平成17年5月30日

Similar documents
以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

3 地域別の業種リストを確認 対象業種の判断は 日本標準産業分類のに基づいて行われます 経営力向上計画の 2 事業分野と事業分野別指針 欄の 事業分野 ( ) が 次ページ以降の7 都府県別の業種リストにおける対象業種 ( ) に該当するかどうかを確認して下さい 経営力向上計画の 事業分野 ( )

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 20 年 300, , ,080 48, , ,954 60, , ,246 32,505 平

29付属統計表(全体)

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 17 年 313, , ,854 50, , ,534 61, , ,321 36,193 平

28付属統計表(全体)

第3章 総務省統計局が提供する地域メッシュ統計の編成項目_2 経済センサス

(Microsoft Word - 21\212T\220\340)

30付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

(Microsoft Word - \214\213\211\312\202\314\212T\220\340.doc)

(Microsoft Word - 20\212T\220\340.doc)

鎌倉市

都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 令和元年 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

企業情報サイトマニュアル

結  果  の  概  要

宮崎労働局 宮崎労働局発表平成 26 年 8 月 29 日解禁 報道関係者各位 雇用失業情勢 ( 平成 26 年 7 月分 ) Press Release 照会先 宮崎労働局職業安定部 部 長 上村有輝 職業安定課長 森山成人 労働市場情報官 多田真理子 ( 代表電話 )0985(38)8823 平

お金をめぐる最近の動き

⑤資料4~8高卒状況の推移

H26-5-all

H26-5-all

事業所

⑤資料4~8高卒状況の推移(更新)_

産業廃棄物の排出 処理状況について 1. 調査方法 (1) 調査対象 1 調査対象 2 対象業種 3 対象廃棄物 47 都道府県 日本標準産業分類( 平成 19 年 11 月改訂 )/ 総務省 をもとに抽出した産業廃棄物の排出が想定される大分類 18 業種廃棄物の処理及び清掃に関する法律に規定する産

地球温暖化対策推進法に基づく


平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

毎月勤労統計調査平成22年06月分結果確報

<4D F736F F D2090BC938C8B9E8E7395F18D908F C4816A E646F63>

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県


地球温暖化対策推進法に基づく

地球温暖化対策推進法に基づく

平成 29 年度 高校 中学新卒者のハローワーク求人に係る 求人 求職状況 取りまとめ ~ 高校生の求人倍率は 2.08 倍 求人数は前年比 15.7% 増 ~ 厚生労働省は このほど 平成 30 年 3 月に高校や中学を卒業する生徒について 平成 29 年 7 月末現在の公共職業安定所 ( ハロー

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63>

<8DB289EA8CA782CC8FA48BC BD90AC E8FA48BC6939D8C7692B28DB88A6D95F1816A2D322E786477>

経済センサス活動調査速報

結果の概要

経済センサス活動調査速報

愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

News Release 2018 年 12 月 27 日 香川県内民間企業の 2018 年冬季ボーナス支給見込みアンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 630 社を対象と して 2018 年冬季ボーナスの支給予想について アン

平成12年工業統計調査結果表(速報)

2 業種別排出量産業廃棄物の業種別排出量を図 1-2 及び表 1-1 に示す 調査の結果 電気 ガス 熱供給 水道業 ( 下水道業を含む ) からの排出量が最も多く 約 100,543 千トン ( 全体の 25.7%) 次いで建設業が約 81,845 千トン ( 同 20.9%) 農業 林業が約 8

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

目 次 利用上の注意 調査結果の概要 1 事業所数 1 2 従業者数 1 3 製造品出荷額等 1 統計表 表 -1 産業別事業所数 従業者数表 -1 ( 従業者 4 人以上の事業所 ) 2 表 -2 産業別製造品出荷額等表 -2 ( 従業者 4 人以上の事業所 ) 3 表 -3 事業所数 従業者数

29年6月労働市場月報表紙

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 令和元年 6 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 8 月内容 ハローワーク旭川パート除く常用 有効求人数有効求職者数 1,400 有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 9 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 31 年 3 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 , , ,

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

図 8-1 男女 産業 (3 部門 ) 別 15 歳以上就業者割合の推移 - 全国 ( 大正 9 年 ~ 平成 22 年 ) 男 100 女 第 1 次産業 第 1 次産業 第 2 次産業 第 2 次産業 大正昭和 9 年 5 年 1) 1) 15 年 2) 25

産業廃棄物の排出及び処理状況等(平成20年度実績)

平成24年経済センサス-活動調査

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

H30情報表紙 (H30年度)

過去 10 年間の業種別労働災害発生状況 ( 大垣労働基準監督署管内 ) 令和元年 4 月末現在年別 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 対前年比全産業 % (6

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

労働市場月報ひょうごH25年6月内容(参照)_ xls

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

Microsoft PowerPoint - 木工çfl£æ¥�HP訟輛çfl¨ .ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

Microsoft PowerPoint - 【H ~】企業立地促進法優遇措置.ppt

平成25年毎月勤労統計調査

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 278, , ,036

08飯山(__26.2月).xls

○統A 1(1-6).xls

PowerPoint プレゼンテーション

27 経済活動別県内総生産 ( 不動産業 ) 経済活動別県内総生産 ( 運輸 通信業 ) 経済活動別県内総生産 ( 運輸業 ) 経済活動別県内総生産 ( 情報通信業 ) 経済活動別県内総生産 (

平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の公表

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

14, , , , , , ,

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 262, , ,075

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

第四十号様式 ( 第八条関係 )(A4) 建築基準法第 15 条第 1 項の規定による建築工事届 ( 第一面 ) 平成年月日 知事様 建築主氏名郵便番号住所電話番号 印 工事施工者 ( 設計者又は代理者 ) 氏名営業所名 ( 建築士事務所名 ) 郵便番号所在地電話番号工事監理者氏名営業所名 ( 建築

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

①-1公表資料(本文 P1~9)

製造業 ページ 303 調査対象数 1,695 調査対象数 1,541 調査対象数 971 調査対象数 464 総資本経常利益率 (%) 自己資本経常利益率 (%)

次に 製造業における製造品出荷額の構成比について 図 および図 に示す 福島県の製造業は 情報通信機械器具製造業 の割合が高く 次いで 化学工業 電子部品デバイス電子回路製造業 の順である 特に 情報通信機械器具製造業 は全国の構成比と比較して非常に高く 全国の情報通信機械器

3-3. 個別分析の結果 (1) 産業活動と純流動量の量的変化の状況 1) 産業業種別出荷量の推移全国貨物純流動調査における年間出荷量は 90 年調査 (89 年実績 : 3,610 百万トン ) から 95 年調査 (94 年実績 :3,556 百万トン ) にかけて バブル経済の崩壊などにより個

データで見る福岡市

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 種別 (1) 国 (2) 都道府県 (3) 市区町村 (4) 会社 (5) 会社でない団体 (6) 個人 国 : 国 独立行政法人等都道府県 : 都道府県 関係機関 ( 地方独立行政法人 住宅供給公社 道路公社等 ) 市区町村 : 市区町村 関係機関 ( 地方独立

目 次 本書の利用にあたって 1. 経済センサス- 活動調査について 1 2. 事業所の産業の決定方法 1 3. 集計項目等の説明 2 4. 利用上の注意 3 Ⅰ 概 要 1. 総 括 5 2. 事業所数 7 3. 従業者数 9 4. 製造品出荷額等 工業形態別構成 経営組織

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7,

全産業 14,112 人 3.2% 2 か月連続の増加おもな産業厚生労働省群馬労働局 平成 30 年 9 月 28 日 職業安定部職業安定課労働市場情報官 電話 ( 内線 ) 310 有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 1.79 倍 全国 10 位 / 全国 1.63 倍 前

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

Microsoft Word - 目次.doc

64. 真駒内地区 ( 南区 ) 小売業の店舗分布図 巻末 3-362

Transcription:

