JavaプログラミングⅠ

Similar documents
JavaプログラミングⅠ

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def

ガイダンス

JavaプログラミングⅠ

Microsoft Word - java a.doc

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション (") の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf(" 情報処理基礎 "); printf("c 言語の練習 "); printf

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

JavaプログラミングⅠ

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文式が case の値と一致した場合 そこから直後の break; までを処理し どれにも一致しない場合 default; から直後の break; までを処理する 但し 式や値 1

Prog1_2nd

JavaプログラミングⅠ

PYTHON 資料 電脳梁山泊烏賊塾 PYTHON 入門 文字列 文字列リテラル プログラムの中で文字列を表す方法は幾つか有るが 基本的な方法は下記の 2 種で有る 対象と成る文字の集まりをダブルクオーテーション ( " ) で囲うか シングルクオーテーション ( ' ) で囲う PYTHON3 "

JavaプログラミングⅠ

第2回講義:まとめ

講習No.1

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲

情報技術 Java の特徴 Java は現在 事務処理計算用プログラミング言語として開発された COBOL に取って代わり C 言語や C++ と並んで 現在最も使われているプログラミング言語の一つである Java は Write Once, Run Anywhere( プログラムを一度作成したらど

C 言語の式と文 C 言語の文 ( 関数の呼び出し ) printf("hello, n"); 式 a a+4 a++ a = 7 関数名関数の引数セミコロン 3 < a "hello" printf("hello") 関数の引数は () で囲み, 中に式を書く. 文 ( 式文 ) は

PowerPoint プレゼンテーション

Prog1_6th

Java Scriptプログラミング入門 3.6~ 茨城大学工学部情報工学科 08T4018Y 小幡智裕

Java講座

kantan_C_1_iro3.indd

System.out.println("char : " + (int)character.min_value + "~" + (int)character.max_value); System.out.println("float : " + Float.MIN_VALUE + "~" + Flo

Prog1_3rd

ポインタ変数

プログラミング入門1

プログラミング実習I

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

PowerPoint Presentation

3,, となって欲しいのだが 実際の出力結果を確認すると両方の配列とも 10, 2, 3,, となってしまっている この結果は代入後の配列 a と b は同じものになっていることを示している つまり 代入演算子 = によるの代入は全要素のコピーではなく 先をコピーする ため 代入後の a と b は

Microsoft PowerPoint - ruby_instruction.ppt

JavaScriptプログラミング入門 2.JavaScriptの概要

プログラミング入門1

プログラミング入門1

Java プログラミング Ⅰ 11 回目多次元配列 2 次元配列 2 次元配列配列要素が直線上に並ぶ一次元配列に対して 平面上に並ぶ配列要素をもつ配列 直観的には 2 次元配列の準備配列変数の宣言は型と識別子を指定して次のように行う 型識別子 [ ][ ]; または 型 [ ][ ] 識別子 ; 配

デジタル表現論・第6回

Microsoft Word - 18環設演付録0508.doc

スライド 1

Microsoft Word - 商業-3

新・明解Java入門

デジタル表現論・第4回

2

プログラミング実習I

プログラミング基礎

2

Web データ管理 JavaScript (1) (4 章 ) 2011/12/7( 水 ) 湘南工科大学講義資料 Web データ管理 (2011) 阿倍 1/21

プログラミングA

プログラミング基礎I(再)

計算機プログラミング

マークアップ言語

プログラミング基礎

Prog1_10th

ポインタ変数

プログラミングA

PowerPoint プレゼンテーション

Prog2_9th

C プログラミング 1( 再 ) 第 4 回 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 1

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド

Prog2_2nd

プログラミングA

class TestPrimitiveType{ public static

Microsoft Word - no01.docx

Microsoft PowerPoint - class04.ppt

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

た場合クラスを用いて 以下のように書くことが出来る ( 教科書 p.270) プログラム例 2( ソースファイル名 :Chap08/AccountTester.java) // 銀行口座クラスとそれをテストするクラス第 1 版 // 銀行口座クラス class Account String name

