整理番号 6 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 件 舗装工事発注件数 件 % % 活動指標 の積算方法 過去の実績等 総事業費 円 一般財源 円,6,778,59,,765,444,765,444 の

Similar documents
整理番号 1 事務事業評価調書 提出日 平成 26 年 5 月 9 日 事務事業名 交通バリアフリー道路特定事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 1 事務事業の概要 (1) 事業開始年度 (2) 直近の改正 平成 16 年度 年度 改正内容 (3) 根拠法令等 高齢者 障害者等

整理番号 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 単位 : 単位 : 活動指標 総事業費 単位 : 円 一般財源 単位 : 円 単位 : 単位 : 単位総事業費 単位 : 円 当たりコスト一般財源 単位 : 円 単位 : 単位 : 成果

整理番号 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 西日本旅客鉄道株式会社と平成 4 年度に基本協定を締結し JR 東海道本線軌道下 約 9m の工事を行い平成 年度末完成 84, ,9. %,,575.,,77. %,69,

事務事業評価調書 整理番号 提出日 1 ( 別紙 1) 平成 25 年 5 月 10 日 事務事業名 市議会会議録作成事業 担当部名 議会事務局 室課名 議事課 室課長名 小西義人 1 事務事業の概要 (1) (2) 事業開始年度 直近の改正 本会議録 : 不明 常任委員会記録 : 平成 8 年 1

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

H28秋_24地方税財源

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性

[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

スライド 1

( 別紙 1) 整理番号 1 事務事業評価調書 提出日 平成 23 年 5 月 10 日 事務事業名 地域子育て支援センター事業 担当部名 児童部 室課名 子育て支援室子育て支援課 係名 支援係 内線番号 事務事業の概要 (1) (2) 事業開始年度最近改正 平成 平成 9 21 年度

基本事業評価シートA

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

. 施策の評価 施策成果の達成度 c a 達成度は非常に高い b 達成度はやや高い c 達成度はやや低い d 達成度は低い 施策成果向上の可能性 a a 可能性は十分ある bある程度可能である c 可能性はあまりない d 可能性はない 道路改良率及び歩道設置等の達成度はやや低いが 日常生活における移

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

平成 25 年 4 月 30 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

一次評価 担当課による自己評価 必要性 効率性 有効性 市民や社会のニーズを的確に捉えた事業か 民間事業者や市民が自ら実施することのできない事業か 目的 目標の達成手段として適切で 優先度の高い事業か 受益者との負担関係やは妥当な水準か 他の手段や方法とのコスト比較は十分行われているか コスト削減や

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

4-(1)-ウ①

指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 事業の活活動量動 指実標績の数値化 計画 実績 記述欄 数値化できない場合八代市と北海市との友好関係を深めるため受入れを行うものであり 数値化することは困難である 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 定量的な目標が設定できない理由 迎賓施設としての機能を維持するため また 安定して一般公開等を行うために必要となる経年劣化等の不具合による改修工事等であるため

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

平成28年度子どものための教育・保育給付災害臨時特例補助金交付要綱

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

防犯灯 防犯カメラと併せて設置し 次の1~3すべてに該当する防犯灯が補助対象となります 1 防犯カメラの視認性を向上させる照度 ( 防犯カメラから4メートル先の歩行者の行動などが認識できる明るさがあること 0.24ルクス以上 ) を確保できるもの 2 防犯カメラと同一の支柱に設置 3 光源を防犯カメ

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業

ブロック塀撤去補要綱

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2


定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 活動指標及び活動実績 ( アウトプット ) 単位当たりコスト 代替目標 各国賓客の招待外交の表舞台に相応しい施設としての機能を維持するため また 安定して一般

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

事業番号 3-1 事業概要説明書 1 事務事業名 ひとり暮らし高齢者の安否確認 関連事業 1 在宅高齢者緊急通報サービス事業 担当部局福祉保健部担当所属長寿福祉課担当班 係 事業開始年度昭和 63 年度根拠法令等 実施方法 直接実施 高齢者福祉サービス担当班 大分市在宅老人コミュニケーションシステム

資料 - 3 流山市浄水場運転及び維持管理等業務委託 落札者決定基準 平成 30 年 10 月 流山市上下水道局

§1 業務概要

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

平成23年度の具体的な行動計画(アクションプラン)策定調書

PowerPoint プレゼンテーション

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

事務事業名 スマートインターチェンジ整備事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 地区協議会開催数 用地取得面積 m 7,79, 4,65.4 協働指標 名称 式 単位 年度目標結果 4 年度目標結果 5 年度目標結果 6 年度目標結果 7 年度

魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュ

公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する指針(細目的事項)

資料3

大阪のまちづくり Vol.17

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

活動状況調査

P00041

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

中井町緑の基本計画(概要版)

Microsoft PowerPoint - 【資料-2】(用地部)H31総合技術説明資料

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

北海道大演習場 ( 島松着弾地及び島松地区に限る ) 関連公共用施設 ( 交通施設 : 市道大曲 5 号線道路改良舗装 ) 整備事業 大曲中央 1 丁目 当該路線は 地域住民が利用する市街地内の生活道路として使用されているが 老朽化により路面破損等が著しい状況にあるため 改良舗装することにより 生活

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

内部統制ガイドラインについて 資料

平成24年

スライド 1

目的 予算の状況 資金の流れ 活動実績 成果実績 事業所管部局による点検 評価項目評価に関する説明 広く国民のニーズがあり 優先度が高い事業であるか 国が実施すべき事業であるか 地方自治体 民間等に委ねるべき事業となっていないか 不用率が大きい場合は その理由を把握しているか 支出先の選定は妥当か

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

<4D F736F F D E68CF08FC28CA08ED E88AEE8F >

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し

添付 A02 筑波大学附属病院病棟 B 改修事業にかかる技術提案 交渉方式 ( 設計交渉 施工タイプ ) による公募型プロポーザル優先交渉権者決定基準 2019 年 1 月 15 日 国立大学法人筑波大学

01〔物件明細〕【高架下②】(摂津市鳥飼本町).xlsx

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

平成23年度

( 第 6 号様式 ) 建設 改修工事工程表 法人 団体名 工 期 工 事 内 容 杭工事 拠点建物 予 定 地 工事着工日 工事完了予定日 平成 年 月 日 ~ 平成 年 月 日 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月

事業の活活動量動 指実標績の数値化 指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 甲子園出場に伴う宿泊や移動等経費軽減率 % 7 年度 8 年度 9 年度 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 もたらそうと成す

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

ウ環境負荷低減型フォーム工事公共下水道 農業集落排水施設及び合併浄化槽に 生活排水設備を接続する工事です なお 合併浄化槽の設置については市の補助制度があります 詳しくは上下水道課へご相談ください Q 8 住宅リフォーム工事とはどのような工事ですか? A 8 住宅の機能の維持 回復又は向上のために行

< FB96408F E4F8F648CA788C990A88E73815E8FAC969392AC967B92AC926E8BE6817A2E786477>

Transcription:

整理番号 6 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 路線道路舗装事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 不明 年度 年度 改正内容 根拠法令等 道路法 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 区分 建設事業 対象 誰を 何を 範囲等交通荷重や経年劣化により損傷した市道 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 市道の道路舗装面を良好な状態に保つ 結果 どのような効果が得られるのか 交通の安全性及び快適性の向上 7 事業概要 市内の市道について 道路舗装面の交通荷重や経年劣化による損傷状況により 道路の重要度 優先度を考慮し 舗装の更新をする 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 特定財源 C 国 府 市負担 D 財源計 C+D 直接実施 款 総額 B 地方債 一般財源 8 項 目 決算 大事業,7 94 9,4,74 平成 5 年度 年度 職員数人 4. 4..5.5,5 総事業費 A+B,5,74 委託又は一部委託 補助金 負担金 単位 予算 委託先 主な委託内容 交付先 平成 4 年度 年度 8,,5,5 79,674 94 予算 8, 77,84 64,87 9,85 99,85 99,85,5 9,4 99,85 99,85 中事業 小事業 96,889 96,889 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算 9,85 96,889 74,8. 9,96 96,889 74,8 74,8 74,8 内容 請負工事による市施工