第 1 章 戸田市の産業を取り巻く背景 第 1 節 戸田市の概要 (1) 立地環境戸田市は 埼玉県の南東部に位置し 都心から約 17 kmの距離にもかかわらず美しい緑と豊かな荒川の流れに抱かれた面積 18.17 km2のまちです 東西に長い市域は 東は川口市 北はさいたま市 ( 南区 ) と蕨市 西は朝霞市と和光市 南は荒川を隔てて東京都板橋区と同北区に接しています 市役所の位置は東経 139 度 41 分 北緯 35 度 49 分 最高点の海抜 4.231m 最低点の海抜 1.659m の沖積低地にあり 市全体の地形は概ね平坦となっています (2) 人口 1 人口及び世帯本市の人口は 平成 26 年 1 月 1 日現在で 130,338 人 ( 住民基本台帳による人口及び外国人登録人口の合計 ) であり 14 歳以下の年少人口が 20,257 人 (15.54%) 15 歳から 64 歳の生産年齢人口が 90,594 人 (69.51%) 65 歳以上の高齢者が 19,487 人 (14.95%) となっています 人口の推移をみると 昭和 50 年代後半から 60 年代初頭までの間は人口が 7 万 6 千人前後で停滞もしくは微減の状況が続いておりましたが 昭和 60 年 9 月末の埼京線開通を契機として増加に転じ現在に至っています また 世帯数の推移をみると 人口の推移に関わらず一貫して増加しており 1 世帯当たりの人員の減少傾向とあわせ 単独世帯の増加や少子化の影響が進行しています 表 1 戸田市の人口及び世帯数の推移 項 目 昭和 60 年 平成 2 年 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 22 年 世 帯 数 25,974 32,596 38,734 44,445 49,059 54,149 男性 40,339 46,162 51,526 56,809 61,254 64,080 人口 女性 36,621 41,437 46,045 51,230 55,442 58,999 総数 76,960 87,599 97,571 108,039 116,696 123,079 増減率 1.88% 13.82% 11.38% 10.73% 8.01% 5.47% 1 世帯当たりの人員 2.96 2.69 2.52 2.43 2.34 2.24 人口密度 (1km2当たり ) 4,273.2 4,837.1 5,369.9 5,946.0 6,422.5 6,773.7 ( 資料 : 国勢調査 ) *1 *2 人口動態 の推移をみると 自然動態 は若干の増減はあるものの自然増加が続いていますが *3 社会動態 は埼京線開通を契機に減少から増加に転じたことが顕著に表れています なお 近年は年間約 1 万人前後の転入等がある一方で 年間約 9 千人前後の転出等があり 地域への帰属意識の希薄化など様々な課題が存在しています *1 人口動態 自然動態と社会動態を合わせた人口の動き *2 自然動態 一定期間における出生や死亡に伴う人口の動き *3 社会動態 一定期間における転入や転出に伴う人口の動き - 4 -

表 2 戸田市の人口動態の推移 項目昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年 出生 890 1,279 1,387 1,541 1,440 1,436 自然動態 死亡 319 345 453 467 606 733 自然増 571 934 934 1,074 834 703 増加率 0.75% 1.11% 0.99% 1.01% 0.72% 0.58% 転入等 4,546 8,535 10,525 9,564 10,258 10,732 社会動態 転出等 5,419 6,965 8,850 9,301 7,716 9,286 社会増 873 1,570 1,675 263 2,542 1,446 増加率 1.14% 1.86% 1.77% 0.25% 2.21% 1.18% 純増加 302 2,504 2,609 1,337 3,376 2,149 ( 資料 : 市民課住民異動月報 ) 2 年齢構成及び平均年齢年少人口が高齢者人口を上回っていることが示すように 市内には若い子育て世代が多く住んでおり *1 本市の平均年齢 39.7 歳 合計特殊出生率 1.55( 平成 20 年 ~24 年 ) はいずれも埼玉県内 1 位となっています 表 3 戸田市の年齢階層 (3 階層 ) 別人口及び平均年齢の推移 項目平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年 65 歳以上 15~ 64 歳 14 歳以下 男性 7,195 7,586 7,768 8,061 8,493 8,928 女性 8,745 9,125 9,368 9,674 10,127 10,559 総数 15,940 16,711 17,136 17,735 18,620 19,487 男性 45,628 45,865 46,545 46,994 47,338 47,873 女性 39,845 40,225 40,988 41,482 42,113 42,721 総数 85,473 86,090 87,533 88,476 89,451 90,594 男性 10,071 10,129 10,239 10,326 10,408 10,410 女性 9,314 9,321 9,454 9,577 9,692 9,847 総数 19,385 19,450 19,693 19,903 20,100 20,257 平均年齢 38.7 39.0 39.2 39.4 39.6 39.7 毎年 1 月 1 日現在 ( 資料 : 市民課住民基本台帳人口 ) 3 就業人口及び昼夜間人口平成 22 年において 戸田市に常住する就業者数は 62,611 人 従業する就業者数は 59,358 人 常住しかつ従業する就業者は 21,692 人であり 常住する就業者の 34.65% 従業する就業者の 36.54% を占め 市内の産業が市民生活の 1/3 強を支えている状況にあります なお 常住しかつ従業する就業者数は平成 12 年以降減少しており 平成 12 年からの10 年間における減少率は 12.50% となっています *1 合計特殊出生率 15~49 歳の女性の年齢別出生率を合計し 1 人の女性が生涯に何人の子供を産むかを表した数値 - 5 -

表 4 戸田市における常住地又は従業地による就業者数 項 目 平成 12 年 平成 17 年 平成 22 年 常住地による人口 総数 (= 夜間人口 ) 107,964 116,543 123,079 自宅で従業 5,298 4,805 3,777 自宅外の市内で従業 19,493 20,545 17,915 県内他市町村で従業 9,194 9,916 10,740 常住地による就業者数 他都道府県で従業 23,409 24,261 24,939 従業地不詳 2,447 総 数 57,394 59,527 62,611 従業地 通学地による人口 総数 (= 昼間人口 ) 107,314 114,102 115,434 県内他市町村に常住 26,536 27,017 24,905 従業地による就業者数 他都道府県に常住 8,821 8,527 7,521 また 昼間人口及び夜 *1 間人口 の推移をみると 平成 7 年国勢調査までは流出人口を流入人口が上回り 昼間人口指数が 100 を超過していましたが 平成 12 年国勢調査以降は流入人口を流出人口が上回り 昼間人口指数も 100 を切っています 総数 60,148 60,894 59,358 ( 資料 : 国勢調査 ) 4 人口推計本計画と目標年次が同じ戸田市第 4 次総合振興計画では 平成 32 年度までの推計人口が示されており それによると 今後も増加傾向が続いていくものと予測し 平成 26 年 1 月 1 日現在の人口 130,338 人から約 6,700 人増加して 約 137,000 人に上ると見込まれています また 全人口に占める高齢者人口の割合である高齢化率は 平成 32 年度には 16.5% に達し 本市においても緩やかにではあるものの着実に高齢化が進展していくことが予想されます 表 5 戸田市の将来人口及び高齢化率の見通し 項 目 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 人 口 131,706 132,853 133,948 135,016 136,038 137,048 高齢化率 15.4% 15.8% 16.0% 16.2% 16.4% 16.5% ( 資料 : 戸田市第 4 次総合振興計画 ) (3) 土地の利用状況 1 用途地域本市の面積は 18.17 km2で そのうち約 3/4 の 13.37 km2が市街化区域 残り約 1/4 の 4.8 km2が市街化調整区域となっています ただし 市街化調整区域は荒川の堤外にほぼ相当します 用途地域の状況をみると 市域では第 1 種中高層住居専用地域 第 2 種中高層住居専用地域 第 1 種住居地域 第 2 種住居地域 準住居地域 近隣商業地域 商業地域 準工業地域 工業地域の 9 種類の用途を指定しています 第 1 種住居地域が市街化区域の約 37.6% を占めるなど 住居系用途地域が約 52.6% と過半を超え 商業系用途地域が約 6.8% 工業系用途地域が約 37.1% となっています *1 昼間人口及び夜間人口 昼間人口とは 戸田市に常住する人口 (= 夜間人口 ) に 戸田市へ通勤又は通学で流入する人口を加え さらに 戸田市から同様の理由で流出する人口を差し引いた人口 - 6 -