Cプログラミング1(再) 第2回

Java言語 第1回

プログラミング基礎I(再)

Javaによるアルゴリズムとデータ構造

情報実習Ⅱ

HCI プログラミング 10 回目テキストフィールドとキーイベント 今日の講義で学ぶ内容 テキストフィールドの利用 キーイベントの処理 テキストフィールドの利用 1 テキストフィールドを配置してみましょう テキストフィールドを用いることにより 数値や文字列などのデータ入力が可能になります ソースファ

Microsoft Word - no02.doc

テキスト処理第 2 回 田中哲産業技術総合研究所情報技術研究部門 akira/textprocess/

メソッドのまとめ

Microsoft PowerPoint - Prog05.ppt

プログラミング入門1

PowerPoint プレゼンテーション

C 言語第 3 回 2 a と b? 関係演算子 a と b の関係 関係演算子 等しい a==b 等しくない a!=b より大きい a>b 以上 a>=b より小さい a<b 以下 a<=b 状態 真偽 値 条件が満たされた場合 TRUE( 真 ) 1(0 以外 ) 条件が満たされなかった場合 F

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

Microsoft PowerPoint - kougi6.ppt

Prog1_15th

計算機プログラミング

3. 標準入出力

kiso2-03.key

Java知識テスト問題

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 10Com2.ppt


Microsoft PowerPoint Java基本技術PrintOut.ppt [互換モード]

C 言語固有の命令で全部で32 個 の関数C 言語第 1 回 C 言語って?( シラバス 1 2 回目 ) 関数型言語 コンピュータに実行してもらう命令はすべて関数の中に記述されている 関数がプロ グラム

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

Transcription:

Java プログラミング Ⅰ 2 回目 ようこそ Java へ 今日の講義で学ぶ内容 画面へのメッセージの表示 文字や文字列 数値を表現するリテラル 制御コードを表すエスケープシーケンス 画面出力の基本形 ソースファイル名 : クラス名.java class クラス名 System.out.println(" ここに出力したい文字列 1 行目 "); System.out.println(" ここに出力したい文字列 2 行目 "); : ソースコード例ソースファイル名 :Sample2_1.java // 画面に文字列を出力するコード class Sample2_1 System.out.println(" ようこそ Java へ!"); System.out.println("Java をはじめましょう!"); ようこそ Java へ! Java をはじめましょう! - 1/11 -

いろいろな出力方法 1.System.out.println(" ここに出力したい文字列 "); ここに出力したい文字列が画面に表示された後 行末に改行が挿入されます 2.System.out.print(" ここに出力したい文字列 "); ここに出力したい文字列が画面に表示された後 行末に改行が挿入されません 3.System.out.printf(" ここに出力したい文字列 "); ここに出力したい文字列が画面に表示された後 行末に改行が挿入されません C 言語 printf() 関数と同じふるまいをします 4.System.out.format(" ここに出力したい文字列 "); ここに出力したい文字列が画面に表示された後 行末に改行が挿入されません System.out.printf() と同じふるまいをします ソースコード例ソースファイル名 :Sample2_2.java class Sample2_2 System.out.println("1. println() による出力 ( 改行 )"); System.out.print("2. print() による出力 "); System.out.printf("3. printf() による出力 "); System.out.format("4. format() による出力 "); 1. println() による出力 ( 改行 ) 2. print() による出力 3. printf() による出力 4. format() による出力 - 2/11 -

