黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

Similar documents
Taro-40-09[15号p77-81]PM25高濃

日 6 数 4 観測地点別黄砂日数 (23-21 年度 ) 沖縄九州中国四国関西北陸東海 関東東北北海道 2 仙宮石台古垣島島 御若長山甲静秋前松野形府岡田崎 南福新盛東函青横前熊宇札室千大島潟岡京館森浜橋谷都幌蘭葉東宮 つ水帯旭釧父稚銚根網く戸広川路島内子室走ば 図 3-1-3(2)

1

免責事項 本サイトに掲載されているデータをご利用になる場合には 環境省地球環境局環境保全対策課 までご一報いただくとともに 必ず出典を明記の上 お使いください ただし 環境省は データ内容の保証 ( 情報の正確性 有用性 確実性等について ) は一切致しません

富山 巻 太宰府 松江 - 長崎 図 2-1 調査地点配置 (5 地点 ) 表 2-1 黄砂調査地点一覧 地点名長崎 ( 長崎県 ) 太宰府 ( 福岡県 ) 松江 ( 島根県 ) 富山 ( 富山県 ) 巻 ( 新潟県 ) サンフ リンク 長崎県環境保健国設松江富山県環境科学国設新潟巻福岡県保健環境研

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

資料6 (気象庁提出資料)

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

WTENK3-5_24472.pdf

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

微小粒子状物質(PM2

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

あら

気象庁技術報告第134号表紙#.indd


NO2/NOx(%)

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード]

ヘルメスの翼に


<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>


加熱式たばこ使用時の空気環境影響について

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し


また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で

参考資料

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

平成9年度水道事業年報 1概況 2施設

一太郎 13/12/11/10/9/8 文書

阪神5年PDF.PDF

12 1



untitled

Microsoft Word - 01_表紙

渋谷区耐震改修促進計画

Microsoft Word - P01_導水路はいらない!愛知の会 会報11号-1 .docx


10 km!

, , km 9.8km 10.5km 11.9km 14.4km 14.4km 34.1km 3.4km 31.7km 6.2km 7.3k

第4回 小平市の文化振興を考える市民委員会

<4D F736F F D2089AB93EA8CA48F43838C837C815B83675F8FAC97D1>

2

2

Microsoft Word - 第8回問題(3級)


1,000m 875m1 6km

Ⅰ.市区町村事例ヒアリング結果の詳細

Microsoft Word - NEWホノルル.docx

私にとっての沖縄と独自性.PDF

00.pdf



H29-p06-07

【WNI】第二回花粉飛散傾向2018

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期

3. 調査結果 (1)PM2.5, 黄砂の状況調査期間中の一般環境大気測定局 5 局の PM2.5 濃度 ( 日平均値 ) の平均値を図 1 に示す 平成 26 年度は 9.9~49.9μg/m 3 ( 平均値 28.4μg/m 3 ), 平成 27 年度は 11.6~32.4μg/m 3 ( 平均

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

青森県環境保健センター所報No11

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

横浜市環境科学研究所

水質

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

日報-948.xls

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

長野県農業気象速報(旬報) 平成27年9月上旬

Excelにおける回帰分析(最小二乗法)の手順と出力

スライド 1

水質

1.CO2 削減ポイントプログラムの効果検証の方針 HEMS サービスの一つとして アドバイス情報や排出削減に対してインセンティブを付与できるような仕組みを構築していくためには それがサービスの継続利用や削減行動の促進につながる必要がある 効果検証 1 では HEMS サービスの継続利用と削減行動に

日報-953.xls

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

日報-934.xls

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

1. 概 要 (2) 気象 水象状況 (1) 塩害防除の状況 1 気象 ( 観測地点 ; 利根川河口堰管理所 ) 1 堰上流基準地点 (26km) 表層の塩化物イオン濃度 雨量 上旬 中旬 下旬 総雨量 最多 1 時間雨量 発生日時 最大値 98 ppm ( 4 月 5 日 ) 平均値 71 ppm

