Microsoft Word docx

Similar documents
公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc

Microsoft Word - 農ABP2.doc

Microsoft Word - 理ABP2.doc

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

資料7 新学習指導要領関係資料

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

科目等履修生特別科目等履修生特修生正科生(3年次編入学) 募集概要資格の取得について各種教員免許状 よくある質問出願書類記入例 幼稚園教諭免許取得上の注意点 1 を取得するときには 本学での科目の開設状況により 教職に関する科目 のうち 教育の基礎理論に関する科目 の単位数については 免許法施行規則

幼児教育学科 平成 7 年度入学者対象 ( 学生番号 5 ) < 卒業に必要な単位数 > 科目区分 単位数 必修科目 専門教育科目 8 外国語科目 4 単位 専門教育科目 66 選択必修科目 共通教育科目 0 88 単位以上 健康スホ ーツ科目 専門教育科目 共通教育科目外国語科目 選択科目 健康ス

小免プログラムでは本学学生としての本業が疎かになることのないよう,1 年間の履修は20 単位程度とし,2 年次から4 年次までの3 年間で単位を修得することを原則としている この要項にある出願条件を満たし, 本学の選考 ( 面接 ) に合格した学生は本学との提携により聖徳大学の通信教育部の科目等履修

履修規程

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

教科に関する科目中一種 ( 国語 ) 学芸学部日本語日本文学科免許法施行規則に定める授業科目科目区分 国語学 ( 音声言語及び文章表現に関するものを含む ) 国文学 ( 国文学史を含む ) 漢文学 書道 ( 書写を中心とする ) 日本語学概論 Ⅰ( 含音声言語学 ) 必修 日本語学概論 Ⅱ 必修 現

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

新規 Microsoft Word 文書

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

教員の養成に係る授業科目

スライド 1

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

Microsoft Word - Ⅰ-A7-20 英語.doc

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

教養教育科目の小計 () () () () () 外国語科目 外国語科目の小計 (2) (2) (2) (2) (2) 初期教育科目門科目商学部卒業所要単位 ( 留学生教育プログラム ) 科目区分 養教育科目第 1 群 ~ 第 10 群およびの任意科目 学科経営国際ビジネス会計 コース 経営 経営情

<4D F736F F D208BB388E788CF88F589EF89EF8B638E9197BF955C8E C4816A2E646F6378>

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

H31_教科科目Ni(一般)公表用 xlsx

教員免許状及び各種資格について

5 所要資格 基礎 免許 在職年数 有することを必要とする学校の免許状高等学校教諭普通免許状 1 基礎免許取得後 当該免許で良好な成績で勤務したことを必要とする最低在職年数以下に掲げる高等学校等における教員経験 高等学校 3 年 中等教育学校の後期課程 特別支援学校の高等部 基礎免許取得後 大学等に

静岡大学入学者選抜(前期日程・後期日程)の実施教科・科目等

1

外国語学部15生~18生

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

2. 募集人員 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 20

イ養護教諭二種免許状 養護教諭一種免許状 養護教諭二種免許状を有する者が 養護教諭一種免許状の授与を受けようと する場合は 次の表に定めるところにより 在職年数を満たし 単位を修得し なければなりません ( 別表第 6) 養護教諭二種免許状を有する者 1 のアは 保健師助産師看護師法第 7 条に規定

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

() 総合教育 総合教育 区分 教養教育 言語文化 演 習 人文科学 社会科学 自然科学 学際領域 英語 初修外国語 日本語 科科身目学体 最卒低業 1 年次 年次 3 年次 4 年次資格数 自然の形としくみ演習 3 6 教養入門ゼミ () 表現力基礎演習 プレゼンテーション演習 文学 哲学 論理学

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

H31_教科科目Ns(推薦・AO)公表用 xlsx

静岡大学入学者選抜(推薦入試・AO入試)の実施教科・科目等

平成22年度熊本大学入学者選抜における学力検査実施教科・科目等について

首都大学東京


関西学院大学

( 別添 ) 保育士試験の実施について 新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 改正前 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 保育士試験の実施について 保育士試験の実施について 1~6 ( 略 ) 7 科目免除の取扱いについて (4) 幼稚園教諭免許状を有する

