( 単位 : 千円 %) 平成 27 年度平成 26 年度増減額区分当初予算当初予算 (H27-H26) 増減率 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 351, , , 国 庫 支 出 金 424,97 427,344 2, 療

Similar documents
区 分 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 3 国 庫 支 出 金 4 療養給付費交付金 5 前期高齢者交付金 6 府 支 出 金 7 共同事業交付金 8 財 産 収 入 9 繰 1 繰 11 諸 入越収 金金入 合 計 平成 28 年度当初予算 331, ,982 平成 27


平成22年度 国民健康保険歳入歳出決算の概要について

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

用語の解説 ( 歳入 ) 1 国民健康保険税国民健康保険事業の費用に充てるため 世帯主などの納税義務者から徴収する 医療分 後期高齢者支援金分 介護納付金分に分かれている 国民健康保険税の基本的な考え方は以下のとおり ( 医療分 ) その年度に予測される医療費から 病院などで支払う一部負担金 ( 自

(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料

●1予算について(基本方針)

12 保険料減免申請書の受理及び減免額の決定に関する事務 保険料納付困難者の救済方法として保険料を減額決定する ,184 なし 13 保険料収納環境推進に関する事務 国民健康保険事業に要する費用に充てる保険料の収納率の向上を図るために行う ,834 11,259 一部委

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

様式 20( つづき ) ( 事業年報 )B 表集計表 ( 続き ) 都道府県番号 13 計 2. 保険料 ( 税 ) 収納状況 ( 一般被保険者分 ) 調 定 額 収 納 額 還付未済額 ( 別掲 ) 不納欠損額 未 収 額 居所不明者分調定額 収納率 ( 円 ) ( 円 ) ( 円 ) ( 円

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

2. 歳入の状況 国民健康保険税 1,236,196 千円 前年度比 54,171 千円 国民健康保険税の内訳 ( 単位 : 千円 ) 一般被保険者分 退職被保険者分 現年課税分 滞納繰越分 現年課税分 滞納繰越分 平成 28 年度平成 27 年度比較 医療給付費分 833, ,431

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

2. 歳入の状況 国民健康保険税 1,165,698 千円 前年度比 70,498 千円 国民健康保険税の内訳 ( 単位 : 千円 ) 一般被保険者分 退職被保険者分 現年課税分 滞納繰越分 現年課税分 滞納繰越分 平成 29 年度平成 28 年度比較 医療給付費分 798, ,729

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

平成 29 年度介護保険特別会計歳入予算執行状況 款項目節当初予算額補正額 1 介護保険料 813,812, ,812, ,269, % 761,603, % 1 介護保険料 813,812, ,812, ,2

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

(案)


国民健康保険会計 ( 歳出 ) ( 単位 : 千円 ) 本年度予算額の財源内訳 款 特定財源 国道支出金地方債その他 一般財源 5. 総務費 482, ,504 8,008 70,636 4, , 保険給付費 10,754,795 11,928,

スライド 1

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般

戸田市 施策評価シート 作成日平成 23 年 08 月 17 日作成課長名松本秀夫評価者名曽我部茂 1. 施策の位置づけ <PLAN> 基本目標 02 誰もが健康でいきいきと生活できるまち 分 野 05 社会保障 施 策 23 国民健康保険制度の円滑かつ安定的な運営 作成課 関係課 福祉部 保険年金


2. 歳入の状況 歳入決算額は,5,496,760 千円で前年度に比べて 1.5% の増となった ( 歳入 ) ( 単位 : 千円,%) 款 項 26 年度 構成比 25 年度 構成比 増減額 増減率 国民健康保険税 国民健康保険税 1,520, ,528, ,3

PowerPoint プレゼンテーション

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について


Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

平成 27 年度 あきる野市国民健康保険特別会計歳入歳出決算書 歳入 款項予算現額調定額収入済額不納欠損額収入未済額 予算現額と収入済額との比較 円円円円円円 1 国民健康保険税 1,922,978,000 2,199,980,678 1,958,995,906 13,991, ,270

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

国保係 国民健康保険運営協議会 ( 昭和 33 年度 ) 予算額 事 業 概 要 752 国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議する 被保険者の疾病 負傷 出産又は死亡に対し保険給付を行う 2. 保険給付 ( 昭和 29 年度 ) 5,947,575 一般被保険者療養給付費 退職被保険者等療養

