6. セミナー参加者 (1) 日本側参加者 ( 代表者は除く また 振興会により経費を負担された参加者には * 印を付すこと ) 氏 名 所属 部局 職名 林清 * 山本万里 * 川本伸一 * 鍋谷浩志 * 椎名武夫 * 山本和貴 * 高橋陽子 * 小林功 * 池正和 * 亀谷宏美 * 中嶋光敏礒田

Similar documents
二国間交流事業セミナー報告書 ( 様式 5) 20XX 年 11 月 15 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 セミナー終了 ( 整理会を行う場合は整理会終了後 ) の翌月末 または平成 31 年 4 月末日のいずれか早い方の日までに提出 する必要があり 期限内の日付で作成してください セミナー

Microsoft Word - 13_JSMHESR_Nakajima.doc

6. セミナー参加者 (1) 日本側参加者 ( 代表者は除く また 振興会により経費を負担された参加者には * 印を付すこと ) 氏名所属 部局 職名 入江岩崎加嶋阿部佐倉横山森尾志摩ソラ江口清野王 光輝 * えり奈章博 * 大輔 * 弘祐 * 文郎貴広憲寿アントワーヌ久美隆睿婧 宮崎大学 教授上智

Microsoft Word - 08JSMHESRT_Miyazaki.doc

( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 4 月 20 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局 慶應義塾大学 経済学部 ( ふりがな ) 職 氏名 すずきりょうこ 教授 鈴木亮子 1. 事 業 名相手国 ( フィンランド ) との共同研究 振興会対応機関

共同研究報告書

(3) 相手国参加者 ( 実施期間中の参加者全員 ( 途中から参加 / 不参加となった方も含む )) 途中から参加 / 不参加となった場合は 参加期間も記入してください 氏名所属 職名 Szilveszter Kovacs Adam Miklosi Marta Gacsi Peter Tamas D

( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 4 月 27 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局 日本大学 理工学部 ( ふりがな ) なかはらあきお職 氏名教授 中原明生 1. 事 業 名相手国 ( ハンガリー ) との共同研究 振興会対応機関 ( HA

( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 7 月 1 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局 筑波大学 数理物質系 ( ふりがな ) にしぼりえいじ職 氏名教授 西堀英治 1. 事 業 名相手国 ( デンマーク ) との共同研究 振興会対応機関 ( OP

(2) 相手国側研究代表者 所属 職名 氏名 Finnish Environment Institute Research Manager Timo Heikki Huttula (3) 相手国参加者 ( 実施期間中の参加者全員 ( 途中から参加 / 不参加となった方も含む )) 途中から参加 /

(2) 相手国側研究代表者 所属 職名 氏名 The University of Zambia 講師 John Yabe(H H は Kaampwe Muzandu) (3) 相手国参加者 ( 実施期間中の参加者全員 ( 途中から参加 / 不参加となった方も含む )) 氏

( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 4 月 17 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局九州大学 大学院理学研究院 ( ふりがな ) きよかわしょういち職 氏名准教授 清川昌一 1. 事 業 名相手国 ( ガーナ ) との共同研究 振興会対応機関

(3) 相手国参加者 ( 実施期間中の参加者全員 ( 途中から参加 / 不参加となった方も含む )) 途中から参加 / 不参加となった場合は 参加期間も記入してください 氏 名 所属 職名 Gautami Bhowmik Raf Cluckers University Lille 1, Associ

5. 研究組織 (1) 日本側参加者 たかはし高橋 ( ふりがな ) 氏 よしゆき 芳幸 名 所属 職名研究協力テーマ北海道大学獣医学教授牛胚の体外生産 かさい葛西 まごさぶろう 孫三郎 高知大学農学系教授 牛 水牛胚凍結 かない金井 ゆきお幸雄 筑波大学生命環境科学教授 水牛体細胞の保存 あかぎ赤

(2) 相手国側研究代表者 所属 職名 氏名 Oregon Health & Science University Assistant Professor Teo Alan R. (3) 相手国参加者 ( 実施期間中の参加者全員 ( 途中から参加 / 不参加となった方も含む )) 途中から参加 /

( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 4 月 4 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局北海道大学 大学院情報科学研究科 ( ふりがな ) むらやまあきひろ職 氏名教授 村山明宏 1. 事 業 名相手国 ( スウエーデン ) との共同研究 振興会対応

共同研究報告書

原田潤田村陸東佑真井上翼 大阪市立大学 修士課程 2 年で卒業 ( ) 東京大学 修士課程 2 年 ( ) 大阪市立大学 修士課程 2 年 ( ) 大阪市立大学 修士課程 2 年 (2016.9

横山広樹細川律也李準一 (H H ) 平野勝大 (H H ) 塩谷知弘 (H H ) 小山亮平 (H H ) 松永一成 (H H ) 伊藤喬一郎工藤咲子福田悠裕金秉徹佐藤一輝 (H

共同研究報告書

二国間交流事業セミナー報告書 ( 様式 5) 平成 26 年 10 月 30 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 セミナー代表者所属 部局 早稲田大学 教育総合科学学術院 ( ふりがな ) ( ひろなかゆみこ ) 職 氏名 教授 広中由美子 1. 事業名相手国名 ( フランス ) とのセミナー

先端研究拠点事業(拠点形成促進型)の事後評価実施について

氏名所属 職名 Dyah Wulan Anggrahini Anggoro Budi Hartopo Hariadi Hariawan Theresia Dwi Amelia Budi Yuli Setianto *(1) (3) 共に代表者は除きます Gadjah Mada University

Microsoft Word doc

( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 1 月 10 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局 ( ふりがな ) 職 氏名 九州大学 大学院農学研究院 ひろわたりとしや教授 広渡俊哉 1. 事 業 名相手国 ( 中国 ) との共同研究 振興会対応機関 (

様式 1 研究拠点形成事業平成 27 年度実施計画書 B. アジア アフリカ学術基盤形成型 ( ) ( 該当しない交流形態を削除してください ) 1. 拠点機関日本側拠点機関 : 北海道大学 ( ブルキナファ国際水環境学院ソ ) 拠点機関 : ( ザンビア ) 拠点ザンビア大学総合水資源管理センター

6. セミナー参加者 (1) 日本側参加者 ( 代表者は除く また 振興会により経費を負担された参加者には 印を付すこと ) 氏名所属 部局 職名専門 大崎直太 京都大学 農学研究科 准教授 昆虫生態学 東 正剛 北海道大学大学院 地球環境科学院 教授 生態学 鶴井香織松本忠夫朝香友紀子加藤直邦安部

二国間交流事業セミナー報告書 ( 様式 5) 平成 29 年 3 月 14 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 セミナー代表者所属 部局 大阪府立大学 工学研究科 ( ふりがな ) こじまちえ 職 氏名 准教授 児島千恵 1. 事業名相手国名 ( 韓国 ) とのセミナー ( 振興会対応機関 :

太田貴之趙亨峻天野智貴今井駿 名城大学 准教授名古屋大学 ポスドク研究員名古屋大学 博士後期課程 2 年名古屋大学 博士後期課程 1 年 (2) 相手国側研究代表者 所属 職名 氏名 Jožef Stefan Institute Professor Uros Cvelbar (3) 相手国参加者 (

共同研究報告書

1 版 研究分担者研究者番号機関番号部局番号職番号研究者番号機関番号部局番号職番号氏名所属研究機関 部局 職氏名所属研究機関 部局 職補助事業期間を通じた支出済みの分担金 ( 事実発生日までの支出済みの額 ) を入力すること 大学 学部 准教授削

様式 1 研究拠点形成事業平成 26 年度実施計画書 B. アジア アフリカ学術基盤形成型 ( ) ( 該当しない交流形態を削除してください ) 1. 拠点機関日本側拠点機関 : 北海道大学 ( ブルキナファ国際水環境学院ソ ) 拠点機関 : ( ザンビア ) 拠点ザンビア大学総合水資源管理センター

