事務事業名ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果選任職員の配置 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結

Similar documents
平成 28 年度 事務事業評価表 区分事業主体関係課 継続 市 事務事業名ふれあいのまちづくり事業 ( 市社会福祉協議会補助事業 ) 社会福祉課 後期基本計画での位置付け 事業年度 章 第 1 編まちづくり分野計画第 1 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策 2 安心して暮らせる福

事務事業名 スマートインターチェンジ整備事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 地区協議会開催数 用地取得面積 m 7,79, 4,65.4 協働指標 名称 式 単位 年度目標結果 4 年度目標結果 5 年度目標結果 6 年度目標結果 7 年度

事務事業名 市営住宅長寿命化計画策定事業 指標デー タ D 継続 年度 4 年度 年度 6 年度 年度長寿命化計画の策定 協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度長寿命化計画の策定 評価基準着眼点チェック判断理由 必

事務事業名広域営農団地農道整備事業 ( 九十九里 Ⅱ 期地区 指標データ ( D 活動指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 農道整備 (m 協働指標 ( 名称 式 単位 成果指標 ( 名称 式 単位 年度 4 年度 年度 6 年度 年度 年度

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 事業の活活動量動 指実標績の数値化 計画 実績 記述欄 数値化できない場合八代市と北海市との友好関係を深めるため受入れを行うものであり 数値化することは困難である 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

4-(1)-ウ①

活動状況調査

平成 26 年度日進市事務事業シート 障害者福祉推進事業 3 12 障害福祉サービスの充実自立給付等サービス基盤の確保 事務事業の目的と内容市内の障害者に対し 必要に応じて 紙おむつを購入した際の助成金交付 自殺防止の啓発等の支援を行うことで 当該対象者の生活の

01 【北海道】


[ 2 / ] 平成 26 年 0 月 05 日 19 時 08 分 2 秒作成 ( 連絡先 ) 事務事業名 イマリンビーチ管理運営事業 事 業 群 0 観光客受け入れ体制の整備 事 業 イマリンビーチ管理運営事業 事業の計画 2 年度計画目標年度 計画

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

事務事業名 庁舎環境改善 タ(D )デー協働指標 ( 名称 式 単位 ) 活動指標 ( 名称 式 単位 ) プレハブ庁舎建設 ( 賃借 ) 指標 年度 4 年度 5 年度 年度 7 年度 月 月 4 月 ~ 月 4 月 ~ 月 4 月 ~ 月 年度 4 年度 5 年度 年度 7 年度 成果指標 (

事務事業調書平成 27 年度 事業 No 647 課 総務課 係 施設係 起案者 石原久仁夫 決裁者早川雅己 事務事業名 小学校施設耐震補強事業 事業種別 施設整備 1 事業概要 総合計画体系 根拠法令 法定受託事務 公約 議会答弁 陳情 市民要望実施方法実施期間 求める成果 ( 目的 ) 4 個性

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

平成29年度 障害者白書(PDF版)

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

区(支部)社協会費関係相談記録

計画の今後の方向性

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

第3節 重点的な取り組み

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

PowerPoint プレゼンテーション

事業内容

一次評価 担当課による自己評価 必要性 効率性 有効性 市民や社会のニーズを的確に捉えた事業か 民間事業者や市民が自ら実施することのできない事業か 目的 目標の達成手段として適切で 優先度の高い事業か 受益者との負担関係やは妥当な水準か 他の手段や方法とのコスト比較は十分行われているか コスト削減や

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

区(支部)社協会費関係相談記録

事業の活活動量動 指実標績の数値化 指標名単位 4 年度 5 年度 6 年度 甲子園出場に伴う宿泊や移動等経費軽減率 % 7 年度 8 年度 9 年度 指標名指標設定の考え方単位 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 8 年度 9 年度 もたらそうと成す