PowerPoint プレゼンテーション

資料№1

岩広連監第 1 1 号 平成 2 1 年 9 月 3 日 岩手県後期高齢者医療広域連合長谷藤裕明様 岩手県後期高齢者医療広域連合監査委員小沢昌記 同 浅 平成 20 岩手県後期高齢者医療広域連合一般会計及び後期高齢者医療特別会計 決算審査意見について 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

第6 北海道国民健康保険調整交付金

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

保険年金管理課資料編

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 平成 28 年度決算時点において 本市に解消すべき法定外繰入金及び赤字はない Ⅱ (3) 赤字解消の年次計画 ( 総括表国定義 ) 以下の法定外繰入にかかる項目は別紙の内訳を自動集計します 法定外繰入

国 都道府県による財政リスクの軽減 運営については 保険料徴収は市町村が行い 財政運営は都道府県単位で全市町村が加入する広域連合が行う 広域連合の財政リスクの軽減については 国 都道府県が共同して責任を果たす仕組みとする 2 年単位の財政運営 負担 負担 高額医療費に係る公費負担 給付増リスク 後期

目 次 1. 平成 20 年度岩手県後期高齢者医療広域連合一般会計補正予算 ( 第 3 号 ) に関する書 1 2. 平成 20 年度岩手県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療特別会計補正予算 ( 第 3 号 ) に関する書 11

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

4 現時点での財政展望 H30 財政調整基金額 (A): 483,963 千円 H30 H31 H32 H33 納付金 :1 786, , , ,858 市町村向け公費 :2 236, , , ,000 保健事業等 :3 46,

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減

第9号様式(第10条、第19条、第20条関係)

国民健康保険制度の概要

議案第 29 号 平成 30 年度新庄市介護保険事業特別会予算 平成 30 年度新庄市の介護保険事業特別会の予算は 次に定めるところによる ( 歳入歳出予算 ) 第 条歳入歳出予算の総額は 歳入歳出それぞれ3,733,8 千円と定める 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は 第 表歳入

139 1 総括 歳入歳出予算事項別細書 ( 歳 入 ) 単位 千円 款 本年度予算額 前年度予算額 比 較 1 後期高齢者医療保険料 1,355,580 1,247, ,802 2 使用料及び手数料 繰入金 411, ,773 24,473 4 諸収入 6,

Taro-中期計画(別紙)


< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

歳 入 第 1 表 歳入歳出予算 款項金額 1 市税 20,600,000 1 市民税 9,177,300 2 固定資産税 9,048,400 3 軽自動車税 345,500 4 市たばこ税 680,000 5 特別土地保有税 都市計画税 1,348,700 2 地方譲与税 369,00

4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋)

○国民健康保険税について

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074>

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

1. 国保係 事業名 1. 国民健康保険運営協議会 ( 昭和 33 年度 ) 予算額 事 業 概 要 757 国民健康保険事業の運営に関する事項を審議する 被保険者の疾病 負傷 出産又は死亡に対し保険給付を行う 2. 保険給付 ( 昭和 29 年度 ) 5,695,009 一般被保険者療養給付費 退

20練総文第415号

春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

歳入 ( 単位 : 円 ) 1 国民健康保険税 2,222,69, 2,642,289,74 2,18,83,986 38,3, ,185,361-41,265,14 1 国民健康保険税 2,222,69, 2,642,289,74 2,18,83,986 38,3, ,18

社団法人全国国民健康保険組合協会高額医療費共同事業実施規程

特別調整交付金のうち 非自発的失業財政負担増特別交付金 ( 以下 失業特別交付 金 という ) は 国民健康保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令 ( 昭和 38 年 厚生省令第 10 号 ) 第 6 条第 12 号に規定する その他特別な事情がある場合に別に定める 額 とされているものであり

28年度 羽村市特別会計決算書_1 認定2号.indd

予算書1 00 31目次予算書

<4D F736F F D C8E C8E86288C888E5A8F91292E646F63>

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療


平成30年度区の仕事のあらまし(予算の概要)