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

<4D F736F F D DC58F4994C5817A89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

スライド 1

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_04.ppt [互換モード]

大気汚染常時監視測定局 ( 一般局 ) 大気汚染常時監視測定局 ( 自排局 ) 調査地点県北地域県央地域県南地域天草地域 図 1 PM 2.5 注意喚起地域区分 (~ 平成 27 年 2 月 ) 平成 27 年 3 月に熊本市内の大気汚染常時監視測定局の再配置が完了し, 県北地域及び県央地域の一部が

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

<819A967B95B687452E786477>

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表



Transcription:

6. ライダー黄砂消散係数と SPM 濃度による黄砂検出の検討 日本における継続的な黄砂観測は気象台での目視によって行われており 視程 km 未満を黄砂現象として報告されている (989 年以降は km 以上も記録 ) 一方 目視による黄砂だけでなく より科学的 定量的手法の活用により広範囲に黄砂飛来を把握できる方法を見出すことも重要である ライダーによる観測では 気象台が観測した黄砂日 ( 以下気象台黄砂日 ) でない日にも黄砂粒子の飛来を示唆するデータが見られることから ここではライダー観測データによって得られる下層での黄砂消散係数 (5 ページ参照 ) と SPM 時間値との関係を使って黄砂を検出する方法について検討した 6. 使用データ使用したデータは 国立環境研究所ライダー計測値から導き出された黄砂消散係数について 高度 5m~7m の 時間平均値 ( 長崎 松江 富山 ) を算出したものと ライダー設置地点に隣接する常時監視局での SPM 濃度時間値である また 黄砂飛来の状況把握には 後方流跡線 天気図 CFORS 予測結果 硫酸イオン濃度などを使用した 期間は 平成 (8) 年 4 月から平成 3() 年 3 月までの 3 年間である 6. 気象台黄砂日における黄砂消散係数と SPM 濃度の関係黄砂によって SPM 濃度が上昇した場合 ライダーにおける黄砂消散係数と SPM 濃度には 相関関係の存在が予想される そこで 気象台黄砂日における黄砂消散係数 時間平均値と SPM 時間値との関係をみるために 両者の 回帰式 ( 傾き 切片 ) について 気象台黄砂日の 4 時間で計算を行った その結果を 地点別に表 6- に示している 表 6- 気象台黄砂日における黄砂消散係数 時間平均値と SPM 時間値の相関 年度年月日 8 9 時黄砂消間散最大数 黄砂消 SPM SPM 散平均最大平均 長崎松江地消点散時相関係黄砂消黄砂消 SPM SPM 傾き切片黄黄間数散最大散平均最大平均砂砂数日日 傾き切片 地点黄砂日 消散黄砂日 時黄砂消間散最大数 黄砂消 SPM SPM 散平均最大平均 傾き切片 8 4 6 4.67. 66 4.589 347 38 3.64.35 47 33.66 36 8.6.9 66 8.47 59 5 8 5 3 4.33.4 9 55.95 3 7 4.537.35 5 38.7 3 3.37.85 7 -.379-3 4 8 6 4.9.63 79 45.89 38 4.56. 