第 1 章調査の概要 第 1 節調査の目的 我が国が国際経済社会の中で競争力を維持し発展を続けていくためには 世界に先んじた知財戦略を構築し 我が国企業等が国際市場において活動を行いやすい環境を整備することが求められている そして企業においては 経済のグローバル化が進展する中 日本国内だけでなく 世

Similar documents
第 1 章調査の概要 第 1 節調査の目的 我が国が国際経済社会の中で競争力を維持し発展を続けていくためには 世界に先んじた知財戦略を構築し 我が国企業等が国際市場において活動を行いやすい環境を整備することが求められている そして企業においては 経済のグローバル化が進展する中 日本国内だけでなく 世

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)結果の推移

<4D F736F F D20819A F F15F907D955C93FC82E F193B989F08BD682C882B5816A2E646F6378>

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主


地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20

Microsoft Word - 世界のエアコン2014 (Word)

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

OECD生徒の学習到達度調査(PISA2012)のポイント|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

Microsoft Word - 10 統計 参考.doc

国際会議等への参加のために行った受入れ状況

早稲田大学外国人学生数集計 2018 年 05 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

JNTO

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

早稲田大学外国人学生数集計 2017 年 11 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

Information Security Management System 説明資料 2-2 ISMS 適合性評価制度の概要 一般財団法人日本情報経済社会推進協会情報マネジメント推進センター副センター長高取敏夫 2011 年 9 月 7 日

図 1 生徒の科学に対する態度 (2006 年 2015 年 ) ( 項目例 ) 科学の話題について学んでいるときは たいてい楽しい 科学についての本を読むのが好きだ 図 1 生徒の科学に対する態度 2 科学の楽しさ 指標 の変化 ( 項目例

米国における商標を対象にした出願前調査 Q 自社製品 ( ドローン - 無人飛行機 ) の商標権を米国で取 得したい 出願する前にやっておいた方が良いことはあるか? 1) 調査ツールの選択米国における連邦登録商標は 米国での直接出願によるものと 国際登録出願によるものがある これら

平成22年度 特許庁

早稲田大学外国人学生数集計 2017 年 05 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

コンピュータ使用型調査について 情報通信技術 (ICT) を切り離すことができない現代社会にあって生徒の知識や技能を活用する能力を測るため また よりインタラクティブで多様な文脈の問題を提示するため コンピュータ使用型調査に移行された 科学的リテラシーのみ シミュレーションが含まれた新規問題を出題し

Microsoft PowerPoint EU経済格差

1. 欧州連合における商標検索 ( 調査 ) の必要性 1.1 欧州連合における商標制度欧州連合商標制度とは 欧州連合知的財産庁に 1の出願 登録を行うことで 欧州連合加盟国全部をカバーする商標権を得ることが出来る制度です 欧州連合は 下の地図のうち 水色及び薄緑色の国が加盟し成立しています スイス

Microsoft Word - 校了 11 統計 ①増田、田辺.doc

Microsoft PowerPoint - 商品・役務表示に関する各種データベースの特徴及び検索方法等について [互換モード]

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013

<4D F736F F D E9197BF342D32817A B7982D BF CC8EA993AE8ED482C98AD682B782E990A28A458B5A8F708B4B91A582CC93B193FC8B7982D18D B4B91A D A89BB82C982C282A282C42E646F6378>

資料5 TIMSS2007関連資料

先進国 中進国等による知的財産分野に重点を置いた 途上国 中進国等協力に関する調査研究報告書 目次 はじめに 1. 調査概要...1 (1) 調査目的...1 (2) 調査方法...1 (3) 調査対象...1 (4) 調査期間 調査対象の国 機関 フォーラムの現状 : 総論...3

(Microsoft PowerPoint - \222m\223I\215\340\216Y\214\240\214\244\213\206\211\ \225\237\222n.pptx)

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

1. 欧州連合における意匠検索 ( 調査 ) の必要性 1.1 欧州連合における意匠制度欧州共同体意匠制度とは 欧州連合知的財産庁に 1の出願 登録を行うことで 欧州連合加盟国全部をカバーする意匠権を得ることが出来る制度です 欧州連合は 下の地図のうち 水色及び薄緑色の国が加盟し成立しています スイ

数字で見る国連WFP 2014

ITI-stat91

平成 27 年度特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 商標制度におけるコンセント制度についての 調査研究報告書 平成 28 年 2 月 株式会社サンビジネス

平成27年度高等学校等における国際交流等の状況について

企業会計審議会による海外調査を実施していない国における IFRS 適用状況についても調査するため 金融庁において IFRS 適用状況に関する調査を実施した 具体的には 一般的に 1 IFRS 適用国とされている国を参考に 122 カ国に対し 2011 年 12 月 21 日 現地の日本大使館を経由し

スポーツ国際交流及び国際会議等への派遣・受入状況

欧州特許機構 38 か国のヨーロッパ加盟国ベルギー ドイツ フランス ルクセンブルグ オランダ スイス イギリス スウェーデン イタリア オーストリア リヒテンシュタイン ギリシャ スペイン デンマーク モナコ ポルトガル アイルランド フィンランド キプロス トルコ ブルガリア チェコ エストニア

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

1. データベースへのアクセス カナダ商標を収録したデータベース (DB) としては 無料のものとしてはカナダ知的財産庁 (CIPO) が運営するデータベースがあるが 有料 ( 商用 ) のものもほとんど種類はない このミニガイドでは原則無料で かつ安定運用されている CIPO の DB を紹介する

42

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F >

DOCSIS 3.0( 単独 ) LTE WiMAX 衛星ブロードバンド 各技術を統合した算出基準 : ブロードバンド総合カバレッジ - 衛星ブロードバンドを除いた上記の接続技術を対象 固定ブロードバンド総合カバレッジ - 衛星 HSPA LTE を除いた上記の接続技術を対象 NGA カバレッジ -

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 7 月 29 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要 OS 機種シェア状況 2015 年 6 月 ~ iphone 大国 日本 高い Apple シェア率 ~ アジア 8 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティ

ASEAN における商標登録の際 の言語について TMI 総合法律事務所 弁理士佐藤俊司

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B83585F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E646F6378>

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 6 月 3 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要検索エンジンシェア検索エンジンシェア PC モバイル ~Google はトップシェアを維持 ~ アジア 7 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティング ) サー

1999

<4D F736F F D2090F68DDD8BA CD F977696F194C52E646F63>

Slide 1

Contents

サポートされている国番号

目次 1. 現行法令について 2. 商標出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体審査の有無 6. 出願公開制度の有無 7. 審査請求制度の有無 8. 出願から登録までの手続の流れ 9. 存続期間及びその起算日 10. 出願時点での使用義務の有無 11. 保護対象 12.

第4 回日系グローバル企業の人材マネジメント調査結果

1. データベースへのアクセス 米国商標を収録したデータベース (DB) としては 無料のサービス 有料 ( 商用 ) のサービスがある このミニガイドでは原則無料の情報源を紹介する 無料の情報源は米国特許商標局 (USPTO) の運営するDBが中心で 情報の種類別にアクセス先が細分化されている 米

特集 NIS 諸国と対外経済関係 データバンク 2008~2009 年の NIS 諸国の貿易統計 1. ロシア /62 2. ウクライナ /64 3. ベラルーシ /68 4. モルドバ /70 5. カザフスタン /72 6. キルギス /74 7. ウズベキスタン /76 8. トルクメニスタン

1. データベースへのアクセス 南アフリカ特許を収録したデータベースとしては 無料のものとして下記のような情報源が存在する このミニガイドでは原則無料 かつ数年間にわたり安定運用されている南アフリカ知的財産庁のデータベースと Espacenet および Patentscope の検索方法を紹介する

034_CW6_AY516D112.indd


目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

2017 電波産業調査統計

目次 1. 現行法令について 2. 意匠出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体審査の有無 6. 出願公開制度の有無 7. 審査請求制度の有無 8. 出願から登録までの手続の流れ 9. 存続期間及びその起算日 10. 部分意匠制度の有無 11. 留意事項 12. 非登録

子どもの貧困第2稿.indd

参考:労働統計機関一覧|データブック国際労働比較2018|JILPT

<4D F736F F F696E74202D E71947D91CC20332E F194C5817A95BD90AC E93782B93C18B9692A18E598BC68DE08E598CA090A E291E892B28DB88CA48B862B88AB88D382CC8FA495578F6F8AE82B977696F194C52B E70707

OECD-PISA国際報告書

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

Microsoft PowerPoint - [WEB掲載用] 【セット】(長官講演資料)2月27日JIPAシンポジウム

インドネシアにおける意匠を対象にした無効資料調査 Q 自社製品に近いインドネシア意匠を発見した この意匠を回避す ることも選択肢ではあるが できれば無効化したい 1) 調査ツールの選択インドネシアにおける意匠は インドネシア知的財産総局 ( 以下 DGIP) が提供する e-sta

広報資料 平成 2 8 年における留学生の日本企業等へ の就職状況について

銀行等の非居住者等に対する国別債権債務に関する報告書

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

2017年度 JTI業績報告資料

スライド 0

米国における意匠を対象にした侵害防止調査 Q 自社で開発した商品を米国で販売したい 意匠侵害で訴えられ ることは避けたいが どうしたら良いか? 1) 調査ツールの選択米国における意匠は 米国特許商標庁 ( 以下 USPTO) に直接出願するルートとハーグ協定を経由するルートが存在する

Microsoft Word - 04_data_product_4

ご参考資料 オーナー経営者経営者の意識調査 - 概要 - 調査期間 2003 年 9 月 1 日 ~10 月 31 日 調査機関日本では ASG グループが本調査の主体になり 日経リサーチ社に調査を委託した 調査の一貫性を保つために 各国のデータの取りまとめは 国際的な調査機関である Wirthli

が国ユーザーの知的財産活動第1章第2章第3章伴い 審査請求件数の一時的な増大 ( いわゆる 請求のコブ ) が生じていたが 28 年 9 月末で 請求のコブ は終了し 29 年の審査請求件数は大幅に減少した 213 年の審査請求件数は 212 年の審査請求件数とほぼ同様の 24,188 件 ( 前年

米国における意匠を対象にした出願前調査 Q 自社製品の意匠権を米国で取得したい 出願する前にやってお いた方が良いことはあるか? 1) 調査ツールの選択米国における意匠は 米国特許商標庁 ( 以下 USPTO) に直接出願するルートとハーグ協定を経由するルートが存在する 上記いずれの

特許庁委託事業 ASEAN 各国における産業財産権情報への アクセス性に関する調査 2013 年 4 月日本貿易振興機構バンコク事務所知的財産部 協力 TMI Associates (Singapore) LLP

目次 1. 現行法令について 2. 商標出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体審査の有無 6. 出願公開制度の有無 7. 審査請求制度の有無 8. 出願から登録までの手続の流れ 9. 存続期間及びその起算日 10. 出願時点での使用義務の有無 11. 保護対象 12.

ベトナムにおける意匠を対象にした出願前調査 Q 自社製品の意匠権をベトナムで取得したい 出願する前にやって おいた方が良いことはあるか? 1) 調査ツールの選択ベトナムの意匠は ベトナム国家知的財産庁 ( 以下 NOIP) が提供する IP Lib または 欧州連合知的財産庁 ( 以

海外たばこ事業実績補足資料(2015 年1-3 月期)

スライド 0

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

(Microsoft Word -

訪日数 JNTO 日本政府観光局統計より〇 2 月の訪日外客数 138 万 7,000 人 ( 前年同月 157.6%) 〇中国が月間過去最高 史上初単月で 35 万 9 千人 (359,100 人前年同月 259.8%) 〇東アジア ( 中国 台湾 韓国 香港 ) だけで構成比が約 8 割 ( 前

世界の原子力発電所の平均設備利用率の推移

「第12回信用金庫取引先海外事業状況調査結果 資料編」

実践編 まず Search term(s) に EP と入力し Search ボタンをクリックすると以下のような 画面が表示される この About this file の画面では欧州特許の権利状況や書誌事項についての情報を得ることができる が 最初に確認すべき項目は Status の

ドイツにおける意匠を対象にした動向調査 Q ポルシェ社の過去 5 年の出願動向を把握したい 1) 調査ツールの選択 ドイツにおける意匠は 1 ドイツに直接出願された意匠 2 欧州連合加盟国 28 ヶ国に権利が及ぶ登録 共同体意匠および 3 欧州連合やドイツを指定した国際意匠の 3 つ

Transcription:

平成 27 年度 商標出願動向調査報告書 ( 概要 ) - マクロ調査 - 平成 28 年 3 月 特許庁 問い合わせ先 特許庁総務部企画調査課知財動向班 電話 :3-3581-111( 内線 2155)

第 1 章調査の概要 第 1 節調査の目的 我が国が国際経済社会の中で競争力を維持し発展を続けていくためには 世界に先んじた知財戦略を構築し 我が国企業等が国際市場において活動を行いやすい環境を整備することが求められている そして企業においては 経済のグローバル化が進展する中 日本国内だけでなく 世界規模での商標出願動向をも視野に入れ 商標出願戦略 商標を活用したブランド戦略を策定していく必要がある そこで 商標に関する主要国 機関である日本 米国 欧州共同体商標意匠庁 (OHIM) 欧州諸国 中国 韓国 ロシア インド ブラジル及び代表的なアジア諸国等の商標出願動向を調査し その特徴を分析するとともに その背景と考えられる各国 地域における経済 産業状況等を調査し 商標出願動向との関連を分析する また グローバルに事業展開を行っていると認められる企業の商標の出願状況を調査し 国際的な商標出願の現状を調査 分析する これらの状況を把握することは 特許庁における施策の企画立案のための基礎資料を整備する上で活用できるとともに 企業活動等においても 海外への商標出願戦略の策定を支援するための有益な情報となり得るものである 第 2 節調査の分析方法 1. 調査内容 (1)68 か国等に出願された 商標の直接出願件数及び出願区分数及び各国 機関を指定した国際登録出願件数及び出願区分数等について調査し 68 か国等全体の商標出願動向及び 68 か国等別の商標出願動向の特徴 ( 要因 背景 ) に言及しつつ 分析する (2)68 か国等の商標制度等を整理し それが商標出願動向に与えている影響について分析する (3) 主要各国等の経済 産業の状況を調査し それが商標出願に与えている影響について経済的に分析する (4) 恒常的に外国 ( 自国籍以外の国 ) に商品 役務を提供し かつ外国へ出願を行っているグローバル企業 (75 社 ) の 68 か国等に出願している商標の状況を調査し 国際的な商標出願の現状を調査 分析する (5) 上記調査 分析を総合的に分析するともに 我が国の出願人が主要各国等及びアジアへ商標出願する際の留意点を整理する - 1 -