Web用-広報4月号-Vol.169.indd


社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

◎国保税税率改正検討経過

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

PowerPoint プレゼンテーション

シート - 施策構成事務事業貢献度評価 施策を構成する事務事業 事業内容 事務事業性質 成果指標 単位 成果 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 補助区分 事業費 ( ) 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 貢献度評価 国民健康保険税賦課 徴収事業 国民健康保険の健全な財政運営を図るため,

平成27年度 決算の概要

1 国民年金 第 10 年金と医療給付等 市民課 保険医療課 (1) 国民年金に加入する方 国民年金は すべての方が共通して受けられる 基礎年金 が大きな柱です そのため自営業などの方のほかに 会社員や公務員も国民年金に強制加入することになります また 20 歳から 60 歳未満の会社員などの被扶養

保険料の収入状況 ( 現年度分 ) 調定額 16 億 502 万円収納額 14 億 1,037 万円収納率 87.87% 国民健康保険料は 保険料として徴収する金額 ( 国民健康保険の経費から 国や府 市から入るお 金を差し引いた額 ) を所得割額 均等割額 平等割額に賦課割合により分け 保険料率を

参考資料

今春紀文.indd

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

平成 31 年度国民健康保険税率等 及び多子世帯に対する国民健康保 険税の減免について ( 答申 ) 平成 31 年 1 月 31 日 武蔵村山市国民健康保険運営協議会

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

主張2-①-(1)

<4D F736F F D208A C5816A93C192E88C9295DB91678D F4390B38DCF816A2E646F6378>

平成19年度埼玉県後期高齢者医療広域連合一般会計暫定予算書

<4D F736F F D C8E C888E5A8F9182A982AA82DD>

Microsoft Word - hyousi2015

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

Microsoft Word - 用語の解説

平成 28 年度 国民健康保険事業状況 宮崎県 宮崎県国民健康保険団体連合会

平成 29 年度 国民健康保険事業状況 宮崎県 宮崎県国民健康保険団体連合会

Transcription:

平成 27 年度 京丹波町国民健康保険事業特別会計当初予算の概要概要について 国民健康保険 ( 国保 ) は 加入者に低所得者の方や高齢者が多く 保険税の負担能力が低い一方で 医療費が高い傾向があり 市町村国保は大変厳しい状況にあります しかしながら 国保制度は 病気やけがをしたときに 安心して医療を受けることができるよう お互いが助け合って医療費を負担し合う 最も身近な医療保険制度で 国民皆保険 を支える最後の砦となっています 現在 国における医療保険制度を取り巻く情勢につきましては 国保制度改革を柱とし 公費の拡充額を増やして財政基盤を強化する方針を打ち出すとともに 平成 3 年度からは都道府県が財政運営責任など国保運営の中心的な役割を果たすこととなり 昭和 36 年度の 国民皆保険 達成以来の大きな理念変更を伴う改革方針を打ち出しています 京都府においても 京都府国民健康保険広域化等支援方針 を策定し 各市町村と広域化に関する協議を重ねています 京丹波町では このような国等の動向に注視しながら ジェネリック医薬品の利用促進などの医療費適正化対策や 特定健診をはじめとした保健事業の取組等を通じて 京丹波町国保の安定的な運営に努めていきます 歳入の状況平成 27 年度の京丹波町国民健康保険事業特別会計の歳入歳出予算の総額は 歳入歳出それぞれ22 億 5,9 万円とし 対前年度と比較しますと 2 億 7,245 万円増 比率にして13.7% 増となっています 歳入の主な増加要因としまして 共同事業交付金の保険財政共同安定化事業交付金につきまして 平成 26 年度までは レセプト1 件当たり3 万円を超える医療費が対象で交付されていましたが 平成 27 年度からは1 円以上の医療費が対象となり 交付金の交付額が大きく増加していることが挙げられます 自主財源である国民健康保険税は 平成 21 年度以降同じ保険税率を維持し算定を行っておりますが 平成 27 年度においては歳入総額の15.6%( 平成 26 年度予算 18.8%) の構成割合となっており 被保険者数の減少などにより大きく減少しています その他の財源として 医療費等の給付実績などにより交付される前期高齢者交付金 国庫支出金 共同事業交付金 療養給付費交付金などで構成されていますが 平成 27 年度については一般会計繰入金を増額し予算確保に努めています 平成 27 年度歳入総額の内訳 その他, 4,516,.2% 繰入金, 27,244, 9.2% 国民健康保険税, 351,937, 15.6% 共同事業交付金, 454,872, 2.1% 国庫支出金, 424,97, 18.8% 府支出金, 91,737, 4.1% 前期高齢者交付金, 653,198, 28.9% 療養給付費交付金, 7,526, 3.1%