様式 1 研究拠点形成事業平成 29 年度実施計画書 B. アジア アフリカ学術基盤形成型 1. 拠点機関日本側拠点機関 : フィリピン拠点機関 : インドネシア拠点機関 : カンボジア拠点機関 : ザンビア拠点機関 : 東北大学大学院医学系研究科熱帯医学研究所シャリフ ヒダーヤットゥラ国立イスラム

PowerPoint Presentation

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

² ² ² ²

戦略的創造研究推進事業 CREST

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数(平成29年4月1日現在)

共同研究報告書

報道機関各位 平成 30 年 11 月 8 日 東京工業大学広報 社会連携本部長 佐藤勲 東京工業大学生命理工学院 第 5 回生命理工オープンイノベーションハブ (LiHub) フォーラム バイオマトリックス : 生命科学 材料工学から健康 医療 美容への架け橋 のご案内 東京工業大学生命理工学院は

佐田谷典郎樽岡晃大山本修太高橋蓮 Maihani Binti Ismail Ramli Mohd Redzuan 清水大吾坂井伸光水落大介近藤真司長屋太樹吉村亮人下村遼平石橋知典白坂純一横山裕樹北橋果林米谷達成近藤崇 京都大学 修士学生 ( ) 京都大学 博士学生

<362D A8F B2E786C7378>

平成16年度拠点大学交流実施計画調書

6. セミナー参加者 (1) 日本側参加者 ( 代表者は除く また 振興会により経費を負担された参加者には * 印を付すこと ) 氏名所属 部局 職名 川上憲人 * 吉良潤一 * 津田誠 * 三浦大典 * 門司晃加藤隆弘麻生俊彦溝口義人山室和彦早川宏平下川憲宏佐方功明扇谷昌宏 東京大学大学院医学系研

鍛冶広真 東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室 助教 ( ~ ) (2) 相手国側研究代表者 所属 職名 氏名 ヘルシンキ大学アレクサンテリ研究所 教授 Veli-Pekka Tynkkynen (3) 相手国参加者 ( 実施期間中の参加者全員 ( 途中から参

Japan Beverage Report 2017

No ii

( 第 1 号様式 第 9 関係 ) 受付整理番号 平成 26 年度長期 東京芸術文化創造発信助成助成金交付申請書 公益財団法人東京都歴史文化財団理事長日枝久殿 1 2 申請団体名 : 団体 ( 事務所 ) 所在地 : ***-**** 東京都 区 **-**-** ビル *** 号室 代表者役職

======================================================================== == ** 日本学術会議ニュース メール ** No.656 ** 2018/10/26 ================================

-2-

< F30355F95AA90CD89BB8A7789EF93A2985F89EF95CA8DFB5F944F8D5A2E706466>

溝田裕介山下達也土田旭加葉田雄太朗韓呼和畑中美帆 九州大学 博士研究員北海道大学 博士課程学生北海道大学 博士課程学生北海道大学 博士課程学生横浜国立大学 博士課程学生大阪市立大学 博士課程学生 (2) 相手国側研究代表者 所属 職名 氏名 サンパウロ大学 教授 Farid Tari (3) 相手国

Microsoft Word モロッコ渡航レポート修正.doc

佐賀大学科学研究費補助金間接経費取扱要領


様式C-17-1記入例

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph


...Z QX

Microsoft Word - ?????1?2009????????-1.docx

...Z QX


平成26年度「自然に親しむ運動」実施行事一覧

...Z QX

補助事業者 研究代表者及び研究分担者所属研究機関氏名 部局 職名 同一機関に所属する補助事業者の間接経費譲渡額は 合計額のみを記入してください 間接経費の交付申請書に記譲渡額載の補助金額 13,000,000 13,000,621 5,500,000 大学 学部 准教授 20234

00-校正-わかあゆ-A4-PDF.indd

r 1

2009.N {..