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

目的 予算の状況 資金の流れ 活動実績 成果実績 事業所管部局による点検 評価項目評価に関する説明 広く国民のニーズがあり 優先度が高い事業であるか 国が実施すべき事業であるか 地方自治体 民間等に委ねるべき事業となっていないか 不用率が大きい場合は その理由を把握しているか 支出先の選定は妥当か

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

<4D F736F F D208ED089EF959F8E C82A082E482DD928692B78AFA8C7689E E358C8E816A2E646F63>

都道府県・指定都市における単独事業等一覧(平成25年度都道府県・指定都市別)

平成18年度標準調査票

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

平成19年6月

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

事業番号 3-1 事業概要説明書 1 事務事業名 ひとり暮らし高齢者の安否確認 関連事業 1 在宅高齢者緊急通報サービス事業 担当部局福祉保健部担当所属長寿福祉課担当班 係 事業開始年度昭和 63 年度根拠法令等 実施方法 直接実施 高齢者福祉サービス担当班 大分市在宅老人コミュニケーションシステム

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針


13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

スライド 1

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し 家庭や地域で 支え合う力が弱まりつつあります

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

Microsoft Word - h26_2_1.docx

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

地域子育て支援拠点事業について

淀川区生活困窮者

3. 投入コストの整理 事業原価 現金 非現金 直接 間接 直接 ( 予算 ) 事業費 ( 決算 ) 職員人件費 財源内訳 国庫支出金県支出金借金 ( 地方債 ) その他市 ( 一般財源 ) 間接費 ( 庁内 ) 公債費 非コスト項目調整 ( ) 減価償却費 退職給与引当金相当 その他 フルコスト正

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

【政策 】

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

三鷹市健康福祉総合計画2022

Microsoft Word - GH.docx22.docx

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

<総論>


資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

P00041

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

 

市報2016年3月号-10

第4次日田市行政改革に向けての方針

<4D F736F F D DC58F49817A977B985692AC8FE18A518ED28C7689E693998C7689E F4390B3816A>

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

平成21年度 指定管理業務評価シート(様式)

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

12_15_中期計画表紙.ai

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

1 広島市障害者計画の策定について

参考 内部評価結果調書 ( 施策評価 4) 施策名 新しいしいエネルギーエネルギーの導入導入と活用 担当部局 農林水産環境部 担当部局長の氏名 緒方和之 PLAN 総合計画 ( 前期基本計画 ) 基本方針 ( 政策 ) 計画項目 ( 施策 ) Ⅱ 環境循環都市 2 新しいエネルギーの導入と活用 施策

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案)

TRY TRY TRY TRY TRY 5

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が


地域総合支援協議会

平成 25 年 4 月 30 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業

計画の策定にあたって 今回策定する あま市障がい者計画及び障がい福祉計画 は 現行の 障害者基本法 に定める 障害者計画 と 現行の 障害者自立支援法 に定める 障害福祉計画 を一体のものとしてとらえ 今後の制度改正を踏まえた あま市総合計画 を上位計画とする障がいのある人に対する支援活動や障がい者

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

Transcription:

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 高齢者支援課 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 章 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策. 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 地域福祉 施策 施策 地域福祉推進体制の強化 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 社会福祉法 事業の内容 P 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 成果 どのような状態にするか 大網白里市地域福祉活動計画に沿って 地域ぐるみの福祉教育実践に向け ふれあいと支えあいによる地域連帯の心を育成すべく 市社会福祉協議会と連携し その活動を支援する 市内の小中学校や市社会福祉協議会各支部 ボランティア連絡協議会等と協働し 地域福祉の担い手となる人材の発掘 育成に向けた研修会や各種講座を開催する 同協議会は 法律相談などの総合相談事業をはじめ 各種福祉事業を担う地域の中核的な組織として 行政と両輪となって地域福祉に取り組んでいる 市民 民生委員 ボランティア連絡協議会など地域の活力を生かしながら 高齢者 障害者及び子育て支援を展開している 高齢者や障害者の社会参加の促進 安心して子育てをすることができる地域づくり 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額 6,949 8,567 8,96 国 財源内訳 県地方債その他 一般 年度別事業内容 事業項目 6,949 専任職員の配置 8,567 専任職員の配置 8,96 専任職員の配置 合計 4,477 4,477 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