( 単位 : 千円 %) 平成 27 年度平成 26 年度増減額区分当初予算当初予算 (H27-H26) 増減率 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 351,937 31 373,286 31 21,349 5.7. 3 国 庫 支 出 金 424,97 427,344 2,374.6 4 療養給付費交付金 5 前期高齢者交付金 7,526 653,198 152,894 559,393 82,368 93,85 53.9 16.8 6 府 支 出 金 91,737 83,748 7,989 9.5 7 共同事業交付金 454,872 192,24 262,848 136.9 8 財 産 収 入 448 4 48 12. 9 繰 1 繰 11 諸 入越収 金金入 27,244 3,667 192,997 4,63 14,247 396 7.4. 9.7 合 計 2,259, 1,986,55 272,45 13.7 1 国民健康保険税 H27 予算額 351,937 千円 (H26 予算額 373,286 千円 対前年度 21,349 千円 5.7%) 国民健康保険税は 医療給付費分 後期高齢者支援金分 介護納付金分からなっており それぞれ下記のとおり見込んでいます 被保険者数の減少などから 前年度と比較して 2,134 万 9 千円の減収見込みとなっています 国民健康保険税予算額 目 一般被保険者国民健康保険税 退職被保険者国民健康保険税 細 節 医療給付費分現年課税分 後期高齢者支援金分現年課税分介護納付金分現年課税分 医療給付費分滞納繰越分 後期高齢者支援金分滞納繰越分介護納付金分滞納繰越分 小 医療給付費分現年課税分後期高齢者支援金分現年課税分介護納付金分現年課税分 医療給付費分滞納繰越分 介護納付金分滞納繰越分 小 計 後期高齢者支援金分滞納繰越分 合 計 計 平成 27 年度当初予算 227,223 59,832 21,277 14, 3, 2, 327,432 15,763 4,87 3,755 7 24,55 351,937 平成 26 年度当初予算 23,52 6,55 21,12 2, 3,5 2,2 337,89 23,443 6,77 4,676 1, 35,396 373,286 ( 単位 : 千円 ) 比較 (H27-H26) 3,297 718 157 6, 4 2 1,458 7,68 1,99 921 3 1,891 21,349 2 使用料及び手数料 H27 予算額 31 千円 (H26 予算額 31 千円 対前年度 千円.%) 諸証明手数料 1 千円 (H26 1 千円 ) 督促手数料 3 千円 (H26 3 千円 )

