教科書共通)社会福祉士養成講座編集委員会編 新 社会福祉士養成講座 1 人体の構造と機能及び疾病 ( 第 3 版 ) 中央法規出版 2015 年 ( 第 3 版でなくても可 ) ( 最近の教科書変更時期 )2015 年 3 月 在宅学習 15 のポイント 回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント

Similar documents
2018 年度以降に入学した方が対象の科目です 2017 年度以前に入学した方は履修登録できません リング老年心理学 B 2018~ 科目コード FD2545 単位数履修方法配当年次担当教員 2 R or SR( 講義 ) 1 年以上吉川悠貴 161 基礎心理 2017 年度以前に入学した方は 本科

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

精神保健学 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 2 年以上 科目コード CQ3136 担当教員阿部正孝 ( 上 )/ 石黒亨 ( 下 ) 2011 年度以前入学者は科目名が 精神保健 から 精神保健学 に変更になっています 2017 年度より担当教員が変更になりましたが レポート課題等

h29c04

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

精神保健学 単位数履修方法配当学年 4 単位 R 2 年以上 科目コード CQ3136 担当教員松江克彦 2011 年度以前入学者は科目名が 精神保健 から 精神保健学 に変更になりました 科目の内容 精神的健康を保持 増進することは 心豊かな生活と生きる喜びを享受することの基礎であります しかしな

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 精神医学の概念 精神医学の方法論と 精神障害の成 因と分類を理解する 3 精神疾患の診断法 診断の手順と方法 症状把握 検査 法について理解する 4 精神疾患の理解 1 症状性および器質性精神疾患 5 精神疾患の理解 2 精神作用物質による精神障害 6 精神疾患

Microsoft Word - シラバス.doc

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 演習 ) 4 年以上中村恵子 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講できません 社会福

回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 人間の成長と発達 2 乳幼児期から青年期まで 第 1 章 ) 人間の成長と発達 2 成人期から高齢期まで 第 1 章 ) 乳幼児期, 児童期, 青年期のそれぞれについて, 人生のなかでどのような位置を占めているかを理解する またそ

専門)精神医学 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 3 年以上 科目コード CQ4140 担当教員松江克彦 ( 上 ) 平成 26 年度より R or SR 科目に変更され スクーリングが開講されています スクーリングは別教員 ( 滝井泰孝先生 左 西尾雅明先生 中 高野毅久先生 右

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

在宅学習 15 のポイント 回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 1 保健医療サービスの変化と社会福祉専門職の役割 ( 第 1 章第 1 節 2 節 ) 2 保健医療サービスの変化と社会福祉専門職の役割 ( 第 1 章第 3 節 4 節 ) 3 保健医療サービスを提供する施設とシステム (

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講で

参考図書佐藤泰正 中山哲志 桐原宏行編著 福祉心理学総説 田研出版 2011 年今城周造編著 福祉の時代の心理学 ぎょうせい 2004 年岡田明著 福祉心理学入門 学芸図書 1995 年水島恵一編著 人間科学入門 有斐閣双書 1976 年村上陽一郎著 生と死への眼差し 青土社 1993 年藤森和美編

科目名

KONNO PRINT

健康管理学 29 社 1_21 健康管理学.xlsx 1 年 科目名 : 健康管理学 担当教員氏名 : 成瀬優知 単位 開講時期 ( 年次 期 ) 2 1 年次後期 科目の区分 授業方法 必修 / 選択 専門選択科目講義選択 備考 健康管理士一般指導員受験資格 健康を維持するために必要な健康管理法に

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

9(1) 介護の基本的な考え方 9() 介護に関するこころのしくみの基礎的理解 9() 介護に関するからだのしくみの基礎的理解 9(4) 生活と家事 5 9(5) 快適な居住環境整備と介護 9(6) 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 4 4 理論と法的根拠に基づき介護を行うこと

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

untitled

参考図書専門)1 )W. アンソニーほか 野中猛 大橋秀行 監訳 精神科リハビリテーション 第 2 版 三輪書 店 2012 年 2 ) 佐藤久夫著 障害構造論入門 青木書店 1992 年 3 ) 上田敏著 ICF( 国際生活機能分類 ) の理解と活用 きょうされん 2005 年 4 ) 古屋龍太著