事務事業名ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果選任職員の配置 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果地域福祉活動事業の推進 式 式 式 式 式 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 核家族化や生活スタイルの変化 地域住民のつながりが弱まるなど 地域社会が大きく変わり これまで家族の力や住民相互によるたすけあいで行われてきた子育てや介護の力が失われつつあるため 多くの住民からの要望が強い 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 社会福祉協議会に地域福祉コーディネーターを配置し 地域の課題やニーズを的確に把握し 地域のボランティアや社会福祉協議会の各支部などと連携を図り 各種地域福祉事業を展開する 社会福祉協議会は 民生委員児童委員 社会福祉法人 保健 医療 教育など関係機関の参加 協力のもと 地域に即した事業を効率よく展開できる 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 社会福祉協議会は全自治体に設置され 社会福祉の推進において欠くことのできない存在となっている また その財源はほとんどが自治体からの補助金により賄われている 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント 住民同士のつながりや支えあいを向上させ 地域の福祉力を高めるために 担い手の育成を中心とした本事業は継続し 住民が安心して暮らしていけるために より活動内容を充実させる必要がある

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 高齢者支援課 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 地域ぐるみ福祉ネットワーク事業 市社会福祉協議会補助事業 章 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策. 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 地域福祉 施策 施策 地域福祉推進体制の強化 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 社会福祉法 事業の内容 P 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 成果 どのような状態にするか 大網白里市地域福祉活動計画に沿って 市社会福祉協議会と連携し 市社会福祉協議会各支部やボランティア活動団体の活動を支援し 地域ぐるみの福祉活動を推進する 市社会福祉協議会のボランティアセンターに登録しているボランティアグループ 市社会福祉協議会各支部と協働し 地域福祉の担い手となる人材の発掘 育成に向けた研修会や各種講座を開催する 同協議会は 法律相談などの総合相談事業をはじめ 各種福祉事業を担う地域の中核的な組織として 行政と両輪となって地域福祉に取り組んでいる 市民 民生委員 ボランティア連絡協議会など地域の活力を生かしながら 高齢者 障害者及び子育て支援を展開している 高齢者や障害者の社会参加の促進 安心して子育てをすることができる地域づくり 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額 5,469 5,66 5,98 国 財源内訳 県地方債その他 一般 年度別事業内容 事業項目 5,469 専任職員の配置 5,66 専任職員の配置 5,98 専任職員の配置 合計 7,77 7,77 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

事務事業名地域ぐるみ福祉ネットワーク事業 市社会福祉協議会補助事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果選任職員の配置 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果地域福祉活動事業の推進 式 式 式 式 式 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 ボランティア活動を通して 住民が主体的に地域福祉活動に入れるよう誘導していく 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 専任職員を設置し ボランティアとしての基礎知識を高めるとともに ボランティア活動の支援を行うことで地域福祉活動を推進していく 社会福祉協議会は 民生委員児童委員 社会福祉法人 保健 医療 教育など関係機関の参加 協力のもと 地域に即した事業を効率よく展開できる 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 社会福祉協議会は全自治体に設置され 社会福祉の推進において欠くことのできない存在となっている また その財源はほとんどが自治体からの補助金により賄われている 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント地域福祉の担い手となるボランティアの育成や活動を支援することは 地域ぐるみの福祉を推進する上で必要であるので 今後は連携 協働を意識しながら事業を継続する必要がある