3 国庫支出金 H27 予算額 424,97 千円 (H26 予算額 427,344 千円 対前年度 2,374 千円.6%) 療養給付費等負担金 278,187 千円 (H26 27,57 千円 ) 療養の給付並びに入院時食事療養費 特定療養費 療養費 訪問看護療養費 特別療養費 移送費及び高額療養費の支給に要する費用並びに老人保健法の規定による医療費拠出金の納付に要する費用について 国が定率 (32%) で負担 ( 補助 ) するものです 高額医療費共同事業負担金 1,53 千円 (H26 8,518 千円 ) 高額医療費共同事業は 高額な医療費の発生による影響を緩和するため レセプト 1 件当たり 8 万円以上の医療費を対象にし 市町村が一定割合で拠出金を出し合い 国及び都道府県の支援を受けて 高額な医療費が発生した市町村に交付金を交付する事業です 国の負担は 市町村国保の拠出金の 1/4 です 特定健康診査等負担金 2,621 千円 (H26 2,598 千円 ) 4 歳から 74 歳の被保険者に対する特定健康診査及び特定保健指導に係る費用の一部を国が負担するものです 財政調整交付金 134,19 千円 (H26 146,171 千円 ) 普通調整交付金 116,953 千円 (H26 123,169 千円 ) 普通調整交付金は 市町村の間には医療供給体制の整備状況や産業構造等の相違によって医療費や所得に差異があり このような市町村間における財政力の不均衡を調整するために交付されるものです 具体的には 医療給付費等の必要額であります調整対象需要額から 標準的な保険税額の調整対象収入額が不足する市町村に交付されます 特別調整交付金 17,156 千円 (H26 23,2 千円 ) 特別調整交付金は 画一的な測定方法では措置できない特別な事情がある場合 例えば 震災 風水害 火災等によって保険税を減免した場合や 病院事業や直営診療所の施設整備やへき地運営費が交付金の対象となります 4 療養給付費交付金 H27 予算額 7,526 千円 (H26 予算額 152,894 千円 対前年度 82,368 千円 53.9%) 療養給付費交付金 7,526 千円 (H26 152,894 千円 ) 退職被保険者とその被扶養者の医療費については 退職費保険者等の保険税と被用者保険からの拠出金 ( 療養給付費交付金 ) で賄われることになっています 療養給付費交付金は 退職被保険者等に係る医療給付に要する費用の額の合算額から退職被保険者等に係る保険税に相当する額の合算額を控除した額となります 5 前期高齢者交付金 H27 予算額 653,198 千円 (H26 予算額 559,393 千円 対前年度 93,85 千円増 16.8% 増 ) 前期高齢者交付金 653,198 千円 (H26 559,393 千円 ) 65 歳から 74 歳の前期高齢者の医療費について 国保と被用者保険で加入者割合が偏在していることから 保険者間で医療費負担の不均衡が生じます この医療費負担の不均衡を各保険者の加入者数に応じて財政負担を調整する仕組みが平成 2 年度から導入されました 前期高齢者加入率の全国平均を基準として 前期高齢者加入率が全保険者平均を下回る保険者は前期高齢者納付金を納付することになり 前期高齢者加入率が全保険者平均を上回る保険者は 前期高齢者交付金が交付されることになります

6 府支出金 H27 予算額 91,737 千円 (H26 予算額 83,748 千円 対前年度 7,989 千円増 9.5% 増 ) 高額医療費共同事業負担金 1,53 千円 (H26 8,518 千円 ) 高額医療費共同事業は 高額な医療費の発生による影響を緩和するため レセプト 1 件当たり 8 万円以上の医療費を対象にし 市町村が一定割合で拠出金を出し合い 国及び都道府県の支援を受けて 高額な医療費が発生した市町村に交付金を交付する事業です 府の負担は 市町村国保の拠出金の 1/4 です 特定健康診査等負担金 2,621 千円 (H26 2,598 千円 ) 4 歳から 74 歳の被保険者に対する特定健康診査及び特定保健指導に係る費用の一部を府が負担するものです 財政調整交付金 79,63 千円 (H26 72,632 千円 ) 市町村国保の財政を調整するため 都道府県が療養の給付費 ( 一般被保険者分 ) に要する費用の 9% を予算措置し 普通調整交付金及び特別調整交付金として市町村国保に交付するものです 7 共同事業交付金 H27 予算額 454,872 千円 (H26 予算額 192,24 千円 対前年度 262,848 千円増 136.9% 増 ) 高額共同事業交付金 31,819 千円 (H26 33,275 千円 ) 高額な医療費が発生した市町村に国保連合会から交付される交付金でレセプト 1 件当たり 8 万円を超える医療費が対象で 8 万円を超える部分の 59/ が交付されます 保険財政共同安定化事業交付金 423,53 千円 (H26 158,749 千円 ) 平成 26 年度までは レセプト 1 件当たり 3 万円を超える医療費が対象でしたが 平成 27 年度から 1 円以上の医療費が対象となり 8 万円までの部分の 59/ が交付されます 8 財産収入 H27 予算額 448 千円 (H26 予算額 4 千円 対前年度 48 千円増 12.% 増 ) 利子及び配当金 448 千円 (H26 4 千円 ) 国保財政調整基金の利息収入を計上しています 9 繰入金 H27 予算額 27,244 千円 (H26 予算額 192,997 千円 対前年度 14,247 千円増 7.4% 増 ) 一般会計繰入金 16,27 千円 (H26 116,962 千円 ) 保険基盤安定繰入金 88,74 千円 (H26 74,667 千円 ) 国民健康保険の被保険者の保険税負担の緩和のため 保険税の軽減相当額を基準として政令に基づき算定する金額を一般会計から国民健康保険特別会計へ繰り入れるものです ( 負担割合 : 都道府県 3/4 市町村 1/4) また 保険税軽減の対象となった一般被保険者数に応じて 平均保険税の一定割合を公費で補填することで 低所得者を多く抱える市町村を支援する保険者支援制度が創設され 平成 27 年度以降恒久化されることとなっています ( 負担割合 : 国 1/2 都道府県 1/4 市町村 1/4) 職員給与等繰入金 18,665 千円 (H26 16,89 千円 ) 国民健康保険事業の事務費に係る金額を一般会計から国民健康保険特別会計へ繰り入れるものです