表 6 戸田市の都市計画区域ならびに市街化区域及び用途地域 ( 平成 26 年度末 ) 用途地域 項目 都市 計画 区域 市街化 区域 第 1 種中高層住居専用地域 第 2 種中高層住居専用地域 第 1 種 住居 地域 第 2 種 住居 地域 準住居 地域 近隣 商業 地域 商業 地域 準工業 地域 工業 地域 無指定 地域 市街化 調整 区域 面積 (ha) 1,817.0 1,337.0 122.4 45.4 503.0 21.2 11.2 60.1 31.0 318.8 176.9 47.0 480.0 構成比 100.0% 73.58% 6.74% 2.50% 27.68% 1.17% 0.62% 3.31% 1.71% 17.55% 9.74% 2.59% 26.42% ( 資料 : 統計とだ に平成 27 年 3 月の変更内容を追加 ) 都市計画区域 市街化区域及び用途地域の区分は都市計画法による 端数処理のため 構成比の各値の和は小計又は合計と合致しない 2 土地利用第 2 次戸田市都市マスタープランでは 市街化区域における土地利用の推移と考察をまとめており 住居系 商業系 空地系 非可住地の面積が増加する一方で 工業系 公共系 農地の面積が減少しています 住宅地は 本市の地理的な特性もあり中高層の共同住宅が増加しており 特に大規模な工場や倉庫からの転換が多くみられ 土地利用の高度化が進んでいます 商業地は 古くから形成されてきた商業地に加え 郊外型の大規模小売店舗やロードサイド店舗が増加しています 工業地は 工場等の市外への移転に伴い住居系への転換が見受けられます なお 駅周辺は商業地としての機能集積が不十分な側面がありますが 土地区画整理事業の進展により今後は商業集積が進んでいくものと予想されています 表 7 戸田市の市街化区域内における土地利用の推移 土地利用状況 平成 16 年 平成 21 年 面積 (ha) 構成比面積 (ha) 構成比 比較増減 住居系 356.4 26.7% 373.3 27.9% 4.7 商業系 99.1 7.4% 104.3 7.8% 5.2 宅地 工業系 243.0 18.2% 223.9 16.7% 7.9 公共系 100.8 7.5% 92.4 6.9% 8.3 空地系 179.0 13.4% 185.4 13.9% 3.6 農地 畑 20.6 1.5% 17.7 1.3% 14.1 水田等 4.0 0.3% 3.0 0.2% 25.0 非可住地道路 河川等 334.1 25.0% 337.0 25.2% 0.9 合計 ( 市街化区域面積 ) 1,337.0 100.0% 1,337.0 100.0% ( 資料 : 第 2 次戸田市都市マスタープラン ) 端数処理のため 構成比の各値の和は小計又は合計と合致しない 住居系には農林漁業建築物を含み 水田等には山林 原野 裸地 墓地を含む 道路 河川等には 私道 水路 鉄道敷 高圧線塔を含む - 7 -

(4) 交通 1 鉄道 表 8 市民が主に利用する駅の乗車人員 本市の中央部を南北に貫く JR 埼京線は 池袋駅 ( 平成 25 年度 ) 新宿駅 渋谷駅など都心のターミナル駅に直結しており 市内 3 駅 ( 戸田公園駅 戸田駅 北戸田駅 ) からは 上野駅 東京駅 品川駅等も含めた各ターミナル駅まで 30 分以内で到達します また 首都圏の北の玄関口である大宮駅にも 20 分程度で直結し 東北 秋田 山形 上越 北陸の各新幹線を通じて東日本各地へのアクセスも容易と 埼京線 京浜東北線 駅名 乗車人員 駅名 乗車人員 戸田公園駅 32,005 人 川口駅 80,410 人 戸田駅 17,984 人 西川口駅 53,069 人 北戸田駅 19,045 人 蕨駅 58,789 人 武蔵浦和駅 48,610 人 南浦和駅 59,094 人 なっています ( 資料 : 東日本旅客鉄道株式会社 ) 2 道路本市の主要な道路網は 南北軸として高速 5 号池袋線及び高速埼玉大宮線並びに国道 17 号 ( 本線 新大宮バイパス ) 東西軸として東京外環自動車道及び国道 298 号並びに主要地方道練馬 川口線及び同朝霞 蕨線によって骨格が形成されています 市内のインターチェンジやランプからは 東名 中央 関越 東北 常磐 京葉 東関東の各高速自動車道に直結しているほか 国道や主要地方道等により都心部や埼玉各地へのアクセスも容易となっています 3 バス タクシー主にJR 京浜東北線の各駅 ( 南浦和駅 蕨駅 西川口駅 川口駅 ) を起点として国際興業株式会社が路線バスを 19 系統運行し 市内の JR 埼京線 3 駅を経由するかたちで東西方向を中心に連絡がなされています なお 北戸田駅付近に車庫を 笹目地区にバスターミナルを有しており 終点の 3/4 はそれら ( 戸田車庫 下笹目バス停 ) となっています また 路線バスのバス停から距離を置く或いは運行本数が少ないなど交通不便地域の解消を図るため 市ではコミュニティバス toco を5 つの循環路線で運行しています 一方 市内に本社や営業所を置くタクシー会社が数社存在するほか 戸田市を配車可能地域と公表している法人が川口市及びさいたま市内に 10 社程度あります 4 駐輪場 駐車場市内 3 駅に市営の自転車駐車場が 7か所 ( 戸田公園駅のみ 3か所 他 2か所 ) あり 通勤 通学者のために年度ごとに登録制で利用できるほか 一時利用もできます 平成 26 年度現在 戸田公園駅で自転車 5,504 台及び原動機付自転車 135 台 戸田駅で自転車 2,678 台及び原動機付自転車 95 台 北戸田駅で自転車 2,271 台及び原動機付自転車 120 台分が整備されています なお 自転車駐車場ごとに登録上の条件や制限があります また 市内では駅周辺地域を中心に民間の駐車場 ( コインパーキング ) が整備されています - 8 -