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

確定_富盛先生_フランス語

究分担者究分担者研究分担者 研究代表者 所属研究機関控 日本学術振興会に紙媒体で提出する必要はありません 1 版 9. 補助事業者区直接経費 ( 円 ) 分研究代表者氏名 ( 研究者番号 ) ( ) 所属研究機関 部局 職 ( 機関番号 ) 大学 研究科 教授 15,000,000 2

受付番号 Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs [ 国内助成 ] 2019 年募集 新規助成応募企画書 ( 様式 1) パナソニック株式会社御中 応募要項に記載の 個人情報の取り扱い に同意の上 応募します 応募日 :2019 年月日 (1) 応募団体

共同研究報告書

様式 1 研究拠点形成事業平成 25 年度実施計画書 B. アジア アフリカ学術基盤形成型 1. 拠点機関 日本側拠点機関 : 東京大学大学院医学系研究科 ( タイ ) 拠点機関 : タイ国保健省医科学局 ( シンガポール ) 拠点機関 : シンガポール国立ゲノム研究所 ( 韓国 ) 拠点機関 :

はじめに 本書は NEDO 技術委員 技術委員会等規程第 32 条に基づき研究評価委員会において設置された 太陽光発電多用途化実証プロジェクト ( 事後評価 ) の研究評価委員会分科会 ( 平成 29 年 10 月 16 日 ) 及び現地調査会 ( 平成 29 年 9 月 4 日於株式会社カネカ未来

2019 年 3 月 2 日 ( 土 ) 3( 日 ) 第 15 回すこやかキッズ支援全国セミナー ( ご案内第 2 報 ) The 15 th International Meeting of Supporting Healthy kids 食べて 動いて よく寝よう! - 子ども支援 変わりゆく


DE-6001 取扱説明書


様式F-19 記入例・作成上の注意


Microsoft Word - H21_募集要項090313(確定)第二版.doc

untitled

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

様式 1 研究拠点形成事業平成 29 年度実施計画書 B. アジア アフリカ学術基盤形成型 1. 拠点機関 日本側拠点機関 : 国立大学法人帯広畜産大学 ( ヘ トナム ) 拠点機関 : フエ大学 ( タイ ) 拠点機関 : カセサート大学 ( フィリヒ ン ) 拠点機関 : デラサール大学 ( ス

H /大学教育開発センターニュース(23).indd

企業活動分析 株式会社ブリヂストン(2014年)

みなさん、改めましてこんにちわ


平成16年度拠点大学交流実施計画調書

社葬事前手続き

3. 電波有効利用促進型研究開発公募期間 :2019 年 1 月 4 日 ~2 月 4 日 厚生労働省 : 2019 年度厚生労働科学研究費補助金 1. 行政

関西大学インフォメーションテクノロジーセンター年報 第3号(2012)

Microsoft Word - 拠点概要

ステップアップ研究費応募要領

資料 1 次世代 IP ネットワーク推進フォーラム 企画推進部会今年度活動報告 2 07 年 3 月 29 日次世代 IP ネットワーク推進フォーラム企画推進部会


生理学研究所博士後期課程大学院生募集案内

様式 Z-17 記入例 科学研究費助成事業 ( 基盤研究 (B)( 一般 )) 実績報告書 ( 収支決算等報告書 (2))( 平成 28 年度 ) 1 版 独立行政法人日本学術振興会理事長殿平成 29 年 5 月 31 日所属研究機関の - 本部の所在地東京都 区 研究所属研究機関 大学

添付写真

Transcription:

二国間交流事業セミナー報告書 ( 様式 5) 平成 24 年 12 月 18 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 セミナー代表者所属 部局独立行政法人農業 食品産業技術総合 研究機構食品総合研究所 ( ふりがな ) いそべせいいちろう職 氏名食品工学研究領域長五十部誠一郎 1. 事業名相手国名 ( チュニジア ) とのセミナー ( 振興会対応機関 : MHESR ) 2. セミナー名チュニジア - 日本 2012 シンポジウム食品科学研究を通じた持続的社会の形成 3. 期間平成 24 年 11 月 16 日 ~ 平成 24 年 11 月 19 日 ( 4 日間 ) 4. 開催地 ( 都市名と会場名 ) チュニジア共和国ハマメット ( 会場 :Hotel Diar Lemdina) 5. 参加者数日本側 35 名 ( うち 滞在費等本会負担 14 名 ) ( 代表者を含む ) 相手国側 121 名 ( うち 滞在費等本会負担 0 名 ) その他の国 参加者 2 名 計 158 名 - 1 -