出産育児一時金等繰入金 5,6 千円 (H26 5,6 千円 ) 出産育児一時金 ( 基本的に 1 子 42 万円 ) の 2/3 の金額を一般会計から国民健康保険特別会計へ繰り入れるものです 財政安定化支援事業繰入金 16, 千円 (H26 14, 千円 ) 保険者の責に帰することができない特別の事情に基づくと考えられる要因 ( 被保険者の応能割保険税負担能力が特に不足していること 病床数が特に多いこと及び高齢者が特に多いこと ) に着目して繰入が認められるもので この費用は国の財政措置が講じられています その他一般会計繰入金 31,688 千円 (H26 6,66 千円 ) 精神 結核医療付加金 健康管理センター事業 福祉医療波及分等 ( 地方単独の福祉医療制度を施行している市町村の国保は 実施していない市町村よりも医療給付費が波及増加しているとみなされ 国の基準で波及増加と算定された医療費に対し国庫負担金などがカットされる仕組みになっています ) を一般会計から国民健康保険特別会計へ繰り入れるものです 基金繰入金 47,217 千円 (H26 76,35 千円 ) 国民健康保険財政調整基金からの繰入金を計上しています 1 繰越金 H27 予算額 千円 (H26 予算額 千円 対前年度 千円.%) 前年度繰越金 千円 (H26 千円 ) 前年度 ( 平成 26 年度 ) 国民健康保険事業特別会計からの繰越金を計上しています 11 諸収入 H27 予算額 3,667 千円 (H26 予算額 4,63 千円 対前年度 396 千円 9.7%) 延滞金 加算金及び過料 3,53 千円 (H26 3,53 千円 ) 国保税の収納に係る延滞金等を計上しています 雑入 614 千円 (H26 1,1 千円 ) 医療費の返納金 第三者納付金等を計上しています

歳出の状況平成 27 年度の京丹波町国民健康保険事業特別会計の歳入歳出予算の総額は 歳入歳出それぞれ22 億 5,9 万円とし 対前年度と比較しますと 2 億 7,245 万円増 比率にして13.7% 増となっています 歳出の主な増加要因としまして 歳入と同様に 共同事業拠出金の保険財政共同安定化事業拠出金につきまして 平成 26 年度までは レセプト1 件当たり3 万円超 8 万円以下の医療費に関して 一定の算定方法により拠出していましたが 平成 27 年度からは 1 円以上 8 万円以下が算定対象となることにより 大きく増加していることが挙げられます また 被保険者の医療費にあたる保険給付費を13 億 9,269 万 1 千円と見込み 対前年度と比較しますと 6,845 万 1 千円増額しています 被保険者数は減少傾向となっていますが 医療費は年々上昇傾向となっています 基金積立金, 449,.% 公債費, 15,.% 平成 27 年度歳出総額の内訳 予備費, 1,,.4% 諸支出金, 11,355,.5% 総務費, 18,3,.8% 保健事業費, 38,1, 1.7% 共同事業拠出金, 458,611, 介護納付金, 79,525, 3.5% 後期高齢者支援金, 249,762, 11.1% 保険給付費, 1,392,691, 61.7% 前期高齢者納付金, 135,.% 老人保健拠出金, 12,.% 区 分 1 総 2 保 険 務給 付 費費 3 後期高齢者支援金 4 前期高齢者納付金 5 老人保健拠出金 6 介 護 納 付 金 7 共同事業拠出金 8 保 9 基 1 公 11 諸 12 予 健金支 事積債備 業立出 費金費金費 合 計 ( 単位 : 千円 %) 平成 27 年度平成 26 年度増減額増減率当初予算当初予算 (H27-H26) 18,3 19,56 1,26 6.2 1,392,691 1,324,24 68,451 5.2 249,762 251,546 1,784.7 135 183 12 12. 79,525 16,323 26,798 25.2 458,611 189,958 38,1 38,796 786 2. 449 41 48 12. 15 15 11,355 15,435 4,8 48 26.2 268,653 141.4. 26.4 1, 4, 3, 75. 2,259, 1,986,55 272,45 13.7