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

HSR第15回 勉強会資料

実務研修(研修記録シート)【茨城県社協版】

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

重複障害教育総論 単位数履修方法配当年次 2 R or SR 3 年以上 科目コード EG4732 担当教員鳴海宏司 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください RorSR 科目ですが,2016 年度以降スクーリングは開講いたしません 2014

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

PowerPoint プレゼンテーション

科目 2 介護における尊厳の保持 自立支援 (9 時間 ) 到達目標 評価のポイント介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけない行動等を理解している 介護の目標や展開について 尊厳の

認定看護師教育基準カリキュラム

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

心理 生理 病理 2017 年 6 月 22 日までに履修登録してください 指導法総単位数履修方法配当年次障害者教育実習の事前 事後指導 1 SR 3 年以上庭野賀津子 ( 上 ) 科目コード EH4740 担当教員辻誠一 ( 下 ) 2017 年 7 月までの障害者教育実習事前指導スクーリングを受

10075 口頭発表 身体活動 8 月 31 日 ( 金 ) 8:30~9:20 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 口頭発表 診断 -その他 8 月 30 日 ( 木 ) 11:00~12:20 第 5 会場 朱鷺メッセ 3F 中会議室

スライド 1

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい

添削指導及び面接指導の指導方法書 1 添削指導 (1) 添削指導の進め方ア ) 指導の回数 9 回イ ) 課題の配布第 1 日目 ( スクーリング ) に全 9 回分を配布ウ ) 回答の提出期限指定通学日 ( スクーリング ) の当日まで提出する エ ) 評価方法提出された課題は 添削責任者の指導の

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

認知症医療従事者等向け研修事業要領

000-はじめに.indd

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

医療

在宅学習 15 のポイント 回数テーマ学習内容学びのポイント 1 1 地域福祉とは何か 1 地域福祉の概念 2 2 地域福祉の理念 3 地域福祉の原理と実践 3 2 地域福祉のあゆみ 1 外国における地域福祉のあゆみ 4 2 日本における地域福祉のあゆみ 3 今日における地域福祉の課題 5 3 地域

3 介護の基本 (6 時間 ) 項目名 時間数 講義内容及び演習の実施方法 1 介護職の役割 専門性と多 職種との連携 各介護現場での介護職の役割を理解する 地域包括支援センター創設 の背景からチームアプローチの意味を理解する 家族による介護と専門職による介護の相違点を挙げながら 介護の専門性を理解

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

1章-1 責了.indd

21

卒業までに身につけてほしい力 との関連共通)とくに 専門的知識 社会への関心と理解 を身につけてほしい 科目評価基準 レポート評価 20%+ スクーリング評価 or 科目修了試験 80% 参考図書 日本医療ソーシャルワーク研究会監修 論 ( 改訂第 2 版 ) 保健医療サービスを学ぶ 金原出版 20

回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 2 ヒトの誕生と成長 ( 2 章 ) 3 ヒトの生命を支える分業システム 1 消化器系と呼吸器系 ( 3 章 ) 4 ヒトの生命を支える分業システム 2 循環器系 泌尿器系 骨 筋系など ( 3 章 ) 5 脳 神経系 1 情報処理過程の基本的理解 (

SoftBank 301SI 取扱説明書

理学療法士科 区分 平成 30 年度教科課程 開講科目名 必修授業 ( 英語表記 ) 選択形態 時間数 ( 単位数 ) 講義概要 心理学 Psychology 必修 講義 15 (1) 認知 思考 行動などにおける心理の過程を知り 人の内面を見る手がかりとする 教育学 Pedagogy 必修講義 1

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

2

在宅学習 15 のポイント ( 教科書 1 ) の内容を基に作成しています ) 回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 1 我が国の社会福祉法の動向 2 社会福祉と法 ( 総論 ) 1. 社会福祉と法 3 2. 社会福祉法の歴史 1 日本の法の由来 4 2 社会福祉法の歴史 5 3 社会福祉法

認定看護師教育基準カリキュラム

3 成人保健

4 介護 福祉サービスの理解と医療との連携 介護 福祉サービスの理解と医療との連携 3 1. 介護保険制度 (1) 介護保険制度創設の背景及び目的 動向 ケアマネジメント 予防重視型システムへの転換 地域包括支援センターの設置 地域包括ケアシステムの推進 () 仕組みの基礎的理解 保険制度としての基