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 高齢者支援課 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 福祉サービスの情報提供 章 政策 基本施策 施策 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実. 安心して暮らせる福祉の推進 地域福祉 施策 地域福祉活動の展開 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 福祉サービスの制度や障害福祉サービスについての全般的な相談窓口 実施施設等の情報を整理し 情報提供する 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 地域福祉向上の取り組み 市民 手段 どのような方法で 障害者福祉のしおり等の情報の更新 市ホームページ等による公開 窓口での配布等 成果 どのような状態にするか 地域福祉向上に向けたサービスの提供 制度や設備の整備 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額 国 財源内訳 県地方債その他 一般 情報更新 HP 公開 年度別事業内容 事業項目 情報更新 HP 公開 情報更新 HP 公開 合計 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

事務事業名 福祉サービスの情報提供 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果ガイドブック情報更新 ホームページでの公開 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果地域福祉の向上 式 式 式 式 式 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 福祉サービスの制度や障害福祉サービスについての全般的な相談窓口 実施施設等の情報を整理し 情報提供を実施している 具体的には 障害者福祉のしおり等の情報の更新 市ホームページ等による公開 窓口での配布等である 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 福祉サービスの制度や障害福祉サービスについての全般的な相談窓口 実施施設等の情報を整理し 情報提供を実施している 具体的には 障害者福祉のしおり等の情報の更新 市ホームページ等による公開 窓口での配布等である 福祉サービスの制度や障害福祉サービスについての全般的な相談窓口 実施施設等の情報を整理し 情報提供を実施している 具体的には 障害者福祉のしおり等の情報の更新 市ホームページ等による公開 窓口での配布等である 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 福祉サービスの制度や障害福祉サービスについての全般的な相談窓口 実施施設等の情報を整理し 情報提供を実施している 具体的には 障害者福祉のしおり等の情報の更新 市ホームページ等による公開 窓口での配布等である 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント今年度は 障害のある人に対するサービスについて様々な法改正があり 対象者も内容も複雑になってきていることから 情報提供は引き続き必要である なお 情報提供の際には 障害のある人の態様に応じた多様な媒体を使用する必要がある

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 地域生活支援センターによる相談支援事業 章 政策 基本施策 施策 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実. 安心して暮らせる福祉の推進 地域福祉 施策 地域福祉活動の展開 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく相談支援体制の充実を図る 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 成果 どのような状態にするか 地域福祉向上の取り組み 市民 相談支援事業者に委託 地域活動支援センター Ⅰ 型 : 一般相談支援事業 + 相談支援機能強化事業 地域福祉向上に向けたサービスの提供 制度や設備の整備 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額 4,96 4,96 4,975 国 県地方債その他 年度別事業内容 事業項目,6 58,8 相談支援体制の充実,8,45 59 5 財源内訳 一般,45 相談支援体制の充実,47 相談支援体制の充実 合計 4,87,9,56,94 国補助名 : 地域生活支援事業費補助金及び障害程度区分認定等事業費補助金県補助名 : 千葉県地域生活支援事業補助金起債名 : 充当率 : 対象事業について 5 対象事業について 5 その他特定財源の内容 : 割合等 :

事務事業名 地域生活支援センターによる相談支援事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく相談支援体制の充実 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果地域福祉の向上 式 式 式 式 式 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 山武圏域で 事業所 地域生活支援センターゆりの木 と委託契約を締結し 相談支援事業 日中活動の場の提供を行っている 利用者も増加傾向にある 障害者総合支援法によって市町村において設置義務がある 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 山武圏域で 事業所 地域生活支援センターゆりの木 と委託契約を締結し 相談支援事業 日中活動の場の提供を行っている 山武圏域で 事業所 地域生活支援センターゆりの木 と委託契約を締結し 相談支援事業 日中活動の場の提供を行っている 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 山武圏域で 事業所 地域生活支援センターゆりの木 と委託契約を締結している 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント障害者総合支援法に基づき 設置が義務付けられている制度であり 山武圏域での共同設置により経費の節減も図られていることから 継続して実施していくことが適当である