1 総務費 H27 予算額 18,3 千円 (H26 予算額 19,56 千円 対前年度 1,26 千円 6.2%) 一般管理費 15,688 千円 (H26 16,984 千円 ) 国保事業を運営するための一般事務費や人件費を計上しています 連合会負担金 775 千円 (H26 787 千円 ) 賦課徴収費 1,319 千円 (H26 1,219 千円 ) 運営協議会費 268 千円 (H26 266 千円 ) 趣旨普及費 25 千円 (H26 25 千円 ) 制度広報用パンフレット経費を計上しています 2 保険給付費 H27 予算額 1,392,691 千円 (H26 予算額 1,324,24 千円 対前年度 68,451 千円増 5.2% 増 ) 保険給付費については 平成 24 25 年度の実績 平成 26 年度の 1 月診療分までの実績などを参考にし積算を行っています 一般被保険者療養給付費 一般被保険者高額療養費が増加傾向となっています 項 療養諸費 高額療養費 移送費 出産育児諸費 ( 単位 : 千円 ) 平成 27 年度平成 26 年度目比較 (H27-H26) 当初予算当初予算一般被保険者療養給付費 1,155, 1,3, 125, 退職被保険者等療養給付費 53, 115, 62, 一般被保険者療養費 16, 15,5 5 退職被保険者等療養費 9 1,4 5 審査支払手数料 3,38 3,38 一般被保険者高額療養費 143, 13, 13, 退職被保険者等高額療養費 9, 17, 8, 一般被保険者高額介護合算療養費 2 15 5 退職被保険者等高額介護合算療養費 5 一般被保険者移送費 5 退職被保険者等移送費 5 5 5 保険給付費合計 1,392,691 1,324,24 68,451 5 出産育児一時金 8,4 8,4 支払手数料 5 5 葬祭諸費葬祭費 1,25 1,25 精神 結核医療付加金精神 結核医療付加金 2,46 2,5 41

療養給付費 保険者が被保険者に対して 保険医療機関や保険薬局を通じて療養を目的とした医療サービスを供給することです 療養費 被保険者が やむを得ない理由により自費で療養を受けた場合 その療養に要した費用について後から保険者が支給するものです 高額療養費 被保険者が受けた療養の給付に係る一部負担金の額が一定の額を超えた場合 その超えた額について後から保険者が支給するものです 高額介護合算療養費 高額療養費等の支給を受けてもなお残る医療保険と介護保険の 1 年間の自己負担額の合算額が一定の額を超えた場合 その超えた額について保険者が支給するものです 移送費 病気やけがで移動が困難な患者が 医師の指示で一時的 緊急的必要があり 移送された場合 現金給付として支給するものです 出産育児一時金 被保険者及びその被扶養者が出産された時に 1 子につき 42 万円を支給するものです ( 産科医療補償制度に加入されていない医療機関等で出産された場合は 4 万 4 千円となります ) 葬祭費被保険者が死亡した場合 その葬祭を行う人に対し5 万円を支給するものです 精神 結核医療付加金 自立支援法による通院医療または結核予防法の一般患者に対する医療を受けた被保険者に 国保の保険給付額と京都府などの公費負担医療による給付額を控除した額 (= 自己負担額 : 所得に応じて限度額設定あり ) 相当額を国保の付加給付として支給するものです 3 後期高齢者支援金 H27 予算額 249,762 千円 (H26 予算額 251,546 千円 対前年度 1,784 千円.7%) 現役世代から後期高齢者医療への支援金ということで 健保や共済等を含め各保険者が 4 割分を拠出することとなっています 後期高齢者支援金 249,745 千円 (H26 251,528 千円 ) 後期高齢者関係事務費拠出金 17 千円 (H26 18 千円 )