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

2018 年度 教員免許状及び各種資格について

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

5 履修年次が指定されている授業科目の規程に反して履修登録を行った場合は, 当該授業科目についての履修登録は承認されない 6 履修登録に不明確な部分がある場合は, 当該部分の履修登録は承認されない ( 履修登録の変更 ) 第 11 条いったん履修登録をした後においては, 正当な理由なしに変更, 追加

<362D A8F B2E786C7378>

平成19年高知大学免許法認定講習受講申込書

補足説明資料_教員資格認定試験

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継

DATA BOOK 2014 NAGOYA UNIVERSITY OF ARTS CONTENTS 02

2 段階選抜 大学入試センター試験 個別学力検査等の配点等 試験の区分語地歴公民学科語 実技検査 配点合計 特別の選抜方法等 センター試験 個別学力検査 400 帰子女 私費人 際バカロレア 計 ,150 センター試験 (75 又は 150) (

教育実践高度化専攻 ( 教職大学院 ) 教育実践高度化専攻 ( 教職大学院 ) は リーダーシップ開発コース 教育実践開発コースの 2 つのコースからなります 教職大学院では 研究者教員 実務家教員 連携協力校 ( 松山市内の小 中学校計 82 校 県立高等学校 2 校 附属学校園 5 校園ほか )

( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けている学部学科等の教育課程及び教員組織 ( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けている学部 学科等 学部 人間社会学部 学科等 人間スポーツ学科 スポーツ科学科 言語コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科 科目各科目に含める必要事項必選 教職の意

< F2D8C6F8DCF8A A8F438DD791A B8AD E9>

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

学則・奨学関係

人文社会科学部 現代社会学科 法律経済学科 センター試験 ( +) 50* 地歴世 A 世 B 日 A 日 B 地 A 地 B ただし 世 A 世 B 日 A 日 B 地国語英語 *2 から2 A 地 Bのうち 少なくとも 科目を含公民現社 倫 政経 倫 政経むこと

() 総合教育科目 ( 単位数を でかこんだものは必修科目 ) 区 分 科 目 単 位 最卒低業単資位格数 週 時 間 数 1 年次 年次 3 年次 4 年次 前 後 前 後 前 後 前 後 教養入門ゼミ 文学 哲学 人文科学 論理学 心理学 社会思想史 日本事情 1 留学生向け科目 総 教 日本事

区分 最卒低業資格数 セメ セメ 基本 現代社会と文化 身体学基礎日本事情 日本語 (())環境思想史 日本文化史 平和学 宗教と人間 イ 日本と西洋 日本と中国 日本と韓国 朝鮮 日本国憲法 世界の政治 文化人類学 都市と農村 民族とマイノリティ 8 ジェンダー論 以 イ 心理学概論 上 ロ スポ

教育再生の実現に向けて

愛媛大学大学院 教育学研究科案内 教育実践高度化専攻 ( 教職大学院 ) 特別支援教育専攻 2019 教科教育専攻学校臨床心理専攻 大学院教育学研究科で高度な学びを 最新の学習指導要領では 知識の理解の質を高め 資質 能力を育む 主体的 対話的で深い学び や 各学校におけるカリキュラム マネジメント

鳴門教育大学の教育等に関するアンケート 平成 25 年 3 月実施 : 学部卒業生, 大学院修了生 < 集計 > Ⅰ 集計結果 ( 修士課程 ) 1 アンケート集計 ( 大学院修了生 ) 2 大学院修了生における入学前歴 ( 現職教員対現職教員以外 ) による比較 11 Ⅱ 集計結果 ( 専門職学位

平成 32 年度入学者選抜実施 科目等 ( 予告 ) 大学入試センター試験の利用 科目名 科目名等等科目名等 文科系 後期日程 国 国 国 国語総合 地歴 世 A 世 B 日 A 日 B 地理 A 地理 B 外 コミュ英 Ⅰ コミュ英 Ⅱ コミュ英 Ⅲ 英表 Ⅰ から2 理 1 物基 化基 生基 地