2. 調査対象 (1) 国 機関調査対象国 地域 機関は以下の 68 か国 機関とする ( 順不同 ) 米国 OHIM 英国 ドイツ フランス イタリア スペイン オーストリア ベルギー オランダ ルクセンブルク デンマーク フィンランド ギリシャ アイルランド ポルトガル スウェーデン チェコ エストニア キプロス ラトビア リトアニア ハンガリー マルタ ポーランド スロベニア スロバキア ブルガリア ルーマニア クロアチア スイス ノルウェー 日本 中国 韓国 インド 台湾 インドネシア タイ シンガポール ベトナム マレーシア 香港 フィリピン ブルネイ カンボジア バングラデシュ パキスタン ミャンマー ラオス ブラジル ロシア オーストラリア ニュージーランド カナダ トルコ メキシコ アルゼンチン アラブ首長国連邦 (UAE) サウジアラビア チリ ペルー 南アフリカ ナイジェリア エジプト ベネズエラ コロンビア アフリカ知的財産機関 (OAPI) このうち 主要各国 機関 として 日本 米国 OHIM 英国 ドイツ フランス イタリア スペイン スイス 中国 韓国 ブラジル ロシア インドについては 詳細に調査を行う (2) 商標出願の種類 1 直接出願 2 国際登録出願 3 商標出願 :68 か国等への直接出願 : マドリッド協定又はマドリッド協定議定書に基づき WIPO 国際事務局に国際登録 ( 事後指定を含む ) され 調査対象国 機関を指定した国際登録出願 :1 直接出願及び 2 国際登録出願を併せたもの 3. 使用データ 214 年の各国 機関への直接出願件数及び登録件数及びマドリッド協定又はマドリッド協定議定書に基づく国際登録出願件数については 以下の文献 インターネット及びデータベースから入手した 各国 機関の年次報告書なお OHIM については 215 年 12 月更新時のデータを使用している WIPO Statistics on Trademarks (http://www.wipo.int/ipstats/en/statistics/marks/index.html) WIPO IP Statistics Data Center (http://ipstatsdb.wipo.org/ipstatv2/ipstats/trademarksearch) WIPO National and Regional Office IP Statistics and Annual Reports (http://www.wipo.int/ipstats/en/resources/office_stats_reports.html) Thomson Reuters( トムソン ロイター ) 社が提供するデータ (ThomsonCompuMark の提供する商標データベースである SAEGIS システム) - 2 -

4. 留意点本報告書では以下の用語について 次のように整理して用いている (1) 他国 とは 自国以外の調査対象国 機関を示す なお 台湾 香港については 便宜上 自国 と表記する (2) 出願先国が日本とは日本国特許庁 米国とは米国特許商標庁 OHIM とは欧州共同体商標意匠庁 ドイツとはドイツ特許商標庁 英国とは英国連邦知的財産庁 フランスとはフランス特許庁 イタリアとはイタリア特許商標庁 スペインとはスペイン特許商標庁 スイスとはスイス連邦知的財産権庁 中国とは中国商標局 韓国とは韓国特許庁への出願を示す また ベネルクスとはベネルクス知的財産庁 ( ベルギー オランダ ルクセンブルク ) その他の国については各国の知的財産権庁への出願を示す (3) 一般的に欧州共同体商標 (CTM:Community Trade Mark) の制度を利用した出願を CTM 出願 と呼んでいるが 本報告書では便宜上 OHIM への出願 とする (4) 出願人居住地 とは出願人の居住国を示す 特に 出願人居住地が 欧州 を示す場合 出願人居住地が欧州連合 (EU) 加盟国の 28 ヶ国及びスイスとした < 欧州連合加盟国 28 ヶ国 (216 年 3 月現在 )> オーストリア ベルギー オランダ ルクセンブルク デンマーク フィンランド フランス ドイツ ギリシャ アイルランド イタリア ポルトガル スペイン スウェーデン 英国 チェコ エストニア キプロス ラトビア リトアニア ハンガリー マルタ ポーランド スロベニア スロバキア ブルガリア ルーマニア クロアチア (5) 国際登録出願 とは 1891 年 4 月に制定された標章の国際登録に関するマドリッド協定又は同協定の 1989 年 6 月 27 日にマドリッドで採択された議定書に基づく標章の国際登録出願のことをいう なお 国際登録には 事後指定 1 の制度があるため 国際登録を行った商標であっても事後的に加盟国において商品 役務の追加 国の追加を行っている場合には 別の国際登録出願として扱っている (6) 分野 とは特許庁の旧審査室毎に分類した 6 分野を表す 現在の審査室とは異なるが 経年変化をみるため便宜的に旧審査室毎で調査することとする ニース協定に基づいて採択 公表された 標章の登録のための商品及びサービスの国際分類 ( 第 1 類 ~ 第 45 類 以下 ニース国際分類 という ) を 次のように分けている 化学 :1~5 類 機械 :6~13 19 類 繊維 :14 18 22~26 類 雑貨 :15~17 2 21 27 28 34 類 食品 :29~33 類 役務 :35~45 類 5. 件数のカウント方法本報告書において 出願件数 は出願番号に対応する 1 出願を 1 件とカウントした 登録件数 は登録番号に対応する 1 登録を 1 件とカウントした また 出願区分数 は出願に指定されているニース国際分類の区分の数を 1 区分 1 件とカウントした 1 先に行った国際登録出願の時点で指定しなかった国や商品 役務を国際登録後に追加指定できる制度 - 3 -

第 2 章各国 機関の商標出願 登録動向 第 1 節全体動向 各国 機関全体の商標出願状況 商標出願区分数状況 登録状況 出願人居住地別の商標 出願状況 国際登録出願状況 ニース国際分類の区分別の商標出願状況 産業分野別の商標 出願状況を調査することにより 調査対象国 機関における商標出願動向の特徴を分析する 1. 各国 機関全体の商標出願動向 25 年から214 年までの主要各国 機関の商標出願件数の推移を図 2-1-1と図 2-1-2に 21 年から214 年の各国 機関全体の商標出願件数の推移を表 2-1-1に示す 25 年から214 年までの主要各国 機関の商標出願件数推移を見ると 27 年までは概ね増加傾向であったものの 28 年 29 年はリーマンショックに代表される世界的な景気の悪化により出願件数は減少した その後は 214 年にかけて増加傾向が継続している国が多い 出願件数が最も多いのは中国で 27 年 28 年と出願件数が減少したが 29 年以降は再び顕著な増加傾向に転じ 21 年には1 万件を超え 214 年には2 万件をも突破し 2,14,534 件となっている 中国では 214 年に多区分出願が認められるようになったが 出願件数が2,14,534 件に対して出願区分数は2,221,854 件となっており 多区分出願の利用はあまり見られない これは 分割出願制度の不十分さや多区分出願を利用しても出願費用の割引などが適用されないことなどが要因であると考えられる 日本については 211 年には東日本大震災の影響で大きく減少したが 212 年以降は概ね増加傾向を示している 商標出願件数 図 2-1-1 主要各国 機関の商標出願件数の推移 (25 年 ~214 年 ) 2,5, 2,, 1,5, 1,, 中国 * 米国 インド 韓国 ブラジル * 日本 OHIM フランスドイツ 18, ロシア 英国 スペイン 24, イタリアスイス商標出願 12, 件数 図 2-1-2 図 2-1-1 の拡大図 ( 中国 米国を除いた拡大図 ) インド 韓国 ブラジル * 日本 OHIM フランス ドイツ ロシア 英国 スペイン イタリア スイス 5, 6, 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 出願年 出願年 - 4 -

表 2-1-1 各国 機関全体の商標出願件数の推移 (21 年 ~214 年 ) 主要各国 機関 欧州 アジア A S E A N その他 21 211 212 213 214 増加率増加率 214/213 214/21 日本 113,519 18,6 119,1 117,674 124,442 5.8% 9.6% 米国 281,826 36,49 313,641 323,98 341,92 5.6% 21.3% OHIM 98,335 15,914 17,978 114,279 117,464 2.8% 19.5% 英国 36,151 41,44 43,873 5,265 54,498 8.4% 5.8% ドイツ 74,362 69,124 64,313 64,988 7,678 8.8% -5.% フランス 93,129 93,298 89,793 89,715 9,674 1.1% -2.6% イタリア 41,96 42,641 39,65 4,965 4,16-2.3% -4.5% スペイン 47,71 47,677 47,134 49,976 52,74 5.5% 12.% スイス 27,923 29,62 29,11 29,227 28,92-1.1% 3.6% 中国 * 1,57,48 1,388,399 1,619,878 1,848,858 2,14,534 13.8% 99.% 韓国 129,648 133,821 142,71 158,634 16,628 1.3% 23.9% ブラジル * 127,692 152,699 151,711 163,422 157,16-3.9% 23.% ロシア 56,848 59,717 61,923 64,928 61,188-5.8% 7.6% インド 189,925 198,547 19,85 2,769 222,235 1.7% 17.% オーストリア 1,297 9,524 9,519 9,153 8,67-5.3% -15.8% ベネルクス 25,799 25,961 24,533 24,64 23,33-4.3% -1.7% デンマーク 5,789 5,654 4,98 5,168 4,525-12.4% -21.8% フィンランド 5,525 5,479 5,316 5,43 4,567-15.5% -17.3% ギリシャ 6,519 6,47 5,75 6,834 6,836.% 4.9% アイルランド 3,769 3,661 3,46 3,781 3,581-5.3% -5.% ポルトガル 19,595 18,594 16,783 17,216 19,69 14.4%.5% スウェーデン 12,733 12,29 11,127 1,77 9,957-7.5% -21.8% チェコ 11,39 11,316 11,174 11,36 1,18-11.% -8.4% エストニア 3,132 3,42 2,641 2,96 2,723-6.3% -13.1% キプロス * 2,377 2,222 2,295 2,168 2,46-5.6% -13.9% ラトビア 3,511 3,56 3,362 3,387 3,74-9.2% -12.4% リトアニア 4,272 4,424 4,21 4,331 4,15-4.2% -2.9% ハンガリー 6,267 6,314 6,71 5,996 5,48-8.6% -12.6% マルタ * 865 822 787 948 819-13.6% -5.3% ポーランド 18,96 18,296 16,774 17,535 16,383-6.6% -9.5% スロベニア 3,846 3,626 1,824 1,7 1,42-17.5% -63.5% スロバキア 5,127 5,138 4,726 5,29 4,687-1.% -8.6% ブルガリア 7,95 6,647 6,287 6,324 6,42 1.5% -9.5% ルーマニア 12,33 11,6 1,789 11,935 1,763-9.8% -1.6% クロアチア 7,884 7,832 7,268 6,527 3,78-43.2% -53.% ノルウェー 13,694 15,149 14,299 15,73 15,476-1.4% 13.% インドネシア 47,794 53,196 62,455 6,983 46,452-23.8% -2.8% タイ * 37,656 38,95 44,963 46,97 45,661 -.9% 21.3% シンガポール 17,44 19,25 2,15 21,245 21,856 2.9% 25.6% ベトナム 32,259 33,494 33,624 35,945 37,278 3.7% 15.6% マレーシア * 26,37 28,833 31,876 32,225 34,571 7.3% 31.1% フィリピン 16,83 18,612 19,969 22,646 25,567 12.9% 51.9% ブルネイ * 725 857 1,128 1,135 1,175 3.5% 62.1% カンボジア 3,969 4,567 5,168 5,854 4,888-16.5% 23.2% ミャンマー 5,97 6,385 8,49 n/a n/a n/a n/a ラオス * 2,62 2,782 2,544 1,194 n/a n/a n/a 台湾 66,496 67,62 74,357 74,31 75,933 2.6% 14.2% 香港 28,872 32,559 35,53 37,92 4,63 8.% 38.8% バングラデシュ * 1,231 11,645 11,429 11,581 11,541 -.3% 12.8% パキスタン 9,162 18,478 19,665 2,822 25,267 21.3% 175.8% オーストラリア 59,274 61,557 62,633 62,95 64,381 2.3% 8.6% ニュージーランド 17,124 17,748 18,27 18,776 2,575 9.6% 2.2% カナダ 45,22 48,472 5,11 49,819 51,28 2.4% 12.8% メキシコ * 95,44 1,281 15,825 114,159 125,665 1.1% 32.2% アルゼンチン * 88,428 77,494 6,17 55,295 58,486 5.8% -33.9% チリ 32,422 35,88 33,693 33,56 31,869-5.% -1.7% ペルー 23,12 24,711 25,295 25,258 25,258.% 9.2% ベネズエラ 21,337 24,186 27,8 24,664 2,62-18.7% -6.% 合計値に対する割合 (214 年 ) その他 コロンビア * 25,99 29,84 31,92 26,314 26,366.2% 1.4% 13.2% トルコ 85,128 117,723 111,143 18,68 111,544 2.7% 31.% OAPI 3,198 3,265 3,78 4,397 4,88 9.3% 5.3% 南アフリカ * 3,549 33,484 34,64 36,7 35,418-1.8% 15.9% ナイジェリア 11,48 8,774 11,711 13,471 6,542-51.4% -42.7% エジプト 8,2 6,126 6,41 6,1 19,59 224.6% 137.9% アラブ首長国連邦 * 15,24 16,59 16,798 18,747 15,779-15.8% 3.5% サウジアラビア * n/a 1,628 1,275 9,61 16,278 79.6% n/a 合計 3,432,561 3,915,824 4,176,497 4,474,35 4,798,817 7.3% 39.8% 75.6% 左記に該当する欧州 3.5% EU 加盟国 +OHIM + スイス + ノルウェー 13.% 左記に該当するアジア 7.7% 左記に該当するアジア + 日中韓 57.5% 出典 :1 各国 地域の知的財産権庁 機関の年次報告書 : 日本 OHIM 英国 ドイツ 韓国 ロシア デンマーク フィンランド アイルランド スウェーデン チェコ エストニア キプロス ラトビア リトアニア ハンガリー マルタ (214 年 ) ポーランド スロバキア ブルガリア ルーマニア クロアチア ノルウェー タイ (21~213 年 ) シンガポール ベトナム マレーシア フィリピン 台湾 香港 バングラデシュ オーストラリア メキシコ チリ トルコ 2TM View のデータ : ラオス 3Thomson Reuters のデータ : パキスタン (21 年 ) ベネズエラ OAPI(21 年 ) ナイジェリア エジプト (21~213 年 ) アラブ首長国連邦 (21 214 年 ) サウジアラビア 4WIPO の統計資料 : 上記以外の国及び機関備考 :1 一出願一区分を採用している国は * で表している 2 中国は 214 年の商標法改正により 一出願多区分制が採用された (213 年までは一出願一区分制で 国際登録出願の際は一出願多区分を許容していた ) - 5 -