第 2 節 戸田市の主な産業等の現況 (1) 市内産業全般 ( 産業構造 ) 1 事業所数平成 24 年の戸田市における事業所数は 5,318 事業所で 平成 21 年の 5,816 事業所と比較し 498 事業所 8.56% の減少となっています 同年において産業大分類別で事業所数が最も多いのは 卸売, 小売業 で 1,031 事業所 19.39% を占めており それに匹敵するのは 製造業 で 1,010 事業所 18.99% 続いて 不動産業, 物品賃貸業 で 729 事業所 13.71% となっています なお 日本標準産業分類の改定が平成 14 年 3 月 ( 第 11 回改訂 ) と平成 19 年 11 月 ( 第 12 回改訂 ) に行われているため 平成 21 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市で事業所数が増加しているのは 金融業, 保険業 医療, 福祉 サービス業 ( 他に分類されないもの ) に限られ いずれも微増にとどまっています ( 農林漁業 を除く ) *1 また 平成 24 年における戸田市の産業分類で特化係数 が最も高いのは 運輸業, 郵便業 で 2.48 続いて 製造業 が 2.10 不動産業, 物品賃貸業 が 1.97 となっており 残りの産業はすべて1 を下回っていることから 全国と比較し戸田市における特徴的な産業と考えられます 表 9 戸田市の全産業事業所数の推移 産業大分類 平成 13 年平成 16 年平成 18 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 農林漁業 2 0.04% 2 0.04% 1 0.02% 2 0.03% 3 0.06% 鉱業 鉱業, 採石業, 砂利採取業 建設業 494 8.81% 460 8.91% 500 8.98% 548 9.42% 475 8.93% 製造業 1,337 23.84% 1,254 24.29% 1,225 22.00% 1,123 19.31% 1,010 18.99% 電気 ガス 熱供給 水道業 4 0.07% 3 0.06% 7 0.13% 6 0.10% 3 0.06% 情報通信業 39 0.70% 41 0.79% 42 0.75% 56 0.96% 43 0.81% 運輸業 362 6.46% 337 6.53% 347 6.23% 運輸業, 郵便業 365 6.28% 327 6.15% 卸売, 小売業 1,222 21.79% 970 18.79% 1,132 20.33% 1,135 19.52% 1,031 19.39% 金融業, 保険業 43 0.77% 39 0.76% 39 0.70% 41 0.70% 43 0.81% 不動産業 481 8.58% 490 9.49% 526 9.45% 不動産業, 物品賃貸業 761 13.08% 729 13.71% 学術研究, 専門 技術サービス業 148 2.54% 127 2.39% 飲食店, 宿泊業 563 10.04% 493 9.55% 521 9.36% 宿泊業, 飲食サービス業 524 9.01% 470 8.84% 生活関連サービス業, 娯楽業 357 6.14% 339 6.37% 教育, 学習支援業 131 2.34% 130 2.52% 185 3.32% 187 3.22% 152 2.86% 医療, 福祉 151 2.69% 167 3.24% 241 4.33% 258 4.44% 259 4.87% 複合サービス事業 5 0.09% 5 0.10% 13 0.23% 12 0.21% 12 0.23% サービス業 ( 他に分類されないもの ) 774 13.80% 771 14.94% 789 14.17% 293 5.04% 295 5.55% 総 数 5,608 100.0% 5,162 100.0% 5,568 100.0% 5,816 100.0% 5,318 100.0% ( 資料 : 事業所 企業統計調査及び経済センサス ) - 9 -

図 5 戸田市の全産業事業所数の推移 2 従業者数平成 24 年の戸田市における従業者数は 60,176 人で 平成 21 年の 64,418 人と比較して 4,242 人 6.59% の減少となっています 同年において産業大分類別で従業者数が最も多いのは 製造業 で 14,097 人 23.43% を占めており 続いて 卸売, 小売業 で 10,724 人 17.82% 運輸業, 郵便業 で 9,544 人 15.86% となっています なお 日本標準産業分類の改定が平成 14 年 3 月 ( 第 11 回改訂 ) と平成 19 年 11 月 ( 第 12 回改訂 ) に行われているため 平成 21 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市で従業者数が増加しているのは 金融業, 保険業 学術研究, 専門 技術サービス業 医療, 福祉 複合サービス業 サービス業 ( 他に分類されないもの ) の 5つの産業が挙げられます ( 農林漁業 を除く ) *1 また 平成 24 年における戸田市の産業分類で特化係数 が最も高いのは 運輸業, 郵便業 で 2.68 続いて 製造業 が 1.41 不動産業, 物品賃貸業 が 1.27 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 1.03 となっており 残りの産業はすべて 1を下回っていることから 全国と比較し戸田市における特徴的な産業と考えられます *1 特化係数 産業の構成を地域での比率と全国比率とで比較し どれだけ特化しているかを見ることで 地域産業の優位性を測る指標 - 10 -

表 10 図 6 戸田市の全産業事業所従業者数の推移 産業大分類 平成 13 年平成 16 年平成 18 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 農林漁業 16 0.03% 20 0.03% 12 0.02% 3 0.00% 225 0.37% 鉱業 鉱業, 採石業, 砂利採取業 建設業 3,918 6.60% 3,864 6.67% 4,027 6.39% 4,342 6.74% 3,880 6.45% 製造業 16,320 27.48% 17,095 29.53% 16,444 26.10% 14,146 21.96% 14,097 23.43% 電気 ガス 熱供給 水道業 142 0.24% 102 0.18% 173 0.27% 167 0.26% 126 0.21% 情報通信業 446 0.75% 561 0.97% 481 0.76% 471 0.73% 289 0.48% 運輸業 10,706 18.03% 11,751 20.30% 10,802 17.15% 運輸業, 郵便業 10,868 16.87% 9,544 15.86% 卸売, 小売業 12,205 20.55% 9,500 16.41% 11,762 18.67% 12,607 19.57% 10,724 17.82% 金融業, 保険業 703 1.18% 576 0.99% 552 0.88% 646 1.00% 650 1.08% 不動産業 1,156 1.95% 1,274 2.20% 1,368 2.17% 不動産業, 物品賃貸業 2,217 3.44% 2,024 3.36% 学術研究, 専門 技術サービス業 833 1.29% 1,080 1.79% 飲食店, 宿泊業 3,231 5.44% 2,752 4.75% 3,465 5.50% 宿泊業, 飲食サービス業 4,147 6.44% 3,990 6.63% 生活関連サービス業, 娯楽業 2,260 3.51% 2,100 3.49% 教育, 学習支援業 904 1.52% 883 1.53% 1,934 3.07% 1,816 2.82% 1,078 1.79% 医療, 福祉 2,725 4.59% 3,130 5.41% 4,233 6.72% 4,903 7.61% 5,240 8.71% 複合サービス事業 45 0.08% 99 0.17% 122 0.19% 101 0.16% 123 0.20% サービス業 ( 他に分類されないもの ) 6,867 11.56% 6,284 10.85% 7,620 12.10% 4,891 7.59% 5,006 8.32% 総 数 59,384 100.0% 57,891 100.0% 62,995 100.0% 64,418 100.0% 60,176 100.0% ( 資料 : 事業所 企業統計調査及び経済センサス ) - 11 -

(2) 建設業 1 事業所数平成 24 年の戸田市における建設業の事業所数は 475 事業所で 平成 21 年の 548 事業所と比較して 73 事業所 13.32% の減少となっています 同年において産業中分類別で事業所数が最も多い *1 *2 のは 職別工事業 ( 設備工事業を除く ) で 186 事業所 39.16% ですが 総合工事業 と *3 設備工事業 いずれも 3 割前後を占めており 偏りのないバランスのとれた構成となっています また 平成 13 年度からの推移をみても いずれの工事業も 3 割前後で増減を繰り返しています 表 11 戸田市の産業中分類別建設業事業所数の推移 産業大分類 D 建設業 内における産業中分類 平成 13 年平成 16 年平成 18 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 総合工事業 167 33.81% 154 33.48% 164 32.80% 151 27.55% 156 32.84% 職別工事業 ( 設備工事業を除く ) 185 37.45% 170 36.96% 190 38.00% 237 43.25% 186 39.16% 設備工事業 142 28.74% 136 29.57% 146 29.20% 160 29.20% 123 25.89% ( 建設業内格付不能 ) 10 2.11% 総 数 494 100.0% 460 100.0% 500 100.0% 548 100.0% 475 100.0% 図 7 戸田市の業種別建設業事業所数の推移 ( 資料 : 事業所 企業統計調査及び経済センサス ) 図 8 戸田市の業種別建設業事業所従業者数の推移 *1 職別工事業 主として下請として工事現場において建築物又は土木施設などの工事目的物の一部を構成するための建設工事を行う事業所が分類される *2 総合工事業 主として土木施設, 建築物を完成することを発注者に対し直接請負う事業所又は自己建設で行う事業所が分類される *3 設備工事業 主として電気工作物 電気通信信号施設 空気調和設備 給排水 衛生設備 昇降設備 その他機械装置などの設備を完成することを発注者に対し直接請負う事業所又は自己建設を行う事業所並びに下請としてこれらの設備の一部を構成するため の設備工事を行う事業所が分類される - 12 -