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 県 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 ちばバリアフリーマップの更新 章 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策. 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 地域福祉 施策 施策 バリアフリーの推進 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 根拠法令等 事業の内容 P 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 他人の介助によらずに移動することが困難であると認められ かつ 単独でタクシー等の公共交通機関を利用することが困難な要介護者や身体障害者に対して ドア ツー ドアの個別輸送サービス 福祉有償運送 を行う新規参入事業者及び既存事業者について その必要性を当協議会で審議し 外出支援サービスを推進する 運営協議会による情報共有 課題等の協議により 外出支援サービスを的確に行う 地域福祉向上の取り組み 市民 手段 どのような方法で 成果 どのような状態にするか 地域福祉向上に向けたサービスの提供 制度や設備の整備 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額 国 財源内訳 県地方債その他 一般 年度別事業内容 事業項目 県事業 県事業 県事業 合計 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

事務事業名 ちばバリアフリーマップの更新 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 県主体事業 協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 県主体事業 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 車いすを利用している方々をはじめ 視覚障害者 聴覚障害者 高齢者 妊産婦 幼児連れなどの方が 安心して様々な活動に参加できるよう 県内の文化施設 商業施設 福祉施設 公共的施設等 各種施設の最新のバリアフリー情報を発信していく必要がある 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 最新情報を掲載するには 商業施設 宿泊施設 文化施設など公共的施設を建築又は所有され 障害者用トイレやスロープ 手すり等バリアフリー設備を設置された建築主の方の情報提が必要となる 千葉県が行っている事業のため 事務内容の詳細は不明だが より多くの情報を把握するため バリアフリー情報の収集方法を検討していく必要がある 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 千葉県が独自に作成している 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント市は独自のバリアフリーマップは作成していないことから 障害のある人や高齢者の外出や社会参加を推進するために 県とタイアップした取り組みは今後も必要である

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 福祉タクシーの助成事業章第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策. 安心して暮らせる福祉の推進基本施策 地域福祉施策施策 バリアフリーの推進 平成 年度 ~ 平成 7 年度関連事業等大網白里市福祉タクシー事業実施要綱 重度の身体障害者等の方がタクシ-を利用する場合 その料金の一部を助成する 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 地域福祉向上の取り組み 市民 手段 どのような方法で 市実施要綱に基づき事業を実施 成果 どのような状態にするか 地域福祉向上に向けたサービスの提供 制度や設備の整備 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額,, 977 国 財源内訳 県地方債その他 一般,, 年度別事業内容 事業項目 タクシー料金の一部助成 タクシー料金の一部助成 977 タクシー料金の一部助成 合計,8,8 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

事務事業名 福祉タクシーの助成事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果重度障害者へのタクシー料金の一部助成 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果地域福祉の向上 式 式 式 式 式 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 市内の制度対象者の外出が容易になるものであり 利用者からは継続が望まれている 障害者総合支援法の趣旨に照らし合わせると 国 県に比較して住民の意見を反映させやすい市が実施することで よりニーズに即した弾力的な運用ができる 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 対象障害者には手帳交付時や各種更新手続き時に案内をしている 昨年度に比較して 契約事業者は 6 事業者と新規に契約を結んでいる 事業の公的性格が強いため 民間実施は不可能と思われる 制度の対象の料金については 本市が初乗り運賃相当額であるのに対し 県内では 実料金の半額 としている市町村もあり 検討できる余地がある 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 詳細は異なるが 県内においては全ての市町村が実施している 市によっては 自動車燃料費の助成との選択式にしている市もある 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント重度の身体障害のある人の移動を円滑に行うために必要な事業であり 利用者も増加していることから 事業の継続は必要である