2. 各国 機関全体の商標登録件数の動向 25 年から214 年までの主要各国 機関の商標登録件数の推移を図 2-1-3と図 2-1-4に 21 年から214 年の各国 機関全体の登録件数の推移を表 2-1-2に示す 25 年から214 年までの主要各国 機関の商標登録件数推移では商標出願件数が増加傾向を示している国 機関においては 商標登録件数も同様に増加傾向を示している 日本の商標登録件数は25 年からおよそ1, 件程度で推移しており 1, 件を中心に増減を繰り返していたが 214 年には1, 件を下回った また 中国の登録件数について 29 年 21 年と大きく増加した 211 年に大幅に減少した後 213 年まで減少傾向を示していたが 214 年には再び大きく増加している これは 中国における商標出願の滞留問題への対策の1つとして28 年に審査官を増員し 滞留案件の処理を促進したために 21 年は登録件数が大きく伸びる結果となったものと考えられる 更に 214 年の商標法改正では 出願審査期間を出願日から9か月以内と定めており これに対応するべく体制を整えたことが 214 年の登録件数の大幅な増加の要因となったものと予想される 図 2-1-3 主要各国 機関の商標登録件数の推移 (25 年 ~214 年 ) 1,6, 1,4, 1,2, 中国 * 米国 OHIM 日本 韓国 ブラジル * インド ドイツ 英国 スペイン ロシア イタリア スイス 25, 2, 図 2-1-4 図 2-1-3 の拡大図 (214 年の年間登録数 25 万件以下の国 ) 米国 OHIM 日本 韓国 ブラジル * インド ドイツ 英国 スペイン ロシア イタリア スイス 商標 1,, 登録件数 商標登録件数 15, 8, 6, 1, 4, 5, 2, 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 登録年 登録年 - 6 -

表 2-1-2 各国 機関全体の商標登録件数の推移 (21 年 ~214 年 ) 主要各国 機関 欧州 アジア その他 A S E A N その他 21 211 212 213 214 増加率増加率 214/213 214/21 日本 97,78 89,279 96,359 13,399 99,896-3.4% 2.2% 米国 167,638 184,373 18,966 185,769 194,99 5.% 16.3% OHIM 1,83 93,85 95,629 98,73 13,763 5.8% 2.9% 英国 33,34 33,172 36,755 43,548 45,123 3.6% 36.6% ドイツ 53,221 55,547 5,123 47,523 51,455 8.3% -3.3% フランス n/a n/a n/a n/a n/a n/a n/a イタリア 11,766 6,262 35,137 34,97 34,773 2.% -65.8% スペイン 41,46 42,833 42,64 43,559 43,952.9% 7.1% スイス 26,237 27,445 26,492 27,33 27,89 -.9% 3.2% 中国 * 1,333,97 1,7,116 995,124 986,461 1,346,939 36.5% 1.% 韓国 53,136 71,255 77,93 1,93 99,791 -.3% 87.8% ブラジル * 64,537 6,485 55,23 36,911 85,738 132.3% 32.9% ロシア 35,178 35,954 4,16 37,813 42,298 11.9% 2.2% インド 67,812 142,943 55,191 6,27 57,493-4.6% -15.2% オーストリア 8,892 8,92 7,747 8,741 7,532-13.8% -15.3% ベネルクス 21,644 22,95 21,92 21,448 2,684-3.6% -4.4% デンマーク 5,146 4,991 4,919 4,631 4,28-13.% -21.7% フィンランド 4,483 4,836 4,79 4,363 3,924-1.1% -12.5% ギリシャ 2,66 1,827 1,634 1,575 1,297-17.7% -37.2% アイルランド 3,173 2,819 2,74 2,524 2,471-2.1% -22.1% ポルトガル 17,182 16,15 14,455 14,44 15,824 9.9% -7.9% スウェーデン 6,659 6,636 7,84 6,798 5,864-13.7% -11.9% チェコ 9,228 8,665 8,784 8,437 1,127 2.% 9.7% エストニア 3,361 3,3 3,28 2,781 2,68-6.2% -22.4% キプロス * 2,77 2,62 3,14 3,445 1,842-46.5% -11.3% ラトビア 3,242 3,34 3,17 3,365 2,834-15.8% -12.6% リトアニア 4,39 3,916 3,577 3,644 4,74 11.8% -7.2% ハンガリー 4,876 5,56 4,859 5,85 4,412-13.2% -9.5% マルタ * 695 845 765 772 n/a n/a n/a ポーランド 13,823 12,347 11,53 12,516 12,342-1.4% -1.7% スロベニア 3,44 3,197 1,773 1,669 1,356-18.8% -6.6% スロバキア 4,113 4,14 4,346 4,357 3,93-9.8% -4.4% ブルガリア 5,921 5,165 6,391 6,311 4,531-28.2% -23.5% ルーマニア 7,861 1,947 8,762 7,913 8,82 2.1% 2.8% クロアチア 7,126 7,868 6,963 6,178 3,533-42.8% -5.4% ノルウェー 1,855 12,118 12,84 13,27 14,516 9.9% 33.7% インドネシア n/a n/a n/a 16,955 35,274 18.% n/a タイ * 21,83 18,71 19,825 19,563 2,617 5.4% -5.6% シンガポール 13,844 12,621 15,63 12,92 19,43 5.4% 4.3% ベトナム 16,52 21,44 2,42 19,659 2,579 4.7% 24.6% マレーシア * 14,294 23,819 26,76 26,979 27,428 1.7% 91.9% フィリピン 12,89 13,561 15,1 14,685 19,484 32.7% 61.2% ブルネイ * n/a n/a 26 n/a n/a n/a n/a 合計値に対する割合 (214 年 ) 左記に該当するアジア 8.4% カンボジア * 3,36 3,671 3,76 5,821 4,215-27.6% 38.8% 左記に該当す ミャンマー 5,97 6,385 8,49 n/a n/a n/a n/a るアジア ラオス * n/a n/a n/a n/a n/a n/a n/a + 日中韓印 台湾 54,292 48,315 61,918 6,557 66,257 9.4% 22.% 6.% 香港 23,43 24,122 26,383 31,464 34,251 8.9% 48.6% バングラデシュ * 1,519 1,49 2,52 3,21 4,172 38.1% 174.7% パキスタン n/a 6,111 6,442 9,35 9,183-1.3% n/a オーストラリア 39,943 41,16 42,67 45,34 42,991-5.2% 7.6% ニュージーランド 8,558 6,898 14,79 18,195 17,834-2.% 18.4% カナダ 29,99 28,55 24,349 28,955 25,63-13.4% -16.4% メキシコ * 62,989 68,234 82,17 85,4 9,15 6.% 43.% アルゼンチン * 77,53 67,279 68,861 75,151 89,219 18.7% 15.1% チリ 34,123 22,331 17,758 22,168 27,19 22.3% -2.6% ペルー 17,937 18,67 18,531 19,514 21,94 12.4% 22.3% ベネズエラ 4,46 12,6 n/a n/a n/a n/a n/a コロンビア * 21,275 22,138 26,182 19,71 27,185 42.5% 27.8% 15.3% トルコ 44,164 42,59 64,721 83,189 87,545 5.2% 98.2% OAPI n/a 3,2 3,75 3,75 5,7 35.2% n/a 南アフリカ * 65,35 31,286 29,23 27,225 31,778 16.7% -51.4% ナイジェリア n/a 4,342 778 4,369 n/a n/a n/a エジプト 3,84 4,314 4,133 4,275 1,261 14.% 167.2% アラブ首長国連邦 * n/a 23,351 9,982 13,336 n/a n/a n/a サウジアラビア * n/a n/a n/a n/a n/a n/a n/a 合計 2,91,747 2,63,971 2,544,613 2,619,481 3,16,11 18.6% 7.% 出典 :1 各国 地域の知的財産権庁 機関の年次報告書 : 日本 OHIM 英国 韓国 ロシア スウェーデン チェコ エストニア ラトビア リトアニア ノルウェー タイ (21~213 年 ) シンガポール ベトナム マレーシア フィリピン 台湾 香港 バングラデシュ メキシコ及びトルコ 2Thomson Reuters のデータ : ベネズエラ (21 年 ) 3WIPO の統計資料 : 上記以外の国及び機関備考 :1 データが取得できなかった国については n/a としている 2 中国は 214 年の商標法改正により 一出願多区分制が採用された (213 年までは一出願一区分制で 国際登録出願の際は一出願多区分を許容していた ) 71.9% 左記に該当する欧州 4.4% EU 加盟国 +OHIM + スイス + ノルウェー 14.2% - 7 -

3. 国際登録出願の出願動向 25 年から 214 年までの国際登録出願件数の推移を表 2-1-3 と図 2-1-5 に 214 年に国際登録出願を受け付けた官庁 ( 受理官庁 ) 別の国際登録出願件数ランキングを表 2-1-4 に示す また 25 年から 214 年までの国際登録出願指定国件数の推移を表 2-1-5 と図 2-1-6 に 214 年に国際登録出願の指定を受け付けた官庁 ( 指定国官庁 ) 別の国際登録出願指定国件数ランキングを表 2-1-6 に示す 国際登録出願件数全体は29 年に大幅に減少したが 21 年には増加に転じた その後も 213 年まで増加傾向を続けていたが 214 年には減少に転じ211 年の出願件数程度となった 一方 国際登録出願指定国件数全体は29 年に大幅に減少し 21 年も若干ではあるが減少が続いたが その後は 213 年まで増加を続けたものの214 年には減少に転じた 214 年の国際登録出願件数ランキングは 第 1 位がOHIM 第 2 位が米国 第 3 位がドイツであり 欧州諸国 機関においての利用が比較的多い 日本からの国際登録出願件数ランキングは第 8 位となっている また 国際登録出願指定国件数ランキングでは 第 1 位が中国 第 2 位がOHIM 第 3 位が米国であり 日本は第 5 位となっている 表 2-1-3 国際登録出願件数の推移 (25 年 ~214 年 ) 国際登録出願件数 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 33,577 36,471 39,966 42,74 35,194 39,687 42,27 44,18 46,829 42,43 図 2-1-5 国際登録出願件数の推移 (25 年 ~214 年 ) 5, 4, 国際登3, 録出願件2, 数1, 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 出願年表 2-1-4 国際登録出願件数ランキング (214 年 ) 21 211 212 213 214 合計占有率 増加率 214/213 増加率 214/21 1 OHIM 4,77 5,859 6,333 7,444 7,36 31,649 15.3% -1.9% 55.2% 2 米国 4,147 4,791 5,42 6,84 6,654 27,78 13.9% 9.4% 6.5% 3 ドイツ 5,6 5, 4,48 4,514 4,253 23,181 8.9% -5.8% -15.% 4 フランス 3,565 3,84 3,735 3,755 3,474 18,333 7.3% -7.5% -2.6% 5 スイス 2,893 2,933 2,778 2,976 3,54 14,634 6.4% 2.6% 5.6% 6 イタリア 2,596 2,36 2,354 2,254 2,189 11,699 4.6% -2.9% 17.6% 7 中国 1,928 2,149 2,1 2,273 2,14 1,59 4.5% -5.9% 11.% 8 日本 1,577 1,538 2,54 1,845 2,33 9,47 4.2% 1.2% 28.9% 9 英国 1,176 1,129 1,559 1,562 1,977 7,43 4.1% 26.6% 68.1% 1 ベネルクス 1,922 1,92 1,755 1,916 1,923 9,436 4.%.4%.1% 出典 :WIPO Madrid System for the International Registration of Marks (http://www.wipo.int/madrid/en/statistics/index.jsp?type=2) 注 : 国際登録出願件数には事後指定を含まない - 8 -

表 2-1-5 国際登録出願指定国件数の推移 (25 年 ~214 年 ) 国際登録出願指定国件数 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 356,539 364,725 37,998 378,836 33,274 299,478 323,855 328,19 351,526 342,591 図 2-1-6 国際登録出願指定国件数の推移 (25 年 ~214 年 ) 5, 国際登録出願指定国件数 4, 3, 2, 1, 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 出願年 表 2-1-6 国際登録出願指定国件数ランキング (214 年 ) 21 211 212 213 214 合計占有率 増加率 214/213 増加率 214/21 1 中国 16,143 18,724 2,12 2,275 2,39 95,571 5.9%.2% 25.8% 2 OHIM 14,64 16,344 16,889 17,598 17,27 82,75 5.% -1.9% 18.3% 3 米国 14,252 15,89 16,411 17,322 17,268 81,143 5.% -.3% 21.2% 4 ロシア 14,25 15,691 16,634 18,239 16,572 81,386 4.8% -9.1% 16.3% 5 日本 11,124 12,211 12,493 13,179 12,814 61,821 3.7% -2.8% 15.2% 6 スイス 12,469 13,695 13,464 13,215 12,759 65,62 3.7% -3.5% 2.3% 7 オーストラリア 9,222 1,453 1,753 11,675 11,533 53,636 3.4% -1.2% 25.1% 8 韓国 8,336 9,821 1,9 1,967 1,42 49,616 3.% -5.2% 24.8% 9 トルコ 8,21 9,277 9,656 9,838 9,513 46,494 2.8% -3.3% 15.9% 1 メキシコ - - - 5,95 8,533 13,628 2.5% 67.5% - 出典 :WIPO Madrid System for the International Registration of Marks (http://www.wipo.int/madrid/en/statistics/index.jsp?type=2) - 9 -