整理番号 6 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 件 9. 9. 5. 舗装工事発注件数 件 9. 9. % % 活動指標 の積算方法 過去の実績等 総事業費 円 一般財源 円,6,778,59,,765,444,765,444 の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 市内各路線の道路舗装の新設及び改良を行う 施工 9 路線 目標 達成状況 道路施設機能の改良を行い 安全で快適な道路環境整備を促進して 社会生活の安全性及び利便性の向上を図る 平成 5 年度 9,4 m

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 4 5 持続可能性 点 評価点 妥当性 点 有効性 点 効率性 点 公平性 点 4 8 8 6 a. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 優先順位優先順位の高い重要重要な事業事業であるである a. 実施意義は今も増しているしている 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業の目的と受益者が一致していますか a. 事業の目的目的と受益者受益者は完全完全に一致一致しているしている 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか b. 目標をややをやや下回下回るがるが 具体的具体的な成果成果を上げているげている 点 点 は適正ですか 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか a. 他の事業事業 取組取組と連携連携してして 事業事業の効率化効率化を図っているっている 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか a. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組み 具体的具体的な成果成果を上げているげている a. 不特定多数を対象対象としているとしている サービスの水準は適正ですか チェック項目 b. サービスの水準水準は高く 受益者以外受益者以外の市民市民からから見てもても理解理解が得られるられる 点 点 適正な受益者負担を求めていますか a. 適正な受益者負担受益者負担を求めているめている 又は受益者負担受益者負担を必要必要としないとしない理由理由 根拠根拠があるがある 4 公平性を確保するための取組みをしていますか 各設問 満点 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか a. 市が関与関与すべきすべき事業事業でありであり そのその範囲範囲も担い手も最適最適であるである この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか a. 客観的なデータでなデータで市民市民ニーズがニーズが高いことをいことを把握把握しているしている 事業は目標どおりに進捗していますか b. 目標を下回下回る進捗状況進捗状況であるである 点 a. はたりコストは適正適正であるである b. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組についてについて検討検討しているしている 点 サービスの対象範囲は適正ですか a. 滞納等にはには速やかにやかに適正適正な措置措置を講じておりじており 収納率収納率も高い 又はそのようなはそのような取組取組が必要必要がないがない事業事業であるである 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか c. 事業費 市負担市負担ともとも増大増大し それにそれに見合見合う財源財源の確保確保も見込見込めないめない 点 点 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか a. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準は適正適正であるである 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか 整理番号 6 a. 現在の事業事業のありのあり方で 期待期待するする事業効果事業効果を十分得十分得ることができるることができる 点 点 評価点合計 点満点 86 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 6 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 毎年 市民からの要望や市職員による調査等から 機能低下した市道舗装の復旧必要箇所が多数あげられるが 予算は毎年 減少傾向にあるため路線の選定は慎重に決定している 道路の機能は供用開始から徐々に低下する中 道路管理レベルを一定に保つことは 利用者への安全はもちろん 舗装の長寿命化 トータルコスト低減 につながる そのために 継続的なメンテナンスが必要と考えられる 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 損傷した道路舗装の更新により道路利用者や周辺住民の安全性 快適性が増進する また 高機能舗装 排水性舗装 や透水性舗装を採用することにより 道路交通騒音の低減や都市のヒートアイランド現象の緩和 都市型洪水の抑制など環境面での配慮が期待できる 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 4

整理番号 7 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 私道舗装助成事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 昭和平成 5 6 年度 年度 改正内容 市と施工業者との施工単価協定の廃止助成金の上限額の設定 根拠法令等 吹田市私道舗装工事助成金交付要綱 4 市単独事業区分 全部 一部にチェックした場合はその説明 一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 区分 建設事業 対象 誰を 何を 範囲等要綱に適合する市内の私道舗装工事を行う者 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 私道舗装工事の助成による私道の整備 改善 結果 どのような効果が得られるのか 私道の整備による生活環境の改善 7 事業概要 市内の私道舗装工事を行う者からの問い合わせがあれば 現地立会及び現地調査を行い 要綱に適合するかどうか確認する 工事完了後に市の検査を実施し 工事費の 4 分の を助成する 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 特定財源 C 国 府 市負担 D 地方債 一般財源 財源計 C+D 直接実施 款 委託又は一部委託 目 職員数人.. 総額 B 8 項 788 決算 大事業 768 総事業費 A+B,88,788 補助金 負担金 単位 予算 平成 4 年度 年度,4,788 平成 5 年度 年度,4.,9,99,9,9,88,788,9,9 委託先 主な委託内容 交付先,88, 予算 79 私道舗装工事助成金交付申請者,9,88,788,9 中事業 決算見込 小事業. 79,9,4 平成 6 年度 4 年度 予算.5 45,85,85,85,85 内容

整理番号 7 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 件 問い合わせ件数 件.. 活動指標 の積算方法 総事業費 円 78,8 一般財源 円 78,8 68,58 68,58 の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 件 助成件数 件.. 成果指標 単位 総事業費 円 894, の積算 当たり 方法 コスト 一般財源 円 894, 7, 7, の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 公共性が高く市道に準じる私道に対して 私道舗装工事助成金交付要綱に適合すれば 工事費の 4 分の を助成し 所有者負担の軽減を行う 問い合わせ件数 件 目標 達成状況 私道を利用する通行者の安全性及び利便性の向上を図る 助成件数 件

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 4 5 有効性 点 効率性 点 公平性 点 持続可能性 点 評価点 妥当性 4 点 6 4 8 b. 実施意義は今もあるもある 点 点 b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 b. はたりコストは概ね適正適正であるがであるが 改善改善の余地余地があるがある 点 点 b. 他の事業事業 取組取組とのとの連携連携を検討検討をしているをしている 点 点 a. 不特定多数を対象対象としているとしている サービスの水準は適正ですか チェック項目 事業の目的と受益者が一致していますか b. 事業の目的目的と受益者受益者は概ね一致一致しているしている 点 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか a. 目標以上又は目標目標どおりのどおりの具体的具体的な成果成果を上げているげている は適正ですか 迅速なサービスの提供に努めていますか 各設問 満点 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか b. 市が関与関与すべきすべき事業事業であるがであるが そのその範囲範囲や担い手にはには民間委託民間委託などなど検討検討の余地余地があるがある 点 この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか b. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 効果効果のあるのある事業事業であるである 点 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか a. 客観的なデータでなデータで市民市民ニーズがニーズが高いことをいことを把握把握しているしている 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか 事業は目標どおりに進捗していますか a. 目標を上回上回る又は目標目標どおりのどおりの進捗状況進捗状況であるである a. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組を具体的具体的に取り組んでいるんでいる 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 サービスの対象範囲は適正ですか b. サービスの水準水準は高く 受益者以外受益者以外の市民市民からから見てもても理解理解が得られるられる 点 点 適正な受益者負担を求めていますか a. 適正な受益者負担受益者負担を求めているめている 又は受益者負担受益者負担を必要必要としないとしない理由理由 根拠根拠があるがある 4 公平性を確保するための取組みをしていますか a. 滞納等にはには速やかにやかに適正適正な措置措置を講じておりじており 収納率収納率も高い 又はそのようなはそのような取組取組が必要必要がないがない事業事業であるである 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増大増大しないしない見込見込みであるみである 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか 整理番号 a. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準は適正適正であるである 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか a. 現在の事業事業のありのあり方で 期待期待するする事業効果事業効果を十分得十分得ることができるることができる 7 点 点 点 点 評価点合計 点満点 8 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 7 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 市への寄附等が困難で 公共性が高く市道に準じる私道に対して舗装工事の助成を行い 私道所有者の負担を軽減することができる 助成を行うことにより 通行者の利便性と住環境の整備が向上し 安全で快適な生活道路の整備が図られる 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 市認定道路の舗装改良要望に十分応えられていない財政状況ではあるが 助成要望は間断なくあり 事業効果が高く 併せて申請者の評価も良好なため 他市の動向も視野に入れながら事業の継続を検討する必要がある 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 4