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 秘書広報課総務課 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 地域福祉計画 障害者計画 障害福祉計画の推進 章 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策. 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 4 障害者 児 福祉 施策 施策 生活支援の充実 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 根拠法令等 事業の内容 P 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 地域福祉計画 障害者計画及び障害福祉計画に基づき 各計画の施策を推進し 検証する 平成 4 年度 : 地域福祉計画 障害者計画及び障害福祉計画の推進 関連する事業者や団体 市民と協働で策定するための組織を設置する 社会福祉事業者 保健福祉関係者 各種団体代表者等 各福祉計画を推進していくために 委員会等を設置し 進捗を図っている 地域福祉計画 障害者計画及び障害福祉計画 手段 どのような方法で 各福祉計画の現在の進捗状況を分析し 社会情勢の変化等を踏まえ 必要に応じて判断する 成果 どのような状態にするか 社会情勢に合った各福祉計画を推進する 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額 4,78 5, 国 財源内訳 県地方債その他 一般 年度別事業内容 事業項目 各種施策の推進 検証 4,78 地域福祉計画の策定 5, 障害者計画の策定 合計 9,78 9,78 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

事務事業名 地域福祉計画 障害者計画 障害福祉計画の推進 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果各計画の施策の推進 検証 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果各計画の施策の推進 検証 式 式 式 式 式 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 各法令に基づき 各計画書を策定し 年度毎にその事業の実施状況を検証し 計画期間終了時に計画の見直し行い 誰もが暮らしやすい地域社会実現のため必要である 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 誰もが暮らしやすい地域社会づくりのため 各計画書を策定し 様々な事業を展開していく 障害者計画の策定に遅れが出ている 各年度に進捗状況を確認し 次年度の事業展開につなげていく 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み 一部の自治体で実施 導入 ほとんど実施していない 各法律に基づき全ての市町村で各計画書を策定している 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント地域福祉計画は社会福祉法に基づく福祉の基本計画である 4 年度においては 5 年度から 5 年間を計画期間とする 今後の地域福祉を推進するための 大網白里市地域福祉計画 を策定した 障害者福祉計画においては 上位の計画である地域福祉計画の理念に則り策定するために 5 年度に繰越を行った

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 障害福祉サービス事業 介護給付費 補装具 章 政策 基本施策 施策 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実. 安心して暮らせる福祉の推進 4 障害者 児 福祉 施策 生活支援の充実 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 障害者 児 の方が その有する能力及び適正に応じ 自立した日常生活 社会生活を送れるよう障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づき 障害福祉サービス 介護給付 補装具 の支援を行う 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 地域福祉向上の取り組み 市民 手段 どのような方法で 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づき事業を実施 成果 どのような状態にするか 地域福祉向上に向けたサービスの提供 制度や設備の整備 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額 98,846 8,59 6,4 国 県地方債その他 48,4 74, 76,6 69,68 8,7 84,64 9,85 財源内訳 一般 84,67 9,85 年度別事業内容 事業項目 障害福祉サービスの支援 障害福祉サービスの支援 障害福祉サービスの支援 合計,,785 499,88 49,694 5,7 国補助名 : 障害者自立支援給付費等国庫負担金県補助名 : 障害者自立支援給付費等県費負担金起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 : 5 5

事務事業名障害福祉サービス事業 介護給付費 補装具 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス 補装具協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 随時実施 95 千円随時実施 87 千円随時実施随時実施 77 千円随時実施 67 千円随時実施 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 福祉サービス利用の要望は強まっている 特に居住系サービス事業所が不足している状況である 法令改正が頻繁に行われるため 情報に即応できる関係部署の体制構築が望まれる 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 申請のあった利用者に対して 適切にサービスの支給が行われている 今後の対象者の更なる拡大が見込まれる事業であり ニーズに対応しきれる体制構築が望まれる 自己負担額は障害者総合支援法に基づいた負担となっており 今後の法改正によっては変更の可能性も考えられる 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 法律に基づいた事業であるため 全ての自治体で実施済みである 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント市内の障害者数は微増の傾向だが 重度化 高齢化しており 障害のある人が自立した日常生活や社会生活を送ることができるよう支援する制度は継続して必要である