4. 出願から登録までの所要日数 (21 年 ~214 年 ) (1) 登録年起算 21 年から 214 年までの各年に商標登録された案件について その出願から登録までの 平均所要日数を表 2-1-7 と図 2-1-7 に示す 中国では 212 年まで順調に登録所要日数が短縮されていたが 213 年以降は増加傾向を 示している 登録所要日数の短縮は 中国における商標出願の滞留問題への対策の 1 つとし て審査官を増員したことにより実現されたものと考えられるが 大幅な出願件数の増加の影 響により 213 年以降は再び増加傾向を示すようになったものと思われる 日本 米国 OHIM 及び韓国においては 21 年以降短縮傾向が続いている その他 欧 州各国では 英国 ドイツ スイスは短縮傾向が継続しているが イタリア スペインでは 214 年には増加傾向を示している 表 2-1-7 登録年起算における商標出願から登録までの所要日数 (21 年 ~214 年 ) 21 211 212 213 214 相対的拒絶理由の審査 異議申立制度 / 期間 商標審査官人数 日本 248 236 21 194 188 付与後 / 2ヶ月 142 米国 515 482 469 462 457 付与前 / 3 日 444 OHIM 316 25 233 232 225 付与前 / 3ヶ月 n/a 英国 166 151 153 142 132 付与前 / 2ヶ月 n/a ドイツ 143 122 111 113 13 付与後 / 3ヶ月 n/a フランス - - - - - 付与前 / 2ヶ月 n/a イタリア - 169 146 16 191 付与前 / 3ヶ月 n/a スペイン 135 141 13 128 141 付与前 / 2ヶ月 n/a スイス 129 124 119 118 15 付与後 / 3ヶ月 n/a 中国 785 481 465 51 574 付与前 / 3ヶ月 約 735 韓国 461 487 453 416 368 付与前 / 2ヶ月 131 ブラジル - 1,517 1,35 1,524 1,442 付与前 / 6 日 約 1 ロシア - 442 463 514 578 なし 約 2 インド - - - - - 付与前 / 3ヶ月 8 相対的拒絶理由の審査 - 絶対的拒絶理由及び相対的拒絶理由の両方について審査を行う - 絶対的拒絶理由についてのみ審査を行う 異議申し立て制度 / 期間付与前 - 異議申し立て期間が登録前に設定されている付与後 - 異議申し立て期間が登録後に設定されている 図 2-1-7 登録年起算における出願から登録までの所要日数 (21 年 ~214 年 ) 出 16 12 ブラジルロシア中国米国韓国 願~登録までの所要日数 8 4 21 211 212 213 214 OHIM イタリア日本スペイン英国スイスドイツ 出典 :Thomson Reuters のデータ備考 :1 凡例は 214 年の所要日数の長い国から表示している 2 商標審査官人数については Thomson Reuters の調べによる 登録年 - 1 -

(2) 出願年起算 21 年から 214 年までの各年に商標出願された案件について 商標出願から登録までの 平均所要日数を表 2-1-8 に示す 表 2-1-8 出願年起算における商標出願から登録までの所要日数 (21 年 ~214 年 ) 日本米国 OHIM 英国ドイツイタリアスペインスイス中国韓国ブラジルフランスロシアインド 21 211 212 213 214 所要日数 28 29 24 184 165 Pending 率.2%.4%.15%.84% 8.56% 所要日数 461 444 419 376 291 Pending 率.69% 2.13% 7.47% 15.67% 48.23% 所要日数 234 215 24 18 156 Pending 率.47%.76% 1.79% 3.56% 9.61% 所要日数 144 143 138 126 117 Pending 率.7%.24%.2%.65% 1.95% 所要日数 129 11 98 12 88 Pending 率.8%.17%.39%.84% 4.48% 所要日数 172 134 156 17 188 Pending 率.96% 2.66% 3.6% 5.4% 33.61% 所要日数 137 132 12 125 142 Pending 率.17%.21%.37%.28%.15% 所要日数 12 113 114 15 89 Pending 率.6%.1%.12%.3% 4.5% 所要日数 451 46 523 533 426 Pending 率 16.9% 16.29% 17.65% 17.33% 47.63% 所要日数 489 444 48 356 33 Pending 率 6.6% 5.97% 2.71% 4.36% 33.9% 所要日数 1193 1212 197 256 266 Pending 率 22.1% 34.59% 61.1% 99.58% 99.94% 所要日数 - - - - - Pending 率.41%.81% 1.96% 4.6% 8.41% 所要日数 448 474 527 57 44 Pending 率 - - - - - 所要日数 - - - - - Pending 率 64.53% 75.4% 84.61% 96.71% 99.62% 出典 :Thomson Reuters のデータ備考 :Pending 率は 該当年の出願件数に占める審査中の案件の割合を示す 当該年に出願された案件で 登録にも至らず 拒絶や出願却下 出願無効などの最終処分も確定していない案件の当該年の出願件数に対する割合 (Pending 率 ) の調査結果からは ブラジル インドを除く主要国 機関では 概ね 213 年の Pending 率は 2% 以下となっており 出願案件の大半が審査を完了していることが明らかになった ブラジル インドでは 213 年の出願案件のほとんどが審査完了待ち案件となっており 登録までの所要日数が長期化していることが裏付けられた - 11 -

5. 日米欧中韓間の出願人居住地別の商標出願区分数の相関関係 214 年の日本 米国 欧州 中国 韓国間の出願人居住地別の商標出願区分数の関係を図 2-1-8 に示す 214 年の商標出願区分数からみた日米欧中韓間の商標出願状況では 日本居住者からは中国への出願が最も多く 次いで欧州 米国 韓国の順となっている 日本居住者同様に 韓国居住者も中国への出願が最も多くなっている 米国居住者については 出願区分数においては欧州への出願区分数が最も多く 次いで中国となっている また 欧州居住者については 中国への出願区分数が最も多く 次いで米国となっている 中国居住者からは欧州への出願区分数が多く 次いで米国 韓国 日本の順となっている 図 2-1-8 日米欧中韓間の商標出願区分数の関係 (214 年 ) 中国居住者 7,217 件 1.5% 米国への出願区分数 471,228 件 韓国居住者 2,848 件.6% その他居住者 47,919 件 1.2% 日本居住者 6,125 件 1.3% 欧州居住者 18,616 件 7.7% 中国居住者 2,192 件.9% 米国居住者 12,796 件 5.3% 韓国居住者 2,433 件 1.% その他居住者 13,865 件 5.7% 日本居住者 192,171 件 12,796 件 79.4% 6,125 件 8,69 件 18,616 件 14,54 件 日本への出願区分数 242,73 件 2,192 件 2,433 件 5,678 件 中国居住者 19,4 件 1.2% 欧州への出願区分数 1,534,27 件 韓国居住者 3,482 件.2% その他居住者 92,644 件 6.% 日本居住者 8,69 件.6% 米国居住者 48,851 件 3.2% 欧州居住者 45,749 件 9.7% 45,749 件 米国居住者 361,37 件 76.7% 48,851 件 欧州居住者 1,361,536 件 88.7% 29,811 件 7,217 件 1,246 件 2,848 件 19,4 件 韓国居住者 9,972 件.4% その他居住者 122,67 件 5.5% 日本居住者 14,54 件.6% 米国居住者 29,811 件 1.3% 欧州居住者 6,81 件 2.7% 6,81 件 3,482 件 14,933 件 中国居住者 1,984,537 件 89.3% 3,552 件 9,972 件 その他居住者 1,286 件 4.9% 日本居住者 5,678 件 2.7% 韓国居住者 164,226 件 78.6% 米国居住者 1,246 件 4.9% 欧州居住者 14,933 件 7.1% 中国居住者 3,552 件 1.7% 中国への出願区分数 2,221,854 件 韓国への出願区分数 28,921 件 出典 :1 中国 : 年次報告書 2 日本 米国 韓国 :WIPO の統計資料 3 欧州 : 英国は年次報告書 ギリシャ アイルランド マルタ スロベニアは Thomson Reuters のデータ 上記以外の国及び機関は WIPO の統計資料備考 :1 欧州は OHIM EU 加盟各国及びスイスへの商標出願区分数の合計を示し 欧州居住者は EU 加盟国及びスイスの商標出願区分数の合計を示す 2 中国は 214 年の商標法改正により 一出願多区分制が採用された (213 年までは一出願一区分制で 国際登録出願の際は一出願多区分を許容していた ) - 12 -

6. ニース国際分類の区分別の商標出願状況 214 年のニース国際分類の区分別商標出願区分数で最も多いのは第 35 類で 次いで第 25 類 第 9 類 第 41 類と続いている 主要各国を国別にみると 日本及び米国で第 9 類が最も多く OHIM 英国 ドイツ フランス スペイン スイス 韓国 ブラジル及びロシアでは第 35 類が最も多く インドでは第 5 類が最も多い また 中国で第 25 類の出願区分数が最も多く イタリアでは第 41 類が最も多い 7. 産業分野別の商標出願状況 (1) 主要各国 機関の産業分野別の商標出願区分数全体の推移 21 年から214 年までの日本 米国 OHIM 欧州主要 5ヶ国 ( 英国 ドイツ フランス イタリア スイス ) 中国 韓国 ブラジル ロシア インドの産業分野別の商標出願区分数全体の推移を図 2-1-9に示す 産業分野別の商標出願区分数は役務分野が最も多く 次いで機械分野 繊維分野 食品分野 雑貨分野 化学分野の順となっている 21 年から214 年にかけて いずれの分野においても増加傾向となっており 214 年がもっとも多い区分数となっている 図 2-1-9 主要各国 機関の産業分野別の商標出願区分数全体の推移 (21 年 ~214 年 ) 出願区分数 2,, 1,75, 1,5, 1,25, 1,, 75, 5, 25, 化学機械繊維雑貨食品役務 21 211 212 213 214 (2) 主要各国 機関における産業分野の商標出願区分数割合 21 年から214 年までの主要各国 機関における産業分野の商標出願区分数割合を図 2-1-1に示す 全ての国 機関で役務分野の割合が最も高くなっている 次に高い割合を示す分野は フランスでは繊維 イタリア及びスペインでは食品 インドでは化学となっており その他の国 機関では機械分野となっている 図 2-1-1 主要各国 機関における産業分野の商標出願区分数割合 (21 年 ~214 年の累計 ) % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 日本米国 OHIM 英国ドイツフランスイタリアスペインスイス中国韓国ブラジルロシアインド 11.3% 18.3% 11.4% 11.1% 13.9% 34.1% 8.8% 9.3% 7.% 19.% 21.% 16.6% 11.7% 11.% 11.7% 1.6% 11.9% 12.4% 8.4% 9.6% 9.1% 41.5% 37.3% 43.1% 6.7% 6.% 15.2% 11.3% 1.1% 11.6% 11.4% 11.3% 9.2% 9.4% 47.4% 5.3% 9.3% 13.9% 15.4% 11.7% 15.8% 33.9% 6.4% 9.6% 8.6% 7.9% 12.6% 55.% 1.5% 19.% 11.5% 11.9% 9.% 38.1% 9.5% 2.9% 18.% 9.8% 17.1% 24.8% 12.4% 16.8% 13.6% 1.5% 11.9% 34.6% 9.% 11.3% 8.7% 6.8% 8.4% 55.8% 1.8% 18.2% 1.9% 12.9% 13.7% 33.5% 22.1% 17.5% 9.9% 8.6% 11.9% 29.9% 化学機械繊維雑貨食品役務 出典 :1 日本 英国 フランス 中国は年次報告書のデータを使用 2 イタリア ブラジルは Thomson Reuters のデータを使用 3 上記以外の国及び機関は WIPO の統計資料を使用備考 : 英国の値は 申請数ではなく公開になった件数 - 13 -

第 2 節各国 機関別の商標出願動向 1. 日本 21 年から 214 年までの日本における自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移を図 2-2-1 に 214 年の日本における出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-2 に 21 年から 214 年までの日本における産業分野別の商標出願区分数推移を図 2-2-3 に 214 年の日本における産業分野別の商標出願区分数割合を図 2-2-4 に示す 日本における自国出願区分数について 21 年以降は増減を繰り返しており 214 年は前年に比べ大きく増加した 一方で 日本の他国出願区分数について 21 年以降増加傾向が続いており 214 年は過去 5 年で最も多くなった 他国居住者からの出願区分数では欧州居住者 (9.4%) が最も多く 次いで米国居住者 (5.5%) となっている 産業分野別の出願区分数では役務分野の出願がもっとも多く 次いで機械分野となっている 図 2-2-1 日本における自国 他国からの出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 出願件数 2, 15, 1, 148,925 21.% 14,993 23.6% 163,116 21.7% 155,781 22.7% 19,345 2.2% 5% 4% 3% 2% 他国比率 図 2-2-2 日本における出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 米国居住者 13,183 件 5.5% 韓国居住者 2,47 件 1.% 中国居住者 2,318 件 1.% ブラジル居住者 74 件.% 欧州居住者 22,59 件 9.4% ロシア居住者 274 件.1% インド居住者 286 件.1% その他居住者 6,99 件 2.9% 5, 39,599 43,458 45,236 45,668 48,41 1% 日本居住者 19,345 件 79.8% 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数他国出願区分数他国比率 % 図 2-2-3 日本における産業分野別の商標出願区分数推移 (21 年 ~214 年 ) 図 2-2-4 日本における産業分野別の商標出願区分数の割合 (214 年 ) 出願区分数 3, 25, 2, 化学 24,54 件 1.2% 出願年 15, 1, 5, 21 211 212 213 214 化学 21,666 2,864 25,589 24,428 24,54 機械 33,492 34,928 38,839 37,364 43,917 繊維 22,939 22,38 23,919 24,63 24,539 雑貨 21,81 21,786 22,778 22,837 24,792 食品 3,828 28,438 28,8 27,976 27,629 役務 58,733 58,719 69,52 69,798 94,548 合計 189,468 186,773 28,653 26,466 239,929 化学機械繊維雑貨食品役務合計 役務 94,548 件 39.4% 食品 27,629 件 11.5% 雑貨 24,792 件 1.3% 機械 43,917 件 18.3% 繊維 24,539 件 1.2% - 14 -