2 従業者数平成 24 年の戸田市における建設業の従業者数は 3,880 人で 平成 21 年の 4,342 人と比較して 462 人 10.64% の減少となっています なお 同年において産業中分類別で従業者数が最も多いのは 設備工事業 で 1,300 人 33.51% ですが 総合工事業 と 職別工事業 ( 設備工事業を除く ) いずれも 3 割前後を占めており 偏りのないバランスのとれた構成となっています また 平成 13 年度からの推移をみても いずれの工事業も事業所数と同様に 3 割前後で増減を繰り返しています 表 12 戸田市の産業中分類別建設業事業所従業者数の推移 産業大分類 D 建設業 内における産業中分類 平成 13 年平成 16 年平成 18 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 総合工事業 1,384 35.32% 1,304 33.75% 1,353 33.60% 1,258 28.97% 1,160 29.90% 職別工事業 ( 設備工事業を除く ) 1,298 33.13% 1,449 37.50% 1,469 36.48% 1,704 39.24% 1,298 33.45% 設備工事業 1,236 31.55% 1,111 28.75% 1,205 29.92% 1,380 31.78% 1,300 33.51% ( 建設業内格付不能 ) 122 3.14% 総 数 3,918 100.0% 3,864 100.0% 4,027 100.0% 4,342 100.0% 3,880 100.0% ( 資料 : 事業所 企業統計調査及び経済センサス ) (3) 製造業 1 事業所数平成 24 年の戸田市における製造業の事業所数は 524 事業所で 平成 21 年の 586 事業所と比較して 62 事業所 10.58% の減少となっています 同年において産業中分類別で事業所数が最も多いのは 印刷 同関連業 で 183 事業所 34.92% を占めており 続いて 金属製品製造業 で 68 事業所 12.98% 生産用機械器具製造業 で 45 事業所 8.59% となっています なお 日本標準産業分類が平成 14 年 3 月に改訂されたことに伴い平成 14 年工業統計調査から 同じく平成 19 年 11 月に改訂されたことに伴い平成 20 年工業統計調査から それぞれ産業 品目分類が改定されているため 平成 21 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市で事業所数が増加しているのは パルプ 紙 紙加工品製造業 鉄鋼業 電気機械器具製造業 などに限られ いずれも微増にとどまっています - 13 -

表 13 戸田市の産業中分類別製造業事業所数の推移 産業大分類 E 製造業 内における産業中分類 平成 13 年平成 16 年平成 18 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 食料品製造業 37 5.05% 32 5.02% 40 6.10% 34 5.80% 30 5.73% 飲料 たばこ 飼料製造業 1 0.16% 繊維工業 7 1.19% 7 1.34% 繊維工業 ( 衣服, その他の繊維製品を除く ) 4 0.55% 1 0.16% 2 0.30% 衣服 その他の繊維製品製造業 5 0.68% 5 0.78% 6 0.91% 木材 木製品製造業 ( 家具を除く ) 1 0.16% 1 0.17% 家具 装備品製造業 16 2.18% 17 2.67% 22 3.35% 18 3.07% 11 2.10% パルプ 紙 紙加工品製造業 39 5.32% 33 5.18% 31 4.73% 22 3.75% 32 6.11% 印刷 同関連業 224 30.56% 198 31.08% 213 32.47% 208 35.49% 183 34.92% 化学工業 10 1.36% 9 1.41% 10 1.52% 8 1.37% 10 1.91% 石油製品 石炭製品製造業 1 0.14% 1 0.16% 1 0.15% 2 0.34% 1 0.19% プラスチック製品製造業 ( 別掲除く ) 59 8.05% 48 7.54% 53 8.08% 44 7.51% 34 6.49% ゴム製品製造業 5 0.68% 5 0.78% 4 0.61% 4 0.68% 3 0.57% なめし革 同製品 毛皮製造業 3 0.41% 3 0.47% 2 0.30% 1 0.17% 窯業 土石製品製造業 13 1.77% 12 1.88% 15 2.29% 13 2.22% 9 1.72% 鉄鋼業 7 0.95% 8 1.26% 8 1.22% 9 1.54% 10 1.91% 非鉄金属製造業 24 3.27% 19 2.98% 16 2.44% 16 2.73% 12 2.29% 金属製品製造業 107 14.60% 87 13.66% 89 13.57% 76 12.97% 68 12.98% はん用機械器具製造業 11 1.88% 11 2.10% 一般機械器具製造業 99 13.51% 90 14.13% 84 12.80% 生産用機械器具製造業 49 8.36% 45 8.59% 業務用機械器具製造業 16 2.73% 15 2.86% 電気機械器具製造業 25 3.41% 電子部品 デバイス 電子回路製造業 8 1.26% 6 0.91% 8 1.37% 6 1.15% 電気機械器具製造業 9 1.41% 10 1.52% 12 2.05% 13 2.48% 情報通信機械器具製造業 1 0.16% 1 0.15% 2 0.34% 1 0.19% 輸送用機械器具製造業 16 2.18% 13 2.04% 11 1.68% 8 1.37% 9 1.72% 精密機械器具製造業 21 2.86% 19 2.98% 15 2.29% その他の製造業 18 2.46% 17 2.67% 17 2.59% 17 2.90% 14 2.67% 総 数 733 100.0% 637 100.0% 656 100.0% 586 100.0% 524 100.0% ( 資料 : 工業統計調査 ) プラスチック製品製造業 の別掲については 次のとおり 家具 装備品 プラスチック製版 写真フィルム ( 乾板を含む ) 手袋 耐火物 と石 模造真珠 目盛りのついた三角定規 注射筒 義歯 装身具 装飾品 ボタン 同関連品 ( 貴金属 宝石製を除く ) かつら 時計側 楽器 がん具 運動用品 ペン 鉛筆 絵画用品 その他の事務用品 漆器 畳 うちわ 扇子 ちょうちん ほうき ブラシ レコード 眼鏡 喫煙用具 ( 貴金属 宝石製を除く ) 洋傘 和傘 同部分品 魔法瓶 看板 標識機 パレット モデル 模型 工業用模型 - 14 -

図 9 戸田市の産業中分類別製造業事業所数の推移 2 従業者数平成 24 年の戸田市における製造業の従業者数は 11,155 人で 平成 21 年の 11,665 人と比較して 510 人 4.37% の減少となっています 同年において産業中分類別で従業者数が最も多いのは 印刷 同関連業 で 4,038 人 36.20% を占めており 続いて 食料品製造業 で 2,667 人 23.91% となっています この 2 種の従業者数が突出しており 合算すると市内の従事者の 6 割にも及んでいます また 食料品製造業 は 事業所数の構成割合 5.73% に過ぎないにもかかわらず従業者数が 24% 弱に及んでおり 多くの従業員を擁する事業所の存在を表しています なお 日本標準産業分類が平成 14 年 3 月に改訂されたことに伴い平成 14 年工業統計調査から 同じく平成 19 年 11 月に改訂されたことに伴い平成 20 年工業統計調査から それぞれ産業 品目分類が改定されているため 平成 21 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市で従業者数が増加しているのは パルプ 紙 紙加工品製造業 業務用機械器具製造業 電気機械器具製造業 などに限られています - 15 -