コードの内容 ソースファイル名 :Sample2_1.java コメント // 画面に文字列を出力するコード class Sample2_1 インデント System.out.println(" ようこそ Java へ!"); System.out.println("Java をはじめましょう!"); ブロック クラス main( ) メソッド 文 文 コメント クラス //( ダブルスラッシュ ) からその行の最後まで または /* */ で囲まれた行 ( 複数行でも可 ) です コンパイル時には無視されるコードです 処理の内容などメモを記入しておくのに大変に便利です キーワード class がついた ( 括弧 ) 内をいいます Java のソースコードは少なくとも 1 つのクラスから成ります 一般に Java のソースコードは複数のクラスをもちますが ここでは 1 つのクラスをもつ場合を主に解説していきます ブロック main() メソッド 文 ( 括弧 ) で囲まれた処理の集まり部分です キーワード class がつく と区別します で始まるブロックです Java ではここからプログラムの処理が始まります 最後に ;( セミコロン ) がついた個々の単一の処理や命令です ブロックは複数の文をもつことができます 文は上から下へ順番に実行されます 文には単一の処理や命令の他に if 文や for 文などがありますまた 文にはブロックを置くこともできますこれについては if 文の回で詳しく解説します インデント 行頭での字下げです ソースコードを読みやすくします ブロック毎にインデントを付けると見やすくなります - 3/11 -

文字や文字列 数値の表記 リテラル コード内の値の表現です値には 文字や文字列 数値などがあります 表現する対象に応じて リテラルと呼ばれますたとえば 文字リテラル 文字列リテラルなどです 文字リテラル ' ' ( シンク ルクォート ) で文字を囲み 一文字を表現します たとえば 'A' 'b' 'c' などです 文字列リテラル " " ( タ フ ルクォート ) で文字列を囲み 文字列を表現します たとえば "Hello" " こんにちは " などです "A" は大丈夫ですが 'Hello' は 文字リテラルが閉じられていません というコンパイルエラーになります一文字は文字列の特別な場合と考えることができますので 文字列リテラルで表現することができますしかし 文字リテラルは一文字である必要があります 整数リテラル 整数をそのまま記述し 整数を表現します たとえば 123-23 などです 浮動小数点数リテラル 実数値をそのまま記述し 実数値を表現します たとえば 3.14-1.2 0.24 などです 論理値リテラル true 又は false を記述し 論理の真と偽を表現します この他 空リテラルがありますが Java プログラミング Ⅱ で詳しく解説します 空リテラル null を記述し 空の参照を表現します このマークの内容は発展的なものです - 4/11 -

ソースコード例ソースファイル名 :Sample2_3.java class Sample2_3 System.out.println('A'); System.out.println("Hello"); System.out.println(123); System.out.println(0.24); System.out.println(true); A Hello 123 0.24 true - 5/11 -

エスケープシーケンス エスケープシーケンス ( 円マーク ) をつけた 2 つの文字により表現される一文字です たとえば ' n' ' t' などです エスケープシーケンスは一文字の表現であるため 文字リテラルで表現することができます エスケープシーケンスは 改行やタブなどの機能を表現します たとえば System.out.print(' n'); で改行が行われます 次のような種類があります 表記 表記の機能 または意味 b バックスペース t 水平タブ n 改行 f 改ページ r 復帰 " " タ フ ルクォート自身の表現に用います ' ' シンク ルクォート自身の表現に用います マーク自身の表現に用います エスケープシーケンスは A や B などの一文字と同様に 文字列を構成する文字として用いることができ 文字列リテラルに含めることができます たとえば "Hello n" です 一文字は文字列の特別な場合と考えることができますので 1 つのエスケープシーケンスを " n" のように文字列リテラルで表現しても問題はありません - 6/11 -

ソースコード例ソースファイル名 :Sample2_4.java class Sample2_4 System.out.println(" バックスペースします b バックスペースしました "); System.out.println(" 水平タブいれます t 水平タブいれました "); System.out.println(" 改行します n 改行しました "); System.out.println(" 復帰します r 復帰しました "); System.out.println(" ダブルクォートを表示します "); System.out.println(' "'); System.out.println(" 円マークを表示します "); System.out.println(' '); バックスペースしまバックスペースしました水平タブいれます水平タブいれました改行します改行しました復帰しましたダブルクォートを表示します " 円マークを表示します - 7/11 -