21 年から 214 年までの日本居住以外の出願人による日本への商標出願件数の比較を図 2-2-5 に 21 年から 214 年までの日本居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-6 に 214 年の日本居住の出願人による他国 機関への出願ルートを図 2-2-7 図 2-2-8 に示す 日本居住以外の出願人による日本への商標出願件数の合計は 213 年までは増加傾向を示していたが 214 年には減少に転じた 214 年は 英国居住者 スイス居住者及び韓国居住者で前年に比べ増加した 一方で 米国居住者 ドイツ居住者 フランス居住者 イタリア居住者 スペイン居住者 中国居住者 ブラジル居住者及びロシア居住者からの出願は減少した 他国への出願については 中国への商標出願件数が最も多く 次いで韓国 米国となっている 214 年はフランス ロシア及びインドを除く各国への出願は減少しており 特に中国への出願件数の減少幅が顕著である 欧州では OHIM への出願が多いが 213 年 214 年と減少を続けている 欧州の中では フランス以外の国への出願は減少している 日本居住者の他国 機関への出願ルートをみると 各国 機関への直接出願が 75.8% を占めており 国際登録出願は 24.1% 程度に止まっている これを各国別にみるとスイスへは 5% 以上 ロシアへは 5% 近く OHIM 及び欧州各国へも 4% 近くが国際登録出願である 一方で 米国 中国及び韓国への出願は 直接出願が多い 欧州各国について フランスへの出願は他の欧州各国に比べ直接出願の利用が多い 図 2-2-5 日本居住以外の出願人による日本への商標出願件数比較 (21 年 ~214 年 ) 9, 図 2-2-6 日本居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 25, 8, 出願件数 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 21 211 212 213 214 出願件数 2, 15, 1, 5, 21 211 212 213 214 米国居住者 英国居住者 ドイツ居住者 フランス居住者 イタリア居住者 スペイン居住者 スイス居住者 中国居住者 韓国居住者 ブラジル居住者 ロシア居住者 インド居住者 米国 O H I M 英国 ドイツ フランス イタリア スペイン スイス 中国 韓国 ブラジル ロシア インド 図 2-2-7 日本居住の出願人による他国 機関への出願ルート (214 年 ) 図 2-2-8 日本居住の出願人による他国 機関への出願ルート割合 (214 年 ) 国際登録出願経由の OHIM 出願 861 件 3.2% 国際登録出願 5,642 件 2.9% OHIM 出願 1,358 件 5.% 直接出願 19,95 件 7.8% - 15 -

2. 米国 21 年から 214 年までの米国における自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移を図 2-2-9に 214 年の米国における出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-1に 21 年から 214 年までの米国における産業分野別の商標出願区分数推移を図 2-2-11 に 21 年から 214 年までの米国居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-12 に示す 米国の自国出願区分数 他国出願区分数は ともに 29 年以降の過去 5 年は増加傾向となっている 他国居住者からの出願区分数では 欧州居住者 (9.7%) が最も多く 次いで中国居住者 (1.5%) となっている 産業分野別の出願区分数では役務分野の出願が多く 次いで機械分野となっている 他国 機関への出願について 各年とも中国への商標出願件数が最も多く 214 年は次いで OHIM ブラジル 日本の順となっている 図 2-2-9 米国における自国 他国からの出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 出願件数 4, 3, 2, 1, 295,54 21.9% 82,91 319,311 22.5% 329,828 23.1% 92,73 98,859 339,349 23.1% 12,198 361,37 23.3% 19,858 5% 4% 3% 2% 1% 他国比率 図 2-2-1 米国における出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 中国居住者 7,217 件 1.5% 日本居住者 6,125 件 1.3% ブラジル居住者 8 件.2% 韓国居住者 2,848 件.6% ロシア居住者 1,8 件.2% 欧州居住者 45,749 件 9.7% インド居住者 889 件.2% その他居住者 45,15 件 9.6% 米国居住者 361,37 件 76.7% 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数他国出願区分数他国比率 % 図 2-2-11 米国における産業分野別の商標出願区分数推移 (21 年 ~214 年 ) 出願区分数 5, 図 2-2-12 米国居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 35, 4, 3, 3, 出願年 2, 1, 21 211 212 213 214 化学 34,169 36,62 36,294 37,296 43,198 機械 71,948 77,971 81,256 83,17 89,675 繊維 44,118 47,268 5,39 52,492 54,872 雑貨 42,132 43,578 45,475 46,25 47,492 食品 3,513 33,13 35,122 38,89 4,678 役務 154,527 172,624 179,421 182,786 194,641 合計 377,47 411,164 427,877 44,83 47,556 化学機械繊維雑貨食品役務合計 出願件数 25, 2, 15, 1, 5, 日本 O H I M 英国 ドイツ フランス イタリア スペイン スイス 中国 韓国 ブラジル ロシア インド 21 211 212 213 214-16 -

3.OHIM 21 年から 214 年までの OHIM における自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移を図 2-2-13 に 214 年の OHIM における出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-14 に 21 年から 214 年までの OHIM における産業分野別の商標出願区分数推移を図 2-2-15 に 21 年から 214 年までの欧州居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-16 に示す OHIM の自国出願区分数 他国出願区分数は ともに過去 5 年は増加傾向となっている 出願人居住地別出願区分数割合では 欧州居住者が大半を占め (78.6%) 次いで米国居住者 (9.1%) となっている 産業分野別の出願区分数では役務分野の出願が多く 次いで機械分野となっている 他国 機関への商標出願は 中国への商標出願件数が最も多く 次いで米国 ブラジル ロシアと続いている 図 2-2-13 OHIM における自国 他国からの出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 図 2-2-14 OHIM における出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 3, 25, 出 2, 願件数 15, 1, 5, 214,24 23.4% 65,349 231,42 238,176 23.9% 24.% 72,621 75,316 244,335 8,414 249,878 24.8% 25.1% 83,565 5.% 4.% 3.% 2.% 1.% 他国比率 韓国居住者 1,863 件.6% 中国居住者 5,848 件 1.8% 米国居住者 3,315 件 9.1% 日本居住者 4,762 件 1.4% ブラジル居住者 638 件.2% ロシア居住者 1,48 件.3% インド居住者 68 件.2% その他居住者 26,88 件 7.8% 欧州居住者 262,21 件 78.6% 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数他国出願区分数他国比率.% 図 2-2-15 OHIM における産業分野別の商標出願区分数推移 (21 年 ~214 年 ) 出願区分数 図 2-2-16 欧州居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 4, 3, 2, 3, 出願年 1, 21 211 212 213 214 化学 26,662 28,164 28,41 29,953 3,795 機械 59,431 64,31 66,287 66,829 69,228 繊維 3,649 33,144 34,326 36,269 36,486 雑貨 34,79 37,34 36,84 38,146 38,246 食品 26,26 28,93 3, 31,68 32,716 役務 11,731 112,37 117,628 121,942 125,971 合計 279,523 33,61 313,446 324,747 333,442 化学機械繊維雑貨食品役務合計 出願件数 2, 1, 日本 米国 中国 韓国 ブラジル ロシア インド 21 211 212 213 214-17 -

4. 英国 21 年から 214 年までの英国における自国 他国からの商標出願区分数推移を図 2-2-17 に 214 年の英国における出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-18 に 英国居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-19 に示す 英国の自国出願区分数は増加傾向となっている 一方で 他国出願区分数はほぼ横ばいとなっている 出願人居住地別出願区分数割合において他国からの出願割合は英国を除く欧州居住者 (5.2%) が最も多い 英国居住の出願人の他国 機関への商標出願は OHIM への商標出願件数が最も多く 次いで中国 米国 ブラジル 日本 インドとなっている 図 2-2-17 英国における自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 1, 9, 8, 7, 出願件 6, 数 5, 4, 3, 2, 1, 61,318 15,538 72,119 2.2% 18.6% 16,515 79,45 87,732 16.3% 16.% 15,475 16,711 94,593 21 211 212 213 214 出願年 14.7% 16,245 自国出願区分数他国出願区分数他国比率 5.% 4.% 他国比 3.% 率 2.% 1.%.% 図 2-2-18 英国における出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 中国居住者 1,276 件 1.2% 英国を除く欧州居住者 5,812 件 5.2% 米国居住者 2,77 件 2.5% 日本居住者 393 件.4% 韓国居住者 167 件.2% ブラジル居住者 8 件.% ロシア居住者 927 件.8% インド居住者 231 件.2% その他居住者 4,661 件 4.2% 英国居住者 94,593 件 85.3% 出願件数 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, 図 2-2-19 英国居住の出願人による他国 機関への出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 日本 米国 O H I M ドイツ フランス イタリア スペイン スイス 中国 韓国 ブラジル ロシア インド 21 211 212 213 214 5. ドイツ 21 年から 214 年までのドイツにおける自国 他国からの商標出願区分数推移を図 2-2-2 に 214 年のドイツにおける出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-21 に ドイツ居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-22 に示す 自国出願区分数は 213 年 214 年と増加となったが 他国出願区分数は減少傾向を示している 出願人居住地別出願区分数割合において他国からの出願割合はドイツを除く欧州居住者 (5.9%) が最も多い ドイツ居住の出願人の他国 機関への商標出願は OHIM への商標出願件数が最も多く 次いで中国 米国の順となっている 図 2-2-2 ドイツにおける自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 25, 2, 出願件数 15, 1, 5, 197,41 1.8% 181,118 12.1% 171,274 172,537 11.1% 11.% 182,742 9.9% 23,944 24,843 21,454 21,33 2,144 5.% 4.% 他国比 3.% 率 2.% 1.% 図 2-2-21 ドイツにおける出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) ドイツを除く欧州居住者 11,917 件 5.9% 米国居住者 1,592 件.8% 日本居住者 363 件.2% 中国居住者 1,951 件 1.% 韓国居住者 155 件.1% ブラジル居住者 17 件.% その他居住者 2,951 件 1.5% ドイツ居住者 182,742 件 9.1% ロシア居住者 1,162 件.6% インド居住者 36 件.% 出願件数 25, 2, 15, 1, 5, 図 2-2-22 ドイツ居住の出願人による他国 機関への出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 21 211 212 213 214 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数他国出願区分数他国比率.% 日本 米国 O H I M 英国 フランス イタリア スペイン スイス 中国 韓国 ブラジル ロシア インド - 18 -

6. フランス 21 年から 214 年までのフランスにおける自国 他国からの商標出願区分数推移を図 2-2-23 に 214 年のフランスにおける出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-24 に フランス居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-25 に示す 自国出願区分数は 21 年以降は減少傾向が継続している 他国出願区分数は多少の増減はあるもののほぼ横ばいの状態である 出願人居住地別出願区分数割合において他国からの出願割合はフランスを除く欧州居住者 (3.3%) が最も多い フランス居住の出願人の他国 機関への商標出願は OHIM への出願が最も多く 次いで中国 米国と続いている 図 2-2-23 フランスにおける自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 図 2-2-24 フランスにおける出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 図 2-2-25 フランス居住の出願人による他国 機関への出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 3, 25, 出願件 2, 数 15, 277,419 271,145 257,139 256,288 255,716 5.% 4.% 他国比 3.% 率 2.% フランスを除く欧州居住者 8,881 件 3.3% 米国居住者 1,656 件.6% 日本居住者 484 件.2% 中国居住者 1,874 件.7% 韓国居住者ブラジル 151 件居住者.1% 49 件.% その他居住者 2,71 件 1.% ロシア居住者 527 件.2% インド居住者 24 件.% 出願件数 8, 6, 4, 21 211 212 213 214 1, 2, 5, 1.% 5.8% 6.1% 5.7% 5.9% 6.% 16,939 17,64 15,648 16,15 16,356.% 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数 他国出願区分数 他国比率 フランス居住者 255,716 件 94.% 日本 米国 O H I M 英国 ドイツ イタリア スペイン スイス 中国 韓国 ブラジル ロシア インド 7. イタリア 21 年から 214 年までのイタリアにおける自国 他国からの商標出願区分数推移を図 2-2-26 に 214 年のイタリアにおける出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-27 に イタリア居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-28 に示す 自国出願区分数は 212 年に減少 213 年には増加に転じたが 214 年には再び減少に転じた 他国出願区分数は 212 年以降は減少を続けている 出願人居住地別出願区分数割合において他国からの出願割合はイタリアを除く欧州居住者 (5.6%) が最も多い イタリア居住の出願人の他国 機関への商標出願は OHIM への商標出願が最も多く 次いで中国 米国と続いている 図 2-2-26 イタリアにおける自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 9, 8, 7, 出 6, 願件数 5, 4, 3, 2, 1, 82,618 13.3% 85,129 13.2% 12,652 12,925 78,523 12.6% 11,366 81,9 11.7% 1,881 8,89 21 211 212 213 214 出願年 1.7% 9,79 自国出願区分数他国出願区分数他国比率 5.% 4.% 他国比 3.% 率 2.% 1.%.% イタリアを除く欧州居住者 5,14 件 5.6% 米国居住者 715 件.8% 日本居住者 228 件.3% 図 2-2-27 イタリアにおける出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 中国居住者 988 件 1.1% 韓国居住者ブラジル 125 件.1% 居住者 32 件.% その他居住者 1,635 件 1.8% イタリア居住者 8,89 件 89.3% ロシア居住者 853 件.9% インド居住者 29 件.% 出願件数 1, 8, 6, 4, 2, 図 2-2-28 イタリア居住の出願人による他国 機関への出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 日本 米国 O H I M 英国 ドイツ フランス スペイン スイス 中国 韓国 ブラジル ロシア インド 21 211 212 213 214-19 -