5 9.4 8 4.93.67 66.496 543-7 9 6.789.4 8 8 -.548-74 9 9.47.9 83 5.8 97 6 4.483.58 4.39 6 9 4.59.5 83 65 -.4-55 7 3.8.3 8 55.473 87 49 4.39.7 56 38.3 65 37 9 3.89.7 79 55.9 35 5 5.53.6 63 43.75 495 3.95.33 45 8.39 4 7 9 5 4..5 38 5.363 7 7.96.59 46 8.65 35 4.6.49 46 5.38 46 3 9 7.84.38 59 36.678 99 4.47.3 59 39 -.59-3 4 7.8. 63 7.4 7 9 4.3.57 63 37.57 67 3.85.4 58 3.644 49 4 4.965.9 63 35.487 36 8 9 9.79.3 64 4 -.56-44 9.3.87 4.354 4 9.64.8 45.46 46 9 3 6 4.57.9 37.53 35 3 4.7.68 36 3.96 8 4.6.48 68.99 578-6 9 3 7 4.5.48 7 4.66 39 9 4.55.6 77 46.538 6 3 4.84. 7 49.583 7 9 3 8 4.59.7 47 8.78 4 7 3.68.99 4 7.45 9 4 4.76.53 68 5.469 47 3 9 9 4.67. 89 38.88 9 5 3.39.44 77.93 78 9.39.73 77 33.463 486-9 4.53. 43 7.866 57 7 3..54 6.9 4-9..67 6 6 -.3-48 9 4.8.44 6 47.37 89 43 4.88.55 33.85 78 6 9.88.9 33 36 -.95-8 9 6.5.6 4 69.966 973 9 4.5.48 64 4.878 44 9.4.48 64 79 -.37-8 3 3 3 4.385.3 69 4 -.3-4 4.486.7 37 7 -.5-7.486.93 37 44.57 37 7 3 6 4.5.84 3 57.943 69 5 3.83.98 5.934 8-6 3.558.77 5 47 -.34-3 4.85.76 59 9.99 9 58 3.459.89 65 8.483 65.459.3 65 5 -.3-34 3 3.8.77 898 8.96 55 9 4.768.46 36 88.964 7.768.4 378 333.836 435-9 4 7 7.5.4 9 4 -.8-44.93.8 53.747 7 6 5..34 7 9 -.83-3 4 3 4.3.54 76 39.889 5 4.88.5 33.55 6 4.99. 4 3.56 4 8 5 3 4.98.84 7 59.4 44 55 3..7 53 36.44 4 34 4.68.4 47 3.9 66 6 5 4 4.4.89 8 64 -.59-5 8 4.4.4 56 4 -.64-3 46 4..76 64 48.8 337 5 5.5.67 69 5.76 66 33 4.6.6 65 43 -. -54 5 4..94 59 49 -.65-45 7 5.58.45 5 -.466-43 63 4.89.59 3 88.5 7 45..7 93 6 -.7-3 7 4.9.567 4 6.333 3 4.534.96 4 8.87 4 4 4..94 53 68.797 593 3.673.339 7 7.7 9 4 4.364.8 98 74 -.88-3 78 3.3.36 33 75.467 57 53 4 4.65. 89 6.57 383 4.7.57 66 46.3 5 38 3.7.64 7 43.78 373 9.5.54 49.99 585 7 4.89.63 53 3.694 5.669. 49 4.685 53 8 3 3.8.5 6 46.939 533 8 4.87.7 45 3.378 6 6.56.5 37 7.44 36 4 3 3.96.38 75 33.85 49 4 8.5.3.76 6.367.7 4 5 -.4-7 6 富 山 地点黄砂日 消散黄砂日