卒業要件 英語 卒業要件 英語 下記 12 のいずれか一つの要件を満たしていること 1 入学年度の科目登録前に受験する placement test (WeTEC) の結果に応じて下表のとおり指定されたレベルの教育学部設置英語科目 または指定されたレベルに相当するグローバルエデュケーションセンター設

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

部局 科目識別 科目名 単位 科目ナンバー ASP 武道系 スポーツ実習 Ⅰ 柔道 1 ASP01511 スポーツ実習 Ⅱ 柔道 1 ASP01521 スポーツ実習 Ⅲ 柔道 1 ASP02511 スポーツ実習 Ⅳ 柔道 1 ASP02521 スポーツ実習 Ⅴ 柔道 1 ASP03511 スポーツ実

<次年度以降の募集人員の変更について>

映像学科

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については,

平成 31 年度入学者選抜における実施教科 科目等 予告 ( 教育学部 経済学部 システム工学部 観光学部 ) 和歌山大学入試課 平成 28 年 12 月公表平成 29 年 5 月観光学部後期日程個別学力検査等追記 内容は現時点のものであり 今後一部変更となる場合もありますので 本学からの発表につい

Q&A

資料5-2 教員免許状取得に係る必要単位数等の概要

<95BD90AC E93785F F83582E656361>

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

経済履修案内-H25.indd

令和 2 年度 (2020 年度 ) 愛媛大学入学者選抜における出題教科 科目等について 令和 2 年度愛媛大学入学者選抜における出題教科 科目等について, 別表のとおりとする 別表に関する特記事項 大学入試センター試験の 数学 において 簿記 会計 及び 情報関係基礎 を選択できる者は, 高等学校

Taro-ï¼‚ï¼‚ï¼“ï¼Łï¼™æš±äº¬å¤Œåł½èªžå¤§å�¦è¨•èªžæŒ⁄å„Œå�¦é…¨ã†«éŒ‰è¨�ㆎ㇉攋æ¥�ç§‚çł®ã†®å±¥ä¿®æŒ¹æ³Łã•†å“™æ¥�æ›•è¦†å“Ÿä½“æŁ°ç�›ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰è¦‘稉.jtd

41-06 教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

10271 北海道教育 教育函館校 国際 - 地域政策 後期 北海道教育 教育函館校 国際 - 地域環境科学 後期 北海道教育 教育旭川校 教員 - 教育発達 前期 北海道教育 教育旭川校 教員 - 国語 前期 北海道教育 教育旭川校 教員 - 英語

27年センター試験実施概要|旺文社教育情報センター

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

小学校教諭 免許状取得課程 ( 課程正科生 ) 区分法定科目区分開講科目 大学課程正科生 単位数 履修一年次小二通信面接教小科及び教職に関する科目教科及び教科の指導法に関する科目 [ 第二欄 ] 教育の基礎的理解に関する科目 教科に関する専門的事項 教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 教育に関

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

<4D F736F F F696E74202D2090B B689BB8DE097F08E6A8A7789C8979A8F4391CC8C6E907D2E B8CDD8AB B83685D>

Transcription:

別表 Ⅰ-A 学校教育教員養成課程履修基準 () 卒業所要単位数 (ABP 留学生コースを 除く ) 科目区分及び必修 選択の別 必修及び選 択の単位数 備考 英語 基軸教育科目 初修外国語 情報処理 教養科目 必修 選択 現代教養科目 教職等資格科目 基軸教育科目 ( 学部指定履修科目 ) 健康体育 個別分野科 目 4 学際科目 教職教養科 目 小計 0 初修外国語 新入生セミ ナー 6 * 教育の原理 * 発達と学習 * 教育と社会 その他 0 必要単位数を超えて修得した選択必修科目の単位 数を含む 学部指定履修科目は 参照 小計 合計 単位 教養科目の必要単位数を超えて修得した単位は 自 由科目に算入される 合 計 90 単位 履修基準 ( 別表 Ⅰ-A) による 教育学部の 及 自由科目 び教養科目で各々の必要単位数を超えた単位数 並びに地域創造学環の授 単位 業科目の単位数 4 合計 ( 卒業単位数 ) 4 単位