8. スペイン 21 年から 214 年までのスペインにおける自国 他国からの商標出願区分数推移を図 2-2-29 に 214 年のスペインにおける出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-3 に スペイン居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-31 に示す 自国出願区分数は 212 年に減少したが 213 年以降は増加を続けている 他国出願区分 数は減少傾向を示しており 214 年には大きく減少している 出願人居住地別出願区分数割 合において他国からの出願割合はスペインを除く欧州居住者 (6.%) が最も多い スペイン 居住の出願人の他国 機関への商標出願は OHIM への出願が最も多く 次いで中国 米国 と続いている 図 2-2-29 図 2-2-3 スペインにおける自国 他国スペインにおける出願人居住地からの商標出願区分数と他国別出願区分数の割合 (214 年 ) 比率推移 (21 年 ~214 年 ) 8, 7, 6, 出願件 5, 数 4, 3, 2, 1, 62,428 62,41 15.% 14.8% 11,59 1,835 59,786 13.5% 62,525 13.1% 67,5 11.5% 9,328 9,462 8,756 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数他国出願区分数他国比率 5.% 4.% 他国比 3.% 率 2.% 1.%.% スペインを除く欧州居住者 4,567 件 6.% 米国居住者 755 件 1.% 日本居住者 14 件.2% 中国居住者 623 件.8% 韓国居住者ブラジル 1 件居住者.1% 47 件.1% スペイン居住者 67,5 件 88.5% ロシア居住者 745 件 1.% インド居住者 19 件.% その他居住者 1,76 件 2.3% 出願件数 1, 8, 6, 4, 2, 図 2-2-31 スペイン居住の出願人による他国 機関への出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 日本 米国 O H I M 英国 ドイツ フランス イタリア スイス 中国 韓国 ブラジル ロシア インド 21 211 212 213 214 9. スイス 21 年から 214 年までのスイスにおける自国 他国からの商標出願区分数推移を図 2-2-32 に 214 年のスイスにおける出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-33 に スイス居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-34 に示す スイスは他国出願区分数が自国出願区分数より多いという特徴がある 出願人居住地別出 願区分数割合において 他国からの出願割合はスイスを除く欧州居住者 (3.9%) がもっと も多い スイス居住の出願人の他国 機関への商標出願は OHIM への出願が最も多く 次 いで中国 米国と続いている 図 2-2-32 スイスにおける自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 7, 6, 出 5, 願件数 4, 3, 2, 34,86 56.6% 45,55 34,264 59.7% 5,747 5,611 36,537 58.1% 58.% 58.1% 48,134 47,919 34,885 34,57 7.% 6.% 5.% 他国比 4.% 率 3.% 2.% 1.% ブラジル居住者 38 件.% 図 2-2-33 スイスにおける出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 韓国居住者 192 件.2% 中国居住者 984 件 1.2% ロシア居住者 569 件.7% インド居住者 68 件.1% その他居住者 14,197 件 17.2% スイスを除く欧州居住者 25,527 件 3.9% スイス居住者 34,57 件 41.9% 出願件数 図 2-2-34 スイス居住の出願人による他国 機関への出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 5, 4, 3, 2, 1, 21 211 212 213 214 1,.% -1.% 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数 他国出願区分数 他国比率 米国居住者 5,96 件 6.2% 日本居住者 1,248 件 1.5% 日本 米国 O H I M 英国 ドイツ フランス イタリア スペイン 中国 韓国 ブラジル ロシア インド - 2 -

1. 中国 21 年から 214 年までの中国における自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移を図 2-2-35に 214 年の中国における出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-36に 21 年から 214 年までの中国における産業分野別の商標出願区分数推移を図 2-2-37 に 21 年から 214 年までの中国居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-38 に示す 中国における自国出願区分数は 214 年にかけて顕著な増加傾向が続いており 同様に他国出願区分数も増加傾向が続いているが 自国出願の伸びに比べわずかなので 他国比率は減少傾向である 出願人居住地別出願区分数割合において 他国からの出願割合は欧州居住者 (2.7%) が最も多い 産業分野別の出願区分数では 21 年には最も出願区分数の多い分野は機械分野であったが 211 年以降は役務分野となっている 214 年の中国居住の出願人の他国 機関への商標出願は米国への出願が最も多く 次いで OHIM 韓国と続いている 図 2-2-35 中国における自国 他国からの出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 図 2-2-36 中国における出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 出願件数 2,2, 2,, 1,8, 1,6, 1,4, 1,2, 1,224,495 1,432,177 1,655,7 1,984,537 5.% 4.% 3.% 他国比率 欧州居住者 6,81 件 2.7% 米国居住者 29,811 件 1.3% 日本居住者 14,54 件.6% 韓国居住者 9,972 件.4% ブラジル居住者 485 件.% ロシア居住者 2,13 件.1% その他居住者 119,688 件 5.4% インド居住者 484 件.% 1,, 93,178 8, 2.% 6, 4, 2, 13.2% 142,9 13.6% 192,29 13.1% 12.% 1.7% 1.% 216,139 226,539 237,317 中国居住者 1,984,537 件 89.3% 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数他国出願区分数他国比率.% 図 2-2-37 中国における産業分野別の商標出願区分数推移 (21 年 ~214 年 ) 出願区分数 2,4, 2,, 1,6, 図 2-2-38 中国居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 7, 6, 1,2, 5, 出願年 8, 4, 21 211 212 213 214 化学 17,313 129,675 156,518 176,6 21,819 機械 248,821 31,963 345,82 378,825 433,961 繊維 19,166 279,938 32,167 345,935 361,386 雑貨 111,39 144,41 16,956 179,991 213,728 食品 183,17 231,3 293,459 328,726 375,42 役務 231,471 32,769 389,396 472,63 626,54 合計 1,72,187 1,416,785 1,648,316 1,881,546 2,221,854 化学機械繊維雑貨食品役務合計 出願件数 4, 3, 2, 1, 日本 米国 O H I M 英国 ドイツ フランス イタリア スペイン スイス 韓国 ブラジル ロシア インド 21 211 212 213 214-21 -

11. 韓国 21 年から 214 年までの韓国における自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移を図 2-2-39に 214 年の韓国における出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-4に 21 年から 214 年までの韓国における産業分野別の商標出願区分数推移を図 2-2-41 に 21 年から 214 年までの韓国居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-42 に示す 自国出願区分数は 212 年に大きな増加をし 213 年 214 年と大きな増加を続けている 他国出願区分数は 増加傾向が続いていたが 214 年は減少に転じた 出願人居住地別出願区分数割合において 他国からの出願は欧州居住者 (7.1%) が最も多く 次いで米国居住者 日本居住者となっている 出願分野では役務分野が最も多く 次いで機械分野となっている 韓国居住の出願人の他国 機関への商標出願は 中国への出願が最も多く 次いで米国 日本の順となっている 図 2-2-39 韓国における自国 他国からの出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 図 2-2-4 韓国における出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 出願件数 2, 16, 12, 8, 129,993 24.4% 132,864 23.8% 14,98 23.8% 158,58 22.5% 164,226 5.% 4.% 3.% 21.4% 2.% 他国比率 欧州居住者 14,933 件 7.1% 米国居住者 1,246 件 4.9% 日本居住者 5,678 件 2.7% 中国居住者 3,552 件 1.7% ブラジル居住者 57 件.% ロシア居住者 613 件.3% インド居住者 73 件.% その他居住者 9,543 件 4.6% 4, 41,991 41,433 44,83 45,858 44,695 1.% 韓国居住者 164,226 件 78.6% 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数他国出願区分数他国比率.% 図 2-2-41 韓国における産業分野別の商標出願区分数推移 (21 年 ~214 年 ) 出願区分数 25, 図 2-2-42 韓国居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 1, 2, 15, 8, 出願年 1, 5, 21 211 212 213 214 化学 22,89 2,285 22,64 24,817 27,194 機械 29,881 28,961 32,513 35,44 32,98 繊維 26,133 24,558 25,173 26,517 25,872 雑貨 19,62 18,14 19,766 21,274 2,189 食品 2,71 21,294 21,762 23,585 24,727 役務 52,915 6,432 62,315 71,939 78,251 合計 171,321 173,67 184,169 23,176 28,331 化学機械繊維雑貨食品役務合計 出願件数 6, 4, 2, 日本 米国 O H I M 英国 ドイツ フランス イタリア スペイン スイス 中国 ブラジル ロシア インド 21 211 212 213 214-22 -

12. ブラジル 21 年から 214 年までのブラジルにおける自国 他国からの商標出願区分数推移を図 2-2-43 に 214 年のブラジルにおける出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-44 に ブラジル居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-45 に示す 自国出願区分数は 213 年は増加に転じたが 214 年には再び減少した 他国出願区分数は 212 年まで増加傾向が続いていたが 213 年以降は減少を続けている 出願人居住地別出願区分数割合において 他国からの出願割合は 欧州居住者 (8.4%) が最も多い ブラジル居住の出願人による他国 機関への出願件数は 米国 中国の順となっている 図 2-2-43 ブラジルにおける自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 図 2-2-44 ブラジルにおける出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 図 2-2-45 ブラジル居住の出願人による他国 機関への出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 16, 出 12, 願件数 8, 14,168 18.4% 122,671 19.7% 12,53 2.6% 132,33 19.% 127,925 18.5% 5.% 4.% 3.% 2.% 他国比率 欧州居住者 13,174 件 8.4% 米国居住者 9,26 件 5.7% 日本居住者 1,397 件.9% 中国居住者 1,36 件.7% 韓国居住者 547 件.3% ロシア居住者 54 件.% その他居住者 3,778 件 2.4% インド居住者 79 件.1% 出願件数 6 5 4 3 2 21 211 212 213 214 4, 3,28 31,181 31,92 29,91 1.% 23,524.% 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数 他国出願区分数 他国比率 ブラジル居住者 127,925 件 81.5% 1 日本 米国 O H I M 英国 ドイツ フランス イタリア スペイン スイス 中国 韓国 ロシア インド 13. ロシア 21 年から 214 年までのロシアにおける自国 他国からの商標出願区分数推移を図 2-2-46 に 214 年のロシアにおける出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-47 に ロシア居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-48 に示す 自国出願区分数は 211 年に減少したものの概ね増加傾向にあり 214 年は過去 5 年で最も多い 他国出願区分数は 213 年まで増加傾向を示していたが 214 年は減少に転じた 出願人居住地別出願区分数割合において 他国からの出願割合は 欧州居住者 (12.5%) と最も多い ロシア居住の出願人による他国 機関への出願件数は 中国がもっとも多く 次いで米国である 欧州へは OHIM よりも EU 加盟国各国への出願の方が目立つ 図 2-2-46 ロシアにおける自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 2, 16, 出願件数 12, 8, 4, 151,71 148,192 26.7% 55,262 29.3% 61,291 159,542 29.4% 168,263 29.% 66,544 68,792 177,97 26.3% 63,572 5.% 4.% 3.% 他国比率 2.% 1.% 図 2-2-47 ロシアにおける出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 韓国居住者 89 件.3% 中国居住者 2,144 件.9% 米国居住者 7,35 件 3.% 日本居住者 2,166 件.9% ブラジル居住者 25 件.% 欧州居住者 3,288 件 12.5% インド居住者 27 件.1% その他居住者 5,59 件 6.1% ロシア居住者 177,97 件 73.7% 出願件数 1,5 1, 図 2-2-48 ロシア居住の出願人による他国 機関への出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 5 21 211 212 213 214 21 211 212 213 214 出願年 自国出願区分数他国出願区分数他国比率.% 日本 米国 O H I M 英国 ドイツ フランス イタリア スペイン スイス 中国 韓国 ブラジル インド - 23 -

14. インド 21 年から 214 年までのインドにおける自国 他国からの商標出願区分数推移を図 2-2-49 に 214 年のインドにおける出願人居住地別商標出願区分数の割合を図 2-2-5 に インド居住の出願人による他の主要各国 機関への商標出願件数の推移を図 2-2-51 に示す 自国出願区分数は 21 年以降は順調に増加傾向を示している 他国出願区分数は 212 年に大きく減少したものの 213 年以降は増加を続けており 214 年には大幅な増加とな った 出願人居住地別出願区分数割合において 他国からの出願割合は 欧州居住者 (5.7%) が最も多く 次いで米国居住者 (3.%) である インド居住の出願人による他国 機関への 出願件数は米国 中国 OHIM の順となっている 欧州各国の中では特に英国への出願が多 い 図 2-2-49 インドにおける自国 他国からの商標出願区分数と他国比率推移 (21 年 ~214 年 ) 24, 2, 出願件 16, 数 12, 8, 4, 172,12 9.4% 17,85 176,386 11.2% 22,161 176,44 7.8% 14,86 183,172 9.5% 19,272 2,137 21 211 212 213 214 出願年 14.3% 33,516 自国出願区分数他国出願区分数他国比率 5.% 4.% 3.% 他国比率 2.% 1.%.% 欧州居住者 13,253 件 5.7% 米国居住者 7,4 件 3.% 日本居住者 1,644 件.7% 図 2-2-5 インドにおける出願人居住地別出願区分数の割合 (214 年 ) 中国居住者 1,759 件.8% 韓国居住者 516 件.2% ブラジル居住者 25 件.% ロシア居住者 534 件.2% その他居住者 8,781 件 3.8% インド居住者 2,137 件 85.7% 出願件数 図 2-2-51 インド居住の出願人による他国 機関への出願件数推移 (21 年 ~214 年 ) 8 7 6 5 4 3 2 1 日本 米国 O H I M 英国 ドイツ フランス イタリア スペイン スイス 中国 韓国 ブラジル ロシア 21 211 212 213 214-24 -