整理番号 8 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 道路維持管理事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 不明 年度 改正内容 根拠法令等 道路法 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 区分 内部管理 対象 誰を 何を 範囲等市認定道路 市管理道路及び道路施設 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 緊急性の高い道路施設の破損箇所に対する迅速な対応及び補修 結果 どのような効果が得られるのか 道路施設の安全性確保 7 事業概要 道路施設の破損などに伴う緊急を要する対応及び補修 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 直接実施 款 単位 総事業費 A+B 4,4 5,469 委託又は一部委託 補助金 負担金 予算 委託先 主な委託内容 交付先 平成 4 年度 年度,6 4,4 4,4 4,4 決算,956 関根工務店 大事業 予算 9,89 9,89 緊急性の高い道路施設の補修工事 5,469 5,469 9,89 中事業 職員数人.5.5.5.5 総額 B 特定財源 C 国 府 市負担 D 地方債 一般財源 財源計 C+D 8 項 4,8 目,5 5,469 平成 5 年度 年度,88 小事業,88 6,6 6,6.5 4,5, 6 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算 7,946 4,79 7,8 9,89 6,6 6,6 6,5,5, 内容

整理番号 8 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 活動指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 道路維持補修緊急工事 緊急工事を実施 目標 達成状況 通行の安全確保 緊急性のある道路損傷に迅速に対応

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 妥当性 8 点 4 5 有効性 点 効率性 点 公平性 点 持続可能性 点 評価点 6 4 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか a. 市が関与関与すべきすべき事業事業でありであり そのその範囲範囲も担い手も最適最適であるである この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか a. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 優先順位優先順位の高い重要重要な事業事業であるである 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか a. 実施意義は今も増しているしている 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか b. 市民ニーズはニーズは変わらずあるわらずある 点 b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業は目標どおりに進捗していますか a. 目標を上回上回る又は目標目標どおりのどおりの進捗状況進捗状況であるである は適正ですか a. はたりコストは適正適正であるである a. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組を具体的具体的に取り組んでいるんでいる c. 他の事業事業 取組取組とのとの連携連携は検討検討していないしていない 点 点 b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 点 サービスの対象範囲は適正ですか チェック項目 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 各設問 満点 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか 事業の目的と受益者が一致していますか a. 事業の目的目的と受益者受益者は完全完全に一致一致しているしている 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか b. 目標をややをやや下回下回るがるが 具体的具体的な成果成果を上げているげている 点 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか サービスの水準は適正ですか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 適正な受益者負担を求めていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 4 公平性を確保するための取組みをしていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか 整理番号 a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか c. 事業費 市負担市負担ともとも増大増大し それにそれに見合見合う財源財源の確保確保も見込見込めないめない 点 点 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか c. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準は高い もしくはもしくは比較比較 分析分析までできていないまでできていない 点 点 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか a. 現在の事業事業のありのあり方で 期待期待するする事業効果事業効果を十分得十分得ることができるることができる 8 点 点 点 点 点 点 評価点合計 点満点 75 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 8 緊急性の高い道路施設の破損等に 迅速な応急対応が必要である 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 道路施設の破損箇所に対する応急対応として必要な事業である 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 道路及び道路施設が何らかの原因により損傷し 歩行者や車両の通行が危険な状態になった時 安全確保のための応急対応が必要である 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 4

整理番号 9 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 道路受託復旧事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 不明 年度 年度 改正内容 根拠法令等 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 区分 建設事業 対象 誰を 何を 範囲等道路占用工事等に伴う掘削工事者 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 道路構造の保全 結果 どのような効果が得られるのか 一元的な道路管理 7 事業概要 道路占用工事等に伴う掘削工事跡の路面復旧工事 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 特定財源 C 国 府 市負担 D 直接実施 款 総額 B 地方債 財源計 C+D 4 大事業 6,9 6,9,5 平成 5 年度 年度 職員数人.... 総事業費 A+B 6,58 7,55 一般財源 委託又は一部委託 補助金 負担金 8 単位 項 予算 委託先 主な委託内容 交付先 5,76 目 平成 4 年度 年度 45,768 5,47 5,47 8,9 8,9 決算, 5,5,5 和興建設工業 株 予算 5,468 67,6 9,687 5,844 66, 59,85 59,85 7,7 中事業 小事業 8,86 77,44 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算 5,844 8,86. 6,6 9,87 5,74 5,74,9,9 6,58 7,55 66, 8,86 9,87 吹田土木興業 株 八生建設 株 ほか 舗装工事 7,7 5,86 内容

整理番号 9 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 受託復旧工事 件 84. 999. 活動指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 95,46, 8,4 77, の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 道路占用工事等に伴う掘削工事跡の路面復旧工事 適切な道路状況の維持の保持 目標 達成状況 道路構造の保全 一元的な道路管理

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 4 5 持続可能性 点 評価点 妥当性 点 有効性 点 効率性 点 公平性 点 6 6 6 4 b. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 効果効果のあるのある事業事業であるである 点 b. 実施意義は今もあるもある 点 点 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業の目的と受益者が一致していますか b. 事業の目的目的と受益者受益者は概ね一致一致しているしている 点 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか a. 目標以上又は目標目標どおりのどおりの具体的具体的な成果成果を上げているげている は適正ですか 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか a. 他の事業事業 取組取組と連携連携してして 事業事業の効率化効率化を図っているっている 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 点 b. 特定の者を対象対象としているがとしているが 受益者以外受益者以外の市民市民からから見てもても理解理解が得られるられる 点 点 サービスの水準は適正ですか チェック項目 b. サービスの水準水準は高く 受益者以外受益者以外の市民市民からから見てもても理解理解が得られるられる 点 点 適正な受益者負担を求めていますか a. 適正な受益者負担受益者負担を求めているめている 又は受益者負担受益者負担を必要必要としないとしない理由理由 根拠根拠があるがある 4 公平性を確保するための取組みをしていますか 各設問 満点 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか b. 市が関与関与すべきすべき事業事業であるがであるが そのその範囲範囲や担い手にはには民間委託民間委託などなど検討検討の余地余地があるがある 点 この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか b. 市民ニーズはニーズは変わらずあるわらずある 点 事業は目標どおりに進捗していますか a. 目標を上回上回る又は目標目標どおりのどおりの進捗状況進捗状況であるである b. はたりコストは概ね適正適正であるがであるが 改善改善の余地余地があるがある 点 a. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組を具体的具体的に取り組んでいるんでいる サービスの対象範囲は適正ですか a. 滞納等にはには速やかにやかに適正適正な措置措置を講じておりじており 収納率収納率も高い 又はそのようなはそのような取組取組が必要必要がないがない事業事業であるである 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増大増大しないしない見込見込みであるみである 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか c. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準は高い もしくはもしくは比較比較 分析分析までできていないまでできていない 点 点 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか 整理番号 9 b. 現在の事業事業のありのあり方で 一定一定の事業効果事業効果は得られるがられるが 見直見直しによりしにより さらにさらに効果的効果的な事業事業にできるにできる余地余地があるがある 点 点 点 点 点 点 点 評価点合計 点満点 74 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 9 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 一元管理により適切な道路構造の維持 保全に努めている 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 道路構造を適切に維持 保全して行くにあたり 一元的に管理する必要があるため 事業を継続していく必要がある 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 4