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の割合は 6% 近くになり概ね高い相関関係を示している 図 6- に 非常に大規模な黄砂が飛来した 年 3 月 ~ 日の長崎 松江 富山での黄砂消散係数の経時変化と 地点毎の SPM 時間値との同時変化を示している これらのことは 黄砂消散係数と SPM 濃度の時間変化の同時性をみることによって 黄砂の飛来判定ができる可能性を示唆している 5 8- 年度 5 5 図 6- 地点別黄砂日における黄砂消散係数と SPM 濃度間のの頻度分布.5 消散長崎 消散富山.5 消散長崎 SPM 長崎 8 6 4.5.5 年 3 月 日 日 年 3 月 日 日.5 SPM 松江 8 6 4.8.6.4 消散富山 SPM 富山 5 4 3.5. 年 3 月 日 日 年 3 月 日 日 図 6- 年 3 月 ~ 日の 3 地点における黄砂消散係数の経時変化と 各地点毎の黄砂消散係数と SPM 濃度との経時変化

日数 6.3 気象台黄砂日以外の黄砂消散係数と SPM 濃度の関係気象台黄砂日における黄砂消散係数と SPM 濃度の変化には ある程度 相関関係があることが確認できたため 3 年間の全日 (95 日 ) について 4 時間単位で黄砂消散係数 時間平均値と SPM 濃度時間値の及び回帰式 ( 傾き 切片 ) を計算した の頻度分布を図 6-3 に示す 3 地点合計で 日 時間以上のデータが揃っているのは延べ 93 日である 付近を中心とした分布となっており.8 以上 5%.6 以上 %.4 以上 5% の割合である 8- 年度 4 3 図 6-3 の頻度分布 (3 地点合計 ) この中から 次の条件に合致するものを抽出し 黄砂飛来の検討を行った 日のデータが 時間以上揃っていること 黄砂消散係数と SPM 濃度時間値とのが.6 以上であること 3SPM 濃度の日最大値が 5μg/m 3 以上であること 4 黄砂消散係数が.5/km 以上であること 黄砂消散係数は 雲などの影響を排除して計算されるため欠測データが多いこともあり ある程度の連続性を確保するために 件数を 時間以上と設定した 標本数 でのの % 有意水準は.56 であることから の条件は.6 以上とした 基準の濃度については 気象台黄砂日の SPM 濃度の値を参考にした 9 年度での気象台黄砂日の観測県における SPM 濃度最大値の県平均は 3~93μg/m 3 ( 異常に高かった 年 3 月 ~4 日を除く ) で平均は 6μg/m 3 である このことから 目視できる黄砂のレベルにあわせて SPM 濃度は 5μg/m 3 以上とした 黄砂消散係数は 低い値では誤差の可能性もあり 黄砂日の最低値が 長崎.59/km 松江.47 富山.76/km と概ね.5/km 付近であることから 係数の基準を.5/km 以上とした 以上の条件で抽出した日 ( 以下ライダー黄砂日 ) と気象台黄砂日の関係を 長崎 松江 富山の 3 地点で比較したものを図 6-4 に示す 気象台黄砂日は 3 地点で 33 日あり ライダー黄砂日と重なっているのは 8 日である 気象台黄砂日ではなく ライダー黄砂日となっているのが 34 日で このうち 日本全体での気象台黄砂日 ( 表 6-) に該当しない 8 日を 表 6- に示す 長崎が最も多く 4 日 松江は 日 富山は 3 日の日数となった 3

図 6-4 気象台黄砂日とライダー黄砂日の日数の比較 (8~ 年度合計 ) 表 6- 黄砂消散係数と SPM 濃度時間値の相関による黄砂日 ( 気象台黄砂日以外 ) 年度年月日地点 8 9 時間黄砂消散黄砂消散 SPM SPM 最大平均最大平均数 傾き 切片 8 4 3 富山 4.56.39 77 3.7.696 5-7 8 5 8 松江 3..57 8 35.7.65 495 8 8 5 松江 4.57.66 88 46.3.9 456 6 8 6 9 松江 3.54.47 56 33.3.657 77 5 8 9 8 松江.63.5 56.4.66 593 6 8 長崎 4.93.8 68 4..693 364 33 8 5 松江 4.63.37 6..78 7-8 富山 4.63.7 8..83 95 8 3 長崎 4.59. 64 6.6.9 95 8 9 9 長崎 3.87.7 3 53.5.853 47 5 9 5 松江 4.73.59 78 35.6.756 959-8 9 6 松江 4.5.8 59 33.3.85 6 6 富山.5.9 66 57..656 6-9 9 6 6 松江 4.5.55 5 3.3.866 394 9 7 長崎 4.65.9 7 38.7.784 5 9 9 3 松江 4.6.38 7 35.5.77 975-9 3 長崎.97.3 86 34.3.69 5 9 長崎 4.5.34 73 5.3.864 9 8 長崎 3.8.8 8 4..695 55 5 3 9 長崎 4.5.7 6 8..774 6 8 長崎.56.5 48 5.5.686 53 39 松江 4.54.37 55.3.847 54-35 6 長崎 4.57.3 66 5..93 933 3 8 長崎 4.76.58 57 44.4.836 387 4 松江 4.8.5 85 5.4.6 594 5 長崎..7 3 68.5.89 665 6 長崎 4.8.59 93 74.4.64 57 59 7 松江.58.4 9 47.8.86 9 9 5 長崎.6.63 66 38..79 88 6 気象台黄砂日以外で黄砂の飛来の可能性がある 8~ 年度の 8 日について 黄砂の飛来の可能性を検証し その結果を表 6-3 に一覧で示している また 事例として 8 年 5 月 日の天気図 砂塵嵐発生状況 SPM 濃度全国分布図 後方流跡線 黄砂消散係数と SPM 時間値の経時変化をまとめて図 6-5 に示した ライダー黄砂日での 8 日間は 一部の条件を満たしていない項目もあるが おおむね黄砂の様相を呈していた この事例群で特徴的なことは SPM 濃度上昇が夜間や早朝に集中しており (8 日中 日 ) 目視によって黄砂を観測することが難しい時間帯であったことである このように 黄砂全体の把握には 気象台が発表する黄砂日に加えて ライダーを使った黄砂日の検出の方法も加えて解析の対象とすることも有効であると思われる 4