表 14 戸田市の産業中分類別製造業事業所従業者数の推移 産業大分類 E 製造業 内における産業中分類 平成 13 年平成 16 年平成 18 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 食料品製造業 2,825 21.36% 2,855 23.29% 3,266 25.55% 2,796 23.97% 2,667 23.91% 飲料 たばこ 飼料製造業 64 0.52% 繊維工業 104 0.89% 97 0.87% 繊維工業 ( 衣服, その他の繊維製品を除く ) 43 0.33% 4 0.03% 26 0.20% 衣服 その他の繊維製品製造業 93 0.70% 90 0.73% 100 0.78% 木材 木製品製造業 ( 家具を除く ) 4 0.03% 7 0.06% 家具 装備品製造業 162 1.22% 231 1.88% 243 1.90% 222 1.90% 185 1.66% パルプ 紙 紙加工品製造業 447 3.38% 389 3.17% 379 2.96% 294 2.52% 416 3.73% 印刷 同関連業 3,889 29.40% 3,957 32.29% 4,234 33.12% 4,182 35.85% 4,038 36.20% 化学工業 149 1.13% 166 1.35% 171 1.34% 148 1.27% 143 1.28% 石油製品 石炭製品製造業 X X 24 0.20% 19 0.15% 35 0.30% 29 0.26% プラスチック製品製造業 ( 別掲除く ) 781 5.90% 715 5.83% 674 5.27% 526 4.51% 510 4.57% ゴム製品製造業 55 0.42% 59 0.48% 55 0.43% 55 0.47% 20 0.18% なめし革 同製品 毛皮製造業 66 0.50% 73 0.60% 54 0.42% 4 0.03% 窯業 土石製品製造業 211 1.60% 173 1.41% 177 1.38% 147 1.26% 114 1.02% 鉄鋼業 71 0.54% 82 0.67% 83 0.65% 104 0.89% 74 0.66% 非鉄金属製造業 409 3.09% 291 2.37% 236 1.85% 167 1.43% 174 1.56% 金属製品製造業 1,272 9.62% 966 7.88% 975 7.63% 928 7.96% 717 6.43% はん用機械器具製造業 113 0.97% 120 1.08% 一般機械器具製造業 1,287 9.73% 1,056 8.62% 1,096 8.57% 生産用機械器具製造業 714 6.12% 708 6.35% 業務用機械器具製造業 151 1.29% 206 1.85% 電気機械器具製造業 525 3.97% 電子部品 デバイス 電子回路製造業 147 1.20% 102 0.80% 143 1.23% 96 0.86% 電気機械器具製造業 182 1.48% 226 1.77% 319 2.73% 380 3.41% 情報通信機械器具製造業 62 0.51% 54 0.42% 22 0.19% 12 0.11% 輸送用機械器具製造業 420 3.18% 283 2.31% 219 1.71% 223 1.91% 224 2.01% 精密機械器具製造業 236 1.78% 155 1.26% 148 1.16% その他の製造業 X X 228 1.86% 246 1.92% 261 2.24% 225 2.02% 総 数 13,227 100.0% 12,256 100.0% 12,783 100.0% 11,665 100.0% 11,155 100.0% ( 資料 : 工業統計調査 ) X を付しているものは 集計対象となる事業所 ( 企業 ) が1 又は2 等の少数であるため 集計結果を そのまま公表すると個々の報告者の秘密が漏れるおそれがある場合に該当数値を秘匿した箇所 プラスチック製品製造業 の別掲については 14 頁に記載 - 16 -

図 10 戸田市の産業中分類別製造業事業所従業者数の推移 3 製造品出荷額平成 24 年の戸田市における製造業の製造品出荷額は 2,206 億 7,769 万円で 平成 21 年の 2,235 億 303 万円と比較して 28 億 2,534 万円 1.26% の減少となっています 同年において産業中分類別で出荷額が最も多いのは 印刷 同関連業 で 777 億 9,573 万円 36.25% を占めており 続いて 食料品製造業 で 501 億 1,023 万円 22.71% となっています この 2 種の出荷額が突出しており 合算すると市内の出荷額の 6 割弱にも及んでいます また 食料品製造業 は 事業所数の構成割合 5.73% に過ぎないにもかかわらず出荷額が 22% 超に及んでおり 規模の大きな事業所が複数存在していることを表しています なお 日本標準産業分類が平成 14 年 3 月に改訂されたことに伴い平成 14 年工業統計調査から 同じく平成 19 年 11 月に改訂されたことに伴い平成 20 年工業統計調査から それぞれ産業 品目分類が改定されているため 平成 21 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市で出荷額が増加しているのは 印刷 同関連業 窯業 土石製品製造業 生産用機械器具製造業 業務用機械器具製造業 電気機械器具製造業 などとなっています - 17 -

表 15 戸田市の産業中分類別製造業製造品出荷額の推移 単位 : 百万円 産業大分類 E 製造業 内における産業中分類 平成 13 年平成 16 年平成 18 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 食料品製造業 86,025 30.19% 77,504 30.54% 85,171 31.81% 71,978 32.20% 50,110 22.71% 飲料 たばこ 飼料製造業 X X 繊維工業 2,501 1.12% 2,421 1.10% 繊維工業 ( 衣服, その他の繊維製品を除く ) 751 0.26% X X X X 衣服 その他の繊維製品製造業 1,275 0.45% 1,843 0.73% 2,209 0.83% 木材 木製品製造業 ( 家具を除く ) X X X X 家具 装備品製造業 2,513 0.88% 4,445 1.75% 3,593 1.34% 2,851 1.28% 2,810 1.27% パルプ 紙 紙加工品製造業 9,275 3.26% 7,429 2.93% 7,038 2.63% 5,166 2.31% 7,102 3.22% 印刷 同関連業 61,756 21.68% 61,587 24.27% 68,041 25.41% 64,653 28.93% 77,796 35.25% 化学工業 4,092 1.44% 2,332 0.92% 5,521 2.06% 3,684 1.65% 3,521 1.60% 石油製品 石炭製品製造業 X X X X X X X X X X プラスチック製品製造業 ( 別掲除く ) 16,228 5.70% 14,818 5.84% 10,668 3.98% 7,973 3.57% 8,148 3.69% ゴム製品製造業 1,423 0.50% 1,387 0.55% 695 0.26% 1,216 0.54% X X なめし革 同製品 毛皮製造業 2,411 0.85% 2,152 0.85% X X X X 窯業 土石製品製造業 4,584 1.61% 4,989 1.97% 6,394 2.39% 5,990 2.68% 6,756 3.06% 鉄鋼業 2,229 0.78% 2,398 0.95% 3,166 1.18% 3,486 1.56% 1,490 0.68% 非鉄金属製造業 9,021 3.17% 4,962 1.96% 5,277 1.97% 3,325 1.49% 3,977 1.80% 金属製品製造業 18,814 6.60% 12,860 5.07% 13,627 5.09% 15,068 6.74% 11,034 5.00% はん用機械器具製造業 1,506 0.67% 1,426 0.65% 一般機械器具製造業 32,569 11.43% 23,869 9.41% 25,919 9.68% 生産用機械器具製造業 9,679 4.33% 12,616 5.72% 業務用機械器具製造業 2,885 1.29% 3,715 1.68% 電気機械器具製造業 10,646 3.74% 電子部品 デバイス 電子回路製造業 2,297 0.91% 1,595 0.60% 2,236 1.00% 1,146 0.52% 電気機械器具製造業 3,292 1.30% 3,676 1.37% 5,681 2.54% 10,017 4.54% 情報通信機械器具製造業 X X X X X X X X 輸送用機械器具製造業 9,819 3.45% 11,995 4.73% 10,642 3.97% 5,777 2.58% 8,431 3.82% 精密機械器具製造業 3,989 1.40% 2,310 0.91% 2,204 0.82% その他の製造業 X X 3,654 1.44% 4,268 1.59% 3,860 1.73% 3,373 1.53% 総 数 284,903 100.0% 253,753 100.0% 267,736 100.0% 223,503 100.0% 220,678 100.0% ( 資料 : 工業統計調査 ) X を付しているものは 集計対象となる事業所 ( 企業 ) が1 又は2 等の少数であるため 集計結果を そのまま公表すると個々の報告者の秘密が漏れるおそれがある場合に該当数値を秘匿した箇所 プラスチック製品製造業 の別掲については 14 頁に記載 - 18 -

図 11 戸田市の産業中分類別製造業製造品出荷額の推移 (4) 商業 1 事業所数平成 24 年の戸田市における商業の事業所数は 697 事業所で その内訳は 卸売業 が 215 事業所で 30.85% 小売業 が 482 事業所で 69.15% となっています 平成 21 年の 1,135 事業所と比較して 438 事業所 38.59% の減少となっていますが この理由は不明です 平成 24 年において産業中分類別で事業所数が最も多いのは その他の小売業 で 174 事業所 24.96% を占めており 続いて 飲食料品小売業 で 156 事業所 22.38% 建築材料, 鉱物 金属材料等卸売業 で 76 事業所 10.90% となっています なお 日本標準産業分類の改定が平成 14 年 3 月 ( 第 11 回改訂 ) と平成 19 年 11 月 ( 第 12 回改訂 ) に行われているため 平成 21 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市で事業所数が増加しているのは 無店舗小売業 に限られ 総事業所数が 4 割弱減少している状況にあって特徴的な伸びをみせています - 19 -