整理番号 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 街路樹等維持管理事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 不明 年度 年度 改正内容 根拠法令等 道路法 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 区分 内部管理 対象 誰を 何を 範囲等市が管理する街路樹等 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 街路樹等の維持管理 結果 どのような効果が得られるのか 道路機能の向上と道路の環境の安全 7 事業概要 街路樹等の維持管理 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 特定財源 C 国 府 市負担 D 直接実施 款 総額 B 地方債 財源計 C+D 5 9 大事業,84,84 4,68 平成 5 年度 年度 職員数人.5.5.5.5 総事業費 A+B 5,8 46,54 一般財源 委託又は一部委託 補助金 負担金 8 単位 項 予算 委託先 主な委託内容 交付先,8 目 平成 4 年度 年度 8,6 4, 4, 46,77 46,77 決算 5,,5 4,68 予算 6,9 5,66 4,4,88 48,9 4, 4, 44,89 中事業 小事業 4,7 4,759 4,759 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算,88 47,489.5,45 5,86 4,7 4,598 4,598 48,6 48,6 5,8 46,54 48,9 47,489 5,86 市内造園業者 樹木剪定等 44,89 内容

整理番号 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 剪定等で発注処分量 t 5.6 68.6 活動指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 46,76 45,8 4, 87, の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 街路樹等の維持管理 安全かつ快適で緑豊かな道路空間の保全 目標 達成状況 街路樹等の適正な維持管理 道路機能の向上と道路環境の保全を維持した

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 4 5 持続可能性 点 評価点 妥当性 点 有効性 点 効率性 点 公平性 点 8 8 6 a. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 優先順位優先順位の高い重要重要な事業事業であるである a. 実施意義は今も増しているしている 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業の目的と受益者が一致していますか a. 事業の目的目的と受益者受益者は完全完全に一致一致しているしている 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか a. 目標以上又は目標目標どおりのどおりの具体的具体的な成果成果を上げているげている は適正ですか 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか a. 他の事業事業 取組取組と連携連携してして 事業事業の効率化効率化を図っているっている 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 点 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください サービスの水準は適正ですか チェック項目 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 適正な受益者負担を求めていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 4 公平性を確保するための取組みをしていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 各設問 満点 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか a. 市が関与関与すべきすべき事業事業でありであり そのその範囲範囲も担い手も最適最適であるである この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか a. 客観的なデータでなデータで市民市民ニーズがニーズが高いことをいことを把握把握しているしている 事業は目標どおりに進捗していますか a. 目標を上回上回る又は目標目標どおりのどおりの進捗状況進捗状況であるである a. はたりコストは適正適正であるである a. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組を具体的具体的に取り組んでいるんでいる サービスの対象範囲は適正ですか 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増大増大しないしない見込見込みであるみである 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか b. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準はややはやや高い 点 点 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか 整理番号 b. 現在の事業事業のありのあり方で 一定一定の事業効果事業効果は得られるがられるが 見直見直しによりしにより さらにさらに効果的効果的な事業事業にできるにできる余地余地があるがある 点 点 点 点 点 点 評価点合計 点満点 9 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 樹木成長や開発に伴う緑地の引き継ぎなどで業務量が増加の傾向であり かつ 道路排水機能の保全等のために適切な時期での業務執行が必要となってくる 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 業務量が増大の傾向であるので さらなる効果的な手法の検討が必要である 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 4

整理番号 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 草花等維持管理事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 不明 年度 改正内容 根拠法令等 道路法 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 区分 内部管理 対象 誰を 何を 範囲等緑地 花壇 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 緑地 花壇の良好な維持管理 結果 どのような効果が得られるのか 快適な道路交通環境が得られる 7 事業概要 花壇の草花植え付け及びすいた里親道路制度による草花の配布 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 総事業費 A+B 4,9,979 市負担 D 直接実施 款 委託又は一部委託 単位 予算 委託先 主な委託内容 交付先,775 4,9 4,9 目 平成 4 年度 年度 9 大事業,676,,979 4,5 4,9,979 4,5 公益社団法人シルバー人材センター 社会福祉法人さつき福祉会 予算 中事業 職員数人.... 総額 B 特定財源 C 国 府 地方債 一般財源 財源計 C+D 補助金 負担金 8 項 5,64 決算,979 平成 5 年度 年度,77,776 緑地と花壇に草花植え付け及び里親登録団体に草花配布 4,5 小事業,77,776,776.,49 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算,775,99,99 4,5,776,689,689,689,689 内容

整理番号 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 草花の配布数 株 8,579. 76,84. 活動指標 の積算方法 総事業費 円 7 79 一般財源 円 7 79 の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 花壇の草花植え付け及びすいた里親道路制度による草花の配布 市民参加の里親制度により 道路美化促進につながった 目標 達成状況 緑地 花壇の良好な維持管理 快適な道路交通環境が得られる

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 4 5 妥当性 点 有効性 点 効率性 点 公平性 点 持続可能性 点 評価点 8 この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか b. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 効果効果のあるのある事業事業であるである 点 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか b. 実施意義は今もあるもある 点 点 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか b. 市民ニーズはニーズは変わらずあるわらずある 点 点 b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業は目標どおりに進捗していますか b. 目標を下回下回る進捗状況進捗状況であるである 点 b. 目標をややをやや下回下回るがるが 具体的具体的な成果成果を上げているげている 点 点 b. はたりコストは概ね適正適正であるがであるが 改善改善の余地余地があるがある 点 b. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組についてについて検討検討しているしている 点 b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 点 サービスの対象範囲は適正ですか チェック項目 各設問 満点 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか 整理番号 b. 市が関与関与すべきすべき事業事業であるがであるが そのその範囲範囲や担い手にはには民間委託民間委託などなど検討検討の余地余地があるがある 点 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか 事業の目的と受益者が一致していますか b. 事業の目的目的と受益者受益者は概ね一致一致しているしている 点 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか は適正ですか 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか b. 他の事業事業 取組取組とのとの連携連携を検討検討をしているをしている 点 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください サービスの水準は適正ですか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 適正な受益者負担を求めていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 4 公平性を確保するための取組みをしていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか c. 事業費 市負担市負担ともとも大幅大幅に増大増大しているしている 点 点 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか c. 事業費 市負担市負担ともとも増大増大し それにそれに見合見合う財源財源の確保確保も見込見込めないめない 点 点 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか b. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準はややはやや高い 点 点 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか b. 現在の事業事業のありのあり方で 一定一定の事業効果事業効果は得られるがられるが 見直見直しによりしにより さらにさらに効果的効果的な事業事業にできるにできる余地余地があるがある 点 点 点 点 点 点 点 点 点 点 点 点 点 評価点合計 点満点 55 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 市民ニーズの増加に伴う事務費とのバランス確保に苦慮している 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 草花の配布量が増大傾向であるので 上限を設定するなどルール作りが必要である 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 4

整理番号 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 街路灯経常管理事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 不明 年度 年度 改正内容 根拠法令等 道路法 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 4 区分 内部管理 対象 誰を 何を 範囲等市が管理する街路灯 防犯灯 約, 台 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 街路灯の適正な維持管理 結果 どのような効果が得られるのか 安全な通行と防犯 7 事業概要 街路灯の電気代 街路灯台帳整備 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 国 府 財源計 C+D 直接実施 総額 B 特定財源 C 市負担 D 款 地方債 一般財源 8 項 4 97,7,47 7,96 決算,47 平成 5 年度 年度 職員数人....,64 総事業費 A+B 97,7,47 委託又は一部委託 補助金 負担金 単位 予算 委託先 主な委託内容 交付先 平成 4 年度 年度 95,66 97,7 97,7 目 大事業 9,68,,47 予算 5,59,654 5,8,77 7,96 7,96 中事業 内外エンジニアリング株式会社大阪支社 台帳の整備 小事業 6, 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算,77 6, 7,96 6, 7,67.,49 6, 7,67 7,67 7,67 内容 関西電力株式会社電気料金