心理学統計法科目コード FB3537 単位数履修方法配当年次担当教員 2 R or SR( 講義 ) 2 年以上河地庸介 2017 年度以前 2018 年度以降に入学した方どちらも履修登録できます 2017 年度以前入学者で 心理学研究法 Ⅱ を履修登録しておらず認定心理士の取得を目指す方 および

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

Microsoft Word 施策の推進方策(Ⅰ-1-2健康寿命の延伸_

くろすはーと30 tei

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

09 NCD の負担軽減 現状世界保健機関 (WHO) によると 2008 年の世界の死亡数 5,700 万人のうち 63% にあたる3,600 万人がNCD (Noncommunicable Diseases) によるものと推計している 1 具体的な疾患として WHOは糖尿病 慢性閉塞性肺疾患など

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

(目的)


平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

( 最近の教科書変更時期 )2014 年 4 月 履修登録条件 この科目は 演習 A と同時に履修登録をしてください その他 履修の前提科目は 学習の手引き 3 章をご参照ください 在宅学習 8 のポイント 回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 1 社会福祉士養成と相談援助実習相談援助実習の

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

卒業までに身につけてほしい力 との関連専門)とくに 専門的知識 他者への関心と理解 社会への関心と理解 自他尊重的コミュニケーション力 他者配慮表現力 自己コントロール力 クリティカルシンキング力 アセスメント力 問題解決力 を身につけてほしい 科目の評価基準 単位の認定方法実践や説明 40%+スク

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

10 章TFUオンデマンドⅥ TFU オンデマンドの使用方法 ⑵ レポート 確認テストの解答 ここでは,1 オンデマンド スクーリングの各コマの確認テスト,2 スクーリング受講者専用 別レポート,3 幼保特例講座レポート,4 在宅 web 科目修了試験などの解答方法を説明します 1 レポート テスト

KONNO PRINT

26 年度後期時間割 時限は下記の通り 11 8:50~10: :30~12: :00~14: :50~14: :40~16: :30~16: :20~17:50 時限の例 開始時限が11で終了時限が11の場合は8:

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

函館市認知症ケアパス

(2) 傷病分類別ア入院患者入院患者を傷病分類別にみると 多い順に Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 千人となっている 病院では Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 147.

Transcription:

医学一般 単位数履修方法配当学年 2 単位 R or SR 2 年以上 科目コード CC3079 担当教員柏木誠 ( 上 )/ 澤田悦子 ( 下 ) 本科目は 2009 年度以降入学者に対して開設されている科目です 2008 年度以前に入学した方の 医学一般 ( 4 単位 ) は レポート課題集 2014( 社会福祉編 ) または通信教育部 HP をご覧ください スクーリングを別教員 ( 井手貴治先生 城戸裕子先生 ) が担当いたします 科目の内容日本人の死因は 食生活や運動 嗜好など 日常生活上の不健康な生活習慣の積み重ねによる生活習慣病と深くかかわっています また 加齢に伴う生理機能の低下は 疾病を生じやすくします 社会福祉に従事する人にとって 医療の基礎的な知識を持つことは不可欠ですが 私たちがより健康的に生活する上でも 人体や老化 疾病などについて理解することは大切です 福祉関係職種に従事することを目指している人は 利用者の医療を一緒に考えることができるように心がけて学んでください 本科目では 基本的な人体の構造と機能を理解した上で 直面する頻度の高い障害や疾病について医学的に理解します 学んだ知識を 日々の生活に生かせるような 応用がきく生きた勉強を心がけてください 医学一般は 予防対策や行政の取り組みなど 医療にかかわる広範囲な内容を含みますが 単位が 4 単位から 2 単位に減少したため 障害 リハビリテーション 国際生活機能分類 (ICF) など 他の科目と重複する分野については レポート課題には入れませんでした しかし 非常に重要な分野ですので 教科書をしっかり読んでおいてください 予防対策や感染症 生活習慣病など 公衆衛生学 と重複しますので 公衆衛生学 のレポート課題を参照して より深く学ぶことをお勧めします 到達目標 1 ) 人体の主な器官の生理的機能について説明できる 加齢に伴う生理的機能の低下と 高齢者に多い疾患 ( 慢性腎臓病 高血圧 誤嚥性肺炎など ) との関連について説明できる 2 ) 免疫 ( 特に液性免疫 ) や自律神経による身体の機能調節について説明できる 3 ) 大脳の機能と関連させて考え 認知症の中核症状と 主な原因疾患について説明できる 4 ) 生活習慣病および 生活習慣との関連について説明できる 主な生活習慣病について説明できる メタボリック症候群と関連させて説明できる 日本人の死因と関連させて説明できる 5 ) 介護保険の特定疾病について説明できる 高齢者に多い神経疾患と精神疾患の特徴を説明できる 56