黄砂消散係数 (/Km) 表 6-3 ライダー黄砂日の黄砂飛来の検証 年 月 日 SPMピーク検証項目時間気圧配置後方流跡線 CFORS SPM 分布 8 4 3 4 時 移動性高気圧 国内 中国北部強全体 全国 8 5 8 3 時 遠くに前線 韓国 モンゴル中全体 西日本 8 5 4 時夜 移動性高気圧 中国北部 中国北部強北部 全国 8 6 9 4 時夜 南岸に前線 遼東半島方面 中国中部弱北部 西日本 8 9 8 8 時 移動性高気圧 国内 モンゴル弱北海道 上昇少ない 8 4 時夜 南に前線 中国中央部 中国北部強北部 九州 8 5 9 時夜 移動性高気圧 モンゴル 中国北部強全体 九州 8 8 時夜 南に前線 モンゴル 中国中部弱北部 東日本 8 3 6 時夜 南に前線 モンゴル なし 九州 9 9 4 時夜 南に前線 モンゴル 上海弱九州 九州 9 5 時夜 南に前線 上海 モンゴル強全体 全国 9 6 時夜 移動性高気圧 遼東半島 モンゴル弱全体 山陰 北陸 9 6 6 3 時夜 南に前線 遼東半島 モンゴル強全体 全国 9 7 9 時夜 南に前線 上海 モンゴル強九州 九州 9 3 時夜 東に前線 モンゴル モンゴル強北部 西日本 9 3 6 時 前線接近 モンゴル 遼東半島弱九州 九州 山陰 9 7 時 南東沖に前線 モンゴル 韓国弱九州 九州 山陽 8 時 南に前線 モンゴル モンゴル弱九州 北部九州 3 9 4 時夜 東に前線 モンゴル 中国中部強全体 九州西岸 5 時夜 移動性高気圧 モンゴル 中国中南部強西部 西日本 9 時夜 南に前線 モンゴル モンゴル強北部 全国 6 時夜 移動性高気圧 モンゴル 中国南部弱北部 九州 8 6 時夜 移動性高気圧 モンゴル モンゴル小なし 上昇小ない 4 9 時夜 移動性高気圧 青島 なし 西日本 5 9 時夜 南に前線 遼東半島 なし 全国 6 9 時 移動性高気圧 遼東半島 なし 全国 7 4 時夜 東に前線 北朝鮮 なし 西日本 5 9 時夜 東に前線 モンゴル モンゴル小なし 九州..5..5 SPM 松江 3 4 5 6 7 8 9 345678934 8 年 5 月 日 9 8 7 6 5 4 3 図 6-5 ライダー黄砂日の飛来状況事例 (8 年 5 月 日 ) 5