整理番号 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 街路灯 防犯灯 の維持管理 台,469.,74. 活動指標 の積算方法 総事業費 円 5,446 6,76 一般財源 円 5,446 6,76 の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 街路灯の電気料金の支払いと街路灯台帳整備 維持補修により 街路灯 防犯灯 の維持管理を行っている 目標 達成状況 街路灯の適正な維持管理 通行の安全性が確保されている

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 4 5 持続可能性 点 評価点 妥当性 点 有効性 点 効率性 点 公平性 点 a. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 優先順位優先順位の高い重要重要な事業事業であるである a. 実施意義は今も増しているしている 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか a. 活動指標や成果指標成果指標にはには 他市他市とのとの比較比較も可能可能な それぞれそれぞれ別の定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 事業の目的と受益者が一致していますか a. 事業の目的目的と受益者受益者は完全完全に一致一致しているしている 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか a. 目標以上又は目標目標どおりのどおりの具体的具体的な成果成果を上げているげている は適正ですか 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか b. 他の事業事業 取組取組とのとの連携連携を検討検討をしているをしている 点 点 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 点 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください サービスの水準は適正ですか チェック項目 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 適正な受益者負担を求めていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 4 公平性を確保するための取組みをしていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 各設問 満点 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか a. 市が関与関与すべきすべき事業事業でありであり そのその範囲範囲も担い手も最適最適であるである この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか a. 客観的なデータでなデータで市民市民ニーズがニーズが高いことをいことを把握把握しているしている 事業は目標どおりに進捗していますか a. 目標を上回上回る又は目標目標どおりのどおりの進捗状況進捗状況であるである b. はたりコストは概ね適正適正であるがであるが 改善改善の余地余地があるがある 点 b. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組についてについて検討検討しているしている 点 サービスの対象範囲は適正ですか 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか c. 事業費 市負担市負担ともとも増大増大し それにそれに見合見合う財源財源の確保確保も見込見込めないめない 点 点 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか b. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準はややはやや高い 点 点 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか 整理番号 b. 現在の事業事業のありのあり方で 一定一定の事業効果事業効果は得られるがられるが 見直見直しによりしにより さらにさらに効果的効果的な事業事業にできるにできる余地余地があるがある 点 点 点 点 点 点 点 点 評価点合計 点満点 8 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 費用の内訳は 街路灯の電気代がほぼ % を占めている 今後 灯具の性能向上 電力消費量の低下などで電気料金が下がっていく可能性はあるが 管理物件の増加に伴う電気料金の増加も見込まれるので どちらかといえば増加傾向である 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 夜間や地下道トンネルにおける安全通行上必要不可欠な事業である 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 中期的な視点に立ち 早期に全灯 LED 化を図るべき 4

整理番号 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 街路灯 防犯灯 補修事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 不明 年度 年度 改正内容 根拠法令等 道路法 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 4 区分 内部管理 対象 誰を 何を 範囲等市が管理する街路灯 防犯灯 約, 台 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 街路灯の適正な維持管理 結果 どのような効果が得られるのか 安全な通行と防犯 7 事業概要 街路灯 防犯灯 の維持管理 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 総事業費 A+B 87,784 7,67 市負担 D 直接実施 款 委託又は一部委託 8 項 単位 予算 委託先 主な委託内容 交付先 75,964 87,784 87,784 目 平成 4 年度 年度 決算 6,59,5 7,67 日本設備工業株式会社 街路灯の設置 補修 大事業 67,8 87,784 7,67 67,8 末廣電気工業株式会社 予算 67,8 中事業 職員数人.5.5.5.5 総額 B 特定財源 C 国 府 地方債 一般財源 財源計 C+D 補助金 負担金 4,8 7,67 平成 5 年度 年度,88 小事業,88 58,76 58,76 58,76.5,45 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算 55,5 46,877 57,6 67,8 58,76 69,5 69,5 69,5 69,5 内容

整理番号 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 街路灯 防犯灯 の維持管理 台,469.,74. 活動指標 の積算方法 総事業費 円,55,8 一般財源 円,55,8 の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 維持補修により 街路灯 防犯灯 の維持管理を行っている 目標 達成状況 街路灯の適正な維持管理 通行の安全性が確保されている

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 4 5 妥当性 点 有効性 点 効率性 点 公平性 点 持続可能性 点 評価点 8 4 4 この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか a. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 優先順位優先順位の高い重要重要な事業事業であるである 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか a. 実施意義は今も増しているしている 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか a. 客観的なデータでなデータで市民市民ニーズがニーズが高いことをいことを把握把握しているしている b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業は目標どおりに進捗していますか a. 目標を上回上回る又は目標目標どおりのどおりの進捗状況進捗状況であるである a. 目標以上又は目標目標どおりのどおりの具体的具体的な成果成果を上げているげている a. はたりコストは適正適正であるである b. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組についてについて検討検討しているしている 点 b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 点 サービスの対象範囲は適正ですか チェック項目 各設問 満点 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか a. 市が関与関与すべきすべき事業事業でありであり そのその範囲範囲も担い手も最適最適であるである 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか 事業の目的と受益者が一致していますか a. 事業の目的目的と受益者受益者は完全完全に一致一致しているしている 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか は適正ですか 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか b. 他の事業事業 取組取組とのとの連携連携を検討検討をしているをしている 点 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください サービスの水準は適正ですか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 適正な受益者負担を求めていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 4 公平性を確保するための取組みをしていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか 整理番号 a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増大増大しないしない見込見込みであるみである 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか c. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準は高い もしくはもしくは比較比較 分析分析までできていないまでできていない 点 点 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか b. 現在の事業事業のありのあり方で 一定一定の事業効果事業効果は得られるがられるが 見直見直しによりしにより さらにさらに効果的効果的な事業事業にできるにできる余地余地があるがある 点 点 点 点 点 点 点 点 評価点合計 点満点 8 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 新規設置や照度アップなどの要望も多く 今後は大型道路灯のポール更新等の高額な補修も必要である 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 夜間や地下道トンネルにおける安全通行上必要不可欠な事業である 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 4

整理番号 4 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 緑あふれる未来サポーター事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 平成 6 年度 年度 改正内容 根拠法令等 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 4 細節 細々節 区分 対象 誰を 何を 範囲等地元自治会 市民グループ 市管理道路 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 道路の美化推進と市民参加の推進 結果 どのような効果が得られるのか 地域の道路環境が向上し 愛着の持てる道路となる 7 事業概要 地域市民参加を拡大し その活動力を源とし 輪を広げ 清掃活動等による道路美化を増進し 道路環境の向上を図る 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 総事業費 A+B 5,66,5 直接実施 款 単位 予算 委託先 主な委託内容 交付先 平成 4 年度 年度 4,78 5,66 5,66 5,66 花壇等の整備費 八生建設 大事業 4,47,5 予算,59,59,59 中事業 職員数人.... 総額 B 特定財源 C 国 府 市負担 D 地方債 一般財源 財源計 C+D 委託又は一部委託 補助金 負担金 8 項 788 目 決算 768,5,5 平成 5 年度 年度 79 小事業 79,7,7 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算,77,55,568,59. 8 4,98,7,7 4,98 4,98 4,98 内容