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 その他 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 障害者就業 生活支援センター事業 章 政策 基本施策 施策 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実. 安心して暮らせる福祉の推進 4 障害者 児 福祉 施策 社会参加の促進 平成 年度 ~ 平成 7 年度 障害者雇用促進法 関連事業等 就職や職場への定着が難しい障害者の方に 雇用や保健福祉 教育等の関係機関と連携しながら 就業面と生活面の一体的な支援に努める 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 障害者の職業的自立を図る 市民 手段 どのような方法で 地域の関係機関と連携しながら 就職に向けた準備や職場に適応定着するための支援 成果 どのような状態にするか 障害者と共に働くための支援 障害者が長く働くための支援 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額 国 財源内訳 県地方債その他 一般 年度別事業内容 事業項目 就業 生活の支援 就業 生活の支援 就業 生活の支援 合計 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

事務事業名 障害者就業 生活支援センター事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果障害者への就業及び生活面の一体的な支援 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果障害者雇用の促進 式 式 式 式 式 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 市町村を超えた広域的な取り組みとして県が実施しており 障害者の自立を図るうえで有効な事業である 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 精神 身体 知的 高次脳機能障害など障害区分を問わずに 直接的な就労支援のほか 日常生活面も含めた支援をしており 継続的雇用の促進に有効である 全県を 6 圏域ごとに分けて 県知事が指定した社会福祉法人 NPO 法人に県が委託し実施している 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 県との連携事業として取り組んでいる 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント国の事業であるが 法定雇用率が改正されることもあり 働く意欲のある障害のある人の 就労面 生活面を一体的に支援する事業の意義は大きく 市としても当センターと連携して支援に取り組む必要がある

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 障害福祉サービス事業 訓練給付 章 政策 基本施策 施策 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実. 安心して暮らせる福祉の推進 4 障害者 児 福祉 施策 社会参加の促進 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 障害者 児 の方が その有する能力及び適正に応じ 自立した日常生活 社会生活を送れるよう障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づき 障害福祉サービス 訓練給付 の支援を行う 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 地域福祉向上の取り組み 市民 手段 どのような方法で 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づき事業を実施 成果 どのような状態にするか 地域福祉向上に向けたサービスの提供 制度や設備の整備 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額 96,69 8,4 8,6 国 64,5 69, 4,65 財源内訳 県地方債その他, 一般, 4,65 年度別事業内容 事業項目 障害福祉サービスの 48,84 4,9 4,9 支援 障害福祉サービスの支援 障害福祉サービスの支援 合計 6,79 8,689 9,844 9,845 国補助名 : 障害者自立支援給付費等国庫負担金県補助名 : 障害者自立支援給付費等県費負担金起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 : 5 5

事務事業名障害福祉サービス事業 訓練給付 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス随時実施 協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 9669 千円随時実施 84 千円随時実施 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 福祉サービス利用の要望は強まっている 法令改正が頻繁に行われるため 情報に即応できる関係部署の体制構築が望まれる 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 申請のあった利用者に対して 適切にサービスの支給が行われている 今後の対象者の更なる拡大が見込まれる事業であり ニーズに対応しきれる体制構築が望まれる 自己負担額は障害者総合支援法に基づいた負担となっており 今後の法改正によっては変更の可能性も考えられる 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 法律に基づいた事業であるため 全ての自治体で実施済みである 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント市内の障害者数は微増の傾向だが 重度化 高齢化しており 障害のある人が自立した日常生活や社会生活を送ることができるよう支援する制度は継続して必要である