表 16 図 12 戸田市の産業中分類別商業事業所数の推移 産業大分類 I 卸売業, 小売業 内における産業中分類 平成 14 年平成 16 年平成 19 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 各種商品卸売業 1 0.09% 2 0.21% 3 0.31% 繊維 衣服等卸売業 10 0.93% 11 1.17% 8 0.83% 13 1.15% 7 1.00% 飲食料品卸売業 59 5.46% 51 5.43% 43 4.45% 59 5.20% 34 4.88% 建築材料, 鉱物 金属材料等卸売業 125 11.57% 108 11.50% 101 10.46% 130 11.45% 76 10.90% 機械器具卸売業 80 7.41% 70 7.45% 60 6.21% 115 10.13% 61 8.75% その他の卸売業 58 5.37% 57 6.07% 55 5.69% 92 8.11% 37 5.31% 卸売業小計 333 30.83% 299 31.84% 270 27.95% 409 36.04% 215 30.85% 各種商品小売業 4 0.37% 3 0.32% 3 0.31% 2 0.18% 1 0.14% 繊維 衣服 身の回り品小売業 94 8.70% 56 5.96% 106 10.97% 90 7.93% 63 9.04% 飲食料品小売業 284 26.30% 255 27.16% 229 23.71% 232 20.44% 156 22.38% 機械器具小売業 138 12.16% 66 9.47% 自動車 自転車小売業 61 5.65% 61 6.50% 63 6.52% 家具 じゅう器 機械器具小売業 64 5.93% 63 6.71% 61 6.31% その他の小売業 240 22.22% 202 21.51% 234 24.22% 254 22.38% 174 24.96% 無店舗小売業 10 0.88% 22 3.16% 小売業小計 747 69.17% 640 68.16% 696 72.05% 726 63.96% 482 69.15% 総 数 1,080 100.0% 939 100.0% 966 100.0% 1,135 100.0% 697 100.0% ( 資料 : 商業統計調査及び経済センサス ) - 20 -

2 従業者数平成 24 年の戸田市における商業の従業者数は 7,188 人で その内訳は 卸売業 が 2,395 人で 33.32% 小売業 が 4,793 人で 66.68% となっています 平成 21 年の 12,607 人と比較して 5,419 人 42.98% の減少となっていますが やはり理由は不明です 平成 24 年において産業中分類別で従業者数が最も多いのは 飲食料品小売業 で 2,212 人 30.77% を占めており 続いて その他の小売業 で 1,112 人 15.47% その他の卸売業 で 683 人 9.50% となっています なお 日本標準産業分類の改定が平成 14 年 3 月 ( 第 11 回改訂 ) と平成 19 年 11 月 ( 第 12 回改訂 ) に行われているため 平成 21 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市で従業者数が増加しているのは やはり 無店舗小売業 に限られ 総従業者数が 4 割以上減少している状況にあって特徴的な伸びをみせています 表 17 戸田市の産業中分類別商業事業所従業者数の推移 産業大分類 I 卸売業, 小売業 内における産業中分類 平成 14 年平成 16 年平成 19 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 各種商品卸売業 2 0.02% 3 0.03% 14 0.14% 繊維 衣服等卸売業 39 0.38% 45 0.52% 89 0.90% 143 1.13% 122 1.70% 飲食料品卸売業 1,439 14.10% 961 11.02% 887 8.95% 1,128 8.95% 562 7.82% 建築材料, 鉱物 金属材料等卸売業 1,005 9.85% 906 10.39% 945 9.53% 1,034 8.20% 541 7.53% 機械器具卸売業 637 6.24% 587 6.73% 510 5.15% 789 6.26% 487 6.78% その他の卸売業 981 9.61% 1,006 11.53% 893 9.01% 1,481 11.75% 683 9.50% 卸売業小計 4,103 40.19% 3,508 40.22% 3,338 33.68% 4,575 36.29% 2,395 33.32% 各種商品小売業 804 7.88% 293 3.36% 898 9.06% 792 6.28% 469 6.52% 繊維 衣服 身の回り品小売業 390 3.82% 233 2.67% 517 5.22% 497 3.94% 350 4.87% 飲食料品小売業 2,640 25.86% 2,510 28.77% 2,742 27.67% 3,953 31.36% 2,212 30.77% 機械器具小売業 815 6.46% 468 6.51% 自動車 自転車小売業 437 4.28% 616 7.06% 497 5.01% 家具 じゅう器 機械器具小売業 326 3.19% 310 3.55% 350 3.53% その他の小売業 1,508 14.77% 1,253 14.36% 1,569 15.83% 1,927 15.29% 1,112 15.47% 無店舗小売業 48 0.38% 182 2.53% 小売業小計 6,105 59.81% 5,215 59.78% 6,573 66.32% 8,032 63.71% 4,793 66.68% 総 数 10,208 100.0% 8,723 100.0% 9,911 100.0% 12,607 100.0% 7,188 100.0% ( 資料 : 商業統計調査及び経済センサス ) - 21 -

図 13 戸田市の産業中分類別商業事業所従業者数の推移 3 年間商品販売額平成 24 年の戸田市における商業の年間商品販売額は 3,755 億 5,300 万円で その内訳は 卸売業 が 2,775 億 3,000 万円で 73.90% 小売業 が 980 億 2,300 万円で 26.10% となっています 卸売業と小売業の両者を比較した場合 事業所数及び従業者数では凡そ 3 対 7であったものが 販売額になると凡そ 7 対 3と逆転しています 平成 24 年において産業中分類別で販売額が最も多いのは 飲食料品卸売業 で 1,491 億 6,100 万円 39.72% を占めており 続いて その他の卸売業 で 579 億 6,300 万円 15.43% 建築材料, 鉱物 金属材料等卸売業 で 426 億 7,600 万円 11.36% となっています なお 平成 21 年の経済センサスは基礎調査につき年間商品販売額の項目はないため 日本標準産業分類の改定が平成 19 年 11 月 ( 第 12 回改訂 ) に行われているものの 平成 19 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市で販売額が増加しているのは 飲食料品卸売業 に限られています - 22 -

表 18 図 14 戸田市の産業中分類別商業年間商品販売額の推移 単位 : 百万円 産業大分類 I 卸売業, 小売業 内における産業中分類 平成 14 年平成 16 年平成 19 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 各種商品卸売業 X X X X 306 0.08% 繊維 衣服等卸売業 X X 1,097 0.33% 2,801 0.71% 2,793 0.74% 飲食料品卸売業 160,745 36.43% 63,617 19.37% 104,860 26.75% 149,161 39.72% 建築材料, 鉱物 金属材料等卸売業 57,270 12.98% 54,099 16.47% 67,625 17.25% 42,676 11.36% 機械器具卸売業 24,035 5.45% 36,582 11.14% 27,999 7.14% 24,936 6.64% その他の卸売業 78,307 17.75% X X 71,168 18.16% 57,963 15.43% 卸売業小計 321,799 72.92% 227,549 69.27% 274,759 70.10% 277,530 73.90% 各種商品小売業 19,273 4.37% 9,033 2.75% 18,446 4.71% X X 繊維 衣服 身の回り品小売業 5,463 1.24% 3,702 1.13% 7,548 1.93% 6,295 1.68% 飲食料品小売業 40,482 9.17% 35,372 10.77% 37,279 9.51% 36,104 9.61% 機械器具小売業 14,987 3.99% 自動車 自転車小売業 17,744 4.02% 22,943 6.98% 15,631 3.99% 家具 じゅう器 機械器具小売業 9,546 2.16% 8,514 2.59% 11,340 2.89% その他の小売業 26,974 6.11% 21,397 6.51% 26,960 6.88% X X 無店舗小売業 6,128 1.63% 小売業小計 119,481 27.08% 100,961 30.73% 117,204 29.90% 98,023 26.10% 総 数 441,280 100.0% 328,510 100.0% 391,963 100.0% 375,553 100.0% ( 資料 : 商業統計調査及び経済センサス ) 平成 21 年の経済センサスは基礎調査につき年間商品販売額の項目はなし X を付しているものは 集計対象となる事業所 ( 企業 ) が1 又は2 等の少数であるため 集計結果を そのまま公表すると個々の報告者の秘密が漏れるおそれがある場合に該当数値を秘匿した箇所 - 23 -