整理番号 4 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 団体 6. 6. 6. 認定授与団体数 団体 5.. 8% 5% 活動指標 の積算方法 認定授与予定団体数 総事業費 円 一般財源 円 6, 6,,5,667,5,667 の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 団体 6. 4. 45. 活動団体数 団体 4. 7. 94% 9% 成果指標 単位 総事業費 円 88,676 の積算活動予定団体数 当たり 方法 コスト 一般財源 円 88,676 89,649 89,649 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 目標 達成状況

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 妥当性 点 4 5 有効性 点 効率性 点 公平性 点 持続可能性 点 評価点 6 6 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか a. 市が関与関与すべきすべき事業事業でありであり そのその範囲範囲も担い手も最適最適であるである この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか a. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 優先順位優先順位の高い重要重要な事業事業であるである 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか a. 実施意義は今も増しているしている 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか a. 客観的なデータでなデータで市民市民ニーズがニーズが高いことをいことを把握把握しているしている b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業は目標どおりに進捗していますか b. 目標を下回下回る進捗状況進捗状況であるである 点 は適正ですか b. はたりコストは概ね適正適正であるがであるが 改善改善の余地余地があるがある 点 a. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組を具体的具体的に取り組んでいるんでいる a. 他の事業事業 取組取組と連携連携してして 事業事業の効率化効率化を図っているっている b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 点 サービスの対象範囲は適正ですか チェック項目 各設問 満点 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか 事業の目的と受益者が一致していますか b. 事業の目的目的と受益者受益者は概ね一致一致しているしている 点 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか b. 目標をややをやや下回下回るがるが 具体的具体的な成果成果を上げているげている 点 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか 整理番号 b. 特定の者を対象対象としているがとしているが 受益者以外受益者以外の市民市民からから見てもても理解理解が得られるられる 点 点 サービスの水準は適正ですか b. サービスの水準水準は高く 受益者以外受益者以外の市民市民からから見てもても理解理解が得られるられる 点 点 適正な受益者負担を求めていますか a. 適正な受益者負担受益者負担を求めているめている 又は受益者負担受益者負担を必要必要としないとしない理由理由 根拠根拠があるがある 4 公平性を確保するための取組みをしていますか a. 滞納等にはには速やかにやかに適正適正な措置措置を講じておりじており 収納率収納率も高い 又はそのようなはそのような取組取組が必要必要がないがない事業事業であるである 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増大増大しないしない見込見込みであるみである 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか a. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準は適正適正であるである 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか a. 現在の事業事業のありのあり方で 期待期待するする事業効果事業効果を十分得十分得ることができるることができる 4 点 点 点 点 評価点合計 点満点 84 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 4 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 花の苗を購入する予算が不足しているため 財源を確保しなければならない 将来的に活動に参加する人員を確保し 事業を維持していくために 各団体における活動参加の呼び掛けを積極的に行い 併せて事業に対する周知も継続的に行う必要がある 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 道路美化及び道路環境の向上については 市民のニーズが年々高まっており 市民参加の清掃活動は 道路美化を行う上で最適と考える 認定団体数が増加すると 市民に管理していただく道路延長が増え 吹田市が支給している花の苗の数量も増加し 年々花の苗等の予算が増加していく 費用対効果としては 不法投棄の減少 道路美化 市民意識の向上等 様々な効果があげられる 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 4

整理番号 5 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 一般道路改良事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 不明 年度 改正内容 根拠法令等 道路法 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 区分 建設事業 対象 誰を 何を 範囲等市内一般道路 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 道路機能を改良する 結果 どのような効果が得られるのか 交通の安全性及び快適性の向上 7 事業概要 交通の安全性 快適性の向上のため バリアフリー化など 連続した区間を定め 道路改良を実施する 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 総事業費 A+B 直接実施 款 単位 予算 委託先 主な委託内容 交付先 平成 4 年度 年度 工事の設計 建設コンサルタント 予算 中事業 職員数人.... 総額 B 特定財源 C 国 府 市負担 D 地方債 一般財源 財源計 C+D 委託又は一部委託 補助金 負担金 8 項 目 4 決算 大事業 平成 5 年度 年度 小事業 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算. 内容 請負工事による市施工

整理番号 5 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 活動指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 市内各路線の道路施設の新設及び改良を行う 安全で快適な交通環境づくりを行うことにより 社会生活の利便性及び安全性の向上を図る 目標 達成状況 道路施設機能の改良を行い 安全で快適な道路環境整備を促進して 社会生活の安全性及び利便性の向上を図る 多数の要望等の中 必要箇所において 道路の新設 改良を順次行っており 引続き整備を行っていく必要がある

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 妥当性 6 点 4 5 有効性 点 効率性 点 公平性 点 持続可能性 点 評価点 4 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか a. 市が関与関与すべきすべき事業事業でありであり そのその範囲範囲も担い手も最適最適であるである この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか b. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 効果効果のあるのある事業事業であるである 点 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか b. 実施意義は今もあるもある 点 点 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか a. 客観的なデータでなデータで市民市民ニーズがニーズが高いことをいことを把握把握しているしている b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業は目標どおりに進捗していますか c. 事業の進捗進捗はかなりはかなり遅れているれている 点 は適正ですか a. はたりコストは適正適正であるである a. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組を具体的具体的に取り組んでいるんでいる a. 他の事業事業 取組取組と連携連携してして 事業事業の効率化効率化を図っているっている a. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組み 具体的具体的な成果成果を上げているげている サービスの対象範囲は適正ですか チェック項目 各設問 満点 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか 事業の目的と受益者が一致していますか a. 事業の目的目的と受益者受益者は完全完全に一致一致しているしている 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか c. 具体的な成果成果があまりないがあまりない状況状況であるである 点 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか 整理番号 a. 不特定多数を対象対象としているとしている サービスの水準は適正ですか a. サービスの水準水準は適正適正で 受益者以外受益者以外の市民市民からから見てもても理解理解が得られるられる 適正な受益者負担を求めていますか a. 適正な受益者負担受益者負担を求めているめている 又は受益者負担受益者負担を必要必要としないとしない理由理由 根拠根拠があるがある 4 公平性を確保するための取組みをしていますか a. 滞納等にはには速やかにやかに適正適正な措置措置を講じておりじており 収納率収納率も高い 又はそのようなはそのような取組取組が必要必要がないがない事業事業であるである 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増大増大しないしない見込見込みであるみである 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか c. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準は高い もしくはもしくは比較比較 分析分析までできていないまでできていない 点 点 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか b. 現在の事業事業のありのあり方で 一定一定の事業効果事業効果は得られるがられるが 見直見直しによりしにより さらにさらに効果的効果的な事業事業にできるにできる余地余地があるがある 点 点 5 点 点 点 評価点合計 点満点 8 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 5 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 事業効果を 直接的に数値で表すことができず 事業について評価しづらい点がある しかし 社会基盤施設である道路のサービス水準を高めることは必要不可欠であり 特に 快適な移動空間を整備することは 移動時間の短縮や移動の安全性を図ることができ 市民生活の向上につながることから 今後も引続き 事業実施していく必要がある 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 連続してある一定の距離がある路線の改良は一般道路改良事業 交差点部等の局部的な改良に対応できる道路局部改良事業 と両立を図ってまいりましたが 都市としての道路網については概ねの発展を遂げた中で 制約された財政状況を考慮すると 維持管理にも重点を置く必要があることから これら事業の統合を図ることが 事業費の経年変化の把握及び可視化につながると考えられる 平成 6 年度からは 一般道路改良事業 道路局部改良事業 道路用地取得事業の 事業を統合し 本事業は廃止する 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 道路局部改良事業に 一般道路改良事業 道路用地取得事業を統合し 平成 6 年度から道路新設改良事業に名称変更 4

