 1 時間後に温度 50 湿度 30%RH となるように設定し その状態を1 時間保った 測定状況を図 9に 転送された測定値を図 10に示す 転送された測定値は左から温度 湿度 測定日時の順でファイルに保存される また 測定値の時系列での変化を図 11に示す 恒温恒湿槽の設定温度および設定湿度とほぼ同じ値を測定できていることが分かる 図 9 恒温恒湿槽での温度と湿度の測定 - 45 - 図 10 測定値転送結果

100 80 40 0 14:6:00 14:56:00 15:6:00 15:56:00 16:6:00 時刻 (4)http://uclinux-h8.oscj.net/ (5)http://uclinux.quake4.jp/uClinux/Chapter/ uclinux-dist-sbcrbook07018.tar.gz (6)http://uclinux-h8.sourceforge.jp/ (7)http://uclinux.quake4.jp/uClinux/Chapter4/ h8tools_bin.tar.gz (a) 温度 100 80 %RH 40 0 14:6:00 14:56:00 15:6:00 15:56:00 16:6:00 時刻 (b) 相対湿度 図 11 測定値の時系列変化 4. おわりに組込みLinuxシステムの開発手順および開発環境構築方法を調査し 温湿度測定システムを試作した また 恒温恒湿槽を用いてシステムの動作検証を行った その結果 温度 湿度ともに正常に測定できること さらに測定値をホストへ転送できることが確認できた 今後は カーネルをターゲット上に搭載し 単体でも動作可能なシステムに改良する予定である 文献 (1) 高田広章 組込みシステム開発の要素技術と標準化 情報処理 Vol.46 No.7(05 年 4 月 ) p417-4 ()06 年度組込みシステムにおけるリアルタイムOSの利用動向に関するアンケート調査報告書 社団法人トロン協会 http://www.assoc.tron.org/jpn/research/data/s urvey06j.pdf (3)http://www.kernel.org - 46 -