6. セミナー参加者 (1) 日本側参加者 ( 代表者は除く また 振興会により経費を負担された参加者には * 印を付すこと ) 氏 名 所属 部局 職名 林清 * 山本万里 * 川本伸一 * 鍋谷浩志 * 椎名武夫 * 山本和貴 * 高橋陽子 * 小林功 * 池正和 * 亀谷宏美 * 中嶋光敏礒田博子韓畯奎 * 柏木健一 * Marcos Neves* 氏家清和南雲陽子 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構理事 食品総合研究所 所長独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 食品機能研究領域長独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 食品安全研究領域長独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 業務推進室長独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 上席研究員独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 上席研究員独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 主任研究員独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 主任研究員独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 研究員独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 任期付研究員筑波大学生命環境系北アフリカ研究センター センター長 教授筑波大学生命環境系北アフリカ研究センター 教授筑波大学生命環境系北アフリカ研究センター 准教授筑波大学人文社会系北アフリカ研究センター 助教筑波大学生命環境系北アフリカ研究センター 助教筑波大学生命環境系 助教筑波大学生命環境系 助教 Villareal Myra Orlina 趙卉家 池谷亜有美 筑波大学北アフリカ研究センター 研究員 筑波大学生命環境科学研究科 大学院生 筑波大学生命環境科学研究科 大学院生 - 2 -

岩元莉香山中洋平 Souilem Safa Ilyes Dammak 張晏如若本伸敏村上果矢ヶ崎一三永尾雅哉岩崎えり奈中島亨牧慎也丸井淳一朗 Abdelfatteh El Omri 筑波大学生命環境科学研究科 大学院生筑波大学生命環境科学研究科 大学院生筑波大学生命環境科学研究科 大学院生筑波大学生命環境科学研究科 大学院生筑波大学生命環境科学研究科 大学院生筑波大学生物資源学類 学生筑波大学生物資源学類 学生東京農工大学大学院農学研究院応用生命化学部門 教授京都大学大学院生命科学研究科 教授共立女子大学 准教授東京大学大学院農学生命科学研究科 特任助教新居浜工業高等専門学校 准教授独立行政法人国際農林水産業研究センター 研究員株式会社生体分子計測研究所 研究員 - 3 -

(2) 相手国側セミナー代表者所属 職名 氏名 National Agronomic Institute of Tunisia, Director General, HAMZA, Mahmoud Elies (3) 相手国参加者 ( 代表者は除く また 振興会により経費を負担された参加者には * 印を付すこと ) 相手国側は参加者多数のため 一部のみを示す 氏名所属 職名 Lassad Elasmi Bellagha Sihem Moncef Harrabi Emna Soufi-Kechaou Jihene Lassoued Ben Ismail Hanen Olfa Daaloul Bouacha Feten Khamassi Emna Ouertani Ali Sahli Hajer Debbabi Essid Ines Slah Mejri Chedly Abdelly Ridha Mhamdi Moez Jbara Ahmed Mliki Abderrazak Smoui Sami Sayadi Khaled Masmoudi Ismahen Essaidi Ahmed Snoussi Khaoula Setti Mouna Boulares Hamida Ksontini Leila Rezig Mohamed Ksibi Mohamed Neffati University of Carthage, President National Agronomic Institute of Tunisia, Directrice Departement National Agronomic Institute of Tunisia, Assistant Professor Centre de Biotechnologie de Borj-Cédria, Director Centre of Biotechnology of Sfax, Professor, Director Centre of Biotechnology of Sfax, Professor Ecole supérieure des Industries Alimentaires de Tunis, Professor Ecole Supérieure des Industries Alimentaires de Tunis, Professor Ecole Supérieure des Industries Alimentaires de Tunis, Professor Ecole supérieure des Industries Alimentaires de Tunis, Professor Ecole supérieure des Industries Alimentaires de Tunis, Professor High Institute of Food Industries, Professor Higher Institute of Biotechnology of Sfax, Director Institute of Arid Region Medenine, Professor - 4 -