整理番号 6 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 道路用地取得事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 不明 年度 改正内容 根拠法令等 道路法 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 区分 建設事業 対象 誰を 何を 範囲等隅切り等の道路用地 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 道路用地を確保し 道路を整備する 結果 どのような効果が得られるのか 必要な幅員を確保した道路を整備することにより 交通の安全性及び快適性を確保する 7 事業概要 道路を整備するにあたり 隅切り等の必要な用地を確保する 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 特定財源 C 国 府 市負担 D 直接実施 款 総額 B 地方債 財源計 C+D 4,49 大事業 平成 5 年度 年度 職員数人.5.5.5. 総事業費 A+B 4,59 4,49 一般財源 委託又は一部委託 補助金 負担金 単位 項 予算 委託先 主な委託内容 交付先,94 目 平成 4 年度 年度 65 4,59 4,59 決算 6,88 4,49 予算 65,96 4,64 小事業 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算 4,59 4,49 4,64 不動産鑑定士 土地価格の算定 4,64 4,64 中事業. 内容

整理番号 6 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 件.. 道路整備事業にあわせて実施する道路用地取得箇所数 件.. % % 活動指標 の積算方法 年 件 総事業費 円 一般財源 円 4,49, 4,49,,96,,96, の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 道路の整備に際し 視認性向上及び車両通行の安全性確保のため 曲がり隅切り部等用地を取得する 視認性や通行幅員を確保することにより 通行の快適性のみならず 事故率の低減に寄与する 目標 達成状況 道路施設整備の効果を一層高めることにより 安全で快適な道路環境整備を促進して 社会生活の安全性及び利便性の向上を図る 事業実施頻度は少ないが 必要性を考慮したうえで 用地を取得し 一体的に整備することにより 通行の安全を確保している

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 4 5 持続可能性 点 評価点 妥当性 6 点 有効性 点 効率性 点 公平性 点 4 8 4 b. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 効果効果のあるのある事業事業であるである 点 b. 実施意義は今もあるもある 点 点 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業の目的と受益者が一致していますか a. 事業の目的目的と受益者受益者は完全完全に一致一致しているしている 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか b. 目標をややをやや下回下回るがるが 具体的具体的な成果成果を上げているげている 点 点 は適正ですか 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか a. 他の事業事業 取組取組と連携連携してして 事業事業の効率化効率化を図っているっている 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 点 a. 不特定多数を対象対象としているとしている サービスの水準は適正ですか チェック項目 a. サービスの水準水準は適正適正で 受益者以外受益者以外の市民市民からから見てもても理解理解が得られるられる 適正な受益者負担を求めていますか a. 適正な受益者負担受益者負担を求めているめている 又は受益者負担受益者負担を必要必要としないとしない理由理由 根拠根拠があるがある 4 公平性を確保するための取組みをしていますか 各設問 満点 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか a. 市が関与関与すべきすべき事業事業でありであり そのその範囲範囲も担い手も最適最適であるである この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか a. 客観的なデータでなデータで市民市民ニーズがニーズが高いことをいことを把握把握しているしている 事業は目標どおりに進捗していますか b. 目標を下回下回る進捗状況進捗状況であるである 点 a. はたりコストは適正適正であるである a. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組を具体的具体的に取り組んでいるんでいる サービスの対象範囲は適正ですか a. 滞納等にはには速やかにやかに適正適正な措置措置を講じておりじており 収納率収納率も高い 又はそのようなはそのような取組取組が必要必要がないがない事業事業であるである 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増大増大しないしない見込見込みであるみである 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか c. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準は高い もしくはもしくは比較比較 分析分析までできていないまでできていない 点 点 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか 整理番号 6 b. 現在の事業事業のありのあり方で 一定一定の事業効果事業効果は得られるがられるが 見直見直しによりしにより さらにさらに効果的効果的な事業事業にできるにできる余地余地があるがある 点 点 点 点 評価点合計 点満点 8 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 6 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 事業効果を 直接的に数値で表すことができず 事業について評価しづらい点がある しかし 社会基盤施設である道路のサービス水準を高めることは必要不可欠であり 特に 快適な移動空間を整備することは 移動時間の短縮や移動の安全性を図ることができ 市民生活の向上につながることから 今後も引続き 事業実施していく必要がある 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 道路事業に係る隅切り等の用地取得が必要となった場合に 一般道路改良事業 道路局部改良事業のどちらの事業についても対応できるように独立した事業予算としておりました しかし これらの改良事業を統合することに伴い 本事業も統合することで円滑な事業推進を図る 平成 6 年度からは 一般道路改良事業 道路局部改良事業 道路用地取得事業の 事業を統合し 本事業は廃止する 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 道路局部改良事業に 一般道路改良事業 道路用地取得事業を統合し 平成 6 年度から道路新設改良事業に名称変更 4

整理番号 7 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 橋梁耐震補強事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 平成 不明 年度 改正内容 根拠法令等 道路法 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 区分 建設事業 対象 誰を 何を 範囲等平成 8 年度実施の防災点検に基づく要対策橋梁 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 橋梁の耐震補強 改修工事を行う 結果 どのような効果が得られるのか 安全性の確保 7 事業概要 平成 8 年度国の防災総点検マニュアルに従い 市内の 橋 道路橋 橋 歩道橋 橋 について点検調査を行った結果 構造上耐震補強の対策が必要な橋が 6 橋 道路橋 8 橋 歩道橋 8 橋 あり これらの橋の危険度や緊急度に応じて平成 年度から耐震補強対策を順次実施している 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 総事業費 A+B 直接実施 款 単位 予算 委託先 主な委託内容 交付先 平成 4 年度 年度 工事の設計 建設コンサルタント 予算 中事業 職員数人.... 総額 B 特定財源 C 国 府 市負担 D 地方債 一般財源 財源計 C+D 委託又は一部委託 補助金 負担金 項 目 決算 大事業 平成 5 年度 年度 小事業 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算. 内容 請負工事による市施工

整理番号 7 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 活動指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 橋梁の耐震性の向上を図るため 重要度 緊急度の高い橋梁より順次補強改修する 重要度及び危険度の高いランクの橋は処理済み 目標 達成状況 地震時の落橋による直接的な被害を防ぐとともに 避難経路や緊急物資の輸送経路を確保を行う 対象 6 橋のうち 橋が完成