* 印の科目は教職に関する科目の第 欄に含まれる必修科目 学部指定履修科目は 学部毎に標準的なカリキュラムとして必ず履修することが指定されている科目 ( もしくは区分単位数 ) である 卒業に必要な教員免許状資格 ( 別表 Ⅰ-A) の組み合わせによってはの合計単位数が 90 単位を超えて必要になる場合がある 4 静岡大学地域創造学環規則別表第 Ⅰ 記載の学環科目の単位は 卒業所要単位数に算入される ただし 学環科目で教育学部規則別表 Ⅰ-A7の各専攻専修別科目及び教育学部規則別表 Ⅰ-A6の教職に準ずる科目に記載のある授業科目の単位は教育学部規則別表 Ⅰ-A 記載のに算入され それ以外の学環科目の単位は自由科目に算入される ( 注 ) 教養科目の各科目区分に含まれる授業科目名 単位数及び履修方法は 静岡大学全学教育科目規定による ( 注 ) 卒業要件に算入されるについては 別表 Ⅰ 各表の規定により その取扱については教育学部規則実施細則に別に定める ( 注 ) 保育士資格科目については別表 Ⅳの規定による ( 注 4) 社会教育主事及び学芸員の資格科目については別表 Ⅱ 及び別表 Ⅲの規定による

別表 Ⅰ-A 学校教育教員養成課程履修基準 () (ABP 留学生コースを除く ) 区分授業科目単位数授業形態年次備考教職入門 Ⅰ 演 欄 教職入門 Ⅱ 演 (67 頁 ~8 頁を参照 ) 教科又は教職教職に関する科目に関する科目 教科に関する科目 教職実践演習 ( 教諭 ) 演 4 6 欄 (67 頁 ~8 頁を参照 ) 教職実践演習 ( 養護教諭 ) 演 4 6 欄 養護教育専攻のみで必修 必 教育実習 I 教育実習 Ⅱ 実実 5 欄 ( 特別支援教育実習は4 欄 ) 修 教育実習事前 事後指導 演 ~4 特別支援教育実習は特別支援学校教 特別支援教育実習 ( 事前 事後指導を員免許状のための実習で 特別支援教育 実 含む ) 専攻のみで必修 養護実習 Ⅰ 実 養護実習 I II 及び養護実習事前 養護実習 Ⅱ 実 事後指導は養護教諭免許状のための実 養護実習事前 事後指導 演 ~ 習で 養護教育専攻のみで必修 選択 教育実習 Ⅲ 実 4 教職に関する科目 Ⅰ( 別表 Ⅰ-A4に記載 ) 6 頁を参照 4 欄 教職に関する科目 Ⅱ( 別表 Ⅰ-A5に記載 ) 7 頁 ~8 頁を参照 (67 頁 ~8 頁を参照 ) 教職に関する科目 Ⅲ( 別表 Ⅰ-A6に記載 ) 9 頁 ~ 頁を参照 教職に準ずる科目 ( 別表 Ⅰ-A6に記載 ) 9 頁 ~ 頁を参照 教科に関する科目 ( 別表 Ⅰ-A7に記載 ) 頁 ~49 頁を参照 専門基礎社会 講 小免二種は4 単位以上 専門基礎音楽 講 専門基礎図画工作 講 小学校 専門基礎体育専門基礎家庭専門基礎生活 講講講 専門基礎国語 ( 書写を含む ) 講 専門基礎算数 数学 講 専門基礎理科 講 国語 国語教育専修科目 8 頁を参照 書道 社会 地理歴史 社会科教育専修科目 9 頁 ~40 頁を参照 公民 中学校 高等学校 数学 数学教育専修科目 4 頁を参照 理科 理科教育専修科目 4 頁を参照 音楽 音楽教育専修科目 4 頁を参照 美術 美術教育専修科目 44 頁を参照 保健体育 保健体育教育専修科目 45 頁を参照 保健 養護教育専攻科目 技術 技術教育専修科目 46 頁 ~47 頁を参照 工業家庭 家庭科教育専修科目 48 頁を参照 英語 英語教育専修科目 49 頁を参照 情報 学部共通科目 履修する 小免一種は8 単位以上履修する できるだけ苦手な教科を履修すること 中免を併せ取得する場合は 中免で取得予定の教科以外の教科を履修 各専修別科目の卒業要件は別表 Ⅰ-A7に記載 各教科の教員免許状取得の要件は別表 Ⅰ-F 教員免許状取得のための必要単位表 (67 頁 ~8 頁 ) に記載 幼稚園 幼児教育専修科目 5 頁 ~6 頁を参照 する科目 教育に関 養護に関する科目 特別支援 校 養護 特別支援学 特別支援教育専攻科目 養護教育専攻科目 別科目 専攻 専修 発達教育学専攻教育実践学専修 教育心理学専修の各専修科 目 頁 ~4 頁 7 頁を参照