平成 4 年度 事務事業評価表 区分 事業主体 関係課 担当課等 担当班 継続 市 社会福祉課 社会福祉班 事務事業名 前期基本計画での位置付け 事業年度 障害者関係団体活動助成事業 章 第 章健康で生きがいのある大網白里 保健 福祉の充実 政策. 安心して暮らせる福祉の推進 基本施策 4 障害者 児 福祉 施策 施策 社会参加の促進 平成 年度 ~ 平成 7 年度 関連事業等 根拠法令等 事業概要 協働有りの場合下段に協働の展開内容を記入 身体や聴覚に障害のある方々の相互の親睦を図り 自立更正をめざす市内障害者団体の活動を支援する 事業の内容 P 現状 課題 ニーズ 対象 誰 何を 手段 どのような方法で 成果 どのような状態にするか 地域福祉向上の取り組み 市民 身体障害者福祉会 : 県身体障害者スポーツ大会参加 地区指導者研修への参加 福祉講演会 福祉講座 市聴覚障害者協会 : 小中学校への手話指導 日手話教室 講演会等への支援 地域福祉向上に向けたサービスの提供 制度や設備の整備 年度別事業計画表 単位 : 千円 年度 項目 4 5 6 7 事業費総額 7 国 財源内訳 県地方債その他 一般 会補助金 7 年度別事業内容 事業項目 町身体障害者福祉会及び町聴覚障害者協 市身体障害者福祉会及び市聴覚障害者協 会補助金市身体障害者福祉会及び市聴覚障害者協会補助金 合計 79 79 国補助名 : 県補助名 : 起債名 : その他特定財源の内容 : 充当率 : 割合等 :

事務事業名 障害者関係団体活動助成事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 市内障害者団体への活動支援随時実施 千円 協働指標 名称 式 単位 成果指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 随時実施 7 千円 随時実施 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度 目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果 評価基準着眼点チェック 必要性 妥当性 住民の要望 需要 の状況はどうですか 市が実施又は支援すべき施策 事業ですか 多くの住民 団体 地域からの陳情 要望が強い 一部の住民 団体 地域からの陳情 要望がある 住民の陳情 要望が薄い 市が実施すべき又は支援するのが効果的 効率的な事業である 市 国 県 民間等いずれが実施してもよい事業である 市が実施又は支援する必要性が低い事業である 判断理由 各市町村毎に置かれている団体であるため 市からの支援が必要であり 支援継続の要望は強い 事 業 の 評 価 C 有効性 公共性 効率性 4 5 6 指標の目標達成状況は順調ですか 事務事業の波及効果は住民のどの対象範囲まで及びますか 民間活力を活用したり PFI 方式 NPO との連携等 類似事業との統合や関連事業と連携する等コスト削減の余地はありますか 受益者負担に見直しの余地はありますか 負担の引き上げ 引き下げ 廃止 新たな負担を求める等 順調であるあまり順調ではない順調ではない多くの住民 地域に効果が及ぶ一部の住民 地域に効果が及ぶ住民に対する効果が薄い実施済又はできない検討の余地あり可能であるまったくない検討の余地ありある 身体障害者福祉会 福祉会指導者研修会へ出席し 最新の障害者福祉情報を学び 伝えることにより市身体障害者福祉の向上を図った 各種活動を通して会員相互の親睦を図った スポーツ大会等において 他団体との交流及び健康の増進を図った 聴覚障害者協会 日手話教室の開催や 地域の小学校への手話指導を行った 会員相互の親睦を通して 聴覚障害者の生活 文化の向上に努めた 震災被災地への研修や 防災関係行政機関による公演などにより 市内聴覚障害者の防災意識の向上に努めた 福祉団体の事業に対する補助金であるため 他事業との連携はなじまない 周辺地域の状況 7 県内 周辺市町村の状況はどうですか 多くの自治体で実施 導入済み一部の自治体で実施 導入ほとんど実施していない 身体障害者福祉会及び聴覚障害者協会は 各自治体毎に支援をおこなっており, その財源の半分は補助金により賄われている 改善 A 所管課による評価 改善の方向性 課長 B A: 拡大 B: 継続 C: 統廃合 D: 縮小 E: 廃止 休止 F: 終了 コメント障害者同士の親睦交流を促進することにより レクリエーションなどの行事を通じて孤立化の防止 情報の共有化を図るなど 自立生活につなげるために必要な事業である