教科書共通)社会福祉士養成講座編集委員会編 新 社会福祉士養成講座 1 人体の構造と機能及び疾病 ( 第 3 版 ) 中央法規出版 2015 年 ( 第 3 版でなくても可 ) ( 最近の教科書変更時期 )2015 年 3 月 在宅学習 15 のポイント 回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 1 人の成長 発達と老化 1 ( 第 1 章 ) 2 人の成長 発達と老化 2 ( 第 1 章 ) 3 身体構造と心身の機能 1 ( 第 2 章 ) 4 身体構造と心身の機能 2 ( 第 2 章 ) 5 疾病の概要 1 6 疾病の概要 2 7 疾病の概要 3 8 疾病の概要 4 身体の成長 発達 精神の成長 発達について キーワード : 遺伝子と環境 老化について キーワード : 老年症候群 生理機能の加齢変化 人体の構造について キーワード : 心臓 腎臓 肺 脳 身体機能の調節について キーワード : 自律神経 ホルモン 免疫 脱水 生活習慣病と未病 悪性腫瘍 脳血管疾患 心疾患 キーワード : 生活習慣病 メタボリックシンドローム 脳出血 脳梗塞 片麻痺 虚血性心疾患 高血圧 糖尿病と内分泌疾患 呼吸器疾患 消化器疾患 血液疾患と膠原病 キーワード : 高血圧 糖尿病の三大合併症 誤嚥性肺炎 慢性閉塞性肺疾患 腎臓疾患 泌尿器系疾患 骨 関節疾患 目 耳の疾患 感染症 キーワード : 慢性腎臓病 骨粗鬆症 変形性骨関節疾患 骨折 日和見感染症 神経疾患と難病 先天性疾患 その他の高齢者に多い疾患 終末期医療と緩和ケア キーワード : 難病 パーキンソン病 筋萎縮性側索硬化症 介護保険の特定疾病 先天性疾患 老年症候群 サルコペニア 低栄養 フレイル 胎児期から青年 中年期までの身体および精神の成長 発達の特徴を知り 遺伝子と環境による影響を考えるための基礎を学ぶ 生理機能の加齢変化の特徴を知り 高齢者の特徴や老年症候群について考える 医学の基礎用語 医学の基礎知識 ( 器官 構造と機能 ) を学ぶ 特に 脳と腎臓の機能について学ぶ 医学の基礎用語 医学の基礎知識 ( 人体の恒常性 身体機能の調節 ) を学ぶ 社会福祉士に必要な疾病の概要 症状 予後について学ぶ 日本人の死因 疾病予防について考える 加齢に伴う生理機能の低下と 高齢者に多い疾患との関連を考える 介護保険の特定疾病について理解する 先天性疾患と遺伝子異常 感染症や薬剤の影響などについて考える 在宅緩和ケアについて考える 57 社福士 精保士指定科目(