( 別表 Ⅰ-A7 に記載 ) 初等学習開発学専攻科目 ( 別表 Ⅰ-A7 に記載 ) 選択 自由 教育学部で開講 指定する卒業要件科目 卒業研究 7 単位 合計 90 単位以上 ( 注 ) 社会教育主事 学芸員に関する資格科目については 教育学部共通 の表 (66 頁 ) を参照のこと ( 注 ) 教員免許状取得の要件は別表 Ⅰ-F 教員免許状取得のための必要単位表 (67 頁 ~84 頁 ) を参照のこと ( 注 ) ABP 留学生コースは別途定める 幼 小 中 高等学校の教員免許状取得のための教育実習科目は 以下のように履修すること 単適用先免許状年必修区分基幹免許状授業科目位次選択幼小中高数 教職に関する科目 教育実習 Ⅰ( 初等 ) 必修 幼稚園 教育実習 Ⅱ( 初等 ) 必修 教育実習 Ⅲ( 中等 ) 4 選択 教育実習 Ⅲ( 初等 ) 4 選択 小学校 教育実習 Ⅰ( 初等 ) 教育実習 Ⅱ( 初等 ) 必修必修 教育実習 Ⅲ( 中等 ) 4 選択 中学校 教育実習 Ⅰ( 中等 ) 教育実習 Ⅱ( 中等 ) 必修必修 教育実習 Ⅲ( 初等 ) 4 選択 備 考 注 ) は基幹免許状の必修科目 は発展免許状の取得に利用できる選択科目を表す 注 ) は特別支援教育専攻の学生に限り 発展免許状の取得に利用できる 注 ) 発展免許状を取得する際は 基幹免許状で必修の 4 単位を揃えた上で 発展免許状の取得に利用できる の科目を 単位修得すること 注 4) 上記の教員免許状取得に必要な教育実習科目に加えて 教育実習事前 事後指導 単位を履修すること 特別支援学校及び養護教諭の教員免許状取得のための教育実習科目は 以下のように履修すること 単必修区分基幹免許状授業科目位年次備考選択数 特別支援教育に関する科目 養護に関する科目 特別支援学校養護教諭 特別支援教育専攻科目 特別支援教育実習 ( 事前 事後指導を含む ) 必修 養護実習 Ⅰ 必修 養護教育専攻科目 養護実習 Ⅱ 必修 養護実習事前 事後指導 ~ 必修