整数リテラルと進数表現 整数リテラルを用いて整数を表現するとき 12 や -4 のように通常は 10 進数を用いますこのほかに 8 進数や 16 進数での整数の表現が可能です 10 の 8 進数表現 012 0 で数値を始める 8 進数表現とみなされます 例えば System.out.println(012); は 10 と出力されます 10 の 16 進数表現 0xA 0x で数値を始める 16 進数表現とみなされます 例えば System.out.println(0xA); は 10 と出力されます 記号 x は大文字でも小文字でもよいです 0xA と 0XA は同じ整数 10 を表現します 10 の 10 進数表現 10 上記以外 10 進数表現とみなされます 例えば System.out.println(10); は 10 と出力されます 019 や 0x4g はエラーとなりますこれは 8 進数の各桁を 0~7 までを用いて表現するため また 16 進数の各桁は 0~15 であり アルファベットで 0~9 a~f( または大文字 A~F でもよい ) を用いて表現するためです ソースコード例ソースファイル名 :Sample2_5.java class Sample2_5 System.out.print("10 -> "); System.out.print(10); System.out.print(", 012 -> "); System.out.print(012); System.out.print(", 0xa -> "); System.out.print(0xa); - 8/11 -

10 -> 10, 012 -> 10, 0xa -> 10 浮動小数点数リテラルと指数表現 浮動小数点数リテラルを用いて実数を表現するとき 通常 3.14 や 0.2 のように書きますしかし 非常に大きな実数や小さな実数には指数表現を用いると大変に便利です たとえば 1.2e+2 は 1.2 10 2 を表現します System.out.println(1.2e+2); とすると 120.0 と出力されます 1.0e-2 は 1.0 10-2 を表現します System.out.println(1.0e-2); とすると 0.01 と出力されます 記号 e は大文字でも小文字でもよいです 1.2e+2 と 1.2E+2 は同じ実数 120.0 を表現します ソースコード例ソースファイル名 :Sample2_6.java class Sample2_6 System.out.print("1.2e+2 -> "); System.out.print(1.2e+2); System.out.print(", 1.0e-2 -> "); System.out.print(1.0e-2); 1.2e+2 -> 120.0, 1.0e-2 -> 0.01-9/11 -

文字列リテラルと他のリテラルとの連結 文字列リテラルは 整数リテラルや文字リテラルなど他のリテラルと + により連結できます連結を上手に用いると 画面出力をするコードがすっきり見やすくなります たとえば "9 の次は " + 10 とすると "9 の次は 10" と連結されます "9 の次は " + 10 "9 の次は 10" ( 文字列リテラル ) ( 整数リテラル ) ( 文字列リテラル ) 連結の記号 + は演算子といいます演算子 + の詳しい解説は 演算子 の回で行いますここでは演算子 + と連結の機能を押さえておきましょう ソースファイル名 :Sample2_7.java class Sample2_7 // 文字列リテラル "9 の次は " と整数リテラル 10 を連結します System.out.println("9 の次は "+10); // 文字列リテラル "π は " と浮動小数点数リテラル 3.14 を連結します System.out.println("π は "+3.14); // 文字列リテラル "A の小文字は " と文字リテラル 'a' を連結します System.out.println("A の小文字は "+'a'); // 文字列リテラル "true の反対は " と論理値リテラル false を連結します System.out.println("true の反対は "+false); 9 の次は 10 π は 3.14 A の小文字は a true の反対は false - 10/11 -

今日の講義のまとめ Java での画面出力の方法にはいくつかあり 行の最後に改行が挿入される場合とされない場合があります Java のコードには コメント クラス インデント main() メソッド ブロック 文という構成要素があります Java のコード上での文字や文字列 数値はリテラルと呼ばれる決まった形式で表現されます 'A' などの文字リテラル "Java" などの文字列リテラル 20 などの整数リテラル 20.5 などの浮動小数点数リテラルがあります エスケープシーケンスは文字リテラルの特別なものであり マークとアルファベットの 2 文字で表現されます ' n' は改行 ' t' はタブを画面に出力します 整数リテラルでは 16 などの 10 進数表現のほかに 020 などの 8 進数表現や 0x10 などの 16 進数表現が可能です 浮動小数点数リテラルでは通常の 120.0 のほかに 1.2e+2 のような指数表現が可能です - 11/11 -