Hela Azaiez Ali Klebi Mondher Mejri Institut Pasteur de tunis, Professor Central of Milk Mahdia, Vitalait Co., Ltd., CEO Institut Supérieur des Etudes Technologiques de Zaghouan, Professor Djendoubi Mrad Nadia Bilel Hadrich Monem Kallel Karim Aounalla Université de Sfax, Professor Université de Sfax, Professor National School of Engineers of Sfax, Professor Water Researches and Technologies Center of Borj Cedria, Professor Mohamed Kefi Water Resources and Technologies Center, Assistant Professor 他 84 名 (4) 日本または相手国以外の国の参加者 氏名所属 職名 ( 国名 ) Majid Benabdellah Institut Agronomique & Vétérinaire Hassan II, Professor (Morocco) Mohamed Zahar Institut Agronomique & Vétérinaire Hassan II, Professor (Morocco) - 5 -

7. セミナー概要 ( セミナーの目的 実施状況 成果等を簡潔に記載してください ) チュニジアは 国土の大半はサハラ砂漠が占めているが 農地の占める割合が国土の 30% 以上であり 有効な水資源の開発もほぼ達成されている ヨーロッパに比べて早い収穫期を生かした小麦の栽培と輸出や 乾燥気候にあったオリーブと野菜やカンキツ類が主要な作物であり 食糧自給率は 100% を超えている 他方 同国内における地域間の経済格差は依然として拡大する傾向を見せている 今後は既存施設の持続利用のための維持管理技術の確立や農産物の栽培や生産 さらに工業で主要な位置づけとなる食品加工業の安定的発展などが課題であり 地域間の経済格差是正のための開発が必要であるという点 水に限らず量的に限られた資源の高度利用が期待されているという点において日本とチュニジアは共通する課題を有している 特に我が国で農業生産者の活性化や国内農産物の安定的確保のために展開されている 6 次産業化の考えや この 6 次産業化での核となる高付加価値化に食品科学的な新規技術や先導的な研究シーズなどの活用が行われている状況は 周辺条件次第でチュニジアに適用可能と考えられる これらの状況を鑑み 本セミナーは地域開発と農産物やそれを元にした高品質の食品製造の体制確立に関わる議論や現地視察を通じて 両国の研究者がそれらの状況について共有 理解すると共に 今後の両国の地域開発に繋がる土台を築くことを目的とした セミナーでは 食品科学研究を通じた持続的社会の形成 の問題に対し 食品科学 ( 工学 農学 ) 的視点と人文科学 ( 政治 経済 ) 的視点の二つのアプローチについて 5 つのセッション ( 食品科学 食品安全 食品機能 食品工学 食品システム ) に分かれて 農産物から食品の製造にいたるシステムに関連して 社会実装や事例研究などの実学的な部分を含めて口頭発表 ( 合計 50 件 ) およびポスター発表 ( 合計 41 件 ) を行った 具体的には 11 月 16 日に開会式と基調講演 ( 日本側から 2 件 チュニジア側から 1 件 ) を行い 11 月 17,18 日に研究発表と討論 11 月 19 日には食品産業 ( 小麦粉製品 オリーブオイル ワインの企業体 ) への視察を行った 17,18 日の両日には 協力機関である農業投資促進庁 (APIA) の支援により チュニジアの食品関連の研究機関や企業による展示会 さらにこれらの研究担当者とセミナー参加の研究者によるワークショップ ( 薬用 アロマ植物 オリーブオイル ポストハーベストテクノロジーの 3 分野 ) も併設された 本セミナーについては 昨年度まで筑波大学北アフリカ研究センター等が事務局で実施されてきたセミナーの関係者に加えて 食品研究を総合的に実施している ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構食品総合研究所の研究者が多く参加したことで 両国での食品産業全般に関わる基盤的な研究課題から現場にも関連する実用的な課題について幅広く 専門家が議論できる場を設けることが出来た その 1 つの結果が農業投資促進庁 (APIA) の積極的支援とそれに伴う多くの食品企業関係者の参画である 今後 両国の関係者の連携が期待できるとともに このような現実的なアウトプットにも関連して総合的にセミナーを実施されたことは両国の学生にも研究の必要性についても十分理解する場を提供したと考える - 6 -