4 前期高齢者納付金 H27 予算額 135 千円 (H26 予算額 183 千円 対前年度 48 千円 26.2%) 65 歳から 74 歳までの前期高齢者の医療費にかかる医療保険者間の財政調整で 保険者における前期高齢者の医療費の実績割合に応じて 納付する場合と 交付を受ける場合があります 本町の場合は 前期高齢者の占める割合が多いことから 前期高齢者交付金 で受け取ることになりますが 各保険者が拠出する額には上限が設けられており その上限を超える分については 国保を含めて各保険者が負担し合うことになっています 前期高齢者納付金 118 千円 (H26 165 千円 ) 前期高齢者関係事務費拠出金 17 千円 (H26 18 千円 ) 5 老人保健拠出金 H27 予算額 12 千円 (H26 予算額 12 千円 対前年度 千円.%) 後期高齢者医療制度の施行に伴い老人保健制度が廃止され 老人保健への拠出金が基本的にはなくなりますが 過年度の精算に係る経費を計上しています 老人保健事務費拠出金 12 千円 (H26 12 千円 ) 6 介護納付金 H27 予算額 79,525 千円 (H26 予算額 16,323 千円 対前年度 26,798 千円 25.2%) 65 歳から 74 歳の介護保険第 2 号被保険者に係る保険税相当額を介護納付金として社会保険診療報酬支払基金に納付するものです 介護納付金 79,525 千円 (H26 16,323 千円 ) 7 共同事業拠出金 H27 予算額 458,611 千円 (H26 予算額 189,958 千円 対前年度 268,653 千円増 141.4% 増 ) 都道府県内における市町村国保間での保険税の平準化及び財政の安定化を図るため 市町村国保の拠出による共同事業を実施するものです 高額医療費共同事業拠出金 4,216 千円 (H26 34,75 千円 ) 1 件 8 万円を超えるレセプトが算定対象となっています 保険財政共同安定化事業拠出金 418,372 千円 (H26 155,873 千円 ) 平成 26 年度までは レセプト 1 件当たり 3 万円超 8 万円以下の医療費に関して 一定の算定方法により拠出していましたが 平成 27 年度からは 1 円以上 8 万円以下が算定対象となっています 高額医療費共同事業事務費拠出金 2 千円 (H26 2 千円 ) 保険財政共同安定化事業事務費拠出金 2 千円 (H26 7 千円 ) その他共同事業事務費拠出金 1 千円 (H26 1 千円 )

8 保健事業費 H27 予算額 38,1 千円 (H26 予算額 38,796 千円 対前年度 786 千円 2.%) 特定健康診査等事業費 18,84 千円 (H26 19,258 千円 ) 4 歳から74 歳の被保険者に対する特定健康診査 特定保健指導を実施しています 疾病予防費 12,745 千円 (H26 14,272 千円 ) 人間ドック助成金や 被保険者に対して医療費通知やジェネリック差額通知を実施しています また 保健福祉課で実施しています保健事業について 国保会計から一般会計へ繰出を実施しています 施設管理費 6, 千円 (H26 4,9 千円 ) 京丹波町健康管理センターに係る管理経費を計上しています 訪問指導事業費 121 千円 (H26 126 千円 ) 保健師による訪問を実施し 生活に即した指導を実施しています スポーツ講座開催事業費 24 千円 (H26 24 千円 ) インストラクターによる体操教室を実施しています 9 基金積立金 H27 予算額 449 千円 (H26 予算額 41 千円 対前年度 48 千円増 12.% 増 ) 国保財政調整基金積立金 449 千円 (H26 41 千円 ) 1 公債費 H27 予算額 15 千円 (H26 予算額 15 千円 対前年度 千円.%) 一時借入金利子 15 千円 (H26 15 千円 ) 一時借入金を実施した場合の利子相当額を計上しています 11 諸支出金 H27 予算額 11,355 千円 (H26 予算額 15,435 千円 対前年度 4,8 千円 26.4%) 償還金 還付加算金及び延滞金 2,376 千円 (H26 2,391 千円 ) 国民健康保険税を還付する必要が生じた場合の 還付金等を計上しています 繰出金 8,979 千円 (H26 13,44 千円 ) 国庫補助金 ( 特別調整交付金 ) で受け入れた補助金を 京丹波町病院事業会計へ繰出を実施しています 12 予備費 H27 予算額 1, 千円 (H26 予算額 4, 千円 対前年度 3, 千円 75.%) 予備費 1, 千円 (H26 4, 千円 ) 予想外の医療費の支出や予算を超過した支出へ対応するために準備しておく費用を計上しています