4 売場面積平成 24 年の戸田市における商業のうち小売業の売場面積は 11 万 227 m2となっています 平成 2 4 年において産業中分類別で売場面積が最も大きいのは 飲食料品小売業 で 3 万 5,452 m2 32.16% を占めています なお 秘匿値があるため具体的には判断できませんが 平成 19 年調査以前の数値で 各種商品小売業 及び その他の小売業 が共に 2 割前後を占めているため 平成 24 年においてもこれらの割合が高いことが予想されます なお 平成 21 年の経済センサスは基礎調査につき売場面積の項目はないため 日本標準産業分類の改定が平成 19 年 11 月 ( 第 12 回改訂 ) に行われているものの 平成 19 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市では 飲食料品小売業 の売場面積が僅かながら増加しています 表 19 図 15 戸田市の産業中分類別商業 ( 小売業 ) 売場面積の推移 単位 : m2 産業大分類 I 卸売業, 小売業 内における産業中分類 ( 小売業のみ ) 平成 14 年平成 16 年平成 19 年平成 21 年平成 24 年 実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比実数構成比 各種商品小売業 19,046 18.35% 5,589 6.66% 24,509 19.24% X X 繊維 衣服 身の回り品小売業 11,892 11.46% 10,397 12.40% 16,501 12.96% 13,313 12.08% 飲食料品小売業 35,147 33.87% 32,440 38.68% 35,328 27.74% 35,452 32.16% 機械器具小売業 8,120 7.37% 自動車 自転車小売業 3,375 3.25% 4,762 5.68% 7,005 5.50% 家具 じゅう器 機械器具小売業 12,185 11.74% 10,888 12.98% 17,534 13.77% その他の小売業 22,134 21.33% 19,791 23.60% 26,482 20.79% X X 無店舗小売業 総数 103,779 100.0% 83,867 100.0% 127,359 100.0% 110,227 100.0% ( 資料 : 商業統計調査及び経済センサス ) 平成 21 年の経済センサスは基礎調査につき売場面積の項目はなし X を付しているものは 集計対象となる事業所 ( 企業 ) が1 又は2 等の少数であるため 集計結果をそのまま公表すると個々の報告者の秘密が漏れるおそれがある場合に該当数値を秘匿した箇所 - 24 -

5 市内の商店会戸田市には 平成 25 年度現在で 9の商店会組織があり 商業 サービス業以外の産業も含め 280 事業所が加盟しています 法人化されている組織はなく いずれも任意組織となっており 上部組織として戸田市商店会連合会を組織しています 商店会組織は 会員の高齢化 会の主催事業の減退傾向 チェーン店等の未加入などが進行しつつあり また大規模小売店舗などに客足を奪われるなど 商店会の活動の維持だけでなく組織の維持そのものが難しくなりつつある商店会も出てきています 表 20 戸田市内における商店会の状況 構成員数の推移 商店会の名称 増減 20 年度 25 年度 喜沢 1 丁目商店会 17 20 3 喜沢中央通り商店会 33 33 0 中町商店会 20 22 2 戸田中央商店会 23 28 5 さつき通り商盛会 20 20 0 本町商店会 74 65 9 上戸田商店会 63 62 1 新曽新田口商店会 27 19 8 美笹商店会 11 11 0 総数 288 280 8 6 大規模小売店舗戸田市には 大規模小売店舗 ( 店舗面積 1,000 m2以上 ) が平成 25 年末時点で 16 店あります 昭和 51 年開店の店舗を皮切りに昭和時代には数店舗に過ぎませんでしたが 平成に入ってから急増しています 表 21 戸田市内における大規模小売店舗の立地状況 店舗の名称 所在地 店舗面積 ( m2 ) 開店年月 ベルクス戸田店 ( ) 下戸田 1-18-10 5,624 平成 12 年 2 月 ベルク戸田中町店 中町 1-28-24 外 2,388 平成 17 年 6 月 ヨークマート下前店 下前 2-329-1 外 1,875 平成 10 年 7 月 ビーンズ戸田公園 本町 4-2035-1 外 5,000 平成 3 年 11 月 スーパーバリュー戸田店 南町 1839-1 8,576 平成 11 年 4 月 サミット ( 戸田駅ビル ) 新曽柳原 350-2 1,490 平成 7 年 4 月 ヤオコー戸田駅前店 新曽柳原 651-1 1,469 平成 25 年 10 月 ドイト戸田店 新曽稲荷 1196 2,332 昭和 62 年 12 月 酒市場ヤマダ戸田店 新曽芦原 1900 外 1,013 平成 11 年 3 月 マルエツ戸田氷川町店 氷川町 2-4444 外 1,286 平成 22 年 10 月 ライフストア戸田店 笹目 3-15-1 1,380 昭和 61 年 10 月 Yバリュー美女木店 美女木 1-11-2 1,427 昭和 51 年 5 月 ロヂャース戸田店 美女木 1-31-1 外 4,493 平成 24 年 10 月 ヤマダ電機テックランド戸田美女木店 美女木 7-12-1 外 1,427 平成 9 年 11 月 イオン北戸田ショッピングセンター 美女木東 1-3-1 43,510 平成元年 12 月 紳士服のコナカ戸田美女木店 美女木東 1-3-10 1,009 平成 4 年 10 月 昭和 53 年に忠実屋戸田店として開店 その後平成 6 年にダイエー戸田店となる - 25 -

(5) サービス関連業 1 事業所数平成 24 年の戸田市におけるサービス関連業の事業所数は 2,799 事業所で 平成 21 年の 3,008 事業所と比較して 209 事業所 6.95% の減少となっています 同年において産業大分類を越えた中分類単位でみると 事業所数が最も多いのは 不動産賃貸業 管理業 で 604 事業所 21.58% を占めており 続いて 飲食店 で 411 事業所 14.68% 洗濯 理容 美容 浴場業 で 276 事業所 9.86% となっています なお 日本標準産業分類の改定が平成 19 年 11 月 ( 第 12 回改訂 ) に行われているため 平成 21 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市で事業所数が増加しているのは 医療業 銀行業 物品賃貸業 などに限られ いずれも微増にとどまっています ( 事業所数の推移に関する資料は 27 頁及び 28 頁に掲載しています ) 2 従業者数平成 24 年の戸田市におけるサービス関連業の従業者数は 31,250 人で 平成 21 年の 33,320 人と比較して 2,070 人 6.95% の減少となっています 同年において産業大分類を越えた中分類単位でみると 従業者数が最も多いのは 道路貨物運送業 で 6,262 人 20.04% を占めており 続いて 医療業 で 3,526 人 11.28% 飲食店 で 3,300 人 10.56% となっています なお 日本標準産業分類の改定が平成 19 年 11 月 ( 第 12 回改訂 ) に行われているため 平成 21 年と平成 24 年に限定し両者を比較すると 戸田市で従業者数が増加しているのは 通信業 運輸に付帯するサービス業 銀行業 保険業 学術 開発研究機関 宿泊業 医療業 機械等修理業 職業紹介 労働者派遣業 など 他の産業分野に比べ業種も増加人数も多めとなっています ( 従業者数の推移に関する資料は 29 頁及び 30 頁に掲載しています ) - 26 -