第 3 節アジア諸国 地域における商標出願動向 1.ASEAN 参加国における商標出願動向 ASEAN 参加国であるインドネシア タイ シンガポール ベトナム マレーシア フィリピン ブルネイ カンボジア ミャンマー ラオスにおける21 年から214 年までの自国と他国の商標出願件数 他国比率の推移を図 2-3-1に示す ASEAN 参加国においては 概ね 21 年から 214 年まで商標出願件数は増加傾向を示しており 特にフィリピンの増加傾向が顕著である しかしながら タイにおいては 21 年から 213 年まで継続して増加を続けていたが 214 年には減少に転じた ASEAN 参加国への直接出願件数は 214 年は前年に比べ ベトナム マレーシア フィリピン シンガポールでは増加となっており これらの国では 214 年が過去 5 年で最も多い件数となっている ASEAN 参加国で直接出願件数が最も多いのがインドネシアで 次いでタイ ベトナム マレーシアの順になっている 他国比率が高いのは シンガポール マレーシア ブルネイ及びカンボジアでいずれも 5% を超えている 図 2-3-1 ASEAN 参加国における自国と他国の商標出願件数 他国比率の推移 (21 年 ~214 年 ) 8, 3% 5, 6% 3, 1% 4, 4% 6, 4, 2, 2% 1% 4, 3, 2, 1, 4% 2% 2, 1, 8% 6% 4% 2% 3, 2, 1, 3% 2% 1% 21 211 212 213 214 インドネシア % 21 211 212 213 214 タイ % 21 211 212 213 214 シンガポール % 21 211 212 213 214 ベトナム % 4, 6% 3, 8% 1,2 1% 6, 1% 3, 2, 1, 4% 2% 2, 1, 6% 4% 2% 8 4 8% 6% 4% 2% 4, 2, 8% 6% 4% 2% 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % マレーシア フィリピン ブルネイ カンボジア 2. その他のアジア諸国 地域における商標出願動向 その他のアジア諸国 地域として台湾 香港 バングラデシュ パキスタンにおける 21 年から 214 年までの自国と他国の商標出願件数 他国比率の推移を図 2-3-2 に示す その他のアジア諸国 地域においては 概ね 21 年から 214 年にかけて継続して増加を 続けている バングラデシュにおいては 214 年に若干の減少が見られたものの 213 年 から 214 年にかけてはほぼ横ばいで推移している 図 2-3-2 その他のアジア諸国 地域における自国と他国の商標出願件数 他国比率の推移 (21 年 ~214 年 ) 8, 3% 6, 8% 15, 4% 3, 4% 6, 4, 2, 2% 1% 4, 2, 6% 4% 2% 12, 9, 6, 3, 3% 2% 1% 2, 1, 3% 2% 1% 21 211 212 213 214 台湾 % 21 211 212 213 214 香港 % 21 211 212 213 214 バングラデシュ % 21 211 212 213 214 パキスタン % - 25 -

第 4 節その他の国における商標出願動向 その他の国 ( オーストラリア ニュージーランド カナダ メキシコ アルゼンチン チリ ペルー ベネズエラ コロンビア トルコ 南アフリカ ナイジェリア エジプト アラブ首長国連邦 サウジアラビア ) における商標出願状況を調査する 21 年から 214 年までのその他の国における自国と他国の商標出願件数 他国比率の推移を図 2-4-1 に示す 直接出願件数については 214 年はオーストラリア ニュージーランド カナダ メキシコ アルゼンチン ペルー コロンビア トルコ及びサウジアラビアで増加となっており それ以外の国は減少した 調査対象国の中で最も商標出願件数が多いトルコは 213 年に減少したものの 214 年には増加に転じている また次いで出願件数の多いメキシコは 21 年以降は継続して増加している 他国比率が高いのは サウジアラビア アラブ首長国連邦 ニュージーランド及びカナダでいずれも 5% を超えている 一方で トルコは他国比率が低く 1% 台である 図 2-4-1 その他の国における自国と他国の商標出願件数 他国比率の推移 (21 年 ~214 年 ) 75, 4% 25, 6% 6, 8% 12, 4% 6, 45, 3, 15, 3% 2% 1% 2, 15, 1, 5, 4% 2% 5, 4, 3, 2, 1, 6% 4% 2% 9, 6, 3, 3% 2% 1% 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % オーストラリア ニュージーランド カナダ メキシコ 1, 8% 6, 4% 3, 6% 3, 8% 8, 6, 4, 2, 6% 4% 2% 4, 2, 3% 2% 1% 2, 1, 4% 2% 2, 1, 6% 4% 2% 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % アルゼンチン チリ ペルー ベネズエラ 4, 8% 15, 8% 4, 8% 16, 8% 3, 6% 12, 6% 3, 6% 12, 6% 2, 4% 9, 6, 4% 2, 4% 8, 4% 1, 2% 3, 2% 1, 2% 4, 2% 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % 21 211 212 213 214 % コロンビア トルコ 南アフリカ ナイジェリア 25, 8% 2, 1% 18, 1% 2, 15, 1, 5, 6% 4% 2% 15, 1, 5, 8% 6% 4% 2% 15, 12, 9, 6, 3, 8% 6% 4% 2% 21 211 212 213 214 エジプト % 21 211 212 213 214 アラブ首長国連邦 % 21 211 212 213 214 サウジアラビア % - 26 -

第 3 章各国 機関の商標制度と商標出願動向 第 1 節新しいタイプの商標について 日本においても215 年 4 月 1 日より新しいタイプの商標 ( 音 動き ホログラム 色彩 位置 ) が保護対象として追加された ここでは 諸外国における新しいタイプの商標の出願件数と登録件数の推移を調査した 諸外国における21 年から214 年の音の商標の出願 登録件数を表 3-1-1に 色 ( 色彩 ) の商標の出願 登録件数を表 3-1-2に 香り ( 匂い ) の商標の出願 登録件数を表 3-1-3に ホログラム商標の出願 登録件数を表 3-1-4に示す 表 3-1-1 音の商標の出願件数 登録件数 米国 OHIM 英国 ドイツ フランス 韓国 台湾 シンガポールオーストラリア ニュージーランド 表 3-1-3 香りの商標の出願件数 登録件数 米国 OHIM 英国 ドイツ フランス 韓国 台湾 シンガポールオーストラリア ニュージーランド 21 211 212 213 214 出願 23 22 25 45 29 登録 25 16 8 23 15 出願 2 14 21 34 14 登録 26 16 15 14 26 出願 1 1 登録 出願 12 1 17 2 16 登録 12 1 6 2 12 出願登録出願 39 8 5 登録 29 出願 2 1 5 1 登録 7 1 4 出願 2 2 4 登録 1 1 出願 1 5 4 6 5 登録 1 5 6 出願 2 2 4 1 登録 1 3 3 21 211 212 213 214 出願 3 1 1 1 4 登録 2 1 3 1 出願 登録 出願 - - - - - 登録 - - - - - 出願 - - - - - 登録 - - - - - 出願登録出願 2 登録 出願登録出願登録出願 1 1 3 2 3 登録 出願 3 登録 表 3-1-2 色の商標の出願件数 登録件数 米国 OHIM 英国 ドイツ フランス 韓国 台湾 シンガポールオーストラリア ニュージーランド 21 211 212 213 214 出願登録出願 6 13 7 18 6 登録 2 1 1 2 出願 1 5 登録 2 1 出願 15 1 3 4 11 登録 4 7 4 5 1 出願 15 15 4 6 8 登録 - - - - - 出願登録 出願 3 1 6 8 6 登録 2 2 4 出願登録出願 65 45 45 43 18 登録 13 19 2 15 46 出願 12 16 11 14 9 登録 1 3 4 2 1 表 3-1-4 ホログラム商標の出願件数 登録件数 米国 OHIM 英国 ドイツ フランス 韓国 台湾 シンガポールオーストラリア ニュージーランド 21 211 212 213 214 出願 4 登録 1 出願 1 登録 1 出願登録出願登録出願 142 241 167 164 2 登録 - - - - - 出願 4 3 1 登録 1 3 2 出願 2 登録 出願 1 登録 - - - - - 出願登録出願登録 出典 : 米国 ドイツ 韓国 台湾 シンガポール オーストラリア ニュージーランド 各国知財庁で保有するデータベース OHIM OHIM のデータベース esearch plus 色彩はウィーン図形分類の色彩 29.1.11 単色 (A Colour) を使用して検索英国 OHIM のデータベース TM Veiw フランス Thomson Reuters のデータベース 備考 : 表中 - は制度上認められていない 表中のセルに着色してあるものは 制度上認められているが データが取得できなかった国等である - 27 -

音の商標 については 欧米を中心に出願がされており わずかずつではあるが年々増加傾向がうかがえる 色 ( 色彩 ) の商標 についてはオーストラリアへの出願件数が多い 音 香り ホログラム 位置商標については 各国とも出願件数が少ない 全体的にも押しなべて出願件数が少ないことから新しいタイプの商標の出願は登録が容易ではないと出願を控えているのではないかと考えられる 日本における新しいタイプの商標 ( 音 動き ホログラム 色彩 位置 ) の 215 年 4 月か ら 12 月までの出願件数および登録査定件数の推移を表 3-1-5 に示す 表 3-1-5 日本における新しいタイプの商標の出願および登録査定状況 (215 年 ) 215 音 動き ホログラム 色彩 位置 合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 出願出願出願出願出願出願出願出願出願 191 26 32 23 12 28 13 24 1 46 3 7 7 5 3 4 3 3 1 1 6 3 257 32 63 39 18 8 13 7 1 126 17 23 24 15 6 4 1 5 623 78 126 94 56 45 33 45 1 登録登録登録登録登録登録登録登録登録 19 2 11 2 1 5 36 4 出典 : 独立行政法人工業所有権情報 研修館運営の特許情報プラットフォーム J-Plat Pat のデータ (216 年 2 月現在 ) 各国 機関の新しいタイプの商標の出願状況を取得するとなると各国 機関のデータベースを使用することになる 各国 機関のデータベースでは各国の商標のタイプに対する項目 (Mark Typeやカテゴリ ) の付け方が様々なため 検索が困難なものも存在する 今回 新商標に関する出願 登録状況の情報取得を試みた国のデータベースでの新商標調査対応状況を表 3-1-6 表 3-1-7に示す 表 3-1-6 各国 機関のデータベースでの新商標調査対応状況 (216 年 3 月現在 ) 国名 DB 音 色彩のみ 香り ホログラム 動き 位置 トレードドレス 日本 J-Plat Pat 米国 TESS OHIM esearch 英国 TM View 凡例 : 検索可能 制度あり 検索困難 制度あり 検索不可制度なし ドイツ DMPA フランス TRDB 韓国 KIPRIS 台湾 TIPO シンガポール IPOS オーストラリア IP Aus. ニュージーランド NZ IPO - 28 -

表 3-1-7-1 各国 機関のデータベースでの新商標調査対応状況の詳細 (216 年 3 月現在 ) データベース 提供元 INPIT( 独立行政法人工業所有権情報 研修館 ) 名称 J-Plat Pat URL https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/btmtoppage# 検索可能な新しい商標タイプ 音 動き ホログラム 色彩のみ 位置 日本 説明や要件など 他国と比べ非常に検索しやすくデータの整理がなされている 立体 音 動き ホログラム 色彩のみ 位置 商標について チェックボックスへチェックを入れることで検索したいタイプの商標のみ抽出できるようになっている 日本以外の国では 色彩のみ と 位置 についての判別が異なり 分類が曖昧になっているものが多い為に抽出が困難である 検索結果の一覧の取り出しはできないが 結果の参照は大変しやすい なお 日本では香りとトレードドレスについて新商標として採用をしていない 音声ファイルは 5MB 以下の mp3 形式で CD-R または CD-ROM に記録したものを添付して提出または 楽譜やその音を説明する商標の詳細な説明を必要とする 音に対する説明は任意 音の商標の検索はメロディによる検索は不可能であるがウィーン図形分類をベースとした音の分類を付与しているので検索は可能 ( 図形商標検索と同様 ) データベース 提供元 USPTO((United States Patent and Trademark Office) 名称 TESS (Search Trademark Database) URL http://tmsearch.uspto.gov/bin/gate.exe?f=tess&state=486:udj2xh.1.1 検索可能な新しい商標タイプ 音 香り ホログラム トレードドレス 米国 説明や要件など TESS は非常に様々な検索方法を実行することができるが 検索に使用するコード表に該当するコード ( 項目 ) がないと 各案件に欲しい情報が記載されていても抽出ができない 例えば Mark Discription( 商標の説明 ) に色彩や商標の特徴が記載されているが 定型で記載されているものも多く ここでは色と動きの商標が調査不可能であった 商標説明に色の説明表記 (Color など ) があれば全て抽出されてしまい 色彩 ( 色のみ ) だけを絞り込むことが不可能である また 動きについても Moving や Movement 等動きを表す記載があれば全て抽出されてしまい絞込みが不可能である 位置商標は登録可能であるが 検索ができない 位置商標としての項目がなく 該当部分以外を破線で描き 該当部分の商標説明文をつける 商標種別は Design only として扱われる模様 音声ファイルは 5MB 以内の WAV, WMV, MP3,MPEG,AVI の形式で提出が求められる 動きの商標の使用見本の動画ファイルは 3MB 以内で音声ファイルと同様の形式の制限あり データベース 提供元 OHIM( 欧州共同体商標意匠庁 ) 名称 esearch plus URL http://oami.europa.eu/esearch/ 検索可能な新しい商標タイプ 音 色彩のみ ホログラム OHIM 説明や要件など 本データベースでは 3D( 立体 ) Colour( 着色 ) Sound( 音 ) Figurative( 図形 ) Other( その他 ) Olfactory( 嗅覚 ) Hologram( ホログラム ) Word( 文字 ) の検索が可能 色彩商標は検索できるが着色商標 ( 複数色で構成される商標 ) の抽出になってしまうため Advanced Search でウィーン図形コードの 29.1.11 One predominant colour ( 単色 ) を使用して単色のコードが付与されているものに限定して検索すると単色の検索が可能である 動き 位置 は Other のなかに含まれており 絞込み抽出は困難である 色彩のみで形の指定があるものについては Figurative を追加することで検出される 色彩のみ ( 単色 ) 検索例 :Vienna Classification "29.1.11 A One predominant colour" Trade mark type "Colour" or "Figurative" 音声ファイルは 2MB 以内の MP3 形式で提出要 - 29 -