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 妥当性 点 4 5 有効性 点 効率性 点 公平性 点 持続可能性 点 評価点 8 4 8 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか a. 市が関与関与すべきすべき事業事業でありであり そのその範囲範囲も担い手も最適最適であるである この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか a. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 優先順位優先順位の高い重要重要な事業事業であるである 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか a. 実施意義は今も増しているしている 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか a. 客観的なデータでなデータで市民市民ニーズがニーズが高いことをいことを把握把握しているしている b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業は目標どおりに進捗していますか a. 目標を上回上回る又は目標目標どおりのどおりの進捗状況進捗状況であるである は適正ですか a. はたりコストは適正適正であるである b. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組についてについて検討検討しているしている 点 b. 他の事業事業 取組取組とのとの連携連携を検討検討をしているをしている 点 点 b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 点 サービスの対象範囲は適正ですか チェック項目 各設問 満点 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか 事業の目的と受益者が一致していますか a. 事業の目的目的と受益者受益者は完全完全に一致一致しているしている 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか a. 目標以上又は目標目標どおりのどおりの具体的具体的な成果成果を上げているげている 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか 整理番号 a. 不特定多数を対象対象としているとしている サービスの水準は適正ですか a. サービスの水準水準は適正適正で 受益者以外受益者以外の市民市民からから見てもても理解理解が得られるられる 適正な受益者負担を求めていますか a. 適正な受益者負担受益者負担を求めているめている 又は受益者負担受益者負担を必要必要としないとしない理由理由 根拠根拠があるがある 4 公平性を確保するための取組みをしていますか a. 滞納等にはには速やかにやかに適正適正な措置措置を講じておりじており 収納率収納率も高い 又はそのようなはそのような取組取組が必要必要がないがない事業事業であるである 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増大増大しないしない見込見込みであるみである 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか a. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準は適正適正であるである 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか b. 現在の事業事業のありのあり方で 一定一定の事業効果事業効果は得られるがられるが 見直見直しによりしにより さらにさらに効果的効果的な事業事業にできるにできる余地余地があるがある 点 点 7 点 評価点合計 点満点 9 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 7 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 橋梁耐震補強工事は 災害時に備える対策を目的としているため 現時点で 直接的な市民サービスを提供しているわけではないが 地震時の落橋による直接的な被害を軽減するのみならず 物資の輸送や移動経路を確保するという観点からも 耐震補強対策は必要である また 今後 かなりの確率で東南海地震や南海地震が予測されており 安心 安全への市民意識の高まり 国の防災への取組み強化など 必要性はますます増加している 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 地震時における 避難経路の確保や 多重性 代替性を有する複数の輸送経路の観点から 今後も事業の必要性はある しかし 今後は 橋梁長寿命化修繕計画に基づく対策を実施していく一般橋梁改良事業との連携を図り 橋梁に係る対策を総合的に実施するため事業を統合し 本事業は廃止する 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 一般橋梁改良事業は 橋梁耐震補強事業 歩道橋及び河川橋補修事業を統合し 平成 6 年度から橋梁新設改良事業に名称変更 4

整理番号 8 事務事業評価調書 提出日 平成 6 年 5 月 9 日 事務事業名 歩道橋及び河川橋補修事業 担当部名 道路公園部 室課名 道路室 室課長名 乾豊 事務事業の概要 事業開始年度 直近の改正 不明 年度 改正内容 根拠法令等 道路法 道路構造令 4 市単独事業区分 全部一部 上乗せ 横出し等あり なし 国 府制度もしくは法令等で市が実施する義務あり 一部にチェックした場合はその説明 5 総合計画の体系 章 6 安全で魅力的なまちづくり 節 細節 5 細々節 区分 内部管理 対象 誰を 何を 範囲等市管理の橋梁 6 目的 目標 どういう状態にしたいのか 塗装 橋面舗装 高欄 補修により橋全体の老朽化防止と耐用年数の向上 結果 どのような効果が得られるのか 通行の安全性確保及び耐用年数の向上 7 事業概要 再塗装及び部分補修等により 橋全体の老朽化を防止し耐用年数を向上させ 歩行者等の安全で快適な通行を確保する 8 9 H6 事業別予算コード 事業費と財源の内訳 実施方法 該当するものは全部チェック 内訳 内訳 会計 人件費 項目 事業費 A 総事業費 A+B 6,5 8,757 直接実施 款 単位 予算 委託先 主な委託内容 交付先 平成 4 年度 年度,686 6,5 6,5 8,757 6,5 6,454 予算 中事業 職員数人.... 総額 B 特定財源 C 国 府 市負担 D 地方債 一般財源 財源計 C+D 委託又は一部委託 補助金 負担金 項,64 目 決算, 8,757 8,757 大事業 平成 5 年度 年度 小事業 平成 6 年度 4 年度 決算見込 予算. 内容

整理番号 8 評価の指標等 指標項目 項目 平成 4 年度 年度 平成 5 年度 年度 平成 6 年度計画 4 年度 活動指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 単位総事業費 円 当たりコスト一般財源 円 成果指標 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の積算方法 総事業費 円 一般財源 円 の が困指難標なで場示合す 活動内容 成果内容 歩道橋及び橋梁補修 目標 達成状況 橋梁の安全な維持管理 必要に応じて対応

各視点からの評価 内部管理事務は 公平性 の評価不要 評価の視点 妥当性 8 点 4 5 有効性 点 効率性 点 公平性 点 持続可能性 点 評価点 8 6 4 役割分担の観点から見て 市の関与のあり方は適切ですか a. 市が関与関与すべきすべき事業事業でありであり そのその範囲範囲も担い手も最適最適であるである この事業を進めることは 施策や政策課題の推進に効果がありますか a. 施策や政策課題政策課題の推進推進にとってにとって 優先順位優先順位の高い重要重要な事業事業であるである 社会状況の変化や時間の経過に伴い 事業の実施意義が薄れていませんか a. 実施意義は今も増しているしている 4 利用者や対象者の減少など 市民ニーズが低下していませんか b. 市民ニーズはニーズは変わらずあるわらずある 点 b. 活動指標や成果指標成果指標にはには定量的定量的な指標設定指標設定をしているをしている 又は指標設定指標設定は困難困難であるがであるが目標目標や達成状況達成状況は分析分析しているしている 点 点 事業は目標どおりに進捗していますか a. 目標を上回上回る又は目標目標どおりのどおりの進捗状況進捗状況であるである は適正ですか a. はたりコストは適正適正であるである a. 迅速なサービスなサービス提供提供のためののための取組取組を具体的具体的に取り組んでいるんでいる b. 他の事業事業 取組取組とのとの連携連携を検討検討をしているをしている 点 点 b. 事業手法の検討検討や事務改善事務改善に取り組んでいるんでいる 点 点 サービスの対象範囲は適正ですか チェック項目 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 各設問 満点 活動指標 成果指標それぞれに定量的な指標設定を行っていますか 事業の目的と受益者が一致していますか a. 事業の目的目的と受益者受益者は完全完全に一致一致しているしている 4 市民に説明できる具体的な成果を上げていますか a. 目標以上又は目標目標どおりのどおりの具体的具体的な成果成果を上げているげている 迅速なサービスの提供に努めていますか 他の事業 取組と連携して 事業の効率化を図っていますか 4 事業手法の検討 事務改善に取り組むなど 事業効率の向上に努めていますか サービスの水準は適正ですか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 適正な受益者負担を求めていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 4 公平性を確保するための取組みをしていますか 答えをプルダウンメニューでえをプルダウンメニューで選択選択してくださいしてください 事業開始当初と比べて 事業費や市負担が大幅に増大していませんか 整理番号 a. 事業費や市負担市負担はほとんどはほとんど増加増加していないしていない 今後 対象者の増加等で事業費や市負担が増大する傾向にありませんか b. 事業費は増大増大するがするが 市負担市負担は増大増大しないしない見込見込みであるみである 点 点 府内特例市 又は北摂各市 の類似事業と比較 分析していますか c. 定期的に比較比較 分析分析しておりしており 事業費事業費の水準水準は高い もしくはもしくは比較比較 分析分析までできていないまでできていない 点 点 4 将来的に見て 現在の事業のあり方で 期待する事業効果を得ることができますか a. 現在の事業事業のありのあり方で 期待期待するする事業効果事業効果を十分得十分得ることができるることができる 8 点 点 点 点 点 評価点合計 点満点 8 自動計算します 内部管理事務は公平性の評価点がないため 各視点の合計.5 小数点以下切捨て

4 各視点からの評価の点数では表れない事項 必要に応じて記載 整理番号 8 5 担当室課長による事務事業の現状分析と総合評価 本事業の位置付け 主要な政策課題としての取組 部として重点的な取組 妥当性 5 持続可能性 5 有効性 各視点からの評価結果 公平性 効率性 現状分析 過去に造られてきた橋梁が順次 劣化が進んでおり 計画的な補修の必要性が求められる 今後の方向性 H7 年度実施計画 拡充 継続 縮小 廃止 終期の設定 4 総合評価 評価の説明 橋梁の維持補修事業のため 必要な事業である 6 国 府の動向など 当該事業に関係する特記事項 橋梁新設改良事業に統合 4