回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 9 障害の概要 1 ( 第 4 章 ) 視覚障害 聴覚障害 平衡機能障害 肢体不自由 キーワード : 緑内障 老人性難聴 脳性麻痺 障害の概要と支援方法を学ぶ 10 障害の概要 2 ( 第 4 章 ) 11 障害の概要 3 ( 第 4 章 ) 12 リハビリテーションの概要 1 ( 第 5 章 ) 内部障害 知的障害 発達障害 キーワード : 内部障害 内部障害の特徴 認知症 高次脳機能障害 精神障害 キーワード : 認知症 高次脳機能障害 うつ病 リハビリテーションとは リハビリテーションにおける障害評価 リハビリテーションの諸段階 認知症の原因疾患 中核症状および行動心理症状について学ぶ うつ病 とくに高齢者のうつ病の特徴について学ぶ リハビリテーションの概要を理解し チームアプローチを担う一員としての役割を考える キーワード : リハビリ 廃用症候群 ADL ( 日常生活活動 ) 13 リハビリテーションの概要 2 ( 第 5 章 ) 14 国際生活機能分類 (ICF) の基本的考え方と概要 ( 第 6 章 ) 15 健康のとらえ方 ( 第 7 章 ) リハビリテーションにかかわる専門職 リハビリテーションの四つの側面 キーワード : 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 医療ソーシャルワーカー 臨床心理士 ICIDH から ICF への変遷 その概要について キーワード :ICF 健康状態 生活機能低下 健康とプライマリヘスルケア 高齢化と家族 国民健康づくり対策 感染症対策 産業保健 歯科保健 WHO による健康状態と障害の分類を理解する 超高齢化社会における健康寿命の延伸について考える キーワード : 健康日本 21( 第 2 次 ) 特定健診 感染症法 レポート課題 1 単位め 説明型レポート 1 腎臓の機能について説明せよ 2 脳血管疾患について述べよ 3 自律神経系による身体の機能の調節について 簡単に述べよ 4 高次脳機能障害について述べよ 5 免疫について説明せよ 特異的免疫については詳しく説明しておくこと 6 高齢者に多い骨折について述べよ サルコペニアとの関連について考えよ 58

福士 精保士指定科目(共通)2 単位め 説明型レポート 1 生活習慣病について説明せよ まず定義を述べた後 主な生活習慣病を挙げ 生活習慣と関連させて 説明せよ 特に 死因にかかわる重大な生活習慣病については 詳しく説明せよ 2 メタボリックシンドローム ( 内臓脂肪症候群 ) について説明せよ 代謝異常との関連を記述しておくこと 3 認知症の定義 および 主な原因疾患 ( 複数 ) とその特徴について説明せよ 4 介護保険の特定疾病について説明せよ 5 パーキンソン病について説明せよ ( パーキンソン症候群と区別すること ) 6 高齢者が要介護状態になる原因について考えよ スクーリング受講者専用 別レポート 対象課題 web 解答可 提出されたレポートは添削指導を行い返却します 注意 ⑴ 年度により問題が異なり 問題文も長いので レポート用紙の 課題 欄には 2017 年の問題に解答する というように 課題の年度のみを記入し 問題文は記入しないでください 解答欄 にも 問題の番号のみを記入し 問題文は記入しないでください ⑵ 各問に対して 300 字以上をめやすに 単位毎に 1,800 字以上 2,000 字程度になるように 簡潔明瞭にまとめてください 定義を最初に記述し 詳細や例はその後に記述するとわかりやすくなります ⑶ 教科書や文献をそのまま写すのではなく 自分自身の言葉で 要点をまとめなおしてください (2015 年度以前履修登録者 )2016 年 4 月よりレポート課題が変更になりました レポート課題集 2015 記載の課題でも2017 年 9 月までは提出できますが できるだけ新しい課題で提出してください (2016 年度以前履修登録者 )2017 年 4 月よりレポート課題が変更になりました レポート課題集 2016 記載の課題でも2018 年 9 月までは提出できますが できるだけ新しい課題で提出してください アドバイス 医学一般 では 人体の構造と機能について学び 疾病や障害についての基本的な理解をします 慢性期や終末期の医療は 医療関係職種と 福祉関係職種とのチームアプローチによって 在宅で展開されることが多くなってきています 特に 福祉関係職種に従事することを目指している者は 利用者の医療を一緒に考えることができるように心がけて学んでください テキストを まず一通り読んで 全体的に理解してから課題に取り組んでください 同じ疾病が何か所かに分かれて記載されていることがありますが 総合的に関連づけられるような学び方が大切です 教科書は簡単に記述してあるため 理解し難いと感じる人も多いと思います 教科書では理解が不十分だと感じたら 高校の教科書を復習したり 他の文献で調べたりすることをお勧めします NHK 出版の きょうの健康 は 新しい知識を得るのに良い雑誌です 医療制度や介護保険制度 障害者福祉制度など 改正されることが多い制度については 新聞などのニュースに注意してふだんから学ぶ姿勢を心がけていてください 非アルツハイマー型高齢者タウオパチー ロコモティブシンドローム オーラル フレイル 依存症 ( アルコール スマホ ニコチン 薬物 ギャンブルなど ) など 最近話題になることの多い疾患にも関心を持って生活してください 59 社