表 3-1-7-2 各国 機関のデータベースでの新商標調査対応状況の詳細 (216 年 3 月現在 ) データベース 提供元 OHIM( 欧州共同体商標意匠庁 ) 名称 TM View URL https://www.tmdn.org/tmview/welcome 検索可能な新しい商標タイプ 音 動き 英国 英国政府の管理する GOV.UK にある 政府提供のデータベースの Search for a trade mark "https://www.gov.uk/search-for-trademark では Trade mark Owner Trade mark Number keyword, pharase or image の検索用 3 ツールがある "https://www.ipo.gov.uk/types/tm/t-os/t-find/tmtext.htm" では Word Image Word or Image Word and Image が使用可能であるが 新商標等の検索は難しいため OHIM 所有の TM View を使用した 音声ファイルについては公報 Web 閲覧窓口においても音声の視聴は不可能である 説明や要件など データベース TM View で検索可能な商標タイプは 3-D( 立体 ), Colour( 色彩 ), Combination of colours( 混合色彩 ), Combined( 連合 結合 ), Figurative( 図形 ), General mark( 標準 ), Hologram( ホログラム ), Kennfaden(tracer), Motion( 動き ), Multimedia( マルチメディア ), Number( 数字 ), Olfactory( 臭覚 ), Other( その他 ), Packing( 包装 ), Sound( 音響 ), Stylized characters( デザイン文字 ), Undefined( 未定義 ), Word( 文字 ) と複数である さまざまな国のタイプを検索できるため 有用であるが 検索結果にブレがあるので現在のところ検索して一覧を目検するという形式を取る必要がある 各国の定義が様々なため項目が用意されていても合致しないと検索結果は ( ゼロ ) 件と出てしまうのが難点である 今回は色彩 ( 色のみ ) の商標について 着色商標と混合抽出されるので 一覧から目検で確認を行った 提供元 Deutsches Patent-und-Markenamt <German Patent and Trade Mark Office> ( ドイツ特許商標庁 ) 名称 DPMAregister URL https://register.dpma.de/dpmaregister/marke/experte 検索可能な新しい商標タイプ 音 色彩のみ ドイツ 説明や要件など DPMAregister の Expert 仕様にて計算式を用いて検索を行った 検索可能な商標タイプは Word mark( 文字 ), Word/Figrative of mark( 文字 / 図形 ), Colour mark ( 着色 ), Sound mark( 音 ), Three-dimentional mark( 立体 ), Tracer mark( トレーサーマーク ), Other type of mark( その他のタイプ ), Unknown other type of trade mark( その他分類不可なタイプ ) である 提出された音声ファイルは現在のところ DPMAregister で視聴することは不可である (1MB 以内の wav, mp3 形式で 最小走査周波数は 44.1kHZ, 最小解像度は 16 ビットとしなければならない ) トレーサーマークとは ケーブル ワイヤー ホースなどの製品に結び付けられる着色の縞模様または糸で構成して作成された商品に付されているものをいう データベース 提供元トムソン ロイター プロフェッショナル株式会社 名称 SAEGIS URL http://trademarks.thomsonreuters.com/jp?cid=112 フランス 検索可能な新しい商標タイプ 説明や要件など 音 香り ホログラム INPI( フランス産業財産庁 ) のデータベース Bases de données MARQUES で新しいタイプの商標が検索できないことから Thomson Reuters のデータベースにて検索を行った フランスは出願日 = 登録日であるので 出願日のみで検索を行った 検索可能な商標タイプは 音, 色彩 ( 色のみ ), 香り, ホログラム があり その内色彩 ( 色のみ ) とホログラムについて件数を取得することが出来た その他については標章タイプのタグ付けが曖昧なことから正しく抽出できなかった - 3 -

表 3-1-7-3 各国 機関のデータベースでの新商標調査対応状況の詳細 (216 年 3 月現在 ) データベース 提供元 KIPO ( 韓国特許庁 )& KIPI ( 韓国特許情報院 ) 名称 KIPRIS(Korea Intellectual Property Rights Information Service) URL http://engdtj.kipris.or.kr/engdtj/searchlogina.do?method=logintm 検索可能な新しい商標タイプ 音 香り ホログラム 動き 韓国 説明や要件など Advance search で詳細を入力して検索を行った 検索可能な商標タイプは Character( 文字 ), Figure( 図形 ), Complex Letter( デザイン文字 ), Figure complexity( 文字及び図形の混合 ), Sounds( 音 ), Smell( 香り ), Color( 色彩 ), Three-dimensional( 立体 ), Complex Color( 混合色彩 ), Hologram( ホログラム ), Action( 動き ), Other visual marks( その他の視覚的商標 ), Other invisible marks( その他の不可視商標 : 音など ) である 多種の検索が可能であるが 実際抽出してみると 付与されているキーが整備されていないため 実際は該当しないものも含まれているように見受けられた しかし 細かく検索できることから 今後整備されることによりより新しいタイプの商標の検索が可能になりそうである 位置商標は検索不可である データベース 提供元 TIPO( 經濟部智慧財產局 ) 名称 商標検索統系 URL http://tmsearch.tipo.gov.tw/ravs/wfm22.html 台湾 検索可能な新しい商標タイプ 説明や要件など 音 色彩のみ ホログラム 動き TIPO( 經濟部智慧財產局 ) のページから 特殊型態商標查詢 で検索を行う 検索可能な商標タイプは 聲音 ( 音 ) 顏色 ( 色 ) 立體 ( 立体 ) 動態 ( 動き ) 全像圖 ( ホログラム ) 其他 ( その他 ) 香りは不可 位置商標については 其他 ( その他 ) で検索した中に位置商標や混合色彩のものが見られた また 説明文にも 本件為位置商標 ( 本件は位置商標である ) と記載があった しかし 検索対象の項目には含まれていないので今回は不可とした 音声ファイルは wav 形式 (mp3 は不可 ) であり TIPO やオンライン官報のサイトからダウンロードして視聴が可能である データベース 提供元 名称 URL IPOS(INTELECTUAL PROPERTY OFFICE OF SINGAPORE) IP2SG (Trade Marks) Search https://www.ip2.sg/rps/wp/cm/searchsimplep.aspx?searchcategory=tm シンガポール 検索可能な新しい商標タイプ 説明や要件など 音 ホログラム 動き 検索可能な商標タイプは 3-dimentional shape( 三次元形状 ), Aspect of packaging( パッケージの外観 ), Colour(s) as a Trade Mark( 色彩 ), Hologram Mark( ホログラム ), Movement Mark( 動き ), Other nonconventional Mark( その他の非伝統的なもの ), Sound Mark ( 音響 ) であった 色 香り 位置 トレードドレスについては検索不可であるので存在の確認はできなかった 音声ファイルは.mid/midi, mp3, wav, wma, wma 形式のファイルが受け入れ可能 要領制限の規定はなし 音声ファイルは公報 Web また閲覧窓口での視聴も不可 データベース 提供元 IP Australia( オーストラリア知財庁 ) 名称 ATMOSS(Australian Trade Mark On-line Search System) URL http://pericles.ipaustralia.gov.au/atmoss/falcon.application_start オーストラリア 検索可能な新しい商標タイプ 説明や要件など 音 色彩のみ 香り ATMOSS の Advanced Search を使用した 検索可能な商標タイプは Colour( 色彩 ), Scent( 香り ), Shape( 形 ),Sound( 音響 ) の 4 項目のみであった その他は項目がないので検索不可である 音声ファイルは現在のところ形式や要領の制限がなく IP Australia において MP3 への形式変換作業を行っている 動きの商標は商標見本及び商標の説明文で特定する必要がある ホログラムは商標見本および商標の説明文で特定する必要がある トレードドレスの扱いとしてではないがトレードドレスに相当するものとして 包装の外観 ( パッケージング ) がある - 31 -

表 3-1-7-4 各国 機関のデータベースでの新商標調査対応状況の詳細 (216 年 3 月現在 ) データベース 提供元 名称 URL ニュージーランド知財庁 STM(Search Trade Mark Case(s)) http://www.iponz.govt.nz/app/extra/ip/tm/qbe.aspx?sid=6358847781124399 ニュージーランド 検索可能な新しい商標タイプ 説明や要件など 音 色彩のみ 香り 動き STM の Advanced Search を使用した 検索可能な商標タイプは Not defined( 不明確 ), Word( 文字 ), Image( イメージ ), Combined( 文字と図形 ), 3D( 立体 ), Animation( アニメーション ), Colour( 色彩 ), Sound( 音響 ), Smell( 香り ) である 不明確とされているものは全件検索をしても結果が出なかったため どのような態様を指しているのか不明である ここでは色 音 香り 動き ( アニメーション ) が検索可能である 音声については楽譜とそれについての説明を提出すればよいとある よって 音源を提出しないため 視聴は不可 動き ( アニメーション ) は gif,jpg が形式で指定されている事から動画を提出するか コマ送りの画像を提出する 出典 : 平成 19 年度特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 新しいタイプの商標に関する調査研究報告書 平成 24 年度特許庁 新しいタイプの商標に関する海外主要国 地域における実態について < 参考資料 > 平成 24 年度特許庁 新しいタイプの商標に関する海外主要国 地域における実態について ( 補足 ) < 参考資料 > - 32 -

第 2 節異議申立件数について 異議申立制度について 日本においては権利付与後に設定されているが 諸外国において は 権利付与前に設定されている国も多い ここでは 25 年から 214 年における日本 米国 OHIM 中国 韓国における異議申立件数の推移を調査した ( 表 3-2-1 図 3-2-1) 表 3-2-1 日本 米国 OHIM 中国における異議申立件数の推移 (25 年 ~214 年 ) 日本米国 OHIM 中国韓国 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 異議 691 7 615 513 48 431 465 41 478 396 登録 94,439 13,435 96,531 1,243 18,717 97,78 89,279 96,359 13,399 99,896 割合.7%.7%.6%.5%.4%.4%.5%.4%.5%.4% 異議 4,669 6,22 6,321 6,191 5,347 4,591 4,813 5,112 5,394 5,449 登録 123,16 154,812 172,427 184,36 178,78 167,638 184,373 18,966 199,726 275,533 割合 3.8% 4.% 3.7% 3.4% 3.% 2.7% 2.6% 2.8% 2.7% 2.% 異議 17,495 14,226 16,641 18,99 14,14 17,879 17,88 16,778 17,166 15,768 登録 59,788 61,634 68,52 81,551 89,975 1,83 93,85 95,629 98,73 13,763 割合 29.3% 23.1% 24.5% 23.2% 15.6% 17.7% 18.2% 17.5% 17.5% 15.2% 異議 15,17 16,879 17,747 25,24 39,436 48,93 38,572 36,331 34,667 43,398 登録 258,532 275,641 263,478 43,469 837,643 1,349,237 1,22,698 1,4,897 996,724 1,368,724 割合 5.8% 6.1% 6.7% 6.3% 4.7% 3.6% 3.8% 3.6% 3.5% 3.2% 異議 2,82 2,439 2,42 1,95 2,3 1,447 1,676 2,345 2,281 2,278 登録 57,873 65,825 6,361 65,583 53,155 53,136 71,255 77,93 1,93 99,791 割合 3.6% 3.7% 4.% 2.9% 3.8% 2.7% 2.4% 3.% 2.3% 2.3% 図 3-2-1 日本 米国 OHIM 中国における異議申立件数の推移 (25 年 ~214 年 ) 6, 4, 2, 中国 米国 OHIM 3, 2, 1, 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 出典 : 日本 OHIM 中国は各国 機関知財庁の年次報告書米国は Thomson Reuters のデータベースより備考 : 米国 OHIM 及び中国と日本は件数が大きく異なっているので 2 つのグラフとしている注意 : OHIM について 相対的拒絶理由について審査せず 異議申立を待って審査する点に留意が必要である 日本 韓国 登録件数に対する異議申立件数の割合を比較すると OHIMの異議申立件数が多いのは制度上の問題によるものと考えられる 米国は26 年以降減少傾向を続けており 214 年には 2.% に減少している 韓国は増減を繰り返しながらも米国と同様に減少傾向にあり 214 年には2.3% に減少している 中国は登録件数が非常に膨大であり そのため異議申立件数も他の国よりも多いが登録件数に対しての割合では米国と変わらない数値である 27 年以降減少傾向を示し 214 年には3.2% に減少している 各国の割合と比較してみると日本は 25 年に.7% その後も.5% 前後で推移しており214 年には.4% まで減少した 日本は 登録件数に対する異議申立件数の割合は 他国と比較しても非常に少ない事がわかる - 33 -

第 3 節欧州における OHIM と EU 加盟国への商標出願動向 欧州における OHIM と欧州各国への商標出願状況を調査し OHIM の欧州共同体商標 (CTM) 制度が欧州各国の商標出願動向に与える影響を調査する 欧州における OHIM の商標出願件数は 214 年にかけて毎年増加している OHIM を除く商標出願件数上位 5ヶ国の合計件数でみると 21 年以降 212 年にかけて減少していたが 213 年,214 年と増加を続けている なお 商標出願件数上位 5 ヶ国のうち英国のみ OHIM と同様の傾向を示している 21 年から 214 年にかけて OHIM の商標出願件数は 2.7% の増加率を示しているのに対し 同時期の OHIM を除く商標出願件数上位 5 ヶ国合計の増加率は 4.2% とわずかな増加傾向である 214 年は上位 5 ヶ国ではイタリア以外は前年よりも増加している 図 3-3-1 欧州における OHIM と OHIM を除く出願上位 5 ヶ国 ( 合計 ) の対前年比出願件数増加率推移 (21 年 ~214 年 ) 一方 欧州における商標出願件数下位 5 ヶ国の商標出願件数の合計は 213 年に前年よりも微増したものの減少傾向が継続している OHIM への商標出願件数が増加傾向である中 下位 5 か国合計は減少傾向を示している 減少傾向にある中 214 年はリトアニア アイルランドでは微増している 図 3-3-2 欧州における OHIM と出願下位 5 ヶ国 ( 合計 ) の対前年比出願件数増加率推移 (21 年 ~214 年 ) 以上を勘案すると 欧州全体として 214 年は商標出願件数が概ね増加している中 特に OHIM への出願増加傾向が目立つ これは欧州各国へ個別に直接出願をするよりも費用および手続面において OHIM への出願を選択する出願人が増加しているのではないかと推測される - 34 -