学校教育教員養成課程履修基準 () 卒業所要単位数 (ABP 留学生コース )( 第 4 条 関係別表 Ⅰ-A) 教養科目 必修 選択 科目区分及び必修 選択の別 必修及び選択の単位数 備考 英語 基軸教育科目 情報処理 健康体育 フィールドワーク ABP 科目から 科目 4 個別分野科目 4 単位現代教養科目 AL 科目から 科目 4 単 学際科目 4 位 留学生科目 基礎日本語 8 教職教養科目 6 * 教育の原理 教職等資格科目 * 発達と学習 * 教育と社会 小計 基軸教育科目必要単位数を超えて修得 ( 学部指定履修新入生セミナー した選択必修科目の単位科目 ) 数を含む その他 0 学部指定履修科目は 小計 を参照教養科目の必要単位数を合計 単位超えて修得した単位は 自由科目に算入される 履修基準 ( 別表 Ⅰ-A 80 単位 ) による 合計 文系基礎科目 ( 科目 単位を含む ) 自由科目 教育学部の 及び教養科目で各々 の必要単位数を超えた単位数 単位 合計 ( 卒業単位数 ) 4 単位 * 印の科目は教職に関する科目の第 欄に含まれる必修科目 学部指定履修科目は 学部毎に標準的なカリキュラムとして必ず履修することが指定されている科目 ( もしくは区分単位数 ) である 卒業に必要な教員免許資格 ( 別表 Ⅰ-A) の組み合わせによってはの合計単位数が 80 単位を超えて必要になる場合がある

( 注 ) 教養科目の各科目区分に含まれる授業科目名 単位数及び履修方法は 静岡大学全学教育科目規程による ( 注 ) 卒業要件に算入されるについては 別表 Ⅰ 各表の規定により その取扱については教育学部規則実施細則に別に定める ( 注 ) 社会教育主事及び学芸員の資格科目については別表 Ⅰ E 及び別表 Ⅱ 並びに別表 Ⅲの規定による

学校教育教員養成課程履修基準 () (ABP 留学生コース )( 別表 Ⅰ A) 単授業年区分授業科目位備考形態次数 教科又は教職に関する教職に関する科目教科に関する科目科目 必修選択 教職入門 Ⅰ 演 教職入門 Ⅱ 演 欄 教職実践演習 ( 教諭 ) 演 4 6 欄 教育実習 Ⅰ 実 教育実習 Ⅱ 実 教育実習事前 事後指導 演 ~4 5 欄 教育実習 Ⅲ 実 4 教職に関する科目 Ⅰ( 別表 Ⅰ-A4に記載 ) 4 欄 教職に関する科目 Ⅱ( 別表 Ⅰ-A5に記載 ) 教職に関する科目 ( 別表 Ⅰ-A6に記 載 ) 教職に準ずる科目 ( 別表 Ⅰ-A6に記 載 ) 教科に関する科目 ( 別表 Ⅰ-A7に記 載 ) 専門基礎社会 講 小免二種は4 単位以上 小学校中学校 高等学校 専門基礎音楽 講 履修する 専門基礎図画工作 講 小免一種は8 単位以上 専門基礎体育 講 履修する 専門基礎家庭 講 できるだけ苦手な教科 専門基礎生活 講 を履修すること 専門基礎国語 ( 書写を含む ) 講 中免を併せ取得する場 専門基礎算数 数学 講 合は 中免で取得予定の 専門基礎理科 講 教科以外の教科を履修 国語 各専修別科目の卒業要国語教育専修科目書道件は別表 Ⅰ-A7に記 社会 載 地理 各教科の教員免許状取社会科教育専修科目歴史得の要件は別表 Ⅰ-F 教 公民

数学 数学教育専修科目 員免許状取得のための必 理科 理科教育専修科目 要単位表に記載 音楽 音楽教育専修科目 美術 美術教育専修科目 保健体育 保健体育教育専修科目 技術工業 技術教育専修科目 家庭 家庭科教育専修科目 英語 英語教育専修科目 修別科目 専攻 専 発達教育学専攻教育実践学専修科目 ( 別表 Ⅰ-A7 に記載 ) 自由選択 教育学部で開講 指定する卒業要件科目 卒 業 研 究 7 単位 合 計 80 単位以上 ( 注 ) 社会教育主事 学芸員に関する科目については 教育学部共通 の表を参照のこと ( 注 ) 教員免許状取得の要件は別表 Ⅰ-F 教員免許状取得のための必要単位表を参照のこと