人体を構成する心臓 脳 腎臓などの器官の働きを人体の生理機能といいます 人体 1 単位めの構造と機能は 老化や疾病を理解するための基礎知識として重要です 課題にないとアドバイスころも熟読しておいてください 老化について学ぶことは 高齢者の病気や病気予防を理解することにつながります 加齢による機能低下が著しい腎臓は 生命を維持するための様々な機能を持っていることを学び 腎臓の機能が病的に低下しないよう役立てましょう 高齢者では 寝込むような基礎疾患がなくても 低栄養や運動不足などから廃用症候群になったり 寝たきりになったりすることを理解し 予防について考えておいてください 若い人でも 疾病や運動機能障害などにより体を使わないでいると 筋肉が細くなったり 骨がもろくなったりします 骨量が十分あっても 蛋白質の糖化により骨折しやすくなります 毎日の生活にいかせるような学び方が大切です 日本人の死因は 生活習慣と密接にかかわっています 悪しき生活習慣について認識 2 単位めすることで 自らの生活を見つめ直すことも大切です 脳卒中などの重要な疾患は 症アドバイス状の違いだけでなく 発症原因の違いについても理解しておいてください 高齢者に多い疾患や 特定疾患 ( 難病 ) 特定疾病( 介護保険 ) についても理解しておいてください 疾病名だけでなく 病理 病態や 治療法を調べて 理解を深めておいてください 医療は 日々進歩しています 新しい情報を自ら得て 妥当性を確認 判断し 検証しながら行動することが求められます 新聞やインターネットのニュースに関心を持って 学び続けてください レポート評価基準 1 問われていることを理解し 求められていることに応えている 即ち レポートを読めば 逆に問題がわかるようなレポートになっている 2 教科書などの丸写しではなく 納得したうえで自分の言葉でまとめている 3 要点を 簡潔に 読み手にもわかるようにまとめている 4 学び方がわからないと思われる場合は 再提出を求める 助言を参考に書き改めて 再提出したものを評価する 科目修了試験評価基準 1 レポートをまとめる中で学んだ知識が 身についている ただし 年代や細かい数字などを暗記する必要はない 2 教科書などから学んだ知識が感じられる答案であること 一般常識や 仕事上で得た知識だけでは不十分なので注意する 3 レポート添削の 講評 指導 などの助言を考慮している 卒業までに身につけてほしい力 との関連教科書や文献の要点をまとめてわかりやすく表現する レポート作成力 を身につけてほしいです 人の話を聞いて要点をまとめるためにも大切です 60

参考図書共通)61 社福士人体の基礎知識の参考書としてドーリング キンダースリ編 ヒューマン ボディ からだの図鑑 主婦の友社 2014 年黒沢美枝子ほか著 生理学 ( コメディカルのための専門基礎分野テキスト ) 中外医学社 2012 年彼末一之ほか著 やさしい生理学 南江堂 2011 年鈴木庄亮ほか著 シンプル公衆衛生学 南江堂 2016 年 NHK 今日の健康 日本放送協会出版 月刊誌別冊 NHK 今日の健康シリーズ ( 認知症 メタボリックシンドローム うつ病 高血圧 など ) 山田正仁ほか著 認知症のベストアンサー 主婦と生活社 2012 年 Newton 別冊 脳と心 株式会社ニュートンプレス 2012 年田沼久美子ほか著 しくみと病気がわかるからだの事典 成美堂出版 2007 年 ( 3 D ビジュアル DVD 付 2013 年 ) 履修上の注意 2010 年度以前入学者がこの科目を 高等学校教諭一種科免許状 ( 福祉科 ) 取得のための 教科に関する科目 として使用する場合は レポート課題集 2014( 社会福祉編 ) p.106~をご覧ください なお 2015 年度以降の入学者は 高等学校教諭一種免許状 ( 福祉科 ) 取得に必要な 教科に関する科目 として使用することはできません 精保士指定科目(